JP7133629B2 - 被覆工具及び切削工具 - Google Patents

被覆工具及び切削工具 Download PDF

Info

Publication number
JP7133629B2
JP7133629B2 JP2020541230A JP2020541230A JP7133629B2 JP 7133629 B2 JP7133629 B2 JP 7133629B2 JP 2020541230 A JP2020541230 A JP 2020541230A JP 2020541230 A JP2020541230 A JP 2020541230A JP 7133629 B2 JP7133629 B2 JP 7133629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
holes
coated tool
average
boundary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020541230A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020050260A1 (ja
Inventor
忠 勝間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2020050260A1 publication Critical patent/JPWO2020050260A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7133629B2 publication Critical patent/JP7133629B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/148Composition of the cutting inserts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/36Carbonitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/403Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/044Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material coatings specially adapted for cutting tools or wear applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2228/00Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner
    • B23B2228/10Coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0272Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本開示は、切削加工に用いられる被覆工具に関する。
旋削加工及び転削加工のような切削加工に用いられる被覆工具としては、例えば特許文献1に記載の被覆工具が知られている。特許文献1に記載の被覆工具は、超硬合金などで構成された基体の表面に、チタン(Ti)の化合物を含有する層(チタン化合物層)及び酸化アルミニウム(Al23)を含有する層(酸化アルミニウム層)を備えた被覆層が形成された構成となっている。また、特許文献1に記載の被覆工具においては、チタン化合物層及び酸化アルミニウム層の界面に複数の空孔が形成されている。これら複数の空孔によって、衝撃緩和効果が得られることが記載されている。
また、特許文献2には、基材及び表面コーティングを含む被覆切削工具であって、前記コーティングが、0.05~0.4μmの平均粒子幅を有する少なくとも1つの柱状MTCVDTi(C、N)層を含むTi(C、N、O)層を含み、前記MTCVDTi(C、N)層に含まれる炭素と窒素の合計に対する炭素の原子比(C/(C+N))の平均値が0.50~0.65である被覆切削工具が開示されている。
特開2015-182209号公報 特許第6238904号公報
本開示の被覆工具は、第1面を具備する基体と、前記第1面の上に位置する被覆膜と、を有する。前記被覆膜は、Ti(C、N)層と、該Ti(C、N)層を覆うAl23層とを有する。前記Ti(C、N)層は、前記第1面に直交する断面において、前記Ti(C、N)層と前記Al23層の界面に沿って、複数の空孔を有する空孔領域を有する。前記界面に沿う方向における前記空孔の幅の平均値は、隣り合う前記空孔の間隔の平均値よりも小さい。前記Ti(C、N)層は、前記空孔領域よりも前記基体に近い位置にある第1Ti(C、N)層を有する。該第1Ti(C、N)層における炭素と窒素の合計に対する炭素の原子比(C/(C+N))の平均が0.50~0.65である。本開示の切削工具は、第1端から第2端に向かって伸びる棒状であり、前記第1端の側に位置するポケットを有するホルダと、前記ポケット内に位置する、上述の被覆工具とを有する。
本開示の被覆工具を示す斜視図である。 図1に示す被覆工具におけるA-A断面の断面図である。 図2に示す被覆工具における被覆層付近の拡大図である。 図3に示す領域B1における拡大図である。 図3に示す領域B1の一例を示す拡大図である。 本開示の切削工具を示す平面図である。 図6に示す領域B2における拡大図である。
以下、本開示の被覆工具について、図面を用いて詳細に説明する。但し、以下で参照する各図は、説明の便宜上、説明する上で必要な主要部材のみを簡略化して示したものである。したがって、被覆工具は、参照する各図に示されていない任意の構成部材を備え得る。また、各図中の部材の寸法は、実際の構成部材の寸法及び各部材の寸法比率等を忠実に表したものではない。
<被覆工具>
図1及び図2に示すように、本開示の被覆工具1は、基体3及び被覆層5を備えている。基体3は、第1面7(図2における上面)と、第1面7と隣り合う第2面9(図2における側面)と、第1面7及び第2面9が交わる稜線の少なくとも一部に位置する切刃11とを有している。
図1に示す例における基体3は四角板形状であり、第1面7が四角形である。そのため、第2面9の数は4つとなっている。第1面7の少なくとも一部がいわゆるすくい面領域であり、第2面9の少なくとも一部がいわゆる逃げ面領域である。なお、基体3の形状としては、四角板形状に限定されるものではなく、例えば、第1面7が、三角形、五角形、六角形又は円形であってもよい。また、基体3は、板形状に限定されるものではなく、例えば柱形状であってもよい。
被覆層5は、基体3の少なくとも第1面7の上に位置している。被覆層5は、第1面7のみの上に位置していてもよく、また、基体3における第1面7以外の他の面の上に位置していてもよい。図2に示す例では、第1面7に加えて第2面9の上にも被覆層5が位置している。被覆層5は、切削加工における被覆工具1の耐摩耗性及び耐チッピング性などの特性を向上させるために備えられている。
被覆層5は、図3に示すように、Ti(C、N)層13及びAl23層15を有している。Ti(C、N)層13は、第1面7の上に位置しており、チタン化合物を含有している。また、Al23層15は、Ti(C、N)層13の上に接して位置しており、酸化アルミニウム(Al23)を含有している。
Ti(C、N)層13に含有されているチタン化合物としては、例えば、チタンの炭化物、窒化物、酸化物、炭窒化物、炭酸化物及び炭窒酸化物が挙げられる。Ti(C、N)層13は、上記の化合物のいずれか1つのみを含有する構成であってもよく、また、上記の化合物のうち複数を含有する構成であってもよい。
また、Ti(C、N)層13は、チタン化合物を含有しているものであれば、単層の構成であってもよく、また、複数の層が積層された構成であってもよい。例えばTi(C、N)層13は、TiN層17と、TiCN層19とが積層された構成であってもよい。Ti(C、N)層13が基体3に接する層としてTiN層17を有している場合には、基体3とTi(C、N)層13との接合性が高い。
なお、TiN層17およびTiCN層19は、それぞれ窒化チタンおよび炭窒化チタンが主成分ということであり、他の成分を含有していてもよい。なお、上記の「主成分」とは、他の成分と比較して質量%の値が最も大きい成分であることを意味している。
なお、被覆層5は、Ti(C、N)層13及びAl23層15のみによって構成されていてもよく、また、これらの層以外の層を有していてもよい。例えば、基体3及びTi(C、N)層13の間に別の層が存在していてもよく、また、Al23層15の上に別の層が存在していてもよい。
また、TiCN層19が、互いに組成の異なる複数の領域が積層された構成であってもよい。例えば、TiCN層19が、いわゆるMT(moderate temperature)-第1領域19aと、いわゆるHT(high temperature)-第2領域19bとが積層された構成であってもよい。
Ti(C、N)層13が第1領域19a及び第2領域19bを有する場合において、Ti(C、N)層13が、第1領域19a及び第2領域19bの間に更に中間領域19cを有していてもよい。なお、上記の層及び領域の境界は、例えば、電子顕微鏡写真(走査型電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)写真又は透過電子顕微鏡(TEM:Transmission Electron Microscope)写真)を観察することにより、特定することが可能である。その特定は、各層を構成する元素の割合や、結晶の大きさや配向性の差異によって行うことができる。
被覆層5は、図4に示すように、Ti(C、N)層13の内部に空孔21を有している。具体的には、基体3の第1面7に直交する断面において、被覆層5が、Ti(C、N)層13に、Ti(C、N)層13及びAl23層15の境界16に沿った方向に並んで位置する複数の空孔21を有している。さらに具体的には、中間領域19cに空孔21を有している。このような構成において、中間領域19cは本開示における空孔領域19cであり、第1領域19aは、本開示における第1TiCN層19aである。
また、第1面7に直交する断面において、第1面7に平行な方向での空孔21の幅w1の平均値が、隣り合う空孔21の間隔、すなわち第1部分Xの幅w2の平均値よりも小さい。このような構成を有する被覆工具1は、第1部分Xの強度が低下することを抑えつつ、空孔21において高い耐衝撃性を得ることができる。
本開示の被覆工具1におけるTi(C、N)層13の第1TiCN層19aに含有される炭素と窒素の合計に対する炭素の比率(C/(C+N))は、原子比で0.50~0.65である。更には0.55~0.62としてもよい。第1TiCN層19aに含有される炭素の比率がこの範囲にあることで、基体3、又はTi(C、N)層13中のTiN層17との接合強度を高くすることができ、基体3とTi(C、N)層13又はTi(C、N)層13とAl23層15との接合性が向上する。また、炭素と窒素の合計に対する炭素の比率(C/(C+N))をこの範囲にすることで、Ti(C、N)層13の第1TiCN層19aの硬度を高めることができるため、耐摩耗性が向上し、工具の寿命を長くすることができる。
このような構成を有する本開示の被覆工具1は、Ti(C、N)層13及びAl23層15の接合性の低下を抑えつつ、空孔21によって衝撃を緩和する効果が得られる。結果として、本開示の被覆工具1は高い耐衝撃性を備えつつ接合性の良好なものとなる。
第1TiCN層19aに含有される炭素と窒素の合計に対する炭素の比率(C/(C+N))は、例えば、波長分散型X線マイクロプローブ分析(WDS)を行い、炭素及び窒素の組成を測定することで求めることができる。
また、Al23層15に含有されている酸化アルミニウムとしては、例えば、α-アルミナ(α-Al23)、γ-アルミナ(γ-Al23)及びκ-アルミナ(κ-Al23)が挙げられる。これらのうちAl23層15がα-アルミナを含有している場合には、被覆工具1の耐熱性を高めることができる。Al23層15は、上記の化合物のいずれか1つのみを含有する構成であってもよく、また、上記の化合物のうち複数を含有する構成であってもよい。
Al23層15に含有されている酸化アルミニウムが上記の化合物のいずれであるかは、例えば、X線回折(XRD:X-Ray Diffraction)分析を行い、ピーク値の分布を観察することによって評価できる。
Ti(C、N)層13におけるチタン化合物の含有比率、及び、Al23層15における酸化アルミニウムの含有比率は特定の値に限定されるものではない。一例として、Ti(C、N)層13がチタン化合物を主成分として含有しており、また、Al23層15が酸化アルミニウムを主成分として含有している構成が挙げられる。なお、上記の「主成分」とは、上述と同じく、他の成分と比較して質量%の値が最も大きい成分であることを意味している。
Ti(C、N)層13はチタン化合物以外の成分を含有していてもよく、また、Al23層15は酸化アルミニウム以外の成分を含有していてもよい。例えば、Ti(C、N)層13が酸化アルミニウムを含有する場合やAl23層15がチタン化合物を含有する場合には、Ti(C、N)層13及びAl23層15の接合性が向上する。
なお、第1面7に平行な方向での空孔21の幅w1の平均値を評価する際に、第1面7に直交する断面に存在する全ての空孔21の幅w1を評価する必要はなく、断面において並んで位置する5~10個程度の空孔21の幅w1の平均値によって評価すればよい。例えば、第1面7に直交する断面においてTi(C、N)層13及びAl23層15の境界16を含む10μm四方の領域を抽出し、この領域における空孔21の幅w1を測定すればよい。また、第1部分Xの幅w2の平均値は、断面において並んで位置する5~10個程度の空孔21での間隔の平均値によって評価すればよい。なお、本開示においては、他にも平均値を定める場合がある。これらはいずれも、5~10程度の値の平均値とするとよい。
空孔21は、Ti(C、N)層13に存在していればよい。例えば、図4に示すようにTi(C、N)層13内に位置している構成だけでなく、図5に示すようにTi(C、N)層13内及びAl23層15内のそれぞれに位置している構成であってもよい。図5において、Ti(C、N)層13及びAl23層15の境界16に沿った仮想線分を一点鎖線で示しており、Al23層15内に位置する空孔21がTi(C、N)層13及びAl23層15の境界16に沿って位置していてもよい。
なお、空孔21がTi(C、N)層13及びAl23層15の境界16に沿って位置しているとは、複数の空孔21のTi(C、N)層13及びAl23層15の境界16までの間隔が、その平均値に対して±20%の範囲に収まっていることをいう。
被覆工具1の耐熱性及び耐久性の観点からTi(C、N)層13がチタン化合物として炭窒化チタンを含有し、さらに、Al23層15が酸化アルミニウムとしてα-アルミナを含有している場合において、複数の空孔21がTi(C、N)層13内に位置している際には被覆工具1の耐久性がさらに高められる。
これは、α-アルミナと比較して炭窒化チタンの硬度は高いものの耐衝撃性が低いため、空孔21がTi(C、N)層13内に位置している場合には、Ti(C、N)層13において空孔21による耐衝撃性を高めることができ、被覆工具1の耐久性がさらに高められるからである。
空孔21の大きさとしては、特に限定されるものではないが、例えば、20~200nmに設定できる。空孔21の大きさが20nm以上である場合には、空孔21による衝撃緩和の効果を高めることができる。また、空孔21の大きさが、200nm以下の場合には、Ti(C、N)層13の強度を維持し易い。なお、空孔21の大きさとは、その空孔21の第1面7に直交する断面における幅w1の最大値を意味する。
また、空孔21の形状としては、特に限定されるものではないが、第1面7に直交する断面において、第1面7に直交する方向における高さh1よりも第1面7に平行な方向の幅w1が大きい場合、言い換えれば、第1面7に平行な方向での空孔21の幅w1の平均値が、第1面7に直交する方向での空孔21の高さh1の平均値よりも大きい場合には、空孔21の比率を抑えつつ耐衝撃性をさらに高めることができる。これは、以下の理由による。
切削加工物を製造するため被削材を切削加工する際に、被覆層5に対しては第1面7に直交する方向に切削負荷が加わり易い。このとき、空孔21が第1面7に直交する方向の高さh1よりも第1面7に平行な方向の幅w1が大きい形状である場合には、空孔21を必要以上に大きくすることなく、空孔21の広い範囲で切削負荷を吸収することができる。そのため、空孔21の比率を抑えつつ耐衝撃性をさらに高めることができる。なお、空孔21が第1面7に直交する方向の高さh1とは、空孔21が第1面7に直交する方向の高さh1の最大値である。
具体的には、第1面7に平行な方向での空孔21の高さh1の平均値に対する第1面7に直交する方向での空孔21の幅w1の平均値の比率が1.2以上である場合には、空孔21の広い範囲で切削負荷を吸収しやすい。また、上記の比率が2以下である場合には、第1面7に直交する方向での空孔21の変形量が確保され易いので、空孔21において安定して切削負荷を吸収しやすい。
本実施形態において、第1面7に直交する断面での第1面7及び第2面9の境界の最大高さをRzとした際に、第1面7に直交する方向での空孔21の高さh1の平均値がRzよりも小さい場合には、被覆層5の耐久性の低下を抑え易い。
Ti(C、N)層13における隣り合う空孔21間に位置する第1部分X及び複数の空孔21が変形することによって本開示の被覆工具1は高い耐衝撃性を備えている。ここで、第1面7に直交する方向での空孔21の幅の平均値がRzよりも小さい場合には、隣り合う空孔21を結ぶ仮想線が、空孔21の幅よりも大きく折れ曲がったジグザグ形状で示される。
仮想線が上記の形状で示される際には、仮に第1部分Xの一つに亀裂が生じた場合であっても、この亀裂が生じた第1部分Xの隣に位置する第1部分Xに亀裂が進展しにくい。そのため、被覆層5の耐久性が低下しにくい。
また、第1面7に直交する断面において、空孔21からTi(C、N)層13及びAl23層15の境界16までの距離d1の平均値が、第1部分Xの幅w2の平均値よりも大きい場合にも、被覆層5の耐久性が低下しにくい。なお、空孔21からTi(C、N)層13及びAl23層15の境界16までの距離d1とは、空孔21における、境界16への距離の最小値である。
これは、上記の場合においては、第1部分Xと比較して空孔21からTi(C、N)層13及びAl23層15の境界16までの距離が十分に確保できるため、仮に第1部分Xの一つに亀裂が生じた場合であっても、この亀裂がTi(C、N)層13及びAl23層15の境界16に達しにくいからである。上記の亀裂がTi(C、N)層13及びAl23層15の境界16に達しにくいため、Ti(C、N)層13及びAl23層15の接合性が低下しにくい。
空孔21は、Ti(C、N)層13に位置しており、Ti(C、N)層13及びAl23層15の境界から離れて位置している。ここで、第1面7に直交する断面において、空孔21からTi(C、N)層13及びAl23層15の境界16までの距離d1の平均値が、第1面7に直交する方向での空孔21の高さh1の平均値よりも大きい場合には、被覆層5における耐衝撃性を高めつつTi(C、N)層13及びAl23層15の接合性が低下しにくい。
これは、空孔21の大きさと比較して空孔21からTi(C、N)層13及びAl23層15の境界16までの距離が十分に確保できるため、切削負荷を吸収するため空孔21が変形する場合であっても、Ti(C、N)層13及びAl23層15の境界16は変形しない、または、変形量が十分に小さくなるからである。Ti(C、N)層13及びAl23層15の境界16が大きく変形しにくいため、Ti(C、N)層13及びAl23層15の接合性が低下しにくい。
基体3の材質としては、例えば、超硬合金、サーメット及びセラミックスなどの無機材料が挙げられる。なお、基体3の材質としては、これらに限定されるものではない。
超硬合金の組成としては、例えば、WC(炭化タングステン)-Co、WC-TiC(炭化チタン)-Co及びWC-TiC-TaC(炭化タンタル)-Coが挙げられる。ここで、WC、TiC及びTaCは硬質粒子であり、Coは結合相である。また、サーメットは、セラミック成分に金属を複合させた焼結複合材料である。具体的には、サーメットとして、TiCN、TiC又はTiN(窒化チタン)を主成分とした化合物が挙げられる。
基体3は、第1面7及び第1面7の反対側に位置する面を貫通する貫通穴23を有していてもよい。貫通穴23は、被覆工具1をホルダに固定するための固定部材を挿入するために用いることができる。固定部材としては、例えばネジ及びクランプ部材が挙げられる。
基体3の大きさは特に限定されるものではないが、例えば、第1面7の一辺の長さが3~20mm程度に設定される。また、第1面7から第1面7の反対側に位置する面までの高さは5~20mm程度に設定される。
<製造方法>
次に、被覆工具の製造方法の一例を説明する。
まず、基体3となる硬質合金を焼成によって形成しうる炭化物、窒化物、炭窒化物及び酸化物などから選択される無機物粉末に、金属粉末、カーボン粉末などを適宜添加及び混合して、混合粉末を作製する。次に、この混合粉末を公知の成形方法を用いて所定の工具形状に成形することによって成形体を作製する。成形方法としては、例えば、プレス成形、鋳込成形、押出成形及び冷間静水圧プレス成形などが挙げられる。上記の成形体を、真空中又は非酸化性雰囲気中にて焼成することによって基体3を作製する。なお、必要に応じて、基体3の表面に研磨加工及びホーニング加工を施してもよい。
次に、基体3の表面に化学気相蒸着(CVD)法によって被覆層5を成膜する。
まず、Ti(C、N)層13におけるTiN層17(下地層)を成膜する。水素(H2)ガスに、0.5~10体積%の四塩化チタンガスと、10~60体積%の窒素ガスとを混合して、反応ガスとして用いられる第1混合ガスを作製する。第1混合ガスを10~20kPaのガス分圧でチャンバ内に導入し、830~870℃の温度域で窒化チタンを含有する層17を成膜する。
次に、Ti(C、N)層13における第1領域19aを成膜する。この第1領域19aは第1TiCN層である。水素ガスに、1~5体積%の四塩化チタンガスと、0~4体積%の窒素ガスと、0.1~0.5体積%のアセトニトリルガスとを混合して、第2混合ガスを作製する。第2混合ガスを5~12kPaのガス分圧でチャンバ内に導入し、800~870℃の温度域でMT-第1領域19aを成膜する。
次に、中間領域19cを成膜する。水素ガスに、3体積%~30体積%の四塩化チタンガスと、3体積%~15体積%のメタンガスと、5体積%~10体積%の窒素ガスと、0.5体積%~5体積%の二酸化炭素(CO2)ガスとを混合して、第3混合ガスを作製する。第3混合ガスを6~12kPaのガス分圧でチャンバ内に導入し、980~1050℃の温度域で50~300nm程度の厚みの中間領域19cを成膜する。第3混合ガスが二酸化炭素ガスを含有していることによって、この中間領域19cに空孔21が形成される。上記の条件とすると、第1面7に直交する断面において、第1面7に平行な方向での空孔21の幅w1の平均値が、隣り合う空孔21の間隔w2の平均値よりも小さい被覆工具1を作製できる。
また、このとき中間領域19cの厚みが50~300nm程度と薄いため、中間領域19cに形成された空孔21を、Ti(C、N)層13及びAl23層15の境界16に沿った方向に並んで位置させることが可能となる。
次に、Ti(C、N)層13における第2領域19bを成膜する。水素ガスに、1~4体積%の四塩化チタンガスと、5~20体積%の窒素ガスと、0.1~10体積%のメタンガスと、0.5体積%~10体積%の二酸化炭素ガスとを混合して、第4混合ガスを作製する。第4混合ガスを5~45kPaのガス分圧でチャンバ内に導入し、950~1050℃の温度域で0.3~3μm程度の厚みのHT-第2領域19bを成膜する。
次に、Al23層15を成膜する。成膜温度を950℃~1100℃、ガス圧を5kPa~20kPaとし、反応ガスの組成が、水素ガスに、5体積%~15体積%の三塩化アルミニウム(AlCl3)ガスと、0.5体積%~2.5体積%の塩化水素(HCl)ガスと、0.5体積%~5.0体積%の二酸化炭素ガスと、0体積%~1体積%の硫化水素(H2S)ガスとを混合して、第5混合ガスを作製する。第5混合ガスをチャンバ内に導入し、Al23層15を成膜する。
その後、必要に応じて、成膜した被覆層5の表面における切刃11が位置する部分を研磨加工する。このような研磨加工を行った場合には、切刃11への被削材の溶着が抑制され易くなるため、さらに耐欠損性に優れた被覆工具1となる。
なお、上記の製造方法は、被覆工具1を製造する方法の一例である。したがって、被覆工具1は、上記の製造方法によって作製されたものに限定されないことは言うまでもない。例えば、Al23層15の上に別途、TiN層などを成膜してもよい。
第1面7に直交する断面において、第1面7に平行な方向での空孔21の幅w1の平均値が、第1面7に直交する方向での空孔21の高さh1の平均値よりも大きい被覆工具1を作製するには、中間領域19cの成膜の際に時間調整を行い、中間領域19cを50~150nm程度の厚みに成膜するとよい。
第1面7に直交する断面において、空孔21から境界16までの距離d1の平均値が、第1面7に直交する方向での空孔21の高さh1の平均値よりも大きい被覆工具1を作製するには、中間領域19cの成膜の際に時間調整を行い、50~150nm程度の厚みに成膜したのち、Ti(C、N)層13における第2領域19bを、0.5~3μm程度の厚みに成膜するとよい。
第1面に直交する断面において、空孔21から境界16までの距離d1の平均値が、隣り合う空孔21の間隔w2の平均値よりも大きい被覆工具1を作製するには、Ti(C、N)層13における第2領域19bが、隣り合う空孔21の間隔w2の平均値よりも厚くなるように成膜するとよい。
<切削工具>
次に、一実施形態の切削工具101について図面を用いて説明する。
本実施形態の切削工具101は、図6及び図7に示すように、第1端(図6における上)から第2端(図6における下)に向かって延びる棒状体であり、第1端の側に位置するポケット103を有するホルダ105と、ポケット103に位置する上記の被覆工具1とを備えている。本実施形態の切削工具101においては、稜線における切刃として用いられる部分がホルダ105の先端から突出するように被覆工具1が装着されている。
ポケット103は、被覆工具1が装着される部分であり、ホルダ105の下面に対して平行な着座面と、着座面に対して傾斜する拘束側面とを有している。また、ポケット103は、ホルダ105の第1端側において開口している。
ポケット103には被覆工具1が位置している。このとき、被覆工具1の下面がポケット103に直接に接していてもよく、また、被覆工具1とポケット103との間にシートを挟んでいてもよい。
被覆工具1は、稜線における切刃として用いられる部分がホルダ105から外方に突出するように装着される。本実施形態においては、被覆工具1は、ネジ107によって、ホルダ105に装着されている。すなわち、被覆工具1の貫通穴23にネジ107を挿入し、このネジ107の先端をポケット103に形成されたネジ孔(不図示)に挿入してネジ部同士を螺合させることによって、被覆工具1がホルダ105に装着されている。
ホルダ105としては、鋼、鋳鉄などを用いることができる。特に、これらの部材の中で靱性の高い鋼を用いることが好ましい。
本実施形態においては、いわゆる旋削加工に用いられる切削工具を例示している。旋削加工としては、例えば、内径加工、外径加工及び溝入れ加工が挙げられる。なお、切削工具としては旋削加工に用いられるものに限定されない。例えば、転削加工に用いられる切削工具に上記の実施形態の被覆工具1を用いてもよい。
1・・・被覆工具
3・・・基体
5・・・被覆層
7・・・第1面
9・・・第2面
11・・・切刃
13・・・Ti(C、N)層
15・・・Al23
16・・・境界(Ti(C、N)層及びAl23層の境界)
17・・・TiN層
19・・・TiCN層
19a・・第1領域、第1Ti(C、N)層
19b・・第2領域
19c・・中間領域、空孔領域
21・・・空孔
23・・・貫通穴
101・・・切削工具
103・・・ポケット
105・・・ホルダ
107・・・固定ネジ

Claims (7)

  1. 第1面を具備する基体と、
    前記第1面の上に位置する被覆膜と、を有する被覆工具であって、
    前記被覆膜は、チタン化合物を含有するTi(C、N、O)層と、該Ti(C、N、O)層を覆うAl23層とを有し、
    前記Ti(C、N、O)層は、前記チタン化合物として少なくとも炭窒化チタンを含有し、前記第1面に直交する断面において、前記Ti(C、N、O)層と前記Al23層の境界に沿って、複数の空孔を有する空孔領域を有し、
    前記境界に沿う方向における前記空孔の幅の平均値は、隣り合う前記空孔の間隔の平均値よりも小さく、
    前記Ti(C、N、O)層は、前記空孔領域よりも基体に近い位置にあり、且つ、炭窒化チタンを主成分として含有する第1TiCN層を有し、
    該第1TiCN層における炭素と窒素の合計に対する炭素の原子比(C/(C+N))の平均が0.50~0.65であり、
    前記第1面に直交する断面において、前記第1面に平行な方向での前記空孔の幅の平均値が、前記第1面に直交する方向での前記空孔の高さの平均値よりも大きい、被覆工具。
  2. 前記第1面に直交する断面において、前記第1面に平行な方向での前記空孔の幅の平均値が、前記第1面に平行な方向での隣り合う前記空孔の間隔の平均値よりも小さい、請求項1に記載の被覆工具。
  3. 記Al23層がα-アルミナを含有する、請求項1又は2のいずれかに記載の被覆工具。
  4. 前記第1面に直交する断面において、前記空孔から前記境界までの距離の平均値が、前記第1面に直交する方向での前記空孔の高さの平均値よりも大きい、請求項1~のいずれか1つに記載の被覆工具。
  5. 前記第1面に直交する断面において、前記空孔から前記境界までの距離の平均値が、前記第1面に平行な方向での隣り合う前記空孔の間隔の平均値よりも大きい、請求項1~のいずれか1つに記載の被覆工具。
  6. 前記第1TiCN層における炭素と窒素の合計に対する炭素の原子比(C/(C+N))の平均が0.55~0.62である請求項1~のいずれか1つに記載の被覆工具。
  7. 第1端から第2端に向かって伸びる棒状であり、前記第1端の側に位置するポケットを有するホルダと、前記ポケット内に位置する、請求項1~のいずれか1つに記載の被覆工具とを有する切削工具。
JP2020541230A 2018-09-05 2019-09-03 被覆工具及び切削工具 Active JP7133629B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018166096 2018-09-05
JP2018166096 2018-09-05
PCT/JP2019/034596 WO2020050260A1 (ja) 2018-09-05 2019-09-03 被覆工具及び切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020050260A1 JPWO2020050260A1 (ja) 2021-08-30
JP7133629B2 true JP7133629B2 (ja) 2022-09-08

Family

ID=69722348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020541230A Active JP7133629B2 (ja) 2018-09-05 2019-09-03 被覆工具及び切削工具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US12023742B2 (ja)
JP (1) JP7133629B2 (ja)
CN (1) CN112654450B (ja)
DE (1) DE112019004438T5 (ja)
WO (1) WO2020050260A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11992883B2 (en) 2018-09-05 2024-05-28 Kyocera Corporation Coated tool and cutting tool
JP7089038B2 (ja) 2018-09-05 2022-06-21 京セラ株式会社 被覆工具及び切削工具
JP7089039B2 (ja) 2018-09-05 2022-06-21 京セラ株式会社 被覆工具及び切削工具
JP7261806B2 (ja) 2018-09-05 2023-04-20 京セラ株式会社 被覆工具及び切削工具
WO2020050261A1 (ja) 2018-09-05 2020-03-12 京セラ株式会社 被覆工具及び切削工具

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000071108A (ja) 1998-08-31 2000-03-07 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層がすぐれた耐層間剥離性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP2013126709A (ja) 2011-02-03 2013-06-27 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性、耐欠損性を備える表面被覆切削工具
JP2015182209A (ja) 2014-03-26 2015-10-22 三菱マテリアル株式会社 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性、耐欠損性を備える表面被覆切削工具
JP2015188995A (ja) 2014-03-28 2015-11-02 三菱マテリアル株式会社 耐異常損傷性に優れた表面被覆切削工具
WO2017204141A1 (ja) 2016-05-24 2017-11-30 株式会社タンガロイ 被覆切削工具

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0653499B1 (en) 1993-05-31 2002-07-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Coated cutting tool and method for producing the same
JP3384110B2 (ja) 1993-05-31 2003-03-10 住友電気工業株式会社 被覆切削工具とその製造方法
JP3478358B2 (ja) 1995-04-28 2003-12-15 三菱マテリアル株式会社 複合硬質層表面被覆切削工具
SE516071C2 (sv) 1999-04-26 2001-11-12 Sandvik Ab Hårdmetallskär belagt med en slitstark beläggning
WO2000079022A1 (fr) 1999-06-21 2000-12-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Alliage dur enrobé
CN101564771A (zh) 2002-02-21 2009-10-28 六号元素(控股)公司 工具刀头
JP4466841B2 (ja) 2004-06-30 2010-05-26 三菱マテリアル株式会社 高速断続切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP4466848B2 (ja) 2004-10-19 2010-05-26 三菱マテリアル株式会社 高速断続切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP4474646B2 (ja) 2005-02-22 2010-06-09 三菱マテリアル株式会社 高速断続切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
US7972409B2 (en) 2005-03-28 2011-07-05 Kyocera Corporation Cemented carbide and cutting tool
JP2008200778A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Mitsubishi Materials Corp 表面被覆切削工具
JP5239292B2 (ja) 2007-10-26 2013-07-17 三菱マテリアル株式会社 硬質被覆層がすぐれた耐欠損性を発揮する表面被覆切削工具
JP5317722B2 (ja) * 2009-01-28 2013-10-16 京セラ株式会社 表面被覆切削工具
JP5590335B2 (ja) * 2011-03-10 2014-09-17 三菱マテリアル株式会社 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性、耐欠損性を備える表面被覆切削工具
WO2012144088A1 (ja) 2011-04-21 2012-10-26 住友電工ハードメタル株式会社 表面被覆切削工具およびその製造方法
DE102011053705A1 (de) 2011-09-16 2013-03-21 Walter Ag Schneideinsatz und Verfahren zu dessen Herstellung
EP2604720A1 (en) * 2011-12-14 2013-06-19 Sandvik Intellectual Property Ab Coated cutting tool and method of manufacturing the same
JP2013208697A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
DE102013005437A1 (de) * 2013-03-29 2014-10-02 Empa Hartstoffschichten mit ausgewählter Wärmeleitfähigkeit
US9463513B2 (en) 2013-06-27 2016-10-11 Sandvik Intellectual Property Ab Coated cutting tool
JP6171638B2 (ja) * 2013-07-09 2017-08-02 三菱マテリアル株式会社 高速断続切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
RU2704949C2 (ru) 2014-12-19 2019-10-31 Сандвик Интеллекчуал Проперти Аб Режущий инструмент с хогф-покрытием
CN107427930B (zh) * 2015-01-28 2019-11-22 京瓷株式会社 被覆工具
KR102027028B1 (ko) 2015-08-28 2019-09-30 스미또모 덴꼬오 하드메탈 가부시끼가이샤 표면 피복 절삭 공구
US9844816B2 (en) 2015-10-09 2017-12-19 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Surface-coated cutting tool
WO2017061059A1 (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 住友電工ハードメタル株式会社 表面被覆切削工具およびその製造方法
US10682707B2 (en) * 2015-11-28 2020-06-16 Kyocera Corporation Cutting tool
JP6507456B2 (ja) 2016-01-08 2019-05-08 住友電工ハードメタル株式会社 表面被覆切削工具の製造方法
KR102176903B1 (ko) 2016-02-24 2020-11-10 교세라 가부시키가이샤 피복 공구
JP6614447B2 (ja) * 2016-03-28 2019-12-04 三菱マテリアル株式会社 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性、耐剥離性を発揮する表面被覆切削工具
JP6699056B2 (ja) * 2016-06-14 2020-05-27 住友電工ハードメタル株式会社 表面被覆切削工具
JP2018103288A (ja) 2016-12-26 2018-07-05 京セラ株式会社 切削インサート
WO2018181034A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 京セラ株式会社 被覆工具及び切削工具
JP7089038B2 (ja) 2018-09-05 2022-06-21 京セラ株式会社 被覆工具及び切削工具
WO2020050261A1 (ja) 2018-09-05 2020-03-12 京セラ株式会社 被覆工具及び切削工具
JP7261806B2 (ja) 2018-09-05 2023-04-20 京セラ株式会社 被覆工具及び切削工具
US11992883B2 (en) 2018-09-05 2024-05-28 Kyocera Corporation Coated tool and cutting tool
JP7089039B2 (ja) 2018-09-05 2022-06-21 京セラ株式会社 被覆工具及び切削工具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000071108A (ja) 1998-08-31 2000-03-07 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層がすぐれた耐層間剥離性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP2013126709A (ja) 2011-02-03 2013-06-27 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性、耐欠損性を備える表面被覆切削工具
JP2015182209A (ja) 2014-03-26 2015-10-22 三菱マテリアル株式会社 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性、耐欠損性を備える表面被覆切削工具
JP2015188995A (ja) 2014-03-28 2015-11-02 三菱マテリアル株式会社 耐異常損傷性に優れた表面被覆切削工具
WO2017204141A1 (ja) 2016-05-24 2017-11-30 株式会社タンガロイ 被覆切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
CN112654450A (zh) 2021-04-13
JPWO2020050260A1 (ja) 2021-08-30
US20210197289A1 (en) 2021-07-01
WO2020050260A1 (ja) 2020-03-12
DE112019004438T5 (de) 2021-05-20
CN112654450B (zh) 2024-02-23
US12023742B2 (en) 2024-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7133629B2 (ja) 被覆工具及び切削工具
JP7261806B2 (ja) 被覆工具及び切削工具
JP7261805B2 (ja) 被覆工具及び切削工具
JP7018934B2 (ja) 被覆工具及び切削工具
JP7089038B2 (ja) 被覆工具及び切削工具
JP7089039B2 (ja) 被覆工具及び切削工具
JP7142097B2 (ja) 被覆工具及び切削工具
WO2018124111A1 (ja) 切削インサート
JP7237831B2 (ja) 被覆工具、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP7142098B2 (ja) 被覆工具及び切削工具
JP7142099B2 (ja) 被覆工具及び切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7133629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150