JP7136183B2 - 光中継器、伝送路ファイバの監視方法、及び光伝送システム - Google Patents

光中継器、伝送路ファイバの監視方法、及び光伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP7136183B2
JP7136183B2 JP2020503613A JP2020503613A JP7136183B2 JP 7136183 B2 JP7136183 B2 JP 7136183B2 JP 2020503613 A JP2020503613 A JP 2020503613A JP 2020503613 A JP2020503613 A JP 2020503613A JP 7136183 B2 JP7136183 B2 JP 7136183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical fiber
fiber amplifier
line
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020503613A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019168099A1 (ja
Inventor
廣明 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2019168099A1 publication Critical patent/JPWO2019168099A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7136183B2 publication Critical patent/JP7136183B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/293Signal power control
    • H04B10/2933Signal power control considering the whole optical path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/298Two-way repeaters, i.e. repeaters amplifying separate upward and downward lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06758Tandem amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06762Fibre amplifiers having a specific amplification band
    • H01S3/06766C-band amplifiers, i.e. amplification in the range of about 1530 nm to 1560 nm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06762Fibre amplifiers having a specific amplification band
    • H01S3/0677L-band amplifiers, i.e. amplification in the range of about 1560 nm to 1610 nm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/071Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using a reflected signal, e.g. using optical time domain reflectometers [OTDR]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、光中継器、伝送路ファイバの監視方法、及び光伝送システムに関し、特に波長分割多重化(WDM)通信方式に用いて好適な光中継器、伝送路ファイバの監視方法、及び光伝送システムに関する。
波長分割多重化(WDM)通信方式の光伝送システムは、一つの光ファイバを使用して多波長の光信号を伝送することにより、伝送効率を高めることができる。増加するデータ量により波長分割多重化通信システムの伝送帯域幅の拡張が要求され、その手段のひとつとして、C帯(C-band:Conventional band)とL帯(L-band:Long band)を同時に利用する広帯域伝送システムがある。一般的にC帯は1525nm~1568nm間の帯域幅を有し、L帯は1568nm~1625nm間の帯域幅を有する。C帯とL帯を同時に利用する広帯域伝送システムでは、C+L帯中継器が用いられる。C+L帯中継器では、エルビウムドープファイバ(EDF:Erbium Doped Fiber)を用いて光増幅する方式が広く普及している。
特許文献1は、波長多重伝送システムに関するものであり、C帯、L帯に分岐して増幅する方式によるC+L中継器が提案されている。
光伝送システムにおいて経路障害を検出する仕組みとしてOTDR(Optical Time Domain Reflectometry)が知られている。特許文献2は、光増幅中継器に関するものであり、送信方向の光増幅器出力と受信方向の光増幅器出力とをループバック回路で接続して、OTDRによる光パルス試験を行うことが提案されている。
特開2001-44546号公報 特開平9-116502号公報
光中継器で複数の帯域にわたって光増幅を行うとき、光伝送路を帯域ごとに分波し各帯域に最適化した光増幅器を置く方式が考えられる。OTDRのためのループバック回路は、中継器の光経路として外側に置かれるのが一般的である。ここでOTDRのためのループバック回路をC+L中継器に適用することを想定する。
OTDRのためのループバック回路をC+L中継器に適用すると、C帯及びL帯の共通経路の追加デバイスが増えることとなり、主信号経路の損失が増加する。一方、これを避けるために中継器内のC帯経路にループバック回路を配置する構成にした場合、この構成では中継器内のL帯の経路の障害を検出できない。
また、一般的に、L帯の光増幅器はC帯の光増幅器と比べ、光増幅器のNF(Noise Figure)特性が悪く、励起光パワーに対する出力パワー効率も低い。このため、L帯の経路にC帯の経路と同様に送信方向の光増幅器出力、受信方向の光増幅器入力のループバック回路を配置すると、追加デバイスによるL帯の主信号の挿入損失増加が無視できなくなる。
よって本発明の目的は、主信号の挿入損失増加を抑制しつつ、OTDR測定およびそれによる伝送路ファイバ、光中継器の状態診断が可能な光中継器、および光伝送システムを提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明に係る光中継器は第1の伝送路ファイバと第2の伝送路ファイバとの間に挿入されるC+Lバンド中継器であって、
第1の線路に挿入され、Cバンド信号を増幅する第1光ファイバ増幅部と、
第2の線路に挿入され、Lバンド信号を増幅する第2光ファイバ増幅部と、
第3の線路に挿入され、Cバンド信号を増幅する第3光ファイバ増幅部と、
第4の線路に挿入され、Lバンド信号を増幅する第4光ファイバ増幅部と、
上記第1光ファイバ増幅部への入力又は上記第1光ファイバ増幅部からの出力と上記第3光ファイバ増幅部への入力又は上記第3光ファイバ増幅部からの出力との間に設けられた第1のループバック手段と、
上記第2光ファイバ増幅部への入力又は上記第2光ファイバ増幅部からの出力と上記第4光ファイバ増幅部への入力又は上記第4光ファイバ増幅部からの出力との間に設けられた第2のループバック手段と、を含む。
本発明に係る伝送路ファイバの監視方法は、第1の伝送路ファイバと第2の伝送路ファイバとの間に挿入されるC+Lバンド中継器の監視方法であって、
上記C+Lバンド中継器は、
第1の線路に挿入され、Cバンド信号を増幅する第1光ファイバ増幅部と、
第2の線路に挿入され、Lバンド信号を増幅する第2光ファイバ増幅部と、
第3の線路に挿入され、Cバンド信号を増幅する第3光ファイバ増幅部と、
第4の線路に挿入され、Lバンド信号を増幅する第4光ファイバ増幅部と、を含み、
上記第1光ファイバ増幅部への入力又は上記第1光ファイバ増幅部からの出力と上記第3光ファイバ増幅部への入力又は上記第3光ファイバ増幅部からの出力とを接続して伝送路の状態を診断する。
本発明によれば、主信号の挿入損失増加を抑制しつつ、OTDRの実施が可能な光中継器、伝送路ファイバの監視方法、及び光伝送システムを提供できる。
本発明の上位レベルの実施形態の光中継器を説明するための構成図である。 第1実施形態の光中継器を説明するための構成図である。 第1実施形態の光中継器について、C帯波長の光パルスを用いたOTDRを説明するための概念図である。 第1実施形態の光中継器について、L帯波長の光パルスを用いたOTDRを説明するための概念図である。 通常状態のケーブルトレースの一例を説明するためのグラフである。 ケーブル障害時のケーブルトレースの一例を説明するためのグラフである。 中継器障害時のケーブルトレースの一例を説明するためのグラフである。 第2実施形態の光中継器を説明するための構成図である。
本発明の好ましい実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。具体的な実施形態について説明する前に、本発明の上位概念の実施形態による光中継器について、説明する。
図1は、本発明の上位概念の実施形態による光中継器を説明するための構成図である。図1の光中継器は、第1の伝送路ファイバ103、107や第2の伝送路ファイバ109、113との間に挿入されるC+Lバンド中継器である。図1の光中継器は、第1の線路に挿入され、Cバンド信号を増幅する第1光ファイバ増幅部104と、第2の線路に挿入され、Lバンド信号を増幅する第2光ファイバ増幅部105と、第3の線路に挿入され、Cバンド信号を増幅する第3光ファイバ増幅部110と、第4の線路に挿入され、Lバンド信号を増幅する第4光ファイバ増幅部111と、を含む。さらに図1の光中継器は、第1光ファイバ増幅部104への入力又は第1光ファイバ増幅部104からの出力と第3光ファイバ増幅部110への入力又は第3光ファイバ増幅部110からの出力との間に設けられた第1のループバック手段101を含む。さらに図1の光中継器は、第2光ファイバ増幅部105への入力又は第2光ファイバ増幅部105からの出力と第4光ファイバ増幅部111への入力又は第4光ファイバ増幅部111からの出力との間に設けられた第2のループバック手段108を含む。
なお図1では、第1のループバック手段101は、第1光ファイバ増幅部104からの出力と第3光ファイバ増幅部110からの出力との間に設けられた場合を図示しているが、本実施形態はこれに限られるものではない。また図1では、第2のループバック手段108は、第2光ファイバ増幅部105からの出力と第4光ファイバ増幅部111からの出力との間に設けられた場合を図示しているが、本実施形態はこれに限られるものではない。
本実施形態によれば、第1のループバック手段101は第1光ファイバ増幅部104の入力又は出力と第3光ファイバ増幅部110の入力又は出力との間に設けられている。また本実施形態によれば、第2のループバック手段108は第2光ファイバ増幅部105の入力又は出力と第4光ファイバ増幅部111の入力又は出力との間に設けられている。
これにより、ループバック回路が第1の伝送路ファイバ103、107や第2の伝送路ファイバ109、113の間に設けられた場合と比較して、C帯及びL帯の共通経路あるいはL帯経路の挿入損失を少なくできる。またL帯経路の障害を、L帯波長の光パルスによるOTDRで検出することが可能である。また伝送路の障害およびC帯及びL帯の共通経路の障害は、C帯波長の光パルスによるOTDRで検出することができ、L帯主信号の経路ロスを低減し、伝送後のOSNR(Optical Signal to Noise Ratio)を改善できる。以下、より具体的な実施形態について説明する。
〔第1実施形態〕
次に、本発明の第1実施形態による光中継器、伝送路ファイバの監視方法、及び光伝送システムについて、説明する。
図2は、第1実施形態の光中継器を説明するための構成図である。図2の光中継器は、送信方向光増幅回路300と受信方向光増幅回路301を備えたC+L中継器である。さらに、ループバック回路をOutput-to-Output構成とした例である。
WDM分波器302は、送信方向の光伝送路303の信号を、波長1525nmから1568nmまでのC帯、波長1568nmから1625nmまでのL帯に分離し、それぞれC帯光増幅器304、L帯光増幅器305に出力する。なお、上記波長範囲は一例を示すものであって、この値に限定されるものではなく使用方法によって波長範囲が前後してもよい。
C帯光増幅器304はC帯光入力を増幅し、L帯光増幅器305はL帯光入力を増幅する。C帯光増幅器304、L帯光増幅器305は各帯域でプロファイルを調整したEDFA(エルビウム添加ファイバ増幅器)によって構成される。また、C帯光増幅器304およびL帯光増幅器305は、内部に光アイソレータを備え逆方向の光入力を遮断する。
C帯光増幅器304の出力とL帯光増幅器305の出力は、WDM合波器306で合波され送信方向の光伝送路307に出力される。
受信方向光増幅回路301のWDM分波器308、受信方向の光伝送路309、C帯光増幅器310、L帯光増幅器311、WDM合波器312、受信方向の光伝送路313は、デバイス配置方向を除いて、送信方向光増幅回路300と同一の機能を持つ。すなわち、WDM分波器308は、受信方向の光伝送路309の信号を、波長1525nmから1568nmまでのC帯、波長1568nmから1625nmまでのL帯に分離し、それぞれC帯光増幅器310の入力、L帯光増幅器311の入力に出力する。なお、波長範囲はこの値に限定されるものではなく、使用方法によって前後してよい。
C帯光増幅器310はC帯光入力を増幅し、L帯光増幅器311はL帯光入力を増幅する。C帯光増幅器310、L帯光増幅器311は各帯域でプロファイルを調整したEDFA(エルビウム添加ファイバ増幅器)によって構成される。また、C帯光増幅器310およびL帯光増幅器311は、内部に光アイソレータを備え逆方向の光入力を遮断する。
C帯光増幅器310とL帯光増幅器311の出力は、WDM合波器312で合波され、受信方向の光伝送路313に出力される。
光カプラ314は、L帯光増幅器305からの光入力をWDM合波器306に出力する。また、送信方向の光伝送路307で発生したOTDRの光測定パルスによる後方散乱光を、WDM合波器306から入力し光カプラ316に出力する。光カプラ314、316の分岐比(主経路に対する分岐経路の出力比)は、主信号経路のロスを極力低くなるよう、光カプラ324、325より分岐比が小さいものを選定する。図2において、伝送後のOSNR(光信号の雑音比)をC帯、L帯で同一とする場合、L帯はC帯より、L帯EDFAの出力を上げるか、L帯経路の損失量を低減する必要がある。そのため、L帯ループバック回路322に使用する光カプラ314、316はC帯ループバック回路323に使用する光カプラ324、325と比べ、分岐比(主経路に対する分岐経路の出力比)が小さく、L帯主信号の経路ロスが低いものを使用する。
このようにして、光カプラの分岐比を小さくすることによって主経路の透過損失を小さくでき、図2の構成ではL帯主信号の挿入損失をさらに小さくすることが可能である。
光終端器315は、すべての波長の光パワーを減衰させ、L帯光増幅器305の出力が受信方向光増幅回路301に反射するのを防ぐことを、目的とする。この明細書の説明では、光カプラ314、光カプラ316の未使用ポートを光終端器に接続する例を示すが、本発明は光終端器の接続に限定するものではなく、他の用途に使用してもよい。
光カプラ316は、L帯光増幅器311と光カプラ314、WDM合波器312、光終端器317に接続され、デバイス配置方向を除き送信方向光増幅回路300のものと同一の機能を持つ。光カプラ316は、L帯光増幅器311からの光出力をWDM合波器312に出力する。また、受信方向の光伝送路313で発生したOTDRの光測定パルスによる後方散乱光を、WDM合波器312から入力し光カプラ314に出力する。
(動作の説明)
図3を参照して、C帯波長の光パルスによるOTDRを実行したときの動作を説明する。ここで、図3を構成する各中継器504、505、506は、図2の中継器であるものとする。
OTDR測定器は、C帯波長の光パルスを複数のC+L中継器で構成される光伝送路500に出力する。光伝送路上に生じる後方散乱光501はC帯ループバック回路502で受信方向に戻され、OTDR測定器に入力される。後方散乱光501の減衰量、パルスの受信時間から中継器スパン毎のケーブルトレースを取得することにより、伝送路の状態を診断できる。また、C+L中継器のC帯経路あるいはC帯とL帯との共通経路に障害や誤接続があった場合には、その中継器以降のケーブルトレースが取得できない。このような中継器以降のケーブルトレースが取得できないことによって、上記中継器にて障害や誤接続があることが分かる。
このようにして、光伝送路500、503の状態監視にはC帯波長の光パルスによるOTDRを実行し、C帯ループバック回路502を使用してケーブルトレースを取得する。
図4を参照して、L帯波長光パルスによるOTDRを実行したときの動作を説明する。ここで、図4を構成する各中継器606、604、607は、図2の中継器であるものとする。
OTDR測定器は、L帯波長の光パルスを複数のC+L中継器で構成される光伝送路600に出力する。光伝送路上に生じる後方散乱光601はL帯ループバック回路602で受信方向に戻され、OTDR測定器に入力される。C+L中継器のL帯経路に障害があった場合、その中継器以降のケーブルトレースが取得できない。このような中継器以降のケーブルトレースが取得できないことによって、上記中継器にて障害や誤接続があることが分かる。
L帯ループバック回路602は、C+L中継器604以降のケーブルトレースの有無が認識できる程度の光パワー量をループバックできれば、OTDR測定器でC+L中継器604内のL帯経路の状態が判断できる。よって、光伝送路600、605で発生する後方散乱光を、C+L中継器604で増幅させる必要はない。したがって、L帯ループバック回路602は、中継器内のL帯経路603の状態監視に使用する。
以上のように、伝送路および中継器内のC帯経路の監視はC帯波長の光パルスによるOTDRにて行い、L帯経路の監視はL帯波長の光パルスによるOTDRで実施するよう、機能を分担する。
図2を参照して、OTDRを実行したときの動作を詳細に説明する。
OTDR測定器によって出力された光パルスは、送信方向の光伝送路303から送信方向光増幅回路300に入力される。光パルスは、WDM分波器302でC帯あるいはL帯に分離される。例としてL帯波長光パルスを入力した場合、光パルスはL帯光増幅器305によって増幅され、光カプラ314に入力される。光パルスは、光カプラ314でWDM合波器306と光終端器315に分岐されるが、光終端器315で終端される。WDM合波器306は、光カプラ314からの光パルスを入力し、送信方向の光伝送路307に出力する。
このようにして、OTDR測定器からの光パルスはC+L中継器を複数経由して、対向局に到達する。一方、L帯波長の光パルスによって送信方向の光伝送路307上に生じた後方散乱光は、WDM合波器306に入力され光カプラ314に出力される。光カプラ314は後方散乱光をL帯光増幅器305と光カプラ316に分岐して出力するが、L帯光増幅器305の光アイソレータによって遮断される。光カプラ316で、光カプラ314が出力した後方散乱光は光終端器317とWDM合波器312に分岐して出力されるが、光終端器317で終端される。WDM合波器312は、光カプラ316から入力した後方散乱光を受信方向の光伝送路313に出力する。
以上により、OTDR測定器から出力した光パルスの後方散乱光は、ループバック回路を通して受信方向に伝送され、OTDR測定器によって後方散乱光のケーブルロストレースが測定され、測定時間から光伝送路の障害、減衰量を検出可能となる。
図5A及び図5Bは、図2、図3のC帯波長の監視信号にてOTDR測定を実施した例である。ケーブルトレースは、光パルス受信遅延時間から計算される距離と光パルス受信レベル(パワー)で示される。図5Aは、通常状態のケーブルトレース例を示す。ケーブル断によるケーブル障害が発生したとき、ケーブルトレースは図5Bのようになり障害位置を特定することが可能である。また、ケーブルトレースの低減量をモニタするなどの方法で、中継器出力の状態を診断することもできる。
図6は、図2、図4のL帯波長の監視信号にてOTDR測定を実施した例である。ケーブルトレースは、光パルス受信遅延時間から計算される距離と光パルス受信レベル(パワー)で示される。中継器内のL帯経路に障害が発生したとき、ケーブルトレースは図6となりL帯経路に障害の発生した中継器を特定することができる。
(実施形態の効果)
本実施形態によれば、C帯及びL帯の共通経路あるいはL帯経路の挿入損失を少なくできる。またL帯経路の障害を、L帯波長の光パルスによるOTDRで検出することが可能である。また伝送路の障害およびC帯及びL帯の共通経路の障害は、C帯波長の光パルスによるOTDRで検出することができ、L帯主信号の経路ロスを低減し、伝送後のOSNRを改善できる。
言い換えると、本実施形態によれば、C帯ループバック回路323とL帯ループバック回路322とで監視機能を分担することにより、L帯主信号経路の挿入デバイス数および挿入損失を最小化することができる。またC帯ループバック回路323或いはL帯ループバック回路322を用いることにより、伝送路、中継器内のC帯経路318、319、中継器内のL帯経路320、321を個別に診断できる。またC帯ループバック回路323やL帯ループバック回路322を用いることにより、C帯、L帯の両方もしくはいずれかの出力パワーを診断できる。
また本実施形態によれば、波長帯ごとに分割増幅する中継器において、その増幅特性、伝送特性に応じて診断機能をC帯ループバック回路323とL帯ループバック回路322とで分担している。このループバック回路の適用により、伝送性能を最大化できる中継器やその監視方法を提供できる。
〔第2実施形態〕
次に、本発明の第2実施形態による光中継器、伝送路ファイバの監視方法、及び光伝送システムについて、説明する。
図7は、第2実施形態の光中継器を説明するための構成図である。図7は、図2のC帯ループバック回路をOutput-to-Input構成のC帯ループバック回路400、401に置き換えた例である。
伝送後のOSNRをC帯、L帯で同一とする場合、C帯経路402、405はL帯経路403、406と比較して許容損失量が大きい。よって、C帯経路402、405はL帯経路403、406より、ループバック回路の部品点数を増やすこともできる。そこで、C帯ループバック回路をOutput-to-Input構成に置き換えると、C帯経路の挿入部品は多くなるが光増幅器を通すことができ、OTDR測定器で受信する光パルスパワーレベルを上げることができる。これによって、測定時間の短縮が可能である。
このような構成であっても、L帯経路は次段トレースの有無によって中継器内のL帯経路の診断が可能であるので、L帯経路の挿入部品を削減できるOutput-to-Output構成を適用できる。
図7の光中継器は、送信方向光増幅回路と受信方向光増幅回路を備えたC+L中継器である。WDM分波器は、送信方向の光伝送路の信号を、波長1525nmから1568nmまでのC帯、波長1568nmから1625nmまでのL帯に分離し、それぞれ送信方向のC帯光増幅器410、送信方向のL帯光増幅器に出力する。なお、上記波長範囲は一例を示すものであって、この値に限定されるものではなく使用方法によって波長範囲が前後してもよい。
C帯光増幅器410はC帯光入力を増幅し、L帯光増幅器はL帯光入力を増幅する。C帯光増幅器410、L帯光増幅器は各帯域でプロファイルを調整したEDFA(エルビウム添加ファイバ増幅器)によって構成される。また、C帯光増幅器410およびL帯光増幅器は、内部に光アイソレータを備え逆方向の光入力を遮断する。
C帯光増幅器410の出力とL帯光増幅器の出力は、WDM合波器408で合波され送信方向の光伝送路404に出力される。
受信方向光増幅回路のWDM分波器、受信方向の光伝送路、受信方向のC帯光増幅器413、L帯光増幅器、WDM合波器416、受信方向の光伝送路407は、デバイス配置方向を除いて、送信方向光増幅回路と同一の機能を持つ。すなわち、WDM分波器は、受信方向の光伝送路の信号を、波長1525nmから1568nmまでのC帯、波長1568nmから1625nmまでのL帯に分離し、それぞれC帯光増幅器413の入力、L帯光増幅器の入力に出力する。なお、波長範囲はこの値に限定されるものではなく、使用方法によって前後してよい。
C帯光増幅器413はC帯光入力を増幅し、L帯光増幅器はL帯光入力を増幅する。C帯光増幅器413、L帯光増幅器は各帯域でプロファイルを調整したEDFA(エルビウム添加ファイバ増幅器)によって構成される。また、C帯光増幅器413およびL帯光増幅器は、内部に光アイソレータを備え逆方向の光入力を遮断する。
C帯光増幅器413とL帯光増幅器の出力は、WDM合波器416で合波され、受信方向の光伝送路407に出力される。
図7の構成は、図2の構成と同様、光伝送路404、407の状態をC帯ループバック回路401、400を経由するC帯波長光パルスでOTDRを実行して監視する。さらに中継器内のL帯経路403、406の状態を、L帯ループバック経路420を経由するL帯波長光パルスでOTDRを実行して監視する。
光伝送路404で生じた後方散乱光はWDM合波器408を経由して光カプラ409に出力され、C帯ループバック回路401を経由して光カプラ411に入力される。光カプラ411は光終端器412と受信方向のC帯光増幅器413に光カプラ409から入力された光入力を分岐する。光終端器412は後方散乱光を終端し、受信方向のC帯光増幅器413は後方散乱光の光パワーレベルを増幅して光カプラ414、WDM合波器416を経由して光伝送路407に出力される。C帯ループバック回路400は受信方向のOTDRによって送信方向のOTDRと同様に、光伝送路407で生じた後方散乱光を送信方向のC帯光増幅器410で増幅して光伝送路404に出力する。
(実施形態の効果)
本実施形態によれば第1実施形態と同様に、C帯及びL帯の共通経路あるいはL帯経路の挿入損失を少なくできる。また第1実施形態と同様に、L帯経路の障害を、L帯波長の光パルスによるOTDRで検出することが可能である。また第1実施形態と同様に、伝送路の障害およびC帯及びL帯の共通経路の障害は、C帯波長の光パルスによるOTDRで検出することができ、L帯主信号の経路ロスを低減し、伝送後のOSNRを改善できる。
さらに本実施形態によれば、L帯主信号の挿入損失を最小としつつ、中継器内のL帯経路の監視が可能となる。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明の実施形態によれば、広帯域の光中継伝送における光伝送路の監視が可能な、ループバック回路を含む光中継器を実現できる。本発明の実施形態によれば、複数の帯域にわたって光増幅が可能であって、各帯域の経路障害を検出可能なシステムを提供できる。
L帯中継器は一般的にC帯光増幅器と比較して、NF特性、励起光対出力パワー効率が悪い。C帯、L帯の伝送後のOSNRを最大化するためには、L帯経路の挿入損失を少なくすることが重要である。本発明の実施形態によれば、挿入デバイスを極力少なくし主信号への影響を小さくすることと、OTDRの実施とを両立できる、ループバック回路を含む光中継器を提供できる。
本発明は、請求の範囲に記載した発明の範囲内で、種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲に含まれることはいうまでもない。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)第1の伝送路ファイバと第2の伝送路ファイバとの間に挿入されるC+Lバンド中継器であって、
第1の線路に挿入され、Cバンド信号を増幅する第1光ファイバ増幅部と、
第2の線路に挿入され、Lバンド信号を増幅する第2光ファイバ増幅部と、
第3の線路に挿入され、Cバンド信号を増幅する第3光ファイバ増幅部と、
第4の線路に挿入され、Lバンド信号を増幅する第4光ファイバ増幅部と、
前記第1光ファイバ増幅部への入力又は前記第1光ファイバ増幅部からの出力と前記第3光ファイバ増幅部への入力又は前記第3光ファイバ増幅部からの出力との間に設けられた第1のループバック手段と、
前記第2光ファイバ増幅部への入力又は前記第2光ファイバ増幅部からの出力と前記第4光ファイバ増幅部への入力又は前記第4光ファイバ増幅部からの出力との間に設けられた第2のループバック手段と、を含む光中継器。
(付記2)前記第1の伝送路ファイバからの光信号を前記第1の線路及び前記第2の線路に分岐させる第1スプリッタと、
前記第2の伝送路ファイバからの光信号を前記第3の線路及び前記第4の線路に分岐させる第2スプリッタと、
前記第1の線路及び前記第2の線路からの光信号を結合させる第1カプラと、
前記第3の線路及び前記第4の線路からの光信号を結合させる第2カプラと、を含む付記1に記載の光中継器。
(付記3)前記第1の線路から前記第3の線路への前記第1のループバック手段と、前記第2の線路から前記第4の線路への前記第2のループバック手段とが、異なる接続構成である、付記1又は付記2に記載の光中継器。
(付記4)前記第1のループバック手段と、前記第2のループバック手段とは、監視対象や監視項目が別けられている、付記3に記載の光中継器。
(付記5)付記3又は付記4に記載の光中継器を含み、
複数の光増幅帯域の一部の波長帯域の伝送性能が調整される光伝送システム。
(付記6)前記第2のループバック手段が、前記第2光ファイバ増幅部への入力又は前記第2光ファイバ増幅部からの出力から分岐させる分岐比は、前記第1のループバック手段が、前記第1光ファイバ増幅部への入力又は前記第1光ファイバ増幅部からの出力から分岐させる分岐比と比較して、ループバック側への出力が小さくなるよう設定されている、付記1乃至4のいずれか一つに記載の光中継器。
(付記7)付記1乃至4、6のいずれか一つに記載の光中継器と、第1の伝送路ファイバと、第2の伝送路ファイバと、を含む光伝送システム。
(付記8)第1の伝送路ファイバと第2の伝送路ファイバとの間に挿入されるC+Lバンド中継器の監視方法であって、
前記C+Lバンド中継器は、
第1の線路に挿入され、Cバンド信号を増幅する第1光ファイバ増幅部と、
第2の線路に挿入され、Lバンド信号を増幅する第2光ファイバ増幅部と、
第3の線路に挿入され、Cバンド信号を増幅する第3光ファイバ増幅部と、
第4の線路に挿入され、Lバンド信号を増幅する第4光ファイバ増幅部と、を含み、
前記第1光ファイバ増幅部への入力又は前記第1光ファイバ増幅部からの出力と前記第3光ファイバ増幅部への入力又は前記第3光ファイバ増幅部からの出力とを接続して伝送路の状態を診断する、伝送路ファイバの監視方法。
(付記9)前記第2光ファイバ増幅部への入力又は前記第2光ファイバ増幅部からの出力と前記第4光ファイバ増幅部への入力又は前記第4光ファイバ増幅部からの出力とを接続して伝送路の状態を診断する、付記8に記載の伝送路ファイバの監視方法。
(付記10)前記第2光ファイバ増幅部への入力又は前記第2光ファイバ増幅部からの出力から前記第4光ファイバ増幅部への入力又は前記第4光ファイバ増幅部からの出力へと分岐させる分岐比は、前記第1光ファイバ増幅部への入力又は前記第1光ファイバ増幅部からの出力から前記第3光ファイバ増幅部への入力又は前記第3光ファイバ増幅部からの出力へと分岐させる分岐比と比較して、ループバック側への出力が小さくなるよう設定されている、付記9に記載の伝送路ファイバの監視方法。
(付記11)前記第1の線路から前記第3の線路への第1のループバック手段と、前記第2の線路から前記第4の線路への第2のループバック手段とが、異なる接続構成である、付記8又は付記9に記載の伝送路ファイバの監視方法。
(付記12)前記第1のループバック手段と、前記第2のループバック手段とは、監視対象や監視項目が別けられている、付記11に記載の伝送路ファイバの監視方法。
(付記13)付記11又は付記12に記載のC+Lバンド中継器を含む光伝送システムの監視方法であって、
複数の光増幅帯域の一部の波長帯域の伝送性能が調整される光伝送システムの監視方法。
以上、上述した実施形態を模範的な例として本発明を説明した。しかしながら、本発明は、上述した実施形態には限定されない。即ち、本発明は、本発明のスコープ内において、当業者が理解し得る様々な態様を適用することができる。
この出願は、2018年3月2日に出願された日本出願特願2018-37453号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
300 送信方向光増幅回路
301 受信方向光増幅回路
302、308 WDM分波器
303、307、309、313 光伝送路
304、310 C帯光増幅器
305、311 L帯光増幅器
306、312 WDM合波器
322 L帯ループバック回路
323 C帯ループバック回路

Claims (9)

  1. 第1の伝送路ファイバと第2の伝送路ファイバとの間に挿入されるC+Lバンド中継器であって、
    第1の線路に挿入され、Cバンド信号を増幅する第1光ファイバ増幅部と、
    第2の線路に挿入され、Lバンド信号を増幅する第2光ファイバ増幅部と、
    第3の線路に挿入され、Cバンド信号を増幅する第3光ファイバ増幅部と、
    第4の線路に挿入され、Lバンド信号を増幅する第4光ファイバ増幅部と、
    記第1光ファイバ増幅部からの出力と前記第3光ファイバ増幅部への入力との間に設けられた第1のループバック手段と、
    記第2光ファイバ増幅部からの出力と前記第4光ファイバ増幅部からの出力との間に設けられた第2のループバック手段と、を含み、
    前記第1の線路から前記第3の線路への前記第1のループバック手段と、前記第2の線路から前記第4の線路への前記第2のループバック手段とが、異なる接続構成である、光中継器。
  2. 前記第1の伝送路ファイバからの光信号を前記第1の線路及び前記第2の線路に分岐させる第1スプリッタと、
    前記第2の伝送路ファイバからの光信号を前記第3の線路及び前記第4の線路に分岐させる第2スプリッタと、
    前記第1の線路及び前記第2の線路からの光信号を結合させる第1カプラと、
    前記第3の線路及び前記第4の線路からの光信号を結合させる第2カプラと、を含む請求項1に記載の光中継器。
  3. 前記第1のループバック手段と、前記第2のループバック手段とは、監視対象や監視項目が別けられている、請求項1又は請求項2に記載の光中継器。
  4. 第1の伝送路ファイバと第2の伝送路ファイバとの間に挿入されるC+Lバンド中継器であって、
    第1の線路に挿入され、Cバンド信号を増幅する第1光ファイバ増幅部と、
    第2の線路に挿入され、Lバンド信号を増幅する第2光ファイバ増幅部と、
    第3の線路に挿入され、Cバンド信号を増幅する第3光ファイバ増幅部と、
    第4の線路に挿入され、Lバンド信号を増幅する第4光ファイバ増幅部と、
    前記第1光ファイバ増幅部への入力又は前記第1光ファイバ増幅部からの出力と前記第3光ファイバ増幅部への入力又は前記第3光ファイバ増幅部からの出力との間に設けられた第1のループバック手段と、
    前記第2光ファイバ増幅部への入力又は前記第2光ファイバ増幅部からの出力と前記第4光ファイバ増幅部への入力又は前記第4光ファイバ増幅部からの出力との間に設けられた第2のループバック手段と、を含み、
    前記第2のループバック手段が、前記第2光ファイバ増幅部への入力又は前記第2光ファイバ増幅部からの出力から分岐させる分岐比は、前記第1のループバック手段が、前記第1光ファイバ増幅部への入力又は前記第1光ファイバ増幅部からの出力から分岐させる分岐比と比較して、ループバック側への出力が小さくなるよう設定されている、光中継器。
  5. 前記第1の伝送路ファイバからの光信号を前記第1の線路及び前記第2の線路に分岐させる第1スプリッタと、
    前記第2の伝送路ファイバからの光信号を前記第3の線路及び前記第4の線路に分岐させる第2スプリッタと、
    前記第1の線路及び前記第2の線路からの光信号を結合させる第1カプラと、
    前記第3の線路及び前記第4の線路からの光信号を結合させる第2カプラと、を含む請求項に記載の光中継器。
  6. 前記第1の線路から前記第3の線路への前記第1のループバック手段と、前記第2の線路から前記第4の線路への前記第2のループバック手段とが、異なる接続構成である、請求項又は請求項に記載の光中継器。
  7. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の光中継器と、第1の伝送路ファイバと、第2の伝送路ファイバと、を含む光伝送システム。
  8. 第1の伝送路ファイバと第2の伝送路ファイバとの間に挿入されるC+Lバンド中継器の監視方法であって、
    前記C+Lバンド中継器は、
    第1の線路に挿入され、Cバンド信号を増幅する第1光ファイバ増幅部と、
    第2の線路に挿入され、Lバンド信号を増幅する第2光ファイバ増幅部と、
    第3の線路に挿入され、Cバンド信号を増幅する第3光ファイバ増幅部と、
    第4の線路に挿入され、Lバンド信号を増幅する第4光ファイバ増幅部と、を含み、
    記第1光ファイバ増幅部からの出力と前記第3光ファイバ増幅部への入力とを接続し、前記第2光ファイバ増幅部からの出力と前記第4光ファイバ増幅部からの出力とを接続して伝送路の状態を診断し、
    記第1光ファイバ増幅部からの出力と前記第3光ファイバ増幅部への入力とを接続して行われる前記伝送路の状態の診断と、前記第2光ファイバ増幅部からの出力と前記第4光ファイバ増幅部からの出力とを接続して行われる前記伝送路の状態の診断とは、監視対象や監視項目が別けられている、伝送路ファイバの監視方法。
  9. 第1の伝送路ファイバと第2の伝送路ファイバとの間に挿入されるC+Lバンド中継器の監視方法であって、
    前記C+Lバンド中継器は、
    第1の線路に挿入され、Cバンド信号を増幅する第1光ファイバ増幅部と、
    第2の線路に挿入され、Lバンド信号を増幅する第2光ファイバ増幅部と、
    第3の線路に挿入され、Cバンド信号を増幅する第3光ファイバ増幅部と、
    第4の線路に挿入され、Lバンド信号を増幅する第4光ファイバ増幅部と、を含み、
    前記第1光ファイバ増幅部への入力又は前記第1光ファイバ増幅部からの出力と前記第3光ファイバ増幅部への入力又は前記第3光ファイバ増幅部からの出力とを接続し、前記第2光ファイバ増幅部への入力又は前記第2光ファイバ増幅部からの出力と前記第4光ファイバ増幅部への入力又は前記第4光ファイバ増幅部からの出力とを接続して伝送路の状態を診断し、
    前記第2光ファイバ増幅部への入力又は前記第2光ファイバ増幅部からの出力から前記第4光ファイバ増幅部への入力又は前記第4光ファイバ増幅部からの出力へと分岐させる分岐比は、前記第1光ファイバ増幅部への入力又は前記第1光ファイバ増幅部からの出力から前記第3光ファイバ増幅部への入力又は前記第3光ファイバ増幅部からの出力へと分岐させる分岐比と比較して、ループバック側への出力が小さくなるよう設定されている、伝送路ファイバの監視方法。
JP2020503613A 2018-03-02 2019-02-28 光中継器、伝送路ファイバの監視方法、及び光伝送システム Active JP7136183B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018037453 2018-03-02
JP2018037453 2018-03-02
PCT/JP2019/007814 WO2019168099A1 (ja) 2018-03-02 2019-02-28 光中継器、伝送路ファイバの監視方法、及び光伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019168099A1 JPWO2019168099A1 (ja) 2021-02-04
JP7136183B2 true JP7136183B2 (ja) 2022-09-13

Family

ID=67805369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020503613A Active JP7136183B2 (ja) 2018-03-02 2019-02-28 光中継器、伝送路ファイバの監視方法、及び光伝送システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11476939B2 (ja)
EP (1) EP3761527A4 (ja)
JP (1) JP7136183B2 (ja)
CN (1) CN111788780B (ja)
WO (1) WO2019168099A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3761527A4 (en) * 2018-03-02 2021-05-12 NEC Corporation OPTICAL AMPLIFIER, METHOD FOR MONITORING TRANSMISSION FIBER AND OPTICAL TRANSMISSION SYSTEM
US10965373B1 (en) * 2020-01-06 2021-03-30 Ciena Corporation Handling band spectrum failures in a C+L band photonic line system
CN113381804B (zh) * 2020-03-10 2022-12-27 华为技术有限公司 一种同缆概率检测的方法以及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003134089A (ja) 2001-10-26 2003-05-09 Fujitsu Ltd 伝送装置
JP2007060665A (ja) 2005-08-22 2007-03-08 Tyco Telecommunications (Us) Inc 光通信システムを監視するシステム及び方法
WO2017170004A1 (ja) 2016-03-30 2017-10-05 日本電気株式会社 信号折返し回路及び信号折返し方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3611631B2 (ja) * 1995-03-20 2005-01-19 Kddi株式会社 線路監視方法および線路監視装置
JPH09116502A (ja) 1995-10-23 1997-05-02 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 監視用ループバック回路を有する高出力光増幅中継器
GB9526185D0 (en) * 1995-12-21 1996-02-21 Stc Submarine Systems Ltd Fiber-break detection in bi-directional optical amplifier systems
JP3293565B2 (ja) * 1998-08-14 2002-06-17 日本電気株式会社 光増幅中継器
US6708004B1 (en) 1998-12-01 2004-03-16 Tyco Telecommunications (Us) Inc. Method and apparatus for reducing crosstalk between a monitoring channel and a data channel in a WDM optical communication system
JP4411696B2 (ja) 1999-07-30 2010-02-10 住友電気工業株式会社 光カプラ、光増幅装置および光通信システム
FR2799055B1 (fr) * 1999-09-23 2001-12-14 Cit Alcatel Amplificateur a fibre optique en bande l
JP2001102666A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Fujitsu Ltd 光増幅器
JP4013425B2 (ja) * 1999-10-18 2007-11-28 富士通株式会社 複数波長帯域光増幅器
JP2002232046A (ja) * 2001-02-07 2002-08-16 Kddi Submarine Cable Systems Inc 光増幅装置
JP3608521B2 (ja) * 2001-03-19 2005-01-12 日本電気株式会社 光増幅中継システム
JP5226164B2 (ja) * 2001-06-14 2013-07-03 富士通株式会社 光増幅器
US6781748B2 (en) * 2001-09-28 2004-08-24 Photon-X, Llc Long wavelength optical amplifier
KR100810859B1 (ko) * 2001-12-28 2008-03-06 엘지노텔 주식회사 엘밴드 광신호의 효율적 광증폭 이득향상 장치
JP2004193587A (ja) * 2002-11-28 2004-07-08 Fujitsu Ltd 光増幅器
EP1591768B1 (en) * 2003-02-06 2011-10-12 Fujitsu Limited Optical amplification relay method and optical amplification relay system
KR100498952B1 (ko) * 2003-05-17 2005-07-04 삼성전자주식회사 이득 평탄화된 광대역 어븀 첨가 광섬유 증폭기
GB0409005D0 (en) * 2004-04-22 2004-05-26 Azea Networks Ltd Pulsed high loss loop back signalling scheme
US8135274B2 (en) * 2008-02-11 2012-03-13 Tyco Electronics Subsea Communications Llc System and method for fault identification in optical communication systems
US8009983B2 (en) * 2008-06-26 2011-08-30 Tyco Electronics Subsea Communications Llc High loss loop back for long repeater span
JP5595307B2 (ja) * 2011-03-03 2014-09-24 株式会社日立製作所 光通信用モジュール及び光ファイバ通信システム
CN102801464B (zh) * 2011-05-27 2015-03-25 华为海洋网络有限公司 检测海底光缆线路的方法、传送装置和系统
US9749041B2 (en) * 2011-11-23 2017-08-29 Tyco Electronics Subsea Communications Llc System and method using fault injection into line monitoring system baselines
EP2720387B1 (en) * 2012-10-12 2017-07-05 Padtec S.A. Optical amplification stage for OTDR monitoring and related method and system for OTDR monitoring of an optical communication link
US9130672B2 (en) * 2013-01-30 2015-09-08 Tyco Electronics Subsea Communications Llc System and method for fault identification in optical communication systems
JP6642583B2 (ja) * 2015-09-29 2020-02-05 日本電気株式会社 光中継器及び光中継器の制御方法
JP6759004B2 (ja) 2016-08-29 2020-09-23 東京エレクトロン株式会社 被処理体を処理する方法
US20190348812A1 (en) * 2016-11-28 2019-11-14 Nec Corporation Optical communication device, and device supplying excitation light for optical amplification
EP3625904B1 (en) * 2017-05-17 2022-04-27 Alcatel Submarine Networks Use of band-pass filters in supervisory signal paths of an optical transport system
EP3404852B1 (en) * 2017-05-17 2020-03-04 Alcatel Submarine Networks Supervisory signal paths for an optical transport system
US10498438B2 (en) * 2018-01-19 2019-12-03 Subcom, Llc Automatic calibration of loopback data in line monitoring systems
US10404362B1 (en) * 2018-02-22 2019-09-03 Subcom, Llc Fault detection and reporting in line monitoring systems
EP3761527A4 (en) * 2018-03-02 2021-05-12 NEC Corporation OPTICAL AMPLIFIER, METHOD FOR MONITORING TRANSMISSION FIBER AND OPTICAL TRANSMISSION SYSTEM
EP3599726B1 (en) * 2018-07-25 2021-05-19 Alcatel Submarine Networks Monitoring equipment for an optical transport system
EP3696997B1 (en) * 2019-02-15 2022-06-15 Alcatel Submarine Networks Symmetrical supervisory optical circuit for a bidirectional optical repeater

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003134089A (ja) 2001-10-26 2003-05-09 Fujitsu Ltd 伝送装置
JP2007060665A (ja) 2005-08-22 2007-03-08 Tyco Telecommunications (Us) Inc 光通信システムを監視するシステム及び方法
WO2017170004A1 (ja) 2016-03-30 2017-10-05 日本電気株式会社 信号折返し回路及び信号折返し方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11476939B2 (en) 2022-10-18
EP3761527A4 (en) 2021-05-12
JPWO2019168099A1 (ja) 2021-02-04
US20210111801A1 (en) 2021-04-15
EP3761527A1 (en) 2021-01-06
WO2019168099A1 (ja) 2019-09-06
CN111788780A (zh) 2020-10-16
CN111788780B (zh) 2023-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7872738B2 (en) System and method for monitoring an optical communication system
US8135274B2 (en) System and method for fault identification in optical communication systems
JP5508411B2 (ja) 長中継器スパンのための高減衰ループバック
EP2763330B1 (en) System and method for fault identification in optical communication systems
US8351790B2 (en) Optical OADM transmission system with loopback
JP7136183B2 (ja) 光中継器、伝送路ファイバの監視方法、及び光伝送システム
US11101885B2 (en) Supervisory signal paths for an optical transport system
US6011623A (en) Fault detection system for an amplified optical transmission system
US20140086573A1 (en) Method, transport apparatus, and system for detecting submarine optical cable line
US6842586B2 (en) OTDR arrangement for detecting faults in an optical transmission system employing two pairs of unidirectional optical fibers
US20040047629A1 (en) Adaptor arrangement for detecting faults in an optically amplified multi-span transmission system using a remotely located OTDR
US20060251423A1 (en) Method and apparatus for identifying pump failures using an optical line interface
US11664901B2 (en) System, apparatus and method for efficient optical signal amplification with system monitoring features
JP2000150997A (ja) 光増幅装置とこれを用いた破断点検出機能を備えた光伝送装置および双方向光伝送装置
JP2014082761A (ja) Otdr法による監視のための光増幅段ならびに光通信リンクのotdr法による監視のための関連方法およびシステム
WO2005064826A1 (en) Optical communication network and component therefore
US11329445B2 (en) Optical amplifier, optical transmission system, and optical cable failure part measurement method
JP3487253B2 (ja) 光伝送路監視システム及び光伝送路監視方法
JPH09116502A (ja) 監視用ループバック回路を有する高出力光増幅中継器
JP2002280963A (ja) 光sn検出器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211022

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20211022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220617

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220617

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220628

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220815

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7136183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151