JP6970289B2 - 充電制御装置、輸送機器、及びプログラム - Google Patents

充電制御装置、輸送機器、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6970289B2
JP6970289B2 JP2020521727A JP2020521727A JP6970289B2 JP 6970289 B2 JP6970289 B2 JP 6970289B2 JP 2020521727 A JP2020521727 A JP 2020521727A JP 2020521727 A JP2020521727 A JP 2020521727A JP 6970289 B2 JP6970289 B2 JP 6970289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
battery
voltage
charging
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020521727A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019230131A1 (ja
Inventor
悠佑 岡本
健 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019230131A1 publication Critical patent/JPWO2019230131A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6970289B2 publication Critical patent/JP6970289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Description

本発明は、充電制御装置、輸送機器、及びプログラムに関する。
リチウムイオン二次電池の充電方法として、(i)充電電圧が充電終止電圧Ecsfに達するまで、充電電流をそれぞれ一定に設定して二次電池を充電する2以上の定電流充電ステップを実行し、(ii)充電電圧が前記充電終止電圧Ecsfに達すると、前記充電終止電圧Ecsfで、充電電流が所定電流に低下するまで前記二次電池を充電する定電圧充電ステップを実行する方法が知られている(例えば、下記特許文献1を参照。)。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1]国際公開第2011/065009号
解決しようとする課題
より短い時間でより大きいエネルギーをバッテリに蓄積することが望まれている。
一般的開示
本発明の第1の態様によれば、充電制御装置が提供される。充電制御装置は、バッテリが有する1以上のセルのセル内における内部状態のばらつきを示す情報を取得するばらつき取得部を備える。充電制御装置は、内部状態のばらつきが、セル内における内部状態のばらつきの許容限度を表す閾値未満である場合に、過充電によるバッテリ劣化を防止するために定められている第1の充電終了制御電圧をセル電圧が超えることを許可して、バッテリを充電させる制御部を備える。
制御部は、内部状態のばらつきが閾値以上である場合に、少なくともセル電圧が第1の充電終了制御電圧に到達した場合にバッテリの充電を停止させ、内部状態のばらつきが閾値未満である場合に、第1の充電終了制御電圧より高い第2の充電終了制御電圧を設定し、セル電圧が第2の充電終了制御電圧に到達するまで、バッテリを充電させてよい。
セル内における内部状態のばらつきを示す情報は、セル内における充電状態のばらつきを示してよい。
取得部は、バッテリの充電終了後におけるセルの開回路電圧の時間変化量を、内部状態のばらつきを示す情報として取得してよい。制御部は、時間変化量の大きさが、予め定められた時間変化量の閾値未満である場合に、セル電圧が第1の充電終了制御電圧を超えることを許可してよい。
バッテリは複数のセルを有してよい。取得部は、バッテリの充電終了後における複数のセルのそれぞれの開回路電圧の時間変化量を取得してよい。制御部は、複数のセルの開回路電圧の時間変化量の最大値が、予め定められた時間変化量の閾値未満である場合に、複数のセルのセル電圧が第1の充電終了制御電圧を超えることを許可してよい。
時間変化量は、バッテリの充電終了時のセルの開回路電圧と、バッテリの充電終了時から予め定められた時間が経過したときのセルの開回路電圧との差に基づいて算出されてよい。
セルの負極の活物質は、作動電位が黒鉛系材料と比べて貴な電位を有する酸化物活物質であってよい。
充電制御装置は、セル電圧が上限電圧以下となるようにセルのSOC及びの温度に対応づけて、バッテリの充電電流の設定値を記憶する記憶部をさらに備えてよい。制御部は、セルのSOC及びバッテリの温度に対応づけて記憶部に記憶されている設定値の充電電流をバッテリに供給して、バッテリを充電させてよい。
制御部は、内部状態のばらつきが閾値未満であり、かつ、セルのSOCが規定の範囲内にある場合に、第1の充電終了制御電圧をセル電圧が超えることを許可して、バッテリを充電させてよい。
制御部は、内部状態のばらつきが閾値未満であり、セルのSOCが規定の範囲内にあり、かつ、バッテリの温度が規定の範囲内にある場合に、第1の充電終了制御電圧をセル電圧が超えることを許可して、バッテリを充電させてよい。
第2の態様によれば、上記の充電制御装置を備える輸送機器が提供される。
第3の態様によれば、プログラムが提供される。プログラムは、コンピュータを、バッテリが有する1以上のセルのセル内における内部状態のばらつきを示す情報を取得するばらつき取得部として機能させてよい。プログラムは、コンピュータを、内部状態のばらつきが、セル内における内部状態のばらつきの許可限度を表す閾値未満である場合に、過充電を防止するために定められている充電終了制御電圧を変更してバッテリを充電させる制御部として機能させてよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
一実施形態の充電システム5の構成を概略的に示す。 バッテリECU30の機能構成を概略的に示す。 充電ECU40の機能構成を概略的に示す。 充電終了後のセル22のOCVの時間変化を概略的に示す。 複数のセル22において検出されたΔVの分布を模式的に示す。 記憶部280が記憶する許可電流マップの一例をテーブル形式で示す。 充電時におけるバッテリECU30の処理を示すフローチャートである。 充電時における充電ECU40の処理を示すフローチャートである。 バッテリECU30及び充電ECU40として機能するコンピュータ1000の一例を概略的に示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、一実施形態の充電システム5の構成を概略的に示す。充電システム5は、充電装置9と、車両10とを備える。車両10は、輸送機器の一例である。車両10は、例えば電気自動車である。電気自動車は、バッテリ式電動輸送機器(BEV)、プラグインハイブリッド電気自動車(PHEV)を含む電気自動車である。車両10は、動力の少なくとも一部を提供する内燃機関を備えるハイブリッド自動車であってもよい。
車両10は、駆動輪12と、モータユニット14と、バッテリ20と、バッテリECU30と、充電ECU40と、車両ECU50と、PCU70と、コンバータ80とを備える。ECUは、Electronic Control Unitの略称である。PCUは、Power Control Unitの略称である。
バッテリ20は、電気エネルギーを蓄積する。バッテリ20が蓄積している電気エネルギーは、直流電力としてPCU70に供給される。PCU70は、バッテリ20からの直流電力を交流電力に変換して、モータユニット14に供給する。モータユニット14は、バッテリ20から供給される交流電力を用いて動力を出力する。モータユニット14の動力は駆動輪12に伝達される。また、モータユニット14は、駆動輪12等を通じて伝達される車両10の運動エネルギーを電気エネルギーに変換して、回生電力を発生する。PCU70は、発生した回生電力を直流電力に変換してバッテリ20に蓄積する。
コンバータ80は、車両10が備える受電部18を介して充電装置8から供給される交流電力を直流電力に変換してバッテリ20に供給する。バッテリ20には電流センサ26が設けられている。電流センサ26は、バッテリ20に供給される電流を検出する。電流センサ26は、コンバータ80からバッテリ20に供給される電力を検出する。また、電流センサ26は、バッテリ20からPCU70に供給される電流を検出する。電流センサ26が検出した電流値を示す信号は、バッテリECU30に供給される。
バッテリ20には、直列に接続された複数の組電池21と、温度センサ24a、温度センサ24b及び温度センサ24cを含む複数の温度センサ24が設けられている。組電池21は、直列接続された複数のセル22を有する。セル22は、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池等であってよい。温度センサ24は、バッテリ20内の温度を検出する。温度センサ24は、バッテリ20内の高温部の温度及び低温部の温度を検出するべく、バッテリ20内の複数の箇所に設けられる。温度センサ24により検出された温度を示す信号は、バッテリECU30に供給される。
バッテリ20は、電圧センサにより検出された複数のセル22のそれぞれのセル電圧を示す信号を、バッテリECU30に供給する。例えば、バッテリ20がM個のセル22を有する場合、バッテリ20は、M個のセル電圧を示す信号を、バッテリECU30に供給する。セル電圧は、正極及び負極間の電圧として測定される。
バッテリECU30は、バッテリ20の状態を監視して、各種の信号を出力する。例えば、バッテリECU30は、バッテリ20から供給されるセル電圧信号、電流センサ26から供給される電流信号、及び温度センサ24から供給される温度信号等の各種の信号に基づき、各セル22のSOC及び内部抵抗等の各種の状態量を算出する。SOCは、State of chargeの略称である。バッテリECU30は、算出した各種の状態量を車両ECU50及び充電ECU40に供給する。
車両ECU50は、充電ECU40、バッテリECU30及びPCU70から供給される情報に基づいて、PCU70を制御する。車両ECU50は、充電装置8の充電コネクタ9が受電部18に挿入されたことを検出すると、充電装置8の識別情報を充電装置8から取得する。車両ECU50は、充電装置8によってバッテリ20を充電することができる場合に、充電可能であることを示す充電許可情報と、SOCの要求値とを、充電ECU40に供給する。充電ECU40は、バッテリECU30及び車両ECU50から供給される情報に基づいて、コンバータ80を制御してバッテリ20を充電する。
例えば、バッテリECU30は、バッテリ20から供給される各種の信号及び信号に基づいて算出されるセル22の状態量に基づき、バッテリ20への充電許可電流を決定する。充電許可電流は、バッテリ20の充電電流の設定値を示す。バッテリECU30は、各セル22のSOC及び内部抵抗等の各種の状態量及び充電許可電流を、充電ECU40に供給する。充電ECU40は、車両ECU50から取得したSOCの要求値に基づいてSOCの目標値を設定する。充電ECU40は、バッテリ20のSOCがSOCの目標値に到達するまで比較的大電流で定電流充電を行い、SOCの目標値に到達すると、定電圧充電モードに移行し、バッテリ20の充電を終了する。なお、本実施形態において、定電流充電によるSOCの目標値をSOCobjと呼ぶ。SOCobjは、バッテリ20の充電完了時のSOCが、車両ECU50から取得したSOCの要求値となるように設定される。
本実施形態において、充電ECU40は、セル22のセル電圧が、バッテリ20の過充電を抑制するために定められている充電終了制御電圧V1に到達した場合には、SOCがSOCobjに到達していないときでも、バッテリ20は定電圧充電に移行し充電を終了する。ここで、充電ECU40は、各セル22のセル内における内部状態のばらつきが閾値より小さい場合に、充電終了制御電圧V1を超えてバッテリ20を充電する。これにより、セル内における内部状態のばらつきに起因する劣化を抑制しつつ、充電が完了するまでの時間を短縮することができる。
1つのセル22内において、セル22の電池性能に影響を与える要素の状態は均一ではない。一般には、どのようなセルにおいても、セル内である程度のばらつきを有し得る。SOCは1つのセル全体の平均値として観測される代表値であって、実際には微視的に見ると電極の部分毎に充電状態が異なり得る。
セル22内における充電状態のばらつきを示す指標として、充電終了後におけるセル22の開放端電圧(OCV)の低下量を用いることができる。充電状態のばらつきは、例えば、セル22を充電する場合にセル22内において反応が不均一に進行することにより生じる。充電状態のばらつきは、セル22の充電終了後に緩和反応が進行することによって緩和される。緩和反応が進行して充電状態のばらつきが緩和されるに従って、セル22のOCVが低下する。したがって、充電終了後のOCVの低下量を、セル22の充電状態のばらつきの指標として用いることができる。
図2は、バッテリECU30の機能構成を概略的に示す。バッテリECU30は、処理部32と、記憶部280とを備える。処理部32は、取得部210と、SOC算出部230と、内部抵抗算出部240と、許可電流決定部250と、ばらつき算出部220と、上限電圧決定部200とを備える。
処理部32は、マイクロプロセッサ等の処理装置であってよい。バッテリECU30は、一種のコンピュータである。記憶部280は、バッテリECU30の動作に必要な情報を記憶する。記憶部280は、バッテリECU30の制御プログラム、制御プログラムが使用する定数及び変数、及び、制御プログラムの演算に必要な一時的な情報を記憶する。
取得部210は、バッテリ20から供給される情報及び充電ECU40から供給される情報を取得する。取得部210は、セル22のセル電圧を示す情報を取得する。具体的には、取得部210は、セル22の端子間電圧を検出する電圧センサにより検出された電圧値を取得する。
取得部210は、バッテリ20に流れる電流を示す情報を取得する。バッテリ20が有する複数のセル22が直列接続されている場合、バッテリ20に流れる電流はセル22に流れる電流を示す。バッテリ20に流れる電流は、バッテリ20に供給される、又は、バッテリ20から供給される電流である。バッテリ20に供給される電流は、バッテリ20の充電電流となる。取得部210は、電流センサ26により検出された電流値を取得する。
取得部210は、バッテリ20の温度を示す情報を取得する。具体的には、取得部210は、温度センサ24により検出された温度を取得する。
SOC算出部230は、セル22のSOCを算出する。例えば、SOC算出部230は、セル22のセル電圧に基づいて、セル22のSOCを算出する。具体的には、記憶部280は、セル電圧とSOCとを対応づけるSOCマップを記憶しており、SOC算出部230は、記憶部280が記憶しているSOCマップ及びセル22のセル電圧に基づいて、セル22のSOCを算出してよい。SOCマップは、セル22のOCVとSOCとを対応づけてよい。SOC算出部230は、セル22のOCV及びSOCマップから算出したSOCと、バッテリ20の充電電流とに基づいて、充電中のセル22のSOCを算出してよい。
内部抵抗算出部240は、セル22の内部抵抗を算出する。例えば、内部抵抗算出部240は、セル22に流れる電流とセル電圧に基づいて、セル22の内部抵抗を算出する。セル22に流れる電流は、バッテリ20に供給される電流に基づく。
許可電流決定部250は、バッテリ20の充電許可電流を決定する。許可電流決定部250は、SOC算出部230が算出したセル22のSOC、温度センサ24により検出された温度、内部抵抗算出部240が算出したセル22の内部抵抗等に基づいて、充電許可電流を決定してよい。例えば、記憶部280は、セル22のSOC及びバッテリ20の温度に対応づけて、バッテリ20の充電電流の設定値を記憶しており、許可電流決定部250は、SOC算出部230により算出されたセル22のSOC及び温度センサ24により検出されたバッテリ20の温度に対応づけて記憶部280が記憶しているバッテリ20の充電電流の設定値を、充電許可電流として決定してよい。許可電流決定部250は、バッテリ20が有する複数のセル22のそれぞれについて充電許可電流を算出し、算出した充電許可電流の最小値を、バッテリ20の充電許可電流として適用してよい。
取得部210は、バッテリ20が有する1以上のセル22のセル22内における内部状態のばらつきを示す情報を取得する。取得部210は、バッテリ20が有する複数のセル22のそれぞれのセル22内における内部状態のばらつきを示す情報を取得してよい。具体的には、取得部210は、バッテリ20が有する全てのセル22のセル22内における内部状態のばらつきを示す情報を取得してよい。
セル22内における内部状態のばらつきを示す情報は、セル22内における充電状態のばらつきを示してよい。例えば、取得部210は、バッテリ20の充電終了後におけるセル22のOCVの時間変化量を、セル22内における内部状態のばらつきを示す情報として取得する。例えば、取得部210は、バッテリ20の充電終了後における複数のセル22のそれぞれのOCVの時間変化量を取得する。セル22のOCVは、バッテリ20が外部回路から切り離された状態でセル電圧を検出することにより取得されてよい。
ばらつき算出部220は、取得部210が取得した情報に基づいて、セル22内における内部状態のばらつきを算出する。例えば、ばらつき算出部220は、バッテリ20の充電終了時のセル22の開回路電圧と、バッテリ20の充電終了時から予め定められた時間が経過したときのセル22の開回路電圧との差に基づいて、セル22のそれぞれの時間変化量を算出する。
上限電圧決定部200は、バッテリ20の充電時の上限電圧を決定する。上限電圧決定部200は、ばらつき算出部220が算出した内部状態のばらつきに基づいて、上限電圧を決定する。例えば、上限電圧決定部200は、内部状態のばらつきが、セル22内における内部状態のばらつきの許容限度を表す閾値以上である場合に、バッテリ20に定められた充電終了制御電圧V1を、上限電圧として決定する。一方、上限電圧決定部200は、内部状態のばらつきが閾値未満である場合に、充電終了制御電圧V1より高い電圧V2に移行しこれを新たな充電終了制御電圧とし上限電圧に決定する。
SOC算出部230が算出したSOCと、内部抵抗算出部240が算出した内部抵抗と、許可電流決定部250が決定した充電許可電流と、上限電圧決定部200が決定した上限電圧とを示す情報は、充電ECU40に供給される。
図3は、充電ECU40の機能構成を概略的に示す。充電ECU40は、処理部42と、記憶部380とを備える。処理部42は、取得部310と、制御部300とを備える。
処理部42は、マイクロプロセッサ等の処理装置であってよい。充電ECU40は、一種のコンピュータである。記憶部380は、充電ECU40の動作に必要な情報を記憶する。記憶部380は、充電ECU40の制御プログラム、制御プログラムが使用する定数及び変数、及び、制御プログラムの演算に必要な一時的な情報を記憶する。
取得部310は、バッテリECU30から供給される情報、車両ECU50から供給される情報、及びコンバータ80から供給される情報を取得する。取得部310は、バッテリECU30においてSOC算出部230が算出したSOCと、内部抵抗算出部240が算出した内部抵抗と、許可電流決定部250が決定した充電許可電流の電流値と、上限電圧決定部200が決定した上限電圧とを示す情報を取得する。取得部310は、車両ECU50から供給される充電許可情報と、SOCの要求値を示す情報とを取得する。車両ECU50は、受電部18に充電コネクタ9が接続された場合に、充電装置8から取得した識別情報から充電装置8によって車両10の充電が可能と判断された場合に、充電許可情報と、SOCの要求値を示す情報とを、充電ECU40に供給する。
制御部300は、バッテリ20の充電を制御する。例えば、制御部300は、バッテリ20の急速充電を制御する。具体的には、制御部300は、コンバータ80を制御することによって、充電装置8からバッテリ20に供給される電力を制御する。
制御部300は、バッテリ20のSOCが、SOCの要求値にもとづいて設定したSOCの目標値に到達した場合に、バッテリ20の定電流充電を停止した後、予め定められた期間定電圧充電を行って、バッテリ20の充電を停止させる。制御部300は、例えば定電流充電において、バッテリECU30から取得した電流値の充電許可電流をバッテリ20に供給させる。制御部300は、セル22のセル電圧が上限電圧に到達した場合には、バッテリ20の充電を停止させる。具体的には、制御部300は、セル22のセル電圧が、上限電圧決定部200によって決定された上限電圧に到達した場合に、バッテリ20の充電を停止させる。
上述したように、上限電圧決定部200は、セル22の内部状態のばらつきが閾値以上である場合に、充電終了制御電圧V1を上限電圧として設定し、セル22の内部状態のばらつきが閾値未満である場合に充電終了制御電圧V1より高い電圧V2を新たな充電終了制御電圧V2として設定する。したがって、制御部300は、内部状態のばらつきが、セル22内における内部状態のばらつきの許容限度を表す閾値未満である場合に、充電終了制御電圧V1をセル電圧が超えることを許可して、バッテリ20を充電させる。具体的には、制御部300は、内部状態のばらつきが閾値以上である場合に、少なくともセル電圧が充電終了制御電圧V1に到達した場合にバッテリ20の定電流充電を停止させ、セル22の内部状態のばらつきが閾値未満である場合にセル電圧が充電終了制御電圧V2に到達することを許可してバッテリ20を充電させる。これにより、例えば2Cから8Cの高レートで定電流充電している場合に、セル電圧が充電終了制御電圧V1に到達したセル22が存在する場合でも、セル22の内部状態のばらつきが閾値より小さい場合には、高レートによる充電を継続することができる。そのため、セル22の過充電を抑制しつつ、充電時間を短縮することができる。
上述したように、上限電圧決定部200は、OCVの時間変化量の大きさが予め定められた時間変化量の閾値未満である場合に、充電終了制御電圧V1より高い充電終了制御電圧V2を上限電圧として設定する。したがって、制御部300は、OCVの時間変化量の大きさが、予め定められた時間変化量の閾値未満である場合に、セル電圧が充電終了制御電圧V1を超えることを許可する。また、上限電圧決定部200は、複数のセル22のOCVの時間変化量の最大値が、予め定められた時間変化量の閾値未満である場合に、充電終了制御電圧V1より高い充電終了制御電圧V2を上限電圧として設定する。したがって、制御部300は、複数のセル22のOCVの時間変化量の最大値が、予め定められた時間変化量の閾値未満である場合に、複数のセル22のセル電圧が充電終了制御電圧V1を超えることを許可する。
以上に説明したように、バッテリECU30及び充電ECU40によれば、セル22の内部状態に応じて、バッテリ20の充電を停止するか否かを判定するためのCCV電圧の上限を変更することにより、充電許可電力を増加させる。これにより、短時間でバッテリ20を急速充電することができる。
図4は、充電終了後のセル22のOCVの時間変化を概略的に示す。横軸は定電圧充電終了時からの経過時間を示し、縦軸はOCVを示す。上述したように、セル22の充電反応が不均一に進行した後、充電終了後に緩和反応が進行する。緩和反応の進行により、OCVが低下していく。図4に示されるように、充電終了時から30分程度の時間が経過すると、単位時間あたりのOCVの低下量が小さくなる。
バッテリECU30は、充電ECU40による制御に基づいて、バッテリ20の充電終了時点における各セル22のOCVと、充電終了時から30分が経過した時点における各セル22のOCVを取得する。バッテリECU30は、バッテリ20の充電終了時点におけるセル22のOCVから、充電終了時から30分が経過した時点におけるセル22のOCVを減算することによって得られたOCV低下量ΔVを、セル22内における内部状態のばらつきとして算出する。図4において、バッテリ20が備える複数のセル22のうちの一つのセル22のΔVが、ΔV1として示されている。
バッテリECU30において、記憶部280は、各セル22のΔVのうちの最大値ΔVmaxを記憶する。記憶部280に記憶されているΔVmaxは、セル22における内部状態のばらつきを示す情報として用いられる。具体的には、上限電圧決定部200は、バッテリ20の次の充電時において、充電終了制御電圧V1を超えて充電することを許可するか否かを判断するための情報として、ΔVmaxを用いる。
なお、セル22においては、充電反応だけでなく、放電反応も不均一に進行し得る。充電反応や放電反応の不均一さは、セル22内における電池反応に寄与する要素の状態のばらつきによって生じ得る。したがって、充電終了後におけるOCVの時間変化量を、セル22内における内部状態のばらつきを表す一つの指標として用いることができる。
このように、ΔVは、各セル22のセル22内における電池性能に影響を与える要素の状態を示す指標となり得る。すなわち、ΔVが小さい場合、各セルにおいて、セル内の電池性能に影響を与える要素の状態は比較的均一に保たれていることを示す。一方、ΔVが大きい場合、各セル22において、セル22内の電池性能に影響を与える要素の状態の差異がセル22内で大きいことを示す。
例えば、ΔVが大きい場合、セル22内の充電状態が高い部分と充電状態が低い部分との間において、充電状態の差異が大きいことを示す。そのため、ΔVが閾値Δcriより大きい場合、上限電圧決定部200は、充電終了制御電圧V1を上限電圧として決定する。上限電圧は、バッテリを保護するための閉回路電圧値であり、負極電位低下による電析や正極内の電位ばらつきによる高電位化に伴う内部劣化を防止する電圧である。例えば、充電終了制御電圧V1は通常、SOC100%を示すOCV電圧値より同等か若干高い値に設定される。ΔVが閾値Δcriより大きい場合に、充電終了制御電圧V1を上限電圧として用いることで、セル22内において充電状態が高い部分が過充電状態になることを抑制することができる。そのため、セル22の過充電劣化を抑制することができる。
一方、ΔVが小さい場合、セル22内の充電状態が高い部分と充電状態が低い部分との間において、充電状態の差異が小さいことを示す。そのため、ΔVが閾値Δcriより小さい場合、上限電圧決定部200は、充電終了制御電圧V1より高い充電終了制御電圧V2を上限電圧として決定する。これにより、セル電圧がすぐに上限電圧に到達して定電流充電が終了してしまうことを抑制することができ、ひいては、SOCが比較的に高い状態で長時間の定電圧充電を行うことを抑制することができる。ΔVが小さい場合は、セル22内の充電状態が高い部分と充電状態が低い部分との間における充電状態の差異が小さいので、セル22内の特定の部分が過充電状態になりにくい。そのため、比較的に高い上限電圧を設定して定電流充電を行っても、セル22の過充電劣化の進行を抑えることができる。
充電システム5によれば、セル22内の充電状態のばらつきを表す指標を、充電終了後とのOCV測定により簡便に取得することができる。また、ΔVmaxとΔVcriとを比較してセル22内の充電状態のばらつきを判断するので、特定のセル22が過充電状態になることを抑制することができる。
閾値Δcriは、バッテリ20と同じ型式のバッテリに使用される一つのセルを用いて、試験により取得される。ΔVcriはセル内における充電状態のばらつきの許容限度を示す指標であるから、セル内の充電状態のばらつきを生じさせる試験を繰り返し行って、ΔVcriを決定してよい。
例えば、バッテリ20と同じ型式のバッテリに使用する一つのセルを作製し、初期内部抵抗を測定する。次に、充電終了制御電圧V1を上限電圧に設定した比較的に低温での充電と放電を所定回数繰り返す充放電サイクル試験を行って、最終回の放電後に充電終了制御電圧V1までの充電を行って、充電終了時のOCVと30分後のOCVとの差ΔVを取得する。続いて、セルの内部抵抗を測定して、初期内部抵抗と比較する。内部抵抗の増加は、セル内の充電状態のばらつきが増加していることを示す。なお、低温ではセル内の充電状態のばらつきが生じやすいため、常温より低い低温で充放電サイクル試験を行うことが望ましい。
この充放電サイクル試験を、サイクル数を変えて複数回行って、それぞれΔV及び内部抵抗を取得する。これらの充放電サイクル試験から、内部抵抗が初期内部抵抗の規定値倍となるΔVを、閾値ΔVcriとする。この規定値としては、例えば1.5を適用できる。ΔVが初期内部抵抗の1.5倍程度になった状態は、セル内の充電状態のばらつきが比較的に大きい状態とみなすことができる。
なお、セル22の負極の活物質は、作動電位が黒鉛系材料と比べて貴な電位を有する酸化物活物質であることが望ましい。負極の活物質の作動電位が黒鉛系材料と比べて貴な電位を有する場合、ΔVが大きくなる傾向にあるため、閾値ΔVcriとΔVとを精度よく比較することができる。そのため、上述した上限電圧を変える判定の精度を高めることができる。これにより充電終了制御電圧V1から充電終了制御電圧V2への変更範囲の判定をすることが容易であり大電流充電を継続可能となり充電時間を短縮しやすい。また、高電位負極を用いることで、低温での電析が起こりにくくなる。作動電位が黒鉛系材料と比べて貴な電位を有する酸化物活物質としては、リチウムチタン酸化物(LiTi12)等を例示することができる。作動電位が黒鉛系材料と比べて貴な電位を有する酸化物活物質を負極の活物質として用いることで、低温でも大電流で充電することが容易であり、充電終了時のOCVの電圧減衰に明確な差が出やすく、正確に観測することが可能になる。
図5は、複数のセル22において検出されたΔVの分布を模式的に示す。図5は、バッテリ20に含まれる一つのセル22において、ΔVcriより大きいΔVが検出されたことを示す。上限電圧決定部200は、ΔVcriより大きいΔVが検出されたセル22が一つでも存在する場合には、充電終了制御電圧V1を超える上限電圧を決定せず、充電終了制御電圧V1を上限電圧として用いる。これにより、セル22の過充電劣化を抑制することができる。一方、上限電圧決定部200は、ΔVcriより大きいΔVが検出されたセル22が存在しない場合に、充電終了制御電圧V1を超える充電終了制御電圧V2を上限電圧として決定する。
充電終了制御電圧V2は、バッテリ20と同じ型式のバッテリに使用する一つのセルを用いて、試験により取得される。例えば、バッテリ20と同じ型式のバッテリに使用する一つのセルを作製し、初期内部抵抗を測定する。そして、充電終了制御電圧V1よりもわずかに高い上限電圧を設定して充放電を所定回数繰り返す充放電サイクル試験を行う。この試験は常温で行う。例えば、充電終了制御電圧V1が4.2Vの場合、上限電圧を4.25Vとして20回充放電を繰り返す充放電サイクル試験を行う。そして、充放電サイクル試験後の内部抵抗を測定し、初期内部抵抗と比較する。
セルの電池性能が悪化しない上限電圧で充放電サイクル試験を行った場合、20サイクル程度の充放電サイクルの繰り返しでは、セルの内部抵抗は顕著な増加を示さない。そのため、内部抵抗を初期内部抵抗と比較することで、充電終了制御電圧V1よりも高い電圧を上限電圧とした場合にセルに悪影響を与えるか否かを判断することができる。
例えば、電圧上限を少しずつ増加させて上記の充放電サイクル試験を行い、充放電サイクル試験後のセルの内部抵抗が顕著に増加する上限電圧を、充電終了制御電圧V2とする。例えば充放電サイクル試験後のセルの内部抵抗が初期抵抗の既定値倍となる上限電圧を、充電終了制御電圧V2として決定する。従来の上限電圧を電圧上限として設定したときの抵抗増加率が初期抵抗と比較して3倍に変化する場合はこの既定値として、3〜6程度の値を適用してよい。
図6は、記憶部280が記憶する許可電流マップの一例をテーブル形式で示す。許可電流マップは、SOC及び温度の組み合わせを充電許可電流に対応づける。充電許可電流とは、バッテリ20を急速充電する場合に適用される充電電流である。急速充電可能なSOC範囲として、SOCの範囲は10%から90%の範囲とする。許可電流マップに記憶される充電許可電流は、例えば、2Cから8Cの範囲内の比較的に高い電流値であってよい。
許可電流決定部250は、許可電流マップを参照して、セル22のSOC及び温度の組み合わせに対応づけられた充電許可電流Iを特定する。許可電流決定部250は、セル22のそれぞれについて、充電許可電流Iを特定する。許可電流決定部250は、例えば、温度センサ24によって検出された温度の最大値を、セル22の温度として適用してよい。許可電流決定部250は、セル22のそれぞれについて特定した充電許可電流Iのうちの最小値を、バッテリ20の充電許可電流として適用してよい。制御部300は、許可電流決定部250により決定された充電許可電流でバッテリ20が定電流充電されるように、コンバータ80を制御する。
これにより、制御部300は、バッテリECU30から供給される比較的に高い上限許可電流に従って定電流充電を行わせる。また、制御部300は、バッテリECU30から供給される上限電圧に到達するとバッテリ20の充電を停止させる。また、制御部300は、バッテリECU30から供給される上限電圧に到達していない場合において、SOCがSOCobjに到達すると、定電圧充電を行ってバッテリ20の充電を停止させる。この制御により、SOCが100%を超えて過充電されることを抑制することができる。
以上に説明したように、制御部300は、セル22における内部状態のばらつきが閾値より小さい場合には、充電終了制御電圧V1を超える上限電圧を設定して、2Cから8Cの比較的に高いレートで急速充電を行う。これにより、セル22の過充電劣化を抑制しつつ、充電時間を短縮することができる。
図7は、充電時におけるバッテリECU30の処理を示すフローチャートである。バッテリECU30は、本フローチャートに示す処理を、予め定められた時間間隔毎に実行する。本フローチャートの処理を繰り返す時間間隔として、例えば1秒から10秒等の時間を適用できる。
S702において、取得部210は、バッテリ20の状態を示す情報として、セル22のセル電圧、充電電流及び温度を取得する。S704において、SOC算出部230は、取得した情報に基づいて、セル22の内部抵抗及びSOCを算出する。S706において、許可電流決定部250は、充電許可電流を決定する。決定した充電許可電流は、充電ECU40に送信される。
S708において、SOCが下限値以上であり、かつ、SOCobj未満であるか否かを判断する。例えば、上限電圧決定部200は、セル22のSOCが下限値以上であり、かつ、SOCobj未満であるか否かを判断する。具体的には、上限電圧決定部200は、全てのセル22のSOCが下限値以上であり、かつ、SOCobj未満であるか否かを判断する。いずれかのセル22のSOCが下限値未満である、又は、SOCobj以上である場合、S722において、上限電圧決定部200は充電終了制御電圧V1を上限電圧として決定する。SOCの下限値としては、図6に示す許可電流マップに定められるSOCの最小値を適用してよい。なお、バッテリECU30は、SOCobjを示す情報を、充電開始時に充電ECU40から取得する。
SOCが下限値以上であり、かつ、SOCobj未満である場合、S710において、上限電圧決定部200は、温度センサ24により検出された温度が予め定められた範囲内であるか否かを判断する。例えば、バッテリ20は、温度センサ24により検出された全ての温度が下限値以上であり、かつ、上限値以下の場合に、温度が範囲内であると判断する。温度センサ24により検出された温度が範囲内にない場合、S722において、上限電圧決定部200は充電終了制御電圧V1を上限電圧として決定する。温度の下限値としては、図6に示す許可電流マップに定められる温度の最低値を適用してよく、温度の上限値としては、図6に示す許可電流マップに定められる温度の最高値を適用してよい。
温度センサ24により検出された温度が範囲内にある場合、記憶部280に記憶されているΔVmaxを読み出し(S712)、ΔVmaxがΔVcri未満であるか否かを判断する(S714)。記憶部280に記憶されているΔVmaxは、前回の充電後に測定されたセル22のΔVのうちの最大値である。ΔVmaxがΔVcri未満である場合、S716において、上限電圧決定部200は、上限電圧として充電終了制御電圧V2を設定する。ΔVmaxがΔVcri以上である場合、S722において、上限電圧決定部200は充電終了制御電圧V1を上限電圧として決定する。
図8は、充電時における充電ECU40の処理を示すフローチャートである。本フローチャートの処理は、車両ECU50から充電許可情報とSOCの要求値を示す情報が供給された場合に、開始される。
S802において、制御部300は、車両ECU50から取得したSOCの要求値に基づいて、SOCobjを決定する。SOCobjは、定電流充電により充電する目標値となるSOCである。
S804において、取得部310がバッテリECU30から充電許可電流を取得し、制御部300は、取得した充電許可電流に基づいて充電電流を設定する。制御部300は、充電装置8から供給可能な電流の上限値を超えない範囲で、充電電流を設定する。制御部300は、充電許可電流が充電装置8から供給可能な電流の上限値を超えない場合、充電許可電流を充電電流として設定する。充電許可電流が充電装置8から供給可能な電流の上限値を超える場合、充電装置8から供給可能な電流の上限値を充電電流として設定する。
S806において、取得部310は、バッテリECU30から上限電圧を取得する。上限電圧は、充電終了制御電圧V1、又は、充電終了制御電圧V1より高い充電終了制御電圧V2である。S810において、制御部300は、セル電圧が上限電圧を超えているか否かを判断する。制御部300は、複数のセル22のうちの少なくとも一つのセル22のセル電圧が上限電圧を超えている場合に、セル電圧が上限電圧を超えていると判断する。セル電圧が上限電圧を超えていると判断した場合、S816に処理を移行する。S816以降の処理については後述する。セル電圧が上限電圧を超えていない場合、制御部300は、S812において、S804で設定した充電電流で定電流充電を行わせる。
制御部300は、取得部310がバッテリECU30からセル22のSOCを取得すると、SOCがSOCobj以上であるか否かを判断する。制御部300は、複数のセル22のうちの少なくとも一つのセル22のSOCがSOCobjを超えている場合に、SOCがSOCobj以上であると判断する。SOCがSOCobj以上でない場合はS804に処理を移行する。
S814において、SOCがSOCobj以上であると判断した場合、S816において、制御部300はバッテリ20の充電を定電流充電から定電圧充電に切り換える。例えば、制御部300は、SOCがSOCobj以上となった時点での電圧による定電圧充電を、予め定められた時間継続させる。
定電圧充電を開始して予め定められた時間が経過すると、S818において、制御部300は充電を停止させる。なお、制御部300は、定電圧充電の充電電流が予め定められた電流未満になった場合に、定電圧充電を停止してもよい。例えば、充電電流が1.5A以下になった場合に定電圧充電を停止してもよい。定電圧充電を停止することにより、バッテリ20の充電が終了する。
バッテリ20の充電を停止すると、制御部300は、S820において、バッテリECU30にセル22のOCVを測定させ(S820)、ΔVmaxを記憶させる(S822)。具体的には、制御部300は、バッテリ20の充電を停止すると、バッテリ20を開回路状態にし、充電終了時のセル22のOCVと充電終了時から30分後のセル22のOCVを取得し、ΔVを算出し、ΔVの最大値ΔVmaxを算出し、ΔVmaxをバッテリECU30に供給して、記憶させる。続いて、S824において、制御部300は、バッテリECU30を停止させる。
以上に説明したように、充電システム5によれば、セル22の内部状態のばらつきに応じた定電流充電の充電条件を設定することで、定電圧充電の時間を削減し、高レートでの定電流充電が充電時間に占める割合を増加させることができる。そのため、セル22の過充電を防止しながら、高レートの定電流充電の時間割合を増加させることができる。これにより、バッテリ20の充放電サイクル寿命特性を大きく損なわずに充電時間を短縮することができる。したがって、バッテリ20の耐久性を維持しつつ、比較的に短時間でより多くのエネルギーをバッテリ20に蓄積させることができる。
例えば、充電システム5とは異なり、サイクル特性の低下を防止するために充電終止電圧より低い範囲に目標電圧を複数設定し、高電圧範囲においては充電電流を小さくして、過充電を防止するために最終ステップで定電圧充電を用いる充電方式を採用した場合、比較的小さな充電電流で充電する期間が長くなる。また、SOCが高い状態で充電を行う時間が長くなってしまう。
また、バッテリ容量が大きくなると、セルの放熱速度がバッテリ内の位置によって異なり得るため、特に急速充電によるジュール発熱により、バッテリ内又は組電池内の温度の違いが大きくなり、セルの内部抵抗等のばらつきが発生しやすくなる。個別セルを監視することで充電を制御すると、特定のセルのSOCや温度で充電量が制限される場合があり、結果としてバッテリ全体の充電に要する時間が長くなってしまう。特に、急速充電は電流値が大きく、内部抵抗や温度のばらつきの制限を受け易くなるため、大容量バッテリを効率的に急速充電することが容易ではない。
これに対し、充電システム5によれば、急速充電可能なSOC範囲内において2Cから8C程度の高レートの定電流充電を行う場合に、充電終了制御電圧V1より高く、かつ、セル22の性能劣化を抑制できる程度の充電終了制御電圧V2にセル電圧が到達することを許可する。そして、充電終了制御電圧V2での定電流充電による急速充電を、予め定められた条件を満たす場合にのみ許可する。具体的には、SOCが規定の範囲内にあり、バッテリ20における温度が規定の範囲内にあり、かつ、セル22内における充電状態のばらつきが小さい場合に、充電終了制御電圧V2での定電流充電による急速充電を許可する。これにより、大容量バッテリを比較的短い時間で充電しつつ、セルの過充電劣化を抑制することができる。
図9は、バッテリECU30及び充電ECU40として機能するコンピュータ1000の一例を概略的に示す。本実施形態に係るコンピュータ1000は、ホストコントローラ1092により相互に接続されるCPU1010、RAM1030、及びグラフィックコントローラ1085を有するCPU周辺部と、入出力コントローラ1094によりホストコントローラ1092に接続されるROM1020、通信I/F1040、ハードディスクドライブ1050、及び入出力チップ1080を有する入出力部を備える。
CPU1010は、ROM1020及びRAM1030に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。グラフィックコントローラ1085は、CPU1010などがRAM1030内に設けたフレーム・バッファ上に生成する画像データを取得し、ディスプレイ上に表示させる。これに代えて、グラフィックコントローラ1085は、CPU1010などが生成する画像データを格納するフレーム・バッファを、内部に含んでもよい。
通信I/F1040は、有線又は無線によりネットワークを介して他の装置と通信する。また、通信I/F1040は、通信を行うハードウエアとして機能する。ハードディスクドライブ1050は、CPU1010が使用するプログラム及びデータを格納する。
ROM1020は、コンピュータ1000が起動時に実行するブート・プログラム及びコンピュータ1000のハードウエアに依存するプログラムなどを格納する。入出力チップ1080は、例えばパラレル・ポート、シリアル・ポート、キーボード・ポート、マウス・ポートなどを介して各種の入出力装置を入出力コントローラ1094へと接続する。
RAM1030を介してハードディスクドライブ1050に提供されるプログラムは、ICカードなどの記録媒体に格納されて利用者によって提供される。プログラムは、記録媒体から読み出され、RAM1030を介してハードディスクドライブ1050にインストールされ、CPU1010において実行される。
コンピュータ1000にインストールされ、コンピュータ1000をバッテリECU30として機能させるプログラムは、CPU1010などに働きかけて、コンピュータ1000を、上限電圧決定部200、取得部210、ばらつき算出部220、SOC算出部230、内部抵抗算出部240、許可電流決定部250、記憶部280を含むバッテリECU30の各部としてそれぞれ機能させてよい。これらのプログラムに記述された情報処理は、コンピュータ1000に読込まれることにより、ソフトウエアと上述した各種のハードウエア資源とが協働した具体的手段であるとして機能させる。これらの具体的手段によって、本実施形態におけるコンピュータ1000の使用目的に応じた情報の演算又は加工を実現することにより、使用目的に応じた特有のバッテリECU30が構築される。
同様に、コンピュータ1000にインストールされ、コンピュータ1000を充電ECU40として機能させるプログラムは、CPU1010などに働きかけて、コンピュータ1000を、取得部310、制御部300、記憶部380を含むバッテリECU30の各部としてそれぞれ機能させてよい。これらのプログラムに記述された情報処理は、コンピュータ1000に読込まれることにより、ソフトウエアと上述した各種のハードウエア資源とが協働した具体的手段であるとして機能させる。これらの具体的手段によって、本実施形態におけるコンピュータ1000の使用目的に応じた情報の演算又は加工を実現することにより、使用目的に応じた特有のバッテリECU30が構築される。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、請求の範囲の記載から明らかである。
請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階などの各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」などと明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」などを用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
5 充電システム
8 充電装置
9 充電コネクタ
10 車両
12 駆動輪
14 モータユニット
18 受電部
20 バッテリ
21 組電池
22 セル
24 温度センサ
26 電流センサ
30 バッテリECU
32 処理部
40 充電ECU
42 処理部
50 車両ECU
70 PCU
80 コンバータ
200 上限電圧決定部
210 取得部
220 算出部
230 SOC算出部
240 内部抵抗算出部
250 許可電流決定部
280 記憶部
300 制御部
310 取得部
380 記憶部
1000 コンピュータ
1010 CPU
1020 ROM
1030 RAM
1040 通信I/F
1050 ハードディスクドライブ
1080 入出力チップ
1085 グラフィックコントローラ
1092 ホストコントローラ
1094 入出力コントローラ

Claims (10)

  1. バッテリが有する1以上のセルのセル内における内部状態のばらつきを示す情報を取得するばらつき取得部と、
    前記内部状態のばらつきが、セル内における内部状態のばらつきの許容限度を表す閾値未満である場合に、過充電を防止するために定められている第1の充電終了制御電圧をセル電圧が超えることを許可して、前記バッテリを充電させる制御部と
    を備え
    前記セル内における内部状態のばらつきを示す情報は、前記セル内における充電状態のばらつきを示し、
    前記第1の充電終了制御電圧は、過充電を防止するために定められている閉回路電圧であり、
    前記取得部は、前記バッテリの充電終了後における前記セルの開回路電圧の時間変化量を、前記内部状態のばらつきを示す情報として取得し、
    前記制御部は、前記時間変化量の大きさが、予め定められた時間変化量の閾値未満である場合に、閉回路電圧である前記セル電圧が前記第1の充電終了制御電圧を超えることを許可する
    充電制御装置。
  2. 前記制御部は、
    前記時間変化量の大きさが前記予め定められた時間変化量の閾値以上である場合に、少なくとも閉回路電圧である前記セル電圧が前記第1の充電終了制御電圧に到達した場合に前記バッテリの充電を停止させ、
    前記時間変化量の大きさが前記予め定められた時間変化量の閾値未満である場合に、前記第1の充電終了制御電圧より高い第2の充電終了制御電圧を設定し、閉回路電圧である前記セル電圧が前記第2の充電終了制御電圧に到達することを許可して、前記バッテリを充電させる
    請求項1に記載の充電制御装置。
  3. 前記バッテリは複数のセルを有し、
    前記取得部は、前記バッテリの充電終了後における前記複数のセルのそれぞれの開回路電圧の時間変化量を取得し、
    前記制御部は、前記複数のセルの開回路電圧の時間変化量の最大値が、前記予め定められた時間変化量の閾値未満である場合に、前記複数のセルの閉回路電圧であるセル電圧が前記第1の充電終了制御電圧を超えることを許可する
    請求項1又は2に記載の充電制御装置。
  4. 前記時間変化量は、前記バッテリの充電終了時の前記セルの開回路電圧と、前記バッテリの充電終了時から予め定められた時間が経過したときの前記セルの開回路電圧との差に基づいて算出される
    請求項1から3のいずれか一項に記載の充電制御装置。
  5. 前記セルの負極の活物質は、作動電位が黒鉛系材料と比べて貴な電位を有する酸化物活物質である
    請求項からのいずれか一項に記載の充電制御装置。
  6. セルのSOC及びの温度に対応づけて、前記バッテリの充電電流の設定値を記憶する記憶部
    をさらに備え、
    前記制御部は、前記セルのSOC及び前記バッテリの温度に対応づけて前記記憶部に記憶されている前記設定値の充電電流を前記バッテリに供給して、前記バッテリを充電させる
    請求項1からのいずれか一項に記載の充電制御装置。
  7. 前記制御部は、前記時間変化量の大きさが前記予め定められた時間変化量の閾値未満であり、かつ、前記セルのSOCが規定の範囲内にある場合に、閉回路電圧である前記セル電圧が前記第1の充電終了制御電圧を超えることを許可して、前記バッテリを充電させる
    請求項1からのいずれか一項に記載の充電制御装置。
  8. 前記制御部は、前記時間変化量の大きさが前記予め定められた時間変化量の閾値未満であり、前記セルのSOCが規定の範囲内にあり、かつ、前記バッテリの温度が規定の範囲内にある場合に、閉回路電圧である前記セル電圧が前記第1の充電終了制御電圧を超えることを許可して、前記バッテリを充電させる
    請求項1からのいずれか一項に記載の充電制御装置。
  9. 請求項1からのいずれか一項に記載の充電制御装置を備える輸送機器。
  10. コンピュータを、
    バッテリが有する1以上のセルのセル内における内部状態のばらつきを示す情報を取得するばらつき取得部、
    前記内部状態のばらつきが、セル内における内部状態のばらつきの許可限度を表す閾値未満である場合に、過充電を防止するために定められている充電終了制御電圧を閉回路電圧であるセル電圧が超えることを許可して、前記バッテリを充電させる制御部
    として機能させ
    前記セル内における内部状態のばらつきを示す情報は、前記セル内における充電状態のばらつきを示し、
    前記充電終了制御電圧は、過充電を防止するために定められている閉回路電圧であり、
    前記取得部は、前記バッテリの充電終了後における前記セルの開回路電圧の時間変化量を、前記内部状態のばらつきを示す情報として取得し、
    前記制御部は、前記時間変化量の大きさが、予め定められた時間変化量の閾値未満である場合に、閉回路電圧である前記セル電圧が前記充電終了制御電圧を超えることを許可する
    プログラム。
JP2020521727A 2018-05-31 2019-03-15 充電制御装置、輸送機器、及びプログラム Active JP6970289B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018104978 2018-05-31
JP2018104978 2018-05-31
PCT/JP2019/010850 WO2019230131A1 (ja) 2018-05-31 2019-03-15 充電制御装置、輸送機器、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019230131A1 JPWO2019230131A1 (ja) 2021-03-25
JP6970289B2 true JP6970289B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=68697420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020521727A Active JP6970289B2 (ja) 2018-05-31 2019-03-15 充電制御装置、輸送機器、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6970289B2 (ja)
WO (1) WO2019230131A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210029878A (ko) * 2019-09-06 2021-03-17 주식회사 엘지화학 배터리 관리 장치, 배터리 관리 방법, 배터리 팩 및 전기 차량
JP7350701B2 (ja) * 2020-09-14 2023-09-26 株式会社東芝 制御システム
JP2022047956A (ja) * 2020-09-14 2022-03-25 株式会社東芝 蓄電池及び制御システム
JP7350700B2 (ja) * 2020-09-14 2023-09-26 株式会社東芝 充放電制御方法、充放電制御装置及び制御システム
CN115825781B (zh) * 2022-01-19 2024-02-20 宁德时代新能源科技股份有限公司 充电时间确定方法及bms、电池、电能设备

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3133534B2 (ja) * 1993-01-29 2001-02-13 三洋電機株式会社 電池の過充電過放電防止方法
JPH10304588A (ja) * 1997-02-25 1998-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置
JP5401884B2 (ja) * 2008-09-22 2014-01-29 日産自動車株式会社 リチウム二次電池の充電制御方法、充電制御装置および車両
JP5696377B2 (ja) * 2010-06-11 2015-04-08 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置および車両用制御方法
JP2013057603A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Toyota Motor Corp リチウム二次電池の劣化検出方法
JP6628501B2 (ja) * 2015-06-08 2020-01-08 株式会社マキタ 充電制御装置、充電器及び充電システム
KR102025286B1 (ko) * 2016-07-12 2019-09-26 주식회사 엘지화학 배터리 셀 밸런싱의 방법 및 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019230131A1 (ja) 2021-03-25
WO2019230131A1 (ja) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6970289B2 (ja) 充電制御装置、輸送機器、及びプログラム
CN107991623B (zh) 一种考虑温度和老化程度的电池安时积分soc估计方法
US10209317B2 (en) Battery control device for calculating battery deterioration based on internal resistance increase rate
EP2703829B1 (en) Device and method for estimating the degradation of battery capacity
US10670664B2 (en) Method for determining resistance factor of secondary battery, and apparatus and method for estimating charge power using determined resistance factor
JP4405558B2 (ja) 充電状態を用いた電池平滑化システム及び方法
US10753977B2 (en) Method and device for estimating discharge power of secondary battery
TWI333288B (en) Method and apparatus of controlling for charging/discharging voltage of battery
US20130325379A1 (en) Internal resistance estimation device and method of estimating internal resistance
CN106662621B (zh) 电池状态检测装置、二次电池系统、程序产品和电池状态检测方法
JP6316690B2 (ja) 電池状態検知装置、二次電池システム、電池状態検知プログラム、電池状態検知方法
US10873201B2 (en) Battery management apparatus and method for protecting a lithium iron phosphate cell from over-voltage using the same
WO2011121692A1 (ja) 二次電池の劣化診断方法、及び劣化診断装置
US9983270B2 (en) State of charge estimation device and method of estimating state of charge
US9689926B2 (en) Battery controlling using charge state calculator and charge state verifier
CN108604711B (zh) 借助于占空控制的有效电池平衡的方法和系统
JP2021523663A (ja) 二次電池のステップ充電制御装置及び方法
EP2664938B1 (en) Open circuit voltage estimation device, condition estimation device, and method of estimating open circuit voltage
US20140365150A1 (en) Method and device for determining a charge state of an electric energy store
US9768624B2 (en) Method for cell balancing for a plurality of battery cells, and battery system for performing such a method
CN110446938B (zh) 蓄电池控制装置以及控制方法
JP2023500449A (ja) 急速充電方法
US20150212163A1 (en) Device for detecting remaining battery capacity, battery system, method of detecting remaining battery capacity and program
JPH1032020A (ja) 密閉形鉛蓄電池の充放電制御方法
JP2022552838A (ja) バッテリシステムにおけるバランシングシステムの校正

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6970289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150