JP7143997B2 - 脱色伸縮性生地の製造方法 - Google Patents
脱色伸縮性生地の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7143997B2 JP7143997B2 JP2018055786A JP2018055786A JP7143997B2 JP 7143997 B2 JP7143997 B2 JP 7143997B2 JP 2018055786 A JP2018055786 A JP 2018055786A JP 2018055786 A JP2018055786 A JP 2018055786A JP 7143997 B2 JP7143997 B2 JP 7143997B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fabric
- spandex yarn
- elastic
- chlorine dioxide
- bleached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Knitting Of Fabric (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
Description
4%ペルオキソ二硫酸カリウム水溶液(K2S2O8)35mLと16%亜塩素酸ナトリウム(NaClO2)水溶液13mLとの混合液に窒素ガスを流して、二酸化塩素ガス(ClO2)を発生させた。発生した二酸化塩素ガスを蒸留水、続いて飽和亜塩素酸ナトリウム水溶液(NaClO2)をくぐらせた後、冷却した蒸留水に溶解させて二酸化塩素水溶液を作製した。
[次亜塩素酸ナトリウム水溶液の調製]
市販の次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)水溶液の有効塩素濃度を株式会社タクミナ製デジタル残留塩素テスター(DCT-05)を用いて測定し、pH5の0.2Mリン酸緩衝液で希釈して、有効塩素濃度500mg/L、1000mg/L、1500mg/L、又は2000mg/Lに調製した。同様にpH12の0.2 Mリン酸緩衝液で希釈した有効塩素濃度500mg/L、1000mg/L、1500mg/L、又は2000mg/Lの次亜塩素酸ナトリウム水溶液を調製した。なお、次亜塩素酸の解離定数pKaを7.5として、有効塩素濃度とpHから次亜塩素酸(HClO)濃度を算出した。
インジゴ染料で染色された綿100%の平織組織の織布を30mm×30mmに裁断して複数枚の試験布を作製した。上記で作成した各濃度の二酸化塩素水溶液50mL又は各pH及び各濃度の次亜塩素酸ナトリウム水溶液が入った容器の中に一枚ずつ試験布を入れて、23℃で2時間、遮光下で静置した。浸漬後、各試験布をハイポ(チオ硫酸ナトリウム)に浸して二酸化塩素を抜いて、流水で充分にすすぎ、風乾した。
上記の各濃度の二酸化塩素水溶液、pH5に設定した各濃度の次亜塩素酸ナトリウムで脱色した試験布、及び脱色処理を施す前の各試験布について、画像分光測色機(クラボウ株式会社製COLOR/7s)を用いて、色相をL*a*b表色系で測定し、脱色を行う前と脱色を行った後の色差ΔE*abを次式により算出した。二酸化塩素水溶液又は次亜塩素酸ナトリウム水溶液の濃度とΔE*abとの関係を図1に示す。図1において、実線で二酸化塩素水溶液を用いた場合の値を示し、破線で次亜塩素酸ナトリウム水溶液を用いた場合の値を示す(以下の、図2ないし図4においても同じ。)。
[式1]
ΔE*ab={(ΔL*)2+(Δa*)2+(Δb*)2}1/2
ただし、ΔL*=L2-L1、Δa*=a2-a1、Δb*=b2-b1であり、L2、a2、又はb2は、脱色後の値であり、L1、a1、又はb1は、脱色前の値である。
耐塩素グレードではない市販のレギュラースパンデックス糸を使用して、弾性率の評価を行った。使用したスパンデックス糸は、モノフィラメント糸であり、その繊度は70デニールである。このスパンデックス糸を外径10mmの円筒状のシリコンチューブに重ならないように巻き付けた。シリコンチューブは、糸が試験中に絡み合うことを防止するための冶具として使用した。
[式2]
保持率(%)=各濃度の二酸化塩素水溶液又は各濃度の次亜塩素酸ナトリウム水溶液に浸漬したスパンデックス糸の弾性率E÷ブランクのスパンデックス糸の弾性率E×100
上記の各濃度の二酸化塩素水溶液で処理したスパンデックス糸、各pHにおける次亜塩素酸ナトリウム水溶液で処理したスパンデックス糸、又は二酸化塩素水溶液にも次亜塩素酸ナトリウム水溶液にも浸漬していない未処理のスパンデックス糸(ブランク)に対して1mNの荷重を加えて伸長し、糸の長さが50mmになるように型紙に固定した。万能材料試験機(株式会社島津製作所製AG-100kNXplus)のエアチャックで各スパンデックス糸の両端部を固定した後、型紙を切断した。型紙は、糸の長さを一定に保つための冶具として使用した。
[式3]
TB=破断時の強さ(mN)÷繊度(tex)
[式4]
EB=(破断時のスパンデックス糸の長さ-スパンデックス糸の初期長さ)÷スパンデックス糸の初期長さ×100
[式5]
引張強度保持率(%)=各濃度の二酸化塩素水溶液又は各濃度の次亜塩素酸ナトリウム水溶液に浸漬したスパンデックス糸の引張強度TB÷ブランクのスパンデックス糸の引張強度TB×100
[式6]
破断伸び率保持率(%)=各濃度の二酸化塩素水溶液又は各濃度の次亜塩素酸ナトリウム水溶液に浸漬したスパンデックス糸の破断伸び率EB÷ブランクのスパンデックス糸の破断伸び率EB×100
次に、インジゴ染料以外の染料で染色された生地に対して、脱色能が認められるか否かを脱色処理前と脱色処理後の生地の色差ΔE*abをもとめることにより評価した。
[生地1]
反応染料で染色された綿100%の綾織布である。反応染料としては、ケムテックス株式会社製のSumifix(登録商標)HF Yellow 3R(0.3%O.W.F)と、HF Scarlet 2G(0.3%O.W.F)と、HF Blue BG(0.4%O.W.F)とを混合した染液を使用した。
直接染料で染色された綿100%の平織織布である。直接染料としては、日本化薬株式会社製のKayarus(登録商標) Yellow RL(0.3%O.W.F)と、Red BWS(0.3%O.W.F)と、Blue CGL(0.4%O.W.F)とを混合した染液を使用した。
硫化染料で染色された綿100%の平織織布である。硫化染料としては、旭化学工業株式会社製のAsathiosol(登録商標) Dark Blue S-2R(0.4%O.W.F)と、Brilliant Green S-GO(1.6%O.W.F)とを混合した染液を使用した。
インジゴ染料でロープ染色された綿98%、ポリウレタン2%の綾織の織布である。経糸は、インジゴ染料で染色された綿糸であり、緯糸はポリウレタン糸の周りに綿糸を巻回させたカバードヤーンである。
次に、二酸化塩素を接触させたことによるデニム生地の物性の変化について以下の方法で官能評価を行った。経糸がインジゴ染料で染色された綿糸であり、緯糸がスパンデックス糸の周りに綿糸を巻回した未染色のカバードヤーンである綾織のデニム生地(ポリウレタン繊維5質量%)を、二酸化塩素の濃度が400mg/Lとなるように調整した液に、20℃で90分間浸漬した。その後、ソーピング、すすぎ、及び熱風乾燥を行った。このデニム生地を手で引っ張ることにより、弾性や強度が損なわれていないか官能評価によって確かめてみたところ、弾性及び強度共に健全な状態を保っており、処理前の生地と遜色がない状態であった。
次に、二酸化塩素の供給源について、検討した。
Claims (4)
- 染色されたポリウレタン繊維を含む伸縮性生地と、二酸化塩素を含有する液とを接触させる工程を含み、
脱色前の伸縮性生地と脱色後の伸縮性生地との色差(ΔE*ab)は、5以上である脱色伸縮性生地の製造方法。 - 染色された生地は、縫製された布製品である請求項1に記載の脱色伸縮性生地の製造方法。
- 以下の方法により求めた脱色伸縮性生地を構成するスパンデックス糸の弾性率の保持率は、60%以上である請求項1又は2に記載の脱色伸縮性生地の製造方法;
弾性率の保持率(%)=脱色伸縮性生地を構成するスパンデックス糸の弾性率E÷脱色前の伸縮性生地を構成するスパンデックス糸の弾性率E×100;
弾性率E(mN/tex)は、スパンデックス糸の一端に荷重Fを掛けて、荷重Fを加えた際におけるスパンデックス糸の長さLと、荷重Fとの関係を直線近似し、グラフを基にして、荷重がゼロの際のスパンデックス糸の長さL0を外挿し、
伸縮比ε=(L-L0)/L0を求め、伸縮比εに対する荷重Fの傾きをスパンデックス糸の繊度(tex)で除して、前記弾性率Eとする。 - 以下の方法により求めた脱色伸縮性生地を構成するスパンデックス糸の引張強度の保持率は、60%以上である請求項1ないし3のいずれかに記載の脱色伸縮性生地の製造方法;
引張強度保持率(%)=脱色伸縮性生地を構成するスパンデックス糸の引張強度T B ÷脱色前の伸縮性生地を構成するスパンデックス糸の引張強度T B ×100;
引張強度T B (mN/tex)は、長さが50mmとなるようにしたスパンデックス糸に対して引張速度500mm/分の条件で荷重をかけて引張試験を行い、スパンデックス糸の破断時の強さ(mN)÷繊度(tex)により求める。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018055786A JP7143997B2 (ja) | 2018-03-23 | 2018-03-23 | 脱色伸縮性生地の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018055786A JP7143997B2 (ja) | 2018-03-23 | 2018-03-23 | 脱色伸縮性生地の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019167644A JP2019167644A (ja) | 2019-10-03 |
JP7143997B2 true JP7143997B2 (ja) | 2022-09-29 |
Family
ID=68107196
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018055786A Active JP7143997B2 (ja) | 2018-03-23 | 2018-03-23 | 脱色伸縮性生地の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7143997B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001329440A (ja) | 2000-03-17 | 2001-11-27 | Toray Ind Inc | ポリエステル繊維とポリアミド繊維の混合糸を用いてなる染色物およびその製造方法 |
JP2001329472A (ja) | 2000-03-07 | 2001-11-27 | Toray Ind Inc | 交編織染色物および交編織染色物の製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0672361B2 (ja) * | 1990-03-28 | 1994-09-14 | 株式会社山東鉄工所 | 布帛の漂白方法 |
JPH04185763A (ja) * | 1990-11-08 | 1992-07-02 | Kuraray Co Ltd | 伸縮性綿布帛の製造方法 |
-
2018
- 2018-03-23 JP JP2018055786A patent/JP7143997B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001329472A (ja) | 2000-03-07 | 2001-11-27 | Toray Ind Inc | 交編織染色物および交編織染色物の製造方法 |
JP2001329440A (ja) | 2000-03-17 | 2001-11-27 | Toray Ind Inc | ポリエステル繊維とポリアミド繊維の混合糸を用いてなる染色物およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019167644A (ja) | 2019-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4951531B2 (ja) | 伸縮性織布 | |
US5376143A (en) | Decolorization of fabrics | |
KR100252686B1 (ko) | 셀룰로오스 다층 필라멘트사 및 이로부터 제조된 포백 | |
CN1646759A (zh) | 具有改进的化学耐久性和稳定性的弹力织物 | |
US3290752A (en) | Woven cotton-polyester blend fabrics having recoverable stretch characteristics | |
EP1411165B1 (en) | Fibre structure having high whiteness and high moisture-absorbing and -releasing properties, and method for production thereof | |
JP4269225B2 (ja) | ストレッチデニム及びその利用 | |
JP7143997B2 (ja) | 脱色伸縮性生地の製造方法 | |
JP7418942B2 (ja) | 耐塩素堅牢性布帛及びその製造方法 | |
Khan et al. | Physico-mechanical properties of finished denim garment by stone-bleach treatment | |
Chattopadhyay et al. | Hybrid bleaching of jute yarn using hydrogen peroxide and peracetic acid | |
JP2008280626A (ja) | スパンデックスおよび硬質糸を含む弾性布地の製造方法 | |
EP4092185A1 (en) | Fibrillated regenerated cellulose fiber, and fabric using same | |
JP2023524791A (ja) | スパンボンドセルロース繊維 | |
JP2995475B1 (ja) | 色繭から得られる糸及び編織物の処理方法 | |
EP1536707B1 (en) | A garment having recoverable stretch properties and processes for its production | |
JPH08506632A (ja) | ウールおよびウールブレンド織物の処理 | |
JP4164042B2 (ja) | 着古し外観を有するポリエステル縫製品の製造方法 | |
KR101516888B1 (ko) | 내열성 직물 제조 방법 | |
KR100983778B1 (ko) | 섬유류제품에 따른 인견가공사의 제조방법 | |
JP2006225797A (ja) | 複合撚糸およびそれを用いた織編物 | |
Saraswathi | Treatment by polyacrylicacid and chitosan on silk | |
JP2022166595A (ja) | 布地の製造方法、布地及びそれを用いた繊維製品 | |
MXPA00010800A (es) | Metodo y composicion para blanquear textiles. | |
CN117328191A (zh) | 一种全棉轻盈速干纱布面料的制造方法、面料及贴身服装 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210222 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20210222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7143997 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |