JP7144344B2 - 電線の接続構造及び圧接端子 - Google Patents

電線の接続構造及び圧接端子 Download PDF

Info

Publication number
JP7144344B2
JP7144344B2 JP2019039365A JP2019039365A JP7144344B2 JP 7144344 B2 JP7144344 B2 JP 7144344B2 JP 2019039365 A JP2019039365 A JP 2019039365A JP 2019039365 A JP2019039365 A JP 2019039365A JP 7144344 B2 JP7144344 B2 JP 7144344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate portion
metal fitting
pair
wiring member
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019039365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020145017A (ja
Inventor
徹 橋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2019039365A priority Critical patent/JP7144344B2/ja
Priority to US16/695,701 priority patent/US11189944B2/en
Publication of JP2020145017A publication Critical patent/JP2020145017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7144344B2 publication Critical patent/JP7144344B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/65Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal
    • H01R12/67Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals
    • H01R12/675Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals with contacts having at least a slotted plate for penetration of cable insulation, e.g. insulation displacement contacts for round conductor flat cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/63Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to another shape cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/65Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal
    • H01R12/67Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals
    • H01R12/68Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals comprising deformable portions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/65Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal
    • H01R12/69Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal deformable terminals, e.g. crimping terminals

Description

この発明は配線部材の導体に圧接端子を介して電線を接続する電線の接続構造及びそれに用いる圧接端子に関する。
図12Aは電線の接続構造の従来例として特許文献1に記載されている接続構造を示したものであり、図12Bは図12Aにおける接続部材の構成を示したものである。この例では接続部材10を介して導電性布帛20と被覆導線30とを電気的に接続するものとなっている。
接続部材10は第1部材11と第2部材12とを備えている。第1部材11は第1部材本体11aと、面状に形成された導電部11bと、導電部11bと導電しており、かつ導電部11bから突出するように形成された突起部11cとを有している。
第2部材12は第2部材本体12aと、導電部11bに重ね合わされる重ね合わせ部12bと、被覆導線30が固定される被覆導線固定部12cとを有している。第1部材11と第2部材12とはヒンジ部13によって連結されている。
導電性布帛20は布帛本体21に導電糸22が織り込まれているもので、布帛本体21の端部からは導電糸22が部分的に露出されている。
導電性布帛20は接続部材10の第1部材11と第2部材12とによって挟持され、この際、ヒンジ部13を折り曲げることにより重ね合わされる導電部11bと重ね合わせ部12bは、導電性布帛20の布帛本体21と、布帛本体21の端部より部分的に露出している導電糸22とを挟持し、これにより導電部11bと導電糸22とが接触する。突起部11cは布帛本体21と、被覆導線固定部12cに固定された被覆導線30の被覆部31とを貫通して被覆導線30の導線部32と接触する。
この例ではこのような構成により、導電性布帛20と被覆導線30の電気的接続と、導電性布帛20の固定とが行われるものとなっている。
特開2012-234688号公報
上述したような接続部材20を用いる接続構造では、導電性布帛20と被覆導線30とを接続部材20を用いて接続するにあたり、
(1)導電性布帛20を第1部材11の導電部11bに取り付ける。
(2)被覆導線30を第2部材12の被覆導線固定部12cに固定する。
(3)ヒンジ部13を折り曲げて第1部材11の導電部11bに第2部材12の重ね合わせ部12bを重ね合わせる。
といった作業を順次行う必要があり、その点で作業が煩雑で、作業性が悪いものとなっていた。
この発明の目的はこの問題に鑑み、配線部材の導体と電線との接続に圧接端子を用い、ひとつの動作で電線と圧接端子と配線部材とを一括して接続することができるようにし、よって接続作業性を大幅に向上させることができるようにした電線の接続構造及びそれに用いる圧接端子を提供することにある。
請求項1の発明によれば、シート状の配線部材に形成されている導体に圧接端子を介して電線を接続する電線の接続構造において、導体の接続端部は空間に突出されて変形可能とされ、圧接端子は配線部材の導体が位置する上面側に配置される上金具と、配線部材の下面側に配置される下金具とによって構成され、上金具は細長の底板部と、底板部の長手方向両端にそれぞれ底板部の幅方向に対向して設けられた各一対の被係合片と、底板部から切り起こされて設けられた圧接片と、圧接片より前記長手方向前方において底板部に形成された挿入穴と、前記長手方向において互いに対向するように挿入穴の互いに対向する辺縁から起立して形成された一対の接触片とを有し、下金具は細長の板部と、板部の長手方向中間に板部が逆U字状に曲げられて突出形成された突出部と、板部の長手方向両端にそれぞれ板部の幅方向に対向して設けられた各一対の係合片とを有し、電線は端末が圧接片に圧接されて上金具に取り付けられ、上金具と下金具とは係合片がそれぞれ配線部材に形成された位置決め穴を通り、被係合片と係合片の一方に設けた爪が他方に設けた窓に引っ掛かることによって、底板部と板部とによって配線部材を挟み込んで配線部材に取り付けられ、接続端部は前記突出部により押され、前記突出部と共に前記挿入穴から一対の接触片間に入り込んで前記突出部と一対の接触片のうちの一方の接触片とによって挟み込まれ、前記突出部の弾性復元力によって押されて前記一方の接触片に接触しているものとされる。
請求項2の発明によれば、シート状の配線部材に形成されている導体に圧接端子を介して電線を接続する電線の接続構造において、導体の接続端部は空間に突出されて変形可能とされ、圧接端子は配線部材の導体が位置する下面側に配置される下金具と、配線部材の上面側に配置される上金具とによって構成され、上金具は細長の底板部と、底板部の長手方向両端にそれぞれ底板部の幅方向に対向して設けられた各一対の被係合片と、底板部から切り起こされて設けられた圧接片と、圧接片より前記長手方向前方において底板部に形成された挿入穴と、前記長手方向において互いに対向するように挿入穴の互いに対向する辺縁から起立して形成された一対の接触片とを有し、下金具は細長の板部と、板部の長手方向中間に板部が逆U字状に曲げられて突出形成された突出部と、板部の長手方向両端にそれぞれ板部の幅方向に対向して設けられた各一対の係合片とを有し、電線は端末が圧接片に圧接されて上金具に取り付けられ、上金具と下金具とは係合片がそれぞれ配線部材に形成された位置決め穴を通り、被係合片と係合片の一方に設けた爪が他方に設けた窓に引っ掛かることによって、底板部と板部とによって配線部材を挟み込んで配線部材に取り付けられ、接続端部は前記突出部により押され、前記突出部と共に前記挿入穴から一対の接触片間に入り込んで前記突出部と一対の接触片のうちの一方の接触片とによって挟み込まれ、前記突出部はその弾性復元力によって接続端部と一対の接触片のうちの他方の接触片にそれぞれ接触しているものとされる。
請求項3の発明では請求項1又は2の発明において、接続端部は配線部材の端縁より内側に位置し、接続端部の三方を囲むように配線部材に形成された穴によって前記空間が構成されているものとされる。
請求項4の発明では請求項1から3までのいずれかの発明において、上金具は底板部の幅方向両側に起立して設けられた一対の側板部を有し、被係合片は一対の側板部の一部となっており、圧切片は一対の側板部間に位置し、前記端末は一対の側板部間に収容されているものとされる。
請求項5の発明では請求項1から4までのいずれかの発明において、電線に圧着されるバレル部が底板部の長手方向後端から後方に延長されて設けられているものとされる。
請求項6の発明では請求項5の発明において、バレル部は配線部材上に位置し、配線部材の、バレル部と対向する位置にかしめ治具の通過を可能とする通過穴が設けられているものとされる。
請求項7の発明では請求項5又は6の発明において、板部の、バレル部が位置する側の後端と前記突出部との間の部位に、前記後端を配線部材から遠ざける方向に折り曲げた折り曲げ部が形成されているものとされる。
請求項8の発明によれば、配線部材に形成されている導体に圧接端子を介して電線を接続する電線の接続構造において、圧接端子は配線部材の導体が位置する下面側に配置される下金具と、配線部材の上面側に配置される上金具と、上金具と下金具とを連結する連結部とによって構成され、上金具は細長の底板部と、底板部の幅方向両側に設けられた一対の被係合片と、底板部から切り起こされて設けられた圧接片と、底板部より後方に延長されて連結部に連結された延長部とを有し、下金具は連結部に連結された基部と、基部から延長されて片持ち梁状をなす細長の板部と、板部の先端に板部の幅方向に対向して設けられた一対の係合片とを有し、板部には突出部が板部の折り曲げによって形成され、電線は端末が圧接片に圧接されて上金具に取り付けられ、圧接端子は係合片がそれぞれ配線部材に形成された位置決め穴を通り、被係合片と係合片の一方に設けた爪が他方に設けた窓に引っ掛かることによって、上金具と下金具とで配線部材を挟み込んで配線部材に取り付けられ、前記突出部は導体の接続端部と接触しているものとされる。
請求項9の発明では請求項8の発明において、上金具は底板部の幅方向両側に起立して設けられた一対の側板部を有し、被係合片は一対の側板部の一部となっており、圧接片は一対の側板部間に位置し、前記端末は一対の側板部間に収容されているものとされる。
請求項10の発明では請求項8又は9の発明において、電線に圧着されるバレル部が底板部と延長部との間に設けられているものとされる。
請求項11の発明では請求項10の発明において、基部の、バレル部と対向する位置にかしめ治具の通過を可能とする穴が形成されているものとされる。
請求項12の発明では請求項11の発明において、バレル部は配線部材上に位置し、配線部材の、バレル部と対向する位置にかしめ治具の通過を可能とする通過穴が設けられているものとされる。
請求項13の発明によれば、シート状の配線部材に形成されている導体に電線を接続するために用いる圧接端子は、配線部材の上面側に配置される上金具と、配線部材の下面側に配置される下金具とよりなり、上金具は細長の底板部と、底板部の長手方向両端にそれぞれ底板部の幅方向に対向して設けられた各一対の被係合片と、底板部から切り起こされて設けられて電線の端末と圧接する圧接片と、底板部の長手方向後端から後方に延長されて設けられて電線に圧着されるバレル部と、圧接片より前記長手方向前方において底板部に形成された挿入穴と、前記長手方向において互いに対向するように挿入穴の互いに対向する辺縁から起立して形成された一対の接触片とを有し、下金具は細長の板部と、板部の長手方向中間に板部が逆U字状に曲げられて突出形成された突出部と、板部の長手方向両端にそれぞれ板部の幅方向に対向して設けられた各一対の係合片とを有し、上金具と下金具とは被係合片と係合片の一方に設けた爪が他方に設けた窓に引っ掛かることによって、底板部と板部とによって配線部材を挟み込んで配線部材に取り付けられるものとされ、前記突出部は導体の空間に突出されて変形可能とされた接続端部を押して接続端部と共に前記挿入穴から一対の接触片間に入り込み、弾性復元力によって一対の接触片のうちの一方の接触片との間に接続端部を挟み込むと共に他方の接触片と接触するものとされている。
請求項14の発明では請求項13の発明において、上金具は底板部の幅方向両側に起立して設けられた一対の側板部を有し、被係合片は一対の側板部の一部となっており、圧接片は一対の側板部間に位置しているものとされる。
請求項15の発明では請求項13又は14の発明において、板部の、バレル部が位置する側の後端と前記突出部との間の部位に、前記後端を上金具から遠ざける方向に折り曲げた折り曲げ部が形成されているものとされる。
請求項16の発明によれば、配線部材に形成されている導体に電線を接続するために用いる圧接端子は、配線部材の導体が位置する下面側に配置される下金具と、配線部材の上面側に配置される上金具と、上金具と下金具とを連結する連結部とよりなり、上金具は細長の底板部と、底板部の幅方向両側に設けられた一対の被係合片と、底板部から切り起こされて設けられて電線の端末と圧接する圧接片と、底板部の長手方向後端から後方に延長されて設けられて電線に圧着されるバレル部と、バレル部より後方に延長されて連結部に連結された延長部とを有し、下金具は連結部に連結された基部と、基部から延長されて片持ち梁状をなす細長の板部と、板部の先端に板部の幅方向に対向して設けられた一対の係合片とを有し、板部には突出部が板部の折り曲げによって形成され、上金具と下金具とは被係合片と係合片の一方に設けた爪が他方に設けた窓に引っ掛かることによって、配線部材を挟み込んで配線部材に取り付けられるものとされ、前記突出部は導体の接続端部と接触するものとされている。
請求項17の発明では請求項16の発明において、上金具は底板部の幅方向両側に起立して設けられた一対の側板部を有し、被係合片は一対の側板部の一部となっており、圧接片は一対の側板部間に位置しているものとされる。
請求項18の発明では請求項16又は17の発明において、基部の、バレル部と対向する位置にかしめ治具の通過を可能とする穴が形成されているものとされる。
この発明による電線の接続構造によれば、一方向に押し込むという、ひとつの動作で圧接端子を介した電線と配線部材に形成されている導体との接続を一括して行うことができ、よって接続作業を極めて簡便に行うことができる。
また、この発明による圧接端子によれば、そのような電線と配線部材の導体との簡便な接続を可能とすることができる。
この発明による電線の接続構造の実施例1を示す斜視図。 Aは図1に示した電線の接続構造の平面図、Bはその正面図、Cはその右側面図、DはAのE-E線断面図。 図1に示した電線の接続構造の分解斜視図。 Aは図1に示した電線の接続構造の接続途中の正面図、Bはその左側面図、CはBのD-D線断面図。 Aはこの発明による電線の接続構造の実施例2を示す斜視図、BはAに示した電線の接続構造の断面図。 図5に示した電線の接続構造の分解斜視図。 Aは図5に示した電線の接続構造の接続途中の正面図、Bはその左側面図、CはBのD-D線断面図。 Aはこの発明による電線の接続構造の実施例3を示す斜視図、BはAに示した電線の接続構造の断面図。 Aはこの発明による電線の接続構造の実施例4を示す上方から見た斜視図、BはAに示した電線の接続構造を下方から見た斜視図。 Aは図9に示した電線の接続構造の平面図、Bはその正面図、Cはその右側面図、DはAのE-E線断面図。 図9に示した電線の接続構造の分解斜視図。 Aは電線の接続構造の従来例を示す斜視図、BはAにおける接続部材の斜視図。
この発明の実施形態を図面を参照して実施例により説明する。
図1及び2はこの発明による電線の接続構造の実施例1の構成を示したものであり、この例では電線40はシート状の配線部材50に形成されている導体51に圧接端子60を介して接続された構成となっている。図3は図1に示した電線の接続構造を各部に分解して示したものであり、図4は配線部材50に対する電線40の接続途中の状態を示したものである。まず、図3及び4を参照して圧接端子60及び配線部材50の構成を説明する。
圧接端子60は上金具70と下金具80の2部品によって構成されており、これら上金具70と下金具80はこの例では板金加工によって形成されている。材料としては例えばリン青銅板が用いられる。
上金具70は細長の底板部71と、底板部71の幅方向両側に起立して設けられた一対の側板部72と、底板部71の長手方向後端から後方に延長されて設けられたバレル部73と、底板部71から切り起こされて一対の側板部72間に位置する圧接片74と、圧接片74より長手方向前方において底板部71に形成された挿入穴75と、底板部71の長手方向において互いに対向するように挿入穴75の互いに対向する辺縁から起立して形成された一対の接触片76a,76bとを備えている。
圧接片74は図4Bに示したように上方に開口するスロット74aを有し、圧接片74の上端にはスロット74aに向かって傾斜する傾斜面74bがスロット74aの両側に形成されている。圧接片74はこの例では底板部71の長手方向に配列されて2つ設けられている。
一対の接触片76a,76bは圧接片74と同様、底板部71から切り起こされて形成されている。底板部71より上方に突出する接触片76a,76bの高さは圧接片74の高さより低くされている。なお、圧接片74と、圧接片74に近い側の接触片76bの間の底板部71には下方にわずかに突出するようにダボ77が形成されている。
一対の側板部72の長手方向両端にはそれぞれ互いの外面側に突出するように爪78が切り起こされて形成されている。バレル部73は互いに対向して上方に開く一対の挟持片73aを備えている。
下金具80は細長の板部81と、板部81の長手方向中間に板部81が逆U字状に曲げられて上方に突出形成された突出部82と、板部81の長手方向両端にそれぞれ板部81の幅方向に対向するように板部81の幅方向両端から突出部82と同じ方向に突出形成された各一対の係合片83とを有する。
係合片83が位置する部分の板部81の幅は他の部分よりやや幅広とされている。板部81の長手方向両端に位置する計4つの係合片83にはそれぞれ方形状の窓84が形成されている。
配線部材50はこの例では基材52が布とされ、布の基材52の上に導体51が形成された構成となっている。なお、配線部材50は全体の図示を省略し、電線40が接続される要部のみを示している。
電線40が接続される導体51の接続端部51aは図3に示したように、配線部材50の端縁53より内側に位置されており、この接続端部51aの三方を囲むように配線部材50には凹字形状の穴54が形成されている。導体51の接続端部51aはこの穴54によって構成された空間に突出されて変形可能とされている。さらに、配線部材50にはスリット状の位置決め穴55及びかしめ治具の通過を可能とする通過穴56が形成されている。
位置決め穴55は導体51の幅方向において導体51を挟むように2つ形成され、さらにそれら2つの位置決め穴55の各延長上において導体51の接続端部51aと配線部材50の端縁53との間に2つ形成されている。通過穴56は配線部材50の端縁53側に位置する2つの位置決め穴55と端縁53との間に形成されている。
次に、上述した圧接端子60を用いる電線40の配線部材50への接続について説明する。
図4に示したように上金具70は配線部材50の導体51が位置する上面50a側に配置され、下金具80は配線部材50の下面50b側に配置される。下金具80の4つの係合片83はそれぞれ配線部材50の位置決め穴55に挿入され、位置決め穴55を通って配線部材50の上面50aにまず、初期状態としてわずかに突出する。上金具70はこれら配線部材50の上面50aに突出した4つの係合片83によって一対の側板部72が挟まれるように、下金具80に対して位置決めされて配置される。
上金具70の一対の側板部72間には図4に示したように電線40の端末40aが配置される。電線40は芯線41と、芯線41を被覆する被覆42とよりなる。
このように、下金具80、配線部材50、上金具70及び電線40を上下方向に重ねて配置した状態で、この例では各部品を上下方向において互いに押し込むことによって一括して接続することができ、図1及び2に示した電線の接続構造が得られるものとなっている。
即ち、電線40は上金具70の一対の側板部72間に上方から押し込まれて収容され、これにより電線40は被覆42が圧接片74によって切られて圧接片74に食い込み、芯線41が圧接片74のスロット74aに挿入されて圧接される。なお、電線40を一対の側板部72間に押し込んで圧接させる際、圧接工具の上下方向の移動と連動してバレル部73をかしめるためのかしめ治具を上下方向に移動させれば、バレル部73の一対の挟持片73aをかしめて電線40の被覆42に圧着させる作業を同時に行うことができ、電線40の上金具70への取り付けを一括して完了させることができる。配線部材50にはかしめ治具の通過を可能とする通過穴56が形成されているため、このようなかしめ作業を容易かつ同時に行うことができる。
一方、上金具70と下金具80とは上下方向に互いに押し込まれることにより、上金具70の一対の側板部72の外面に下金具80の4つの係合片83がそれぞれ重なって位置し、側板部72に設けた爪78が係合片83の窓84に引っ掛かることによって一体化されて配線部材50に取り付けられる。
配線部材50の導体51の接続端部51aは下金具80の突出部82により押され、変形して(撓んで)突出部82と共に上金具70の挿入穴75から上金具70の一対の接触片76a,76b間に入り込む。これにより、接続端部51aは図2Dに示したように突出部82と一方の接触片76a(底板部71の長手方向前方に位置する接触片76a)とによって挟み込まれ、一対の接触片76a,76b間に接続端部51aと共に入り込む際、U字が狭まるように弾性変形した突出部82の弾性復元力によって押されて接触片76aと接触する。これにより、圧接端子60の上金具70を介して導体51と電線40とが電気的に接続される。
上金具70と下金具80とが一体化されて配線部材50に取り付けられた圧接端子60は、配線部材50の位置決め穴55によって位置決めされ、上金具70の底板部71と下金具80の板部81とによって配線部材50を挟み込んで配線部材50に強固に固定される。
以上説明したように、上述した圧接端子60を用いる電線40の接続構造によれば、上下方向(一方向)に押し込むという、ひとつの動作で電線40と圧接端子60と配線部材50とを一括して接続することができ、よって接続作業を簡易に行うことができる。
なお、圧接端子60の圧接片74は一対の側板部72間に位置し、電線40の圧接部分は一対の側板部72によって挟まれて保護されるため、電線40の圧接部分に何かが触れて変形するといった不具合の発生を防止することができる。
図5はこの発明による電線の接続構造の実施例2の構成を示したものであり、図6は図5に示した電線の接続構造を各部に分解して示したものである。また、図7は配線部材に対する電線の接続途中の状態を示したものである。
実施例1との違いは圧接端子の下金具の形状を変更した点にあり、他の構成、即ち上金具及び配線部材は実施例1と同じである。実施例1と同じ部品及び部分には同一符号を付し、その詳細な説明を省略する(後述する実施例3,4においても同様)。
下金具80’は実施例1の板部81と異なり、板部81に折り曲げ部81aが形成されているものとされる。折り曲げ部81aは上金具70のバレル部73が位置する側に対応する板部81の後端と突出部82との間に部位に形成されており、板部81の後端を配線部材50から遠ざけるように、言い換えれば上金具70から遠ざけるように形成されている。
このように板部81を折り曲げることによって、圧接端子60’を配線部材50に取り付けた際、配線部材50を実施例1より強い力で挟み込むことができ、よって圧接端子60’をより強固に配線部材50に固定することができる。
図8はこの発明による電線の接続構造の実施例3の構成を示したものであり、この例では配線部材50’は下面50bに電線40が接続される導体51を有するものとなっている。なお、導体51の接続端部51aの三方を囲む穴54、下金具80の係合片83が通る位置決め穴55及びかしめ治具の通過を可能とする通過穴56は実施例1,2の配線部材50と同様に形成されている。
圧接端子60’は実施例2と同じものであり、上金具70は配線部材50’の上面50a側に配置され、下金具80’は配線部材50’の下面50b側に配置されて配線部材50’に圧接端子60’が取り付けられる。
配線部材50’の導体51の接続端部51aは下金具80’の突出部82により押され、突出部82と共に上金具70の一対の接触片76a,76b間に入り込むものの、この例では実施例1,2と違い、図8Bに示したように接触片76aとは接触しない。しかしながら、突出部82はその弾性復元力によって接続端部51aに接触すると共に他方の接触片76bにも接触するため、接続端部51aは突出部82を介して上金具70に接続され、これにより実施例1,2と同様、導体51と電線40は上金具70を介して電気的に接続される。
なお、上述した実施例1~3では、上金具70のバレル部73は配線部材50,50’の上面50a上に位置し、バレル部73をかしめるためのかしめ治具の通過を可能とする通過穴56を配線部材50,50’の、バレル部73と対向する位置に設けているが、例えばバレル部73が配線部材50,50’から飛び出して圧接端子60,60’が取り付けられるような場合には通過穴56は不要となる。
図9及び10はこの発明による電線の接続構造の実施例4の構成を示したものであり、図11は図9に示した電線の接続構造を各部に分解して示したものである。
この例では圧接端子60”は2部品ではなく、1部品で構成され、配線部材の上面側に配置される上金具70’と配線部材の下面側に配置される下金具80”とが連結部100によって連結された構成となっている。
上金具70’は実施例1~3の上金具70と同様の底板部71、一対の側板部72、一対の側板部72間に収容される電線40の端末と圧接する圧接片74及び電線40に圧着されるバレル部73を備え、さらにバレル部73より後方に延長されて連結部100に連結された延長部91を有している。なお、側板部72の外面側に突出する爪78は一対の側板部72の長手方向前端(バレル部73が位置する側とは反対側)にのみ形成されており、この前端には上金具70’の前端を蓋するように前面板部92が底板部71から起立して形成されている。
下金具80”は連結部100に連結された基部85と、基部85から延長されて片持ち梁状をなす細長の板部86と、板部86の先端に板部86の幅方向に対向するように板部86の幅方向両端から上金具70’が位置する方向に突出形成された一対の係合片83を有し、さらに板部86の基端側には上金具70’が位置する方向に突出する一対のガイド片87が係合片83と同様に形成されている。
下金具80”の基部85にはかしめ治具の通過を可能とする穴88が形成されており、一対の係合片83にはそれぞれ窓84が形成されている。また、板部86には係合片83と同じ方向に突出する突出部89が板部86の折り曲げによって形成されている。突出部89は板部86の長手方向2箇所に形成されている。
配線部材50”は実施例3における配線部材50’と同様、下面50bに電線40が接続される導体51を有するものとなっている。なお、配線部材50”には位置決め穴55及びかしめ治具の通過を可能とする通過穴56が例えば実施例1における配線部材50と同様、図11に示したように形成されている。
圧接端子60”は上金具70’と下金具80”とで配線部材50”を挟み込むことによって配線部材50”に取り付けられる。下金具80”の係合片83及びガイド片87はそれぞれ配線部材50”の位置決め穴55を通って上金具70’の一対の側板部72の外面に位置され、側板部72の爪78が係合片83の窓84に引っ掛かることによって圧接端子60”は配線部材50”に取り付け固定される。下金具70’の板部86に形成されている突出部89は弾性変形してその弾性復元力により導体51の接続端部51aと良好に接触し、これにより圧接端子60”を介して導体51と電線40とを電気的に接続することができる。
前述した実施例1~3と同様、この実施例4においても一方向に押し込むという、ひとつの動作で電線40と圧接端子60”と配線部材50”とを一括して接続することができる。圧接端子60”の前面板部92は一対の側板部72間に収容されて圧接される電線40の先端に対するストッパとして機能する。
なお、この実施例4においても例えばバレル部73が配線部材50”から飛び出して圧接端子60”が取り付けられるような場合には配線部材50”の通過穴56は不要となる。
上述した実施例1~4では上金具70,70’は、いずれも一対の側板部72を有し、この側板部72に設けた爪78が下金具80,80’,80”の係合片83の窓84に引っ掛かることによって互いに固定されるようにしているが、このような底板部71の長手方向全長にわたる側板部72に替え、下金具80,80’,80”の係合片83と係合して互いに固定される被係合片を上金具70,70’に設けるようにしてもよい。
実施例1~3の上金具70では下金具80,80’の係合片83と対応して底板部71の長手方向両端にそれぞれ底板部71の幅方向に対向して各一対の被係合片を設ければよく、また実施例4の上金具70’では下金具80”の係合片83と対応して底板部71の幅方向両側に一対の被係合片を設ければよく、これら被係合片に係合片83の窓84に引っ掛かる爪が形成される。なお、係合片83に爪を設け、被係合片に爪が引っ掛かる窓を設けるようにしてもよい。実施例1~4における一対の側板部72はその一部がこのような被係合片と対応する。
以上、この発明の実施例について説明したが、配線部材の基材は布に限らず、樹脂フィルムであってもよく、つまり配線部材は例えばFPC(フレキシブルプリント配線板)であってもよい。なお、配線部材の変形を必要としない実施例4では配線部材の基材はリジッドな基材でもよい。
また、電線は例えばエナメル線であってもよく、さらには導電糸を具備するようなファブリックケーブルであってもよい。
10 接続部材 11 第1部材
11a 第1部材本体 11b 導電部
11c 突起部 12 第2部材
12a 第2部材本体 12b 重ね合わせ部
12c 被覆導線固定部 13 ヒンジ部
20 導電性布帛 21 布帛本体
22 導電糸 30 被覆導線
31 被覆部 32 導線部
40 電線 40a 端末
41 芯線 42 被覆
50,50’,50” 配線部材 50a 上面
50b 下面 51 導体
51a 接続端部 52 基材
53 端縁 54 穴
55 位置決め穴 56 通過穴
60,60’,60” 圧接端子 70,70’ 上金具
71 底板部 72 側板部
73 バレル部 73a 挟持片
74 圧接片 74a スロット
74b 傾斜面 75 挿入穴
76a,76b 接触片 77 ダボ
78 爪 80,80’,80” 下金具
81 板部 81a 折り曲げ部
82 突出部 83 係合片
84 窓 85 基部
86 板部 87 ガイド片
88 穴 89 突出部
91 延長部 92 前面板部
100 連結部

Claims (18)

  1. シート状の配線部材に形成されている導体に圧接端子を介して電線を接続する電線の接続構造であって、
    前記導体の接続端部は空間に突出されて変形可能とされ、
    前記圧接端子は前記配線部材の前記導体が位置する上面側に配置される上金具と、前記配線部材の下面側に配置される下金具とによって構成され、
    前記上金具は細長の底板部と、前記底板部の長手方向両端にそれぞれ前記底板部の幅方向に対向して設けられた各一対の被係合片と、前記底板部から切り起こされて設けられた圧接片と、前記圧接片より前記長手方向前方において前記底板部に形成された挿入穴と、前記長手方向において互いに対向するように前記挿入穴の互いに対向する辺縁から起立して形成された一対の接触片とを有し、
    前記下金具は細長の板部と、前記板部の長手方向中間に前記板部が逆U字状に曲げられて突出形成された突出部と、前記板部の長手方向両端にそれぞれ前記板部の幅方向に対向して設けられた各一対の係合片とを有し、
    前記電線は端末が前記圧接片に圧接されて前記上金具に取り付けられており、
    前記上金具と前記下金具とは前記係合片がそれぞれ前記配線部材に形成された位置決め穴を通り、前記被係合片と前記係合片の一方に設けた爪が他方に設けた窓に引っ掛かることによって、前記底板部と前記板部とによって前記配線部材を挟み込んで前記配線部材に取り付けられており、
    前記接続端部は前記突出部により押され、前記突出部と共に前記挿入穴から前記一対の接触片間に入り込んで前記突出部と前記一対の接触片のうちの一方の接触片とによって挟み込まれ、前記突出部の弾性復元力によって押されて前記一方の接触片に接触していることを特徴とする電線の接続構造。
  2. シート状の配線部材に形成されている導体に圧接端子を介して電線を接続する電線の接続構造であって、
    前記導体の接続端部は空間に突出されて変形可能とされ、
    前記圧接端子は前記配線部材の前記導体が位置する下面側に配置される下金具と、前記配線部材の上面側に配置される上金具とによって構成され、
    前記上金具は細長の底板部と、前記底板部の長手方向両端にそれぞれ前記底板部の幅方向に対向して設けられた各一対の被係合片と、前記底板部から切り起こされて設けられた圧接片と、前記圧接片より前記長手方向前方において前記底板部に形成された挿入穴と、前記長手方向において互いに対向するように前記挿入穴の互いに対向する辺縁から起立して形成された一対の接触片とを有し、
    前記下金具は細長の板部と、前記板部の長手方向中間に前記板部が逆U字状に曲げられて突出形成された突出部と、前記板部の長手方向両端にそれぞれ前記板部の幅方向に対向して設けられた各一対の係合片とを有し、
    前記電線は端末が前記圧接片に圧接されて前記上金具に取り付けられており、
    前記上金具と前記下金具とは前記係合片がそれぞれ前記配線部材に形成された位置決め穴を通り、前記被係合片と前記係合片の一方に設けた爪が他方に設けた窓に引っ掛かることによって、前記底板部と前記板部とによって前記配線部材を挟み込んで前記配線部材に取り付けられており、
    前記接続端部は前記突出部により押され、前記突出部と共に前記挿入穴から前記一対の接触片間に入り込んで前記突出部と前記一対の接触片のうちの一方の接触片とによって挟み込まれ、前記突出部はその弾性復元力によって前記接続端部と前記一対の接触片のうちの他方の接触片にそれぞれ接触していることを特徴とする電線の接続構造。
  3. 請求項1又は2に記載の電線の接続構造において、
    前記接続端部は前記配線部材の端縁より内側に位置し、前記接続端部の三方を囲むように前記配線部材に形成された穴によって前記空間が構成されていることを特徴とする電線の接続構造。
  4. 請求項1から3までのいずれかに記載の電線の接続構造において、
    前記上金具は前記底板部の幅方向両側に起立して設けられた一対の側板部を有し、
    前記被係合片は前記一対の側板部の一部となっており、
    前記圧接片は前記一対の側板部間に位置し、
    前記端末は前記一対の側板部間に収容されていることを特徴とする電線の接続構造。
  5. 請求項1から4までのいずれかに記載の電線の接続構造において、
    前記電線に圧着されるバレル部が前記底板部の長手方向後端から後方に延長されて設けられていることを特徴とする電線の接続構造。
  6. 請求項5に記載の電線の接続構造において、
    前記バレル部は前記配線部材上に位置し、前記配線部材の、前記バレル部と対向する位置にかしめ治具の通過を可能とする通過穴が設けられていることを特徴とする電線の接続構造。
  7. 請求項5又は6に記載の電線の接続構造において、
    前記板部の、前記バレル部が位置する側の後端と前記突出部との間の部位に、前記後端を前記配線部材から遠ざける方向に折り曲げた折り曲げ部が形成されていることを特徴とする電線の接続構造。
  8. 配線部材に形成されている導体に圧接端子を介して電線を接続する電線の接続構造であって、
    前記圧接端子は前記配線部材の前記導体が位置する下面側に配置される下金具と、前記配線部材の上面側に配置される上金具と、前記上金具と前記下金具とを連結する連結部とによって構成され、
    前記上金具は細長の底板部と、前記底板部の幅方向両側に設けられた一対の被係合片と、前記底板部から切り起こされて設けられた圧接片と、前記底板部より後方に延長されて前記連結部に連結された延長部とを有し、
    前記下金具は前記連結部に連結された基部と、前記基部から延長されて片持ち梁状をなす細長の板部と、前記板部の先端に前記板部の幅方向に対向して設けられた一対の係合片とを有し、前記板部には突出部が前記板部の折り曲げによって形成されており、
    前記電線は端末が前記圧接片に圧接されて前記上金具に取り付けられており、
    前記圧接端子は前記係合片がそれぞれ前記配線部材に形成された位置決め穴を通り、前記被係合片と前記係合片の一方に設けた爪が他方に設けた窓に引っ掛かることによって、前記上金具と前記下金具とで前記配線部材を挟み込んで前記配線部材に取り付けられており、前記突出部は前記導体の接続端部と接触していることを特徴とする電線の接続構造。
  9. 請求項8に記載の電線の接続構造において、
    前記上金具は前記底板部の幅方向両側に起立して設けられた一対の側板部を有し、
    前記被係合片は前記一対の側板部の一部となっており、
    前記圧接片は前記一対の側板部間に位置し、
    前記端末は前記一対の側板部間に収容されていることを特徴とする電線の接続構造。
  10. 請求項8又は9に記載の電線の接続構造において、
    前記電線に圧着されるバレル部が前記底板部と前記延長部との間に設けられていることを特徴とする電線の接続構造。
  11. 請求項10に記載の電線の接続構造において、
    前記基部の、前記バレル部と対向する位置にかしめ治具の通過を可能とする穴が形成されていることを特徴とする電線の接続構造。
  12. 請求項11に記載の電線の接続構造において、
    前記バレル部は前記配線部材上に位置し、前記配線部材の、前記バレル部と対向する位置にかしめ治具の通過を可能とする通過穴が設けられていることを特徴とする電線の接続構造。
  13. シート状の配線部材に形成されている導体に電線を接続するために用いる圧接端子であって、
    前記配線部材の上面側に配置される上金具と、前記配線部材の下面側に配置される下金具とよりなり、
    前記上金具は細長の底板部と、前記底板部の長手方向両端にそれぞれ前記底板部の幅方向に対向して設けられた各一対の被係合片と、前記底板部から切り起こされて設けられて前記電線の端末と圧接する圧接片と、前記底板部の長手方向後端から後方に延長されて設けられて前記電線に圧着されるバレル部と、前記圧接片より前記長手方向前方において前記底板部に形成された挿入穴と、前記長手方向において互いに対向するように前記挿入穴の互いに対向する辺縁から起立して形成された一対の接触片とを有し、
    前記下金具は細長の板部と、前記板部の長手方向中間に前記板部が逆U字状に曲げられて突出形成された突出部と、前記板部の長手方向両端にそれぞれ前記板部の幅方向に対向して設けられた各一対の係合片とを有し、
    前記上金具と前記下金具とは前記被係合片と前記係合片の一方に設けた爪が他方に設けた窓に引っ掛かることによって、前記底板部と前記板部とによって前記配線部材を挟み込んで前記配線部材に取り付けられるものとされ、
    前記突出部は前記導体の空間に突出されて変形可能とされた接続端部を押して前記接続端部と共に前記挿入穴から前記一対の接触片間に入り込み、弾性復元力によって前記一対の接触片のうちの一方の接触片との間に前記接続端部を挟み込むと共に他方の接触片と接触するものとされていることを特徴とする圧接端子。
  14. 請求項13に記載の圧接端子において、
    前記上金具は前記底板部の幅方向両側に起立して設けられた一対の側板部を有し、
    前記被係合片は前記一対の側板部の一部となっており、
    前記圧接片は前記一対の側板部間に位置していることを特徴とする圧接端子。
  15. 請求項13又は14に記載の圧接端子において、
    前記板部の、前記バレル部が位置する側の後端と前記突出部との間の部位に、前記後端を前記上金具から遠ざける方向に折り曲げた折り曲げ部が形成されていることを特徴とする圧接端子。
  16. 配線部材に形成されている導体に電線を接続するために用いる圧接端子であって、
    前記配線部材の前記導体が位置する下面側に配置される下金具と、前記配線部材の上面側に配置される上金具と、前記上金具と前記下金具とを連結する連結部とよりなり、
    前記上金具は細長の底板部と、前記底板部の幅方向両側に設けられた一対の被係合片と、前記底板部から切り起こされて設けられて前記電線の端末と圧接する圧接片と、前記底板部の長手方向後端から後方に延長されて設けられて前記電線に圧着されるバレル部と、前記バレル部より後方に延長されて前記連結部に連結された延長部とを有し、
    前記下金具は前記連結部に連結された基部と、前記基部から延長されて片持ち梁状をなす細長の板部と、前記板部の先端に前記板部の幅方向に対向して設けられた一対の係合片とを有し、前記板部には突出部が前記板部の折り曲げによって形成されており、
    前記上金具と前記下金具とは前記被係合片と前記係合片の一方に設けた爪が他方に設けた窓に引っ掛かることによって、前記配線部材を挟み込んで前記配線部材に取り付けられるものとされ、
    前記突出部は前記導体の接続端部と接触するものとされていることを特徴とする圧接端子。
  17. 請求項16に記載の圧接端子において、
    前記上金具は前記底板部の幅方向両側に起立して設けられた一対の側板部を有し、
    前記被係合片は前記一対の側板部の一部となっており、
    前記圧接片は前記一対の側板部間に位置していることを特徴とする圧接端子。
  18. 請求項16又は17に記載の圧接端子において、
    前記基部の、前記バレル部と対向する位置にかしめ治具の通過を可能とする穴が形成されていることを特徴とする圧接端子。
JP2019039365A 2019-03-05 2019-03-05 電線の接続構造及び圧接端子 Active JP7144344B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019039365A JP7144344B2 (ja) 2019-03-05 2019-03-05 電線の接続構造及び圧接端子
US16/695,701 US11189944B2 (en) 2019-03-05 2019-11-26 Cable connection structure and cable junction connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019039365A JP7144344B2 (ja) 2019-03-05 2019-03-05 電線の接続構造及び圧接端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020145017A JP2020145017A (ja) 2020-09-10
JP7144344B2 true JP7144344B2 (ja) 2022-09-29

Family

ID=72334784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019039365A Active JP7144344B2 (ja) 2019-03-05 2019-03-05 電線の接続構造及び圧接端子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11189944B2 (ja)
JP (1) JP7144344B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7314012B2 (ja) 2019-10-07 2023-07-25 日本航空電子工業株式会社 ソケットコンタクト及びコネクタ
JP7232168B2 (ja) 2019-10-30 2023-03-02 日本航空電子工業株式会社 セラミック応用電子機器及びコネクタ
JP2023044779A (ja) * 2021-09-21 2023-04-03 日本航空電子工業株式会社 アンテナ組立体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001126794A (ja) 1999-10-22 2001-05-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd 平形導体用端子金具
JP2002100429A (ja) 2000-07-21 2002-04-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 圧接端子
JP2013149428A (ja) 2012-01-18 2013-08-01 Yazaki Corp フラット回路体と端子金具との接続構造、及び接続方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3829822A (en) * 1971-10-23 1974-08-13 Licentia Gmbh Connecting element for conductors
US3964816A (en) * 1974-08-22 1976-06-22 Thomas & Betts Corporation Electrical contact
US3994554A (en) * 1975-05-19 1976-11-30 Thomas & Betts Corporation Flat conductor flat cable adapter
JPS53132685U (ja) * 1977-03-28 1978-10-20
US4160574A (en) * 1977-04-11 1979-07-10 Bunker Ramo Corporation Connector for flat wire cables having improved contacts and integral strain relief means
US4188083A (en) * 1978-06-01 1980-02-12 Litton Systems, Inc. Flat cable connector with strain relief and two-position latch
US4481710A (en) * 1982-10-28 1984-11-13 Panduit Corp. Tool for applying connectors
US4533199A (en) * 1983-11-14 1985-08-06 Burndy Corporation IDC termination for coaxial cable
JP2825144B2 (ja) * 1993-08-31 1998-11-18 矢崎総業株式会社 シート型コネクタ
TW346263U (en) * 1997-08-16 1998-11-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Connector of parallel wires
US6062896A (en) * 1998-11-13 2000-05-16 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Method for terminating conductors
EP1222715B1 (de) * 1999-11-05 2003-02-05 Vera Feistkorn Verbindungsvorrichtung zum auflöten auf platinen für den anschluss von elektrischen leitern, verfahren zur herstellung der verbindungsvorrichtung sowie vorrichtung zum anschluss eines leiters an der verbindungsvorrichtung
US6398581B1 (en) * 2000-12-19 2002-06-04 American Standard Inc. Bus connector and method for integrating electrical test points in the bus connector
US6817887B2 (en) * 2002-12-24 2004-11-16 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Insulation displacement connection connector having improved latch member
US8109783B2 (en) * 2010-06-30 2012-02-07 Avx Corporation Insulation displacement connector (IDC)
US8277245B2 (en) * 2010-09-24 2012-10-02 Raytheon Company Methods and systems for forming discrete wire ribbon cables
JP2012234688A (ja) 2011-04-28 2012-11-29 Toyota Boshoku Corp 接続部材
US8684761B2 (en) * 2011-06-24 2014-04-01 Jacob WEAVER Solar insulation displacement connector
US9543665B2 (en) * 2013-07-30 2017-01-10 Fci Americas Technology Llc Insulation displacement connector
US9543664B2 (en) * 2013-08-02 2017-01-10 Fci Americas Technology Llc Insulation displacement connector
MX2019011185A (es) * 2017-03-22 2020-02-07 Kyocera Corp Conector.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001126794A (ja) 1999-10-22 2001-05-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd 平形導体用端子金具
JP2002100429A (ja) 2000-07-21 2002-04-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 圧接端子
JP2013149428A (ja) 2012-01-18 2013-08-01 Yazaki Corp フラット回路体と端子金具との接続構造、及び接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11189944B2 (en) 2021-11-30
JP2020145017A (ja) 2020-09-10
US20200287306A1 (en) 2020-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7144344B2 (ja) 電線の接続構造及び圧接端子
JP4372138B2 (ja) 電気接点
JP5107375B2 (ja) 接続端子
JP5522459B2 (ja) 雌端子およびコネクタ
JP6885295B2 (ja) コネクタ端子およびコネクタ
JP6745044B2 (ja) シールド端子
US9478875B2 (en) Connecting terminal
JPH10233251A (ja) 一体構成の接触ばね
EP1035616B1 (en) Flexible printed circuit board crimp terminal and crimping structure for core therewith
US7244139B2 (en) Electric connector and method for manufacturing the same
US10587057B2 (en) Terminal, and electrical connector
JP2019061743A (ja) オス型端子及び接続構造体
JP2001043918A (ja) 電気コネクタ
KR101275285B1 (ko) 리셉터클 터미널
JP6358125B2 (ja) コネクタ
JP7339018B2 (ja) 圧接端子、端子付き電線、及び、コネクタ
JP5201253B2 (ja) コネクタ端子
JPH07335297A (ja) コネクタ用雌端子
JP2020166947A (ja) ジョイントコネクタ
JP7133513B2 (ja) 端子、および端子付き電線
JP7098472B2 (ja) 端子接続構造、電気接続箱及びワイヤハーネス
JP6912338B2 (ja) 雌端子
JP2002184493A (ja) コネクタ
KR20210055523A (ko) 커넥터
JP2020068059A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7144344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150