JP7140316B2 - 二次電池のステップ充電制御装置及び方法 - Google Patents

二次電池のステップ充電制御装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7140316B2
JP7140316B2 JP2020562616A JP2020562616A JP7140316B2 JP 7140316 B2 JP7140316 B2 JP 7140316B2 JP 2020562616 A JP2020562616 A JP 2020562616A JP 2020562616 A JP2020562616 A JP 2020562616A JP 7140316 B2 JP7140316 B2 JP 7140316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
charging
secondary battery
state
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020562616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021523663A (ja
Inventor
リム、ジン-ヒュン
キム、ヨン-ジン
ナム、ギ-ミン
ジュン アン、ヒョン
リー、キュ-チュル
ジョー、ウォン-テ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2021523663A publication Critical patent/JP2021523663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7140316B2 publication Critical patent/JP7140316B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • H02J7/007186Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage obtained with the battery disconnected from the charge or discharge circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/443Methods for charging or discharging in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/446Initial charging measures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • H02J7/007194Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/374Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with means for correcting the measurement for temperature or ageing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4278Systems for data transfer from batteries, e.g. transfer of battery parameters to a controller, data transferred between battery controller and main controller
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、二次電池のステップ充電制御装置及び方法に関し、より詳しくは、充電を始める前に二次電池の充電状態と分極電圧に応じてステップ充電制御方式を適応的に変更することで充電時間を短縮することができるステップ充電制御装置及び方法に関する。
本出願は、2018年12月21日出願の韓国特許出願第10-2018-0167927号に基づく優先権を主張し、当該出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
近年、繰り返して充電と再生が可能な二次電池が化石エネルギーの代替手段として注目されている。
二次電池は、携帯電話、ビデオカメラ、電動工具のような伝統的なハンドヘルドデバイスに主に使用されたが、近年は電気で駆動される自動車(EV、HEV、PHEV)、大容量の電力貯蔵装置(ESS)、無停電電源供給システム(UPS)などへとその応用分野が徐々に広がっている。
ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池、リチウム二次電池の二次電池が商用化しているが、中でもリチウム二次電池は、ニッケル系列の二次電池に比べてメモリ効果が殆ど起きず、自己放電率が低くてエネルギー密度が高いというなどの長所から脚光を浴びている。
二次電池の多様な充電方式のうちステップ充電方式は、二次電池の充電状態(SOC:State of Charge )と温度に応じて充電電流の大きさを段階的に調節する方式である。
一般的なステップ充電方式では、充電初期は充電電流の大きさが大きく、充電が進むにつれて充電電流の大きさが段階的に減少する。充電電流は複数に分割された充電状態区間毎に異なるように割り当てられる。
充電電流の大きさは、充電状態の低い区間が充電状態の高い区間より相対的に大きい。また、充電電流の大きさが同一に維持される充電状態区間の幅は充電後半に行くほど徐々に減少する。したがって、充電後半に行くほど充電電流の大きさが段階的に減少しながら、同じ充電電流が維持される時間(duration)も徐々に短くなる。
従来のステップ充電方式は、大きく2種に分けられる。
第一の方式は、充電電流と温度に応じて限界充電状態(SOCmax)をルックアップテーブルで定義し、段階別充電電流と温度に対応するSOCmaxをルックアップテーブルからマッピングした後、二次電池の充電状態がSOCmaxに到達するまで現在段階の充電電流の大きさを一定に維持する。ここで、ルックアップテーブルは、SOCmax=F(I,T)で表すことができる。Iは充電電流であり、Tは温度である。
第二の方式は、充電状態区間と温度に応じて二次電池に最大で印加可能な充電電流Imaxをルックアップテーブルで定義し、現在の充電状態区間及び温度に対応する充電電流Imaxをルックアップテーブルからマッピングした後、現在の充電状態区間でマッピングされた充電電流Imaxを二次電池に印加し続ける。ここで、ルックアップテーブルは、Imax=F(SOC,T)で表すことができる。SOCは充電状態であり、Tは温度である。
ステップ充電方式において、充電電流が変更される条件は実験を通じて予め決定する。すなわち、充電実験を通じて充電状態区間毎にリチウム析出のような副反応を起こさない充電電流の最大大きさを決定するか、又は、充電電流の大きさを維持したとき、副反応を起こさずに到達できる充電状態の最大上限を充電電流の大きさに応じて決定する。
ステップ充電方式は、充電が進むにつれて二次電池が収容可能な最大充電電力を二次電池に印加しながら充電電流の大きさを段階的に減らすことで、充電時間を短縮し、二次電池の寿命退化を防止できるという利点がある。
一方、リチウム二次電池の充電は、充電を始める時点の分極状態に影響を受ける。すなわち、充電を始める前に二次電池の充電状態が同じであっても、分極の程度に応じて二次電池に印加する充電電流の大きさを適応的に調節しなければならない。
例えば、二次電池の充電を始める前に無負荷状態が長時間維持されれば、分極電圧は0(零)に近い。すなわち、電極を構成する活物質の表面と内部でリチウムイオンの拡散が十分に行われて、活物質全体でリチウムイオンの濃度が均一である。一方、二次電池の充電開始前に無負荷状態が短時間維持されれば、リチウムイオンの拡散が十分ではないため、活物質全体におけるリチウムイオンの濃度が均一ではない。
電極でリチウムイオンの濃度が均一でなければ、二次電池の端子電圧は開放電圧成分の外にも分極電圧成分を含むようになる。分極電圧は、充電モードでは正の値を示し、放電モードでは負の値を示す。すなわち、充電モードでは開放電圧よりも端子電圧が増加し、放電モードでは開放電圧よりも端子電圧が小さい。
二次電池内に正の分極電圧が存在するとき、通常のステップ充電方式に従って充電状態と温度に対応する充電電流Imaxを二次電池に続いて印加すれば、予め設定された充電状態の上限値に到達する前に負極の表面からリチウム析出が起きる。分極電圧が正である場合、負極活物質の内部より表面に存在するリチウムイオンの濃度が高くて、負極の電位がリチウムの析出条件に該当する0ボルトに早く到達するためである。
逆に、二次電池内に負の分極電圧が存在する場合は、負極の電位が分極電圧に比例して高くなる。したがって、通常のステップ充電方式に従って充電状態と温度に対応する充電電流Imaxを予め設定された充電状態の上限値まで二次電池に印加しても、負極の表面でリチウムが析出されない。分極電圧が負である場合、負極活物質の内部より表面に存在するリチウムイオンの濃度が低くて、負極の電位がリチウムの析出条件に該当する0ボルトに遅く到達するためである。
したがって、二次電池のステップ充電においては、二次電池の分極程度を把握してステップ充電方式を異ならせて適用する必要がある。
一方、従来のステップ充電方式は、段階別充電電流が適用される充電状態区間が一定に固定されている。
例えば、充電状態20~30%区間及び充電状態30~40%区間に対する充電電流の大きさをそれぞれImax,20~30%及びImax,30~40%に設定したとすれば、充電開始前の充電状態が20%であれ25%であれ、充電電流の大きさはImax,20~30%で一定であり、充電状態が30%に到達すれば、充電電流の大きさがImax,30~40%に変更される。そして、充電状態が30~40%である区間では充電電流の大きさがImax,30~40%で一定に維持される。
しかし、充電開始前の充電状態が充電状態区間(20~30%)の中間領域(25%)に属する場合は、次の充電状態区間(30~40%)の前半部まで充電電流の大きさをある程度維持し続けてもよい。特定大きさの充電電流(Imax,20~30%)を二次電池に印加する間にリチウムが析出されるか否かは、二次電池の充電状態が充電を始めるときの充電状態を基準にしてどの位変化したかに依存するためである。
しかし、従来のステップ充電方式は、充電を始めるときの充電状態を考慮せずに充電電流の大きさを段階的に減少させる。すなわち、充電開始時点を基準にしてリチウムが析出するほどに充電状態が増加しなかったにもかかわらず、次の充電状態区間に充電状態が進入さえすれば無条件に充電電流を減少させる。このような充電電流制御方式は二次電池の充電時間を短縮するのに限界がある。
本発明は、上記のような従来技術の背景下で創案されたものであり、二次電池のステップ充電において、充電開始前の二次電池の充電状態と分極電圧に応じて二次電池に印加される段階別充電電流の大きさを適応的に調節することで充電時間を短縮することができる二次電池のステップ充電制御装置及び方法を提供することを目的とする。
本発明の他の目的及び長所は、下記の説明によって理解でき、本発明の実施形態によってより明らかに分かるであろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段及びその組合せによって実現することができる。
上記の技術的課題を達成するため、本発明の一態様による二次電池のステップ充電制御装置は、二次電池の電圧、電流及び温度をそれぞれ測定する電圧測定部、電流測定部及び温度測定部と、前記電圧測定部、前記電流測定部及び前記温度測定部と動作可能に結合された充電制御部とを含む。
望ましくは、前記充電制御部は、二次電池の充電が始まる前に前記電圧測定値、前記電流測定値及び前記温度測定値に基づいて二次電池の充電状態と開放電圧を推定する制御ロジックと、少なくとも二次電池の内部抵抗、電流測定値及び前記推定された開放電圧から二次電池の分極電圧を決定する制御ロジックと、前記推定された開放電圧と予め定義された開放電圧最低値との差に該当する開放電圧偏差を決定する制御ロジックと、分極電圧及び開放電圧偏差と補正ファクターとの間の予め定義された相関関係を参照して、前記決定された分極電圧と前記決定された開放電圧偏差に対応する補正ファクターを決定する制御ロジックと、前記補正ファクターによって前記推定された充電状態を補正してルックアップ充電状態を決定する制御ロジックと、充電状態及び温度と充電電流の大きさとの間の予め定義された相関関係を参照して、前記ルックアップ充電状態と前記温度測定値に対応する充電電流の大きさを決定する制御ロジックと、前記決定された充電電流の大きさに相応する充電電流が二次電池に印加されるように前記決定された充電電流を充電装置に提供する制御ロジックとを含むプロセスを行うように構成される。
一態様によれば、前記充電制御部は、二次電池が放電モードまたは休止モードである間に、拡張カルマンフィルターを用いて前記電圧測定値、前記電流測定値及び前記温度測定値から二次電池の充電状態を周期的に決定し、前記決定された複数の充電状態のうち充電が開始される直前に推定された充電状態を補正して前記ルックアップ充電状態を決定するように構成され得る。
他の態様によれば、前記充電制御部は、充電状態と開放電圧との間の予め定義された相関関係を参照して前記推定された充電状態に対応する開放電圧を推定するように構成され得る。
さらに他の態様によれば、前記充電制御部は、下記の式によって、前記分極電圧を決定するように構成され得る。
Figure 0007140316000001
(ここで、kは時間インデックス、dVpol[k]は分極電圧、Vcell[k]は拡張カルマンフィルターによって推定された電圧または測定電圧、VOCV[k]は開放電圧、Rは二次電池の内部抵抗、I[k]は二次電池の充電電流である。)
さらに他の態様によれば、前記充電制御部は、下記の式によって、前記開放電圧偏差を決定するように構成され得る。
Figure 0007140316000002
(ここで、kは時間インデックス、dVocv[k]は開放電圧偏差、Vocv[k]は開放電圧、Vocv,minは予め定義される開放電圧最低値である。)
さらに他の態様によれば、前記充電制御部は、下記の式によって、前記ルックアップ充電状態を決定するように構成され得る。
Figure 0007140316000003
(ここで、kは時間インデックス、SOClookup[k]はルックアップ充電状態、SOCestimate[k]は推定された充電状態、dVocv[k]は開放電圧偏差、dVpol[k]は分極電圧、dSOCは開放電圧偏差及び分極電圧と補正ファクターとの間の相関関係を定義したルックアップテーブルである。)
望ましくは、前記充電制御部は、前記開放電圧偏差に比例するように前記補正ファクターを決定し、前記分極電圧に反比例するように前記補正ファクターを決定するように構成され得る。
上記の技術的課題を達成するため、本発明の他の一態様による二次電池のステップ充電制御方法は、(a)二次電池の放電モードまたは休止モードで二次電池の電圧、電流及び温度を測定する段階と、(b)二次電池の充電が始まる前に、前記電圧測定値、前記電流測定値及び前記温度測定値に基づいて二次電池の充電状態と開放電圧を推定する段階と、(c)少なくとも二次電池の内部抵抗、電流測定値及び前記推定された開放電圧から二次電池の分極電圧を決定する段階と、(d)前記推定された開放電圧と予め定義された開放電圧最低値との差に該当する開放電圧偏差を決定する段階と、(e)分極電圧及び開放電圧偏差と補正ファクターとの間の予め定義された相関関係を参照して、前記決定された分極電圧と前記決定された開放電圧偏差に対応する補正ファクターを決定する段階と、(f)前記補正ファクターによって前記推定された充電状態を補正してルックアップ充電状態を決定する段階と、(g)充電状態及び温度と充電電流の大きさとの間の予め定義された相関関係を参照して、前記ルックアップ充電状態と前記温度測定値に対応する充電電流の大きさを決定する段階と、(h)前記決定された充電電流の大きさに相応する充電電流が二次電池に印加されるように前記決定された充電電流を充電装置に提供する段階とを含む。
本発明による技術的課題は、二次電池のステップ充電制御装置を含む電気駆動装置によっても達成される。
本発明によれば、充電を始める前の二次電池の充電状態(dVocv)と分極電圧(dVpol)とを同時に考慮して充電電流の大きさを適応的に制御することで、二次電池のステップ充電時間を従来より短縮することができる。特に、充電電流の大きさが相対的に大きい充電状態区間の上限を増加させることで、二次電池の充電時間を短縮することができる。また、二次電池が休止モードまたは放電モードから充電モードに切り換えられた場合、充電電流の大きさが変更される充電状態区間の上限を拡張することで充電時間短縮効果をさらに増加させることができる。
外にも本発明は他の多様な効果を有し得、このような本発明の他の効果は後述する詳細な説明によって理解でき、本発明の実施形態からより明らかに分かるであろう。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施形態を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするものであるため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の実施形態による二次電池のステップ充電制御装置を示したブロック図である。 拡張カルマンフィルターの状態方程式と出力方程式を誘導可能な本発明の実施形態による回路モデルである。 二次電池の充電状態(SOC)及び温度(T)と充電電流の大きさのと間の相関関係を予め定義しているステップ充電ルックアップテーブルの一例である。 本発明の実施形態による二次電池のステップ充電制御方法を示したフロー図である。 本発明の実施形態による二次電池のステップ充電制御方法を示したフロー図である。 本発明の実施形態による二次電池のステップ充電制御方法を示したフロー図である。 本発明の実施形態による二次電池のステップ充電制御方法を示したフロー図である。 二次電池を本発明によるステップ充電方式(実施例1及び2)と従来のステップ充電方式(比較例)で充電を行ったとき、充電状態の変化による充電電流の大きさ変化を示したグラフである。 実施例1の充電電流プロファイルによって充電が行われたときと比較例の充電電流プロファイルによって充電が行われたときの充電時間を比べたグラフである。 実施例2の充電電流プロファイルによって充電が行われたときと比較例の充電電流プロファイルによって充電が行われたときの充電時間を比べたグラフである。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
したがって、本明細書に記載された実施形態及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施形態に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
また、本発明の説明において、関連公知構成または機能についての具体的な説明が本発明の要旨を不明瞭にし得ると判断される場合、その詳細な説明は省略する。
明細書の全体において、ある部分がある構成要素を「含む」とするとき、これは特に言及されない限り、他の構成要素を除外するものではなく、他の構成要素をさらに含み得ることを意味する。また、明細書に記載された「プロセッサ」のような用語は、少なくとも一つの機能または動作を処理する単位を意味し、ハードウェア、ソフトウェア、またはハードウェアとソフトウェアとの組合せとして具現され得る。
さらに、明細書の全体において、ある部分が他の部分と「連結(接続)」されるとするとき、これは「直接的な連結(接続)」だけではなく、他の素子を介在した「間接的な連結(接続)」も含む。
本明細書において、二次電池は、負極端子及び正極端子を備え、物理的に分離可能な一つの独立したセルを意味する。一例として、一つのパウチ型リチウムポリマーセルを二次電池として見なし得る。また、二次電池は、直列及び/または並列で接続されたセルのアセンブリを意味し得る。一例として、複数のリチウムポリマーセルを設計容量に合わせて直列及び/または並列で連結したモジュールやパックを二次電池として見なし得る。
図1は、本発明の実施形態による二次電池のステップ充電制御装置を示したブロック図である。
図1を参照すると、本発明の実施形態による二次電池のステップ充電制御装置10は、二次電池20に結合されて二次電池20のステップ充電を適応的に制御する。
ステップ充電とは、充電状態区間を複数に分割し、各充電状態区間毎に二次電池20に最大で印加可能な充電電流を予め定義し、二次電池20の充電状態と温度に応じて予め定義された充電電流を二次電池20に印加する方式を言う。
二次電池のステップ充電制御装置10は、電圧測定部30、電流測定部40、温度測定部50、充電制御部60及び保存部70を含む。
電圧測定部30は、充電制御部60の要請によって周期的に二次電池20の正極と負極との間の電圧を測定して電圧測定値を充電制御部60に出力する。
電圧測定部30は、二次電池20の電圧を充電及び保持するフローティングキャパシタ、フローティングキャパシタに充電及び保持された二次電池20の電圧を測定する電圧センシング回路などを含むことができるが、本発明がここに限定されることはない。
電圧測定部30は、二次電池20が直列で連結された複数のセルを含むとき、複数のセルに対する端子電圧を同時にまたは異時的(time-differentially)に測定可能に設計変更され得る。複数のセルに対する端子電圧測定技術は当業界に周知されているため、詳しい説明は省略する。
電流測定部40は、充電制御部60の要請によって周期的に二次電池20を通じて流れる電流を測定して電流測定値を充電制御部60に出力する。二次電池20を通じて流れる電流は充電電流または放電電流である。
電流測定部40は、二次電池20を通じて電流が流れるとき、センス抵抗45の両端に印加される電圧を測定して充電制御部60に出力することができる。センス抵抗45の両端電圧は電流測定値に該当する。充電制御部60は、オームの法則(V=IR)を用いてセンス抵抗45の両端電圧を電流に変換することができる。勿論、電流測定部40はホールセンサのような他の公知の電流センサで代替可能である。
温度測定部50は、充電制御部60の要請によって周期的に二次電池20の温度を測定して温度測定値を充電制御部60に出力する。
温度測定部50は、熱電対(thermocouple)のように当業界で公知の温度センサであり得るが、本発明がここに限定されることはない。
保存部70は、電気的、磁気的、光学的または量子学的にデータを記録し消去可能な保存媒体である。保存部70は、非制限的に、RAM(random access memory)、ROM(read only memory)、レジスタ、ハードディスク、光記録媒体または磁気記録媒体であり得る。保存部70は、充電制御部60によってアクセスできるように、例えばデータバスなどを介して充電制御部60と動作可能に電気的に結合され得る。
保存部70は、充電制御部60によって実行される各種の制御ロジックを含むプログラム、及び/または制御ロジックの実行時に発生するデータ、及び/または各種の制御ロジックの実行のために必要な予め定義されたデータ、パラメータ、ルックアップテーブルなどを、保存及び/または更新及び/または消去することができる。保存部70は、論理的に二つ以上に分割可能であり、充電制御部60内に含まれることを制限しない。
充電制御部60は、二次電池20のステップ充電を全般的に制御するための構成要素である。
充電制御部60は、二次電池20の充電状態と開放電圧、開放電圧最小値を基準にした開放電圧偏差、分極電圧などを決定し、充電直前の充電状態と分極電圧、そして二次電池の温度に応じて充電電流の大きさを調節するのに必要な少なくとも一つ以上の制御ロジックを実行可能な構成要素である。
充電制御部60は、充電モード、放電モード及び休止モードにおいて、ソフトウェアとして予め定義された拡張カルマンフィルターアルゴリズムを用いて二次電池20の充電状態を推定することができる。
二次電池20の充電状態を推定するとき、拡張カルマンフィルターを適用するためには、二次電池20を一つのシステムとして見做して状態方程式(state equation)と出力方程式(output equation)を定義する必要がある。
望ましい実施形態において、状態方程式と出力方程式は回路モデルから誘導され得る。
図2は、拡張カルマンフィルターの状態方程式と出力方程式を誘導可能な本発明の実施形態による回路モデル200を示している。
図2を参照すると、回路モデル200は、二次電池20の充電状態に応じて変化する開放電圧源210を含む。開放電圧源210によって形成される開放電圧は、充電状態に応じて固有に変わり得る。
開放電圧源210は、二次電池20が電気化学的に長時間安定化したときの開放電圧をシミュレートする。
開放電圧源210によって形成される開放電圧は、実験を通じて充電状態毎に予め定義できる。
すなわち、二次電池20の開放電圧を充電状態毎に測定する。その後、測定されたデータを解析して関数やルックアップテーブルの形態で開放電圧と充電状態との相関関係を定義することができる。
本発明において、開放電圧と充電状態との間の予め定義された相関関係は、二次電池の温度をさらに他の独立変数として考慮して定義することができる。すなわち、温度と開放電圧によって充電状態を定義することができる。
回路モデル200は、二次電池20の内部抵抗をシミュレートする直流抵抗220を含むことができる。直流抵抗220は、二次電池20が充電または放電するとき、内部抵抗によって生じる内部抵抗電圧をシミュレートする。
本発明が属する技術分野において、内部抵抗電圧はIR電圧と称する。IR電圧によって、充電時に測定された電圧は開放電圧よりも大きい。逆に、放電時に測定された電圧は開放電圧よりも小さい。直流抵抗220の抵抗値は実験を通じて予め設定され得る。
回路モデル200は、二次電池20の分極電圧(polarization)をシミュレートする少なくとも一つのRC回路230を含むことができる。RC回路230は、少なくとも一つの抵抗Rとこれと並列で連結された少なくとも一つのコンデンサCを含む。
分極電圧は、二次電池20が充電または放電されるとき、正極と負極に分極(polarization)が累積されて生じる電圧である。RC回路230の抵抗値とキャパシタンス値は実験を通じて予め設定され得る。
望ましくは、本発明の実施形態による拡張カルマンフィルターの状態方程式と出力方程式は、上述した回路モデル200から誘導することができる。
拡張カルマンフィルターは、動的なシステムに対し、外部で測定可能な変数とシステムの外乱(disturbance)を考慮してシステムの状態を確率統計的に推定できる適応的なソフトウェアアルゴリズム(adaptive software algorithm)である。
拡張カルマンフィルターの基本原理は、本発明が属した技術分野に周知されている。一例として、Gregory L.Plettの論文「Kalman filtering for battery management systems of LiPB-based HEV battery packs、Part 1. Background、Journal of Power Sources 134、2004、252-261」を参照可能であり、本明細書の一部として上記の論文が援用され得る。
本発明において、拡張カルマンフィルターの状態方程式は、状態変数として二次電池の充電状態と二次電池の分極電圧を含み、状態変数を時間に応じてアップデートさせる。
具体的には、状態方程式は、離散時間モデル(time-discrete model)に基づいた以下のような二つの方程式を含むことができる。
(数式1)
Figure 0007140316000004
(数式2)
Figure 0007140316000005
ここで、数式1は、電流積算法(ampere counting)によって状態変数の一つである充電状態(SOC)を時間アップデートさせる充電状態アップデート方程式である。
数式2は、回路モデル200に含まれたRC回路230を用いて状態変数の他の一つである二次電池20の分極電圧を時間アップデートさせる分極電圧アップデート方程式である。
数式1において、Qcapacityは二次電池の容量、kは時間インデックス、Iは時間インデックスkで測定された電流、R及びCは回路モデル200に含まれたRC回路の抵抗値及びキャパシタンス値である。Iの符号は充電時に負であり、放電時に正である。また、充電及び放電が行われない休止モードでは、Iは0である。
数式1及び2で示した状態方程式は、行列を用いて数式3のようなベクトル状態方程式で表すことができる。
(数式3)
Figure 0007140316000006
数式3において、R、C及びQcapacityは実験を通じて直接測定するか又は拡張カルマンフィルターによって推定されるシステムの状態誤差が最小になるように試行錯誤法(Trial&Error)を使ってチューニング可能な電気的特性値であり、固定された値であるか、若しくは、二次電池の充電状態または二次電池の退化度によって変化する値である。
本発明において、拡張カルマンフィルターの出力方程式は離散時間モデルで表すことができる。すなわち、出力方程式は、時間インデックスkで二次電池の充電状態による開放電圧、分極電圧及び二次電池の内部抵抗によって生じる内部抵抗電圧を用いて二次電池の電圧を出力変数として表す。
具体的には、出力方程式は、時間インデックスkを基準にして下記の数式4で表すことができる。
(数式4)
Figure 0007140316000007
数式4において、VOCV[k]は、二次電池の開放電圧であり、回路モデル200に含まれた開放電圧源210によって形成される電圧である。VOCV[k]は、充電状態と開放電圧との相関関係を予め定義した関数またはルックアップテーブルを用いて算出することができる。すなわち、数式1によって充電状態を得た後、関数やルックアップテーブルを用いて充電状態に対応する開放電圧を決定することができる。充電状態に対応する開放電圧を決定するとき、二次電池20の温度がさらに考慮され得る。
また、V[k]は、回路モデル200のRC回路230によって形成される電圧であり、数式2の分極電圧アップデート方程式を用いて決定することができる。
また、I[k]Rは、回路モデル200の直列抵抗220によって形成される内部抵抗電圧であり、測定された電流値と予め設定された直列抵抗220の抵抗値を用いて決定することができる。
本発明において、充電制御部60は、上述した状態方程式と出力方程式を用いて一定時間毎に拡張カルマンフィルターアルゴリズムを反復的に実行して二次電池20の充電状態を適応的に推定することができる。
まず、充電制御部60は、状態変数である充電状態(SOC)と分極電圧(V)を次のように初期化することができる。
初期化:
Figure 0007140316000008
上記の初期化数式において、Vcell[0]は拡張カルマンフィルターのアルゴリズムが実行されてから初めて測定した初期電圧を示す。また、OCV-1は、充電状態を開放電圧に変換する演算子(OCV(SOC))に対する逆変換演算子である。SOC[0]は、充電状態と開放電圧とに対する予め定義された相関関係から容易に計算可能である。
ここで、前記予め定義された相関関係は、ルックアップテーブルまたはルックアップ関数であり得る。ルックアップテーブルは、充電状態と開放電圧との間で相互参照可能なデータ構造を有し得る。また、ルックアップ関数は、充電状態及び開放電圧のいずれか一つを入力変数として入力を受け、他の一つを出力変数として出力できる関数形態を有し得る。
拡張カルマンフィルターは、初期条件に対してロバスト性(robustness)を有するため、状態変数の初期条件が必ずしも特定の条件に制限される必要はない。したがって、状態変数の初期条件は、拡張カルマンフィルターによって推定されるシステムの状態が発散してはならないという条件を満足するように、任意に設定され得る。
充電制御部60は、一定時間(△t)が経過すれば、数式1及び2の状態方程式を用いて充電状態と分極電圧を時間アップデートすることができる。
(数式1)
Figure 0007140316000009
(数式2)
Figure 0007140316000010
数式1及び2において、I[0]は電流測定部40によって初めて測定された初期電流値であり、△tは時間インデックスの増加周期である。
また、充電制御部60は、下記の数式を用いて状態変数に対する誤差共分散を時間アップデートする。ここで、kは1である。
(数式5)
Figure 0007140316000011
数式5において、xは状態変数、kは時間インデックス、wは拡張カルマンフィルターのプロセスノイズ、上端に^記号付きのAとBは状態方程式から得られるヤコビアン(Jacobian)、Tは転置行列演算子である。シグマの付いたパラメータは該当のパラメータの誤差共分散を示す。また、マイナス記号付きの誤差共分散は時間アップデートされた共分散を示し、プラス記号付きの誤差共分散は直前に補正された誤差共分散を示す。
数式5において、時間インデックスkが1であるとき、右辺にある状態変数に対する誤差共分散の初期値は拡張カルマンフィルターが発散しないように予め設定され得るが、一例として0に設定できる。また、プロセスノイズの場合も状態方程式と出力方程式との誤差を考慮して適切にチューニングされ得るが、一例として充電状態に関するプロセスノイズ(Wsoc)は0に設定し、分極電圧に関するプロセスノイズ(Wv1)は0.1に設定できる。二つのプロセスノイズ値は変更され得、充電状態に関するプロセスノイズと分極電圧に関するプロセスノイズとの比率調節を通じて電流積算値と分極電圧値の信頼度を決定することができる。
誤差共分散の時間アップデートが終われば、充電制御部60は、電流測定部40及び電圧測定部30を用いて二次電池20の電流I[1]及び電圧V[1]を測定し、時間アップデートされた状態変数V[1]、測定された電流I[1]及び時間アップデートされたSOC[1]に対応する開放電圧VOCV[1]を数式4に適用して二次電池の電圧Vcell[1]を出力変数として予測する。
(数式4)
Figure 0007140316000012
その後、充電制御部60は、時間アップデートされた誤差共分散を下記の数式に適用して時間インデックスkが1であるときのカルマンゲイン(L)を決定する。
(数式6)
Figure 0007140316000013
数式6において、上端に^記号付きのCとDは出力方程式から得られるヤコビアンであり、vは拡張カルマンフィルターのセンサノイズであり、Tは転置行列演算子である。センサノイズは、電圧測定部30、電流測定部40及び温度測定部50の誤差に起因するものであって、適切な値にチューニングされ得るが、一例として0.01に設定できる。
次いで、充電制御部60は、決定されたカルマンゲイン(L)、測定された電圧(V[1])、時間アップデートされた状態変数を下記の数式に適用して状態変数を補正することで状態変数を推定する。
(数式7)
Figure 0007140316000014
数式7において、xとzはそれぞれ状態変数と出力変数を示し、-記号は該当状態変数が時間アップデートされた状態変数であることを示し、+記号は該当状態変数が推定された状態変数であることを示し、上端に^付きのzは予測された二次電池の電圧Vcell[1]で、上端に^のないzは実際に測定された二次電池の電圧V[1]である。
望ましくは、充電制御部60は、数式7によって推定された状態変数から充電状態を抽出することで二次電池の充電状態を推定することができる。
最後に、充電制御部60は、決定されたカルマンゲインとヤコビアンC、そして時間アップデートされた状態変数の誤差共分散を下記の数式に適用して状態変数の誤差共分散を補正する。
(数式8)
Figure 0007140316000015
上記のような一連の計算過程は、時間インデックスkが1ずつ増加するとき、すなわち時間△tが経過する度に繰り返して実行される。また、数式7によって推定された状態変数と数式8によって補正された状態変数との誤差共分散は、次回のサイクルの計算周期で状態変数と誤差共分散を時間アップデートするときに再度使われる。
充電制御部60は、二次電池(60)の充電モード、放電モードまたは休止モード中に拡張カルマンフィルターを実行して二次電池20の状態変数、すなわち充電状態(SOC[k])と分極電圧(V[k])を周期的に決定し、推定された充電状態(SOC[k])と分極電圧(V[k])を保存部70に記録する。
また、充電制御部60は、下記の数式9によってdVOCV[k]とdVpol[k]とのパラメータを追加的に決定する。
(数式9)
Figure 0007140316000016
数式9において、VOCV,minは、二次電池20が公称C-レート(Nominal C-rate)に該当する放電電流で放電下限電圧Vminに到達した後、二次電池20の放電を中断して十分な時間無負荷状態を維持したときの二次電池20の開放電圧であって、開放電圧最低値に該当する。
OCV,minは、二次電池20がリチウムポリマーセルである場合3.0Vに設定され得るが、本発明がここに限定されることはない。dVOCV[k]は、二次電池20の現在開放電圧と開放電圧最低値との間の差を表すパラメータである。したがって、dVOCV[k]は開放電圧偏差であると定義できる。
また、VOCV[k]は、拡張カルマンフィルターによって一定時間間隔毎に推定された充電状態(SOC[k])に対応するものであって、事前に定義されるSOC-OCVルックアップテーブルから決定することができる。
また、dVpol[k]は、数式4のV[k]に該当し、一定時間間隔で拡張カルマンフィルターの数式3によって決定される分極電圧(V1[k])に該当する。
数式9において、VOCV,minは、放電実験を通じて予め決定され、固定された値であるか又は二次電池20の退化度によって変化され得る。
二次電池20の退化度は、I-V直線方程式の傾きから決定することができる。すなわち、充電制御部60は、保存部70に累積保存された複数の電圧データ及び電流データを用いて最小自乗法(least square method)によってI-V直線方程式を算出し、I-V直線方程式の傾きを二次電池20の内部抵抗として決定することができる。そして、充電制御部60は、保存部70に予め記録されている二次電池20の初期内部抵抗を基準にした内部抵抗の増加率%を決定し、(100%-増加率)を退化度値として決定することができる。
本発明は、退化度を算出する方法によって限定されないため、内部抵抗を用いた退化度の算出法の外にも、本発明が属した技術分野で公知の他の方法によって退化度が算出可能であることは自明である。
望ましくは、充電制御部60は、二次電池20の充電状態及び温度と充電電流との間の予め定義された相関関係、例えばステップ充電ルックアップテーブルを参照してステップ充電方式によって二次電池20の充電を制御する。
図3は、二次電池20の充電状態(SOC)及び温度(T)と充電電流の大きさとの間の相関関係を予め定義しているステップ充電ルックアップテーブルの一例である。
一実施例において、充電制御部60は、二次電池20のステップ充電を行う際、図3に示されたステップ充電ルックアップテーブルを参照して二次電池20に印加する充電電流の大きさを充電状態区間別に一定に制御することができる。
ステップ充電ルックアップテーブルにおいて、第1行は充電状態を示し、第1列は温度を示す。充電電流の大きさは、第1行の充電状態と第1列の温度とが交わる位置の値にマッピングされる。
二次電池20の温度が25℃であるとき、充電状態区間10~36%では充電電流の大きさが150Aにマッピングされる。また、充電状態区間36~40%では充電電流の大きさが100Aにマッピングされる。また、充電状態区間40~100%区間では充電電流の大きさが50Aにマッピングされる。
同様に、二次電池20の温度が15℃であるとき、充電状態区間10~26%では充電電流の大きさが150Aにマッピングされる。また、充電状態区間26~36%では充電電流の大きさが100Aにマッピングされる。また、充電状態区間36~100%区間では充電電流の大きさが50Aにマッピングされる。
同様に、二次電池20の温度が35℃であるとき、充電状態区間10~40%では充電電流の大きさが150Aにマッピングされる。また、充電状態区間40~45%では充電電流の大きさが100Aにマッピングされる。また、充電状態区間45~100%区間では充電電流の大きさが50Aにマッピングされる。
充電制御部60は、拡張カルマンフィルターを用いて推定した充電状態及び温度測定部50を通じて測定した二次電池20の温度に対応する充電電流の大きさをステップ充電ルックアップテーブルからマッピングして決定することができる。
マッピングされた充電電流の大きさは、該当充電状態区間で二次電池20を充電するとき、リチウム析出のような二次電池20の副反応を起こさないながらも二次電池20に印加可能な充電電流の最大値であって、充電実験を通じて予め設定され得る。
具体的な例として、拡張カルマンフィルターを用いて推定した充電状態及び温度がそれぞれ26%及び25℃であれば、充電電流の大きさは150Aと決定される。また、二次電池20の温度が25℃に維持される場合、充電状態が10~36%区間に属するときは、二次電池20の充電電流を150Aに維持させる。しかし、二次電池20の充電状態が36%まで増加すれば、二次電池20に印加される充電電流の大きさは100Aに減少し、100Aの充電電流は充電状態が36~40%である区間で同一に維持される。
望ましくは、充電制御部60は、二次電池20が休止モード、すなわち無負荷状態(no-load state)から充電モードに切り換えられるか又は放電モードから充電モードに切り換えられる場合、通常のステップ充電制御方式とは異なるように充電電流をマッピングする。以下、これについて具体的に説明する。
充電制御部60は、二次電池20が休止モード、すなわち無負荷状態から充電モードに切り換えられるか又は放電モードから充電モードに切り換えられる場合、充電が始まる直前に拡張カルマンフィルターによって推定された充電状態(SOCestimated[k])を数式10を用いて補正することで、ルックアップ用途で使用するルックアップ充電状態SOClookup[k]を決定することができる。
(数式10)
Figure 0007140316000017
数式10において、dSOC(dVOCV[k],dVpol[k]))は数式9を用いて決定したdVOCV[k]及びdVpol[k]と充電状態の補正ファクターに該当するdSOCとの間の予め定義された相関関係、例えば補正ファクタールックアップテーブルであり得る。補正ファクタールックアップテーブルは、二次電池20の温度別に定義され得る。
補正ファクターdSOCの変化方向とdVocv[k]の変化方向とは同一である。したがって、dVpol[k]が変化しないとき、dVOCV[k]が増加すればSOCestimate[k]の減少量は大きくなり、逆にdVOCV[k]が減少すればSOCesitmate[k]の減少量は小さくなる。
一方、補正ファクターdSOCの変化方向とdVpol[k]の変化方向とは反対である。したがって、dVocv[k]が変化しないとき、dVpol[k]が増加すればSOCestimate[k]の減少量は小さくなり、逆にdVpolが小さくなればSOCestimate[k]の減少量は大きくなる。また、二次電池20が放電モードから充電モードに切り換えられる場合、放電モードではdVpol[k]が負の値であるため、SOCestimate[k]の減少量は休止モードから充電モードに切り換えられる場合よりも相対的に大きい。
dVOCV[k]及びdVpol[k]による補正ファクターdSOCは、二次電池20の充電実験を通じて予め決定することができる。
すなわち、二次電池20の開放電圧偏差がdVOCV[k]、二次電池20の分極電圧がdVpol[k]、二次電池20の充電状態がSOCestimate[k]、二次電池の温度がT[k]になるように、二次電池20の状態を調節する。ここで、dVOCV[k]、dVpol[k]及びSOCestimate[k]は多様な値に調節可能である。その後、図3に定義されたようなルックアップテーブルを参照してSOCestimate[k]とT[k]に該当する充電電流の大きさを識別した後、該当充電電流を二次電池20に印加しながら二次電池20の負極電位が0になるまで二次電池20に印加された充電電流を積算して二次電池20の充電状態変化量を決定する。その後、SOCestimate[k]と充電状態変化量とを合算した値と、SOCestimate[k]が属する充電状態区間上限値との差値をdVOCV[k]、dVpol[k]及びT[k]に対応するdSOCとして決定することができる。望ましくは、安全マージンを考慮する場合、実験的に決定したdSOC値を所定%減少できることは当業者に自明である。
上記のような充電実験を多様な条件のdVOCV[k]、dVpol[k]、SOCestimate[k]及びT[k]に対して実施すれば、温度に応じた補正ファクタールックアップテーブルを生成することができる。生成された補正ファクタールックアップテーブルは保存部70に記録されて更新され得る。
一例として、図3を参照すると、SOCestimate[k]が34%、T[k]が25℃とするとき、該条件からマッピングされる充電電流の大きさは150Aである。充電電流150Aを二次電池20に印加して負極電位が0になるまで充電を行ったとき、充電状態変化量が4%であれば、SOCestimate[k]と充電状態変化量とを合算した値は38%、SOCestimate[k]が属する充電状態区間、すなわち充電電流が150Aに設定された充電状態区間10~36%の上限値は36%であるため、dSOCは2%と決定することができる。
望ましくは、充電制御部60は、充電を始める前に数式10を用いて決定したルックアップ充電状態(SOClookup)と、温度測定部50を通じて充電開始直前に測定した二次電池20の充電開始温度に対応する充電電流の大きさとをステップ充電ルックアップテーブルからマッピングして充電電流の初期値を決定することができる。
また、充電制御部60は、二次電池20の充電が始まれば、充電装置80を制御して充電電流を二次電池20に一定に印加する。同時に、充電制御部60は、電圧測定部30、電流測定部40及び温度測定部50を通じて周期的に二次電池20の電圧、電流及び温度を測定して測定値を保存部70に記録する。
また、充電制御部60は、一定時間間隔を置いて拡張カルマンフィルターを用いて二次電池20の充電状態(SOCestimate)を推定し、dVOCVとdVpol値を決定し(数式9を参照)、補正ファクタールックアップテーブルを参照してdVOCVとdVpol値に対応する補正ファクターdSOCを決定し、補正ファクターdSOCを用いて充電状態(SOCestimate)を補正してルックアップ充電状態(SOClookup)を決定し(数式10を参照)、ルックアップ充電状態(SOClookup)及び二次電池20の温度に対応する充電電流の大きさをステップ充電ルックアップテーブルからマッピングして、充電装置80側にマッピングされた充電電流の大きさを提供して充電装置80が該当する充電電流を二次電池20に印加するようにする制御ロジックを繰り返すことができる。
上記のように充電方式が変更されれば、ステップ充電ルックアップテーブルで充電電流の大きさをマッピングするとき、拡張カルマンフィルターによって推定された充電状態(SOCestimate)ではなく、dSOCという補正ファクターが反映されたルックアップ充電状態(SOClookup)が用いられるため、充電電流の大きさが減少する充電状態区間の境界値を増加させることができる。
例えば、図3を参照すると、拡張カルマンフィルターによって推定された二次電池20の充電状態(SOCestimate)が36%であり、二次電池20の温度が25℃である場合、ステップ充電ルックアップテーブルから決定される充電電流の大きさは100Aである。しかし、本発明は、36%-dSOCに該当するルックアップ充電状態(SOClookup)を基準にして充電電流の大きさをマッピングするため、150Aを充電電流として決定する。したがって、補正ファクターdSOCに該当する充電状態区間だけ150Aの充電電流が印加される時間が増加する。また、充電電流の大きさは、拡張カルマンフィルターによって推定される充電状態(SOCestimate)を基準にして36%+dSOCに該当する充電状態から100Aに減少する。このように、充電電流の大きさが相対的に大きい充電状態区間の上限が増加すれば、充電時間が短縮される効果を期待することができる。
また、補正ファクターdSOCは、二次電池20の負極電位が0以下に減少しない条件を適用して実験的に予め決定したものである。したがって、充電電流の大きさが大きい充電状態区間の上限が増加しても、リチウムが負極の表面で析出する現象を防止することができる。
他の実施例によれば、充電制御部60は、マイクロプロセッサを含むMCU(micro control unit)で具現できる。このような実施例において、充電制御部60は、上述した制御ロジックを実行するために当業界に知られたプロセッサ、ASIC(application-specific integrated circuit)、他のチップセット、論理回路、レジスタ、通信モデム、メモリ素子、データ処理装置などを選択的に含むことができる。
また、上述した制御ロジックは、MCUで実行可能なプログラムでコーディングされてMCUのプロセッサがアクセス可能な保存媒体に保存されて実行できる。保存部70がMCU内に組み込まれる場合、前記プログラムは保存部70に記録されることを制限しない。
記録媒体は、コンピュータに含まれたプロセッサによってアクセス可能なものであればその種類に特に制限がない。一例として、前記記録媒体はROM、RAM、レジスタ、CD-ROM、磁気テープ、ハードディスク、フロッピーディスク及び光データ記録装置を含む群から選択された少なくとも一つ以上を含む。
コード体系は、キャリア信号に変調されて特定時点で通信キャリアに含まれ、ネットワークで連結されたコンピュータに分散して保存されて実行され得る。また、組み合わせられた制御ロジックを具現するための機能的なプログラム、コード及びコードセグメントは、本発明が属する技術分野のプログラマによって容易に推論可能である。
他の実施例によれば、充電制御部60は、充電装置80とデータを送受信するために通信インタフェースを通じて充電装置80と連結され得る。この場合、充電制御部60は、通信インタフェースを通じてステップ充電ルックアップテーブルを用いて決定した充電電流の大きさに関するデータを充電装置80に伝送することができる。すると、充電装置80は、受信された情報を参照して充電制御部60が決定した充電電流の大きさに相応する充電電流を二次電池20に印加することができる。
望ましくは、充電装置80は、商用電力網と連結された電気自動車の充電ステーションまたは電気自動車の充電インバータ制御装置であり得るが、本発明がここに限定されることはない。
望ましくは、通信インタフェースは、CAN通信インタフェース、RS232通信インタフェースなどの有線通信インタフェース、及びZigBee(登録商標)、ブルートゥース(登録商標)(Bluetooth(登録商標))、WiFiなどの近距離無線通信インタフェースであり得る。
本発明の実施形態による二次電池のステップ充電制御装置は、電気駆動装置に含まれ得る。
電気駆動装置は、スマートフォン、タブレットPC、ラップトップパソコン、電気自動車、ハイブリッド自動車、プラグハイブリッド自動車、電気自転車、無人飛行機(ドローン)、電力貯蔵装置、無停電電源供給装置などのように二次電池パックから電力の供給を受ける多様な装置であり得る。
また、本発明による二次電池のステップ充電制御装置は、二次電池の充電と放電を全般的に制御するバッテリー管理システム(Battery Management System)に含まれ得る。
図4~図7は、本発明の実施形態による二次電池のステップ充電制御方法を示したフロー図である。
以下、図4~図7を参照して本発明の実施形態による二次電池のステップ充電制御方法を詳しく説明する。
まず、段階S10において、充電制御部60は、拡張カルマンフィルターを実行する。拡張カルマンフィルターはプログラムにコーディングされて保存部70に記録され得る。
段階S20において、充電制御部60は、拡張カルマンフィルターが実行された後、電圧測定部30を通じて二次電池20の端子電圧を最初に測定し、拡張カルマンフィルターによって推定される分極電圧(V[k])と充電状態(SOC[k])を下記の数式によって初期化する。
Figure 0007140316000018
初期化数式において、Vcell[0]は拡張カルマンフィルターのアルゴリズムが実行されてから初めて測定した初期電圧を示す。また、OCV-1は、充電状態を開放電圧に変換する演算子(OCV(SOC))に対する逆変換演算子である。
段階S30において、充電制御部60は、充電装置80から充電開始信号が伝送されるか否かを判断する。段階S30で「いいえ」と判断されれば、充電制御部60はプロセスの進行を保留し、「はい」と判断されれば、段階S40に移行する。
段階S40において、充電制御部60は、温度測定部50を通じて二次電池20の温度を測定して温度測定初期値T[0]を保存部70に記録する。段階S40の後、段階S50が行われる。
段階S50において、充電制御部60は、数式9を用いてdVOCV及びdVpolを下記の数式のように初期化する。
初期化:
Figure 0007140316000019
OCV[0]はSOC-OCVルックアップテーブルを参照してSOC[0]から決定する。dVOCV,min[0]は保存部70に予め記録されたパラメータ値を参照する。dVpol[0]に対する数式において、二次電池20の充電がまだ開始されていない状態であるためI[0]は0であり、SOC[0]がVcell[0]から算出されたためVcell[0]とVOCV[0]とは同一である。したがって、dVpol[0]は0である。
段階S50の後、段階S60が行われる。
段階S60において、充電制御部60は、数式10と補正ファクタールックアップテーブルdSOC(dVOCV[k]、dVpol[k])を参照して、ルックアップ充電状態の初期値SOClookup[0]を決定する。段階S60の後、段階S70が行われる。
初期化:
Figure 0007140316000020
段階S70において、充電制御部60は、ルックアップ充電状態の初期値SOClookup[0]と二次電池20の温度初期値T[0]を用いてステップ充電ルックアップテーブル(図3を参照)から充電電流の初期値Imax[0]を決定する。段階S70の後、段階S80が行われる。
段階S80において、充電制御部60は、充電装置80側に充電電流の初期値Imax[0]を伝送する。すると、充電装置80は、充電電流の初期値Imax[0]に対応する充電電流を二次電池20に印加する。段階S80の後、段階S90が行われる。
段階S90において、充電制御部60は、時間△tが経過したか否かを判断する。段階S90で「いいえ」と判断されれば、充電制御部60はプロセスの進行を保留し、「はい」と判断されれば、段階S100に移行する。
段階S100において、充電制御部60は、電圧測定部30、電流測定部40及び温度測定部50を用いて二次電池20の電圧、電流及び温度を測定し、電圧測定値Vcell[k]、電流測定値I[k]及び温度測定値T[k]を保存部70に記録する。ここで、kは1である。段階S100の後、段階S110が行われる。
段階S110において、充電制御部60は、拡張カルマンフィルターを用いて二次電池の充電状態を決定する。段階S110の後、段階S120が行われる。
段階S120において、充電制御部60は、数式9を用いてdVOCV[k]及びdVpol[k]を決定する。ここで、k=1である。段階S120の後、段階S130が行われる。
段階S130において、充電制御部60は、数式10と補正ファクタールックアップテーブルdSOC(dVOCV[k]、dVpol[k])を参照して、ルックアップ充電状態SOClookup[k]を決定する。ここで、k=1である。段階S130の後、段階S140が行われる。
段階S140において、充電制御部60は、ルックアップ充電状態SOClookup[k]と二次電池20の温度T[k]を参照して、ステップ充電ルックアップテーブルから充電電流の大きさImax[k]を決定する。段階S140の後、段階S150が行われる。
段階S150において、充電制御部60は、充電装置80側に充電電流の大きさImax[k]を伝送する。すると、充電装置80は、伝送された充電電流の大きさImax[k]に対応する充電電流を二次電池20側に印加する。段階S150の後、段階S160が行われる。
段階S160において、充電制御部60は、充電装置80から充電中断信号が受信されるか否かを判断する。段階S160で「いいえ」と判断されれば、充電制御部60はプロセスを段階S90に移行し、「はい」と判断されれば、段階S170に移行する。段階S160において、充電中断信号が受信されれば、充電装置80から印加される充電電流の大きさが0になって二次電池20の充電動作が中止される休止モードが始まる。
段階S170において、充電制御部60は、休止モードでも電圧測定部30、電流測定部40及び温度測定部50を用いて二次電池20の電圧、電流及び温度を測定し、電圧測定値V[k]、電流測定値I[k]及び温度測定値T[k]を保存部70に記録する。ここで、kは累積された測定回数である。段階S170の後、段階S180が行われる。
段階S180において、充電制御部60は、休止モードでも拡張カルマンフィルターを用いて二次電池の充電状態を決定し、決定された充電状態を保存部70に記録する。段階S180の後、段階S190が行われる。
段階S190において、充電制御部60は、時間△tが経過したか否かを判断する。段階S190で「いいえ」と判断されれば、充電制御部60はプロセスの進行を保留し、「はい」と判断されれば、段階S200に移行する。
段階S200において、充電制御部60は、充電装置80から充電開始信号が受信されるか否かを判断する。
段階S200で「いいえ」と判断されれば、充電制御部60は、プロセスを段階S170に移行して、休止モードで二次電池20の電圧、電流及び温度を測定し、拡張カルマンフィルターを用いて二次電池20の充電状態を推定する過程を繰り返す。
段階S200で「はい」と判断されれば、段階S120に移行する。したがって、拡張カルマンフィルターによって最後に推定された充電状態を用いて数式9によってdVOCV[k]及びdVpol[k]を決定し、補正ファクタールックアップテーブルとdVOCV[k]及びdVpol[k]を用いて数式10によってルックアップ充電状態SOClookup[k]を決定し、最近に測定された温度T[k]とルックアップ充電状態SOClookup[k]を用いてステップ充電ルックアップテーブルから充電電流の大きさImax[k]を決定し、充電装置80側に充電電流の大きさImax[k]を伝送する。充電装置80は、充電制御部60から充電電流の大きさImax[k]に関するデータを受信すれば、Imax[k]に対応する充電電流を二次電池20に印加する。
段階S120~S150は、充電制御部60が充電装置80から充電中断信号を受信しない間に繰り返される。
一方、本発明の実施形態による二次電池20のステップ充電制御方法は、二次電池20が放電モードから充電モードに切り換えられる場合にも行われ得る。この場合、段階S160以後のプロセスが、図7に示されたフロー図のように変更され得る。
図7を参照すると、段階S160において、充電装置80から充電中断信号が伝送されれば、充電制御部60は負荷制御装置(図1の90)から放電開始信号が受信されるか否かを判断する。
負荷制御装置90は、二次電池20の放電電流の供給を受ける負荷の動作を制御する装置である。一例として、負荷制御装置90は、電気自動車のモータを制御するモータ制御装置であり得るが、本発明がここに限定されることはない。
段階S210で「いいえ」と判断されれば、充電制御部60はプロセスを段階S170に移行し、「はい」と判断されれば、充電制御部60は二次電池20の放電を始めると同時にプロセスを段階S220に移行する。
段階S220において、充電制御部60は、電圧測定部30、電流測定部40及び温度測定部50を用いて二次電池20の電圧、電流及び温度を測定し、電圧測定値V[k]、電流測定値I[k]及び温度測定値T[k]を保存部70に記録する。ここで、kは累積された測定回数である。段階S220の後、段階S230が行われる。
段階S230において、充電制御部60は、拡張カルマンフィルターを用いて放電モードで二次電池20の充電状態を決定する。段階S230の後、段階S240が行われる。
段階S240において、充電制御部60は、時間△tが経過したか否かを判断する。段階S240で「いいえ」と判断されれば、充電制御部60はプロセスの進行を保留し、「はい」と判断されれば段階S250に移行する。
段階S250において、充電制御部60は、充電装置80から充電開始信号が受信されるか否かを判断する。
段階S250で「いいえ」と判断されれば、充電制御部60はプロセスを段階S220に移行して、放電モードで二次電池20の電圧、電流及び温度を測定し、拡張カルマンフィルターを用いて二次電池20の充電状態を推定する過程を繰り返す。
段階S250で「はい」と判断されれば、段階S120に移行する。したがって、拡張カルマンフィルターによって放電モードで最後に推定された充電状態を用いて数式9によってdVOCV[k]及びdVpol[k]を決定し、補正ファクタールックアップテーブルとdVOCV[k]及びdVpol[k]を用いて数式10によってルックアップ充電状態SOClookup[k]を決定し、最近に測定された温度T[k]とルックアップ充電状態SOClookup[k]を用いてステップ充電ルックアップテーブルから充電電流の大きさImax[k]を決定し、充電装置80側に充電電流の大きさImax[k]を伝送する。充電装置80は、充電制御部60から充電電流の大きさImax[k]に関するデータを受信すれば、Imax[k]に対応する充電電流を二次電池20に印加する。
二次電池20が放電モードから充電モードに切り換えられた場合、分極電圧は負の値を有する。したがって、数式10を用いて拡張カルマンフィルターによって推定された充電状態SOCestimate[k]をルックアップ充電状態SOClookup[k]に補正するとき、休止モードから充電モードに変更される場合よりも放電モードから充電モードに変更される場合に、補正ファクターの値が相対的にさらに増加する。したがって、充電電流の大きさImax[k]が印加される充電状態区間の上限が延長される効果がさらに増加することで、充電時間を一層短縮することができる。
図8は、二次電池20を本発明によるステップ充電方式(実施例1及び2)と従来のステップ充電方式(比較例)で充電を行ったとき、充電状態の変化による充電電流の大きさ変化を示したグラフである。
実施例1及び2と比較例で使われた二次電池は、パウチ型リチウムポリマーセルであって、容量は78Ahであり、正極活物質としてLi(Ni0.6Co0.2Mn0.2)O及び負極活物質として黒鉛を使用したセルである。
実施例1は、二次電池の充電を始める前に二次電池の充電状態と休止時間を調節してdVOCVとdVpolがそれぞれ0.54Vと0.00Vになるように二次電池の状態を調節した。
実施例2は、二次電池の充電を始める前に二次電池の充電状態と休止時間を調節してdVOCVとdVpolがそれぞれ0.43Vと0.09Vになるように二次電池の状態を調節した。
実施例1及び2において、充電電流の大きさは150A、100A、50A、25Aの順に減少させる。充電電流の大きさが変更される充電状態は、充電電流プロファイルが急に低くなるときの充電状態である。二次電池の温度は恒温装置を用いて25℃に一定に維持した。ルックアップ充電状態SOClookupの初期値はdVOCVとdVpolの初期条件から決定した。
実施例1及び2において、充電電流の初期値は共通して150Aで決定され、該当大きさの充電電流を二次電池に印加しながらdVOCVとdVpolを用いて拡張カルマンフィルターによって推定された充電状態SOCestimateをルックアップ充電状態SOClookupに補正した。また、ルックアップ充電状態と二次電池の温度を参照してステップ充電ルックアップテーブルから充電電流の大きさImaxを更新した。
比較例においては、拡張カルマンフィルターによって推定された充電状態SOCestimateをルックアップ充電状態SOClookupに補正せず、SOCestimateをそのまま使って充電電流の大きさを決定した。
図8を参照すると、実施例1及び2の充電電流プロファイルは、比較例1の充電電流プロファイルと比べて充電電流の大きさが維持される充電状態区間の上限値が右側に移動したことが分かる。そして、実施例1のプロファイルが実施例2のプロファイルよりもさらに右側に移動したことが分かる。
図9は実施例1の充電電流プロファイルによって充電が行われたときと比較例の充電電流プロファイルによって充電が行われたときの充電時間を比べたグラフであり、図10は実施例2の充電電流プロファイルによって充電が行われたときと比較例の充電電流プロファイルによって充電が行われたときの充電時間を比べたグラフである。
図9及び図10を参照すると、実施例1の充電電流プロファイルが適用されれば、比較例に比べて充電状態が20%から80%まで増加するのにかかった時間が約5分減少し、実施例2の充電電流プロファイルが適用されれば、比較例に比べて充電状態が20%から80%まで増加するのにかかった時間が約2分減少したことを確認できる。
このように、本発明は、充電を始める前の二次電池の充電状態(dVOCV)と分極電圧(dVpol)を同時に考慮して充電電流の大きさを適応的に制御することで、二次電池のステップ充電時間を従来より短縮することができる。
本発明の多様な実施形態の説明において、「部」と称される構成要素は物理的に区分される要素ではなく、機能的に区分される要素として理解されねばならない。したがって、それぞれの構成要素は他の構成要素と選択的に統合されるか、または、それぞれの構成要素が制御ロジックの効率的な実行のためにサブ構成要素に分割され得る。しかし、構成要素が統合または分割されても機能の同一性が認定されれば、統合または分割された構成要素も本発明の範囲内であると解釈されることは当業者にとって自明である。
以上のように、本発明を限定された実施形態と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
本発明によれば、本発明は、充電を始める前の二次電池の充電状態(dVOCV)と分極電圧(dVpol)を同時に考慮して充電電流の大きさを適応的に制御することで、二次電池のステップ充電時間を従来よりも短縮することができる。特に、充電電流の大きさが相対的に大きい充電状態区間の上限を増加させることで、二次電池の充電時間を短縮することができる。また、二次電池が休止モードまたは放電モードから充電モードに切り換えられた場合、充電電流の大きさが変更される充電状態区間の上限を拡張することで、充電時間短縮効果をさらに増加させることができる。

Claims (15)

  1. 二次電池の電圧、電流及び温度をそれぞれ測定する電圧測定部、電流測定部及び温度測定部と、
    前記電圧測定部、前記電流測定部及び前記温度測定部と動作可能に結合された充電制御部とを含み、
    前記充電制御部は、
    二次電池の充電が始まる前に、前記測定された電圧測定値、前記測定された電流測定値及び前記測定された温度測定値基づいて二次電池の充電状態と開放電圧を推定する制御ロジックと、
    少なくとも二次電池の内部抵抗、電流測定値及び前記推定された開放電圧から二次電池の分極電圧を決定する制御ロジックと、
    前記推定された開放電圧と予め定義された開放電圧最低値との差に該当する開放電圧偏差を決定する制御ロジックと、
    分極電圧及び開放電圧偏差と補正ファクターとの間の予め定義された相関関係を参照して、前記決定された分極電圧と前記決定された開放電圧偏差とに対応する補正ファクターを決定する制御ロジックと、
    前記補正ファクターによって前記推定された充電状態を補正してルックアップ充電状態を決定する制御ロジックと、
    充電状態及び温度と充電電流の大きさとの間の予め定義された相関関係を参照して、前記ルックアップ充電状態と前記温度測定値に対応する充電電流の大きさを決定する制御ロジックと、
    前記決定された充電電流の大きさに相応する充電電流が二次電池に印加されるように前記決定された充電電流を充電装置に提供する制御ロジックとを含むプロセスを行うように構成された、二次電池のステップ充電制御装置。
  2. 前記充電制御部は、
    二次電池が放電モードまたは休止モードである間に、拡張カルマンフィルターを用いて前記電圧測定値、前記電流測定値及び前記温度測定値から二次電池の充電状態を周期的に決定し、前記決定された複数の充電状態のうち充電が開始される直前に推定された充電状態を補正して前記ルックアップ充電状態を決定するように構成された、請求項に記載の二次電池のステップ充電制御装置。
  3. 前記充電制御部は、充電状態と開放電圧との間の予め定義された相関関係を参照して前記推定された充電状態に対応する開放電圧を推定するように構成された、請求項に記載の二次電池のステップ充電制御装置。
  4. 前記充電制御部は、下記の式によって、前記分極電圧を決定するように構成された、請求項に記載の二次電池のステップ充電制御装置。
    Figure 0007140316000021
    (ここで、kは時間インデックス、dVpol[k]は分極電圧、Vcell[k]は拡張カルマンフィルターによって推定された電圧または測定電圧、VOCV[k]は開放電圧、Rは二次電池の内部抵抗、I[k]は二次電池の充電電流である。)
  5. 前記充電制御部は、下記の式によって、前記開放電圧偏差を決定するように構成された、請求項に記載の二次電池のステップ充電制御装置。
    Figure 0007140316000022
    (ここで、kは時間インデックス、dVocv[k]は開放電圧偏差、Vocv[k]は開放電圧、Vocv,minは予め定義される開放電圧最低値である。)
  6. 前記充電制御部は、下記の式によって、前記ルックアップ充電状態を決定するように構成された、請求項に記載の二次電池のステップ充電制御装置。
    Figure 0007140316000023
    (ここで、kは時間インデックス、SOClookup[k]はルックアップ充電状態、SOCestimate[k]は推定された充電状態、dVOCV[k]は開放電圧偏差、dVpol[k]は分極電圧、dSOCは開放電圧偏差及び分極電圧と補正ファクターとの間の相関関係を定義したルックアップテーブルである。)
  7. 前記充電制御部は、前記開放電圧偏差に比例するように前記補正ファクターを決定し、前記分極電圧に反比例するように前記補正ファクターを決定するように構成された、請求項に記載の二次電池のステップ充電制御装置。
  8. 請求項1からのいずれか一項に記載の二次電池のステップ充電制御装置を含む電気駆動装置。
  9. (a)二次電池の放電モードまたは休止モードで二次電池の電圧、電流及び温度を測定する段階と、
    (b)二次電池の充電が始まる前に、前記測定された電圧定値、前記測定された電流定値及び前記測定された温度測定値基づいて二次電池の充電状態と開放電圧を推定する段階と、
    (c)少なくとも二次電池の内部抵抗、電流測定値及び前記推定された開放電圧から二次電池の分極電圧を決定する段階と、
    (d)前記推定された開放電圧と予め定義された開放電圧最低値との差に該当する開放電圧偏差を決定する段階と、
    (e)分極電圧及び開放電圧偏差と補正ファクターとの間の予め定義された相関関係を参照して、前記決定された分極電圧と前記決定された開放電圧偏差とに対応する補正ファクターを決定する段階と、
    (f)前記補正ファクターによって前記推定された充電状態を補正してルックアップ充電状態を決定する段階と、
    (g)充電状態及び温度と充電電流の大きさとの間の予め定義された相関関係を参照して、前記ルックアップ充電状態と前記温度測定値に対応する充電電流の大きさを決定する段階と、
    (h)前記決定された充電電流の大きさに相応する充電電流が二次電池に印加されるように前記決定された充電電流を充電装置に提供する段階とを含む、二次電池のステップ充電制御方法。
  10. 前記(b)段階において、二次電池が放電モードまたは休止モードである間に、拡張カルマンフィルターを用いて前記電圧測定値、前記電流測定値及び前記温度測定値から二次電池の充電状態を周期的に決定し、
    前記(f)段階において、前記決定された複数の充電状態のうち充電が開始される直前に推定された充電状態を補正して前記ルックアップ充電状態を決定する、請求項に記載の二次電池のステップ充電制御方法。
  11. 前記(b)段階において、充電状態と開放電圧との間の予め定義された相関関係を参照して前記推定された充電状態に対応する開放電圧を推定する、請求項10に記載の二次電池のステップ充電制御方法。
  12. 前記(c)段階において、下記の式によって、前記分極電圧を決定する、請求項に記載の二次電池のステップ充電制御方法。
    Figure 0007140316000024
    (ここで、kは時間インデックス、dVpol[k]は分極電圧、Vcell[k]は拡張カルマンフィルターによって推定された電圧または測定電圧、VOCV[k]は開放電圧、Rは二次電池の内部抵抗、I[k]は二次電池の充電電流である。)
  13. 前記(d)段階において、下記の式によって、前記開放電圧偏差を決定する、請求項に記載の二次電池のステップ充電制御方法。
    Figure 0007140316000025
    (ここで、kは時間インデックス、dVocv[k]は開放電圧偏差、Vocv[k]は開放電圧、Vocv,minは予め定義される開放電圧最低値である。)
  14. 前記(f)段階において、下記の式によって、前記ルックアップ充電状態を決定する、請求項に記載の二次電池のステップ充電制御方法。
    Figure 0007140316000026
    (ここで、kは時間インデックス、SOClookup[k]はルックアップ充電状態、SOCestimate[k]は推定された充電状態、dVOCV[k]は開放電圧偏差、dVpol[k]は分極電圧、dSOCは開放電圧偏差及び分極電圧と補正ファクターとの間の相関関係を定義したルックアップテーブルである。)
  15. 前記(e)段階において、前記開放電圧偏差に比例するように前記補正ファクターを決定し、前記分極電圧に反比例するように前記補正ファクターを決定する、請求項14に記載の二次電池のステップ充電制御方法。
JP2020562616A 2018-12-21 2019-10-30 二次電池のステップ充電制御装置及び方法 Active JP7140316B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180167927A KR102392399B1 (ko) 2018-12-21 2018-12-21 이차 전지의 스텝 충전 제어 장치 및 방법
KR10-2018-0167927 2018-12-21
PCT/KR2019/014495 WO2020130324A1 (ko) 2018-12-21 2019-10-30 이차 전지의 스텝 충전 제어 장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021523663A JP2021523663A (ja) 2021-09-02
JP7140316B2 true JP7140316B2 (ja) 2022-09-21

Family

ID=71101823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020562616A Active JP7140316B2 (ja) 2018-12-21 2019-10-30 二次電池のステップ充電制御装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11876397B2 (ja)
EP (1) EP3829024B1 (ja)
JP (1) JP7140316B2 (ja)
KR (1) KR102392399B1 (ja)
CN (2) CN117154875A (ja)
WO (1) WO2020130324A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102515606B1 (ko) * 2017-10-31 2023-03-28 삼성에스디아이 주식회사 배터리 충전량 표시 방법 및 이를 수행하는 배터리 팩 및 전자 기기
CN111201444A (zh) * 2017-11-02 2020-05-26 株式会社半导体能源研究所 蓄电装置的电容推测方法及电容推测系统
WO2020240324A1 (ja) 2019-05-24 2020-12-03 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池の内部抵抗の推定方法及び二次電池の異常検知システム
KR20210016795A (ko) * 2019-08-05 2021-02-17 주식회사 엘지화학 에너지 허브 장치 및 에너지 관리 방법
US11360147B2 (en) * 2020-03-03 2022-06-14 Karma Automotive Llc Method of determining the state of charge of a battery used in an electric vehicle
US11789087B2 (en) * 2021-03-03 2023-10-17 Semiconductor Components Industries, Llc Battery charge support system for reducing energy loss
CN113002363B (zh) * 2021-03-03 2023-03-17 一汽解放汽车有限公司 一种电池荷电量的修正方法、装置、车辆及介质
CN112858937A (zh) * 2021-03-15 2021-05-28 昆山宝创新能源科技有限公司 最大充电功率测试方法、装置、设备、介质及程序产品
CN113410530B (zh) * 2021-06-11 2022-06-28 清华大学深圳国际研究生院 一种考虑电池极化程度的锂离子电池快速充电方法
CN115668580A (zh) * 2022-01-11 2023-01-31 东莞新能安科技有限公司 电化学装置管理方法、充电装置、电池系统及电子设备
CN115166536B (zh) * 2022-09-01 2022-12-13 中创新航科技股份有限公司 一种电池系统的soc的确定方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006197727A (ja) 2005-01-13 2006-07-27 Sanyo Electric Co Ltd 電池の制限電流制御方法
JP2008010420A (ja) 2006-06-26 2008-01-17 Samsung Sdi Co Ltd バッテリー管理システム、バッテリーsocの推定方法及びバッテリー管理システムの駆動方法
JP2011133414A (ja) 2009-12-25 2011-07-07 Primearth Ev Energy Co Ltd 二次電池の分極電圧演算装置及び充電状態推定装置
JP2017533691A (ja) 2014-10-30 2017-11-09 エルジー・ケム・リミテッド 電池急速充電方法及び装置
JP2018082613A (ja) 2016-11-01 2018-05-24 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. バッテリ充電方法及び装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6661203B2 (en) 2001-11-12 2003-12-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Battery charging and discharging system optimized for high temperature environments
JP4097182B2 (ja) * 2001-12-27 2008-06-11 パナソニックEvエナジー株式会社 二次電池の分極電圧推定方法、二次電池の残存容量推定方法および装置、並びに電池パックシステム
JP4767558B2 (ja) * 2005-03-07 2011-09-07 日立ビークルエナジー株式会社 電源装置用状態検知装置,電源装置及び電源装置に用いられる初期特性抽出装置
JP5633227B2 (ja) * 2009-10-14 2014-12-03 ソニー株式会社 電池パックおよび電池パックの劣化度検出方法
JP5784108B2 (ja) 2011-04-15 2015-09-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 充電制御装置
JP5595361B2 (ja) 2011-09-27 2014-09-24 プライムアースEvエナジー株式会社 二次電池の充電状態推定装置
JP5372208B2 (ja) 2012-05-11 2013-12-18 株式会社Wave Technology 二次電池の充電方法およびそれを用いた充電装置
KR101394012B1 (ko) 2012-06-20 2014-05-12 엘지이노텍 주식회사 배터리 용량 상태 추정 방법
US9276416B2 (en) 2012-08-03 2016-03-01 Honda Motor Co., Ltd. Smart charging system
EP2887445B1 (en) * 2012-08-20 2016-09-21 Nissan Motor Co., Ltd. Device for charging secondary cell and method for charging secondary cell
EP2899843B1 (en) * 2012-09-21 2018-07-04 Nissan Motor Co., Ltd Charging control device and charging time calculation method
EP2952919B1 (en) 2012-12-04 2021-03-24 LG Chem, Ltd. Method and system with an apparatus for estimating a parameter of a secondary battery
US20140320085A1 (en) 2013-04-24 2014-10-30 Dynapack International Technology Corporation Charging device and control method thereof
JP2015104139A (ja) 2013-11-20 2015-06-04 株式会社Wave Technology 二次電池の充電方法およびそれを用いた充電装置
JP6455914B2 (ja) 2014-05-27 2019-01-23 学校法人立命館 蓄電残量推定装置、蓄電池の蓄電残量を推定する方法、及びコンピュータプログラム
JP6316690B2 (ja) * 2014-07-17 2018-04-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池状態検知装置、二次電池システム、電池状態検知プログラム、電池状態検知方法
KR101767635B1 (ko) * 2014-10-24 2017-08-14 주식회사 엘지화학 이차 전지의 충전 상태 추정 장치 및 그 방법
KR101683181B1 (ko) * 2015-11-16 2016-12-08 주식회사 투엠아이 열적 안전성을 고려한 배터리의 급속 충전 시스템 및 방법
US20190044345A1 (en) 2016-02-26 2019-02-07 Toyota Motor Europe Control device and method for charging a rechargeable battery
US10985590B2 (en) 2016-11-01 2021-04-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for charging battery
KR20180091541A (ko) * 2017-02-07 2018-08-16 삼성전자주식회사 배터리 충전 방법 및 장치
US20230268746A1 (en) * 2022-02-22 2023-08-24 GM Global Technology Operations LLC Switching of battery strings and modules when a fault is diagnosed in a battery string

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006197727A (ja) 2005-01-13 2006-07-27 Sanyo Electric Co Ltd 電池の制限電流制御方法
JP2008010420A (ja) 2006-06-26 2008-01-17 Samsung Sdi Co Ltd バッテリー管理システム、バッテリーsocの推定方法及びバッテリー管理システムの駆動方法
JP2011133414A (ja) 2009-12-25 2011-07-07 Primearth Ev Energy Co Ltd 二次電池の分極電圧演算装置及び充電状態推定装置
JP2017533691A (ja) 2014-10-30 2017-11-09 エルジー・ケム・リミテッド 電池急速充電方法及び装置
JP2018082613A (ja) 2016-11-01 2018-05-24 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. バッテリ充電方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11876397B2 (en) 2024-01-16
EP3829024A4 (en) 2022-02-09
US20220006313A1 (en) 2022-01-06
KR20200078229A (ko) 2020-07-01
CN112425026A (zh) 2021-02-26
JP2021523663A (ja) 2021-09-02
CN117154875A (zh) 2023-12-01
CN112425026B (zh) 2023-09-01
KR102392399B1 (ko) 2022-04-28
WO2020130324A1 (ko) 2020-06-25
EP3829024A1 (en) 2021-06-02
EP3829024B1 (en) 2022-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7140316B2 (ja) 二次電池のステップ充電制御装置及び方法
KR101903225B1 (ko) 이차 전지의 퇴화도 추정 장치 및 방법
JP6513879B2 (ja) 二次電池の出力パラメータを調整するシステム及びその方法
US20210370796A1 (en) Battery management apparatus, battery management method, battery pack, and electric vehicle
JP6863560B2 (ja) バッテリー抵抗推定装置及び方法
KR101783918B1 (ko) 이차 전지의 저항 추정 장치 및 방법
CN113853706B (zh) 使用电极的相对劣化程度控制二次电池操作的设备和方法
EP3835802B1 (en) Apparatus and method for determining degradation state of battery, battery pack and electric vehicle
JP6970289B2 (ja) 充電制御装置、輸送機器、及びプログラム
CN110861535B (zh) 一种充电控制方法及装置
US11567137B2 (en) Battery management system, battery management method, battery pack and electric vehicle
JP7172013B2 (ja) バッテリー管理装置、バッテリー管理方法及びバッテリーパック
JP2020153881A (ja) 充電可能電池劣化推定装置および充電可能電池劣化推定方法
JP7231657B2 (ja) 電池制御装置
JP2018048913A (ja) バッテリのパラメータ推定装置及びパラメータ推定方法
US20240136844A1 (en) Apparatus and method for controlling step charging of secondary battery
JP7169917B2 (ja) 二次電池の制御装置及び二次電池の制御方法
CN115663945A (zh) 能量均衡方法、装置、设备及存储介质
JP2024031219A (ja) 満充電容量推定方法
CN114839553A (zh) 电池剩余使用寿命预测方法和装置
JP2020517076A (ja) バッテリー抵抗推定装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220215

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7140316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150