JP7140337B2 - ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-オンの大環状誘導体、その医薬組成物及び応用 - Google Patents

ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-オンの大環状誘導体、その医薬組成物及び応用 Download PDF

Info

Publication number
JP7140337B2
JP7140337B2 JP2019552608A JP2019552608A JP7140337B2 JP 7140337 B2 JP7140337 B2 JP 7140337B2 JP 2019552608 A JP2019552608 A JP 2019552608A JP 2019552608 A JP2019552608 A JP 2019552608A JP 7140337 B2 JP7140337 B2 JP 7140337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
alkyl
compound
nhc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019552608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020511520A (ja
Inventor
チョウ、チミン
ガオ、ダーシン
チェン、ショウジュン
ウー、ツィーハン
Original Assignee
シャンハイ ドーァ ノボ ファーマテック カンパニー,リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャンハイ ドーァ ノボ ファーマテック カンパニー,リミティド filed Critical シャンハイ ドーァ ノボ ファーマテック カンパニー,リミティド
Publication of JP2020511520A publication Critical patent/JP2020511520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7140337B2 publication Critical patent/JP7140337B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D498/18Bridged systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/18Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/22Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca

Description

本出願は、2017年3月23日に提出された中国特許出願CN201710179860.X、2017年8月25日に提出された中国特許出願CN201710741306.6、2017年9月20日に提出された中国特許出願CN201710853561.X、2018年1月5日に提出された中国特許出願CN201810012312.2の優先権を主張し、上記中国特許出願の全ての内容が引用により本願に組み入れられる。
本発明は、ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-オンの大環状誘導体、その製造方法、医薬組成物及び応用に関する。
Wee1(Wee1 G2チェックポイントキナーゼ;遺伝子番号:7465)は、セリン/スレオニンプロテインキナーゼファミリーのメンバーであり、サイクリン依存性キナーゼ1(CDK1)を直接にリン酸化することができ、リン酸化部位はCDK1のチロシン15残基であり、この部位は、阻害性リン酸化部位であり、CDK1活性を負に調節する効果がある。G2チェックポイントの活性化は、主に有糸分裂を抑制することで、サイクリンB-CDK1複合体を促進するものである。正常細胞はG1停止期に損傷したDNAを修復するが、癌細胞のG1-Sチェックポイントはしばしば欠落されるため、DNA修復にはG2-Mチェックポイントの機能に依存する必要がある。例えば、P53欠損腫瘍細胞はG1チェックポイントの機能を欠いているため、細胞周期停止におけるDNA損傷への応答反応としてG2チェックポイントに依存する。DNAが損傷した後、G2チェックポイントは損傷した細胞が有糸分裂に入るのを防ぎ、それによって有糸分裂の災難とアポトーシスからそれらを保護する。Wee1は、G2チェックポイントが機能を発揮するのに不可欠な要素である。Wee1阻害剤によるG2チェックポイントの廃止は、P53欠損癌細胞をDNA損傷に対して選択的に感作し、周囲の正常組織への影響を回避する可能性がある。Wee1はS期のCDK活性をも調節し、正常なS期進行中のDNA損傷の誘導を防ぐ。さらに、Wee1は相同組換え(HR)修復において積極的な仲介の役割を果たし、相同組換え修復はDNA二本鎖切断修復の重要な経路である。
Wee1のアップレギュレーションは、さまざまな種類の癌で見られ、前記癌には、肝細胞癌(Masaki, et al, 2003)、乳癌、子宮頸癌、肺癌(Iom, et al, 2009)、扁平上皮癌(Magnussen, et al, 2013)、神経膠腫DIPG(Mueller, et al, 2014)、悪性神経膠腫(Mir, et al, 2010; Music, et al, 2016)、髄芽腫(Harris, et al, 2014)、白血病(Tibas, et al, 2012; Porter, et al, 2012)、黒色腫(Magnussen, et al, 2012)、及び卵巣癌(Slipicevic, et al, 2014)が含まれる。さらに、Wee1の高発現は、多くの種類の癌の予後不良と関連している。Wee1の阻害は、いくつかのP53不活化腫瘍細胞のアポトーシスを引き起こすことができる。Wee1の阻害は、化学療法と放射線療法に耐性のある癌細胞を敏感にさせる。最新の研究(Pfister et al、2015)は、合成致死と、H3K36me3欠失、一部のがん細胞のエピジェネティックな変化、及びWee1阻害とが相互作用し、それによりWee1阻害と、より正確なターゲティング遺伝子が明確な癌患者を変えることとの間の関係について強力な証拠を提供する。
従って、Wee1は、現在癌治療の分野で非常に注目されている治療標的にある。Wee1に関する既存の研究に加えて、Wee1の応用を拡張して、そこから利益を得る多くの機会がまだある。現在、Wee1を治療標的として販売している薬はまだ存在しない。
本明細書に記載の化合物、その組成物及び応用方法は、Wee1阻害剤の開発に寄与し、臨床的に満たされていない薬物のニーズを満たすことができる。
本発明が解決しようとする課題は、新規なピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-オンの大環状誘導体、その製造方法、医薬組成物及び応用の提供にある。本発明のピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-オンの大環状誘導体は、Wee1及び関連するシグナル伝達経路に対して優れた阻害効果があり、癌を効果的に治療及び/又は緩和することができる。
本発明は、式(I)で表される化合物、その異性体、プロドラッグ、安定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩を提供する。
Figure 0007140337000001
式中、α結合は単結合、二重結合又は三重結合であり;
LはCRR’、O又はNR’であり;L1はCRR1、O又はC(O)であり;WはN又はCR7であり;
R及びR1はそれぞれ水素、ハロゲン、-ORa、-C(O)ORa、-C(O)Ra、-C(O)NRaRb、-C(O)NRaS(O)2Rb、-S(O)1-2Rb、-S(O)2NRaRb、-S(O)2N(Ra)C(O)Rb、-S(O)(=NCN)Ra、-S(O)(=NRc)Ra、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキルであり;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルが置換されている場合、-OH、-NH2、-NO2、-SH、ハロゲン、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルアミノから選択される1~3個の置換基により任意の位置で置換されてもよく;或いはR及びR1は、それらが共に結合するC原子と一緒になって3~8員シクロアルキルを形成し;
R’は水素、-C(O)ORa、-C(O)Ra、-C(O)NRaRb、-C(O)NRaS(O)2Rb、-S(O)1-2Rb、-S(O)2NRaRb、-S(O)2N(Ra)C(O)Rb、-S(O)(=NCN)Ra、-S(O)(=NRc)Ra、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキルであり;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルが置換されている場合、-OH、-NH2、-NO2、-SH、ハロゲン、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルアミノから選択される1~3個の置換基により任意の位置で置換されてもよく;
R2は水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、メルカプト、アミノ、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、C2-6アルキニル、C2-6アルケニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、-OC(O)Rc、-OC(O)ORc、-OC(O)N(Rc)2、-C(O)ORc、-C(O)Rc、-C(O)N(Rc)2、-N(Rc)2、-NHC(O)Rc、-NHC(O)ORc、-NHC(O)N(Rc)2、-NHS(O)2Rc、-S(O)0-2Rc又は-S(O)2N(Rc)2であり;
R’及びR2はそれぞれ独立して置換基であり、或いは、R2及びR’は互いに結合してA環を形成し;前記A環は置換若しくは無置換のC3~15シクロアルキル、又は置換若しくは無置換の3~15員ヘテロシクロアルキルであり;前記A環が置換されている場合、オキソ、メルカプト、ハロゲン、-CN、-SRd、-ORd、-OC(O)Rd、-OC(O)ORd、-OC(O)NRdRe、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)NRdRe、-NRdRe、-NRdC(O)Re、-N(Rd)C(O)ORe、-N(Rd)C(O)NRdRe、-NRdS(O)2Re、-NRdC(=NH)Re、-NRdC(=NH)NRdRe、-S(O)1-2Re、-S(O)2NRdRe、-NRdS(O)2NRdRe、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のアルケニル、置換若しくは無置換のアルキニルから選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、-CN、-NO2、-SRc、-ORc、-OC(O)Rc、-OC(O)ORc、-OC(O)N(Rc)2、-C(O)ORc、-C(O)Rc、-C(O)N(Rc)2、-N(Rc)2、-NHC(O)Rc、-NHC(O)ORc、-NHC(O)N(Rc)2、-NHS(O)2Rc、-NHC(=NH)Rc、-NHC(=NH)N(Rc)2、-S(O)1-2Rc、-S(O)2N(Rc)2及び-NHS(O)2N(Rc)2から選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
R3は水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、メルカプト、アミノ、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、C2-6アルキニル、C2-6アルケニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、-OC(O)Rc、-OC(O)ORc、-OC(O)N(Rc)2、-C(O)ORc、-C(O)Rc、-C(O)N(Rc)2、-N(Rc)2、-NHC(O)Rc、-NHC(O)ORc、-NHC(O)N(Rc)2、-NHS(O)2Rc、-S(O)0-2Rc又は-S(O)2N(Rc)2であり;
R4及びR5はそれぞれ独立して水素、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のアルコキシ、置換若しくは無置換のアルキルアミノ、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のアリール、置換若しくは無置換のヘテロアリール、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のアリールアルキル、置換若しくは無置換のヘテロアリールアルキル、置換若しくは無置換のアルケニル、置換若しくは無置換のアルキニルであり;前記アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、-CN、-NO2、-SRd、-ORd、-OC(O)Rd、-OC(O)ORd、-OC(O)NRdRe、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)NRdRe、-NRdRe、-NRdC(O)Re、-N(Rd)C(O)ORe、-N(Rd)C(O)NRdRe、-NRdS(O)2Re、-NRdC(=NH)Re、-NRdC(=NH)NRdRe、-S(O)1-2Re、-S(O)2NRdRe及び-NRdS(O)2NRdReから選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
R4及びR5はそれぞれ独立して置換基であり、或いは、R4及びR5はそれらが結合する環原子と一緒になってB環を形成し、前記B環は置換若しくは無置換の単環式シクロアルキル、置換若しくは無置換の単環式ヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のスピロ環基、置換若しくは無置換のスピロヘテロシクリル、置換若しくは無置換のフェニル、又は置換若しくは無置換の5~12員ヘテロアリールであり;前記B環が置換されている場合、オキソ、ハロゲン、-CN、-NO2、-SRd、-ORd、-OC(O)Rd、-OC(O)ORd、-OC(O)NRdRe、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)NRdRe、-NRdRe、-NRdC(O)Re、-N(Rd)C(O)ORe、-N(Rd)C(O)NRdRe、-NRdS(O)2Re、-NRdC(=NH)Re、-NRdC(=NH)NRdRe、-S(O)1-2Re、-S(O)2NRdRe、-NRdS(O)2NRdRe、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のアリール、置換若しくは無置換のヘテロアリール、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のアリールアルキル、置換若しくは無置換のヘテロアリールアルキル、置換若しくは無置換のアルケニル、置換若しくは無置換のアルキニルから選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、-CN、-NO2、-SRc、-ORc、-OC(O)Rc、-OC(O)ORc、-OC(O)N(Rc)2、-C(O)ORc、-C(O)Rc、-C(O)N(Rc)2、-N(Rc)2、-NHC(O)Rc、-NHC(O)ORc、-NHC(O)N(Rc)2、-NHS(O)2Rc、-NHC(=NH)Rc、-NHC(=NH)N(Rc)2、-S(O)1-2Rc、-S(O)2N(Rc)2及び-NHS(O)2N(Rc)2から選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
R6及びR7はそれぞれ独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシル、メルカプト、シアノ、ニトロ、カルボキシル、アミノ、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、C2-6アルキニル、C2-6アルケニル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アリール、シクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、又はヘテロアリールであり;前記ヘテロシクロアルキルが置換されている場合、ハロゲン、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3ハロアルキルから選択される1~3個の置換基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
各Ra及び各Rbは、それぞれ独立して水素、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、3~8員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~6員ヘテロアリール、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、3~8員ヘテロシクロアルキルC1-6アルキル、フェニルC1-6アルキル、又は5~6員ヘテロアリールC1-6アルキルから選択され;前記C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、3~8員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、又は5~6員ヘテロアリールは無置換であり、或いはハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ及びC1-6ハロアルコキシから選択される1種又は複数種の1~3個の置換基により任意の位置で任意に置換され;
各Rcは独立して水素、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-8シクロアルキル、3~8員ヘテロシクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール、3~8員ヘテロシクロアルキルC1-6アルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、フェニルC1-6アルキル又は5~6員ヘテロアリールC1-6アルキルから選択され;
各Rd及び各Reはそれぞれ独立して水素、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、3~8員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~6員ヘテロアリール、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、3~8員ヘテロシクロアルキルC1-6アルキル、フェニルC1-6アルキル、又は5~6員ヘテロアリールC1-6アルキルから選択され;前記C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、3~8員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、又は5~6員ヘテロアリールは無置換であり、或いはハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルアミノ及びC1-6ハロアルコキシから選択される1種又は複数種の1~3個の置換基により任意の位置で任意に置換され;
m’は1~3の整数であり;
m及びnはそれぞれ独立して0~5の整数である。
本発明において、m’ は1であることが好ましい。
本発明において、前記α結合は単結合であることが好ましい。
本発明において、前記α結合は二重結合であることが好ましい。
本発明において、前記α結合は三重結合であることが好ましい。
いくつかの実施形態において、式(I)で表される化合物及び/又は薬学的に許容される塩は、式(I’)で表される化合物及び/又はその薬学的に許容される塩である。
Figure 0007140337000002
式中、LはCRR’、O又はNR’であり;L1はCRR1、O又はC(O)であり;WはN又はCR7であり;
R及びR1はそれぞれ水素、ハロゲン、-ORa、-C(O)ORa、-C(O)Ra、-C(O)NRaRb、-C(O)NRaS(O)2Rb、-S(O)1-2Rb、-S(O)2NRaRb、-S(O)2N(Ra)C(O)Rb、-S(O)(=NCN)Ra、-S(O)(=NRc)Ra、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキルであり;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルが置換されている場合、-OH、-NH2、-NO2、-SH、ハロゲン、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルアミノから選択される1~3個の置換基により任意の位置で置換されてもよく;或いはR及びR1はそれらが共に結合するC原子と一緒になって3~8員シクロアルキルを形成し;
R’は水素、-C(O)ORa、-C(O)Ra、-C(O)NRaRb、-C(O)NRaS(O)2Rb、-S(O)1-2Rb、-S(O)2NRaRb、-S(O)2N(Ra)C(O)Rb、-S(O)(=NCN)Ra、-S(O)(=NRc)Ra、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル;当前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルが置換されている場合、-OH、-NH2、-NO2、-SH、ハロゲン、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルアミノから選択される1~3個の置換基により任意の位置で置換されてもよく;
R2は水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、メルカプト、アミノ、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、C2-6アルキニル、C2-6アルケニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、-OC(O)Rc、-OC(O)ORc、-OC(O)N(Rc)2、-C(O)ORc、-C(O)Rc、-C(O)N(Rc)2、-N(Rc)2、-NHC(O)Rc、-NHC(O)ORc、-NHC(O)N(Rc)2、-NHS(O)2Rc、-S(O)0-2Rc又は-S(O)2N(Rc)2であり;
R’及びR2はそれぞれ独立して置換基であり、或いは、R2及びR’は互いに結合してA環を形成し;前記A環は置換若しくは無置換のC3-15シクロアルキル又は置換若しくは無置換の3~15員ヘテロシクロアルキルであり;前記A環が置換されている場合、オキソ、メルカプト、ハロゲン、-CN、-SRd、-ORd、-OC(O)Rd、-OC(O)ORd、-OC(O)NRdRe、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)NRdRe、-NRdRe、-NRdC(O)Re、-N(Rd)C(O)ORe、-N(Rd)C(O)NRdRe、-NRdS(O)2Re、-NRdC(=NH)Re、-NRdC(=NH)NRdRe、-S(O)1-2Re、-S(O)2NRdRe、-NRdS(O)2NRdRe、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のアルケニル、置換若しくは無置換のアルキニルから選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、-CN、-NO2、-SRc、-ORc、-OC(O)Rc、-OC(O)ORc、-OC(O)N(Rc)2、-C(O)ORc、-C(O)Rc、-C(O)N(Rc)2、-N(Rc)2、-NHC(O)Rc、-NHC(O)ORc、-NHC(O)N(Rc)2、-NHS(O)2Rc、-NHC(=NH)Rc、-NHC(=NH)N(Rc)2、-S(O)1-2Rc、-S(O)2N(Rc)2及び-NHS(O)2N(Rc)2から選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
R3は水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、メルカプト、アミノ、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、C2-6アルキニル、C2-6アルケニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、-OC(O)Rc、-OC(O)ORc、-OC(O)N(Rc)2、-C(O)ORc、-C(O)Rc、-C(O)N(Rc)2、-N(Rc)2、-NHC(O)Rc、-NHC(O)ORc、-NHC(O)N(Rc)2、-NHS(O)2Rc、-S(O)0-2Rc又は-S(O)2N(Rc)2であり;
R4及びR5はそれぞれ独立して水素、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のアルコキシ、置換若しくは無置換のアルキルアミノ、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のアリール、置換若しくは無置換のヘテロアリール、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のアリールアルキル、置換若しくは無置換のヘテロアリールアルキル、置換若しくは無置換のアルケニル、置換若しくは無置換のアルキニルであり;前記アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、-CN、-NO2、-SRd、-ORd、-OC(O)Rd、-OC(O)ORd、-OC(O)NRdRe、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)NRdRe、-NRdRe、-NRdC(O)Re、-N(Rd)C(O)ORe、-N(Rd)C(O)NRdRe、-NRdS(O)2Re、-NRdC(=NH)Re、-NRdC(=NH)NRdRe、-S(O)1-2Re、-S(O)2NRdRe及び-NRdS(O)2NRdReから選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
R4及びR5はそれぞれ独立して置換基であり、或いは、R4及びR5はそれらが結合する環原子と一緒になってB環を形成し、前記B環は置換若しくは無置換の単環式シクロアルキル、置換若しくは無置換の単環式ヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のスピロ環基、置換若しくは無置換のスピロヘテロシクリル、置換若しくは無置換のフェニル、又は置換若しくは無置換の5~12員ヘテロアリールであり;前記B環が置換されている場合、オキソ、ハロゲン、-CN、-NO2、-SRd、-ORd、-OC(O)Rd、-OC(O)ORd、-OC(O)NRdRe、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)NRdRe、-NRdRe、-NRdC(O)Re、-N(Rd)C(O)ORe、-N(Rd)C(O)NRdRe、-NRdS(O)2Re、-NRdC(=NH)Re、-NRdC(=NH)NRdRe、-S(O)1-2Re、-S(O)2NRdRe、-NRdS(O)2NRdRe、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のアリール、置換若しくは無置換のヘテロアリール、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のアリールアルキル、置換若しくは無置換のヘテロアリールアルキル、置換若しくは無置換のアルケニル、置換若しくは無置換のアルキニルから選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、-CN、-NO2、-SRc、-ORc、-OC(O)Rc、-OC(O)ORc、-OC(O)N(Rc)2、-C(O)ORc、-C(O)Rc、-C(O)N(Rc)2、-N(Rc)2、-NHC(O)Rc、-NHC(O)ORc、-NHC(O)N(Rc)2、-NHS(O)2Rc、-NHC(=NH)Rc、-NHC(=NH)N(Rc)2、-S(O)1-2Rc、-S(O)2N(Rc)2及び-NHS(O)2N(Rc)2から選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
R6及びR7はそれぞれ独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシル、メルカプト、シアノ、ニトロ、カルボキシル、アミノ、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、C2-6アルキニル、C2-6アルケニル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、又はヘテロアリールであり;或いは、R6又はR7において、前記ヘテロシクロアルキルが無置換であり、或いは、ハロゲン、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3ハロアルキルから選択される1~3個の置換基により任意の位置で任意に置換され;
各Ra及び各Rbはそれぞれ独立して水素、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、3~8員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~6員ヘテロアリール、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、3~8員ヘテロシクロアルキルC1-6アルキル、フェニルC1-6アルキル、又は5~6員ヘテロアリールC1-6アルキルから選択され;前記C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、3~8員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、又は5~6員ヘテロアリールは無置換であり、或いは、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ及びC1-6ハロアルコキシから選択される1種又は複数種の1~3個の置換基により任意の位置で任意に置換され;
各Rcは独立して水素、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-8シクロアルキル、3~8員ヘテロシクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール、3~8員ヘテロシクロアルキルC1-6アルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、フェニルC1-6アルキル又は5~6員ヘテロアリールC1-6アルキルから選択され;
各Rd及び各Reそれぞれ独立して水素、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、3~8員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~6員ヘテロアリール、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、3~8員ヘテロシクロアルキルC1-6アルキル、フェニルC1-6アルキル、又は5~6員ヘテロアリールC1-6アルキルから選択され;前記C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、3~8員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、又は5~6員ヘテロアリールは無置換であり、或いは、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルアミノ及びC1-6ハロアルコキシから選択される1種又は複数種の1~3個の置換基により任意の位置で任意に置換され;
m及びnはそれぞれ独立して0~5の整数である。
いくつかの実施形態において、式(I)で表される化合物及び/又は薬学的に許容される塩は、式(I’’)で表される化合物及び/又はその薬学的に許容される塩である。
Figure 0007140337000003
式中、LはCRR’、O又はNR’であり;L1はCRR1、O又はC(O)であり;WはN又はCR7であり;
R及びR1はそれぞれ独立して水素、ハロゲン、-ORa、-C(O)ORa、-C(O)Ra、-C(O)NRaRb、-C(O)NRaS(O)2Rb、-S(O)1-2Rb、-S(O)2NRaRb、-S(O)2N(Ra)C(O)Rb、-S(O)(=NCN)Ra、-S(O)(=NRc)Ra、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキルであり;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルが置換されている場合、-OH、-NH2、-NO2、-SH、ハロゲン、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルアミノから選択される1~3個の置換基により任意の位置で置換されてもよく;或いは、R及びR1はそれらが共に結合するC原子と一緒になって3~8員シクロアルキルを形成し;
R’は水素、-C(O)ORa、-C(O)Ra、-C(O)NRaRb、-C(O)NRaS(O)2Rb、-S(O)1-2Rb、-S(O)2NRaRb、-S(O)2N(Ra)C(O)Rb、-S(O)(=NCN)Ra、-S(O)(=NRc)Ra、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキルであり;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルが置換されている場合、-OH、-NH2、-NO2、-SH、ハロゲン、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルアミノから選択される1~3個の置換基により任意の位置で置換されてもよく;
R2は水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、メルカプト、アミノ、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、C2-6アルキニル、C2-6アルケニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、-OC(O)Rc、-OC(O)ORc、-OC(O)N(Rc)2、-C(O)ORc、-C(O)Rc、-C(O)N(Rc)2、-N(Rc)2、-NHC(O)Rc、-NHC(O)ORc、-NHC(O)N(Rc)2、-NHS(O)2Rc、-S(O)0-2Rc又は-S(O)2N(Rc)2であり;
R’及びR2はそれぞれ独立して置換基であり、或いは、R2及びR’は互いに結合してA環を形成し;前記A環は置換若しくは無置換のC3-15シクロアルキル又は置換若しくは無置換の3~15員ヘテロシクロアルキルであり;前記A環が置換されている場合、オキソ、メルカプト、ハロゲン、-CN、-SRd、-ORd、-OC(O)Rd、-OC(O)ORd、-OC(O)NRdRe、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)NRdRe、-NRdRe、-NRdC(O)Re、-N(Rd)C(O)ORe、-N(Rd)C(O)NRdRe、-NRdS(O)2Re、-NRdC(=NH)Re、-NRdC(=NH)NRdRe、-S(O)1-2Re、-S(O)2NRdRe、-NRdS(O)2NRdRe、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のアルケニル、置換若しくは無置換のアルキニルから選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、-CN、-NO2、-SRc、-ORc、-OC(O)Rc、-OC(O)ORc、-OC(O)N(Rc)2、-C(O)ORc、-C(O)Rc、-C(O)N(Rc)2、-N(Rc)2、-NHC(O)Rc、-NHC(O)ORc、-NHC(O)N(Rc)2、-NHS(O)2Rc、-NHC(=NH)Rc、-NHC(=NH)N(Rc)2、-S(O)1-2Rc、-S(O)2N(Rc)2及び-NHS(O)2N(Rc)2から選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
R3は水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、メルカプト、アミノ、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、C2-6アルキニル、C2-6アルケニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、-OC(O)Rc、-OC(O)ORc、-OC(O)N(Rc)2、-C(O)ORc、-C(O)Rc、-C(O)N(Rc)2、-N(Rc)2、-NHC(O)Rc、-NHC(O)ORc、-NHC(O)N(Rc)2、-NHS(O)2Rc、-S(O)0-2Rc又は-S(O)2N(Rc)2であり;
R4及びR5はそれぞれ独立して水素、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のアルコキシ、置換若しくは無置換のアルキルアミノ、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のアリール、置換若しくは無置換のヘテロアリール、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のアリールアルキル、置換若しくは無置換のヘテロアリールアルキル、置換若しくは無置換のアルケニル、置換若しくは無置換のアルキニルであり;前記アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、-CN、-NO2、-SRd、-ORd、-OC(O)Rd、-OC(O)ORd、-OC(O)NRdRe、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)NRdRe、-NRdRe、-NRdC(O)Re、-N(Rd)C(O)ORe、-N(Rd)C(O)NRdRe、-NRdS(O)2Re、-NRdC(=NH)Re、-NRdC(=NH)NRdRe、-S(O)1-2Re、-S(O)2NRdRe及び-NRdS(O)2NRdReから選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
R4及びR5はそれぞれ独立して置換基であり、或いは、R4及びR5はそれらが結合する環原子と一緒になってB環を形成し、前記B環は置換若しくは無置換の単環式シクロアルキル、置換若しくは無置換の単環式ヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のスピロ環基、置換若しくは無置換のスピロヘテロシクリル、置換若しくは無置換のフェニル、又は置換若しくは無置換の5~12員ヘテロアリールであり;前記B環が置換されている場合、オキソ、ハロゲン、-CN、-NO2、-SRd、-ORd、-OC(O)Rd、-OC(O)ORd、-OC(O)NRdRe、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)NRdRe、-NRdRe、-NRdC(O)Re、-N(Rd)C(O)ORe、-N(Rd)C(O)NRdRe、-NRdS(O)2Re、-NRdC(=NH)Re、-NRdC(=NH)NRdRe、-S(O)1-2Re、-S(O)2NRdRe、-NRdS(O)2NRdRe、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のアリール、置換若しくは無置換のヘテロアリール、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のアリールアルキル、置換若しくは無置換のヘテロアリールアルキル、置換若しくは無置換のアルケニル、置換若しくは無置換のアルキニルから選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、-CN、-NO2、-SRc、-ORc、-OC(O)Rc、-OC(O)ORc、-OC(O)N(Rc)2、-C(O)ORc、-C(O)Rc、-C(O)N(Rc)2、-N(Rc)2、-NHC(O)Rc、-NHC(O)ORc、-NHC(O)N(Rc)2、-NHS(O)2Rc、-NHC(=NH)Rc、-NHC(=NH)N(Rc)2、-S(O)1-2Rc、-S(O)2N(Rc)2及び-NHS(O)2N(Rc)2から選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
R6及びR7はそれぞれ独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシル、メルカプト、シアノ、ニトロ、カルボキシル、アミノ、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、C2-6アルキニル、C2-6アルケニル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、又はヘテロアリールであり;前記ヘテロシクロアルキルは無置換であり、或いは、ハロゲン、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3ハロアルキルから選択される1~3個の置換基により任意の位置で任意に置換され;
各Ra及び各Rbはそれぞれ独立して水素、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、3~8員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~6員ヘテロアリール、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、3~8員ヘテロシクロアルキルC1-6アルキル、フェニルC1-6アルキル、又は5~6員ヘテロアリールC1-6アルキルから選択され;前記C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、3~8員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、又は5~6員ヘテロアリールは無置換であり、或いは、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ及びC1-6ハロアルコキシから選択される1種又は複数種の1~3個の置換基により任意の位置で任意に置換され;
各Rcは独立して水素、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-8シクロアルキル、3~8員ヘテロシクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール、3~8員ヘテロシクロアルキルC1-6アルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、フェニルC1-6アルキル又は5~6員ヘテロアリールC1-6アルキルから選択され;
各Rd及び各Reはそれぞれ独立して水素、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、3~8員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~6員ヘテロアリール、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、3~8員ヘテロシクロアルキルC1-6アルキル、フェニルC1-6アルキル、又は5~6員ヘテロアリールC1-6アルキルから選択され;前記C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、3~8員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、又は5~6員ヘテロアリールは無置換であり、或いは、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルアミノ及びC1-6ハロアルコキシから選択される1種又は複数種の1~3個の置換基により任意の位置で任意に置換され;
m及びnはそれぞれ独立して0~5の整数である。
本発明において、LがCRR’であり;L1がOである場合;mは0、1、2、又は3であり;及びnは1、又は2であることが好ましい。
本発明において、LがO、又はNR’であり;L1がOである場合;mは1、2、又は3であり;及びnは1、又は2であることが好ましい。
本発明において、LがCRR’、O、又はNR’であり;L1がC(O)である場合;mは0であり;及びnは1、2、又は3であることが好ましい。
本発明において、LがNR’であり、L1がOである場合;mは1、2、又は3であり;及びnは1、又は2であることが好ましい。
本発明において、LがNR’又はOであり、L1がCRR1である場合;mは1、2、又は3であり;及びnは1、2、又は3であることが好ましい。
本発明において、L1において、前記R1はH、F、-OH、C1-6アルコキシ、C1-4アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル又はイソプロピル)又はC3-8シクロアルキルであることが好ましい。
本発明において、L1において、前記R1は水素であることがより好ましい。
本発明において、L1はCH2又はOであることがより好ましい。
本発明において、前記Rは水素、ハロゲン、-ORa、-C(O)ORa、-C(O)Ra、-C(O)NRaRb、-C(O)NHS(O)2Rb、-S(O)1-2Rb、-S(O)2NRaRb、-S(O)2NHC(O)Rb、-S(O)(=NCN)Ra、-S(O)(=NH)Ra、C1-6アルキル、又はC3-8シクロアルキルであることが好ましく;Ra及びRbの定義は前記のとおりである。RaはH又はC1-4アルキルであることが好ましく;RbはH又はC1-4アルキルであることが好ましく;前記RはH、F、Cl、-OH、又は-CH3であることがより好ましい。
本発明において、前記R’は水素、-C(O)ORa、-C(O)Ra、-C(O)NRaRb、-C(O)NHS(O)2Rb、-S(O)1-2Rb、-S(O)2NRaRb、-S(O)2NHC(O)Rb、-S(O)(=NCN)Ra、-S(O)(=NH)Ra、C1-6アルキル、又はC3-8シクロアルキルであることが好ましく;Ra及びRbの定義は前記のとおりである。RaはH又はC1-4アルキルであることが好ましく;RbはH又はC1-4アルキルであることが好ましい。前記R’はH、-CH3、又は-C(O)CH3であることがより好ましい。
本発明において、前記R2はHであることが好ましい。
本発明において、R2及びR’は独立して置換基であり、或いは、R2及びR’は互いに結合してA環を形成し;前記A環は置換若しくは無置換の5~8員ヘテロシクロアルキルであることが好ましく;前記A環は置換若しくは無置換の5~6員ヘテロシクロアルキルであることがより好ましい。
本発明において、前記A環が置換されている場合、1~4個の置換基により任意の位置で置換されることが好ましく;1~3個又は1~2個の置換基により任意の位置で置換されることがより好ましい。前記置換基の定義は前記のとおりである。
本発明において、前記A環が置換されている場合、前記置換基はオキソ、メルカプト、ハロゲン、又はC1-6アルキルであることが好ましい。
本発明において、前記R3はH、F、-OH、又はC1-6アルコキシであることが好ましい。
本発明において、前記R3はHであることがより好ましい。
本発明において、前記R4は水素であることが好ましい。
本発明において、前記R4は置換若しくは無置換のC1-6アルキル、置換若しくは無置換のC1-6アルキルアミノ、置換若しくは無置換のC3-8シクロアルキル、置換若しくは無置換の3~9員ヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のフェニル、置換若しくは無置換の5~6員ヘテロアリール、置換若しくは無置換のC3-8シクロアルキルC1-6アルキル、置換若しくは無置換の3~8員ヘテロシクロアルキルC1-6アルキル、置換若しくは無置換のフェニルC1-6アルキル、置換若しくは無置換の5~6員ヘテロアリールC1-6アルキル、置換若しくは無置換のC2-6アルケニル、置換若しくは無置換のC2-6アルキニルであることが好ましい。
本発明において、前記R4はH又は置換若しくは無置換の3~9員ヘテロシクロアルキルであることがより好ましい。
本発明において、前記R4において、前記アルキル、アルキルアミノ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、1~4個の置換基により任意の位置で置換されることが好ましく;1~3個の置換基により任意の位置で置換されることがより好ましい。前記置換基の定義は前記のとおりである。
本発明において、前記R4が置換されている場合、前記置換基はF、Cl、C1-6アルキル、C1-3ハロアルキル、C1-3ハロアルコキシ、ヒドロキシC1-3アルキル、アミノC1-3アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、-CN、-SRd、-ORd、-OC(O)Rd、-OC(O)ORd、-OC(O)NRdRe、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)NRdRe、-NRdRe、-NRdC(O)Re、-N(Rd)C(O)ORe、-N(Rd)C(O)NRdRe、-NRdS(O)2Re、-NRdC(=NH)Re、-NRdC(=NH)NRdRe、-S(O)1-2Re、-S(O)2NRdRe、又は-NRdS(O)2NRdReであることが好ましく;そのうち、Rd及びReの定義は前記のとおりである。RdはH又はC1-4アルキルであることが好ましく;ReはH又はC1-4アルキルであることが好ましい。
本発明において、前記R4が置換されている場合、前記置換基はC1-6アルキル(例えば、メチル)であることがより好ましい。
本発明において、前記R4は、
Figure 0007140337000004
であることがより好ましい。
本発明において、前記R5は水素であることが好ましい。
本発明において、前記R5は置換若しくは無置換のC1-6アルキル、置換若しくは無置換のC1-6アルキルアミノ、置換若しくは無置換のC3-8シクロアルキル、置換若しくは無置換の3~9員ヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のフェニル、置換若しくは無置換の5~6員ヘテロアリール、置換若しくは無置換のC3-8シクロアルキルC1-6アルキル、置換若しくは無置換の3~8員ヘテロシクロアルキルC1-6アルキル、置換若しくは無置換のフェニルC1-6アルキル、置換若しくは無置換の5~6員ヘテロアリールC1-6アルキル、置換若しくは無置換のC2-6アルケニル、置換若しくは無置換のC2-6アルキニルであることが好ましい。
本発明において、前記R5において、前記アルキル、アルキルアミノ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルケニル或アルキニルが置換されている場合、1~4個の置換基により任意の位置で置換されることが好ましく;1~3個の置換基により任意の位置で置換されることがより好ましい。前記置換基の定義は前記のとおりである。
本発明において、前記R5が置換されている場合、前記置換基はF、Cl、C1-6アルキル、C1-3ハロアルキル、C1-3ハロアルコキシ、ヒドロキシC1-3アルキル、アミノC1-3アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、-CN、-SRd、-ORd、-OC(O)Rd、-OC(O)ORd、-OC(O)NRdRe、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)NRdRe、-NRdRe、-NRdC(O)Re、-N(Rd)C(O)ORe、-N(Rd)C(O)NRdRe、-NRdS(O)2Re、-NRdC(=NH)Re、-NRdC(=NH)NRdRe、-S(O)1-2Re、-S(O)2NRdRe、又は-NRdS(O)2NRdReであることが好ましく;そのうち、Rd及びReの定義は前記のとおりである。RdはH又はC1-4アルキルであることが好ましく;ReはH又はC1-4アルキルであることが好ましい。
本発明において、前記R5が置換されている場合、前記置換基はC1-6アルキル(例えば、メチル)又は-NRdReであることがより好ましく、そのうち、Rd及びReの定義は前記のとおりである。
前記R5
Figure 0007140337000005
であることがより好ましい。
本発明において、前記 R4及びR5は独立して置換基であり、或いは、R4及びR5はそれらが結合する環原子と一緒になってB環を形成することが好ましく、前記B環は置換若しくは無置換のC4-8単環式シクロアルキル、置換若しくは無置換の4~8員単環式ヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のC7-12スピロ環基、置換若しくは無置換の7~12員スピロヘテロシクリル、置換若しくは無置換のフェニル、置換若しくは無置換の5~6員単環式ヘテロアリール、又は置換若しくは無置換の8~10員縮合環ヘテロアリールであることが好ましい。
本発明において、前記B環は以下の置換若しくは無置換の構造のいずれかであることがより好ましい:
Figure 0007140337000006
本発明において、前記B環は以下の置換若しくは無置換の構造のいずれかであることがより好ましい:
Figure 0007140337000007
本発明において、前記B環は以下の置換若しくは無置換の構造のいずれかであることがより好ましい:
Figure 0007140337000008
本発明において、前記B環が置換されている場合、1~6個の置換基により任意の位置で置換されることが好ましく;1~4個の置換基により任意の位置で置換されることがより好ましく;1~3個の置換基により任意の位置で置換されることがより好ましい。前記置換基の定義は前記のとおりである。
本発明において、前記R6はH、F、-CH3、-OCH3、-OCF3、-CH2OH又は-CH2OCH3であることが好ましい。
本発明において、前記R6はC1-6アルキルアミノ、又は置換若しくは無置換の3~8員ヘテロシクロアルキルであることが好ましく;そのうち、前記3~8員ヘテロシクロアルキルは、F、Cl、-CH3、-OCH3、-OCF3、-CF3、又は-CHF2から選択される1個、又は1~2個の置換基により任意の位置で任意に置換されてもよい。
本発明において、前記基
Figure 0007140337000009
Figure 0007140337000010
Figure 0007140337000011
であることがより好ましい。
本発明において、前記R7はHであることが好ましい。
本発明において、前記WはNであることが好ましい。
いくつかの実施形態において、式(I)で表される化合物及び/又は薬学的に許容される塩は式(II)で表される化合物及び/又はその薬学的に許容される塩である。
Figure 0007140337000012
X及びYはそれぞれ結合、-CR8R8a-、-NR9-、-O-、-C(O)-、又は-S(O)1-2-であり;
ZはH/H、O又はSであり;
R8及びR9はそれぞれ独立して水素、ハロゲン、-CN、-SRd、-ORd、-OC(O)Rd、-OC(O)ORd、-OC(O)NRdRe、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)NRdRe、-NRdRe、-NRdC(O)Re、-N(Rd)C(O)ORe、-N(Rd)C(O)NRdRe、-NRdS(O)2Re、-NRdC(=NH)Re、-NRdC(=NH)NRdRe、-S(O)1-2Re、-S(O)2NRdRe、-NRdS(O)2NRdRe、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のアルケニル、置換若しくは無置換のアルキニルであり;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、-CN、-NO2、-SRc、-ORc、-OC(O)Rc、-OC(O)ORc、-OC(O)N(Rc)2、-C(O)ORc、-C(O)Rc、-C(O)N(Rc)2、-N(Rc)2、-NHC(O)Rc、-NHC(O)ORc、-NHC(O)N(Rc)2、-NHS(O)2Rc、-NHC(=NH)Rc、-NHC(=NH)N(Rc)2、-S(O)1-2Rc、-S(O)2N(Rc)2及び-NHS(O)2N(Rc)2から選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
R8aはそれぞれ独立して水素、ハロゲン又はアルキルであり;
或いは、R8及びR8aはそれらが共に結合するC原子と一緒になって3~8員シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルを形成し;前記ヘテロシクロアルキルはN、O、S(O)1-2から選択される1~2個のヘテロ原子又は基を含み;
R3、R4、R5、R6、W、L1、m、n、Rc、Rd、Reの定義は前記のとおりである。
以下の様々な状況はいずれも構造式(II)の定義に含まれる。
1つの好ましい実施形態において、前記XはOであり、YはCR8R8aであり;
1つの好ましい実施形態において、前記XはCR8R8aであり、YはCR8R8aであり;
1つの好ましい実施形態において、前記Xは結合であり、YはCR8R8aであり;
1つの好ましい実施形態において、前記ZはOであることが好ましい。
1つの好ましい実施形態において、前記ZはH/Hであることが好ましい。
1つの好ましい実施形態において、R8はH、F又はC1-6アルキル(例えば、メチル、エチル、イソプロピル)である。
1つの好ましい実施形態において、R8aはH、F又はC1-6アルキル。(例えば、メチル、エチル、イソプロピル)である。
1つの好ましい実施形態において、R3は水素である。
いくつかの実施形態において、式(I)で表される化合物及び/又は薬学的に許容される塩は式(II’)で表される化合物及び/又はその薬学的に許容される塩である。
Figure 0007140337000013
X及びYは結合、-CR8R8a-、-NR9-、-O-、-C(O)-、又は-S(O)1-2-であり;
ZはH/H、O又はSであり;
R8及びR9はそれぞれ独立して水素、ハロゲン、-CN、-SRd、-ORd、-OC(O)Rd、-OC(O)ORd、-OC(O)NRdRe、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)NRdRe、-NRdRe、-NRdC(O)Re、-N(Rd)C(O)ORe、-N(Rd)C(O)NRdRe、-NRdS(O)2Re、-NRdC(=NH)Re、-NRdC(=NH)NRdRe、-S(O)1-2Re、-S(O)2NRdRe、-NRdS(O)2NRdRe、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のアルケニル、置換若しくは無置換のアルキニルであり;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、-CN、-NO2、-SRc、-ORc、-OC(O)Rc、-OC(O)ORc、-OC(O)N(Rc)2、-C(O)ORc、-C(O)Rc、-C(O)N(Rc)2、-N(Rc)2、-NHC(O)Rc、-NHC(O)ORc、-NHC(O)N(Rc)2、-NHS(O)2Rc、-NHC(=NH)Rc、-NHC(=NH)N(Rc)2、-S(O)1-2Rc、-S(O)2N(Rc)2及び-NHS(O)2N(Rc)2から選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
R8aはそれぞれ独立して水素、ハロゲン又はアルキルであり;
或いは、R8及びR8aはそれらが共に結合するC原子と一緒になって3~8員シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルを形成し;前記ヘテロシクロアルキルはN、O、S(O)1-2から選択される1~2個のヘテロ原子又は基を含み;
R3、R4、R5、R6、W、L1、m、n、Rc、Rd、Reの定義は前記のとおりである。
以下の様々な状況はいずれも構造式(II’)の定義に含まれる。
1つの好ましい実施形態において、前記XはOであり、YはCR8R8aであり;
1つの好ましい実施形態において、前記XはCR8R8aであり、YはCR8R8aであり;
1つの好ましい実施形態において、前記Xは結合であり、YはCR8R8aであり;
1つの好ましい実施形態において、前記ZはOであることが好ましい。
1つの好ましい実施形態において、前記ZはH/Hであることが好ましい。
1つの好ましい実施形態において、R8はH、F又はC1-6アルキル(例えば、メチル、エチル、イソプロピル)である。
1つの好ましい実施形態において、R8aはH、F又はC1-6アルキル(例えば、メチル、エチル、イソプロピル)である。
1つの好ましい実施形態において、R3は水素である。
いくつかの実施形態において、式(I)で表される化合物及び/又は薬学的に許容される塩は式(I-1)で表される化合物及び/又はその薬学的に許容される塩である。
Figure 0007140337000014
式中、Mは結合、-CR12R12a-、-NR13-、又は-O-であり;
Uは結合、-CR12R12a-、-NR13-、-C(O)-、又は-S(O)1-2-であり;
Vは結合、-NR13-、-O-、又は-CR12R12a-であり;
R10、R11及びR12はそれぞれ独立して水素、ハロゲン、-SRd、-ORd、-OC(O)Rd、-OC(O)ORd、-OC(O)NRdRe、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)NRdRe、-NRdRe、-NRdC(O)Re、-N(Rd)C(O)ORe、-N(Rd)C(O)NRdRe、-NRdS(O)2Re、-NRdC(=NH)Re、-NRdC(=NH)NRdRe、-S(O)1-2Re、-S(O)2NRdRe、-NRdS(O)2NRdRe、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のアリールアルキル、置換若しくは無置換のヘテロアリールアルキル、置換若しくは無置換のアルケニル、置換若しくは無置換のアルキニルであり;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、-CN、-NO2、-SRc、-ORc、-OC(O)Rc、-OC(O)ORc、-OC(O)N(Rc)2、-C(O)ORc、-C(O)Rc、-C(O)N(Rc)2、-N(Rc)2、-NHC(O)Rc、-NHC(O)ORc、-NHC(O)N(Rc)2、-NHS(O)2Rc、-NHC(=NH)Rc、-NHC(=NH)N(Rc)2、-S(O)1-2Rc、-S(O)2N(Rc)2及び-NHS(O)2N(Rc)2から選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
R10a、R11a及びR12aはそれぞれ独立して水素、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン又はアルキルであり;
或いは、R10とR10a、R11とR11a、R12とR12aはそれぞれそれらが共に結合するC原子と一緒になって3~8員シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルを形成し;前記ヘテロシクロアルキルはN、O、S(O)1-2から選択される1~2個のヘテロ原子又は基を含み;
或いは、R10とR10a、R11とR11a、R12とR12aはそれぞれそれらが共に結合するC原子と一緒になってカルボニルを形成し;
R13は水素、-ORd、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)NRdRe、-S(O)1-2Re、-S(O)2NRdRe、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のアリール、置換若しくは無置換のヘテロアリール、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のアリールアルキル、置換若しくは無置換のヘテロアリールアルキル、置換若しくは無置換のアルケニル、置換若しくは無置換のアルキニルであり;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、-CN、-NO2、-SRc、-ORc、-OC(O)Rc、-OC(O)ORc、-OC(O)N(Rc)2、-C(O)ORc、-C(O)Rc、-C(O)N(Rc)2、-N(Rc)2、-NHC(O)Rc、-NHC(O)ORc、-NHC(O)N(Rc)2、-NHS(O)2Rc、-NHC(=NH)Rc、-NHC(=NH)N(Rc)2、-S(O)1-2Rc、-S(O)2N(Rc)2及び-NHS(O)2N(Rc)2から選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
R2、R3、R6、m、n、Rc、Rd、Re、L及びL1の定義は前記のとおりである。
いくつかの実施形態において、式(I)で表される化合物及び/又は薬学的に許容される塩は式(II-1)で表される化合物及び/又はその薬学的に許容される塩である。
Figure 0007140337000015
式中、X及びYはそれぞれは結合、-CR8R8a-、-NR9-、O、-C(O)-、又は-S(O)1-2-であり;
ZはH/H、O又はSであり;
R3、R6、R8a、R8、R9、R10a、R10、R11a、R11、m、n、U、V及びMの定義は前記のとおりである。
以下の様々な状況はいずれも構造式(II-1)の定義に含まれる。
1つの好ましい実施形態において、Xは結合又はOであり;Yは-CH2-、-CHCH3-、又は-C(CH3)2-である。
以下の様々な状況はいずれも構造式(I-I)、又は(II-1)の定義に含まれる。
1つの好ましい実施形態において、R10、R11及びR12はそれぞれ独立して水素、又はC1-4アルキルであり;
1つの好ましい実施形態において、R10a、R11a及びR12aはそれぞれ独立して水素、又はC1-4アルキルであり;
1つの好ましい実施形態において、R10及びR10aはそれらが共に結合するC原子と一緒になって3員シクロアルキルを形成し;
1つの好ましい実施形態において、R11及びR11aはそれらが共に結合するC原子と一緒になって3員シクロアルキルを形成し;
1つの好ましい実施形態において、R12及びR12aはそれらが共に結合するC原子と一緒になって3員シクロアルキルを形成し;
1つの好ましい実施形態において、Uは-CH2-、-CHCH3-、-C(CH3)2-又は
Figure 0007140337000016
であり;
1つの好ましい実施形態において、Vは-NR13-であり、R13は水素、置換若しくは無置換のC1-4アルキルであり;前記アルキルが置換されている場合、1~3個のフッ素により任意の位置で任意に置換されてもよく;
1つの好ましい実施形態において、R10、R10aはそれらが共に結合するC原子と一緒になって3員シクロアルキルを形成し、Uは-CH2-であり、R11及びR11aはHであり、Mは結合であり;
1つの好ましい実施形態において、R11、R11aはそれらが共に結合するC原子と一緒になって3員シクロアルキルを形成し、Uは-CH2-であり、R10及びR10aはHであり、Mは結合であり;
1つの好ましい実施形態において、R11及びR11aはHであり、Uは
Figure 0007140337000017
であり、R10及びR10aはHであり、Mは結合であり;
1つの好ましい実施形態において、R3はHである。
いくつかの実施形態において、式(I)で表される化合物及び/又は薬学的に許容される塩は式(I-2)で表される化合物及び/又はその薬学的に許容される塩である。
Figure 0007140337000018
式中、TはN又はCR14’であり;
R14及びR14’はそれぞれ水素、-ORd、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)NRdRe、-S(O)1-2Re、-S(O)2NRdRe、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のアリール、置換若しくは無置換のヘテロアリール、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のアリールアルキル、置換若しくは無置換のヘテロアリールアルキル、置換若しくは無置換のアルケニル、置換若しくは無置換のアルキニルであり;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、-CN、-NO2、-SRc、-ORc、-OC(O)Rc、-OC(O)ORc、-OC(O)N(Rc)2、-C(O)ORc、-C(O)Rc、-C(O)N(Rc)2、-N(Rc)2、-NHC(O)Rc、-NHC(O)ORc、-NHC(O)N(Rc)2、-NHS(O)2Rc、-NHC(=NH)Rc、-NHC(=NH)N(Rc)2、-S(O)1-2Rc、-S(O)2N(Rc)2及び-NHS(O)2N(Rc)2から選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
R2、R3、R6、Rc、Rd、Re、m、n、L及びL1の定義は前記のとおりである。
いくつかの実施形態において、式(I)で表される化合物及び/又は薬学的に許容される塩は式(II-2)で表される化合物及び/又はその薬学的に許容される塩である。
Figure 0007140337000019
式中、TはN又はCR14’であり;
R3、R6、R14、R14’、m、n、L及びL1の定義は前記のとおりである。
以下の様々な状況はいずれも構造式(II-2)の定義に含まれる。
1つの好ましい実施形態において、Xは結合又はOであり;Yは-CH2-、-CHCH3-、又は-C(CH3)2-である。
以下の様々な状況はいずれも構造式(I-2)、又は(II-2)の定義に含まれる。
1つの好ましい実施形態において、R3はHであり;
1つの好ましい実施形態において、R6はHであり;
1つの好ましい実施形態において、TはN又はCHであり;R14は置換若しくは無置換のC1-6アルキル、置換若しくは無置換のC3-8シクロアルキル、置換若しくは無置換の3~8員ヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のC3-8シクロアルキルC1-6アルキル、又は置換若しくは無置換の3~8員ヘテロシクロアルキルC1-6アルキルであり;前記C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、3~8員ヘテロシクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル又は3~8員ヘテロシクロアルキルC1-6アルキルは、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-3ハロアルキル、C1-3ハロアルコキシ、ヒドロキシC1-3アルキル、アミノC1-3アルキル、-CN、-ORd、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)NRdRe、-NRdRe、-S(O)1-2Re、-S(O)2NRdRe及び-NRdS(O)2NRdReから選択される1~3個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;Rd及びReはそれぞれ独立してH又はC1-4アルキルであり;
1つの好ましい実施形態において、TはCR14’であり;R14’は置換若しくは無置換のC1-6アルキル、置換若しくは無置換のC3-8シクロアルキル、置換若しくは無置換の3~8員ヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のC3-8シクロアルキルC1-6アルキル、又は置換若しくは無置換の3~8員ヘテロシクロアルキルC1-6アルキルであり;前記C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、3~8員ヘテロシクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル又は3~8員ヘテロシクロアルキルC1-6アルキルは、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-3ハロアルキル、C1-3ハロアルコキシ、ヒドロキシC1-3アルキル、アミノC1-3アルキル、-CN、-ORd、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)NRdRe、-NRdRe、-S(O)1-2Re、-S(O)2NRdRe及び-NRdS(O)2NRdReから選択される1~3個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;Rd及びReはそれぞれ独立してH又はC1-4アルキルであり;R14は水素であり;
1つの好ましい実施形態において、TはCHであり;R14は水素又はC1-6アルキルであり;R6は-N(CH3)2、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル又はアゼチジニルであり;そのうち、前記ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル又はアゼチジニルはF、Cl、-CH3、-OCH3、-OCF3、-CF3、又は-CHF2から選択される1個の置換基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
1つの好ましい実施形態において、基
Figure 0007140337000020
は、ベンゼン環(1)位を介して母核と連結しており;
1つの好ましい実施形態において、基
Figure 0007140337000021
は、ベンゼン環(2)位を介して母核と連結している。
いくつかの実施形態において、式(I)で表される化合物及び/又は薬学的に許容される塩は式(I-3)で表される化合物及び/又はその薬学的に許容される塩である。
Figure 0007140337000022
DはCR17、又はNであり;
Eは-CR17R17a-又は-NR15-であり;
sは0、1又は2であり;
tは0、1又は2であり;
R15は水素、-ORd、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)NRdRe、-S(O)1-2Re、-S(O)2NRdRe、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のアリール、置換若しくは無置換のヘテロアリール、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のアリールアルキル、置換若しくは無置換のヘテロアリールアルキル、置換若しくは無置換のアルケニル、置換若しくは無置換のアルキニルであり;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、-CN、-NO2、-SRc、-ORc、-OC(O)Rc、-OC(O)ORc、-OC(O)N(Rc)2、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)N(Rc)2、-N(Rc)2、-NHC(O)Rc、-NHC(O)ORc、-NHC(O)N(Rc)2、-NHS(O)2Rc、-NHC(=NH)Rc、-NHC(=NH)N(Rc)2、-S(O)1-2Rc、-S(O)2N(Rc)2及び-NHS(O)2N(Rc)2から選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
R16は水素、ハロゲン、オキソ、-CN、-SRd、-ORd、-OC(O)Rd、-OC(O)ORd、-OC(O)NRdRe、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)NRdRe、-NRdRe、-NRdC(O)Re、-N(Rd)C(O)ORe、-N(Rd)C(O)NRdRe、-NRdS(O)2Re、-NRdC(=NH)Re、-NRdC(=NH)NRdRe、-S(O)1-2Re、-S(O)2NRdRe、-NRdS(O)2NRdRe、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のアリール、置換若しくは無置換のヘテロアリール、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のアリールアルキル、置換若しくは無置換のヘテロアリールアルキル、置換若しくは無置換のアルケニル、置換若しくは無置換のアルキニルであり;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、-CN、-NO2、-SRc、-ORc、-OC(O)Rc、-OC(O)ORc、-OC(O)N(Rc)2、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)N(Rc)2、-N(Rc)2、-NHC(O)Rc、-NHC(O)ORc、-NHC(O)N(Rc)2、-NHS(O)2Rc、-NHC(=NH)Rc、-NHC(=NH)N(Rc)2、-S(O)1-2Rc、-S(O)2N(Rc)2及び-NHS(O)2N(Rc)2から選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
R17は水素、ハロゲン、-CN、-SRd、-ORd、-OC(O)Rd、-OC(O)ORd、-OC(O)NRdRe、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)NRdRe、-NRdRe、-NRdC(O)Re、-N(Rd)C(O)ORe、-N(Rd)C(O)NRdRe、-NRdS(O)2Re、-NRdC(=NH)Re、-NRdC(=NH)NRdRe、-S(O)1-2Re、-S(O)2NRdRe、-NRdS(O)2NRdRe、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のアリール、置換若しくは無置換のヘテロアリール、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のアリールアルキル、置換若しくは無置換のヘテロアリールアルキル、置換若しくは無置換のアルケニル、置換若しくは無置換のアルキニルであり;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、-CN、-NO2、-SRc、-ORc、-OC(O)Rc、-OC(O)ORc、-OC(O)N(Rc)2、-C(O)ORc、-C(O)Rc、-C(O)N(Rc)2、-N(Rc)2、-NHC(O)Rc、-NHC(O)ORc、-NHC(O)N(Rc)2、-NHS(O)2Rc、-NHC(=NH)Rc、-NHC(=NH)N(Rc)2、-S(O)1-2Rc、-S(O)2N(Rc)2及び-NHS(O)2N(Rc)2から選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
R17aは水素、ハロゲン又はアルキルであり;
R2、R3、R6、m、n、Rc、Rd、Re、L及びL1の定義は前記のとおりである。
いくつかの実施形態において、式(I)で表される化合物及び/又は薬学的に許容される塩は式(II-3)で表される化合物及び/又はその薬学的に許容される塩である。
Figure 0007140337000023
式中、X及びYはそれぞれに結合、-CR8R8a-、-NR9-、O、-C(O)-、又は-S(O)1-2-であり;
ZはH/H、O又はSであり;
R3、R8a、R8、R9、R6、R16、m、n、s、t、E、D及びL1の定義は前記のとおりである。
以下の様々な状況はいずれも構造式(II-3)の定義に含まれる。
1つの好ましい実施形態において、Xは結合又はOであり;Yは-CH2-、-CHCH3-、又は-C(CH3)2-である。
以下の様々な状況はいずれも構造式(I-3)、又は(II-3)の定義に含まれる。
1つの好ましい実施形態において、R3はHであり;
1つの好ましい実施形態において、sは1であり、tは1又は2であり;
1つの好ましい実施形態において、DはN又はCHであり;
1つの好ましい実施形態において、R6はH、F、Cl、-CN、-CH3、-CH2OH、又は-CH2OCH3であり;
1つの好ましい実施形態において、EはNR15であり;R15はH、-ORd、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)NRdRe、-S(O)1-2Re、-S(O)2NRdRe、置換若しくは無置換のC1-4アルキルであり;前記C1-4アルキルはハロゲン、C1-3ハロアルキル、-CN、-ORc及び-N(Rc)2から選択される1~3個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;Rc、Rd及びReはそれぞれ独立してH又はC1-4アルキルであり;
1つの好ましい実施形態において、R16はH、-CH3、-CH2OH、又は-CH2OCH3である。
1つの好ましい実施形態において、基
Figure 0007140337000024
1つの好ましい実施形態において、基
Figure 0007140337000025
いくつかの実施形態において、式(I)で表される化合物及び/又は薬学的に許容される塩は式(I-4)で表される化合物及び/又はその薬学的に許容される塩である。
Figure 0007140337000026
式中、LはO、又はNR’であり;R’は水素、C1-6アルキル、-C(O)-C1-6アルキルであり;R2はHであり;
R3、R6、R10a、R10、R11a、R11、R13、L1、m及びnの定義は前記のとおりである。
いくつかの実施形態において、式(I)で表される化合物及び/又は薬学的に許容される塩は式(II-4)で表される化合物及び/又はその薬学的に許容される塩である。
Figure 0007140337000027
式中、Xは結合又はOであり;Yは-CH2-、-CHCH3-、又は-C(CH3)2-であり;
ZはH/H、O又はSであり;
R3、R6、R10a、R10、R11a、R11、m、n、U、W及びL1の定義は前記のとおりである。
いくつかの実施形態において、式(I)で表される化合物及び/又は薬学的に許容される塩は式(I-5)で表される化合物及び/又はその薬学的に許容される塩である。
Figure 0007140337000028
式中、LはO、又はNR’であり;R’は水素、C1-6アルキル、-C(O)- C1-6アルキルであり;R2はHであり;
R3、R6、R15、R16、m、n、L1及びDの定義は前記のとおりである。
いくつかの実施形態において、式(I)で表される化合物及び/又は薬学的に許容される塩は式(II-5)で表される化合物及び/又はその薬学的に許容される塩である。
Figure 0007140337000029
式中、Xは結合又はOであり;Yは-CH2-、-CHCH3-、又は-C(CH3)2-であり;ZはH/H、O又はSであり;
R3、R6、R15、R16、m、n、L1、W及びDの定義は前記のとおりである。
いくつかの実施形態において、式(I)で表される化合物及び/又は薬学的に許容される塩は式(I-6)で表される化合物及び/又はその薬学的に許容される塩である。
Figure 0007140337000030
DはCR17、又はNであり;
Eは-CR17R17a-又は-NR15-であり;
sは0、1又は2であり;
tは0、1又は2であり;
R15は水素、-ORd、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)NRdRe、-S(O)1-2Re、-S(O)2NRdRe、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のアリール、置換若しくは無置換のヘテロアリール、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のアリールアルキル、置換若しくは無置換のヘテロアリールアルキル、置換若しくは無置換のアルケニル、置換若しくは無置換のアルキニルであり;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、-CN、-NO2、-SRc、-ORc、-OC(O)Rc、-OC(O)ORc、-OC(O)N(Rc)2、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)N(Rc)2、-N(Rc)2、-NHC(O)Rc、-NHC(O)ORc、-NHC(O)N(Rc)2、-NHS(O)2Rc、-NHC(=NH)Rc、-NHC(=NH)N(Rc)2、-S(O)1-2Rc、-S(O)2N(Rc)2及び-NHS(O)2N(Rc)2から選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
R16は水素、ハロゲン、オキソ、-CN、-SRd、-ORd、-OC(O)Rd、-OC(O)ORd、-OC(O)NRdRe、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)NRdRe、-NRdRe、-NRdC(O)Re、-N(Rd)C(O)ORe、-N(Rd)C(O)NRdRe、-NRdS(O)2Re、-NRdC(=NH)Re、-NRdC(=NH)NRdRe、-S(O)1-2Re、-S(O)2NRdRe、-NRdS(O)2NRdRe、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のアリール、置換若しくは無置換のヘテロアリール、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のアリールアルキル、置換若しくは無置換のヘテロアリールアルキル、置換若しくは無置換のアルケニル、置換若しくは無置換のアルキニルであり;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、-CN、-NO2、-SRc、-ORc、-OC(O)Rc、-OC(O)ORc、-OC(O)N(Rc)2、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)N(Rc)2、-N(Rc)2、-NHC(O)Rc、-NHC(O)ORc、-NHC(O)N(Rc)2、-NHS(O)2Rc、-NHC(=NH)Rc、-NHC(=NH)N(Rc)2、-S(O)1-2Rc、-S(O)2N(Rc)2及び-NHS(O)2N(Rc)2から選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
R17は水素、ハロゲン、-CN、-SRd、-ORd、-OC(O)Rd、-OC(O)ORd、-OC(O)NRdRe、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)NRdRe、-NRdRe、-NRdC(O)Re、-N(Rd)C(O)ORe、-N(Rd)C(O)NRdRe、-NRdS(O)2Re、-NRdC(=NH)Re、-NRdC(=NH)NRdRe、-S(O)1-2Re、-S(O)2NRdRe、-NRdS(O)2NRdRe、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のアリール、置換若しくは無置換のヘテロアリール、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のアリールアルキル、置換若しくは無置換のヘテロアリールアルキル、置換若しくは無置換のアルケニル、置換若しくは無置換のアルキニルであり;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、-CN、-NO2、-SRc、-ORc、-OC(O)Rc、-OC(O)ORc、-OC(O)N(Rc)2、-C(O)ORc、-C(O)Rc、-C(O)N(Rc)2、-N(Rc)2、-NHC(O)Rc、-NHC(O)ORc、-NHC(O)N(Rc)2、-NHS(O)2Rc、-NHC(=NH)Rc、-NHC(=NH)N(Rc)2、-S(O)1-2Rc、-S(O)2N(Rc)2及び-NHS(O)2N(Rc)2から選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
R17aは水素、ハロゲン又はアルキルであり;
R2、R3、R6、m、n、Rc、Rd、Re、L及びL1の定義は前記のとおりである。いくつかの実施形態において、式(I)で表される化合物及び/又は薬学的に許容される塩は式(II-6)で表される化合物及び/又はその薬学的に許容される塩である。
Figure 0007140337000031
式中、X及びYはそれぞれ結合、-CR8R8a-、-NR9-、O、-C(O)-、又は-S(O)1-2-であり;
ZはH/H、O又はSであり;
R3、R6、R8a、R8、R9、R16、m、n、s、t、E、D及びL1の定義は前記のとおりである。
以下の様々な状況はいずれも構造式(II-3)の定義に含まれる。
1つの好ましい実施形態において、Xは結合又はOであり;Yは-CH2-、-CHCH3-、又は-C(CH3)2-である。
以下の様々な状況はいずれも構造式(I-6)、又は(II-6)の定義に含まれる。
1つの好ましい実施形態において、R3はHであり;
1つの好ましい実施形態において、sは1であり、tは1又は2であり;
1つの好ましい実施形態において、DはN又はCHであり;
1つの好ましい実施形態において、R6はH、F、Cl、-CN、-CH3、-CH2OH、又は-CH2OCH3であり;
1つの好ましい実施形態において、EはNR15であり;R15はH、-ORd、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)NRdRe、-S(O)1-2Re、-S(O)2NRdRe、置換若しくは無置換のC1-4アルキルであり;前記C1-4アルキルはハロゲン、C1-3ハロアルキル、-CN、-ORc及び-N(Rc)2から選択される1~3個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;Rc、Rd及びReはそれぞれ独立してH又はC1-4アルキルであり;
1つの好ましい実施形態において、R16はH、-CH3、-CH2OH、又は-CH2OCH3である。
1つの好ましい実施形態において、基
Figure 0007140337000032
1つの好ましい実施形態において、基
Figure 0007140337000033
いくつかの実施形態において、式(I)で表される化合物及び/又は薬学的に許容される塩は以下の化合物のいずれかであることが好ましい。
Figure 0007140337000034
Figure 0007140337000035
Figure 0007140337000036
Figure 0007140337000037
Figure 0007140337000038
Figure 0007140337000039
ただし、
Figure 0007140337000040
は二重結合の配置がシス、トランス、又はシス-トランス異性体の混合物であることを表す。
いくつかの実施形態において、式(I)で表される化合物及び/又は薬学的に許容される塩は以下の化合物のいずれかであることが好ましい。
Figure 0007140337000041
Figure 0007140337000042
ただし、
Figure 0007140337000043
は二重結合の配置がシス、トランス、又はシス-トランス異性体の混合物であることを示す。
いくつかの実施形態において、(I)で表される化合物及び/又は薬学的に許容される塩は以下の化合物のいずれかであることが好ましい。
Figure 0007140337000044
Figure 0007140337000045
本発明は、さらに前記式(I)で表される化合物、その異性体、プロドラッグ、安定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩の製造方法を提供し、上記製造方法は以下の方法のいずれかである。
Figure 0007140337000046
方法1において、前記R2、R4、R5、R6、L、L1、m、n及びWの定義はいずれも前記のとおりであり;方法1は、工程1)化合物1dにおけるメチルチオをm-クロロペルオキシ安息香酸(m-CPBA)でスルホキシドに酸化して化合物1eを得ること;工程2)化合物1eと化合物1fとを塩基性条件下で反応させて一般式IAで表される化合物を得ることを含む。
Figure 0007140337000047
方法2において,前記R2、R4、R5、R6、L、L1、m、n及びWの定義はいずれも前記のとおりであり;方法2は、工程3)化合物1dにおけるメチルチオをm-クロロペルオキシ安息香酸(m-CPBA)でスルホンに酸化して化合物1gを得ること;工程4)化合物1gと化合物1hとを塩基性条件下で反応させて一般式IAで表される化合物を得ることを含む。
Figure 0007140337000048
方法1において、前記R2、R4、R5、R6、L、L1、m、n及びWの定義はいずれも前記のとおりであり;方法1は、工程1)化合物1jにおけるメチルチオをm-クロロペルオキシ安息香酸(m-CPBA)でスルホキシドに酸化して化合物1kを得ること;工程2)化合物1kと化合物1fとを塩基性条件下で反応させて一般式IBで表される化合物を得ることを含む。
方法1において、前記条件及び工程は、当分野における通常の反応の条件及び工程であってもよいが、本発明では、特に以下の反応条件が好ましい。即ち、工程1)ジクロロメタン溶媒中に、m-クロロペルオキシ安息香酸で化合物1dを酸化して化合物1eを得り;前記溶媒の用量は、1~50 mL/mmol化合物1dであることが好ましく、前記反応の時間は0~24時間であることが好ましく、温度が0oC~室温であることが好ましく、化合物1dとm-CPBAとのモル比は1:0.95~1:1.05であることが好ましく;工程2)トルエン中に、塩基性条件下(N,N-ジイソプロピルエチルアミン又はトリエチルアミン)で、1eと1fとを反応させて一般式IAで表される化合物を得、前記溶媒の用量は1~50 mL/mmol化合物1dであることが好ましく、前記反応の時間は0~24時間であることが好ましく、温度は室温から溶媒の還流温度までが好ましく、化合物1eと、化合物1fと、塩基とのモル比は1:0.9:1~1:2.5:2.5であることが好ましく;
方法2において、前記条件及び工程は、当分野における通常の反応の条件及び工程であってもよいが、本発明では、特に以下の反応条件が好ましい。即ち、1)ジクロロメタン溶媒中に、m-クロロペルオキシ安息香酸で化合物1dを酸化して化合物1gを得;前記溶媒の用量は、1~30 mL/mmol化合物1dであることが好ましく、前記反応の時間は0~24時間であることが好ましく、温度は0oC~室温が好ましく、化合物1dとm-CPBAとのモル比は、1:2~1:6であることが好ましく;工程2)テトラヒドロフラン中に、塩基性条件下(水素化ナトリウム)で、1gと1hとを反応させて一般式IAで表される化合物を得、前記溶媒の用量は、1~50 mL/mmol化合物1gであることが好ましく、前記反応の時間は0~24時間であることが好ましく、温度は0oCから室温までが好ましく、化合物1gと、化合物1hと、塩基とのモル比は1:1:1~1:2:120であることが好ましい。
方法3において、前記条件及び工程は、当分野における通常の反応の条件及び工程であってもよいが、本発明では、特に以下の反応条件が好ましい。即ち、1)ジクロロメタン溶媒中に、m-クロロペルオキシ安息香酸で化合物1jを酸化して化合物1kを得;前記溶媒の用量は、1~50 mL/mmol化合物1jであることが好ましく、前記反応の時間は0~24時間であることが好ましく、温度は0oC~室温であることが好ましく、化合物1jとm-CPBAとのモル比は1:0.95~1:1.05であることが好ましく;工程2)トルエン中に、塩基性条件下(N,N-ジイソプロピルエチルアミン又はトリエチルアミン)で、1kと1fとを反応させて一般式IBで表される化合物を得、前記溶媒の用量は、1~50 mL/mmol化合物1kであることが好ましく、前記反応の時間は0~24時間であることが好ましく、温度は室温から溶媒の還流温度までが好ましく、化合物1kと、化合物1fと、塩基とのモル比は1:0.9:1~1:2.5:2.5であることが好ましい。
方法1又は2において、前記化合物1dは下記反応式1で示される方法によって得られる。
Figure 0007140337000049
反応式1において、Pは臭素、ホウ酸又はホウ酸エステルであり、工程1)1aと1bとのBuchwaldカップリング反応により、化合物1cを得;工程2)化合物1cにおける2つのアルケンをRCM反応により大きな環1dに形成し;
Pが臭素である場合、工程1)窒素ガス保護下、1,4-ジオキサン溶媒中に、塩基である(1,2-N,N-ジメチルエチレンジアミン、炭酸カリウム)と塩化第一銅の作用下で化合物1cが得られ、前記溶媒の用量は、1~50 mL/mmol化合物1aであることが好ましく、前記反応の時間は0~24時間であることが好ましく、温度は室温から溶媒の還流温度までが好ましく、80~100oCがより好ましく、化合物1aと1bとのモル比は1:0.9~1:1.5であることが好ましい。Pがホウ酸又はホウ酸エステルである場合、工程1)反応は窒素ガス保護下、ピリジンとクロロホルムの混合溶媒中に、酢酸銅の作用下で行われ、前記溶媒におけるピリジンとクロロホルムとの体積比は1:10であることが好ましく、溶媒の用量は1~50 mL/mmol化合物1aであることが好ましく、前記反応の時間は0~24時間であることが好ましく、温度は室温から溶媒の還流温度までが好ましく、化合物1aと1bとのモル比は1:0.9~1:1.5であることが好ましい。工程2)ジクロロメタン溶媒中に、Hoveyda-Grubbs触媒を使用して還流し反応させることで、1dを得ることができ、触媒の用量のモル比は10%であることが好ましく;
方法3において、前記化合物1jは、以下の反応式2で示される方法によって得られる。
Figure 0007140337000050
反応式2において、工程1)溶媒中に、塩基の作用下で、1hとメタンスルホニルクロリドとの反応により、化合物1iを得;そのうち、前記溶媒は、ジクロロメタンが好ましく、前記塩基はトリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミンが好ましく;工程2)溶媒中に、化合物1iを塩基性条件下で反応させて化合物1jを得;そのうち、前記溶媒はN,N-ジメチルホルムアミドが好ましく、前記塩基は炭酸カリウムまたは炭酸ナトリウムが好ましい。前記化合物1hは、以下の反応式3で示される方法によって得られる。
Figure 0007140337000051
前記方法1、2又は3において、最後の合成工程でp-トルエンスルホン酸、塩酸、塩化水素、トリフルオロ酢酸などの酸性体系を使用し、或いは、精製の過程で、例えば、prep-HPLCの移動相に前記酸性体系が存在する場合、前記式IAで表される化合物は対応するp-トルエンスルホン酸塩、塩酸塩、又はトリフルオロ酢酸塩などになる。
前記方法において、1a、1b、1f又は1hに反応に関与しないアミノ基、ヒドロキシル基又はカルボキシル基がある場合、当該アミノ基、ヒドロキシル基又はカルボキシル基は、何らかの副反応を避けるように保護基で保護されることが好ましい。上記のアミノ基の保護基又はヒドロキシル基の保護基がある場合、式IAで表される化合物を得るために、その後の脱保護工程が必要である。任意の適切なアミノ基の保護基、例えば、tert-ブトキシカルボニル(Boc)基を使用して、アミノ基を保護することができる。Bocを保護基として使用する場合、その後の脱保護反応は標準的な条件下、例えば、p-トルエンスルホン酸/メタノール系、ジクロロメタン/トリフルオロ酢酸系、飽和塩化水素エチルエーテル溶液、又はトリフルオロメタンスルホン酸トリシリルエステル/ 2,6-ジメチルピリジン/ジクロロメタン系で行うことができる。任意の適切なヒドロキシ保護基、例えば、ベンジル基をアミノ基の保護基として使用することができ、その後の脱保護反応は標準条件下で、例えばパラジウム炭素/水素で行うことができる。任意の適切なカルボキシ保護基、例えば、カルボキシレート基を形成するための基(例えば、メチルカルボキシレート、エチルカルボキシレート)は、カルボキシル基の保護基として使用されることができ、その後の脱保護反応は、標準的な条件下、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウムのテトラヒドロフラン、水、及び/又はメタノール溶媒中で脱保護される。上記脱保護反応は、最後のステップで行うことが好ましい。
前記式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩は、一般的な化学的方法により合成することができる。
一般に、塩の調製は、適切な溶媒又は溶媒組成物中で、遊離塩基又は酸を、化学量論的に同等又は過剰の酸(無機酸又は有機酸)又は塩基(無機塩基又は有機塩基)と反応させることにより実施することができる。
本発明はさらに、治療上有効な量の活性成分と薬学的に許容される助剤とを含む医薬組成物を提供し、前記活性成分は式(I)で表される化合物、その異性体、プロドラッグ、安定同位体誘導体及び薬学的に許容される塩の一種又は複数種を含む。
前記医薬組成物において、前記活性成分は、さらに有効成分は、癌、ウイルス感染又は自己免疫疾患のための他の治療薬をも含むことができる。
前記医薬組成物において、前記薬学的に許容される助剤は薬学的に許容される担体、希釈剤及び/又は賦形剤を含むことができる。
医薬組成物は、治療の目的に応じて、錠剤、丸剤、粉末、液体、懸濁液、乳濁液、顆粒、カプセル、坐剤、及び注射剤(液剤及び懸濁剤)などのさまざまな種類の投与単位剤形に製剤化することができ、液体、懸濁液、乳液、坐剤及び注射液(液剤及び懸濁液)などが好ましい。
錠剤の形態の医薬組成物を成形するために、当分野で知られ広く使用されている任意の賦形剤を使用することができる。例えば、乳糖、白糖、塩化ナトリウム、グルコース、尿素、デンプン、炭酸カルシウム、カオリン、結晶セルロース、及びケイ酸などの担体;水、エタノール、プロパノール、普通のシロップ、グルコース溶液、デンプン溶液、ゼラチン溶液、カルボキシメチルセルロース、シェラック、メチルセルロース、リン酸カリウム、及びポリビニルピロリドンなどのバインダー;乾燥デンプン、アルギン酸ナトリウム、寒天粉末及び昆布粉末、重炭酸ナトリウム、炭酸カルシウム、ポリエチレンソルビタンの脂肪酸エステル、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸モノグリセリド、デンプン及びラクトースなどの崩壊剤;白糖、グリセリルトリステアレート、ヤシ油、及び水素化油などの崩壊抑制剤;第四級アンモニウム塩基及びラウリル硫酸ナトリウムなどの吸着促進剤;グリセリン、デンプンなどの湿潤剤;デンプン、乳糖、カオリン、ベントナイト、及びコロイドケイ酸などの吸着剤;純粋なタルク、ステアリン酸塩、ホウ酸粉末、及びポリエチレングリコールなどの潤滑剤が挙げられる。必要に応じて、通常のコーティング材料や浸漬材料を使用して、糖衣錠、ゼラチンフィルム錠、ケーシング錠、フィルムコーティング錠、二層フィルムコーティング錠、及び多層フィルムコーティング錠に調製することも可能である。
丸剤の形態の医薬組成物を成形するために、当分野で公知で広く使用されている任意の賦形剤を使用することができ、例えば、乳糖、デンプン、ヤシ油、硬化植物油、カオリン及びタルクなどの担体;アラビアガムパウダー、トラガカントガムパウダー、ゼラチン及びエタノールなどのバインダー;寒天及び昆布パウダーなどの崩壊剤が挙げられる。
坐剤の形態の医薬組成物を成形するために、当分野で公知で広く使用されている任意の賦形剤を使用することができ、例えば、ポリエチレングリコール、ヤシ油、高級アルコール、高級アルコールのエステル、ゼラチン及び半合成グリセリドなどが挙げられる。
注射剤の形態の医薬組成物を調製するために、溶液又は懸濁液を滅菌した後に(好ましくは、適量の塩化ナトリウム、グルコースまたはグリセリンなどを添加することにより)、血液の等張注射剤を調製することができる。注射剤を調製する際に、当分野で一般的に使用される任意の担体を使用することができ、例えば、水、エタノール、プロピレングリコール、エトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシル化イソステアリルアルコール、及びポリエチレンソルビタンの脂肪酸エステルなどが挙げられる。さらに、通常の可溶化剤、緩衝剤、鎮痛剤などを添加することができる。
本発明において、前記医薬組成物における組成物の含有量は特に限定されなく、広い範囲から選択することができ、通常5~95質量%、好ましくは30~80質量%である。
本発明において、前記医薬組成物の投与方法は特に限定されない。患者の年齢、性別、その他の状態及び症状に応じて、さまざまな剤形の製剤を選択して投与することができる。例えば、錠剤、丸剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤又はカプセル剤は経口投与されることができ;注射剤は単独で、又は注射液(例えば、グルコース溶液及びアミノ酸溶液)と組み合わせて静脈注射により投与されることができ;坐剤は直腸に投与される。
本発明は、さらにWee1阻害剤の製造における式(I)で表される化合物、その異性体、プロドラッグ、安定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩、或いは前記医薬組成物の応用を提供する。
本発明は、さらに癌に対する化学療法又は放射線療法の増感剤の製造における式(I)で表される化合物、その異性体、プロドラッグ、安定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩、或いは前記医薬組成物の応用を提供する。そのうち、前記化学療法又は放射線療法の増感剤とは、癌の治療分野で放射線療法及び/又は抗癌剤を用いた化学療法と組み合わせ、これらの放射線療法及び/又は化学療法の治療効果を相加的又は相乗的に高める医薬を指す。
本発明は、さらにWee1により媒介される関連疾患の治療及び/又は緩和のための医薬の製造における式(I)で表される化合物、その異性体、プロドラッグ、安定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩、或いは前記医薬組成物の応用を提供する。本発明は、好ましくはWee1により媒介される関連疾患の治療及び/又は予防のための式(I)で表される化合物、その異性体、プロドラッグ、安定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩、或いは前記医薬組成物の応用を提供する。前記疾患は、腫瘍及び非腫瘍性疾患を含む。前記疾患は癌であることが好ましい。
本発明は、好ましくは、癌の治療及び/又は緩和のための医薬の製造における式(I)で表される化合物、その異性体、プロドラッグ、安定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩、或いは前記医薬組成物の応用を提供する。
本発明は、さらに前記式(I)で表される化合物、その異性体、プロドラッグ、安定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩、或いは前記医薬組成物による癌の治療方法を提供し、前記方法は、哺乳動物に治療に必要な用量で前記式(I)の化合物、その異性体、プロドラッグ、安定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩、或いは医薬組成物を投与することを含む。
前記哺乳動物は、ヒトであることが好ましい。
本発明は、さらにWee1により媒介される関連疾患の治療及び/又は緩和のために、前記式(I)で表される化合物、その異性体、プロドラッグ、安定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩、又は前記医薬組成物を、他の種類の治療剤及び/又は治療方法と組み合わせて使用する方法を提供する。前記疾患は、癌であることが好ましい。
前記他の種類の治療薬(例えば、癌を治療するための他の種類の治療薬)は、前記式(I)で表される化合物を使用して単一投与の治療剤形態、又はそれぞれ順次に投与される治療剤形態とすることができる。
前記癌は、転移性及び非転移性の癌を含み、ならびに家族性の遺伝性及び散発性の癌も含み、固形腫瘍及び非固形腫瘍も含むこともできる。
前記固形腫瘍の具体例には、目、骨、肺、胃、膵臓、乳房、前立腺、脳(膠芽腫及び髄芽腫を含む)、卵巣(上皮細胞から産生されるストローマ細胞、生殖細胞及び間質細胞を含む)、膀胱、精巣、脊髄、腎臓(腺癌、腎芽腫を含む)、口、唇、喉、口腔(扁平上皮癌を含む)、鼻腔、小腸、結腸、直腸、副甲状腺、胆嚢、胆管、子宮頸部、心臓、下咽頭腺、気管支、肝臓、尿管、膣、肛門、喉頭、甲状腺(甲状腺癌及び髄様癌を含む)、食道、鼻咽頭下垂体、唾液腺、副腎、頭頸部上皮内腫瘍様病変(Bowen病及びパジェット病を含む)、肉腫(平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、脂肪肉腫、線維肉腫、骨肉腫を含む)、皮膚(黒色腫、カポジ肉腫、基底細胞癌及び扁平上皮癌を含む)などの関連腫瘍が含まれるが、これらに限定されない。
固形腫瘍は、ヒトの眼癌、骨癌、肺癌、胃癌、膵臓癌、乳癌、前立腺癌、脳癌(悪性神経膠腫、髄芽腫を含むがこれらに限定されない)、卵巣癌、膀胱癌、子宮頸癌、精巣癌、腎臓癌(腺癌、腎芽腫を含むがこれらに限定されない)、口腔癌(扁平上皮癌を含む)、舌癌、喉頭癌、鼻咽頭癌、頭頸部癌、結腸癌、小腸癌、直腸癌、副甲状腺癌、甲状腺癌、食道癌、胆嚢癌、胆管癌、子宮頸癌、肝臓癌、肺癌(小細胞肺癌、非小細胞肺癌を含むがこれらに限定されない)、絨毛上皮癌、骨肉瘤、ユーイング腫瘍、軟部組織肉腫、及び皮膚癌のうちの1種又は複数種であることが好ましい。
前記非固形腫瘍(血液腫瘍を含む)の具体例には、リンパ球性白血病(急性リンパ球性白血病、リンパ腫、骨髄腫、慢性リンパ球性白血病、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、T細胞慢性リンパ性白血病、B細胞慢性リンパ性白血病を含む)、骨髄関連白血病(急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病を含む)、及びAIDs関連白血病のうちの1種又は複数種が含まれるが、これらに限定されない。
本発明において、特に説明しない限り、用語「1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよい」とは、基に指定された1個又は複数個の原子における任意の1個又は複数個の水素原子が、指定された原子の通常の原子価を超えない限り、指定された基に置換され、前記任意の位置での置換は、すべてが当分野で一般的な合理的な置換である。
本発明において、置換基との結合が連結環中の2つの原子の結合と交差することが示される場合、そのような置換基は環上の結合可能な任意の環原子に結合し得る。
特に説明しない限り、本発明の明細書及び請求の範囲で示される下記の用語は、下記の意味を指す。
用語「アルキル」とは、1~20個の炭素原子を含む直鎖又は分岐鎖の飽和炭化水素基を指す。1~10個の炭素原子が好ましく、1~8、1~6、1~4、又は1~3個の炭素原子がより好ましい。アルキルの代表的な実例は、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、4,4-ジメチルペンチル、2,2,4-トリメチルペンチル、ウンデシル、ドデシル、及びそれらの様々な異性体などを含むが、これらに限定されない。
用語「シクロアルキル」とは、3~20個の炭素原子を含む飽和又は部分不飽和(1個又は2個の二重結合を含む)の単環式又は多環式の基を指し、「単環式シクロアルキル」は、3~10員単環式シクロアルキルが好ましく、3~8員単環式シクロアルキルがより好ましく、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロデシル、シクロドデシル、シクロヘキセニルが挙げられる。「多環式シクロアルキル」は、「架橋環基」、「縮合シクロアルキル基」及び「スピロシクロアルキル」を含む。「架橋環基」の代表的な実例は、ボルネオール、ビシクロ[2.2.1]ヘプテニル、ビシクロ[3.1.1]ヘプチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ビシクロ[2.2 .2]オクチル、ビシクロ[3.2.2]ノニル、ビシクロ[3.3.1]ノニル、ビシクロ[4.2.1]ノニル及びアダマンチルなどを含むが、これらに限定されない。「縮合シクロアルキル基」は、フェニル、シクロアルキル、又はヘテロアリールに縮合したシクロアルキル環を含み、縮合シクロアルキル基の実例は、ベンゾシクロブテン、2,3-ジヒドロ-1-H-インデン、2,3-シクロペンテノピリジン、5,6-ジヒドロ-4H-シクロペンチル[B]チオフェン、デカリンなどを含むが、これらに限定されない。「スピロシクロアルキル基」とは2つの単環式シクロアルキル基が1つの炭素原子を共有して形成される二環式基を指し、スピロ環基は、スピロ[2,5]オクチル、スピロ[2,4]ヘプチル、スピロ[4,5]デシルなどを含むが、これらに限定されない。前記多環式シクロアルキルは、7~12個の炭素原子を含むことが好ましい。単環式シクロアルキル又は多環式シクロアルキルは、環における任意の1個又は2個の炭素原子を介して親分子に結合することができる。
用語「ヘテロシクロアルキル」とは、炭素原子と、窒素、酸素又は硫黄などから選択されるヘテロ原子からなる飽和又は部分不飽和(1又は2個の二重結合を含む)の非芳香族環式基を指し、当該環式基は、単環式又は多環式であってもよく、本発明において、ヘテロシクロアルキルにおけるヘテロ原子の数は、1、2、3又は4であることが好ましく、ヘテロシクロアルキルにおける窒素、酸素又は硫黄原子は任意に酸化されてもよく、窒素原子は、任意に他の基でさらに置換されて、第三級又は第四級アンモニウム塩を形成することができる。「単環式ヘテロシクロアルキル」は、3~10員単環式ヘテロシクロアルキルが好ましく、3~8員単環式ヘテロシクロアルキルがさらに好ましい。例えば、アジリジニル、テトラヒドロフラン-2-イル、モルホリン-4-イル、チオモルホリン-4-イル、チオモルホリン-S-オキシド-4-イル、ピペリジン-1-イル、N-アルキルピペリジン-4-イル、ピロリジン-1-イル、N-アルキルピロリジン-2-イル、ピペラジン-1-イル、4-アルキルピペラジン-1-イルなどが挙げられる。「多環式ヘテロシクロアルキル」は、「縮合ヘテロシクロアルキル」、「スピロヘテロシクリル」及び「架橋ヘテロシクロアルキル」を含む。「縮合ヘテロシクロアルキル」は、フェニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル又はヘテロアリール基に縮合した単環式ヘテロシクロアルキル環を含み、縮合ヘテロシクロアルキルは、2,3-ジヒドロベンゾフラニル、1,3-ジヒドロイソベンゾフラニル、ジヒドロインデニル、2,3-ジヒドロベンゾ[b]チエニル、ジヒドロベンゾピラニル、1,2,3,4-テトラヒドロキノリニルなどを含むが、これらに限定されない。「スピロヘテロシクリル」とは、2つのヘテロシクロアルキル、又は、1つのシクロアルキルと1つのヘテロシクロアルキルが、1つの炭素原子を共有して形成される二環式基を指し、スピロヘテロシクリルは、5-アザ[2.5]オクチル、4-アザ[2.5]オクチル、4-アザ[2.4]ヘプチルなどを含むが、これらに限定されない。前記多環式ヘテロシクロアルキルは、7~15員が好ましく、7~12員がより好ましい。単環式ヘテロシクロアルキル及び多環式ヘテロシクロアルキルは、環における任意の1個又は2個の環原子を介して親分子に結合することができる。上記の環原子とは、特に、環骨格を構成する炭素原子及び/又は窒素原子を指す。
用語「シクロアルキルアルキル」とは、シクロアルキルと母核構造との間にアルキルを介して結合することを指す。よって、「シクロアルキルアルキル」は上記アルキル及びシクロアルキルの定義を含む。
用語「ヘテロシクロアルキルアルキル」とは、ヘテロシクロアルキルと、母核構造との間にアルキルを介して結合することを指す。よって、「ヘテロシクロアルキルアルキル」は上記アルキル及びヘテロシクロアルキルの定義を含む。
用語「アルコキシ」とは、酸素ブリッジを介して結合した、前記炭素原子の数を有する環式又は非環式アルキル基を指し、アルキルオキシ、シクロアルキルオキシ及びヘテロシクロアルキルオキシを含む。よって、「アルコキシ」は上記アルキル、ヘテロシクロアルキル及びシクロアルキルの定義を含む。
用語「ヒドロキシ」とは、-OHを指し、用語「ヒドロキシアルキル」とは、アルキルにおける任意の1つの水素原子がヒドロキシで置換されたものを指し、-CH2OH、-CH2CH2OH、-CH2CH2C(CH3)2OHを含むが、これらに限定されない。
用語「アルキルチオ」とは、硫黄ブリッジを介して結合した、前記炭素原子の数を有する環式又は非環式アルキル基を指し、前記アルキルチオは、アルキルチオ、シクロアルキルチオ及びヘテロシクロアルキルチオを含む。よって、「アルキルチオ」は、上記アルキル、ヘテロシクロアルキル及びシクロアルキルの定義を含む。
用語「アルケニル」とは、少なくとも1つの炭素-炭素二重結合を含む直鎖、分岐鎖又は環状の非芳香族炭化水素基を指す。アルケニルには、1~3個の炭素-炭素二重結合が存在することができ、1個の炭素~炭素二重結合が存在することが好ましい。用語「C2-4アルケニル」とは2~4個の炭素原子を有するアルケニルを指し、用語「C2-6アルケニル」とは、2~6個の炭素原子を有するアルケニルを指し、ビニル、プロペニル、ブテニル、2-メチルブテニル及びシクロヘキセニルを含む。前記アルケニルは、置換されてもよい。
用語「アルキニル」とは、少なくとも1つの炭素-炭素三重結合を含む直鎖、分岐鎖又は環状の炭化水素基を指す。アルキニルには、1~3個の炭素-炭素三重結合が存在することができ、1個の炭素-炭素三重結合が存在することが好ましい。用語「C2-6アルキニル」とは、2~6個の炭素原子を有するアルキニルを指し、エチニル、プロピニル、ブチニル、及び3-メチルブチニルを含む。
用語「アリール」とは、任意の安定な6~20員単環式又は多環式芳香族基を指し、例えば、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、2,3-ジヒドロインデニル、又はビフェニルなどがある。
用語「ヘテロアリール」とは、少なくとも1つの環上の炭素原子を窒素、酸素又は硫黄から選択されるヘテロ原子で置換することにより形成される芳香環基を指し、5~7員単環式構造又は7~20員縮合環構造であってもよく、5~6員単環式ヘテロアリール基及び8~10員縮合環ヘテロアリール基であることが好ましい。本発明において、ヘテロ原子の数は、1、2又は3であることが好ましい。ヘテロアリールは、ピリジニル、ピリミジニル、ピペラジニル、ピリダジン-3(2H)-ケト、フリル、チエニル、チアゾリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、1,2,5-オキサジアゾリル、1,2,4-オキサジアゾリル、1,3,4-オキサジアゾリル、1,3,4-チアジアゾール、1,2,4-トリアゾリル、1,2,3-トリアゾリル、テトラゾリル、インダゾリル、イソインダゾリル、インドリル、イソインドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾ[d] [1,3]ジオキソラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キノリル、イソキノリル、イソキノリンケトン基、キナゾリニル、4-ヒドロキシチエノ[3,2-c]ピリジニル、4,5-ジヒドロ-4-オキソフロ[3,2]ピリジニル、4-ヒドロキシ-5-アザインドリル、フロ[2,3-c]ピリジン-7(6H)-ケト、チオフェン[2,3-c]ピリジン-7(6H)-ケト、1,2,3,4-テトラヒドロピロロ[1,2-a]ピラジンなどを含む。
用語「アリールアルキル」とは、アリールと、母核構造との間にアルキルを介して結合することを指す。よって、「アリールアルキル」は上記アルキル及びアリールの定義を含む。
用語「ヘテロアリールアルキル」とは、ヘテロシクロアルキルと、母核構造との間にアルキルを介して結合することを指す。よって、「ヘテロアリールアルキル」は上記アルキル及びヘテロアリールの定義を含む。
用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を表す。
用語「ハロアルキル」とは、ハロゲンにより任意に置換されるアルキルを指す。よって、「ハロアルキル」は上記ハロゲン及びアルキルの定義を含む。
用語「ハロアルコキシ」とは、ハロゲンにより任意に置換されるアルコキシを指す。よって、「ハロアルコキシ」は、上記ハロゲン及びアルコキシの定義を含む。
用語「アミノ」とは、-NH2を指し、用語「アルキルアミノ」とは、アミノ基における少なくとも1つの水素原子がアルキルに置換されたものを指し、-NHCH3、-N(CH3)2、-NHCH2CH3、-N(CH2CH3)2を含むが、これらに限定されない。用語「アミノアルキル」とは、アルキルにおける任意の1つの水素原子がアミノにより置換されたものを指し、-CH2NH2、-CH2CH2NH2を含むが、これらに限定されない。よって、「アミノアルキル」及び「アルキルアミノ」は、上記アルキル及びアミノの定義を含む。
用語「ニトロ」は、-NO2を指す。
用語「シアノ」は、-CNを指す。
用語「メルカプト」又は「チオ」は、-SHを指す。
本発明に記載の「室温」は、15~30℃を指す。
本発明において、二重結合と結合する
Figure 0007140337000052
は、二重結合の配置がZ型、E型、又はZ型とE型の混合物(シス、トランス、又はシスとトランス異性体の混合物)を表す。前記
Figure 0007140337000053
は、シス又はトランスが好ましい。
前記同位体置換誘導体は、式Iにおける任意の水素原子が1~5個の重水素原子により置換された同位体置換誘導体、式Iにおける任意の炭素原子が1~3個の炭素14原子により置換された同位体置換誘導体、又は式Iにおける任意の酸素原子が1~3個の酸素18原子により置換された同位体置換誘導体を含む。
前記「プロドラッグ」とは、体内での代謝後に化合物が元の活性化合物に変換されることを指す。典型的には、プロドラッグは不活性であるか、又は活性な親化合物よりも活性が低いが、便利な取り扱い、投与又は改善された代謝特性を提供できる。
本発明に記載の「薬学的に許容される塩」は、Berge, et al., “Pharmaceutically acceptable salts」, J. Pharm. Sci., 66, 1-19(1977)で検討されており、製薬化学者にとって自明であり、前記塩は実質的に非毒性であり、所望の薬物動態特性、適口性、吸収、分布、代謝又は排泄などを提供できる。本発明の前記化合物は、酸性基、塩基性基又は両性基を有していてもよく、典型的な薬学的に許容される塩は、本発明の化合物を酸と反応させることにより得られる塩を含む。例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、ピロ硫酸塩、硫酸水素塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、リン酸塩、リン酸一水素塩、リン酸二水素塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、硝酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸塩、オクタン酸塩、ギ酸塩、アクリル酸塩、イソ酪酸塩、ヘキサン酸塩、ヘプタン酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、安息香酸塩、メチル安息香酸塩、フタル酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、(D,L)-酒石酸、クエン酸、マレイン酸、(D,L)-リンゴ酸、フマル酸、コハク酸、コハク酸塩、乳酸塩、トリフレート、ナフタレン-1-スルホン酸塩、マンデル酸塩、ピルビン酸塩、ステアリン酸塩、アスコルビン酸塩、サリチル酸塩がある。本発明の化合物が酸性基を含む場合、その薬学的に許容される塩は、ナトリウム又はカリウム塩などのアルカリ金属塩;カルシウム又はマグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩;アンモニア、アルキルアミン系、ヒドロキシアルキルアミン系、アミノ酸(リジン、アルギニン)、N-メチルグルカミンなどの有機塩基性塩をさらに含むことができる。
本発明で使用される「異性体」とは、本発明の式(I)の化合物が不斉中心及びラセミ体、ラセミ混合物及び個々のジアステレオマーを有し得ることを指す。立体異性体及び幾何異性体を含むそのような異性体はすべて、本発明に含まれる。本発明において、式(I)の化合物及びその塩が立体異性体の形態(例えば、1個又は複数個の不斉炭素原子を含む)として存在する場合、単一の立体異性体(鏡像異性体及びジアステレオマー)及びそれらの混合物は、本発明の範囲内に含まれる。本発明は、式Iで表される化合物又は塩の個々の異性体、及び1個又は複数個のキラル中心が反転している異性体との混合物も含む。本発明の範囲は、立体異性体の混合物、及び精製されたエナンチオマー又はエナンチオマー/ジアステレオマーに富んだ混合物を含む。本発明は、すべてのエナンチオマー及びジアステレオマーのすべての可能な異なる組み合わせの立体異性体の混合物を含む。本発明は、上記で定義されたすべての具体的な基の立体異性体のすべての組み合わせ及びサブセットを含む。本発明はさらに、式Iの化合物又はその塩の幾何異性体を含み、前記幾何異性体は、シス-トランス異性体を含む。
上記の好ましい条件は、当分野の通常の知識を違反しない限り、任意に組み合わせ、本発明の各々の好ましい実施例をえることができる。
本発明で使用される試薬及び原料は市販品として入手できる。
以下は、実施例に基づいて本発明をさらに説明するが、本発明をこれらの実施例の範囲に制限するものではない。以下の実施例に具体的な条件を指定しない実験方法は、従来の方法及び条件に従って、又は製品の説明書に従って選択される。
本発明のすべての化合物の構造は、核磁気共鳴(1H NMR)及び/又は質量分析(MS)によって同定することができる。
1H NMR化学シフト(δ)はPPM(10-6)で記録される。NMRはBruker AVANCE-400分光計で実施される。適切な溶媒は、重水素化クロロホルム(CDCl3)、重水素化メタノール(CD3OD)、重水素化ジメチルスルホキシド(DMSO-d6)であり、内部標準としてテトラメチルシラン(TMS)を使用する。
低分解能質量分析(MS)は、Agilent 1200 HPLC/6120質量分析計によって測定され、XBridge C18,4.6×50 mm,3.5μm,ESI源を使用した。第一の勾配溶出条件:80~5%の溶媒A1及び20~95%の溶媒B1(1.8分)、次に95%の溶媒B1及び5%の溶媒A1(3分以上)、百分率は、溶媒全体の体積に対する特定の溶媒の体積百分率である。溶媒A1:0.01%トリフルオロ酢酸(TFA)の水溶液;溶媒B1:0.01%トリフルオロ酢酸のアセトニトリル溶液;百分率は溶液中の溶質の体積分率である。第二の勾配溶出条件:80~5%の溶媒A2及び20~95%の溶媒B2(1.5分)、次に95%の溶媒B2及び5%の溶媒A2(2分以上)、百分率は、溶媒全体の体積に対する特定の溶媒の体積百分率である。溶媒A2:10 mM炭酸水素アンモニウムの水溶液;溶媒B2:アセトニトリル。
本発明のすべての化合物は、高速液体クロマトグラフィー、シリカゲルカラムクロマトグラフィー、フラッシュカラムクロマトグラフィー又は薄層クロマトグラフィーによって分離することができる。
高速液体クロマトグラフィー(prep-HPLC)は、島津LC-20分取液体クロマトグラフィーを使用し、コラムがwaters xbridge Pre C18,10um,19mmx250mmである。第1の分離条件:移動相A:0.05%トリフルオロ酢酸水溶液、移動相B:アセトニトリル;移動相Bは40%であり、溶出時間:20分。第2の分離条件:移動相A:10 mmol/L重炭酸アンモニウム水溶液、移動相B:アセトニトリル;勾配溶出移動相Bは25%から80%まで、溶出時間:30分。検出波長:214 nm&254 nm;流速:15.0 mL /分。
高速カラムクロマトグラフィー(フラッシュカラムクロマトグラフィー)(flash system/CheetahTM)は、Agela Technologies MP200を使用し、組み合わせて使用された分離カラムはFlash columm Silica-CS(80g),Cat No. CS140080-0である。
薄層クロマトグラフィーは、煙台新諾化工の製品を使用し、コーティング厚が0.2±0.03mm、規格が20×20 cmである。カラムクロマトグラフィーは、一般的に担体として煙台黄海200~300メッシュのシリカゲルを使用した。
(実施例1:化合物1.1~1.4の合成)
Figure 0007140337000054
氷浴条件下で、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(580 mg,2.87 mmol)をトリフェニルホスフィン(753 mg,2.87 mmol)のテトラヒドロフラン(6 mL)溶液に滴下し、反応体系を5分間撹拌した後に、それぞれ2-ヒドロキシ6-ブロモピリジン(500 mg,2.87 mmol)及び5-ヘキセン-1-オール(287 mg,2.87 mmol)を添加し、さらに2時間撹拌し、溶媒を減圧下で濃縮することにより除去し、残留物に石油エーテルを添加し半時間でスラリー化し、ろ過し、ろ液を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル/酢酸エチル= 30/1)、赤い液体としての化合物1.1(600 mg,収率:82%)を得た。
化合物1.1の合成方法を利用し、5-ヘキセン-1-オールを4-ペンテン-1-オール、3-ブテン-1-オール、又はアリルヒドロキシエチルエーテルに変更して、化合物1.2(2-ブロモ-6-(4-ペンテン-1-オキシ)ピリジン)、化合物1.3(2-ブロモ-6-(3-ブテン-1-オキシ)ピリジン)及び化合物1.4(2-(2-(アリルオキシ)エトキシ)-6-ブロモピリジン)を得た。
(実施例2:化合物2.2~2.4の合成)
Figure 0007140337000055
工程1:氷浴条件下で、塩化アセチル(2.03 g,25.9 mmol)を6-ブロモピリジン-2-アミン(3 g,17.3 mmol)とトリエチルアミン(4.8 mL,34.6 mmol)のジクロロメタン(30 mL)溶液に滴下し、反応体系を3時間撹拌した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、ろ過、濃縮し、白色固体としての化合物2.1(2.5 g,収率:68%)を得た。
工程2:化合物2.1(1 g,4.65 mmol)、6-ブロモ-1-ヘキセン(1.14 g,7.0 mmol)、無水炭酸カリウム(1.28 g,9.3 mmol)を順にN,N-ジメチルホルムアミド(20 mL)に添加し、反応体系を60℃で16時間撹拌した。室温に冷却し、反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮し、残留物をprep-TLC(石油エーテル/酢酸エチル=4/1)によって精製し、無色液体としての化合物2.2(700 mg,収率:51%)を得た。
m/z: [M+H]+297.1
化合物2.2の合成方法を利用し、6-ブロモ-1-ヘキセンを5-ブロモ-1-ペンテン又は4-ブロモ-1-ブテンに変更して、化合物2.3(N-(6-ブロモピリジン-2-イル)-N-(4-ペンテン-1-イル)アセトアミド)又は化合物2.4(N-(6-ブロモピリジン-2-イル)-N-(3-ブテン-1-イル)アセトアミド)を得た。
(実施例3:化合物2.6の合成)
Figure 0007140337000056
工程1:6-ブロモピリジン-2-アミン(500 mg,2.89 mmol)及び水素化ナトリウム(139 mg,3.5 mmol,60%)のN,N-ジメチルホルムアミド(20 mL)溶液を室温で15分間撹拌し、さらに5-ブロモ-1-ペンテン(517 mg,3.47 mmol)を反応体系に添加し、反応液を室温で16時間撹拌した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後に、減圧下で濃縮し、prep-TLC(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)によって精製して、無色液体としての化合物2.5(270 mg,収率:39%)を得た。
工程2:化合物2.5(270 mg,1.12 mmol)及び水素化ナトリウム(45 mg,1.12 mmol,60%)のテトラヒドロフラン(10 mL)溶液を2時間加熱還流し、さらにヨウ化メチル(159 mg,1.12 mmol)を反応体系に添加し、反応液を16時間加熱還流した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後に、減圧下で濃縮し、prep-TLC(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)によって精製して、無色液体としての化合物2.6(100 mg,収率:35%)を得た。
(実施例4:化合物3.2~3.5の合成)
Figure 0007140337000057
工程1:ブロモ酢酸エチル(1.66 g,10 mmol)を6-ブロモ-2-ニトロピリジン-3-オール(2.18 g,10 mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(20 mL)溶液に滴下し、反応体系を室温で5分間撹拌した後に、炭酸カリウム(2.76 g,20 mmol)を添加し、さらに2時間撹拌し、水(100 mL)を添加して反応をクエンチし、ジクロロメタンで抽出し(20 mL×3)、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)によって精製して、淡黄色の液体としての化合物3.1(2.7g,収率:89%)を得た。
m/z: [M+H]+305.0
工程2:化合物3.1(2.7g,8.85 mmol)及び鉄粉(2.48 g,44.3 mmol)を酢酸(40 mL)に添加し、反応体系を100℃で2時間撹拌した。室温に冷却し、反応液を珪藻土でろ過し、ろ液に水(100 mL)を添加し、ジクロロメタン(20 mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル= 3/1)によって精製して、淡黄色の液体としての化合物3.2(1.9 g,収率:95%)を得た。
m/z: [M+H]+229.0
工程3: 化合物3.2(0.5 g,2.2mmol)及び5-ブロモ-1-ペンテン(0.36 g,2.4 mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(10 mL)に溶解させ、その中に炭酸カリウム(0.45 g,3.3 mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。反応体系を酢酸エチル(30 mL)で希釈し、飽和食塩水で洗浄した。有機相を分離して無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル= 4/1)によって精製して、無色油状物としての化合物3.3(0.51g,収率:79%)を得た。
化合物3.3の合成方法を利用し、6-ブロモ-2-ニトロピリジン-3-オールを4-ブロモ-2-ニトロフェノールに変更して、化合物3.4(6-ブロモ-4-(4-ペンテン-1-イル)-2H-ベンゾ[b] [1,4]オキサジン-3(4H)-オン)を得た。
化合物3.3の合成方法を利用し、5-ブロモ-1-ペンテンを4-ブロモ-1-ブテンに変更して、化合物3.5 (6-ブロモ-4-(3-ブテン-1-イル)-2H-ピリド[b] [1,4]オキサジン-3(4H)-オン)を得た。
(実施例5:化合物4.2の合成)
Figure 0007140337000058
工程1: 化合物3.4(600 mg,2.03 mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(774 mg,3.05 mmol)、酢酸カリウム(396 mg,4.03 mmol)及び[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド(148 mg,0.20 mmol)を1,4-ジオキサン(20 mL)に添加した。反応体系を窒素ガス保護下、80℃で16時間撹拌した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した後に、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=8/1)によって精製して、無色液体としての化合物4.1(600 mg,収率:86%)を得た。
工程2: 化合物4.1(500 mg,1.46 mmol)及び濃塩酸(5 mL)をアセトニトリル(10 mL)と水(5 mL)の混合物溶液に添加した。反応体系を16時間加熱還流した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮して、黄色液体としての化合物4.2(400 mg,粗品)を得た。
(実施例6:化合物5.4の合成)
Figure 0007140337000059
工程1:0℃で水素化ナトリウム(270 mg,6.75 mmol,60%)をホスホノ酢酸トリエチル(1.5 g,6.69 mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(30 mL)溶液に添加し、反応体系を0.5時間撹拌し、2-アミノ-6-ブロモニコチンアルデヒド(900 mg,4.48 mmol)を上記反応体系に添加し、室温で1時間撹拌した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル/酢酸エチル= 8/1)、黄色固体としての化合物5.1(400 mg,収率:33%)を得た。
工程2:水素化ホウ素ナトリウム(112 mg,2.95 mmol)を化合物5.1(400 mg,1.48 mmol)と塩化リチウム(13 mg,0.30 mmol)のメタノール(15 mL)溶液に添加し、反応体系を室温で2時間撹拌し、その後に反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮し、無色液体としての化合物5.2(400 mg,収率:99%)を得た。
工程3:カリウムtert-ブトキシド(246 mg,2.2 mmol)を化合物5.2(400 mg,1.46 mmol)のテトラヒドロフラン(15 mL)溶液に添加し、当該反応体系を室温で2時間撹拌し、反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮し、オフホワイトの固体としての化合物5.3(300 mg,収率:90%)を得た。
工程4:化合物5.3(300 mg,1.32 mmol)、5-ブロモ-1-ペンテン(525 mg,3.52 mmol)及び炭酸カリウム(486 mg,352 mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(15 mL)に添加し、反応体系を100℃で16時間撹拌し、その後に反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル= 4/1)によって精製して、無色液体としての化合物5.4(300 mg,収率:77%)を得た。
(実施例7:化合物6.1の合成)
Figure 0007140337000060
5-ブロモ-1-ペンテン(1.0 g,6.71 mmol)及びマグネシウム屑(179 mg,7.38 mmol)をテトラヒドロフラン(10 mL)に添加し、その後に元素ヨウ素(20 mg,0.08 mmol)を添加し、反応を開始させた後に、反応体系を45分間加熱還流し、マグネシウム屑が全部溶解した後に、反応液を0℃に冷却し、その後に氷浴条件下で、上記反応液を6-ブロモ-2-アセチルピリジン(1.48 g,7.38 mmol)のテトラヒドロフラン(10 mL)溶液に滴下し、得られた混合物を室温で3時間撹拌し、反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=20/1)によって精製して、黄色液体としての化合物6.1(520 mg,収率:30%)を得た。
(実施例8:化合物7.2の合成)
Figure 0007140337000061
工程1:炭酸カリウム(6.33 g,45.9 mmol)を2-アミノ-6-ブロモ-3-ヒドロキシピリジン(2.83 g,9.17 mmol)と2-ブロモイソ酪酸エチル(2.7 g,13.8 mmol)のアセトン(30 mL)溶液に添加し、反応液を加熱還流し、一晩中撹拌し、減圧下で濃縮してアセトンを除去し、得られた固体をジクロロメタンに溶解させ、水及び飽和食塩水でそれぞれ洗浄し、有機相を減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)によって精製して、白色固体としての化合物7.1(690 mg,収率:23%)を得た。
工程2:5-ブロモ-1-ペンテン(600 mg,4.0 mmol)を化合物7.1(690 mg,2.68 mmol)と炭酸カリウム(740 mg,5.36 mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(5 mL)混合物に添加し、反応体系を室温で一晩中撹拌し、水(20 mL)を添加して反応をクエンチし、水相を酢酸エチル(15 mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、水及び飽和食塩水で順次に洗浄し、ろ過、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)によって精製して、白色固体としての化合物7.2(790 mg,収率:91%)を得た。
(実施例9:化合物23.2の合成)
Figure 0007140337000062
工程1:
氷浴条件下で、ボランのテトラヒドロフラン溶液(5.5 mL,5.5 mmol,1.0 M)を化合物3.2(500 mg,2.19 mmol)のテトラヒドロフラン(25 mL)溶液に滴下し、反応体系を加熱還流し1時間撹拌した。その後に還流状態でメタノール(10滴)を慎重に使用して反応をクエンチし、混合物を室温に冷却した後に、減圧下で濃縮して溶媒を除去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)によって精製して、白色固体としての化合物23.1(470 mg,収率:99%)を得た。
m/z: [M+H]+215.1
工程2:氷浴条件下で、4-ペンテノイルクロリド(160 mg,1.35 mmol)を化合物23.1(290 mg,1.35 mmol)とトリエチルアミン(410 mg,4.1 mmol)のジクロロメタン(20 mL)溶液に滴下し、反応体系を室温で1時間撹拌した。その後に減圧下で濃縮して有機溶媒を除去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)によって精製して、無色液体としての化合物23.2(380 mg,収率:95%)を得た。
m/z: [M+H]+297.1
(実施例10:化合物23.3の合成)
Figure 0007140337000063
水素化ナトリウム(186 mg,4.66 mmol,60%)を化合物23.1(500 mg,2.33 mmoL)のN,N-ジメチルホルムアミド(20 mL)溶液に添加し、反応体系を室温で0.5時間撹拌した後に、5-ブロモ-1-ペンテン(381 mg,2.56 mmol)を上記反応体系に添加し、その後にさらに120℃で16時間撹拌した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)によって精製して、無色液体としての化合物23.3(450 mg,収率:68%)を得た。
m/z: [M+H]+ 283.0
(実施例11:化合物23.4の合成)
Figure 0007140337000064
化合物23.1(320 mg,1.49 mmol)と水素化ナトリウム(179 mg,4.48 mmol,60%)のテトラヒドロフラン(20 mL)溶液を2時間加熱還流し、さらにクロロギ酸アリル(540 mg,4.48 mmol)を上記反応体系に添加し、得られた反応液をさらに16時間加熱還流した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機相を分離して無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮し、残留物をprep-TLC(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)によって精製して、無色液体としての化合物23.4(440 mg,収率:67%)を得た。
(実施例12:化合物8.3の合成)
Figure 0007140337000065
工程1:2-フルオロ-5-ニトロ安息香酸メチル(2.0 g,10 mmol)とN,N'-ジメチル-1,2-ジアミン(890 mg,10 mmol)のn-ブタノール(30 mL)溶液に炭酸ナトリウム(2.1 g,20.1 mmol)を添加した。反応体系を110℃で12時間撹拌した。その後に反応体系を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール= 20/1)によって精製して、黄色固体としての化合物8.1(2.0 g,収率:85%)を得た。
m/z: [M+H]+ 236.0
工程2:化合物8.1(1.0 g,4.3 mmol)のテトラヒドロフラン(20 mL)溶液にボランのテトラヒドロフラン溶液(1.0 M,8.5 mL)をゆっくりと滴下した。添加が完了した後に、反応体系を66℃で一晩中撹拌した。その後に反応体系を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。残留物をジクロロメタン(20 mL)に溶解させ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、減圧下で濃縮して、黄色固体としての化合物8.2(850 mg,収率:90%)を得た。
m/z: [M+H]+ 222.1
工程3:化合物8.2(850 mg,3.84 mmol)をテトラヒドロフラン(10 mL)と酢酸エチル(10 mL)の混合溶液に溶解させ、これにパラジウム炭素(50 mg,10%)を添加した。反応体系を水素ガスで3回置換し、その後に水素ガス雰囲気、室温で一晩中撹拌した。その後に反応体系を珪藻土でろ過した。ろ過を減圧下で濃縮して、黄色固体としての化合物8.3(650 mg,収率:88%)を得た。
(実施例13:化合物9.2の合成)
Figure 0007140337000066
工程1:(5-フルオロ-2-ニトロフェニル)メタノール(1.0 g,5.8 mmol)とN-メチルピペラジン(0.7 g,6.4 mmol) のジメチルスルホキシド(20 mL)溶液に炭酸カリウム(1.2 g,8.8 mmol)を分割添加した。添加完了後、反応体系を室温で一晩中撹拌した。その後に酢酸エチル(50 mL)で希釈し、飽和食塩水(50 mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、減圧下で濃縮して、黄色固体としての化合物9.1(1.4 g,収率:92%)を得た。
m/z: [M+H]+ 252.0
工程2:化合物9.1(1.3 g,5.3 mmol)のテトラヒドロフラン(10 mL)と酢酸エチル(10 mL)混合物溶液にパラジウム炭素(100 mg,5%)を添加した。反応体系を水素ガスで3回置換し、その後に水素ガス雰囲気、室温で16時間撹拌した。反応液を珪藻土でろ過し、ろ液を減圧下で濃縮して、黄色固体としての化合物9.2(1.0 g,収率:84%)を得た。
m/z: [M+H]+ 221.9
(実施例14:化合物10.8~10.11の合成)
Figure 0007140337000067
工程1:化合物10.1(5 g,31 mmol)及び(トリメチルシラン)ジアゾメタン(3.5 g,31 mmol)のテトラヒドロフラン(20 mL)とメタノール(20 mL)混合溶液を室温で2時間撹拌し、その後に反応体系を直接に濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(30%的酢酸エチルの石油エーテル溶液)によって精製して、無色油状物としての化合物10.2(5.1 g,収率:95%)を得た。
工程2:1,2-ジブロモエタン(8.05 g,42 mmol)、化合物10.2(5.0 g,28 mmol)、臭化テトラブチルアンモニウム(触媒の量)、水酸化ナトリウム水溶液(50%,20 mL)及びトルエン(40 mL)の混合溶液を室温で1時間撹拌した。反応体系を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、有機相を合わせ飽和食塩水で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20%的酢酸のエチル石油エーテル溶液)によって精製して、無色油状物としての化合物10.3(5.5 g,収率:96%)を得た。
工程3:化合物10.3(5.4 g,27 mmol)及びラネーニッケル(1.0 g)をメタノール(10 mL)に混合した。水素ガスで3回置換し、反応体系を水素ガス雰囲気、室温で12時間撹拌した。反応液を珪藻土でろ過し、ろ液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮して、白色固体としての化合物10.4(4.4 g,粗品)を得た。
m/z: [M+H]+174.0
工程4:化合物10.4(0.2 g,1.15 mmol)を濃硫酸に溶解させた。室温条件下で、硝酸カリウム(0.11 g,1.15 mmol)を上記反応体系にゆっくりと添加した。室温で15分間撹拌した。その後に反応混合物を氷水にゆっくりと添加した。ろ過し、ケーキを蒸留水で洗浄し、真空乾燥した後に、淡黄色の固体としての化合物10.5と10.5’の混合物(50/1,0.24 g,収率:96%)を得た。
工程5:氷浴条件下で、三フッ化ホウ素エチルエーテル(260 mg,1.83 mmol)を水素化ホウ素ナトリウム(52 mg,1.37 mmol)のテトラヒドロフラン溶液(2.0 mL)にゆっくりと添加し、室温で1時間撹拌した。その後に化合物10.5と10.5’混合物(100 mg,0.46 mmol)のテトラヒドロフラン溶液を上記反応体系に添加し、2時間還流した。室温に冷却し、飽和塩化アンモニウムの水溶液で反応液をクエンチし、混合物を酢酸エチルで抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、有機相を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮し、淡黄色の固体としての化合物10.6と10.6’の混合物(50/1,68 mg,粗品)を得た。
工程6:化合物10.6と10.6’の混合物(50 mg,0.25 mmol)、酢酸(1滴)及び37%ホルムアルデヒド (0.1 mL)をジクロロメタン(1.5 mL)に溶解した。反応体系を室温で0.5時間撹拌した。その後に、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(104 mg,0.5 mmol)を上記反応体系に添加し、室温で2時間撹拌し、水を加え反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、有機相を分離して無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50%的酢酸エチルの石油エーテル)によって精製して、白色固体としての化合物10.7(50 mg,収率:94 %)を得た。
m/z: [M+H]+219.0
工程7:化合物10.7(50 mg,0.23 mmol)、ギ酸アンモニウム(144 mg,2.3 mmol)及びパラジウム/カーボン(10 mg,10%)をメタノール(2.0 mL)に混合した。反応体系を室温条件下で12時間撹拌した。真空ろ過し、ろ液を飽和炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出し、有機相を合わせ、有機相を飽和食塩水で洗浄し、有機相を分離して無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10%的メタノールジクロロメタン)によって精製して、白色固体としての化合物10.8(30 mg,収率:70%)を得た。
m/z:[M+H]+189.0
工程8:化合物10.8(30 mg)をギ酸(5 mL)に溶解させ、反応体系を100℃で30分間撹拌した。溶液を減圧下で濃縮して、ブラウン油状物としての化合物10.9(35 mg,粗品)を得た。
化合物10.8の合成方法を利用し、工程6における37%ホルムアルデヒドをアセトアルデヒドに変更して、化合物10.10(2’-エチル-2’,3’-ジヒドロ-1’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-イソキノリン] -7’-アミン)を得た。
化合物10.8の合成方法を利用し、工程6における37%ホルムアルデヒドをアセトンに変更して、化合物10.11(2’-イソプロピル-2’,3’-ジヒドロ-1’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-イソキノリン]-7’-アミン(主なもの)と2’-イソプロピル-2’,3’-ジヒドロ-1’H-スピロ[シクロプロパン-1,4’-イソキノリン] -6’-アミン(副次的なもの)の混合物)を得た。
(実施例15:化合物10.15の合成)
Figure 0007140337000068
工程1:炭酸カリウム(405 mg,2.94 mmol)を化合物10.6(300 mg,1.47 mmol)及び1,1-ジフルオロ-2-ヨードエタン(564 mg,2.94 mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(5 mL)溶液に添加し、反応体系を100℃で一晩中撹拌した。その後に反応液を室温に冷却し、水でクエンチし、水相を酢酸エチル萃取(15 mL×3)で抽出し、有機相を合わせて水、飽和食塩水で順次に洗浄し、有機相を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)によって精製して、白色固体としての化合物10.14 (330 mg,収率:84%)を得た。
m/z: [M+H]+269.1
工程2:化合物10.14(330 mg,1.3 mmol)とパラジウム炭素(150 mg,5%)のメタノール(20 mL)混合物を水素ガスで3回置換し、その後に水素ガス雰囲気下、室温で16時間撹拌した。反応液を珪藻土でろ過し、ろ液を減圧下で濃縮して、化合物10.15 (300 mg,粗品)を得り、そのまま次の反応に使用できる。
(実施例16:化合物11.5の合成)
Figure 0007140337000069
工程1: o-カルボキシフェニル酢酸(50.0 g,278 mmol)のメチルアミノアルコール溶液(150 mL)を室温で15時間撹拌し、その後に反応体系にジクロロベンゼン(300 mL)を添加し、得られた混合物を180oCで8時間撹拌した。反応液を石油エーテルに注ぎ、ろ過し、ケーキを真空乾燥して、オフホワイトの固体としての化合物11.1(45 g,収率:92%)を得た。
工程2: 水素化ナトリウム(10.0 g,251 mmol,60%)を化合物11.1(20.0 g,144 mmol)のエチレングリコールジメチルエーテル(250 mL)溶液に添加し、室温で0.5時間撹拌した後に、反応体系にヨウ化メチル(35.6 g,251 mmol)を添加し、さらに3時間撹拌した。反応液を水に注ぎ、ろ過、沈殿させ、ケーキを真空乾燥してピンクの固体としての化合物11.2(16 g,収率:55%)を得た。
工程 3: 氷浴条件下で、濃硝酸(10 mL)をゆっくりと化合物11.2(13.0 g,64.0 mmol)の濃硫酸(25 mL)溶液に滴下し、反応体系を0℃で3時間撹拌した後に、反応液を水に注ぎ、ろ過、沈殿させ、ケーキを真空乾燥して白色固体としての化合物11.3(10 g,収率:63%)を得た。
工程4: 化合物11.3(10.0 g, 40.3 mmol)とパラジウム炭素(2.0 g,10%)をメタノール(150 mL)に添加し、反応体系を水素ガスで3回置換し、その後に水素ガス雰囲気下、室温で16時間撹拌した。その後に反応液を珪藻土でろ過し、ろ液を減圧下で濃縮して、ブラウン固体としての化合物11.4(8 g,収率:91%)を得た。
工程5:ボランジメチルスルフィド錯体(8 mL,82.4 mmol)を化合物11.4(4.0 g,18.3 mmol)のテトラヒドロフラン(50 mL)溶液にゆっくりと添加し、反応液を3時間加熱還流した後に、反応液を0℃に冷却し、メタノール(20 mL)を添加し、混合物を0.5時間撹拌した後に、減圧下で濃縮し、残留物を塩酸(6 M)に添加し、且つ1時間加熱還流し、混合物を水酸化ナトリウム固体で中和し、ジクロロメタンとメタノール(10/1)の混合溶液で抽出し、有機相を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、減圧下で濃縮して、ブラウン固体としての化合物11.5(3 g,収率:86%)を得た。
(実施例17:化合物12.2の合成)
Figure 0007140337000070
工程1: オクタヒドロピロロ[1,2-a]ピラジン(447 mg,3.55 mmol)を炭酸カリウム(978 mg,7.1 mmol)と4-フルオロニトロベンゼン(500 mg,3.55 mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(5 mL)溶液に添加した。室温条件下で、混合体系に炭酸カリウム(1.2 g,8.8 mmol)を分割添加した。添加完了後、反応体系を室温で一晩中撹拌した。反応液を氷水に注ぎ、水相を酢酸エチル(10 mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、水及び飽和食塩水で順次に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=20/1)によって精製して黄色液体としての化合物12.1(580 mg,収率: 66%)を得た。
m/z: [M+H]+248.1
工程2: 化合物12.1(580 mg,2.3 mmol)のメタノール(20 mL)溶液にパラジウム炭素(200 mg,5%)を添加した。体系を水素ガスで3回置換した後に、反応体系を水素ガス雰囲気(水素バルーン)下で16時間撹拌した。反応液を珪藻土でろ過し、ろ液を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=15/1)によって精製してブラウン固体としての化合物12.2(424 mg,収率: 85%)を得た。
m/z: [M+H]+218.0
(実施例18:化合物13.2の合成)
Figure 0007140337000071
工程1:5-ニトロインドール(1.0 g,6.2 mmol)、ジメチルアミノクロロエタン塩酸塩(1.3 g,9.3 mmol)及び無水炭酸カリウム(3.4 g,25 mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(15 mL)混合物を70℃で3時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、氷水(50 mL)に注いで撹拌し、溶液を酢酸エチル(20 mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、水、飽和食塩水で順次に洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール= 20/1)によって精製して無色油状液体としての化合物13.1(700 mg,収率:32%)を得た。
工程2: 化合物13.1(700 mg,3 mmol)をパラジウム炭素(100 mg,10%)のメタノール(20 mL)溶液に添加し、体系を水素ガスで3回置換した後に、反応体系を水素ガス雰囲気(水素バルーン)で一晩中撹拌した。反応液を珪藻土でろ過し、ろ液を濃縮してブラウン油状液体としての化合物13.2(600 mg,収率:98%)を得た。
m/z: [M+H]+ 204.1
(実施例19:化合物14.4~14.9の合成)
Figure 0007140337000072
工程1:5-ニトロインドール(1.0 g,6.2 mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(10.0 mL)に溶解し、当該体系に水素化ナトリウム(0.5 g,12.4 mmol,60%)をゆっくりと添加した。反応体系を20℃で30分間撹拌し、そして1-Boc-4-メタンスルホニルオキシピペリジン(1.72 g,6.2 mmol)を上記反応体系に添加し、100℃で12時間撹拌した。その後に、水で反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせて飽和食塩水で洗浄し、有機相を分離して無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(35%的酢酸エチルの石油エーテル)によって精製して、黄色油状物としての化合物14.1(0.85 g,収率:75 %)を得た。
工程2:化合物14.1(0.85 g,2.4 mmol)のトリフルオロ酢酸(2.0 mL)とジクロロメタン(4.0 mL)の混合溶液を室温で1時間撹拌し、そのまま濃縮して、黄色油状物としての化合物14.2(0.55 g,粗品)を得た。
工程3:化合物14.2(0.50 g,2.0 mmol)、37%ホルムアルデヒド(0.33 g,4.0 mmol)、トリエチルアミン(0.1 mL)及び酢酸(2滴)の1,2-ジクロロエタン(10 mL)溶液を室温で1時間撹拌した。その後に、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.39 g,6.0 mmol)を反応体系に添加し、さらに反応体系を室温で2時間撹拌した。その後に水酸化ナトリウム水溶液(1.0 M)で反応をクエンチし、水を加えて希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせて飽和食塩水で洗浄し、有機相を分離して無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(5%的メタノールジクロロメタン)によって精製して、黄色固体としての化合物14.3(0.35 g,収率:66 %)を得た。
工程4:化合物14.3(0.35 g,1.3 mmol)をメタノール(10 mL)に溶解し、パラジウム炭素(0.05 g,5%)を添加し、体系を水素ガスで3回置換した後に、反応体系を水素ガス雰囲気(水素バルーン)で12時間撹拌した。反応液を珪藻土でろ過し、ろ液を濃縮して淡黄色の固体としての化合物14.4(100 mg,粗品)を得た。
m/z: [M+H]+230.1
化合物14.4の合成方法を利用し、工程1における1-Boc-4-メタンスルホニルオキシピペリジンを1-Boc-3-メタンスルホニルオキシピペリジンに変更して、化合物14.5(1-(1-メチルピペリジン-3-イル)-1H-インドール-5-アミン)を得た。
化合物14.4の合成方法を利用し、工程1における1-Boc-4-メタンスルホニルオキシピペリジンを1-Boc-3-メタンスルホニルオキシピロリジンに変更して、化合物14.6(1-(1-メチルピロリジン-3-イル)-1H-インドール-5-アミン)を得た。
化合物14.4の合成方法を利用し、工程3における37%ホルムアルデヒドをアセトンに変更して、化合物14.7(1-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-5-アミン)を得た。
化合物14.4の合成方法を利用し、工程1における5-ニトロインドールを5-ニトロ-1H-ピロロ[2,3-]ピリジン、工程3における37%ホルムアルデヒドをアセトンに変更して、化合物14.8(1-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-アミン)を得た。
化合物14.4の合成方法を利用し、工程1における5-ニトロインドールを5-ニトロ-1H-インダゾール、工程3における37%ホルムアルデヒドをアセトンに変更して、化合物14.9(1-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-1H-インダゾール-5-アミン)を得た。
(実施例20:化合物15.1の合成)
Figure 0007140337000073
化合物14.1(287 mg,0.83 mmol)をパラジウム炭素(100 mg,5%)のメタノール溶液に添加し、体系を水素ガスで3回置換した後に、反応体系を水素ガス雰囲気(水素バルーン)で12時間撹拌した。反応液を珪藻土でろ過し、ろ液を濃縮して、ブラウン固体としての化合物15.1(197 mg,収率:75%)を得た。
(実施例21:化合物16.2の合成)
Figure 0007140337000074
工程1:クロロギ酸メチル(57.8 mg,0.61 mmol)を化合物14.2(100 mg,0.41 mmol)とトリエチルアミン(82.8 mg,0.82 mmol)のジクロロメタン溶液に添加し、室温で一晩中撹拌した。反応液を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)によって精製して、黄色固体としての化合物16.1(57 mg,収率:46%)を得た。
工程2:化合物16.1(57 mg,0.19 mmol)をパラジウム炭素(20 mg,5%)のメタノール溶液に添加し、体系を水素ガスで3回置換した後に、反応体系を水素ガス雰囲気(水素バルーン)で12時間撹拌した。反応液を珪藻土でろ過し、ろ液を濃縮して、ブラウン固体としての化合物16.2(43 mg,粗品)を得た。
(実施例22:化合物16.4の合成)
Figure 0007140337000075
工程1:化合物14.2(110 mg,0.45 mmol)、ブロモエタノール(168 mg,1.35 mmol)及び炭酸カリウム(186 mg,1.35 mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(5 mL)溶液を100℃で一晩中撹拌した。反応液を室温に冷却し、水でクエンチし、水相を酢酸エチル(15 mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、水、飽和食塩水で順次に洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮し、残留物をprep-TLC(ジクロロメタン/メタノール=10/1)によって精製して、ブラウン油状物としての化合物16.3(82 mg, 収率:60% )を得た。
m/z: [M+H]+ 290.2
工程2:化合物16.3(82 mg,0.28 mmol)及びパラジウム炭素(40 mg,10%)をメタノール(10.0 mL)溶液に混合した。反応体系を水素ガスで3回置換した後に、水素ガス雰囲気(水素バルーン)下、室温で2時間撹拌した。反応液を珪藻土でろ過し、得られたろ液を濃縮して、ブラウン固体としての化合物16.4(74 mg,収率:100%)を得た。
(実施例23:化合物16.6の合成)
Figure 0007140337000076
工程1:氷浴条件下で、水素化ナトリウム(73.4 mg,1.83 mmol,60%)を化合物14.2(150 mg,0.61 mmol)の無水N,N-ジメチルホルムアミド(5 mL)溶液に添加し、当該反応体系を室温で0.5時間撹拌し、その後に1-ブロモ2-(メチルスルホニル)エタン(343 mg,1.83 mmol)を上記反応体系に添加し、さらに室温で一晩中撹拌した。その後に反応体系を50℃に昇温し、さらに2時間撹拌し、反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチル(10 mL×3)で抽出し、有機相を合わせて水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮し、残留物をprep-TLC(ジクロロメタン/メタノール=10/1)によって精製して、黄色固体としての化合物16.5(200 mg,収率: 93%)を得た。
m/z: [M+H]+ 352.2
工程2:化合物16.5(200 mg,0.57 mmol)及びパラジウム/カーボン(100 mg,10%)をメタノール(10.0 mL)溶液に混合した。反応体系を水素ガスで3回置換した後に、水素ガス雰囲気(水素バルーン)作用下、室温で2時間撹拌した。珪藻土でろ過し、得られたろ液を濃縮して、黄色固体としての化合物16.6(130 mg,収率:74%)を得た。
m/z: [M+H]+ 322.2
(実施例24:化合物17.3の合成)
Figure 0007140337000077
工程1:氷浴条件下で、5-ニトロサリチルアルデヒド(1.67 g,10.0 mmol)とN-メチル-2-ヒドロキシエチルアミン(1.13 g,15.0 mmol)のメタノール(60 mL)溶液に塩化亜鉛(1.36 g,10.0 mmol)を添加し、反応体系を室温で2時間撹拌した。その後にシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1.24 g,20.0 mmol)を上記反応体系に添加し、室温で1時間撹拌した。水で反応をクエンチし、水相をジクロロメタン(200 mL)で抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して、淡黄色の固体としての化合物17.1(1.2 g,収率:53%)を得た。
m/z:[M+H]+227.1
工程2:氷浴条件下で、化合物17.1(732 mg,3.2 mmol)とトリフェニルホスフィン(1.27 g,4.9 mmol)のテトラヒドロフラン(20 mL)とジクロロメタン(8 mL)の混合物溶液にアゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)(845 mg,4.9 mmol)を添加し、反応体系を室温で2時間撹拌した。その後に反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)によって精製して淡黄色の固体としての化合物17.2(569 mg,少量のトリフェニルホスフィンオキシドを含む)を得た。
m/z:[M+H]+209.1
工程3:化合物17.2(569 mg,2.7 mmol)をメタノール(10.0 mL)に溶解し、パラジウム炭素(171 mg)を添加し、体系を水素ガスで3回置換した後に、反応体系を水素ガス雰囲気(水素バルーン)下で12時間撹拌した。反応液を珪藻土でろ過し、ろ液を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=10/1)によって精製して、ブラウンレッド固体としての化合物17.3(199 mg,2つの工程の収率:34%)を得た。
m/z:[M+H]+179.1
(実施例25:化合物18.6の合成)
Figure 0007140337000078
工程1:氷浴条件下で、5-ニトロインドール-2-カルボン酸エチル(2.34 g,10.0 mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(50 mL)溶液に水素化ナトリウム(600 mg,15.0 mmol,60%)を添加し、反応体系を室温で0.5時間撹拌し、その後にN-Boc-ブロモエチルアミン(2.92 g,13.0 mmol)を添加し、反応体系を70℃で一晩中撹拌した。その後に酢酸エチル(100 mL)で希釈し、飽和食塩水で洗浄した。有機相を分離して無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル= 4/1)によって精製して、淡黄色の固体としての化合物18.1(3.05 g,収率:81%)を得た。
工程2:化合物18.1(3.05 g,8.1 mmol)のトリフルオロ酢酸(4 mL)とジクロロメタン(20 mL)の混合溶液を室温で2時間撹拌し、その後に飽和重炭酸ナトリウム水溶液で反応をクエンチし、水相をジクロロメタンで抽出した。有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、有機相を分離して無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール= 10/1)によって精製して、淡黄色の固体としての化合物18.2(1.1 g,収率:49%)を得た。
m/z:[M+H]+278.4
工程3:化合物18.2(1.1 g,4.0 mmol)、ナトリウムメトキシド(643 mg,11.9 mmol)のエタノール溶液(20 mL)を55℃で2時間撹拌した。その後に反応体系に飽和食塩水を添加し、ジクロロメタンで抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮し、黄色固体としての化合物18.3(361 mg,収率:39 %)を得た。
m/z:[M+H]+232.4
工程4:氷浴条件下で、化合物18.3(310 mg,1.3 mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(20 mL)溶液に、水素化ナトリウム(81 mg,2.0 mmol,60%)を添加し、反応体系を室温で15分間撹拌し、その後にヨウ化メチル(285 mg,2.0 mmol)を添加し、反応体系を室温でさらに30分間撹拌した。その後に酢酸エチル(100 mL)で希釈し、飽和食塩水で洗浄した。有機相を分離して無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮し、黄色固体としての化合物18.4(358 mg,粗品)を得た。
m/z:[M+H]+246.0
工程5:化合物18.4(358 mg,1.5 mmol)をメタノール(15 mL)に溶解し、パラジウム炭素(180 mg)を添加し、体系を水素ガスで3回置換した後に、反応体系を水素ガス雰囲気(水素バルーン)で0.5時間撹拌した。反応液を珪藻土でろ過し、ろ液を濃縮し、赤い固体としての化合物18.5(277 mg,収率:109 %)を得た。
m/z:[M+H]+216.1
工程6:氷浴条件下で、化合物18.5(275 mg,1.3 mmol)のメチルtert-ブチルエーテル(30 mL)溶液にリチウムテトラヒドロアルミニウムのテトラヒドロフラン溶液(1.95 mL,4.9 mmol,2.5 M)を滴下し、反応体系を60℃で5時間撹拌した。その後に飽和酒石酸カリウムナトリウム水溶液で反応をクエンチし、酢酸エチル(100 mL)で希釈し、飽和食塩水で洗浄した。有機相を分離して無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮し、赤い固体としての化合物18.6(248 mg,収率:96%)を得た。
m/z:[M+H]+202.3
(実施例26:化合物19.6の合成)
Figure 0007140337000079
工程1:-10oCで、クロロぎ酸イソブチル(10.2 mL,78 mmol)をモノメチル1,1-シクロプロピルジカルボキシレート(10.0 g,69.4 mmol)とトリエチルアミン(10.8 mL,78 mmol)とのテトラヒドロフラン(200 mL)溶液に滴下し、当該温度で1時間撹拌し、その後に反応体系を0℃に昇温し、反応液中の固体をろ過し、ろ液を待機させた。冰浴条件下で水素化ホウ素ナトリウム (7.87 g,208 mmol)のテトラヒドロフラン(100 mL)と水(25 mL)との混合溶液を上記ろ液に滴下し、滴下時間を1時間とし、滴下完了後、得られた反応液をさらに氷浴の条件下で1時間撹拌した。反応液を20%クエン酸の氷水溶液に注ぎ、5分間撹拌し、濃縮して有機溶液を除去し、水相を酢酸エチルで抽出し、有機相を合わせ、水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して、油状液体としての化合物19.1(6.9 g,収率:77%)を得た。
工程2:氷浴条件下で、メタンスルホニルクロリド(7.4 g,64.5 mmol)を化合物19.1 (5.6 g,43 mmol)とトリエチルアミン(8.7 mL,86 mmol)とのジクロロメタン(100 mL)溶液に滴下し、室温で3時間撹拌した。反応液をジクロロメタンで希釈し、塩酸(1.0 M)、水及び飽和食塩水で順次に洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して、白色固体としての化合物19.2(8.9 g,収率:100%)を得た。
工程3:化合物19.2(10.7 g,51.5 mmol)を5-ニトロインドール(5.56 g,34.3 mmol)と炭酸セシウム(33.5 g,103 mmol)とのN,N-ジメチルホルムアミド(60 mL)溶液に添加し、その後に反応体系を100℃に昇温し、一晩中撹拌し、その後に反応液を室温に冷却し、水に注ぎ、水相を酢酸エチル(20 mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、水、飽和食塩水で順次に洗浄し、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)によって精製して、黄色固体としての化合物19.3(8 g,収率:72%)を得た。
m/z: [M+H]+275.2
工程4:水酸化リチウム一水和物(475 mg,11.3 mmol)の水溶液(10 mL)を化合物19.3(1.24 g,4.5 mmol)のテトラヒドロフラン(30 mL)溶液に滴下し、室温で一晩中撹拌し、減圧下で濃縮してテトラヒドロフランを除去し、水相をまず石油エーテル/酢酸エチル(1/1)の混合溶剤で洗浄し、その後に飽和クエン酸水溶液でpH=3に調整し、さらに酢酸エチル(10 mL×3)で抽出し、有機相を合わせて水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮して、黄色固体としての化合物19.4(920 mg,収率:79%)を得た。
工程5:氷浴条件下で、ジフェニルホスホリルアジド(605 mg,2.2 mmol)を化合物19.4(520 mg)とトリエチルアミン(607 mg, 6.0 mmol)とのトルエン(15 mL)溶液に滴下し、反応体系を同温度下で2時間撹拌し、その後に室温に昇温し、さらに4時間撹拌し、tert-ブタノール(10 mL)を反応体系に添加し、得られた混合物を還流させ、一晩中撹拌した。その後に室温に冷却し、減圧下で濃縮し、得られた残留物にジクロロメタン(20 mL)を添加し、そして飽和重炭酸ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次に洗浄し、有機相を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)によって精製して、黄色固体としての化合物19.5(460 mg,収率:69%)を得た。
工程6:化合物19.5(460 mg,1.39 mmol)及びパラジウム炭素(100 mg,10%)をメタノール(30.0 mL)溶液に混合した。体系を水素ガスで3回置換した後に、反応体系を水素ガス雰囲気(水素バルーン)下で2時間撹拌した。反応液を珪藻土でろ過し、ろ液を濃縮してブラウン固体としての化合物19.6(308 mg,収率:74%)を得た。
m/z: [M+H]+ 302.2
(実施例27:化合物19.8の合成)
Figure 0007140337000080
工程1:氷浴条件下で、水素化ナトリウム(121 mg,3.0 mmol,60%)を化合物19.5(500 mg,1.5 mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(10 mL)溶液に添加し、反応体系を0.5時間撹拌した後に、ヨウ化メチル(639 mg,4.5 mmol)を上記反応体系に添加し、室温で2時間撹拌した後に反応液を氷水に注ぎ、水相を酢酸エチル(20 mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、水、飽和食塩水で順次に洗浄し、有機相を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)、油状液体としての化合物19.7(362 mg,収率:70%)を得た。
工程2:化合物19.7(362 mg,1.0 mmol)及びパラジウム炭素(100 mg,10%)をメタノール(15.0 mL)溶液に混合した。反応体系を水素ガスで3回置換した後に、水素ガス雰囲気(水素バルーン)の作用下、室温で2時間撹拌し、その後に反応液を珪藻土でろ過し、得られたろ液を濃縮して、ブラウン固体としての化合物19.8(315 mg,収率:100%)を得た。
m/z: [M+H]+316.2
(実施例28:化合物20.2の合成)
Figure 0007140337000081
工程1:6-ニトロインドール(1.62 g,10.0 mmol)及び1-メチル-4-ピペリドン(2.26 g,20.0 mmol)をメタノール(20 mL)に溶解し、その後に水酸化カリウム(1.12 g,20.0 mmol)を添加した。反応体系を90℃に加熱し、一晩中撹拌し、室温に冷却した後に水(100 mL)で反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出し、有機相を分離して無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=10/1)によって精製して、淡黄色の固体としての化合物20.1(760mg,収率:30%)を得た。
m/z:[M+H]+258.1
工程2:化合物20.1(760 mg,2.9 mmol)のメタノール(30 mL)溶液にパラジウム炭素(50 mg)を添加し、反応体系を水素バルーン中で3回の気体置換をした後に、水素ガス雰囲気(水素バルーン)で30分間撹拌した。混合物を珪藻土でろ過し、ろ液を濃縮することで、ブラウン油状物としての化合物20.2(510 mg,収率:77%)を得た。
m/z:[M+H]+230.1
(実施例29:化合物21.1の合成)
Figure 0007140337000082
6-ブロモ-2-アミノナフタレン(500 mg,2.25 mmol)、N-メチルピペラジン(270 mg,2.7 mmol)、水酸化セシウム水和物(760 mg,4.5 mmol)のジメチルスルホキシド(5.0 mL)溶液を120℃で20時間撹拌し、その後に反応体系を室温に冷却し、氷水(10 mL)を添加して希釈し、水相をジクロロメタン(20 mL×2)で抽出し、有機相を水、飽和食塩水で順次に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/3)によって精製して、ブラウン固体としての化合物21.1(70 mg,収率:13%)を得た。
(実施例30:化合物22.5の合成)
Figure 0007140337000083
工程1:フェニルアセトニトリル(10 g,96.9 mmol)のポリリン酸(120 g)溶液を140℃に加熱し、同温度下でアセトン(14.9 g,257 mmol)を滴下し、1時間で添加が完了し、その後に温度を維持してさらに1時間撹拌した。反応液を冷却し、氷水に注いでクエンチし、石油エーテルを添加して撹拌し、分層して有機相を除去し、水相をクロロホルムで抽出し、有機相を分離して飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、有機相を分離して無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を濃縮して、油状液体としての化合物22.1(6.7 g,収率:40%)を得た。
工程2:化合物22.1(6.7 g,40.0 mmol)の硫酸(80.0 mL)溶液に硝酸カリウム(4.30 g,42.0 mmol)をゆっくりと添加し、反応体系を室温で1時間撹拌した。反応液を氷水(200 mL)に注ぎ、ジクロロメタン(200 mL×2)で抽出し、有機相を合わせた後に飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して、ブラウン固体としての化合物22.2(5.0 g,収率:56%)を得た。
工程3:氷浴条件下で、三フッ化ホウ素エチルエーテル(772 mg,5.44 mmol)及び水素化ホウ素ナトリウム(155 mg,4.08 mmol)をテトラヒドロフラン(10 mL)に添加し、反応体系を0℃で2時間撹拌した後に、化合物22.2(300 mg,1.36 mmol)を反応に添加し、反応体系を3時間加熱還流した。その後に反応体系を減圧下で濃縮して有機溶剤を除去し、得られた残留物に塩酸(20 mL,5 M)を添加し、そして1時間加熱還流し、得られた混合物を飽和炭酸ナトリウム水溶液で中和した後に、酢酸エチルで抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮し、黄色固体としての化合物22.3(250 mg,収率:67%)を得た。
工程4:化合物22.3(250 mg,1.21 mmol)、ホルムアルデヒド水溶液(2 mL)及び酢酸(0.3 mL)のメタノール(10 mL)溶液を室温で2時間撹拌し、その後に体系にシアノ水素化ホウ素ナトリウム(152 mg,2.42 mmol)を添加した。反応体系をさらに2時間撹拌した。その後に溶媒を減圧下で濃縮することにより除去し、得られた残留物に水を添加し、酢酸エチルで抽出し、有機相を分離して無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮し、黄色固体としての化合物22.4(200 mg,収率:75%)を得た。
工程5:化合物22.4(200 mg,0.91 mmol)及びパラジウム炭素(50 mg,10%)をメタノール(15 mL)に添加し、反応体系を水素ガス雰囲気(水素バルーン)下で0.5時間撹拌し、反応液を珪藻土でろ過し、そしてケーキをメタノールで洗い流し、ろ液を減圧下で濃縮して、ブラウン油状物としての化合物22.5(170 mg,収率:98%)を得た。
m/z: [M+H]+191.0
(実施例31:化合物24.3の合成)
Figure 0007140337000084
工程1:氷浴条件下で、水素化ナトリウム(229 mg,5.73 mmol,60%)を4-ブロモ-6-ニトロ-1H-インドール(690 mg,2.86 mmol)の無水N,N-ジメチルホルムアミド(15 mL)溶液に添加し、得られた混合物を室温で0.5時間撹拌し、その後にヨウ化メチル(1.22 g,8.59 mmol)を上記混合物に添加し、反応体系をさらに2時間撹拌した。その後に撹拌されている氷水に反応液をゆっくりと注ぎ、水相を酢酸エチル(10 mL×2)で抽出し、有機相を合わせ、水、飽和食塩水で順次に洗浄し、有機相を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)によって精製して、黄色固体としての化合物24.1(529 mg,収率:73%)を得た。
工程2:トリス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(7.2 mg,7.8 μmol)を化合物24.1(200 mg,0.78 mmol)、N-メチルピペラジン(78.4 mg,0.78 mmol)、炭酸セシウム(767 mg,2.35 mmol)及び(±)-2,2'-ビス-(ジフェニルホスフィノ)-1,1'-ビナフチル(14.7 mg,24 μmol)の1,4-ジオキサン(15 mL)溶液に添加し、反応体系を窒素ガスで3回置換し、反応体系を窒素ガス雰囲気下、110℃で一晩中撹拌し、その後に室温に冷却し、珪藻土でろ過し、ケーキを酢酸エチルで洗浄し、ろ液を濃縮して、残留物をprep-TLC(ジクロロメタン/メタノール=10/1)によって精製して、黄色固体としての化合物24.2(210 mg,収率:98%)を得た。
工程3:化合物24.2(210 mg,0.77 mmol)及びパラジウム/カーボン(60 mg,5%)のメタノール(15 mL)混合物を水素ガスで3回置換した。その後に反応体系を水素ガス雰囲気下、室温で1時間撹拌した。溶液をろ過し、濃縮して、ブラウン固体としての化合物24.3(205 mg,収率:100%)を得た。
(実施例32:化合物25.2及び25.3の合成)
Figure 0007140337000085
工程1:窒素ガス保護下、化合物1-ブロモ-3-メトキシ-5-ニトロベンゼン(1.00 g,4.31 mmol)のテトラヒドロフラン(30.0 mL)溶液に、順次に酢酸パラジウム(100 mg,0.43 mmol)、炭酸セシウム(2.15 g,6.60 mmol)、2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル(400 mg,0.65 mmol)、N-メチルピペラジン(1.29 g,12.9 mmol)を添加し、反応体系を80℃で16時間撹拌した。反応体系を減圧下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=4/1)によって精製して、ブラウン固体としての化合物25.1(1.15 g,収率:106 %)を得た。
m/z:[M+H]+252.2
工程2:化合物25.1(150 mg,0.60 mmol)のメタノール(5.0 mL)溶液にラネーニッケル(20 mg)を添加し、反応体系を水素ガスで3回置換し、その後に室温で水素ガス雰囲気で1時間撹拌した。ろ過、減圧下で濃縮して、黄色固体としての化合物25.2(90 mg,収率:68%)を得た。
m/z:[M+H]+222.2
化合物25.2の合成方法を利用し、工程1における1-ブロモ-3-メトキシ-5-ニトロベンゼンを2-ブロモ-1-メトキシ-4-ニトロベンゼンに変更して、化合物25.3(4-メトキシ-3-(4-メチルピペラジン-1-イル)アニリン)を得た。
(実施例33:化合物26.6の合成)
Figure 0007140337000086
工程1:N-ブロモスクシンイミド(2.12 g,12.0 mmol)を5-ニトロサリチルアルデヒド(2.0 g,11.9 mmol)のアセトニトリル(60 mL)溶液に添加し、反応体系を室温で一晩中撹拌し、その後に酢酸エチルを添加し、有機相を水、飽和食塩水、水で順次に洗浄し、有機相を分離して無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮し、その後に残留物にメタノールを添加し、加熱還流し、その後に反応体系に水を添加し、固体を析出させた後に、混合物を0℃に冷却し0.5時間撹拌し、ろ過し、ケーキを真空乾燥して、黄色固体としての化合物26.1(2.4 g,収率:82%)を得た。
工程2:炭酸カリウム(1.12 g,8.12 mmol)を化合物26.1(1 g,4.06 mmol)及びブロモマロン酸ジエチル(1.16 g,4.87 mmol)のアセトン(15 mL)溶液に添加し、反応体系を6時間還流し撹拌し、その後に反応液を室温に冷却し、氷水に注いで撹拌し、ろ過し、ケーキを真空乾燥した後に、黄色固体としての化合物26.2(945 mg,収率:74%)を得た。
工程3:水酸化ナトリウム(361 mg,9.0 mmol)の水溶液(5 mL)を化合物26.2(945 mg,3.0 mmol)のメタノールとテトラヒドロフラン(10mL,1/1)の混合溶液に滴下し、反応体系を室温で一晩中撹拌した。その後に水で反応をクエンチし、減圧下で濃縮して有機溶剤を除去し、水相をクエン酸で酸性化した後に、酢酸エチル(20 mL)で抽出し、有機相を水、飽和食塩水で順次に洗浄し、有機相を分離して無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して、ブラウン固体としての化合物26.3(858 mg,収率:100%)を得た。
m/z: [M+H]+ 286.0
工程4:銅粉(44.8 mg,1.4 mmol)を化合物26.3(200 mg,0.7 mmol)のキノリン(2 mL)溶液に添加し、封管内で200℃に加熱し0.5時間撹拌した。反応体系を室温に冷却し、濃塩酸(15 mL)に注ぎ、水相を酢酸エチル(5 mL×3)で抽出し、有機相を合わせて水、飽和食塩水で順次に洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10/1)によって精製して、白色固体としての化合物26.4(130 mg,収率:71%)を得た。
工程5:トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(Pd(dba)3)(4.6 mg,5.0 μmol)を化合物26.4 (130 mg,0.50 mmol)、1,1’-ビナフチル-2,2’-ビスジフェニルホスフィン(BINAP)(9.3 mg,15 μmol)、炭酸セシウム(488 mg,1.5 mmol)及びN-メチルピペラジン(49.9 mg,0.50 mmol)の1,4-ジオキサン(15 mL)溶液に添加し、反応体系を窒素ガスで3回置換し、窒素ガス保護下で、110℃に昇温して一晩中撹拌した。反応液を室温に冷却し、珪藻土でろ過し、ろ液を濃縮し、残留物をprep-TLC(ジクロロメタン/メタノール=10/1) によって精製して、ブラウン固体としての化合物26.5(68 mg,収率:52%)を得た。
m/z: [M+H]+262.2
工程6:ラニックニッケル(30 mg)を化合物26.5(68 mg,0.26 mmol)及びヒドラジン水和物(65 mg,1.3 mmol)のエタノールとテトラヒドロフラン(15 mL,3/1)の混合溶液に添加し、反応体系を室温で一晩中撹拌し、ろ過し、ろ液を濃縮し、残留物をprep-TLC(ジクロロメタン/メタノール=8/1)によって精製して、ブラウン固体としての化合物26.6(28 mg,収率:47%)を得た。
m/z: [M+H]+232.1
(実施例34:化合物27.6の合成)
Figure 0007140337000087
工程1:N-ブロモスクシンイミド(1.96 g,11.0 mmol)を2-メトキシ-4-ニトロアニリン(1.68 g,10.0 mmol)のアセトニトリル(20 mL)溶液に添加し、反応体系を室温で2時間撹拌し、その後に反応液を酢酸エチルで希釈し、有機相を水、飽和食塩水で順次に洗浄し、さらに無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮し、残留物を、還流しているメタノール溶液に溶解し、水を滴下して固体を析出させた後に0℃に冷却し、半時間撹拌し、ろ過し、ケーキを真空乾燥して、ブラウン固体としての化合物27.1 (2.2 g,収率:89%)を得た。
工程2:無水酢酸(10 mL)を化合物27.1(2.2 g,8.9 mmol)の酢酸(10 mL)溶液に添加し、反応体系を3時間還流撹拌し、その後に反応液を室温に冷却し、氷水に注いで撹拌し、ろ過し、ケーキを水で洗浄し、残留物をエタノールに添加し、全部が溶解するまで15分間還流撹拌し、その後に上記透明な溶液にアンモニア(1 mL)を添加し、室温に撹拌し、冷却し、ろ過し、ケーキをエタノールで洗浄し、真空乾燥して、白色固体としての化合物27.2(2.1 g,収率:82%)を得た。
m/z: [M+H]+289.0
工程3:氷浴条件下で、三臭化ホウ素(4.33 g,17.3 mmol)を化合物27.2(1.0 g,3.46 mmol)のジクロロメタン(60 mL)溶液に添加し、反応体系を室温にゆっくりと昇温し、さらに一晩中撹拌した。塩酸(1M)で反応をクエンチし、水相をジクロロメタンで抽出し、有機相を合わせ、水、飽和食塩水で順次に洗浄し、有機相を減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=50/1)によって精製して、白色固体としての化合物27.3(890 mg,収率:93%)を得た。
m/z: [M+H]+ 275.0
工程4:4-ジメチルアミノピリジン(26 mg,0.21 mmol)を化合物27.3(1.15 g,4.18 mmol)及びp-トルエンスルホン酸(79.5 mg,0.418 mmol)の1,3-ジクロロベンゼン(25 mL)溶液に添加し、反応体系を170℃に昇温し、4時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、有機溶剤を真空ポンプで除去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)によって精製して、ブラウン固体としての化合物27.4(700 mg,収率:65%)を得た。
m/z: [M+H]+ 257.0
工程5:Pd(dba)3(29.6 mg,0.032 mmol)を化合物27.4(830 mg,3.23 mmol)、BINAP(60.4 mg,0.097 mmol)、炭酸セシウム(3.16 g,9.69 mmol)及びN-メチルピペラジン(323.0 mg,3.23 mmol)の1,4-ジオキサン(30 mL)溶液に添加し、反応体系を窒素ガスで3回置換し、窒素ガス保護下で110℃に昇温し、3時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、ろ過し、ろ液を濃縮して、残留物をprep-TLC(ジクロロメタン/メタノール=10/1)によって精製して、ブラウン固体としての化合物27.5(60 mg,収率:7%)を得た。
m/z: [M+H]+ 277.2
工程6:パラジウム炭素(30 mg,10%)を化合物27.5(60 mg,0.22 mmol)のメタノールと酢酸エチル(10 mL,1/1)の混合溶液に添加し、体系を水素ガスで3回置換した後に、水素ガス雰囲気下、室温で2時間撹拌し、その後に反応液を珪藻土でろ過し、ろ液を減圧下で濃縮し、残留物をprep-TLC(ジクロロメタン/メタノール=8/1)によって精製して、ブラウン固体としての化合物27.6 (23 mg,収率:42%)を得た。
m/z: [M+H]+ 247.2
(実施例35:化合物1-1-1の合成)
Figure 0007140337000088
工程1:化合物1.1(255 mg,1 mmol)、2-アリル-6-(メチルチオ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3(2H)-オン(222 mg,1 mmol)、ヨウ化第一銅(191 mg,1mmol)、無水炭酸カリウム(276 mg,2 mmol)及びN,N-ジメチルエチレンジアミン(88 mg,1 mmol)を順次に1,4-ジオキサン(20 mL)に添加し、反応体系を100℃で一晩中撹拌した。その後に反応液を室温に冷却し、ろ過し、ろ液を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)によって精製して、赤い液体としての化合物1-1(205 mg,収率:52%)を得た。
m/z: [M+H]+398.1
工程2:Hoveyda-Grubbs試薬(2 mg)を化合物1-1(205 mg,0.52 mmol)のジクロロメタン(20 mL)溶液に添加し、反応体系を40℃で16時間撹拌した。冷却し、反応液をそのまま減圧下で濃縮して有機溶剤を除去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)によって精製して白色固体としての化合物1-2(57 mg,収率:30%)を得た。
m/z: [M+H]+370.1
工程3:m-クロロペルオキシ安息香酸(31 mg,0.154 mmol)を化合物1-2(57 mg,0.154 mmol)のジクロロメタン(10 mL)溶液に添加し、反応体系を室温で1時間撹拌し、その後に反応液をそのまま減圧下で濃縮して有機溶剤を除去し、白色固体としての化合物1-3(59 mg,収率:100%)を得た。
m/z: [M+H]+385.9
工程4:化合物1-3(59 mg,0.154 mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(40 mg, 0.308 mmol)及び4-(N-メチルピペラジン)アニリン(30 mg,0.154 mmol)のトルエン(10 mL)溶液を70℃で一晩中撹拌し、減圧下で濃縮して有機溶剤を除去し、残留物をprep-HPLCによって精製して、白色固体としての化合物1-1-1(trans,16.2 mg,収率:21%)を得た。
m/z: [M+H]+512.9;1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.78 (s, 1 H), 7.88 (t, J = 7.8 Hz, 1 H), 7.57 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 7.39 (d, J = 7.6 Hz, 1 H), 6.95 (d, J = 7.2 Hz, 2 H), 6.73 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 5.75 (dt, J = 8.0, 15.6 Hz, 1 H), 5.39 (dt, J = 8.0, 16.0 Hz, 1 H), 4.59 (t, J = 6.8 Hz, 2 H), 4.30 (d, J = 5.6 Hz, 2 H), 3.19 (t, J = 5.2 Hz, 4 H), 2.65 (t, J = 4.8 Hz, 4 H), 2.38 (s, 3 H), 2.22 - 2.19 (m, 2 H), 1.85 - 1.82 (m, 2 H), 1.58 - 1.56 (m, 2 H)。
(実施例36:化合物1-1-2の合成)
Figure 0007140337000089
化合物1-1-1の合成方法を利用し、化合物1.2を出発原料として化合物1-1-2(cis)を合成した。
m/z: [M+H]+498.8;1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.79 (s, 1 H), 7.86 (t, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.64 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 7.50 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.02 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 6.70 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 6.07 (dt, J = 7.6, 10.8 Hz, 1 H), 5.55 (dt, J = 7.2, 10.8 Hz, 1 H), 4.57 (s, 2 H), 4.34 (d, J = 8.0 Hz, 2 H), 3.82 (d, J = 13.6 Hz, 2 H), 3.63 (d, J =12.0 Hz, 2 H), 3.30 (d, J = 16.0 Hz, 2 H), 3.07 (d, J = 12.4 Hz, 2 H), 3.00 (s, 3 H), 2.20 (br. s, 2 H), 1.91 (br. s, 2 H)。
(実施例37:化合物1-1-3の合成)
Figure 0007140337000090
化合物1-1-1の合成方法を利用し、化合物1.3を出発原料として化合物1-1-3(cis)を合成した。
m/z: [M+H]+484.9;1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.82 (s, 1 H), 7.89 (t, J = 7.6 Hz, 1 H), 7.71 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.66 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 7.07 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 6.75 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 6.10 (dt, J = 8.0, 11.2 Hz, 1 H), 5.86 (dt, J = 8.8, 11.2 Hz, 1 H), 4.46 - 4.31 (m, 4 H), 3.85 (d, J = 13.2 Hz, 2 H), 3.64 (d, J = 10.4 Hz, 2 H), 3.34 - 3.32 (m, 2 H), 3.07 (d, J = 11.6 Hz, 2 H), 3.01 (s, 3 H), 2.56 - 2.51 (m, 2 H)。
(実施例38:化合物1-1-4の合成)
Figure 0007140337000091
化合物1-1-1の合成方法を利用し、化合物1.4を出発原料として化合物1-1-4(trans)を合成した。
m/z: [M+H]+515.4;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.78 (s, 1 H), 7.69 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.42-7.39 (m, 2 H), 7.22 (d, J = 7.6 Hz, 1 H), 6.82 (d, J = 6.8 Hz, 2 H), 6.64 (d, J = 7.6 Hz, 1 H), 5.87 (dt, J = 5.6, 15.6 Hz, 1 H), 5.58 (dt, J = 7.2, 15.2 Hz, 1 H), 4.61 (t, J = 5.6 Hz, 2 H), 4.25 (d, J = 5.2 Hz, 2 H), 4.03 (d, J = 7.2 Hz, 2 H), 3.78 (t, J = 5.6 Hz, 2 H), 3.13 (t, J = 4.8 Hz, 4 H), 2.54 (t, J = 4.8 Hz, 4 H), 2.30 (s, 3 H)。
(実施例39:化合物1-1-5の合成)
Figure 0007140337000092
化合物1-1-1の合成方法を利用し、工程1における化合物1.1を化合物1.3に変更し、工程4における4-(N-メチルピペラジン)アニリンを化合物9.2に変更して、化合物1-1-5(cis)を得た。
m/z: [M+H]+515.4;1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.72 (s, 1 H), 7.91 (s, 1 H), 7.82 (t, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.65 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.48 (dd, J = 2.4, 8.4 Hz, 1 H), 7.09 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 6.64 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 6.01-5.96 (m, 1 H), 5.70 (dt, J = 8.8, 10.8 Hz, 1 H), 4.65 (s, 2 H), 4.34 (br. s, 2 H), 4.22 (s, 2 H), 3.49 (d, J = 11.2 Hz, 2 H), 3.28-3.20 (m, 4 H), 3.05-2.98 (m, 2 H), 2.90 (s, 3 H), 2.44-2.39 (m, 2 H)。
(実施例40:化合物1-1-6の合成)
Figure 0007140337000093
化合物1-1-1の合成方法を利用し、工程1における化合物1.1を化合物1.4に変更し、工程4における4-(N-メチルピペラジン)アニリンを化合物11.5に変更して、化合物1-3-2(trans)を得た。化合物3-3-1の合成方法を利用し、工程2における化合物9.2を化合物12.2に変更して、化合物3-3-10(cis)を得た。化合物1-1-1の合成方法を利用し、工程1における化合物1.1を化合物23.4に変更し、工程4における4-(N-メチルピペラジン)アニリンを化合物10.8に変更して、化合物8-3-1(cis)を得た。
m/z: [M+H]+514.9;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ10.10 (s, 1 H), 8.84 (s, 1 H), 7.94 (t, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.69-7.67 (m, 1 H), 7.34 (d, J= 2.0 Hz, 1 H), 7.29 (dd, J = 2.0, 8.4 Hz, 1 H), 6.88 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 6.77 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 5.95 (dt, J = 8.0, 10.8 Hz, 1 H), 5.76 (dt, J = 8.8, 10.4 Hz, 1 H), 4.30 (s, 2 H), 4.26 (s, 2 H), 3.72 (s, 3 H), 2.94 (s, 4 H), 2.46 (s, 6 H), 2.22 (s, 3 H)。
(実施例41:化合物1-2-1の合成)
Figure 0007140337000094
化合物1-1-1の合成方法を利用し、工程1における化合物1.1を化合物1.3に変更し、工程4における4-(N-メチルピペラジン)アニリンを化合物10.8に変更して、化合物1-2-1(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 482.4;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.87 (s, 1 H), 7.79 (t, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.69 (d, J = 7.6 Hz, 1 H), 7.52 (s, 1 H), 7.49 (s, 1 H), 7.26 (d, J = 2.0 Hz, 1 H), 6.70 (t, J = 8.4 Hz, 2 H), 6.24 (dt, J = 8.0, 10.8 Hz, 1 H), 5.81 (dt, J = 9.2, 10.4 Hz, 1 H), 4.45 (s, 2 H), 4.36 (s, 2 H), 3.77 (s, 2 H), 2.61 (s, 2 H), 2.56-2.51 (m, 5 H), 1.07-0.90 (m, 4 H)。
(実施例42:化合物1-2-2の合成)
Figure 0007140337000095
化合物1-1-1の合成方法を利用し、工程4における4-(N-メチルピペラジン)アニリンを化合物10.8に変更して、化合物1-2-2(cis)を得た。
m/z: [M+H]+510.4;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.17 (s, 1 H), 8.85(s, 1 H), 7.95 (t, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.59 (s, 1 H), 7.41 (d, J = 7.6 Hz, 1 H), 7.34 (dd, J = 1.6, 8.4 Hz, 1 H), 6.79 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 6.65 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 5.67 (dt, J = 5.2, 15.2 Hz, 1 H), 5.37 (dt, J = 7.2, 15.2 Hz, 1 H), 4.51 (t, J = 6.8 Hz, 2 H), 4.21 (d, J = 8.0 Hz, 2 H), 3.53 (s, 2 H), 2.43 (s, 2 H), 2.33 (s, 3 H), 2.13 (s, 2 H), 1.74 (dd, J = 6.0, 12.0 Hz, 2H), 1.47 (t, J= 3.2 Hz, 2 H), 0.91-0.81 (m, 4 H)。
(実施例43:化合物1-3-1の合成)
Figure 0007140337000096
化合物1-1-1の合成方法を利用し、工程1における化合物1.1を化合物1.3に変更し、工程4における4-(N-メチルピペラジン)アニリンを化合物11.5に変更して、化合物1-3-1(cis)を得た。
m/z: [M+H]+484.4;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.88 (s, 1 H), 7.80 (t, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.71 (d, J = 7.6 Hz, 1 H), 7.51 (s, 1 H), 7.48 (s, 1 H), 7.35-7.29 (m, 1 H), 6.71 (d, J= 8.0 Hz, 1 H), 6.23 (ddd, J = 8.0, 12.4, 20.0 Hz, 1 H), 5.81 (dd, J = 8.8, 20.0 Hz, 1 H), 4.45 (s, 2 H), 4.36 (s, 2 H), 3.58 (s, 2 H), 2.56-2.51 (m, 2 H), 2.47 (s, 3 H), 2.45 (s, 2 H), 1.35 (s, 6 H)。
(実施例44:化合物1-3-2の合成)
Figure 0007140337000097
化合物1-1-1の合成方法を利用し、工程1における化合物1.1を化合物1.4に変更し、工程4における4-(N-メチルピペラジン)アニリン化合物11.5に変更して、化合物1-3-2(trans)を得た。
m/z: [M+H]+514.4;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.33 (s, 1 H), 9.72 (t, J = 2.0 Hz, 1 H), 8.91 (s, 1 H), 8.05 (t, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.69 (s, 1 H), 7.58 (dd, J = 2.0, 8.8 Hz, 1 H), 7.44 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 7.41 (d, J = 7.2 Hz, 1 H), 6.85 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 5.89-5.83 (m, 1 H), 5.52-5.48 (m, 1 H), 4.63-4.56 (m, 2 H), 4.32 (s, 2 H), 4.28 (s, 2 H), 4.03 (d, J = 6.8 Hz, 2 H), 3.74 (t, J = 5.2 Hz, 2 H), 3.50-3.5(m, 1 H), 3.27-3.21 (m, 1 H), 3.01 (s, 3 H), 1.38 (s, 3 H), 1.33 (s, 3 H)。
(実施例45:化合物2-1-1及び2-1-2の合成)
Figure 0007140337000098
工程1:化合物2.2(200 mg,0.67 mmol)、2-アリル-6-(メチルチオ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3(2H)-オン(179 mg,0.81 mmol)、無水炭酸カリウム(186 mg,1.35 mmol))、ヨウ化第一銅(128 mg,0.67 mmol)、N,N-ジメチルエチレンジアミン(59 mg,0.67 mmol)を順次に1,4-ジオキサン(20 mL)に添加し、反応体系を100℃で16時間撹拌した。室温に冷却し、反応液を濃縮し、prep-TLC(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)によって精製して、ブラウン固体としての化合物2-1(160 mg,収率:54%)を得た。
m/z: [M+H]+439.0
工程2:Hoveyda-Grubbs試薬(30 mg)を化合物2-1(160 mg,0.365 mmol)のジクロロメタン(30 mL)溶液に添加し、反応体系を45℃で4時間撹拌した。反応液を冷却し、減圧下で濃縮してジクロロメタンを除去し、残留物をprep-TLC(石油エーテル/酢酸エチル= 1/1)によって精製して、白色固体としての化合物2-2(シス、40 mg,収率:27%,極性が比較的に大きい)及び2-3(トランス、60 mg,収率:40%,極性が比較的に小さい)を得た。
m/z: [M+H]+410.9
工程3: m-クロロペルオキシ安息香酸(17 mg,0.097 mmol)を化合物2-2(40mg,0.097mmol)のジクロロメタン(10 mL)溶液に添加し、反応体系を室温で1時間撹拌し、減圧下で濃縮してジクロロメタンを除去して、白色固体としての化合物2-4(43mg,収率:100%)を得た。
m/z: [M+H]+427.0
工程4: 化合物2-4(43 mg,0.097 mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.3 mL)及び4-(N-メチルピペラジン)アニリン(19 mg,0.097 mmol)をトルエン(10 mL)に溶解させ、反応体系を90℃で一晩中撹拌し、溶媒を減圧下で濃縮することにより除去し、残留物をprep-HPLCにより分離して、白色固体としての化合物2-1-1(cis,29 mg,収率:54%)を得た。
m/z: [M+H]+553.8;1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.85 (s, 1 H), 8.00 - 8.25 (m, 2 H), 7.65 (dd, J = 2.4, 6.8 Hz, 2 H), 7.35 - 7.40 (m, 1 H), 7.06 (dd, J = 2.4, 6.8 Hz, 2 H), 5.25 - 5.50 (m, 2 H), 5.05 - 5.15 (m, 1 H), 4.09 (t, J = 7.6 Hz, 2 H), 3.86 (d, J = 13.2 Hz, 2 H), 3.65 (d, J = 12.4 Hz, 2 H), 2.95 - 3.20 (m, 5 H), 2.05 - 2.25 (m, 5 H), 1.30 - 1.75 (m, 6 H)。
化合物2-1-1の合成方法を使用し、化合物2-2を出発原料として、白色固体としての化合物2-1-2 (trans, 57 mg)を得た。
m/z: [M+H]+553.8;1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.83 (s, 1 H), 8.15 (t, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.71 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.51 - 7.60 (m, 3 H), 6.97 (d, J = 8.4 Hz, 2 H), 5.45 - 5.50 (m, 1 H), 5.30 - 5.48 (m, 1 H), 4.43 (d, J = 5.6 Hz, 2 H), 3.85 - 4.00 (m, 2 H), 3.80 (d, J = 13.6 Hz, 2 H), 3.63 (d, J = 12.4 Hz, 2 H), 2.80 - 3.20 (m, 5 H), 1.85 - 2.25 (m, 5 H), 1.25 - 1.75 (m, 6 H)。
(実施例46:化合物2-2-1の合成)
Figure 0007140337000099

化合物2-1-1の合成方法を利用し、工程1における化合物2.2を化合物2.3に変更し、工程4における4-(N-メチルピペラジン)アニリンを化合物10.8に変更して、化合物2-2-1(cis)を得た。
m/z: [M+H]+536.6;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.82 (s, 1 H), 7.94 (d, J = 8.0Hz, 1 H), 7.77 (t, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.38 (s, 1 H), 7.32 (s, 1 H), 7.20 (d, J = 6.4 Hz, 1 H), 6.59 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 5.47-5.32 (m, 2 H), 4.86 (d, J = 6.8 Hz, 2 H), 3.86 (t, J =5.2 Hz, 2 H), 3.64 (s, 2 H), 2.50 (s, 2 H), 2.41 (s, 3 H), 2.20 (dd, J= 6.4, 13.2 Hz, 2 H), 2.11 (s, 3 H), 1.56-1.45 (m, 2 H), 0.95-0.85 (m, 4 H)。
(実施例47:化合物2-3-1の合成)
Figure 0007140337000100
化合物2-1-1の合成方法を利用し、工程1における化合物2.2を化合物2.4に変更し、工程4における4-(N-メチルピペラジン)アニリンを化合物11.5に変更して、化合物2-3-1(cis)を得た。
m/z: [M+H]+524.9;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.80 (s, 1 H), 8.02 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.86 (t, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.43 (s, 1 H), 7.34 (s, 1 H), 7.30-7.21 (m, 2 H), 5.86-5.77 (m, 1 H), 5.61-5.52 (m, 1 H), 4.47 (d, J = 7.6 Hz, 2 H), 3.90 (s, 2 H), 3.58 (s, 2 H), 2.45-2.32 (m, 7 H), 2.00 (s, 3 H), 1.28 (s, 6 H)。
(実施例48:化合物2-3-2の合成)
Figure 0007140337000101
化合物2-1-1の合成方法を利用し、工程1における化合物2.2を化合物2.3に変更し、工程4における4-(N-メチルピペラジン)アニリンを化合物11.5に変更して、化合物2-3-2(cis)を得た。
m/z: [M+H]+538.9;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.81 (s, 1 H), 7.95 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.77 (t, J = 7.6 Hz, 1 H), 7.40 (t, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.27-7.19 (m, 3 H), 5.45-5.33 (m, 2 H), 4.86 (d, J= 6.8 Hz, 2 H), 3.86 (t, J = 5.6 Hz, 2 H), 3.46 (s, 3 H), 2.36 (s, 3 H), 2.35 (d, J = 2.0 Hz, 2 H), 2.23-2.18 (m, 2 H), 2.11 (s, 3 H), 1.59-1.55 (m, 2 H), 1.25 (s, 6 H)。
(実施例49:化合物3-1-1の合成)
Figure 0007140337000102
工程1:化合物3.2(1.9 g,8.29 mmol)、2-アリル-6-(メチルチオ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3(2H)-オン(1.84 g,8.29 mmol)、ヨウ化第一銅(1.5g,8.29mmol)、無水炭酸カリウム(2.35 g,17 mmol)及びN,N-ジメチルエチレンジアミン(0.73g,8.29 mmol)を順次に1,4-ジオキサン(30 mL)に添加し、反応体系を100℃で一晩中撹拌した。室温に冷却し、反応液をろ過し、ろ液を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)、黄色固体としての化合物3-1(1.56 g,収率:51%)を得た。
工程2:6-ブロモ-1-ヘキセン (0.25 g, 1.5 mmol)を化合物3-1(0.37 g,1mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(8 mL)溶液に添加し、室温で5分間撹拌した後に、炭酸カリウム(0.28 g,2 mmol)を添加し、反応体系を50℃でさらに3時間撹拌し、室温に冷却した後に、水(20 mL)で反応をクエンチし、ジクロロメタンで抽出し(100 mL×3)、有機相を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル= 2/1)によって精製して、淡黄色の固体としての化合物3-2(0.35 g,収率:77%)を得た。
工程3:化合物3-2(0.35 g,0.77 mmol)のジクロロメタン(10 mL)溶液にHoveyda-Grubbs触媒(20 mg,0.032 mmol)を添加し、反応体系を室温で一晩中撹拌し、その後に溶媒を減圧下で濃縮することにより除去し、残留物をprep-TLC(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)により分離して、黄色油状物としての化合物3-3(110 mg,収率:33%)を得た。
m/z: [M+H]+424.8
工程4:化合物3-3(0.11 g,0.26 mmol)のジクロロメタン(10 mL)溶液にm-クロロペルオキシ安息香酸(47 mg,0.30 mmol)を添加し、反応体系を室温で30分間撹拌し、減圧下で濃縮して溶剤を除去し、化合物3-4(0.155 g,粗品)を得て、そのまま次の反応に使用した。
m/z: [M+H]+ 440.9
工程5:工程4で得られた化合物3-4(0.155 g,粗品)、N, N-ジイソプロピルエチルアミン(34 mg,0.26 mmol)及び4-(N-メチルピペラジン)アニリン(38 mg,0.2 mmol)をトルエン(5 mL)に溶解し、反応体系を70℃で1時間撹拌し、溶媒を減圧下で濃縮することにより除去し、残留物をprep-HPLCにより分離して、黄色固体としての化合物3-1-1(trans,13.5 mg,2つの工程の収率:9.1%)を得た。
m/z: [M+H]+567.9;1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.81 (s, 1 H), 7.62 (d, J = 8.0 Hz, 2 H), 7.59 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.50 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.02 (d, J = 8.0 Hz, 2 H), 5.72-5.61 (m, 2 H), 4.73 (s, 2 H), 4.39 (s, 2 H), 4.04 (t, J = 8.0 Hz, 2 H), 3.81 (br. s, 2 H), 3.62 (br. s, 2 H), 3.10 - 3.03 (m, 2 H), 3.00 (s, 3 H), 2.24 -2.19 (m, 3 H), 2.08-2.03 (m, 1 H), 1.69-1.65 (m, 2 H), 1.55-1.51 (m, 2 H)。
(実施例50:化合物3-2-1の合成)
Figure 0007140337000103
化合物3-1-1の合成方法を使用し、工程5における4-(N-メチルピペラジン)アニリンを化合物10.8に変更して、化合物3-2-1(trans)を得た。
m/z:[M+H]+ 565.1;1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.81 (s, 1 H), 7.66 (d, J = 1.6 Hz, 1 H), 7.64 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.59 (dd, J = 2.0, 8.4 Hz, 1 H), 7.49 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 6.85 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 5.72 - 5.58 (m, 2 H), 4.74 (s, 2 H), 4.60, 4.48 (two q, J = 14.8 Hz, 2 H), 4.36 (s, 2 H), 3.99 (dd, J = 8.0, 8.4 Hz, 2 H), 3.64, 3.28 (two q, J = 12.4 Hz, 2 H), 3.10 (s, 3 H), 2.20 (dt, J = 6.4, 12.8 Hz, 2 H), 1.70 - 1.66 (m, 2 H), 1.54 - 1.49 (m, 2 H), 1.30 - 1.05 (m, 4 H)。
(実施例51:化合物3-2-2の合成)
Figure 0007140337000104
工程1:化合物3.3(53 g,0.18 mol)及び2-アリル-6-(メチルチオ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3(2H)-オン(35.7 g,0.61 mol)を1,4-ジオキサン(530 mL)及びN,N-ジメチルホルムアミド(53 mL)に溶解させ、そこにヨウ化第一銅(34 g,178 mmol)及び炭酸セシウム(116 g,356 mmol)を添加した。5分間後にN,N’-ジメチルエチレンジアミン(15.7 g,178 mmol)を添加した。窒素ガス保護下、混合物を100℃で一晩中撹拌した。混合物を酢酸エチルで希釈した後に水で洗浄し、有機相を分離して無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)によって精製して、オフホワイトの固体としての化合物4-1(42 g,収率:54%)を得た。
m/z:[M+H]+438.9
工程2:化合物4-1(42.0 g,950 mmol)のジクロロメタン(420 mL)溶液にHoveyda-Grubbs触媒(2.3 g)を4回に分割して添加し、4時間で添加が完了し、反応体系を40℃で一晩中撹拌した。その後に反応液を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、溶出剤である石油エーテル/酢酸エチル=5/1~1/1で45分間溶出し、まず化合物4-3(600 mg,収率:1.5%)を集め、その後に溶出剤である石油エーテル/酢酸エチル=1/1でさらに45分間溶出し、化合物4-2(25.2 g,収率:64%)を得、いずれも白色固体であった。
m/z:[M+H]+411.2
工程3:氷水浴条件下で、化合物4-2(700 mg,1.7 mmol)のジクロロメタン(20 mL)溶液にm-クロロペルオキシ安息香酸 (355 mg,1.8 mmol)を分割添加した。添加完了後、反応体系を0℃で30分間撹拌した。反応溶液を順次に飽和重炭酸ナトリウム水溶液(10 mL)及び飽和食塩水(20 mL)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮し、黄色固体としての化合物4-4(730 mg,収率: 100%)を得た。
工程4:化合物4-4(300 mg,0.7 mmol)、化合物10.8(146 mg,0.77 mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(136 mg,1.1 mmol)をトルエン(20 mL)に溶解させ、反応体系を70℃で一晩中撹拌した。その後に混合物を飽和食塩水(20 mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=10/1)によって精製し、得られた化合物をメタノールで再結晶し、黄色固体としての化合物3-2-2(137 mg,収率:35%)を得た。
m/z: [M+H]+550.9;1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.81 (s, 1 H), 7.65 (d, J = 2.0 Hz, 1 H), 7.60 - 7.56 (m, 2 H), 7.48 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 6.84 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 5.91 (dt, J = 7.2, 11.2 Hz, 1 H), 5.55 (dt, J = 7.2, 11.2 Hz, 1 H), 4.82 (s, 2 H), 4.60, 4.47 (two q, J = 16.0 Hz, 2 H), 4.37 (d, J = 7.2 Hz, 2 H), 4.09 (t, J = 4.4 Hz, 2 H), 3.63, 3.27 (two q, J = 12.4 Hz, 2 H), 3.09 (s, 3 H), 2.14 (br. s, 2 H), 1.87 (br. s, 2 H), 1.31 - 1.05 (m, 4 H)。
(実施例52:化合物3-3-1の合成)
Figure 0007140337000105
工程1:氷水浴条件下で、化合物4-2(700 mg,1.7 mmol)のジクロロメタン (20 mL) 溶液にm-クロロペルオキシ安息香酸(355 mg,1.8 mmol)を分割添加した。添加完了後、反応体系を0℃でさらに30分間撹拌した。その後に混合物を順次に飽和重炭酸ナトリウム水溶液(10 mL)及び飽和食塩水(20 mL)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮して、黄色固体としての化合物5-1(730 mg,収率: 100%)を得た。
m/z:[M+H]+427.0
工程2: 化合物5-1(250 mg,0.59 mmol)、化合物9.2(143 mg,0.64 mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(114 mg,0.88 mmol)をトルエン(10 mL)に溶解し、反応体系を70℃で16時間撹拌した。その後に反応体系を減圧下で濃縮し、残留物をジクロロメタン(30 mL)に溶解し、飽和食塩水(30 mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=10/1)によって精製し、得られた生成物をさらにメタノールで再結晶して、黄色固体としての化合物3-3-1(50 mg,収率:15%)を得た。
m/z: [M+H]+ 583.9;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.78 (s, 1 H), 7.50 (br. s, 1 H), 7.42 (d, J = 7.2 Hz, 1 H), 7.40 (s, 1 H), 7.30 (d, J = 6.8 Hz, 1 H), 7.12 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 5.98-6.07 (m, 1 H), 5.47 (dt, J =10.8, 7.2 Hz, 1 H), 4.68 (s, 4 H), 4.27 (d, J = 7.6 Hz, 2 H), 4.08-4.11 (m, 2 H), 2.95 (t, J = 4.8 Hz, 4 H), 2.57 (br. s, 4 H), 2.32 (s, 3 H), 2.05 (br. s, 2 H), 1.85 (br. s, 2 H), 1.58 (br. s, 2 H)。
(実施例53:化合物3-3-2の合成)
Figure 0007140337000106
化合物3-3-1の合成方法を使用し、工程2における化合物9.2を3-メトキシ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)アニリンに変更して、化合物3-3-2(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 583.9;1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.76 (s, 1 H), 7.42 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.34 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.27 (d, J = 2.4 Hz, 1 H), 7.06 (dd, J = 8.4, 2.4 Hz, 1 H), 6.88 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 5.70 - 5.77 (m, 1 H), 5.44 - 5.55 (m, 1 H), 4.73 (s, 2 H), 4.32 (d, J = 7.2 Hz, 2 H), 4.05 (t, J = 4.8 Hz, 2 H), 3.69 (s, 3 H), 3.47 (d, J = 10.4 Hz, 4 H), 3.22 - 3.26 (m, 2 H), 2.92-2.98 m, 2 H), 2.87 (s, 3 H), 2.05 (br. s, 2 H), 1.81 (br. s, 2 H)。
(実施例54:化合物3-3-3の合成)
Figure 0007140337000107
化合物3-3-1の合成方法を使用し、工程2における化合物9.2を3-メチル-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)アニリンに変更して、化合物3-3-3(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 567.9;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.70 (s, 1 H), 7.50 (d, J = 9.2 Hz, 2 H), 7.44 (d, J= 8.8 Hz, 1 H), 7.38 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 6.89 (d, J = 9.2 Hz, 2 H), 5.79 - 5.87 (m, 1 H), 5.44-5.51 (m, 1 H), 4.70 (s, 2 H), 4.29 (d, J = 7.6 Hz, 2 H), 4.00 - 4.07 (m, 2 H), 3.72 (t, J = 14.8 Hz, 2 H), 3.53 (d, J = 12.8 Hz, 1 H), 3.24 - 3.40 (m, 2 H), 2.86 - 2.97 (m, 4 H), 2.67 (dd, J = 13.2, 10.8 Hz, 1 H), 2.05 (d, J = 4.4 Hz, 2 H), 1.75 - 1.84 (m, 2 H), 1.36 (d, J = 6.4 Hz, 3 H)。
(実施例55:化合物3-3-4の合成)
Figure 0007140337000108
化合物3-3-1の合成方法を使用し、工程2における化合物9.2を4-(1S,4S)-5-メチル-2,5-ジアザビシクロ[2,2,1]シクロヘプタン-2-イル)アニリンに変更して、化合物3-3-4(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 565.8;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.47 (br. s, 1 H), 8.81 (s, 1 H), 7.69 (br. s, 1 H), 7.53 (d, J = 8.0 Hz, 2 H), 7.47 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 6.65 (dd, J = 12.0, 9.2 Hz, 2 H), 5.86 (s, 1 H), 5.47 - 5.57 (m, 1 H), 4.85 (s, 2 H), 4.52 - 4.64 (m, 1 H), 4.31 - 4.43 (m, 1 H), 4.22 (d, J = 7.4 Hz, 2 H), 3.96 - 4.03 (m, 2 H), 3.45 - 3.63 (m, 3 H), 3.04 (d, J = 11.6 Hz, 1 H), 2.67 - 2.86 (m, 3 H), 2.37 (d, J = 11.2 Hz, 1 H), 2.03 - 2.21 (m, 3 H), 1.81 (br. s, 2 H)。
(実施例56:化合物3-3-5の合成)
Figure 0007140337000109
化合物3-3-1の合成方法を使用し、工程2における化合物9.2を4-(3,4-ジメチルピペラジン-1-イル)-3-メトキシアニリンに変更して、化合物3-3-5(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 598.0;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.85 (s, 1 H), 10.12 (br. s, 1 H), 8.85 (s, 1 H), 7.64 (dd, J = 8.4, 2.8 Hz, 1 H), (m, 1 H), 7.43 (d, J = 8.0 Hz, 2 H), 7.25 (d, J = 6.8 Hz, 1 H), 6.88 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 5.68-5.80 (m, 1 H), 5.47-5.57 (m, 1 H), 4.86 (m, 2 H), 4.23 (d, J = 7.2 Hz, 2 H), 3.96-4.00 (m, 3 H), 3.63 (br. s, 3 H), 3.34 - 3.49 (m, 3 H), 3.17-3.29 (m, 1 H), 2.97-3.07 (m, 1 H), 2.80 (d, J = 4.4 Hz, 4 H), 2.07 (br. s, 2 H), 1.80 (br. s, 2 H), 1.33 (d, J = 6.4 Hz, 3 H)。
(実施例57:化合物3-3-6の合成)
Figure 0007140337000110
化合物3-3-1の合成方法を使用し、工程2における化合物9.2を4-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)アニリンに変更して、化合物3-3-6(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 567.9;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.79 (s, 1 H), 7.46 (d, J = 8.4 Hz, 2 H), 7.40 (d, J= 3.2 Hz, 1 H), 7.37 (dd, J = 8.4, 2.8 Hz, 2 H), 7.21 (s, 1 H), 5.95-6.03 (m, 1 H), 5.46 (dt, J = 10.8, 7.2 Hz, 1 H), 4.70 (s, 2 H), 4.27 (d, J = 7.2 Hz, 2 H), 4.08 (dd, J = 5.2, 4.4 Hz, 2 H), 3.42 (s, 2 H), 2.44 (br. s, 4 H), 2.25 (s, 3 H), 2.05 (br. s, 2 H), 1.84 (br. s, 2 H), 1.60 (br. s, 4 H)。
(実施例58:化合物3-3-7の合成)
Figure 0007140337000111
化合物3-3-1の合成方法を使用し、工程2における化合物9.2を4-(N-メチルピペラジン)アニリンに変更して、化合物3-3-7(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 553.7;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.76 (s, 1 H), 8.83 (s, 1 H), 7.69 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.61(d, J = 8.8 Hz, 2 H), 7.48 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 6.98 (d, J = 9.2 Hz, 2 H), 5.90-5.79 (m, 1 H), 5.51 - 5.55 (m, 1 H), 4.85 (s, 2 H), 4.23 (d, J = 7.2 Hz, 2 H), 4.00 (t, J= 4.0 Hz, 2 H), 3.76 (d, J = 12.8 Hz, 2 H), 3.49 (d, J = 11.6 Hz, 2 H), 3.05 - 3.16 (m, 4 H), 2.81 (d, J = 4.4 Hz, 3 H), 2.15 (br. s, 2 H), 1.94 (br. s, 2 H)。
(実施例59:化合物3-3-8の合成)
Figure 0007140337000112
化合物3-3-1の合成方法を使用し、工程2における化合物9.2を3-フルオロ-4-メチルピペラジン-1-アニリンに変更して、化合物3-3-8(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 571.9;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.78 (s, 1 H), 7.66 (d, J = 10.8 Hz, 1 H), 7.45-7.37 (m, 3 H), 6.96-6.93 (m, 1 H), 6.84 (t, J = 8.8 Hz, 1 H), 6.03 (dd, J = 8.0, 10.0 Hz, 1 H), 5.47 (dt, J = 7.2, 11.2 Hz, 1 H), 4.69 (s, 2 H), 4.28 (d, J = 7.6 Hz, 2 H), 4.09 (t, J = 4.8 Hz, 2 H), 3.05 (t, J = 4.8 Hz, 4 H), 2.60 (s, 4 H), 2.33 (s, 3 H), 2.06 (s, 2 H), 1.85 (s, 2 H)。
(実施例60:化合物3-3-9の合成)
Figure 0007140337000113
化合物3-3-1の合成方法を使用し、工程1における化合物4-2を4-2と4-3の混合物に変更し、工程2における化合物9.2を3-メチル-4-メチルピペラジン-1-アニリンに変更して、化合物3-3-9(cisとtransの混合物)を得た。
m/z: [M+H]+ 567.9;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.76 (s, 1 H), 7.55 (s, 1 H), 7.43-7.25 (m, 2 H), 7.23 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 6.92 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 6.07-5.95 (m, 1 H), 5.49-5.43 (m, 1 H), 4.70 (s, 2 H), 4.27 (d, J = 1.2 Hz, 2 H), 4.10-4.07 (m, 2 H), 2.88-2.85 (m, 4 H), 2.55-2.46 (m, 4 H), 2.31 (s, 3 H), 2.23 (s, 3 H), 2.07 (s, 2 H), 1.82 (s, 2 H) (major rotamer 4:1)。
(実施例61:化合物3-3-10の合成)
Figure 0007140337000114
化合物3-3-1の合成方法を使用し、工程2における化合物9.2を化合物12.2に変更して、化合物3-3-10(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 580.0;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.03 (d, J = 3.6 Hz, 1 H), 8.80 (s, 1 H), 7.72-7.71 (m, 1 H), 7.54 (d, J = 9.2 Hz, 2 H), 7.47 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 6.91 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 5.88-5.83 (m, 1 H), 5.55-5.48 (m, 1 H), 4.84 (s, 2 H), 4.21 (d, J = 7.2 Hz, 2 H), 3.99 (s, 2 H), 3.72 (d, J = 10.4 Hz, 1 H), 3.43 (d, J = 3.6 Hz, 1 H), 3.06-2.99 (m, 2 H), 2.71-2.65 (m, 1 H), 2.35 (t, J = 10.4 Hz, 1 H), 2.25-2.20 (m, 1 H), 2.09-1.99 (m, 4 H), 1.85-1.72 (m, 5 H), 1.40-1.32 (m, 1 H)。
(実施例62:化合物3-3-11の合成)
Figure 0007140337000115
化合物3-3-1の合成方法を使用し、工程1における化合物4.2を4.3に変更し、工程2における化合物9.2を3-メトキシ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)アニリンに変更して、化合物3-3-11(trans)を得た。
m/z: [M+H]+ 584.3;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.76 (s, 1 H), 7.37 (s, 1 H), 7.36 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.29 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.07 (s, 1 H), 6.99 (d, J = 9.2 Hz, 1 H), 6.81 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 5.43-5.31 (m, 2 H), 4.61 (s, 2 H), 4.30 (s, 2 H), 4.12 (s, 2 H), 3.73 (s, 3 H), 3.01 (s, 4 H), 2.56 (s, 4 H), 2.29 (s, 3 H), 1.98 (dd, J= 6.0, 11.6 Hz, 2 H), 1.82 (s, 2 H)。
(実施例63:化合物3-3-12の合成)
Figure 0007140337000116
化合物3-3-1の合成方法を使用し、工程2における化合物9.2を3-(4-メチルピペラジン-1-イル)アニリンに変更して、化合物3-3-12(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 554.2;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.13 (s, 1 H), 9.66 (s, 1 H), 8.89 (s, 1 H), 7.65 (d, J= 8.0 Hz, 1 H), 7.48-7.37 (m, 2 H), 7.25-7.15 (m, 2 H), 6.74-6.64 (m, 1 H), 5.79-5.69 (m, 1 H), 5.58-5.48 (m, 1 H), 4.89 (s, 2 H), 4.29-4.19 (m, 2 H), 4.41-3.97 (m, 2 H), 3.66 (d, J = 12.4 Hz, 2 H), 3.59-3.45 (m, 2 H), 3.19-3.07 (m, 2 H), 2.95-2.78 (m, 5 H), 2.08 (s, 2 H), 1.82 (s. 2 H)。
(実施例64:化合物3-3-13の合成)
Figure 0007140337000117
化合物3-3-1の合成方法を使用し、工程2における化合物9.2を化合物25.2に変更して、化合物3-3-13(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 584.3;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.86 (s, 1 H), 7.45-7.38 (m, 2 H), 6.79 (s, 1 H), 6.74 (s, 1 H), 6.21 (t, J = 2.0 Hz, 1 H), 6.05-5.99 (m, 1 H), 5.58-5.51 (m, 1 H), 4.76 (s, 2 H), 4.35 (d, J = 7.2 Hz, 2 H), 4.19-4.14 (m, 2 H), 3.74 (s, 3 H), 3.21-3.13 (m, 4 H), 2.66-2.58 (s, 4 H), 2.40 (s, 3 H), 2.15-2.07(m, 2 H), 1.96-1.88 (m, 2 H)。
(実施例65:化合物3-3-14の合成)
Figure 0007140337000118
化合物3-3-1の合成方法を使用し、工程2における化合物9.2を化合物25.3に変更して、化合物3-3-14(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 584.3;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.01 (br. s, 1 H), 8.82 (s, 1 H), 7.65- 7.61 (m, 1 H), 7.35-7.29 (m, 2 H), 7.17 (s, 1 H), 6.85 (d,J = 8.8 Hz,1 H), 5.73-5.68 (m, 1 H), 5.57- 5.52(m, 1 H),4.86(s,2 H),4.21 (d, J = 7.2 Hz, 2 H),4.02-4.01 (m, 2 H), 3.73 (s, 3 H), 2.80-2.70 (m, 4 H), 2.39-2.36 (m, 4 H), 2.19 (s, 3 H), 2.20-2.10 (m, 2 H), 1.83-1.79 (m, 2 H)。
(実施例66:化合物3-4-1の合成)
Figure 0007140337000119
化合物3-3-1の合成方法を使用し、工程2における化合物9.2を化合物8.3に変更して、化合物3-4-1(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 554.1;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 11.11 (br. s, 1 H), 10.23 (br. s, 1 H), 8.85 (s, 1 H), 7.70 - 7.75 (m, 2 H), 7.60 (dd, J = 8.8, 2.8 Hz, 1 H), 7.48 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 6.99 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 5.83-5.80 (m, 1 H), 5.48-5.52 (m, 1 H), 4.91 (s, 2 H), 4.23 (d, J = 7.3 Hz, 4 H), 3.98 (t, J = 4.4 Hz, 2 H), 3.34 - 3.45 (m, 1 H), 3.08-3.31 (m, 3 H), 2.86 (s, 3 H), 2.75 (d, J = 4.0 Hz, 3 H), 2.06 (br. s, 2 H), 1.79 (br. s, 2 H)。
(実施例67:化合物3-4-2の合成)
Figure 0007140337000120
化合物3-3-1の合成方法を使用し、工程2における化合物9.2を化合物17.3に変更して、化合物3-4-2(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 540.9;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.87 (s, 1 H), 7.50-7.41 (m, 4 H), 7.35 (dd, J = 2.8 Hz, 8.8 Hz, 1 H), 6.98 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 6.12 (dd, J = 7.2, 18.4 Hz, 1 H), 5.54 (dt, J = 7.2, 11.2 Hz, 1 H), 4.78 (s, 2 H), 4.36 (d, J = 7.6 Hz, 2 H), 4.22-4.15 (m, 2 H), 4.11-4.06 (m, 2 H), 3.72 (s, 2 H), 3.06-2.98 (m, 2 H), 2.43 (s, 3 H), 2.19-2.11 (m, 2 H), 1.98-1.89 (m, 2 H)。
実施例68:化合物3-2-3の合成
Figure 0007140337000121
化合物1-1-1の合成方法を使用し、工程1における化合物1.1を化合物3.5に変更し、工程4における4-(N-メチルピペラジン)アニリンを化合物10.8に変更して、化合物3-2-3(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 536.6;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.87 (s, 1 H), 7.73 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 7.43 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 7.30(d, J = 2.0 Hz, 1 H), 6.69 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 6.22 (dt, J = 8.0, 11.2 Hz, 1 H), 5.88 (dd, J = 8.8, 20 Hz, 1 H), 4.80 (s, 2 H), 4.44 (d, J = 8.0 Hz, 2 H), 4.15-4.02 (m, 2 H), 3.77 (s, 2 H), 2.62 (s, 2 H), 2.53 (s, 3 H), 2.44 (dd, J = 6.4, 10.8 Hz, 2 H), 1.07-0.83 (m, 4 H)。
(実施例69:化合物3-2-5の合成)
Figure 0007140337000122
化合物3-3-1の合成方法を使用し、工程2における化合物9.2を化合物10.10に変更して、化合物3-2-5(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 565.4;1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.74 (s, 1 H), 7.61 (s, 1 H), 7.49 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.43 (dd, J = 2.4, 8.8 Hz, 1 H), 7.39 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 6.73 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 5.81 (dt, J = 7.2, 10.8 Hz, 1 H), 5.50-5.44 (m, 1 H), 4.71 (s, 2 H), 4.47 (d, J =14.8 Hz, 1 H), 4.33 (d, J = 14.8 Hz, 1 H), 4.30 (d, J = 7.2 Hz, 2 H), 4.01 (d, J = 4.4 Hz, 2 H), 3.51 (d, J = 12.4 Hz, 1 H), 3.30-3.22 (m, 2 H), 3.15 (d, J = 12.4 Hz, 1 H), 2.05 (s, 2 H), 1.79 (s, 2 H), 1.35 (t, J = 7.2 Hz, 3 H), 1.19-1.04 (m, 4 H)。
(実施例70:化合物3-2-6及び3-2-7の合成)
Figure 0007140337000123
化合物3-3-1の合成方法を使用し、工程2における化合物9.2を化合物10.11に変更し、最後の工程でprep-HPLCによって精製して、化合物3-2-6(cis)及び3-2-7(cis)を得た。
3-2-6:m/z: [M+H]+ 579.4;1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.74 (d, J = 3.2 Hz, 1 H), 7.64 (s, 1 H), 7.49 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.42 (dd, J= 2.0, 8.8 Hz, 1 H), 7.39 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 6.74 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 5.82-5.78 (m, 1 H), 5.49-5.46 (m, 1 H), 4.72 (s, 2 H), 4.50 (d, J = 15.2 Hz, 1 H), 4.31 (d, J = 7.2 Hz, 2 H), 4.28 (d, J = 15.6 Hz, 1 H), 4.03 (d, J = 4.4 Hz, 2 H), 3.59 (dd, J = 6.4, 12.8 Hz, 2 H), 3.00 (d, J = 12.0 Hz, 1 H), 2.06 (br. s, 2 H), 1.80 (br. s, 2 H), 1.36 (d, J = 6.4 Hz, 6 H), 1.19-0.90 (m, 4 H)。
3-2-7:m/z: [M+H]+579.4;1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.74 (d, J = 3.2 Hz, 1 H), 7.64 (s, 1 H), 7.49 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.42 (dd, J = 2.0, 8.8 Hz, 1 H), 7.39 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 6.74 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 5.82-5.78 (m, 1 H), 5.46-5.49 (m, 1 H), 4.75 (s, 2 H), 4.50 (d, J = 15.2 Hz, 1 H), 4.32-4.27 (m, 3 H), 4.04-4.03 (m, 2 H), 3.62-3.57 (m, 2 H), 3.01 (d, J = 12.0 Hz, 1 H), 2.06 (br. s, 2 H), 1.80 (br. s, 2 H), 1.36 (d, J = 6.4 Hz, 6 H), 1.11-0.90 (m, 4 H)。
(実施例71:化合物3-2-8の合成)
Figure 0007140337000124
化合物3-3-1の合成方法を使用し、工程2における化合物9.2を化合物10.15に変更して、化合物3-2-8(cis)を得た。
m/z: [M+H]+601.0;1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.90 (s, 1 H), 7.71 (d, J = 2.0 Hz, 1 H), 7.67 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.57 (dd, J = 2.4, 8.8 Hz, 1 H), 7.50 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 6.89 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 6.54 (tt, J = 3.6, 12.0 Hz, 1 H), 5.93-5.90 (m, 1 H), 5.63-5.59 (m, 1 H), 4.86 (s, 2 H), 4.69 (s, 2 H), 4.44 (d, J = 7.6 Hz, 2 H), 4.16 (t, J = 4.8 Hz, 2 H), 3.96 (td, J = 3.6, 14.8 Hz, 2 H), 3.62 (s, 2 H), 2.18 (s, 2 H), 1.93 (s, 2 H), 1.31-1.22 (m, 4 H)。
(実施例72:化合物3-5-1の合成)
Figure 0007140337000125
化合物3-3-1の合成方法を使用し、工程2における化合物9.2を化合物11.5に変更して、化合物3-5-1(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 552.9;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.78 (s, 1 H), 7.41 (s, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.35 (s, J= 8.4 Hz, 2 H), 7.25 (d, J = 8.4 Hz, 2 H), 6.02 (dt, J = 7.6, 10.4 Hz, 1 H), 5.47 (dt, J = 7.2, 11.2 Hz, 1 H), 4.69 (s, 2 H), 4.27 (d, J = 7.2 Hz, 2 H), 4.10 (t, J = 4.8 Hz, 2 H), 3.45 (s, 2 H), 2.37 (s, 3 H), 2.35 (s, 2 H), 2.06 (br. s, 2 H), 1.85 (br. s, 2 H), 1.24 (s, 6 H)。
(実施例73:化合物3-5-2の合成)
Figure 0007140337000126
化合物3-3-1の合成方法を使用し、工程2における化合物9.2を7-アミノ-4,4-ジメチル-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボン酸tert-ブチルに変更して、化合物3-5(cis)を得た。
化合物3-5(150 mg,0.235 mmol)のトリフルオロ酢酸(1 mL)とジクロロメタン(5 mL)の混合物溶液を室温で1時間撹拌した。その後に反応液減圧下で濃縮し、残留物をprep-HPLCによって精製して、白色固体としての化合物3-5-2(cis)(44.6 mg,収率:25%)を得た。
m/z: [M+H]+ 539.4;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.86 (s, 1 H), 7.68 (d, J = 2.4 Hz, 1 H), 7.58 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.57 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 7.49 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.43 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 5.96-5.89 (m, 1 H), 5.62-5.52 (m, 1 H), 4.81 (s, 2 H), 4.41 (d, J= 7.6 Hz, 2 H), 4.30 (s, 2 H), 4.16-4.12 (m, 2 H), 3.32 (s, 2 H), 2.21-2.17 (m, 2 H), 1.91 (br. s, 2 H), 1.43 (s, 6 H)。
(実施例74:化合物3-5-3の合成)
Figure 0007140337000127
化合物3-3-1の合成方法を使用し、工程2における化合物9.2を化合物22.5に変更して、化合物3-5-3(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 553.4; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.18 (s, 1 H), 9.81-9.79 (m, 1 H), 8.84 (s, 1 H), 7.78 (s, 1 H), 7.61 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.54 (d, J= 8.4 Hz, 1 H), 7.41 (d, J = 8.4Hz, 1 H), 7.14 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 5.72-5.69 (m, 1 H), 5.56-5.52 (m, 1 H), 4.97 (s, 2 H), 4.24 (d, J = 7.2 Hz, 2 H), 4.01 (t, J = 4.4 Hz, 2 H), 3.56-3.31 (m, 2 H), 3.08-2.91 (m, 2 H), 2.85 (d, J = 4.4 Hz, 3 H), 2.09-2.01 (m, 2 H), 1.89 (br. s, 2 H), 1.52 (s, 3 H), 1.47 (s, 3 H)。
(実施例75:化合物3-6-1の合成)
Figure 0007140337000128
化合物3-3-1の合成方法を使用し、工程2における化合物9.2を5-アミノ-2-メチルイソインドール-1-オンに変更して、化合物3-6-1(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 524.8;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.93 (s, 1 H), 8.10 (s, 1 H), 7.74-7.71 (m, 2 H), 7.59 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.50 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 5.80-5.91 (m, 1 H), 5.49-5.60 (m, 1 H), 4.83 (s, 2 H), 4.43 (s, 2 H), 4.27 (d, J = 7.2 Hz, 2 H), 3.98- 4.01 (m, 2 H), 3.06 (s, 3 H), 2.08 (br. s, 2 H), 1.81 (br. s, 2 H)。
(実施例76:化合物3-7-1の合成)
Figure 0007140337000129
化合物3-3-1の合成方法を使用し、工程2における化合物9.2を化合物13.2に変更して、化合物3-7-1(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 565.9;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.86 (s, 1 H), 7.96 (br. s, 1 H), 7.56 (s, 1 H), 7.39 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.32 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.23-7.27 (m, 1 H), 7.19 (d, J = 3.2 Hz, 1 H), 6.45 (d, J = 3.2 Hz, 1 H), 6.16-6.14 (m, 1 H), 5.55 (dt, J = 10.8, 7.6 Hz, 1 H), 4.76 (s, 2 H), 4.35 (d, J = 7.6 Hz, 2 H), 4.26 (t, J = 7.2 Hz, 2 H), 4.14 - 4.21 (m, 2 H), 2.74 (t, J = 7.2 Hz, 2 H), 2.34 (s, 6 H), 2.15 (br. s, 2 H), 1.93 (br. s, 2 H)。
(実施例77:化合物3-7-2の合成)
Figure 0007140337000130
化合物3-3-1の合成方法を使用し、工程2における化合物9.2を化合物14.5に変更して、化合物3-7-2(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 592.1;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.78 (s, 1 H), 7.84 (s, 1 H), 7.48 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.43 (br. s, 1 H), 7.40 (s, 1 H), 7.32 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.29-7.19 (m, 1 H), 6.38 (d, J= 2.8 Hz, 1 H), 6.07-6.05 (m, 1 H), 5.47 (dt, J = 7.6, 10.8 Hz, 1 H), 4.68 (s, 2 H), 4.44-4.39 (m, 1 H), 4.26 (d, J = 7.6 Hz, 2 H), 4.09 (t, J = 4.8 Hz, 2 H), 3.06-3.02 (m, 1 H), 2.81 (d, J = 11.6 Hz, 1 H), 2.27 (s, 3 H), 2.13 (t, J = 10.4 Hz, 1 H), 2.06-1.97 (m, 4 H), 1.86-1.69 (m, 5 H)。
(実施例78:化合物3-7-3の合成)
Figure 0007140337000131
化合物3-3-1の合成方法を使用し、工程2における化合物9.2を化合物15.1に変更して、化合物6-1を得た。
トリフルオロ酢酸(2 mL)を化合物6.1(51 mg,0.075 mmol)のジクロロメタン(10 mL)に滴下し、反応体系を室温で2時間撹拌し、濃縮した。残留物をprep-HPLCによって精製して、白色固体としての化合物3-7-3(23.5 mg,収率:39%)を得た。
m/z: [M+H]+ 577.8;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.11 (br. s, 1 H), 8.83 (s, 1 H), 8.67 (br. s, 1 H), 8.43 (br. s, 1 H), 7.97 (s, 1 H), 7.64 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.54 (s, 1 H), 7.50 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 7.41-7.37 (m, 2 H), 6.45 (d, J = 3.2 Hz, 1 H), 5.84-5.83 (m, 1 H), 5.51 (dt, J = 7.2, 10.8 Hz, 1 H), 4.84 (s, 1 H), 4.69-4.66 (m, 1 H), 4.23 (d, J = 7.2 Hz, 2 H), 4.00-3.98 (m, 2 H), 3.49-3.40 (m, 2 H), 3.23-3.15 (m, 2 H), 2.14-2.09 (m, 6 H), 1.80 (s, 2 H)。
(実施例79:化合物3-7-4の合成)
Figure 0007140337000132
化合物3-3-1の合成方法を使用し、工程2における化合物9.2を化合物16.2に変更して、化合物3-7-4(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 636.1;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.87 (s, 1 H), 7.97 (s, 1 H), 7.57 (d, J = 7.6 Hz, 1 H), 7.41 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.34 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 7.25 (d, J = 2.0 Hz, 1 H), 7.22 (d, J = 3.2 Hz, 1 H), 6.50 (d, J = 3.2 Hz, 1 H), 6.25-6.15 (m, 1 H), 5.58-5.51 (m, 1 H), 4.77 (s, 2 H), 4.44-4.39 (m, 3 H), 4.36 (d, J = 7.2 Hz, 2 H), 4.18 (t, J = 4.8 Hz, 2 H), 3.77 (s, 3 H), 3.05 - 2.99 (m, 2 H), 2.16-2.12 (m, 4 H), 2.01-1.94 (m, 4 H)。
(実施例80:化合物3-7-5の合成)
Figure 0007140337000133
化合物3-3-1の合成方法を使用し、工程2における化合物9.2を化合物14.4に変更して、化合物3-7-5(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 592.0;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 11.21 (s, 1 H), 10.21 (s, 1 H), 8.85 (s, 1 H), 7.97 (s, 1 H), 7.69-7.35 (m, 5 H), 6.44 (d, J = 4.0 Hz, 1 H), 5.75-.5.67 (m, 1 H), 5.51 (dt, J = 7.2, 10.8 Hz, 1 H), 4.85 (s, 2 H), 4.69-4.63 (m, 1 H), 4.23 (d, J = 7.6 Hz, 2 H), 3.99 (t, J = 4.8 Hz, 2 H), 3.64-3.54 (m, 2 H), 3.27-3.21 (m, 2 H), 2.79 (d, J = 4.8 Hz, 3 H), 2.52-47 (m, 2 H), 2.15-2.08 (m, 4 H), 1.80 (br. s, 2 H)。
(実施例81:化合物3-7-6の合成)
Figure 0007140337000134
化合物3-3-1の合成方法を使用し、工程2における化合物9.2を化合物14.6に変更して、化合物3-7-6(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 577.9;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.84 (s, 1 H), 7.93 (br. s, 1 H), 7.56 (d, J = 8.4 Hz, 2 H),7.44-7.36 (m, 3 H), 7.22(dd, J = 2.0 Hz, 9.2 Hz, 1 H), 6.45 (d, J = 3.2 Hz, 1 H), 6.14 (dd, J = 7.6, 18.0 Hz, 1 H), 5.54 (dt, J = 7.6, 10.8 Hz, 1 H), 5.04-4.96 (m, 1 H), 4.74 (s, 2 H), 4.33 (d, J = 7.6 Hz, 2 H), 4.21-4.12 (m, 2 H), 3.02-2.83 (m, 3 H), 2.58-2.46 (m, 2 H), 2.43 (s, 3 H), 2.18-2.05 (m, 3 H), 1.95-1.87 (m, 2 H)。
(実施例82:化合物3-7-7の合成)
Figure 0007140337000135
化合物3-3-1の合成方法を使用し、工程2における化合物9.2を化合物14.7に変更して、化合物3-7-7(cis)を得た。
m/z: [M+H]+620.1;1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.68 (s, 1 H), 7.85 (s, 1 H), 7.43 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.37 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.33 (d, J = 9.2 Hz, 1 H), 7.26 (dd, J = 2.4, 9.2 Hz, 1 H), 7.21 (d, J = 3.2 Hz, 1 H), 6.37 (d, J = 3.2 Hz, 1 H), 5.87-5.83 (m, 1 H), 5.47-5.44 (m, 1 H), 4.67 (s, 2 H), 4.63-4.62 (m, 1 H), 4.26 (d, J = 7.2 Hz, 2 H), 4.00 (t, J = 4.4 Hz, 2 H), 3.56-3.53 (m, 3 H), 3.30-3.22 (m, 2 H), 2.29-2.04 (m, 4 H), 2.04 (br. s, 2 H), 1.77 (br. s, 2 H), 1.34 (d, J = 6.8 Hz, 6 H)。
(実施例83:化合物3-7-8の合成)
Figure 0007140337000136
化合物3-3-1の合成方法を使用し、工程2における化合物9.2を化合物18.6に変更して、化合物3-7-8(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 564.0;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.51 (br. s, 1 H), 10.14 (br. s, 1 H), 8.84 (s, 1 H), 8.01 (br. s, 1 H),7.65 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.53 (d, J = 8.4 Hz, 1 H),7.49-7.38 (m, 3 H), 6.42 (s, 1 H), 5.94-5.77 (m, 1 H), 5.57-5.47 (m, 1 H), 4.85 (s, 2 H), 4.65-4.37 (m, 2 H),4.23 (d, J = 7.6 Hz, 4 H), 4.04-3.89 (m, 4 H), 3.02 (s, 3 H), 2.14-2.02 (m, 2 H), 1.86-1.73 (m, 2 H)。
(実施例84:化合物3-7-9の合成)
Figure 0007140337000137
化合物3-3-1の合成方法を使用し、工程2における化合物9.2を化合物16.6に変更して、化合物3-7-9(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 683.9;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.08 (dd, J = 7.6, 9.6 Hz, 1 H), 8.82 (s, 1 H), 7.94 (s, 1 H), 7.66 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.53 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.47 (d, J = 3.2 Hz, 1 H), 7.45 (s, 1 H), 7.37 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 6.39 (d, J = 3.2 Hz, 1 H), 5.87-5.81 (m, 1 H), 5.52 (dt, J = 6.8, 11.2 Hz, 1 H), 4.82 (s, 2 H), 4.36-4.29 (m, 1 H), 4.22 (d, J= 7.2 Hz, 2 H), 4.00-3.97 (m, 2 H), 3.34-3.24 (m, 2 H), 3.07 (s, 3 H), 3.02 (s, 2 H), 2.79 (t, J = 6.8 Hz, 2 H), 2.33-2.22 (m, 2 H), 2.08-2.02 (m, 2 H), 1.92-1.84 (m, 4 H), 1.75-1.81 (m, 2 H)。
(実施例85:化合物3-7-10の合成)
Figure 0007140337000138
化合物3-3-1の合成方法を使用し、工程2における化合物9.2を化合物16.4に変更して、化合物3-7-10(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 622.0;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.81 (s, 1 H), 7.95 (d, J = 1.6 Hz, 1 H), 7.55 (d, J = 7.6 Hz, 1 H), 7.39 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.32 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 7.26-7.21 (m, 2 H), 6.47 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 6.14-6.10 (m, 1 H), 5.53 (dt, J = 7.2, 11.2 Hz, 1 H), 4.75 (s, 2 H), 4.33 (d, J = 7.6 Hz, 2 H), 4.27-4.21 (m, 1 H), 4.16 (t, J= 4.8 Hz, 2 H), 3.68 (t, J = 5.6 Hz, 2 H), 3.13 (d, J = 12.0 Hz, 2 H), 2.64 (t, J = 5.6 Hz, 2 H), 2.40-2.31 (m, 2 H), 2.06-2.01 (m, 6 H), 1.92 (br. s 2 H)。
(実施例86:化合物3-7-11の合成)
Figure 0007140337000139
化合物3-3-1の合成方法を使用し、工程2における化合物9.2を化合物19.6に変更して、化合物3-7(cis)を得た。
化合物3-7(130 mg,0.19 mmol)のジクロロメタン(10 mL)とトリフルオロ酢酸(2 mL)の混合物を室温で2時間撹拌し、反応体系をそのまま濃縮し、残留物をprep-HPLCによって精製して、黄色固体としての化合物3-7-11(cis)(46.7 mg,収率:43%)を得た。
m/z: [M+H]+ 563.9;1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.69 (s, 1 H), 7.88 (d, J = 2.0 Hz, 1 H), 7.45 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.41 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.33 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 7.29 (dd, J = 2.0, 8.8 Hz, 1 H), 7.21 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 6.43 (d, J = 2.8 Hz, 1 H), 5.86 (dd, J = 3.2, 7.2 Hz, 1 H), 5.50-5.46 (m, 1 H), 4.70 (s, 2 H), 4.37 (s, 2 H), 4.29 (d, J= 7.6 Hz, 2 H), 4.05-4.03 (m, 2 H), 2.07 (br. s, 2 H), 1.80 (br. s, 2 H), 1.06 - 0.94 (m, 4 H).
(実施例87:化合物3-7-12の合成)
Figure 0007140337000140
その後に化合物3-3-1の合成方法を使用し、工程2における化合物9.2を化合物19.8に変更して、化合物3-8(cis)を得た。化合物3-7-11の合成方法を使用し、化合物3-8反応によって、化合物3-7-12(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 578.4; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.12 (s, 1 H), 8.85-8.84 (m, 3 H), 8.01 (s, 1 H), 7.64 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.53 (d, J = 9.2 Hz, 2 H), 7.42 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 7.41 (s, 1 H), 6.50 (d, J = 3.2 Hz, 1 H), 5.84-5.82 (m, 1 H), 5.55-5.49 (m, 1 H), 4.85 (s, 2 H), 4.55 (s, 2 H), 4.23 (d, J = 7.2 Hz, 2 H), 3.99 (t, J = 4.0 Hz, 2 H), 2.51 (s, 3 H), 2.09 (s, 2 H), 1.80 (s, 2 H), 1.11-0.85 (m, 4 H)。
(実施例88:化合物3-7-13の合成)
Figure 0007140337000141
化合物3-3-1の合成方法を利用し、工程2における化合物9.2を化合物20.2に変更して、化合物3-7-13(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 592.4;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.81 (s, 1 H), 10.12 (s, 1 H), 9.40 (s, 1 H), 8.84 (s, 1 H), 7.86 (s, 1 H), 7.70 (d, J = 7.6 Hz, 1 H), 7.52 (d, J = 6.8 Hz, 1 H), 7.49 (d, J = 4.8 Hz, 1 H), 7.25 (d, J = 9.2 Hz, 1 H), 7.08 (d, J = 2.0 Hz, 1 H), 5.88-5.80 (m, 1 H), 5.55-5.49 (m, 1 H), 4.84 (s, 2 H), 4.23 (d, J= 7.2 Hz, 2 H), 4.00-3.98 (m, 2 H), 3.52 (d, J = 10.8 Hz, 2 H), 3.17-3.09 (m, 2 H), 3.02-2.97 (m, 1 H), 2.83 (d, J = 4.8 Hz, 3 H), 2.15-2.05 (m, 4 H), 1.93-1.81 (m, 4 H)。
(実施例89:化合物3-7-14の合成)
Figure 0007140337000142
化合物3-3-1の合成方法を利用し、工程2における化合物9.2を化合物14.9に変更して、化合物3-7-14(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 621.4;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.80 (s, 1 H), 7.99 (s, 1 H), 7.85 (s, 1 H), 7.45-7.32 (m, 4 H), 6.05-6.02 (m, 1 H), 5.51-5.44 (m, 1 H), 4.69 (s, 2 H), 4.34 (d, J = 7.2 Hz, 1 H), 4.28 (d, J = 7.6 Hz, 2 H), 4.10 (t, J = 4.4 Hz, 2 H), 3.00 (s, 2 H), 2.77 (s, 1 H), 2.35--2.28 (m, 4 H), 2.06-2.00 (m, 4 H), 1.85 (s, 2 H), 1.04 (d, J = 5.2 Hz, 6 H)。
(実施例90:化合物3-7-15の合成)
Figure 0007140337000143
化合物3-3-1の合成方法を利用し、工程2における化合物9.2を化合物14.8に変更して、化合物3-7-15(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 621.3;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.86 (s, 1 H), 8.33 (d, J = 2.4 Hz, 1 H), 8.23 (d, J = 2.0 Hz, 1 H), 7.44 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.39 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 7.35 (d, J= 8.4 Hz, 1 H), 6.43 (d, J = 3.2 Hz, 1 H), 6.13 - 6.06 (m, 1 H), 5.57 - 5.50 (m, 1 H), 4.84 - 4.74 (m, 1 H), 4.74 (s, 2 H), 4.33 (d, J = 7.2 Hz, 2 H), 4.18 - 4.12 (m, 2 H), 3.09 (d, J = 10.8 Hz, 2 H), 2.93 - 2.84 (m, 1 H), 2.53 - 2.49 (m, 2 H), 2.17 - 2.08 (m, 6 H), 1.94 - 1.87 (m, 2 H), 1.13 (d, J = 6.4 Hz, 6 H)。
(実施例91:化合物3-7-16の合成)
Figure 0007140337000144
化合物3-3-1の合成方法を利用し、工程2における化合物9.2を化合物24.3に変更して、化合物3-7-16(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 607.4;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.89 (s, 1 H), 7.54 (s, 1 H), 7.48 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.46 (s, 1 H), 7.37 (d, J= 8.0 Hz, 1 H), 6.98 (d, J = 3.2 Hz, 1 H), 6.56 (s, 1 H), 6.45 (d, J = 4.4 Hz, 1 H), 6.08-6.05 (m, 1 H), 5.58-5.55 (m, 1 H), 4.77 (s, 2 H), 4.36 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 4.19 (dd, J = 4.4, 4.8 Hz, 2 H), 3.70 (s, 3 H), 3.25 (s, 4 H), 2.67 (s, 4 H), 2.41 (s, 3 H), 2.14 (m, 2 H), 1.94 (m, 2 H)。
(実施例92:化合物3-7-17の合成)
Figure 0007140337000145
化合物3-3-1の合成方法を利用し、工程2における化合物9.2を化合物26.6に変更して、化合物3-7-17(cis)を得た。
m/z: [M+H]+594.2;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.12-10.13(br. s, 1 H), 9.86 (s, 1 H), 8.87 (s, 1 H), 7.97(s, 1 H), 7.76(s, 1 H), 7.65-7.70(t, J = 8.8 Hz, 1 H), 7.47-7.49(d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.10-7.12 (m, 1 H), 6.94(s,1 H), 5.77-5.80(br.s, 1 H), 5.51-5.55(m, 1 H), 4.86-4.88(m, 2 H), 4.39-4.41 (t, J = 7.2 Hz, 2 H), 3.99-4.01(m, 2 H), 3.81-3.84 (m, 2 H), 3.35(s, 2 H), 3.27-3.32 (m, 2 H), 2.98-3.04(m, 2 H), 2.87-2.89(m, 3 H), 2.07 (s, 2 H), 1.80(s, 2 H)。
(実施例93:化合物3-7-18の合成)
Figure 0007140337000146
化合物3-3-1の合成方法を利用し、工程2における化合物9.2を化合物27.6に変更して、化合物3-7-18(cis)を得た。
m/z: [M+H]+609.2;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.90 (s, 1 H), 7.74-7.80 (m, 2 H), 7.54-7.56 (m, 1 H), 7.45-7.47(m, 1 H), 6.68(s, 1 H), 6.05-6.08(m, 1 H), 5.55-5.58 (m, 1 H), 4.81(s, 2 H), 4.37- 4.39 (m, 2 H), 4.17-4.19 (m, 2 H), 3.58-3.59 (m, 3 H), 3.10-3.30 (br. s, 1 H), 2.87 (s, 3 H), 2.62 (s, 3 H), 2.14(s, 2 H), 1.94 (s, 2 H), 1.39-1.43(m, 2 H)。
(実施例94:化合物3-8-1の合成)
Figure 0007140337000147
化合物3-3-1の合成方法を使用し、工程2における化合物9.2を化合物21.1に変更して、化合物3-8-1(cis)を得た。
m/z: [M+H]+604.4;1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.86 (s, 1H), 8.29 (s, 1H), 7.69 (s, 1 H), 7.57 (d, J= 8.8 Hz, 1 H), 7.52 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 7.47 (dd, J = 1.6, 10.0 Hz, 1 H), 7.43 (s, 1 H), 7.21 (dd, J = 2.4, 8.8 Hz, 1 H), 7.12 (d, J = 2.4 Hz, 1 H), 5.89-5.86 (m, 1 H), 5.51-5.47 (m, 1 H), 4.71 (s, 2 H), 4.30 (d, J = 7.2 Hz, 2 H), 4.05 (t, J = 4.4 Hz, 2 H), 3.87 (d, J = 12.4 Hz, 2 H), 3.57 (d, J = 11.2 Hz, 2 H), 3.28-3.23 (m, 2 H), 3.04-2.91 (m, 2 H), 2.89 (s, 3 H), 2.06 (br. s, 2 H), 1.81 (br. s, 2 H)。
(実施例95:化合物4-1-1の合成)
Figure 0007140337000148
工程1:2-アリル-6-(メチルチオ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3(2H)-オン(324 mg,1.46 mmol)、化合物4.2(400 mg,粗品)、酢酸銅(358 mg, 2.92 mmol)及びピリジン(3mL)をクロロホルム(30 mL)に添加した。反応体系を60℃で16時間撹拌した。その後に反応液をそのまま減圧下で濃縮した後に、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=4/1)によって精製して、無色液体としての化合物5-1(150 mg,収率:23%)を得た。
工程2:Hoveyda-Grubbs試薬(30 mg)を化合物5-1(150 mg,0.343 mmol)のジクロロメタン(30 mL)溶液に添加し、反応体系を40℃で16時間撹拌した。冷却し、減圧下で濃縮してジクロロメタンを除去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)によって精製して、白色固体としての化合物5-2(50 mg,収率:33%)を得た。
工程3:m-クロロペルオキシ安息香酸(25 mg,0.122 mmol)を化合物5-2(50 mg,0.122 mmol)のジクロロメタン(10 mL)溶液に添加し、反応体系を室温で1時間撹拌し、減圧下で濃縮してジクロロメタンを除去し、白色固体としての化合物5-3(78 mg,粗品)を得た。
m/z: [M+H]+426.0
工程4:化合物5-3(78 mg,粗品)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.5 mL)及び化合物10.8(25 mg,0.134 mmol)のトルエン(10 mL)溶液を70℃で一晩中撹拌し、溶媒を減圧下で濃縮することにより除去し、残留物をprep-HPLCによって精製して、白色固体としての化合物4-1-1(10 mg,2つの工程の収率:15%)を得た。
m/z: [M+H]+549.8;1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.83 (s, 1 H), 7.60 (s, 1 H), 7.43-7.33 (m, 2 H), 7.23 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 6.67 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 5.99-5.94 (m, 1 H), 5.78-5.71 (m, 1 H), 4.74 (s, 2 H), 4.33-4.28 (m, 1 H), 4.00-3.96 (m, 1 H), 3.67 (s, 3 H), 2.60 (s, 2 H), 2.47 (s, 3 H), 2.23-1.62 (m, 6 H), 1.03-0.90 (m, 4 H)。
(実施例96:化合物5-1-1の合成)
Figure 0007140337000149
化合物1-1-1の合成方法を利用し、工程1における化合物1.1を化合物5.4に変更し、工程4における4-(N-メチルピペラジン)アニリンを3-メトキシ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)アニリンに変更して、化合物5-1-1(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 582.0;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.78 (s, 1 H), 7.65 (br.s, 1 H),7.51 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.36 (d, J= 8.0 Hz, 1 H), 7.12 (s, 1 H), 7.02 (d, J= 8.0 Hz, 1 H), 6.82 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 6.00-5.97 (m, 1 H ), 5.49-5.46 (m, 1 H), 4.29 (d, J = 4.0 Hz, 2 H), 4.08 (t, J= 4.0 Hz, 2 H), 3.68 (s, 3 H), 3.03 (s, 4 H), 2.91 (t, J = 8.0 Hz, 2 H), 2.70 (dd, J= 4.0, 8.0 Hz, 2 H), 2.59 (s, 4 H), 2.31 (s, 3 H), 2.02 (s, 2 H), 1.82 (s, 2 H)。
(実施例97:化合物6-1-1の合成)
Figure 0007140337000150
化合物1-1-1の合成方法を利用し、工程1における化合物1.1を化合物6.1に変更し、工程4における4-(N-メチルピペラジン)アニリンを化合物13.2に変更して、化合物6-1-1(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 538.8;1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.80 (s, 1 H), 8.04 (t, J =8.0 Hz, 1 H), 7.96-7.88 (m, 1 H), 7.75 (d, J = 7.6 Hz, 1 H), 7.63 (d, J= 8.0 Hz, 1 H), 7.31-7.24 (m, 3 H), 6.36 (s, 1 H), 5.57-5.35 (m, 2 H), 4.32-4.29 (m, 2 H), 3.92-3.87 (m, 1 H), 3.66 (s, 1 H), 2.75 (t, J = 6.8 Hz, 2 H), 2.33 (s, 6 H), 2.23-1.61 (m, 6 H), 1.44 (s, 3 H)。
(実施例98:化合物7-1-1の合成)
Figure 0007140337000151
化合物1-1-1の合成方法を利用し、工程1における化合物1.1を化合物7.2に変更し、工程4における4-(N-メチルピペラジン)アニリンを化合物10.8に変更して、化合物7-1-1(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 578.9;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.09 (s, 1 H), 8.84 (s, 1 H), 7.67 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.52 (d, J= 8.4 Hz, 2 H), 7.35 (dd, J = 1.6, 8.4 Hz, 1 H), 6.65 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 5.87-5.82 (m, 1 H), 5.50 (dt, J = 7.2, 11.2 Hz, 1 H), 4.27 (d, J = 7.2 Hz, 2 H), 3.99 (t, J = 4.0 Hz, 2 H), 3.49 (s, 2 H), 2.42 (s, 2 H), 2.31 (s, 3 H), 2.08 (s, 2 H), 1.77 (s, 2 H), 1.48 (s, 6 H), 0.91-0.80 (m, 4 H)。
(実施例99:化合物7-2-1の合成)
Figure 0007140337000152
化合物1-1-1の合成方法を利用し、工程1における化合物1.1を化合物7.2に変更し、工程4における4-(N-メチルピペラジン)アニリンを3-メトキシ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)アニリンに変更して、化合物7-2-1(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 612.0;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ10.05 (s, 1 H), 8.83 (s, 1 H), 7.64 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.48 (d, J= 8.4 Hz, 1 H), 7.40 (s, 1 H), 7.19 (d, J= 8.4 Hz, 1 H), 6.82 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 5.80-5.75 (m, 1 H), 5.54-5.49 (m, 1 H), 4.26 (d, J = 7.2 Hz, 2 H), 3.99 (s, 2 H), 3.61 (s, 3 H), 2.91 (s, 4 H), 2.44 (s, 4 H), 2.21 (s, 3 H), 2.06 (s, 2 H), 1.77 (s, 2 H), 1.51 (s, 6 H)。
(実施例100:化合物8-1-1の合成)
Figure 0007140337000153
化合物1-1-1の合成方法を利用し、工程1における化合物1.1を化合物23.2に変更し、工程4における4-(N-メチルピペラジン)アニリンを化合物11.5に変更して、化合物8-1-1(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 553.4;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.84 (s, 1 H), 7.52-7.46 (m, 3 H), 7.32- 7.29 (m, 2 H), 5.90-5.81 (m, 1 H), 5.78-5.66 (m, 1 H), 4.78-4.65 (m, 1 H), 4.58 (d, J = 7.6 Hz, 2 H), 4.40-4.19 (m, 4 H), 3.95-3.90 (m, 1 H), 3.44-3.38 (m, 1 H), 3.03 (s, 6 H), 2.54 (s, 2 H), 1.25 (d, J = 4.0 Hz, 6 H)。
(実施例101:化合物8-1-2の合成)
Figure 0007140337000154
化合物1-1-1の合成方法を利用し、工程1における化合物1.1を化合物23.2に変更し、工程4における4-(N-メチルピペラジン)アニリンを化合物10.8に変更して、化合物8-1-2(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 550.8;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.28 (d, J = 3.6 Hz, 1 H), 10.23 (d, J = 3.6 Hz, 1 H), 8.89 (s, 1 H), 7.68 (d, J = 5.2 Hz, 1 H), 7.55 (s, 1 H), 7.50-7.46 (m, 1 H), 6.81 (d, J= 8.8 Hz, 1 H), 5.81-5.76 (m, 1 H), 5.55-5.50 (m, 1 H), 4.43 (d, J = 6.8 Hz, 2 H), 4.39-4.35 (m, 2 H), 4.12-4.03 (m, 1 H), 3.59-3.44 (m, 3 H), 3.28 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 2.93-2.85 (m, 4 H), 2.51-2.43 (m, 2 H), 2.36 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 2.08-1.98 (m, 1 H), 1.31-1.14 (m, 4 H)。
(実施例102:化合物8-2-1の合成)
Figure 0007140337000155
化合物1-1-1の合成方法を利用し、工程1における化合物1.1を化合物23.3に変更し、工程4における4-(N-メチルピペラジン)アニリンを化合物10.8に変更して、化合物8-2-1(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 537.4;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.23-10.19 (m, 2 H), 8.84 (s, 1 H), 7.69 (s, 1 H), 7.55 (dd, J = 2.4, 8.8 Hz, 1 H), 7.26 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 6.86 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 6.84 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 5.86-5.83 (m, 1 H), 5.50-5.47 (m, 1 H), 4.51 (d, J = 15.6 Hz, 1 H), 4.43 (d, J = 7.2 Hz, 1 H), 4.25-4.21 (m, 4 H), 3.54-3.49 (m, 4 H), 3.24 (d, J = 12.8 Hz, 2 H), 2.94 (d, J= 4.0 Hz, 3 H), 2.08 (br. s, 2 H), 1.71 (br.s, 2 H), 1.35-0.95 (m, 4 H)。
(実施例103:化合物8-2-2の合成)
Figure 0007140337000156
化合物1-1-1の合成方法を利用し、工程1における化合物1.1を化合物23.3に変更し、工程4における4-(N-メチルピペラジン)アニリンを3-メトキシ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)アニリンに変更して、化合物8-2-2(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 570.4;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.75 (s, 1 H), 7.36 (d, J = 4.0 Hz, 1 H), 7.27 (s, 1 H), 6.94 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 6.88 (dd, J = 2.4, 8.4 Hz, 1 H) , 6.80 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 6.70 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 5.88 (dd, J = 7.2, 11.2 Hz, 1 H), 5.44 (dt, J = 7.2, 11.2 Hz, 1 H), 4.30 (d, J = 7.6 Hz, 2 H), 4.17 (t, J = 4.8 Hz, 2 H), 3.68-3.60 (m, 5 H), 3.46 (t, J = 4.8 Hz, 2 H), 3.00 (br. s, 4 H), 2.57 (br. s, 4 H), 2.31 (s, 3 H), 2.06 (br. s, 2 H), 1.66 (s, 2 H)。
(実施例104:化合物8-3-1の合成)
Figure 0007140337000157
化合物1-1-1の合成方法を利用し、工程1における化合物1.1を化合物23.4に変更し、工程4における4-(N-メチルピペラジン)アニリンを化合物10.8に変更して、化合物8-3-1(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 552.8;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.74 (s, 1 H), 7.85 (t, J = 4.0 Hz, 1 H), 7.38 (s, 1 H), 7.33 (d, J = 2.0 Hz, 1 H), 7.26 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.20 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 6.61 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 6.46-6.39 (m, 1 H), 5.92-5.86 (m, 1 H), 4.80 (s, 4 H), 4.26 (t, J= 4.4 Hz, 2 H), 3.90 (s, 2 H), 3.67 (s, 2 H), 2.51 (s, 2 H), 2.42 (s, 3 H), 0.98-0.85 (m, 4 H)。
(実施例105:化合物9-1-1の合成)
Figure 0007140337000158
化合物1-1-1の合成方法を利用し、工程1における化合物1.1を化合物2.6に変更し、工程4における4-(N-メチルピペラジン)アニリンを化合物11.5に変更して、化合物9-1-1(cis)を得た。
m/z: [M+H]+ 511.0;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.75 (s, 1 H), 7.54 (dd, J = 7.6, 8.4 Hz, 1 H), 7.42 (s, 1 H), 7.33 (s, 1 H), 7.16-7.23 (m, 1 H), 6.99 (d, J= 7.6 Hz, 1 H), 6.28 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 6.11 (dt, J = 7.6, 10.8 Hz, 1 H), 5.44 (dt, J = 7.6, 10.8 Hz, 1 H), 4.31 (d, J = 7.6 Hz, 2 H), 3.62 (br.s, 2 H), 3.47 (s, 2 H), 2.91 (s, 3 H), 2.37 (s, 3 H), 2.34 (d, J = 2.4 Hz, 2 H), 2.07 (br. s, 2 H), 1.63-1.57 (m, 2 H), 1.24 (s, 6 H)。
(実施例106:2-((7-ブロモヘプト-2-イン-1-イル)オキシ)テトラヒドロ-2H-ピランの合成)
Figure 0007140337000159
-78℃のドライアイスアセトン浴による冷却で、n-ブチルリチウム(12.6 mL)を2-(2-プロピニルオキシ)テトラヒドロピラン(4 g,28.5 mmol)の無水テトラヒドロフラン(40 mL)溶液に滴下し、体系内の温度が-70℃を超えないようにして、当該温度で45分間撹拌し、その後に1,4-ジブロモブタン (18.5 g,85.6 mmol)とヘキサメチルリン酸トリアミド(8 mL)の無水テトラヒドロフラン(40 mL)溶液を上記反応液に滴下し、当該温度でさらに1時間撹拌し、その後に反応体系を室温に徐々に昇温して一晩中撹拌した。氷浴条件下で飽和塩化アンモニウム水溶液で反応をクエンチし、水で希釈した後に酢酸エチル(30 mL×3)で抽出し、有機相を合わせて水、飽和食塩水で順次に洗浄し、有機相を分離し、濃縮して、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(石油エーテル/酢酸エチル=10/1)、油状液体としての2-((7-ブロモヘプト-2-イン-1-イル)オキシ)テトラヒドロ-2H-ピラン(7 g,収率:87%)を得た。
2-((7-ブロモヘプト-2-イン-1-イル)オキシ)テトラヒドロ-2H-ピランの合成方法を利用し、1,4-ジブロモブタンを1,3-ジブロモプロパンに変更して、2-((6-ブロモヘキサ-2-イン-1-イル)オキシ)テトラヒドロ-2H-ピランを得た。
2-((7-ブロモヘプト-2-イン-1-イル)オキシ)テトラヒドロ-2H-ピランの合成方法を利用し、1,4-ジブロモブタンを1,5-ジブロモペンタンに変更して、2-((8-ブロモオクチル-2-イン-1-イル)オキシ)テトラヒドロ-2H-ピランを得た。
(実施例107:化合物10-1-1の合成)
Figure 0007140337000160
工程1:化合物3-1(430 mg,1.16 mmol)を2-((6-ブロモヘキサ-2-イン-1-イル)オキシ)テトラヒドロ-2H-ピラン(303 mg,1.16 mmol)と炭酸カリウム(481 mg,3.48 mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(15 mL)溶液に添加し、反応体系を室温で3時間撹拌し、その後に水でクエンチし、水相を酢酸エチル(15 mL×3)で抽出し、有機相を合わせて水、飽和食塩水で順次に洗浄し、有機相を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)によって精製して、油状液体としての化合物6-2(333 mg,収率:52%)を得た。
工程2:Pd(dppf)Cl2のジクロロメタン錯体(10.4 mg,0.013 mmol)を化合物6-2(140 mg,0.25 mmol)とギ酸アンモニウム(32 mg,0.51 mmol)の1,4-ジオキサン(5 mL)溶液に添加し、反応体系を窒素ガスで3回置換し、その後に窒素ガス保護下で、100℃に昇温し、且つ2時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、ろ過し、ろ液を濃縮し、 残留物をprep-TLC(ジクロロメタン/メタノール=10/1)によって精製して、ブラウン固体としての化合物6-3(40 mg,収率:31%)を得た。
工程3:p-トルエンスルホン酸(3 mg,0.016 mmol)を化合物6-3(40 mg,0.078 mmol)のメタノール(5 mL)溶液に添加し、反応体系を50℃に添加し、2時間撹拌した。その後に反応液を室温に冷却し、ろ過し、ろ液を濃縮し、残留物をprep-TLC(ジクロロメタン/メタノール=10/1)によって精製して、ブラウン固体としての化合物6-4(15 mg,収率:45%)を得た。
m/z: [M+H]+427.2
工程4:氷浴条件下で、メタンスルホニルクロリド(31.1 mg,0.27 mmol)を化合物6-4(77 mg,0.18 mmol)とトリエチルアミン(36.5 mg,0.36 mmol)のジクロロメタン(10 mL)溶液に添加し、反応体系を室温で1時間撹拌し、水で反応をクエンチし、水相をジクロロメタンで抽出し(5 mL×3)、有機相を合わせて水、飽和食塩水で順次に洗浄し、有機相を濃縮して化合物6-5(91 mg,粗品)を得り、精製する必要がなく、そのまま次の反応に使用した。
工程5:炭酸カリウム(74.5 mg,0.54 mmol)を化合物6-5(91 mg,0.18 mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(15 mL)溶液に添加し、反応体系を室温で一晩中撹拌し、水で反応をクエンチし、水相を酢酸エチル(15 mL×3)で抽出し、有機相を合わせて水、飽和食塩水で順次に洗浄し、有機相を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=20/1)によって精製して、ブラウン固体としての化合物6-6(20 mg,収率:27%)を得た。
m/z: [M+H]+409.2
工程6:m-クロロペルオキシ安息香酸(10 mg,0.05 mmol)を化合物6-6(20 mg,0.05 mmol)のジクロロメタン(10 mL)溶液に添加し、反応体系を室温で2時間撹拌し、その後にそのまま濃縮して、化合物6-7(21.2 mg,粗品)を得、精製する必要がなく、そのまま次の反応に使用した。
m/z: [M+H]+425.1
工程7:化合物6-7(21.2 mg,0.05 mmol)を3-メトキシ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)アニリン(11.1 mg,0.05 mmol)とN,N-ジイソプロピルエチルアミン(12.9 mg,0.1 mmol)のトルエン溶液(10 mL)に添加し、反応体系を75℃に昇温して一晩中撹拌し、その後に反応体系をそのまま濃縮し、残留物をprep-HPLCによって精製して、黄色固体としての化合物10-1-1(9.3 mg,収率:27%)を得た。
m/z: [M+H]+582.2;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.35 (s, 1 H), 9.52 (s, 1 H), 8.88 (s, 1 H), 7.67 (d,J = 8.4 Hz, 1 H), 7.43 (s, 1 H), 7.39 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.27 (dd, J= 2.0, 8.8 Hz, 1 H), 6.91 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 4.81 (s, 2 H), 3.72 (s, 3 H), 3.51-3.43 (m, 4 H), 3.24-3.08 (m, 6 H), 2.91-2.82 (m, 5 H), 2.11 (br. s, 2 H), 1.88-1.83 (m, 2 H)。
(実施例108:化合物10-1-2の合成)
Figure 0007140337000161
化合物10-1-1の合成方法を利用し、工程8における3-メトキシ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)アニリンを4-(4-メチルピペラジン-1-イル)アニリンに変更して、化合物10-1-2を得た。
m/z: [M+H]+ 552.2;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 13.09-13.12 (br.s, 1 H), 8.37-8.52 (d, J = 6.0 Hz, 1 H), 7.32-7.54 (m, 3 H), 7.25-7.28 (m, 1 H), 6.96-7.07 (m, 2 H), 4.67(s, 2 H), 3.57-3.68 (m, 6 H), 3.05-3.08 (br. s, 2 H), 2.88 (s, 3 H), 2.02 (s, 2 H), 2.15 (s, 2 H), 1.41-1.43 (m, 2 H), 0.93-0.95 (m, 2 H)。
(実施例109:化合物10-1-3の合成)
Figure 0007140337000162
化合物10-1-1の合成方法を利用し、工程2における2-((6-ブロモヘキサ-2-イン-1-イル)オキシ)テトラヒドロ-2H-ピランを2-((7-ブロモヘプト-2-イン-1-イル)オキシ)テトラヒドロ-2H-ピランに変更して、化合物10-1-3を得た。
m/z: [M+H]+ 596.3;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 12.89-12.91 (br. s, 1 H), 8.87 (s, 1 H), 7.39 -7.48(m, 3 H), 7.13-7.22 (m, 1 H), 6.92-6.94 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 4.74 (s, 2 H), 4.55 (s, 2 H), 4.25- 4.29 (m, 2 H), 3.83 (s, 3 H), 3.44-3.58 (m, 6 H), 3.14-3.19 (br. s, 2 H), 3.14 (s, 3 H), 2.36-2.39 (t, J = 6.4 Hz, 2 H), 1.89-1.96 (br. s, 2 H), 1.62-1.66 (m, 2 H)。
(実施例110:化合物10-1-4の合成)
Figure 0007140337000163
化合物10-1-1の合成方法を利用し、工程2における2-((6-ブロモヘキサ-2-イン-1-イル)オキシ)テトラヒドロ-2H-ピランを2-((8-ブロモオクチル-2-イン-1-イル)オキシ)テトラヒドロ-2H-ピランに変更して、化合物10-1-4を得た。
m/z: [M+H]+ 610.4;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.85 (s, 1 H), 7.54-7.56 (br. s, 1 H), 7.39- 7.41 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.28-7.29(m, 1 H), 7.02-7.10 (m, 2 H), 6.86-6.88 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 4.76 (s, 2 H), 4.47 (s, 2 H), 4.21-4.25 (t, J = 6.8 Hz, 2 H), 3.73 (s, 3 H), 3.20 (s, 4 H), 2.53 (s, 3 H), 2.20 (s, 2 H), 1.93-1.98 (m, 2 H), 1.51-1.59 (m, 4 H)。
(実施例111:化合物7-2の合成)
Figure 0007140337000164
工程1:-78℃のドライアイスアセトン浴による冷却でn-ブチルリチウム(22 mL)を2-(2-プロピニルオキシ)テトラヒドロピラン(7 g,50 mmol)とN,N-ジメチルプロピレン尿素(640 mg,5.0 mmol)の無水テトラヒドロフラン(100 mL)溶液に滴下し、内温が-70℃を超えないようにし、反応体系を当該温度で30分間撹拌し、その後にプロピレンオキシド(8.8 g,200 mmol)を上記反応液に滴下し、さらに当該温度で1時間撹拌し、その後に反応体系を室温に徐々に昇温して一晩中撹拌した。反応体系を冰浴条件下で飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、水を添加し且つ酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機相を合わせて水、飽和食塩水で順次に洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)、無色油状物としての5-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)ペント-3-イン-1-オール(5.0 g,収率:54%)を得た。
工程2:冰浴条件下でアゾジカルボン酸ジイソプロピル(883 mg,4.37 mmol)をトリフェニルホスフィン(1.15 g, 4.37 mmol)の無水テトラヒドロフラン(10 mL)に添加し、反応体系を0℃で5分間撹拌し、5-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)ペント-3-イン-1-オール(804 mg,4.37 mmol)及び化合物3.2(1.0 g,4.37 mmol)を上記反応に添加して室温で一晩中撹拌し、反応液をそのまま濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)によって精製して、油状液体としての化合物7-1(1.7 g,収率:100%)を得た。
工程3:化合物7-1(1.7 g,4.37 mmol)、2-アリル-6-(メチルチオ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3(2H)-オン(971.3 mg,4.37mmol)、ヨウ化第一銅(835 mg,4.37 mmol)、N,N-ジメチルエチレンジアミン(385 mg,4.37 mmol)及び炭酸カリウム(1.21 g,8.74 mmol)を1,4-ジオキサン(40 mL)とN,N-ジメチルホルムアミド(4 mL)の混合溶液に溶解し、反応体系を100℃で一晩中撹拌した。反応液室温に冷却し、ろ過し、ろ液を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)によって精製して、油状液体としての化合物7-2(270 mg,収率:12%)を得た。
m/z: [M+H]+537.1
(実施例112:化合物10-1-5の合成)
Figure 0007140337000165
化合物10-1-1の合成方法(工程3~8)を利用し、工程3における化合物6-2を化合物7-2に変更して、化合物10-1-5を得た。
m/z: [M+H]+568.2;1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.85 (s, 1 H), 7.38-7.48 (m, 3 H), 7.18-7.20 (br. s, 1 H), 6.92-6.94 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 5.02-5.10 (br. s, 1 H), 4.77-4.78(d, J = 5.6 Hz, 2 H), 4.39-4.49(m, 2 H), 3.80-3.89(m, 4 H), 3.44-3.55 (m, 5 H), 3.15 (br. s, 2 H), 2.86 (s, 3 H), 2.53-2.57 (m, 2 H), 1.61-1.69(m, 2 H)。
(生物学的試験の実施例)
(実施例1:Wee1の酵素活性テスト)
本発明において、Wee1酵素触媒試験は、ATP-Glo Max発光検出キナーゼキット(Promega)を使用して実施された。キナーゼ活性は、キナーゼ反応後に溶液中に保持されたATPの量の定量的検出により評価された。試験における発光シグナルは、ATPの量に比例し、キナーゼ活性に反比例している。試験における化合物の濃度は、0.5 nM~30μMの範囲とした。化合物を10%DMSOに溶解し、5μLの溶液を50μLの反応に加え、最終反応におけるDMSOの濃度は1%であった。反応は30℃で50分間行った。50 μL反応混合液には、40 mMトリスヒドロキシメチルアミノメタン、pH7.4、10 mM MgCl2、0.1 mg/ml BSA、2 mM DTT、0.1 mg/ml Poly (Lys, Tyr)基質、10 μM ATP及びWee1が含まれていた。酵素反応後、50μLのATP-Glo Max発光検出キナーゼアッセイ溶液(Promega)を添加し、室温で15分間インキュベートした。マイクロプレートリーダーを使用して、発光シグナルを測定した。一部の試験では、既知のWee1阻害剤が陽性対照として追加された。Graphpadソフトウェアを使用して発光データを分析した。Wee1が存在しない場合の発光強度とWee1が存在する場合の発光強度との差は、100%活性(Lut - Luc)として定義された。化合物が存在する場合の発光強度シグナル(Lu)を使用して、活性%を次のように算出した。
% 活性 = {(Lut - Lu)/(Lut - Luc)}×100%,ここで、Lu=化合物の発光強度:
非線形回帰分析を使用して、%活性値と対応するシリーズ化合物濃度の用量効果曲線をプロットし、方程式が、Y=B+(T-B)/1+10((LogEC50-X)×Hill Slope)であり、Y=活性の百分率、B=最小活性の百分率、T=最大活性の百分率、X=化合物、及びHill Slopeの対数=傾斜因子又はHill係数である。IC50値は、最大活性の百分率の半分を引き起こす濃度によって決まる。
Figure 0007140337000166
(実施例2:p-CDK1Y15 ELISAアッセイに基づくWee1細胞活性の検出)
本発明では、細胞アッセイを使用して、化合物の生物活性を評価した。このアッセイは、ヒト大腸腺癌細胞株WiDrを使用して実施された。p-CDK1Y15 ELISAアッセイを使用することにより、特定のWee1阻害剤の活性を評価した。詳細なアッセイ方法は以下に説明される。
WiDr細胞は、10%FBSを含むDulbecco's Modified Eagle's培地で37℃及び5%CO2との培養条件で培養した。化合物の濃度範囲は0.5nM~30μMであった。化合物を希釈した後に、24ウェルプレートに加え、細胞とともに24時間インキュベートした。DMSOを陰性対照として使用した。一部のアッセイでは、既知のWee1阻害剤が陽性対照として添加された。製造元の指示に従って、p-CDK1Y15アッセイでは、細胞を溶解し、比色ELISAキットを使用したアッセイによって、p-CDK1Y15の数を判断した。分光光度計を使用して光学密度を測定した。Graphpadソフトウェアを使用してODデータを分析し、IC50値と化合物の適合曲線を得た。
Figure 0007140337000167
(実施例3:細胞増殖アッセイ)
本発明では、細胞アッセイを使用して、化合物の生物活性を評価した。MG63(ATCC CRL-1427)、ヒト骨肉腫細胞株を使用し、細胞をDulbecco’s Modified Eagle’s培地の96ウェルプレートで培養し、10%ウシ胎児血清及び1%(V / V)L-グルタミンが供給され、培養条件を37℃及び5%CO2とした。化合物の濃度範囲は4.5nM~30μMであった。Wee1阻害剤のストック溶液をDMSOに溶解し、濃度が指示される媒質に加え、72時間インキュベートした。陰性対照細胞はvehicleのみで処理された。一部のアッセイでは、既知のWee1阻害剤が陽性対照として添加された。製品仕様書の指示に従って、細胞計数キット(CCK-8、Sigma-Aldrich)を使用して、細胞の活性を評価した。Graphpadソフトウェアを使用してデータを分析し、IC50値と化合物の適合曲線を得た。
Figure 0007140337000168
注釈:生物学的実施例1、2、及び3における陽性対照はAZD1775で、化学名が2-アリル-1-(6-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピリジン-2-イル)-6-((4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル)アミノ)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3(2H)-オン(2-allyl-1-(6-(2-hydroxypropan-2-yl)pyridin-2-yl)-6-((4-(4-methylpiperazin-1-yl)phenyl)amino)-1H-pyrazolo[3,4-d]pyrimidin-3(2H)-one)である。
<付記>
本発明は以下の態様を含む。
<項1>
式Iで表される化合物、その異性体、プロドラッグ、安定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩。
Figure 0007140337000169

[式中、α結合は単結合、二重結合又は三重結合であり;
LはCRR’、O、又はNR’であり;L 1 はCRR 1 、O又はC(O)であり;WはN又はCR 7 であり;
R及びR 1 はそれぞれ水素、ハロゲン、-OR a 、-C(O)OR a 、-C(O)R a 、-C(O)NR a R b 、-C(O)NR a S(O) 2 R b 、-S(O) 1-2 R b 、-S(O) 2 NR a R b 、-S(O) 2 N(R a )C(O)R b 、-S(O)(=NCN)R a 、-S(O)(=NR c )R a 、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキルであり;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルが置換されている場合、-OH、-NH 2 、-NO 2 、-SH、ハロゲン、C 1-3 アルキル、C 1-3 アルコキシ、C 1-3 アルキルアミノから選択される1~3個の置換基により任意の位置で置換されてもよく;或いは、R及びR 1 はそれらが共に結合するC原子と一緒になって3~8員シクロアルキルを形成し;
R’は水素、-C(O)OR a 、-C(O)R a 、-C(O)NR a R b 、-C(O)NR a S(O) 2 R b 、-S(O) 1-2 R b 、-S(O) 2 NR a R b 、-S(O) 2 N(R a )C(O)R b 、-S(O)(=NCN)R a 、-S(O)(=NR c )R a 、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキルであり;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルが置換されている場合、-OH、-NH 2 、-NO 2 、-SH、ハロゲン、C 1-3 アルキル、C 1-3 アルコキシ、C 1-3 アルキルアミノから選択される1~3個の置換基により任意の位置で置換されてもよく;
R 2 は水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、メルカプト、アミノ、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、C 2-6 アルキニル、C 2-6 アルケニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、-OC(O)R c 、-OC(O)OR c 、-OC(O)N(R c ) 2 、-C(O)OR c 、-C(O)R c 、-C(O)N(R c ) 2 、-N(R c ) 2 、-NHC(O)R c 、-NHC(O)OR c 、-NHC(O)N(R c ) 2 、-NHS(O) 2 R c 、-S(O) 0-2 R c 又は-S(O) 2 N(R c ) 2 であり;
R 2 及びR’は独立して置換基であり、或いは、R 2 及びR’は互いに結合してA環を形成し;前記A環は置換若しくは無置換のC 3-15 シクロアルキル又は置換若しくは無置換の3~15員ヘテロシクロアルキルであり;前記A環が置換されている場合、オキソ、メルカプト、ハロゲン、-CN、-SR d 、-OR d 、-OC(O)R d 、-OC(O)OR d 、-OC(O)NR d R e 、-C(O)OR d 、-C(O)R d 、-C(O)NR d R e 、-NR d R e 、-NR d C(O)R e 、-N(R d )C(O)OR e 、-N(R d )C(O)NR d R e 、-NR d S(O) 2 R e 、-NR d C(=NH)R e 、-NR d C(=NH)NR d R e 、-S(O) 1-2 R e 、-S(O) 2 NR d R e 、-NR d S(O) 2 NR d R e 、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のアルケニル、置換若しくは無置換のアルキニルから選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、-CN、-NO 2 、-SR c 、-OR c 、-OC(O)R c 、-OC(O)OR c 、-OC(O)N(R c ) 2 、-C(O)OR c 、-C(O)R c 、-C(O)N(R c ) 2 、-N(R c ) 2 、-NHC(O)R c 、-NHC(O)OR c 、-NHC(O)N(R c ) 2 、-NHS(O) 2 R c 、-NHC(=NH)R c 、-NHC(=NH)N(R c ) 2 、-S(O) 1-2 R c 、-S(O) 2 N(R c ) 2 及び-NHS(O) 2 N(R c ) 2 から選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
R 3 は水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、メルカプト、アミノ、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、C 2-6 アルキニル、C 2-6 アルケニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、-OC(O)R c 、-OC(O)OR c 、-OC(O)N(R c ) 2 、-C(O)OR c 、-C(O)R c 、-C(O)N(R c ) 2 、-N(R c ) 2 、-NHC(O)R c 、-NHC(O)OR c 、-NHC(O)N(R c ) 2 、-NHS(O) 2 R c 、-S(O) 0-2 R c 又は-S(O) 2 N(R c ) 2 であり;
R 4 及びR 5 はそれぞれ独立して水素、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のアルコキシ、置換若しくは無置換のアルキルアミノ、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のアリール、置換若しくは無置換のヘテロアリール、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のアリールアルキル、置換若しくは無置換のヘテロアリールアルキル、置換若しくは無置換のアルケニル、置換若しくは無置換のアルキニルであり;前記アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、-CN、-NO 2 、-SR d 、-OR d 、-OC(O)R d 、-OC(O)OR d 、-OC(O)NR d R e 、-C(O)OR d 、-C(O)R d 、-C(O)NR d R e 、-NR d R e 、-NR d C(O)R e 、-N(R d )C(O)OR e 、-N(R d )C(O)NR d R e 、-NR d S(O) 2 R e 、-NR d C(=NH)R e 、-NR d C(=NH)NR d R e 、-S(O) 1-2 R e 、-S(O) 2 NR d R e 及び-NR d S(O) 2 NR d R e から選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
R 4 及びR 5 は独立して置換基であり、或いは、R 4 及びR 5 はそれらが結合する環原子と一緒になってB環を形成し、前記B環は置換若しくは無置換の単環式シクロアルキル、置換若しくは無置換の単環式ヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のスピロ環基、置換若しくは無置換のスピロヘテロシクリル、置換若しくは無置換のフェニル、又は置換若しくは無置換の5~12員ヘテロアリールであり;前記B環が置換されている場合、オキソ、ハロゲン、-CN、-NO 2 、-SR d 、-OR d 、-OC(O)R d 、-OC(O)OR d 、-OC(O)NR d R e 、-C(O)OR d 、-C(O)R d 、-C(O)NR d R e 、-NR d R e 、-NR d C(O)R e 、-N(R d )C(O)OR e 、-N(R d )C(O)NR d R e 、-NR d S(O) 2 R e 、-NR d C(=NH)R e 、-NR d C(=NH)NR d R e 、-S(O) 1-2 R e 、-S(O) 2 NR d R e 、-NR d S(O) 2 NR d R e 、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のアリール、置換若しくは無置換のヘテロアリール、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のアリールアルキル、置換若しくは無置換のヘテロアリールアルキル、置換若しくは無置換のアルケニル、置換若しくは無置換のアルキニルから選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、-CN、-NO 2 、-SR c 、-OR c 、-OC(O)R c 、-OC(O)OR c 、-OC(O)N(R c ) 2 、-C(O)OR c 、-C(O)R c 、-C(O)N(R c ) 2 、-N(R c ) 2 、-NHC(O)R c 、-NHC(O)OR c 、-NHC(O)N(R c ) 2 、-NHS(O) 2 R c 、-NHC(=NH)R c 、-NHC(=NH)N(R c ) 2 、-S(O) 1-2 R c 、-S(O) 2 N(R c ) 2 及び-NHS(O) 2 N(R c ) 2 から選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
R 6 及びR 7 はそれぞれ独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシル、メルカプト、シアノ、ニトロ、カルボキシル、アミノ、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、C 2-6 アルキニル、C 2-6 アルケニル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アリール、シクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、又はヘテロアリールであり;前記ヘテロシクロアルキルが置換されている場合、ハロゲン、C 1-3 アルキル、C 1-3 アルコキシ及びC 1-3 ハロアルキルから選択される1~3個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
各R a 及び各R b はそれぞれ独立して水素、ハロゲン、C 1-6 アルキル、C 1-6 アルコキシ、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-8 シクロアルキル、3~8員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~6員ヘテロアリール、C 3-8 シクロアルキルC 1-6 アルキル、3~8員ヘテロシクロアルキルC 1-6 アルキル、フェニルC 1-6 アルキル、又は5~6員ヘテロアリールC 1-6 アルキルから選択され;前記C 1-6 アルキル、C 1-6 アルコキシ、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-8 シクロアルキル、3~8員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、又は5~6員ヘテロアリールは無置換であり、或いは、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、C 1-6 アルキル、C 1-6 ハロアルキル、C 1-6 アルコキシ及びC 1-6 ハロアルコキシから選択される1種又は複数種の1~3個の置換基により任意の位置で任意に置換され;
各R c は独立して水素、C 1-6 アルキル、C 1-6 ハロアルキル、C 3-8 シクロアルキル、3~8員ヘテロシクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール、3~8員ヘテロシクロアルキルC 1-6 アルキル、C 3-8 シクロアルキルC 1-6 アルキル、フェニルC 1-6 アルキル又は5~6員ヘテロアリールC 1-6 アルキルから選択され;
各R d 及び各R e はそれぞれ独立して水素、ハロゲン、C 1-6 アルキル、C 1-6 アルコキシ、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-8 シクロアルキル、3~8員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、5~6員ヘテロアリール、C 3-8 シクロアルキルC 1-6 アルキル、3~8員ヘテロシクロアルキルC 1-6 アルキル、フェニルC 1-6 アルキル、又は5~6員ヘテロアリールC 1-6 アルキルから選択され;前記C 1-6 アルキル、C 1-6 アルコキシ、C 2-6 アルケニル、C 2-6 アルキニル、C 3-8 シクロアルキル、3~8員ヘテロシクロアルキル、C 6-10 アリール、又は5~6員ヘテロアリールは無置換であり、或いは、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、C 1-6 アルキル、C 1-6 ハロアルキル、C 1-6 アルコキシ、C 1-6 アルキルアミノ及びC 1-6 ハロアルコキシから選択される1種又は複数種の1~3個の置換基により任意の位置で任意に置換され;
m’は1~3の整数であり;
m及びnはそれぞれ独立して0~5の整数である。]
<項2>
α結合が二重結合であり;m’が1であることを特徴とする項1に記載の式Iで表される化合物、その異性体、プロドラッグ、安定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩。
<項3>
α結合が三重結合であり;m’が1であることを特徴とする項1に記載の式Iで表される化合物、その異性体、プロドラッグ、安定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩。
<項4>
前記R’は水素、-C(O)OR a 、-C(O)R a 、-C(O)NR a R b 、-S(O) 1-2 R b 、-C(O)NHS(O) 2 R b 、-S(O) 2 NR a R b 、-S(O) 2 NHC(O)R b 、-S(O)(=NCN)R a 、-S(O)(=NH)R a 、C 1-6 アルキル、又はC 3-8 シクロアルキルであり;
及び/又は、R 2 はHであり;
及び/又は、R 3 はH、F、-OH、又はC 1-6 アルコキシであり;
及び/又は、R 4 はH、置換若しくは無置換のC 1-6 アルキル、置換若しくは無置換のC 1-6 アルキルアミノ、置換若しくは無置換のC 3-8 シクロアルキル、置換若しくは無置換の3~9員ヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のフェニル、置換若しくは無置換の5~6員ヘテロアリール、置換若しくは無置換のC 3-8 シクロアルキルC 1-6 アルキル、置換若しくは無置換の3~8員ヘテロシクロアルキルC 1-6 アルキル、置換若しくは無置換のフェニルC 1-6 アルキル、置換若しくは無置換の5~6員ヘテロアリールC 1-6 アルキル、置換若しくは無置換のC 2-6 アルケニル、置換若しくは無置換のC 2-6 アルキニルであり;
及び/又は、R 5 はH、置換若しくは無置換のC 1-6 アルキル、置換若しくは無置換のC 1-6 アルキルアミノ、置換若しくは無置換のC 3-8 シクロアルキル、置換若しくは無置換の3~9員ヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のフェニル、置換若しくは無置換の5~6員ヘテロアリール、置換若しくは無置換のC 3-8 シクロアルキルC 1-6 アルキル、置換若しくは無置換の3~8員ヘテロシクロアルキルC 1-6 アルキル、置換若しくは無置換のフェニルC 1-6 アルキル、置換若しくは無置換の5~6員ヘテロアリールC 1-6 アルキル、置換若しくは無置換のC 2-6 アルケニル、置換若しくは無置換のC 2-6 アルキニルであることを特徴とする項1に記載の式Iで表される化合物、その異性体、プロドラッグ、安定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩。
<項5>
R 4
Figure 0007140337000170

であり;
或いは、R 5
Figure 0007140337000171

であることを特徴とする項1に記載の式Iで表される化合物、その異性体、プロドラッグ、安定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩。
<項6>
前記R 2 及びR’は互いに結合してA環を形成し;前記A環は置換若しくは無置換の5~8員ヘテロシクロアルキルであり;
及び/又は、前記R 4 及びR 5 はそれらが結合する環原子と一緒になってB環を形成し、前記B環は好ましく、置換若しくは無置換のC 4-8 単環式シクロアルキル、置換若しくは無置換の4~8員単環式ヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のC 7-12 スピロ環基、置換若しくは無置換の7~12員スピロヘテロシクリル、置換若しくは無置換のフェニル、又は置換若しくは無置換の5~10員ヘテロアリールであることを特徴とする項1に記載の式Iで表される化合物、その異性体、プロドラッグ、安定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩。
<項7>
式Iで表される化合物は式II又はII’で表される化合物であり、
Figure 0007140337000172

式中、X及びYはそれぞれ結合、-CR 8 R 8a -、-NR 9 -、-O-、-C(O)-、又は-S(O) 1-2 -であり;
ZはH/H、O又はSであり;
R 8 及びR 9 はそれぞれ独立して水素、ハロゲン、-CN、-SR d 、-OR d 、-OC(O)R d 、-OC(O)OR d 、-OC(O)NR d R e 、-C(O)OR d 、-C(O)R d 、-C(O)NR d R e 、-NR d R e 、-NR d C(O)R e 、-N(R d )C(O)OR e 、-N(R d )C(O)NR d R e 、-NR d S(O) 2 R e 、-NR d C(=NH)R e 、-NR d C(=NH)NR d R e 、-S(O) 1-2 R e 、-S(O) 2 NR d R e 、-NR d S(O) 2 NR d R e 、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のアルケニル、置換若しくは無置換のアルキニルであり;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、-CN、-NO 2 、-SR c 、-OR c 、-OC(O)R c 、-OC(O)OR c 、-OC(O)N(R c ) 2 、-C(O)OR c 、-C(O)R c 、-C(O)N(R c ) 2 、-N(R c ) 2 、-NHC(O)R c 、-NHC(O)OR c 、-NHC(O)N(R c ) 2 、-NHS(O) 2 R c 、-NHC(=NH)R c 、-NHC(=NH)N(R c ) 2 、-S(O) 1-2 R c 、-S(O) 2 N(R c ) 2 及び-NHS(O) 2 N(R c ) 2 から選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
R 8a はそれぞれ独立して水素、ハロゲン又はアルキルであり;
或いは、R 8 及びR 8a はそれぞれそれらが共に結合するC原子と一緒になって3~8員シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルを形成し;前記ヘテロシクロアルキルはN、O、S(O) 1-2 から選択される1~2個のヘテロ原子又は基を含み;
R 3 、R 4 、R 5 、R 6 、W、L 1 、m、n、R c 、R d 、R e の定義は、請求項1に記載したとおりであることを特徴とする項1に記載の式Iで表される化合物、その異性体、プロドラッグ、安定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩。
<項8>
前記式Iで表される化合物は式I-1、I-2、I-3又はI-6で表されるものであり、
Figure 0007140337000173

I-1において、Mは結合、-CR 12 R 12a -、-NR 13 -、又は-O-であり;
Uは結合、-CR 12 R 12a -、-NR 13 -、-C(O)-、又は-S(O) 1-2 -であり;
Vは結合、-NR 13 -、-O-、又は-CR 12 R 12a -であり;
R 10 、R 11 及びR 12 はそれぞれ独立して水素、ハロゲン、-SR d 、-OR d 、-OC(O)R d 、-OC(O)OR d 、-OC(O)NR d R e 、-C(O)OR d 、-C(O)R d 、-C(O)NR d R e 、-NR d R e 、-NR d C(O)R e 、-N(R d )C(O)OR e 、-N(R d )C(O)NR d R e 、-NR d S(O) 2 R e 、-NR d C(=NH)R e 、-NR d C(=NH)NR d R e 、-S(O) 1-2 R e 、-S(O) 2 NR d R e 、-NR d S(O) 2 NR d R e 、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のアリールアルキル、置換若しくは無置換のヘテロアリールアルキル、置換若しくは無置換のアルケニル、置換若しくは無置換のアルキニルであり;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、-CN、-NO 2 、-SR c 、-OR c 、-OC(O)R c 、-OC(O)OR c 、-OC(O)N(R c ) 2 、-C(O)OR c 、-C(O)R c 、-C(O)N(R c ) 2 、-N(R c ) 2 、-NHC(O)R c 、-NHC(O)OR c 、-NHC(O)N(R c ) 2 、-NHS(O) 2 R c 、-NHC(=NH)R c 、-NHC(=NH)N(R c ) 2 、-S(O) 1-2 R c 、-S(O) 2 N(R c ) 2 及び-NHS(O) 2 N(R c ) 2 から選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
R 10a 、R 11a 及びR 12a はそれぞれ独立して水素、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン又はアルキルであり;
或いは、R 10 とR 10a 、R 11 とR 11a 、R 12 とR 12a はそれぞれそれらが共に結合するC原子と一緒になってC 3-8 シクロアルキル又は3~8員ヘテロシクロアルキルを形成し;前記ヘテロシクロアルキルはN、O、S(O) 1-2 から選択される1~2個のヘテロ原子又は基を含み;
或いは、R 10 とR 10a 、R 11 とR 11a 、R 12 とR 12a はそれぞれそれらが共に結合するC原子と一緒になってカルボニルを形成し;
R 13 は水素、-OR d 、-C(O)OR d 、-C(O)R d 、-C(O)NR d R e 、-S(O) 1-2 R e 、-S(O) 2 NR d R e 、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のアリール、置換若しくは無置換のヘテロアリール、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のアリールアルキル、置換若しくは無置換のヘテロアリールアルキル、置換若しくは無置換のアルケニル、置換若しくは無置換のアルキニルであり;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、-CN、-NO 2 、-SR c 、-OR c 、-OC(O)R c 、-OC(O)OR c 、-OC(O)N(R c ) 2 、-C(O)OR d 、-C(O)R d 、-C(O)N(R c ) 2 、-N(R c ) 2 、-NHC(O)R c 、-NHC(O)OR c 、-NHC(O)N(R c ) 2 、-NHS(O) 2 R c 、-NHC(=NH)R c 、-NHC(=NH)N(R c ) 2 、-S(O) 1-2 R c 、-S(O) 2 N(R c ) 2 及び-NHS(O) 2 N(R c ) 2 から選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
Figure 0007140337000174

I-2において、TはN又はCR 14 ’であり;
R 14 及びR 14 ’はそれぞれ独立して水素、-OR d 、-C(O)OR d 、-C(O)R d 、-C(O)NR d R e 、-S(O) 1-2 R e 、-S(O) 2 NR d R e 、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のアリール、置換若しくは無置換のヘテロアリール、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のアリールアルキル、置換若しくは無置換のヘテロアリールアルキル、置換若しくは無置換のアルケニル、置換若しくは無置換のアルキニルであり;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、-CN、-NO 2 、-SR c 、-OR c 、-OC(O)R c 、-OC(O)OR c 、-OC(O)N(R c ) 2 、-C(O)OR d 、-C(O)R d 、-C(O)N(R c ) 2 、-N(R c ) 2 、-NHC(O)R c 、-NHC(O)OR c 、-NHC(O)N(R c ) 2 、-NHS(O) 2 R c 、-NHC(=NH)R c 、-NHC(=NH)N(R c ) 2 、-S(O) 1-2 R c 、-S(O) 2 N(R c ) 2 及び-NHS(O) 2 N(R c ) 2 から選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
Figure 0007140337000175

I-3又はI-6において、DはCR 17 、又はNであり;
Eは-CR 17 R 17a -又は-NR 15 -であり;
sは0、1又は2であり;
tは0、1又は2であり;
R 15 は水素、-OR d 、-C(O)OR d 、-C(O)R d 、-C(O)NR d R e 、-S(O) 1-2 R e 、-S(O) 2 NR d R e 、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のアリール、置換若しくは無置換のヘテロアリール、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のアリールアルキル、置換若しくは無置換のヘテロアリールアルキル、置換若しくは無置換のアルケニル、置換若しくは無置換のアルキニルであり;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、-CN、-NO 2 、-SR c 、-OR c 、-OC(O)R c 、-OC(O)OR c 、-OC(O)N(R c ) 2 、-C(O)OR d 、-C(O)R d 、-C(O)N(R c ) 2 、-N(R c ) 2 、-NHC(O)R c 、-NHC(O)OR c 、-NHC(O)N(R c ) 2 、-NHS(O) 2 R c 、-NHC(=NH)R c 、-NHC(=NH)N(R c ) 2 、-S(O) 1-2 R c 、-S(O) 2 N(R c ) 2 及び-NHS(O) 2 N(R c ) 2 から選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
R 16 は水素、ハロゲン、オキソ、-CN、-SR d 、-OR d 、-OC(O)R d 、-OC(O)OR d 、-OC(O)NR d R e 、-C(O)OR d 、-C(O)R d 、-C(O)NR d R e 、-NR d R e 、-NR d C(O)R e 、-N(R d )C(O)OR e 、-N(R d )C(O)NR d R e 、-NR d S(O) 2 R e 、-NR d C(=NH)R e 、-NR d C(=NH)NR d R e 、-S(O) 1-2 R e 、-S(O) 2 NR d R e 、-NR d S(O) 2 NR d R e 、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のアリール、置換若しくは無置換のヘテロアリール、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のアリールアルキル、置換若しくは無置換のヘテロアリールアルキル、置換若しくは無置換のアルケニル、置換若しくは無置換のアルキニルであり;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、-CN、-NO 2 、-SR c 、-OR c 、-OC(O)R c 、-OC(O)OR c 、-OC(O)N(R c ) 2 、-C(O)OR d 、-C(O)R d 、-C(O)N(R c ) 2 、-N(R c ) 2 、-NHC(O)R c 、-NHC(O)OR c 、-NHC(O)N(R c ) 2 、-NHS(O) 2 R c 、-NHC(=NH)R c 、-NHC(=NH)N(R c ) 2 、-S(O) 1-2 R c 、-S(O) 2 N(R c ) 2 及び-NHS(O) 2 N(R c ) 2 から選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
R 17 は水素、ハロゲン、-CN、-SR d 、-OR d 、-OC(O)R d 、-OC(O)OR d 、-OC(O)NR d R e 、-C(O)OR d 、-C(O)R d 、-C(O)NR d R e 、-NR d R e 、-NR d C(O)R e 、-N(R d )C(O)OR e 、-N(R d )C(O)NR d R e 、-NR d S(O) 2 R e 、-NR d C(=NH)R e 、-NR d C(=NH)NR d R e 、-S(O) 1-2 R e 、-S(O) 2 NR d R e 、-NR d S(O) 2 NR d R e 、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のアリール、置換若しくは無置換のヘテロアリール、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のアリールアルキル、置換若しくは無置換のヘテロアリールアルキル、置換若しくは無置換のアルケニル、置換若しくは無置換のアルキニルであり;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、-CN、-NO 2 、-SR c 、-OR c 、-OC(O)R c 、-OC(O)OR c 、-OC(O)N(R c ) 2 、-C(O)OR c 、-C(O)R c 、-C(O)N(R c ) 2 、-N(R c ) 2 、-NHC(O)R c 、-NHC(O)OR c 、-NHC(O)N(R c ) 2 、-NHS(O) 2 R c 、-NHC(=NH)R c 、-NHC(=NH)N(R c ) 2 、-S(O) 1-2 R c 、-S(O) 2 N(R c ) 2 及び-NHS(O) 2 N(R c ) 2 から選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
R 17a は水素、ハロゲン又はアルキルであることを特徴とする項1に記載の式Iで表される化合物、その異性体、プロドラッグ、安定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩。
<項9>
I-1において、R 10 、R 10a はそれらが共に結合するC原子と一緒になって3員環を形成し、Uは-CH 2 -であり、R 11 及びR 11a はHであり;
或いは、R 11 、R 11a はそれらが共に結合するC原子と一緒になって3員環を形成し、Uは-CH 2 -であり、R 10 及びR 10a はHであり;
或いは、R 11 及びR 11a はHであり、Uは
Figure 0007140337000176

であり、R 10 及びR 10a はHであり;
或いは、R 11 及びR 11a はそれぞれ-CH 3 であり、Uは-CH 2 -であり、R 10 及びR 10a はHであり;
及び/又は、R 3 はHであることを特徴とする項8に記載の式Iで表される化合物、その異性体、プロドラッグ、安定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩。
<項10>
I-2において、TはN又はCHであり;R 14 は置換若しくは無置換のC 1-6 アルキル、置換若しくは無置換のC 3-8 シクロアルキル、置換若しくは無置換の3~8員ヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のC 3-8 シクロアルキルC 1-6 アルキル、又は置換若しくは無置換の3~8員ヘテロシクロアルキルC 1-6 アルキルであり;前記C 1-6 アルキル、C 3-8 シクロアルキル、3~8員ヘテロシクロアルキル、C 3-8 シクロアルキルC 1-6 アルキル又は3~8員ヘテロシクロアルキルC 1-6 アルキルは、ハロゲン、C 1-4 アルキル、C 1-3 ハロアルキル、C 1-3 ハロアルコキシ、ヒドロキシC 1-3 アルキル、アミノC 1-3 アルキル、-CN、-OR d 、-C(O)OR d 、-C(O)R d 、-C(O)NR d R e 、-NR d R e 、-S(O) 1-2 R e 、-S(O) 2 NR d R e 及び-NR d S(O) 2 NR d R e から選択される1~3個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;R d 及びR e はそれぞれ独立してH又はC 1-4 アルキルであり;
或いは、TはCR 14 ’であり;R 14 ’は置換若しくは無置換のC 1-6 アルキル、置換若しくは無置換のC 3-8 シクロアルキル、置換若しくは無置換の3~8員ヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のC 3-8 シクロアルキルC 1-6 アルキル、又は置換若しくは無置換の3~8員ヘテロシクロアルキルC 1-6 アルキルであり;前記C 1-6 アルキル、C 3-8 シクロアルキル、3~8員ヘテロシクロアルキル、C 3-8 シクロアルキルC 1-6 アルキル又は3~8員ヘテロシクロアルキルC 1-6 アルキルは、ハロゲン、C 1-4 アルキル、C 1-3 ハロアルキル、C 1-3 ハロアルコキシ、ヒドロキシC 1-3 アルキル、アミノC 1-3 アルキル、-CN、-OR d 、-C(O)OR d 、-C(O)R d 、-C(O)NR d R e 、-NR d R e 、-S(O) 1-2 R e 、-S(O) 2 NR d R e 及び-NR d S(O) 2 NR d R e から選択される1~3個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;R d 及びR e はそれぞれ独立してH又はC 1-4 アルキルであり;R 14 は水素であり;
或いは、TはCHであり;R 14 は水素又はC 1-6 アルキルであり;R 6 は-N(CH 3 ) 2 、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル又はアゼチジニルであり;そのうち、前記ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル又はアゼチジニルはF、Cl、-CH 3 、-OCH 3 、-OCF 3 、-CF 3 、又は-CHF 2 から選択される1個の置換基により任意の位置で任意に置換されてもよいことを特徴とする項8に記載の式Iで表される化合物、その異性体、プロドラッグ、安定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩。
<項11>
I-3又はI-6において、DはN又はCHであり;
及び/又は、R 6 はH、F、Cl、-CN、-CH 3 、-CH 2 OH、又は-CH 2 OCH 3 であり;
及び/又は、R 15 はH、-OR d 、-C(O)OR d 、-C(O)R d 、-C(O)NR d R e 、-S(O) 1-2 R e 、-S(O) 2 NR d R e 、置換若しくは無置換のC 1-4 アルキルであり;前記C 1-4 アルキルはハロゲン、C 1-3 ハロアルキル、-CN、-OR c 及び-N(R c ) 2 から選択される1~3個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;R c 、R d 及びR e はそれぞれ独立してH又はC 1-4 アルキルであり;
及び/又は、R 16 はH、-CH 3 、-CH 2 OH、又は-CH 2 OCH 3 であることを特徴とする項8に記載の式Iで表される化合物、その異性体、プロドラッグ、安定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩。
<項12>
前記式Iで表される化合物は式II-1、II-2、II-3又はII-6であり:
Figure 0007140337000177

II-1において、X及びYはそれぞれ結合、-CR 8 R 8a -、-NR 9 -、O、-C(O)-、又は-S(O) 1-2 -であり;
ZはH/H、O又はSであり;
Figure 0007140337000178

II-2において、X及びYはそれぞれ結合、-CR 8 R 8a -、-NR 9 -、O、-C(O)-、又は-S(O) 1-2 -であり;
ZはH/H、O又はSであり;
Figure 0007140337000179

II-3又はII-6において、X及びYはそれぞれ結合、-CR 8 R 8a -、-NR 9 -、O、-C(O)-、又は-S(O) 1-2 -であり;
ZはH/H、O又はSであることを特徴とする項7~11のいずれか一項に記載の式Iで表される化合物、その異性体、プロドラッグ、安定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩。
<項13>
Xは結合又はOであり;Yは-CH 2 -、-CH(CH 3 )-、又は-C(CH 3 ) 2 -であることを特徴とする項12に記載の式Iで表される化合物、その異性体、プロドラッグ、安定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩。
<項14>
前記式Iで表される化合物は、以下の構造のいずれかであり、
Figure 0007140337000180

Figure 0007140337000181

Figure 0007140337000182

Figure 0007140337000183

Figure 0007140337000184

Figure 0007140337000185

Figure 0007140337000186

ただし、
Figure 0007140337000187

は二重結合の配置がシス、トランス、又はシス-トランス異性体の混合物であることを示す、ことを特徴とする項1に記載の式Iで表される化合物、その異性体、プロドラッグ、安定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩。
<項15>
治療有効な量の活性成分、及び薬学的に許容される助剤を含み、
前記活性成分が項1~14のいずれか一項に記載の式Iで表される化合物、その異性体、プロドラッグ、安定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩を含み、
前記薬学的に許容される助剤が薬学的に許容される担体、希釈剤及び/又は賦形剤である、医薬組成物。
<項16>
Wee1阻害剤の製造における項1~14のいずれか一項に記載の式(I)で表される化合物、その異性体、プロドラッグ、安定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩、或いは項15に記載の医薬組成物の応用。
<項17>
癌に対する化学療法又は放射線療法の増感剤の製造における項1~14のいずれか一項に記載の式(I)で表される化合物、その異性体、プロドラッグ、安定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩、或いは項15に記載の医薬組成物の応用。
<項18>
Wee1により媒介される関連疾患の治療及び/又は緩和のための医薬の製造における項1~14のいずれか一項に記載の式(I)で表される化合物、その異性体、プロドラッグ、安定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩、或いは項15に記載の医薬組成物の応用。
<項19>
Wee1により媒介される関連疾患の治療及び/又は緩和のために、前記医薬を、さらに他の種類の治療剤及び/又は治療方法の1種又は複数種と組み合わせて使用することを特徴とする項18に記載の応用。
<項20>
前記Wee1により媒介される関連疾患は癌であることを特徴とする項18又は19に記載の応用。

Claims (16)

  1. 式Iで表される化合物、その立体異性体、定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩。
    Figure 0007140337000188

    [式中、α結合は単結合、二重結合又は三重結合であり;
    LはCRR’、O、又はNR’であり;L1はCRR1、O又はC(O)であり;WはN又はCR7であり;
    R及びR1はそれぞれ水素、ハロゲン、-ORa、-C(O)ORa、-C(O)Ra、-C(O)NRaRb、-C(O)NRaS(O)2Rb、-S(O)1-2Rb、-S(O)2NRaRb、-S(O)2N(Ra)C(O)Rb、-S(O)(=NCN)Ra、-S(O)(=NRc)Ra、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキルであり;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルが置換されている場合、-OH、-NH2、-NO2、-SH、ハロゲン、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、C1-3アルキルアミノから選択される1~3個の置換基により任意の位置で置換されてもよく;或いは、R及びR1はそれらが共に結合するC原子と一緒になって3~8員シクロアルキルを形成し;
    R’は水素、-C(O)ORa、-C(O)Ra、-C(O)NRaRb、-C(O)NRaS(O)2Rb、-S(O)1-2Rb、-S(O)2NRaRb、-S(O)2N(Ra)C(O)Rb、-S(O)(=NCN)Ra、-S(O)(=NRc)Ra、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキルであり;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルが置換されている場合、-OH、-NH2、-NO2、-SH、ハロゲン、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、C1-3アルキルアミノから選択される1~3個の置換基により任意の位置で置換されてもよく;
    R2は水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、メルカプト、アミノ、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、C2-6アルキニル、C2-6アルケニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、-OC(O)Rc、-OC(O)ORc、-OC(O)N(Rc)2、-C(O)ORc、-C(O)Rc、-C(O)N(Rc)2、-N(Rc)2、-NHC(O)Rc、-NHC(O)ORc、-NHC(O)N(Rc)2、-NHS(O)2Rc、-S(O)0-2Rc又は-S(O)2N(Rc)2であり;
    R2及びR’は独立して置換基であり、或いは、R2及びR’は互いに結合してA環を形成し;前記A環は置換若しくは無置換のC3-15シクロアルキル又は置換若しくは無置換の3~15員ヘテロシクロアルキルであり;前記A環が置換されている場合、オキソ、メルカプト、ハロゲン、-CN、-SRd、-ORd、-OC(O)Rd、-OC(O)ORd、-OC(O)NRdRe、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)NRdRe、-NRdRe、-NRdC(O)Re、-N(Rd)C(O)ORe、-N(Rd)C(O)NRdRe、-NRdS(O)2Re、-NRdC(=NH)Re、-NRdC(=NH)NRdRe、-S(O)1-2Re、-S(O)2NRdRe、-NRdS(O)2NRdRe、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のアルケニル、置換若しくは無置換のアルキニルから選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、-CN、-NO2、-SRc、-ORc、-OC(O)Rc、-OC(O)ORc、-OC(O)N(Rc)2、-C(O)ORc、-C(O)Rc、-C(O)N(Rc)2、-N(Rc)2、-NHC(O)Rc、-NHC(O)ORc、-NHC(O)N(Rc)2、-NHS(O)2Rc、-NHC(=NH)Rc、-NHC(=NH)N(Rc)2、-S(O)1-2Rc、-S(O)2N(Rc)2及び-NHS(O)2N(Rc)2から選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
    R3は水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、メルカプト、アミノ、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、C2-6アルキニル、C2-6アルケニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、-OC(O)Rc、-OC(O)ORc、-OC(O)N(Rc)2、-C(O)ORc、-C(O)Rc、-C(O)N(Rc)2、-N(Rc)2、-NHC(O)Rc、-NHC(O)ORc、-NHC(O)N(Rc)2、-NHS(O)2Rc、-S(O)0-2Rc又は-S(O)2N(Rc)2であり;
    R4及びR5はそれぞれ独立して水素、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のアルコキシ、置換若しくは無置換のアルキルアミノ、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のアリール、置換若しくは無置換のヘテロアリール、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のアリールアルキル、置換若しくは無置換のヘテロアリールアルキル、置換若しくは無置換のアルケニル、置換若しくは無置換のアルキニルであり;前記アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、-CN、-NO2、-SRd、-ORd、-OC(O)Rd、-OC(O)ORd、-OC(O)NRdRe、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)NRdRe、-NRdRe、-NRdC(O)Re、-N(Rd)C(O)ORe、-N(Rd)C(O)NRdRe、-NRdS(O)2Re、-NRdC(=NH)Re、-NRdC(=NH)NRdRe、-S(O)1-2Re、-S(O)2NRdRe及び-NRdS(O)2NRdReから選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
    R4及びR5は独立して置換基であり、或いは、R4及びR5はそれらが結合する環原子と一緒になってB環を形成し、前記B環は置換若しくは無置換の単環式シクロアルキル、置換若しくは無置換の単環式ヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のスピロシクロアルキル基、置換若しくは無置換のスピロヘテロシクリル、置換若しくは無置換のフェニル、又は置換若しくは無置換の5~12員ヘテロアリールであり;前記B環が置換されている場合、オキソ、ハロゲン、-CN、-NO2、-SRd、-ORd、-OC(O)Rd、-OC(O)ORd、-OC(O)NRdRe、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)NRdRe、-NRdRe、-NRdC(O)Re、-N(Rd)C(O)ORe、-N(Rd)C(O)NRdRe、-NRdS(O)2Re、-NRdC(=NH)Re、-NRdC(=NH)NRdRe、-S(O)1-2Re、-S(O)2NRdRe、-NRdS(O)2NRdRe、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のアリール、置換若しくは無置換のヘテロアリール、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のアリールアルキル、置換若しくは無置換のヘテロアリールアルキル、置換若しくは無置換のアルケニル、置換若しくは無置換のアルキニルから選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、-CN、-NO2、-SRc、-ORc、-OC(O)Rc、-OC(O)ORc、-OC(O)N(Rc)2、-C(O)ORc、-C(O)Rc、-C(O)N(Rc)2、-N(Rc)2、-NHC(O)Rc、-NHC(O)ORc、-NHC(O)N(Rc)2、-NHS(O)2Rc、-NHC(=NH)Rc、-NHC(=NH)N(Rc)2、-S(O)1-2Rc、-S(O)2N(Rc)2及び-NHS(O)2N(Rc)2から選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
    R6及びR7はそれぞれ独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシル、メルカプト、シアノ、ニトロ、カルボキシル、アミノ、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、C2-6アルキニル、C2-6アルケニル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アリール、シクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、又はヘテロアリールであり;前記ヘテロシクロアルキルが置換されている場合、ハロゲン、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ及びC1-3ハロアルキルから選択される1~3個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
    各Ra及び各Rbはそれぞれ独立して水素、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、3~8員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~6員ヘテロアリール、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、3~8員ヘテロシクロアルキルC1-6アルキル、フェニルC1-6アルキル、又は5~6員ヘテロアリールC1-6アルキルから選択され;前記C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、3~8員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、又は5~6員ヘテロアリールは無置換であり、或いは、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ及びC1-6ハロアルコキシから選択される1種又は複数種の1~3個の置換基により任意の位置で任意に置換され;
    各Rcは独立して水素、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-8シクロアルキル、3~8員ヘテロシクロアルキル、フェニル、5~6員ヘテロアリール、3~8員ヘテロシクロアルキルC1-6アルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、フェニルC1-6アルキル又は5~6員ヘテロアリールC1-6アルキルから選択され;
    各Rd及び各Reはそれぞれ独立して水素、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、3~8員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、5~6員ヘテロアリール、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル、3~8員ヘテロシクロアルキルC1-6アルキル、フェニルC1-6アルキル、又は5~6員ヘテロアリールC1-6アルキルから選択され;前記C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、3~8員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、又は5~6員ヘテロアリールは無置換であり、或いは、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルアミノ及びC1-6ハロアルコキシから選択される1種又は複数種の1~3個の置換基により任意の位置で任意に置換され;
    m’は1~3の整数であり;
    m及びnはそれぞれ独立して0~5の整数である。]
  2. α結合が二重結合であり;m’が1であることを特徴とする請求項1に記載の式Iで表される化合物、その立体異性体、定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩。
  3. α結合が三重結合であり;m’が1であることを特徴とする請求項1に記載の式Iで表される化合物、その立体異性体、定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩。
  4. R’は水素、-C(O)ORa、-C(O)Ra、-C(O)NRaRb、-S(O)1-2Rb、-C(O)NHS(O)2Rb、-S(O)2NRaRb、-S(O)2NHC(O)Rb、-S(O)(=NCN)Ra、-S(O)(=NH)Ra、C1-6アルキル、又はC3-8シクロアルキルであり;
    及び/又は、R2はHであり;
    及び/又は、R3はH、F、-OH、又はC1-6アルコキシであり;
    及び/又は、R4はH、置換若しくは無置換のC1-6アルキル、置換若しくは無置換のC1-6アルキルアミノ、置換若しくは無置換のC3-8シクロアルキル、置換若しくは無置換の3~9員ヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のフェニル、置換若しくは無置換の5~6員ヘテロアリール、置換若しくは無置換のC3-8シクロアルキルC1-6アルキル、置換若しくは無置換の3~8員ヘテロシクロアルキルC1-6アルキル、置換若しくは無置換のフェニルC1-6アルキル、置換若しくは無置換の5~6員ヘテロアリールC1-6アルキル、置換若しくは無置換のC2-6アルケニル、置換若しくは無置換のC2-6アルキニルであり;
    及び/又は、R5はH、置換若しくは無置換のC1-6アルキル、置換若しくは無置換のC1-6アルキルアミノ、置換若しくは無置換のC3-8シクロアルキル、置換若しくは無置換の3~9員ヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のフェニル、置換若しくは無置換の5~6員ヘテロアリール、置換若しくは無置換のC3-8シクロアルキルC1-6アルキル、置換若しくは無置換の3~8員ヘテロシクロアルキルC1-6アルキル、置換若しくは無置換のフェニルC1-6アルキル、置換若しくは無置換の5~6員ヘテロアリールC1-6アルキル、置換若しくは無置換のC2-6アルケニル、置換若しくは無置換のC2-6アルキニルであることを特徴とする請求項1に記載の式Iで表される化合物、その立体異性体、定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩。
  5. R4
    Figure 0007140337000189

    であり;
    或いは、R5
    Figure 0007140337000190

    であることを特徴とする請求項1に記載の式Iで表される化合物、その立体異性体、定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩。
  6. 前記R2及びR’は互いに結合してA環を形成し;前記A環は置換若しくは無置換の5~8員ヘテロシクロアルキルであり;
    及び/又は、前記R4及びR5はそれらが結合する環原子と一緒になってB環を形成し、前記B環は好ましく、置換若しくは無置換のC4-8単環式シクロアルキル、置換若しくは無置換の4~8員単環式ヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のC7-12スピロシクロアルキル基、置換若しくは無置換の7~12員スピロヘテロシクリル、置換若しくは無置換のフェニル、又は置換若しくは無置換の5~10員ヘテロアリールであることを特徴とする請求項1に記載の式Iで表される化合物、その立体異性体、定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩。
  7. 式Iで表される化合物は式II又はII’で表される化合物であり、
    Figure 0007140337000191

    式中、X及びYはそれぞれ結合、-CR8R8a-、-NR9-、-O-、-C(O)-、又は-S(O)1-2-であり;
    ZはH/H、O又はSであり;
    R8及びR9はそれぞれ独立して水素、ハロゲン、-CN、-SRd、-ORd、-OC(O)Rd、-OC(O)ORd、-OC(O)NRdRe、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)NRdRe、-NRdRe、-NRdC(O)Re、-N(Rd)C(O)ORe、-N(Rd)C(O)NRdRe、-NRdS(O)2Re、-NRdC(=NH)Re、-NRdC(=NH)NRdRe、-S(O)1-2Re、-S(O)2NRdRe、-NRdS(O)2NRdRe、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のアルケニル、置換若しくは無置換のアルキニルであり;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、-CN、-NO2、-SRc、-ORc、-OC(O)Rc、-OC(O)ORc、-OC(O)N(Rc)2、-C(O)ORc、-C(O)Rc、-C(O)N(Rc)2、-N(Rc)2、-NHC(O)Rc、-NHC(O)ORc、-NHC(O)N(Rc)2、-NHS(O)2Rc、-NHC(=NH)Rc、-NHC(=NH)N(Rc)2、-S(O)1-2Rc、-S(O)2N(Rc)2及び-NHS(O)2N(Rc)2から選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
    R8aはそれぞれ独立して水素、ハロゲン又はアルキルであり;
    或いは、R8及びR8aはそれぞれそれらが共に結合するC原子と一緒になって3~8員シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルを形成し;前記ヘテロシクロアルキルはN、O、S(O)1-2から選択される1~2個のヘテロ原子又は基を含み;
    R3、R4、R5、R6、W、L1、m、n、Rc、Rd、Reの定義は、請求項1に記載したとおりであることを特徴とする請求項1に記載の式Iで表される化合物、その立体異性体、定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩。
  8. 前記式Iで表される化合物は式I-1、I-2、I-3又はI-6で表されるものであり、
    Figure 0007140337000192

    I-1において、Mは結合、-CR12R12a-、-NR13-、又は-O-であり;
    Uは結合、-CR12R12a-、-NR13-、-C(O)-、又は-S(O)1-2-であり;
    Vは結合、-NR13-、-O-、又は-CR12R12a-であり;
    R10、R11及びR12はそれぞれ独立して水素、ハロゲン、-SRd、-ORd、-OC(O)Rd、-OC(O)ORd、-OC(O)NRdRe、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)NRdRe、-NRdRe、-NRdC(O)Re、-N(Rd)C(O)ORe、-N(Rd)C(O)NRdRe、-NRdS(O)2Re、-NRdC(=NH)Re、-NRdC(=NH)NRdRe、-S(O)1-2Re、-S(O)2NRdRe、-NRdS(O)2NRdRe、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のアリールアルキル、置換若しくは無置換のヘテロアリールアルキル、置換若しくは無置換のアルケニル、置換若しくは無置換のアルキニルであり;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、-CN、-NO2、-SRc、-ORc、-OC(O)Rc、-OC(O)ORc、-OC(O)N(Rc)2、-C(O)ORc、-C(O)Rc、-C(O)N(Rc)2、-N(Rc)2、-NHC(O)Rc、-NHC(O)ORc、-NHC(O)N(Rc)2、-NHS(O)2Rc、-NHC(=NH)Rc、-NHC(=NH)N(Rc)2、-S(O)1-2Rc、-S(O)2N(Rc)2及び-NHS(O)2N(Rc)2から選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
    R10a、R11a及びR12aはそれぞれ独立して水素、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン又はアルキルであり;
    或いは、R10とR10a、R11とR11a、R12とR12aはそれぞれそれらが共に結合するC原子と一緒になってC3-8シクロアルキル又は3~8員ヘテロシクロアルキルを形成し;前記ヘテロシクロアルキルはN、O、S(O)1-2から選択される1~2個のヘテロ原子又は基を含み;
    或いは、R10とR10a、R11とR11a、R12とR12aはそれぞれそれらが共に結合するC原子と一緒になってカルボニルを形成し;
    R13は水素、-ORd、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)NRdRe、-S(O)1-2Re、-S(O)2NRdRe、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のアリール、置換若しくは無置換のヘテロアリール、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のアリールアルキル、置換若しくは無置換のヘテロアリールアルキル、置換若しくは無置換のアルケニル、置換若しくは無置換のアルキニルであり;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、-CN、-NO2、-SRc、-ORc、-OC(O)Rc、-OC(O)ORc、-OC(O)N(Rc)2、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)N(Rc)2、-N(Rc)2、-NHC(O)Rc、-NHC(O)ORc、-NHC(O)N(Rc)2、-NHS(O)2Rc、-NHC(=NH)Rc、-NHC(=NH)N(Rc)2、-S(O)1-2Rc、-S(O)2N(Rc)2及び-NHS(O)2N(Rc)2から選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
    Figure 0007140337000193

    I-2において、TはN又はCR14’であり;
    R14及びR14’はそれぞれ独立して水素、-ORd、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)NRdRe、-S(O)1-2Re、-S(O)2NRdRe、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のアリール、置換若しくは無置換のヘテロアリール、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のアリールアルキル、置換若しくは無置換のヘテロアリールアルキル、置換若しくは無置換のアルケニル、置換若しくは無置換のアルキニルであり;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、-CN、-NO2、-SRc、-ORc、-OC(O)Rc、-OC(O)ORc、-OC(O)N(Rc)2、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)N(Rc)2、-N(Rc)2、-NHC(O)Rc、-NHC(O)ORc、-NHC(O)N(Rc)2、-NHS(O)2Rc、-NHC(=NH)Rc、-NHC(=NH)N(Rc)2、-S(O)1-2Rc、-S(O)2N(Rc)2及び-NHS(O)2N(Rc)2から選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
    Figure 0007140337000194

    I-3又はI-6において、DはCR17、又はNであり;
    Eは-CR17R17a-又は-NR15-であり;
    sは0、1又は2であり;
    tは0、1又は2であり;
    R15は水素、-ORd、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)NRdRe、-S(O)1-2Re、-S(O)2NRdRe、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のアリール、置換若しくは無置換のヘテロアリール、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のアリールアルキル、置換若しくは無置換のヘテロアリールアルキル、置換若しくは無置換のアルケニル、置換若しくは無置換のアルキニルであり;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、-CN、-NO2、-SRc、-ORc、-OC(O)Rc、-OC(O)ORc、-OC(O)N(Rc)2、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)N(Rc)2、-N(Rc)2、-NHC(O)Rc、-NHC(O)ORc、-NHC(O)N(Rc)2、-NHS(O)2Rc、-NHC(=NH)Rc、-NHC(=NH)N(Rc)2、-S(O)1-2Rc、-S(O)2N(Rc)2及び-NHS(O)2N(Rc)2から選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
    R16は水素、ハロゲン、オキソ、-CN、-SRd、-ORd、-OC(O)Rd、-OC(O)ORd、-OC(O)NRdRe、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)NRdRe、-NRdRe、-NRdC(O)Re、-N(Rd)C(O)ORe、-N(Rd)C(O)NRdRe、-NRdS(O)2Re、-NRdC(=NH)Re、-NRdC(=NH)NRdRe、-S(O)1-2Re、-S(O)2NRdRe、-NRdS(O)2NRdRe、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のアリール、置換若しくは無置換のヘテロアリール、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のアリールアルキル、置換若しくは無置換のヘテロアリールアルキル、置換若しくは無置換のアルケニル、置換若しくは無置換のアルキニルであり;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、-CN、-NO2、-SRc、-ORc、-OC(O)Rc、-OC(O)ORc、-OC(O)N(Rc)2、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)N(Rc)2、-N(Rc)2、-NHC(O)Rc、-NHC(O)ORc、-NHC(O)N(Rc)2、-NHS(O)2Rc、-NHC(=NH)Rc、-NHC(=NH)N(Rc)2、-S(O)1-2Rc、-S(O)2N(Rc)2及び-NHS(O)2N(Rc)2から選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
    R17は水素、ハロゲン、-CN、-SRd、-ORd、-OC(O)Rd、-OC(O)ORd、-OC(O)NRdRe、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)NRdRe、-NRdRe、-NRdC(O)Re、-N(Rd)C(O)ORe、-N(Rd)C(O)NRdRe、-NRdS(O)2Re、-NRdC(=NH)Re、-NRdC(=NH)NRdRe、-S(O)1-2Re、-S(O)2NRdRe、-NRdS(O)2NRdRe、置換若しくは無置換のアルキル、置換若しくは無置換のシクロアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のアリール、置換若しくは無置換のヘテロアリール、置換若しくは無置換のシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のヘテロシクロアルキルアルキル、置換若しくは無置換のアリールアルキル、置換若しくは無置換のヘテロアリールアルキル、置換若しくは無置換のアルケニル、置換若しくは無置換のアルキニルであり;前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルケニル又はアルキニルが置換されている場合、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルケニル、アルキニル、-CN、-NO2、-SRc、-ORc、-OC(O)Rc、-OC(O)ORc、-OC(O)N(Rc)2、-C(O)ORc、-C(O)Rc、-C(O)N(Rc)2、-N(Rc)2、-NHC(O)Rc、-NHC(O)ORc、-NHC(O)N(Rc)2、-NHS(O)2Rc、-NHC(=NH)Rc、-NHC(=NH)N(Rc)2、-S(O)1-2Rc、-S(O)2N(Rc)2及び-NHS(O)2N(Rc)2から選択される1個又は複数個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;
    R17aは水素、ハロゲン又はアルキルであることを特徴とする請求項1に記載の式Iで表される化合物、その立体異性体、定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩。
  9. I-1において、R10、R10aはそれらが共に結合するC原子と一緒になって3員環を形成し、Uは-CH2-であり、R11及びR11aはHであり;
    或いは、R11、R11aはそれらが共に結合するC原子と一緒になって3員環を形成し、Uは-CH2-であり、R10及びR10aはHであり;
    或いは、R11及びR11aはHであり、Uは
    Figure 0007140337000195

    であり、R10及びR10aはHであり;
    或いは、R11及びR11aはそれぞれ-CH3であり、Uは-CH2-であり、R10及びR10aはHであり;
    及び/又は、R3はHであり、
    所望により、
    I-2において、TはN又はCHであり;R14は置換若しくは無置換のC1-6アルキル、置換若しくは無置換のC3-8シクロアルキル、置換若しくは無置換の3~8員ヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のC3-8シクロアルキルC1-6アルキル、又は置換若しくは無置換の3~8員ヘテロシクロアルキルC1-6アルキルであり;前記C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、3~8員ヘテロシクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル又は3~8員ヘテロシクロアルキルC1-6アルキルは、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-3ハロアルキル、C1-3ハロアルコキシ、ヒドロキシC1-3アルキル、アミノC1-3アルキル、-CN、-ORd、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)NRdRe、-NRdRe、-S(O)1-2Re、-S(O)2NRdRe及び-NRdS(O)2NRdReから選択される1~3個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;Rd及びReはそれぞれ独立してH又はC1-4アルキルであり;
    或いは、TはCR14’であり;R14’は置換若しくは無置換のC1-6アルキル、置換若しくは無置換のC3-8シクロアルキル、置換若しくは無置換の3~8員ヘテロシクロアルキル、置換若しくは無置換のC3-8シクロアルキルC1-6アルキル、又は置換若しくは無置換の3~8員ヘテロシクロアルキルC1-6アルキルであり;前記C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、3~8員ヘテロシクロアルキル、C3-8シクロアルキルC1-6アルキル又は3~8員ヘテロシクロアルキルC1-6アルキルは、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-3ハロアルキル、C1-3ハロアルコキシ、ヒドロキシC1-3アルキル、アミノC1-3アルキル、-CN、-ORd、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)NRdRe、-NRdRe、-S(O)1-2Re、-S(O)2NRdRe及び-NRdS(O)2NRdReから選択される1~3個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;Rd及びReはそれぞれ独立してH又はC1-4アルキルであり;R14は水素であり;
    或いは、TはCHであり;R14は水素又はC1-6アルキルであり;R6は-N(CH3)2、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル又はアゼチジニルであり;そのうち、前記ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル又はアゼチジニルはF、Cl、-CH3、-OCH3、-OCF3、-CF3、又は-CHF2から選択される1個の置換基により任意の位置で任意に置換されてもよく、
    所望により、
    I-3又はI-6において、DはN又はCHであり;
    及び/又は、R6はH、F、Cl、-CN、-CH3、-CH2OH、又は-CH2OCH3であり;
    及び/又は、R15はH、-ORd、-C(O)ORd、-C(O)Rd、-C(O)NRdRe、-S(O)1-2Re、-S(O)2NRdRe、置換若しくは無置換のC1-4アルキルであり;前記C1-4アルキルはハロゲン、C1-3ハロアルキル、-CN、-ORc及び-N(Rc)2から選択される1~3個の基により任意の位置で任意に置換されてもよく;Rc、Rd及びReはそれぞれ独立してH又はC1-4アルキルであり;
    及び/又は、R16はH、-CH3、-CH2OH、又は-CH2OCH3であることを特徴とする請求項8に記載の式Iで表される化合物、その立体異性体、定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩。
  10. 前記式Iで表される化合物は式II-1、II-2、II-3又はII-6であり:
    Figure 0007140337000196

    II-1において、X及びYはそれぞれ結合、-CR8R8a-、-NR9-、O、-C(O)-、又は-S(O)1-2-であり;
    ZはH/H、O又はSであり;
    Figure 0007140337000197

    II-2において、X及びYはそれぞれ結合、-CR8R8a-、-NR9-、O、-C(O)-、又は-S(O)1-2-であり;
    ZはH/H、O又はSであり;
    Figure 0007140337000198

    II-3又はII-6において、X及びYはそれぞれ結合、-CR8R8a-、-NR9-、O、-C(O)-、又は-S(O)1-2-であり;
    ZはH/H、O又はSであることを特徴とする請求項7~9のいずれか一項に記載の式Iで表される化合物、その立体異性体、定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩。
  11. Xは結合又はOであり;Yは-CH2-、-CH(CH3)-、又は-C(CH3)2-であることを特徴とする請求項10に記載の式Iで表される化合物、その立体異性体、定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩。
  12. 前記式Iで表される化合物は、以下の構造のいずれかであり、
    Figure 0007140337000199

    Figure 0007140337000200

    Figure 0007140337000201

    Figure 0007140337000202

    Figure 0007140337000203

    Figure 0007140337000204

    Figure 0007140337000205

    ただし、
    Figure 0007140337000206

    は二重結合の配置がシス、トランス、又はシス-トランス異性体の混合物であることを示す、ことを特徴とする請求項1に記載の式Iで表される化合物、その立体異性体、定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩。
  13. 治療有効な量の活性成分、及び薬学的に許容される助剤を含み、
    前記活性成分が請求項1~12のいずれか一項に記載の式Iで表される化合物、その立体異性体、定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩を含み、
    前記薬学的に許容される助剤が薬学的に許容される担体、希釈剤及び/又は賦形剤である、医薬組成物。
  14. 癌に対する化学療法又は放射線療法の増感における使用のための請求項1~12のいずれか一項に記載の式(I)で表される化合物、その立体異性体、定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩、或いは請求項13に記載の医薬組成物。
  15. Wee1により媒介される関連疾患の治療及び/又は緩和における使用のための、ここで前記Wee1により媒介される関連疾患は癌である、請求項1~12のいずれか一項に記載の式(I)で表される化合物、その立体異性体、定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩、或いは請求項13に記載の医薬組成物。
  16. Wee1により媒介される関連疾患の治療及び/又は緩和のために、ここで前記Wee1により媒介される関連疾患は癌であり、前記医薬を、さらに他の種類の治療剤及び/又は治療方法の1種又は複数種と組み合わせて使用することを特徴とする請求項15に記載の式(I)で表される化合物、その立体異性体、定同位体誘導体又は薬学的に許容される塩、或いは医薬組成物。
JP2019552608A 2017-03-23 2018-03-21 ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-オンの大環状誘導体、その医薬組成物及び応用 Active JP7140337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710179860 2017-03-23
CN201710179860.X 2017-03-23
CN201710741306 2017-08-25
CN201710741306.6 2017-08-25
CN201710853561.X 2017-09-20
CN201710853561 2017-09-20
CN201810012312.2 2018-01-05
CN201810012312 2018-01-05
PCT/CN2018/079866 WO2018171633A1 (zh) 2017-03-23 2018-03-21 吡唑[3,4-d]嘧啶-3-酮的大环衍生物、其药物组合物及应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020511520A JP2020511520A (ja) 2020-04-16
JP7140337B2 true JP7140337B2 (ja) 2022-09-21

Family

ID=63585896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019552608A Active JP7140337B2 (ja) 2017-03-23 2018-03-21 ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-オンの大環状誘導体、その医薬組成物及び応用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11248006B2 (ja)
EP (1) EP3604306B1 (ja)
JP (1) JP7140337B2 (ja)
CN (1) CN108623615B (ja)
WO (1) WO2018171633A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10807994B2 (en) 2017-10-09 2020-10-20 Nuvation Bio Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
WO2019074979A1 (en) 2017-10-09 2019-04-18 Girafpharma, Llc HETEROCYCLIC COMPOUNDS AND USES THEREOF
EP3712150A4 (en) * 2017-11-01 2021-03-10 Shijiazhuang Sagacity New Drug Development Co., Ltd. MACROCYCLIC COMPOUND SERVING AS AN INHIBITOR OF WEE1 AND ITS APPLICATIONS
IL276802B2 (en) 2018-03-09 2023-09-01 Recurium Ip Holdings Llc Transduced 2,1-dihydro-3h-pyrazolo[4,3-d]pyrimidine-3-ones
WO2020083404A1 (zh) * 2018-10-26 2020-04-30 南京明德新药研发有限公司 作为Wee1抑制剂的嘧啶并吡唑酮类衍生物及其应用
KR20210141659A (ko) 2019-03-22 2021-11-23 쇼우야오 홀딩스 (베이징) 코., 엘티디. Wee1 억제제 및 이의 제조 및 용도
WO2020210380A1 (en) * 2019-04-09 2020-10-15 Nuvation Bio Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
AU2020271837A1 (en) 2019-04-09 2021-11-18 Nuvation Bio Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
US20220169646A1 (en) * 2019-04-09 2022-06-02 Nuvation Bio Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
CN113784968B (zh) * 2019-04-30 2024-03-15 无锡智康弘义生物科技有限公司 Wee1抑制剂化合物的晶型及其应用
CN113387962A (zh) * 2020-03-12 2021-09-14 上海迪诺医药科技有限公司 吡唑并[3,4-d]嘧啶-3-酮衍生物、其药物组合物及应用
AU2021290701A1 (en) * 2020-06-17 2023-02-02 Wigen Biomedicine Technology (shanghai) Co., Ltd. Pyrazolo(3,4-d)pyrimidine-3-ketone derivative as Wee-1 inhibitor
CN115197221A (zh) * 2021-04-02 2022-10-18 轩竹生物科技股份有限公司 二氢吡唑并嘧啶酮类大环衍生物及其用途
CN117751122A (zh) * 2021-08-11 2024-03-22 微境生物医药科技(上海)有限公司 作为Wee-1抑制剂的1,2-二氢-3H-吡唑[3,4-d]嘧啶-3-酮化合物
WO2023041066A1 (zh) * 2021-09-18 2023-03-23 优领医药科技(香港)有限公司 含嘧啶并二氢吡唑啉酮类衍生物、其药学上可接受的盐及其制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050215556A1 (en) 2003-11-05 2005-09-29 Nan-Horng Lin Macrocyclic kinase inhibitors
JP2007510729A (ja) 2003-11-05 2007-04-26 アボット・ラボラトリーズ 大環状キナーゼ阻害薬
WO2007126128A1 (ja) 2006-04-27 2007-11-08 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. ジヒドロピラゾロピリミジノン誘導体
WO2009054332A1 (ja) 2007-10-23 2009-04-30 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. ピリドン置換ジヒドロピラゾロピリミジノン誘導体
JP2018536651A (ja) 2015-11-01 2018-12-13 ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティ オブ コロラド,ア ボディ コーポレイト Wee1キナーゼ阻害剤、並びにそれを作製及び使用する方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3712150A4 (en) 2017-11-01 2021-03-10 Shijiazhuang Sagacity New Drug Development Co., Ltd. MACROCYCLIC COMPOUND SERVING AS AN INHIBITOR OF WEE1 AND ITS APPLICATIONS

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050215556A1 (en) 2003-11-05 2005-09-29 Nan-Horng Lin Macrocyclic kinase inhibitors
JP2007510729A (ja) 2003-11-05 2007-04-26 アボット・ラボラトリーズ 大環状キナーゼ阻害薬
WO2007126128A1 (ja) 2006-04-27 2007-11-08 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. ジヒドロピラゾロピリミジノン誘導体
WO2009054332A1 (ja) 2007-10-23 2009-04-30 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. ピリドン置換ジヒドロピラゾロピリミジノン誘導体
JP2018536651A (ja) 2015-11-01 2018-12-13 ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティ オブ コロラド,ア ボディ コーポレイト Wee1キナーゼ阻害剤、並びにそれを作製及び使用する方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. Med. Chem.,2007年,50,1514-1527

Also Published As

Publication number Publication date
CN108623615A (zh) 2018-10-09
CN108623615B (zh) 2022-12-13
EP3604306A1 (en) 2020-02-05
JP2020511520A (ja) 2020-04-16
US11248006B2 (en) 2022-02-15
EP3604306B1 (en) 2022-10-26
EP3604306A4 (en) 2020-12-09
WO2018171633A1 (zh) 2018-09-27
US20200377520A1 (en) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7140337B2 (ja) ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-オンの大環状誘導体、その医薬組成物及び応用
JP7335882B2 (ja) ピリミジン縮合環式化合物及びその製造方法、並びに使用
CN115448923B (zh) 嘧啶并环化合物及其制备方法和应用
JP6267806B2 (ja) 2,4−二置換ベンゼン−1,5−ジアミン誘導体およびその使用ならびにそれから製造される医薬組成物および薬用組成物
AU2014318025B2 (en) Aryl ethers and uses thereof
CA3177261A1 (en) Benzothiazolyl biaryl compound, and preparation method and use
WO2019037678A1 (zh) 吡唑并[3,4-d]嘧啶-3-酮衍生物、其药物组合物及应用
WO2020211798A1 (zh) 含二并环类衍生物抑制剂、其制备方法和应用
CA2800079A1 (en) Macrocyclic compounds as trk kinase inhibitors
WO2023274383A1 (zh) Kras g12d抑制剂及其应用
CN113387962A (zh) 吡唑并[3,4-d]嘧啶-3-酮衍生物、其药物组合物及应用
WO2022247816A1 (zh) 含氮杂环类化合物、其制备方法及其在医药上的应用
CN113518779B (zh) 噻吩并杂环类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
TW202220963A (zh) 化合物、組合物及方法
CN110655520A (zh) 嘧啶并环化合物及其制备方法和应用
CN116801883A (zh) 一类杂芳环化合物、其制备方法及用途
CN113045569B (zh) 用作ret激酶抑制剂的化合物及其应用
CN116375707A (zh) Menin抑制剂及其用途
JP7451765B2 (ja) Cdk阻害剤としてのピリジンアセトアミド系誘導体、その調製方法及び用途
CN116162099A (zh) 杂环类衍生物及其制备方法和用途
CN114621186A (zh) 作为ras信号通路调控剂的杂环化合物
JP2022554385A (ja) Wdr5阻害剤及び調節剤
JP7406008B2 (ja) Cdk9阻害剤としての多環式アミド系誘導体、その調製方法及び用途
JP5662931B2 (ja) 置換されたピロール及び使用方法
JP2024518784A (ja) 含窒素複素環式化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7140337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150