JP7130140B2 - 組立体の製造方法 - Google Patents

組立体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7130140B2
JP7130140B2 JP2021536972A JP2021536972A JP7130140B2 JP 7130140 B2 JP7130140 B2 JP 7130140B2 JP 2021536972 A JP2021536972 A JP 2021536972A JP 2021536972 A JP2021536972 A JP 2021536972A JP 7130140 B2 JP7130140 B2 JP 7130140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
disk
disc
shaft portion
circular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021536972A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021020234A5 (ja
JPWO2021020234A1 (ja
Inventor
洋幸 松本
五月 山本
知賀也 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Publication of JPWO2021020234A1 publication Critical patent/JPWO2021020234A1/ja
Publication of JPWO2021020234A5 publication Critical patent/JPWO2021020234A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7130140B2 publication Critical patent/JP7130140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/04Rivets; Spigots or the like fastened by riveting
    • F16B19/08Hollow rivets; Multi-part rivets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/14Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
    • F16F9/16Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts
    • F16F9/18Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/14Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
    • F16F9/16Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts
    • F16F9/18Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein
    • F16F9/185Bitubular units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B17/00Connecting constructional elements or machine parts by a part of or on one member entering a hole in the other and involving plastic deformation
    • F16B17/006Connecting constructional elements or machine parts by a part of or on one member entering a hole in the other and involving plastic deformation of rods or tubes to sheets or plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/04Rivets; Spigots or the like fastened by riveting
    • F16B19/06Solid rivets made in one piece
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/3207Constructional features
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/3271Assembly or repair
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
    • F16F9/348Throttling passages in the form of annular discs or other plate-like elements which may or may not have a spring action, operating in opposite directions or singly, e.g. annular discs positioned on top of the valve or piston body
    • F16F9/3484Throttling passages in the form of annular discs or other plate-like elements which may or may not have a spring action, operating in opposite directions or singly, e.g. annular discs positioned on top of the valve or piston body characterised by features of the annular discs per se, singularly or in combination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/81Shaping
    • B60G2206/8102Shaping by stamping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2226/00Manufacturing; Treatments
    • F16F2226/04Assembly or fixing methods; methods to form or fashion parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
    • F16F9/348Throttling passages in the form of annular discs or other plate-like elements which may or may not have a spring action, operating in opposite directions or singly, e.g. annular discs positioned on top of the valve or piston body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

本発明は、組立体、緩衝器および組立体の製造方法に関する。
本願は、2019年7月26日に、日本国に出願された特願2019-137808号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
積層された複数の円形部材に固定ピンを挿入して軸方向に一体化してなる組立体がある(例えば、下記特許文献1参照)。
日本国特開2014-009756号公報
組立体において、固定ピンの取り付け方によっては、組み立て精度が低下してしまう可能性がある。
本発明は、組み立て精度の低下を抑制することが可能な、組立体、緩衝器および組立体の製造方法を提供する。
本発明の一態様は、積層された複数の円形部材と、前記各円形部材の内部に配置されて前記各円形部材を軸方向に並べて一体化させる固定ピンと、を備える組立体であって、前記固定ピンが、前記軸方向に延びる軸部と、前記軸部の一端側から径方向外方に延出する鍔部と、前記軸部の他端側の端面に設けられ、前記軸方向に直交する断面が非円形である凹部と、前記軸部の他端側の外周部に設けられ、前記各円形部材の内周面よりも径方向外方に突出する一または複数の突出部と、を有する。
さらに、本発明の一態様は、シリンダと、前記シリンダ内に設けられるピストンと、一端が前記ピストンと接続され、他端が前記シリンダから延出されるロッドと、前記シリンダを2室に画成するボデーバルブと、を備え、前記ボデーバルブが、液通路を有するバルブボディと、前記液通路を開閉する少なくとも一つのディスク状のバルブ部材と、前記バルブボディ及び前記バルブ部材の内部に配置されることで前記バルブボディと前記バルブ部材とを軸方向に並べて一体化させる固定ピンと、を有し、前記固定ピンが、前記軸方向に延びる軸部と、前記軸部の一端側から径方向外方に延出する鍔部と、前記軸部の他端側の端面に設けられ、前記軸部の軸方向に直交する断面が非円形の凹部と、前記軸部の他端側の外周部に設けられ、前記バルブ部材の内周面よりも径方向外方に突出する一または複数の突出部と、を有する。
さらに、本発明の一態様は、積層された複数の円形部材を、これら円形部材の内部に固定ピンを配置して軸方向に並べて一体化してなる組立体の製造方法であって、前記軸方向に延びる軸部と、前記軸部の一端側から径方向外方に延出する鍔部とを有する前記固定ピンの前記軸部を前記複数の円形部材に挿入する軸部挿入工程と、前記軸部の他端側の端面に設けられた非円形の凹部に、前記凹部の最小径より大径の最大径を有する非円形のポンチを挿入して前記ポンチを回転させ、前記軸部の他端側の外周部を前記円形部材の内周面よりも径方向外方に突出させるように塑性変形させて、前記複数の円形部材と前記固定ピンとを一体化させる一体化工程と、を有する。
上記各態様によれば、組み立て精度の低下を抑制することが可能となる。
本発明の第1実施形態を示す図であって、組立体であるボデーバルブを含む、緩衝器の縦断面図である。 同ボデーバルブを示す図であって、軸線CLを含む断面における縦断面図である。 同ボデーバルブの固定ピンを示す図であって、図2の矢印Aより見た下面図である。 同ボデーバルブの固定ピンの軸部を示す図であって、図2のB-B断面図である。 同ボデーバルブの製造方法における軸部挿入工程後の状態を示す図であって、図2と同じ断面での縦断面図である。 同第1実施形態の組立体であるボデーバルブの固定ピンのポンチ回転工程前の軸部を示す図であって、図5のC-C断面図である。 同第1実施形態の組立体であるボデーバルブの製造方法におけるクランプ工程およびポンチ挿入工程後の状態を示す図であって、図5と同じ断面での縦断面図である。 本発明の第2実施形態に係る組立体であるボデーバルブを示す図であって、軸線CLを含む断面における縦断面図である。 上記各実施形態の変形例を示す図であって、ポンチ回転工程前における軸部を、図6と同じ断面で見た平断面図である。 上記各実施形態の他の変形例を示す図であって、ポンチ回転工程前の軸部を、図6と同じ断面で見た平断面図である。 上記各実施形態のさらに他の変形例を示す図であって、ポンチ回転工程前の軸部を、図6と同じ断面で見た平断面図である。
以下に、本発明の各実施形態及び変形例を、図面を参照しながら説明する。以下の説明において用いられる各「軸線」は、実質的に互いに同軸をなすものであるので、共通の「中心軸線CL」あるいは「軸線CL」を用いて説明する場合がある。また、以下の説明において、軸線CLに沿った方向を「軸方向」、軸線CLに垂直な方向を「径方向」と言う場合がある。
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態の組立体であるボデーバルブを含む緩衝器と、この緩衝器の製造方法とについて、図1~図7を参照しつつ以下に説明する。
図1は、本実施形態の組立体であるボデーバルブ10を含む緩衝器11を示す。この緩衝器11は、自動車や鉄道車両等の車両のサスペンション装置に用いられる。具体的には、緩衝器11は、自動車のストラット型サスペンションに用いられる。緩衝器11は、複筒式である。すなわち、緩衝器11は、円筒状の内筒15と、内筒15よりも大径で内筒15の外周側に設けられる有底筒状の外筒16とを有するシリンダ17を備える。外筒16の内周面と内筒15の外周面との間は、リザーバ室18となっている。
外筒16は、金属製の一部材からなる一体成形品である。外筒16は、円筒状の側壁部21と、側壁部21の軸方向の一端を閉塞する底部22と、側壁部21の底部22とは反対側の開口23とを有している。言い換えれば、外筒16は、内筒15を覆い、軸方向の一端が閉塞され、軸方向の他端が開口している。さらに言い換えれば、外筒16は、一端に底部22を有し、他端に開口23を有している。
内筒15は、金属製の一部材からなる一体成形品であり、円筒状をなしている。
緩衝器11は、内筒15の軸方向の一端部に設けられる円環状のバルブボディ25(円形部材)と、内筒15および外筒16の軸方向の他端に設けられる円環状のロッドガイド26と、を有している。バルブボディ25は、ボデーバルブ10を構成するものであり、外周部に、小径部31と、小径部31よりも大径の大径部32とを有している。ロッドガイド26も、外周部に、小径部33と、小径部33よりも大径の大径部34とを有している。
内筒15は、軸方向の一端部が、バルブボディ25の小径部31に対して、大径部32に軸方向に沿って当接するまで嵌合している。内筒15は、バルブボディ25を介して外筒16の底部22に固定されている。また、内筒15は、軸方向の他端部が、ロッドガイド26の小径部33に、大径部34に軸方向に当接するまで嵌合している。内筒15は、ロッドガイド26を介して外筒16の側壁部21に固定されている。この状態で、内筒15は、外筒16に対して径方向の相対位置が固定されている。バルブボディ25と底部22との間の空間は、バルブボディ25の大径部32の位置に形成された通路溝35を介して、内筒15と外筒16との間の空間に連通している。バルブボディ25と底部22との間の空間も、内筒15と外筒16との間と同様に、リザーバ室18の一部を構成している。
バルブボディ25は、主体部36と脚部37とを有している。主体部36は、大径部32のうちで軸方向の小径部31側にある部分と、小径部31とが形成された有孔かつ円板状の部分とである。脚部37は、大径部32のうちで軸方向の小径部31とは反対側にある部分が形成された円環状の部分である。脚部37の主体部36とは反対側の部分に、この脚部37を径方向に貫通するように上記した通路溝35が形成されている。
緩衝器11は、ロッドガイド26の、底部22とは反対側に、円環状の閉塞部材41を有している。この閉塞部材41も、ロッドガイド26と同様に側壁部21の内周部に嵌合されている。側壁部21の底部22とは反対の端部には、側壁部21をカール加工等の加締め加工によって径方向内方に塑性変形させた加締め部43が形成されている。閉塞部材41は、この加締め部43とロッドガイド26との間に挟持されている。閉塞部材41は、外筒16の開口23を閉塞するものであり、具体的にはオイルシールである。なお、閉塞部材41をシールワッシャで構成しても良い。
緩衝器11は、シリンダ17内に設けられたピストン45を有している。ピストン45は、内筒15内に摺動可能に嵌装されている。ピストン45は、内筒15内を第1室48と第2室49との2室に区画している。第1室48は、内筒15内のピストン45とロッドガイド26との間に設けられる。第2室49は、内筒15内のピストン45とバルブボディ25との間に設けられている。第2室49は、バルブボディ25によって、リザーバ室18と画成されている。第1室48内および第2室49内には作動流体である油液Lが充填されている。リザーバ室18内には、作動流体であるガスGと油液Lとが充填されている。
緩衝器11は、ロッド51を有する。ロッド51は、その一端がピストン45と接続され、他端がシリンダ17の外筒16から開口23を介して外部に延出されている。ロッド51には、ピストン45がナット53によって連結されている。ロッド51は、ロッドガイド26および閉塞部材41を通って、内筒15および外筒16の外部へと延出している。ロッド51は、ロッドガイド26に案内されながら、内筒15および外筒16に対して、ピストン45と一体になって軸方向に移動する。
閉塞部材41は、外筒16の他端の開口23とロッド51との間を閉塞して、内筒15内の油液Lと、リザーバ室18内のガスGおよび油液Lとが外部に漏出するのを規制する。
ピストン45には、軸方向に沿って貫通する通路55および通路56が形成されている。通路55,56は、第1室48と第2室49との間を連通可能としている。緩衝器11は、ピストン45に当接することで通路55を閉塞可能な円環状のディスクバルブ57を、ピストン45の、軸方向の底部22とは反対側に有している。また、緩衝器11は、ピストン45に当接することで通路56を閉塞可能な円環状のディスクバルブ58を、ピストン45の、軸方向の底部22側に有している。ディスクバルブ57,58は、ピストン45とともにロッド51に連結されている。通路55は、第2室49に開口しており、通路56は、第1室48に開口している。
ディスクバルブ57は、ロッド51が内筒15および外筒16内への進入量を増やす縮み側に移動することでピストン45が第2室49を狭める方向に移動して、第2室49の圧力が第1室48の圧力よりも所定値以上高くなると、通路55を開いて第2室49の油液Lを第1室48に流すことになり、その際に減衰力を発生させる。
ディスクバルブ58は、ロッド51が内筒15および外筒16からの突出量を増やす伸び側に移動することでピストン45が第1室48を狭める方向に移動して、第1室48の圧力が第2室49の圧力よりも所定値以上高くなると、通路56を開いて第1室48の油液Lを第2室49に流すことになり、その際に減衰力を発生させる。
ピストン45およびディスクバルブ57のうちの少なくとも一方には、ディスクバルブ57が通路55を最も閉塞した状態でも通路55を介して第1室48と第2室49との間を連通させる図示略の固定オリフィスが形成されている。また、ピストン45およびディスクバルブ58のうちの少なくとも一方にも、ディスクバルブ58が通路56を最も閉塞した状態でも通路56を介して第1室48と第2室49との間を連通させる図示略の固定オリフィスが形成されている。
バルブボディ25には、軸方向に貫通する液通路61および液通路62が形成されている。液通路61,62は、第2室49とリザーバ室18との間を連通可能としている。ボデーバルブ10は、バルブボディ25の軸方向の底部22側に、バルブボディ25に当接することで液通路61を閉塞可能な円環状のディスクバルブ65を有している。また、ボデーバルブ10は、バルブボディ25の軸方向の底部22とは反対側に、バルブボディ25に当接することで液通路62を閉塞可能な円環状のディスクバルブ66(円形部材,バルブ部材)を有している。ボデーバルブ10は、固定ピン68を有しており、この固定ピン68によってディスクバルブ65,66がバルブボディ25に連結されている。
バルブボディ25、ディスクバルブ65,66および固定ピン68等で構成されるボデーバルブ10は、シリンダ17内を第2室49とリザーバ室18との2室に画成している。液通路61は、第2室49に常時連通している。液通路62は、リザーバ室18に常時連通している。
ボデーバルブ10は、ロッド51が縮み側に移動することでピストン45が第2室49を狭める方向に移動して、第2室49の圧力がリザーバ室18の圧力よりも所定値以上高くなると、ディスクバルブ65が液通路61を開くことになり、その際に減衰力を発生させる。
ボデーバルブ10は、ロッド51が伸び側に移動することでピストン45が第1室48を狭める方向に移動して、第2室49の圧力がリザーバ室18の圧力より低下すると、ディスクバルブ66が液通路62を開くことになる。ディスクバルブ66は、その際に実質的に減衰力を発生させずにリザーバ室18から第2室49内へ油液Lを流すサクションバルブである。
ロッド51には、ピストン45とロッドガイド26との間の位置に係止部材71が固定されている。係止部材71とロッドガイド26との間の位置に、緩衝部材72が設けられている。緩衝部材72は、係止部材71に当接しており、ロッド51が伸び側の所定位置まで移動すると、ロッドガイド26に当接して衝撃を緩和する。
図2に示すように、バルブボディ25は、円環状であり、金属製である。バルブボディ25は、主体部36の径方向の中央の内周面81が円筒面である。また、バルブボディ25には、主体部36の、軸方向の脚部37とは反対側に、内周面81よりも径方向外側の位置にて軸方向に突出する円環状の固定シート部84と、固定シート部84よりも径方向外側の位置にて軸方向に突出する円環状の内側シート部85と、内側シート部85よりも径方向外側の位置にて軸方向に突出する環状の外側シート部86とが形成されている。
さらに、バルブボディ25には、主体部36の軸方向の脚部37側に、内周面81よりも径方向外側の位置にて軸方向に突出する円環状の固定シート部88と、固定シート部88よりも径方向外側かつ脚部37よりも径方向内側の位置にて軸方向に突出する円環状のシート部89とが形成されている。
バルブボディ25の軸方向において、固定シート部84、内側シート部85および外側シート部86は、互いに高さ位置を一致させており、シート部89は、固定シート部88よりも突出方向の高さが若干高くなっている。
液通路61は、一端が固定シート部84と内側シート部85との間に開口し、他端が固定シート部88とシート部89との間に開口するように、主体部36を軸方向に貫通している。液通路61は、バルブボディ25の周方向に間隔をあけて複数カ所に形成されている。
液通路62は、一端が内側シート部85と外側シート部86との間に開口し、他端がシート部89と脚部37との間に開口するように、主体部36を軸方向に貫通している。液通路62は、バルブボディ25の周方向に間隔をあけて複数カ所に形成されている。
ボデーバルブ10は、主体部36の軸方向の脚部37側に、軸方向で見て主体部36に近い側から順に、上記したディスクバルブ65、ディスク101(円形部材,バルブ部材)および規制ディスク102(円形部材,バルブ部材)を有している。ディスクバルブ65は、複数枚のディスク105(円形部材,バルブ部材)からなっている。ディスク101、規制ディスク102および複数枚のディスク105は、いずれも有孔かつ円板状であって金属製である。
ボデーバルブ10は、主体部36の、軸方向で見て脚部37とは反対側に、主体部36に近い順に、上記したディスクバルブ66、ディスク111(円形部材,バルブ部材)、バネディスク112(円形部材,バルブ部材)、ワッシャ113(円形部材,バルブ部材)を有している。ディスクバルブ66、ディスク111、バネディスク112、ワッシャ113は、いずれも有孔かつ円板状であって金属製である。
複数枚のディスク105のそれぞれの径方向中央にある内周面121は円筒面であり、ディスク101の径方向中央にある内周面122も円筒面である。規制ディスク102の径方向中央にある内周面123も円筒面であり、ディスクバルブ66の径方向中央にある内周面131も円筒面である。ディスク111の径方向中央にある内周面132も円筒面であり、ワッシャ113の径方向中央にある内周面133も円筒面である。
ワッシャ113は、内周面133から径方向中間部まで広がる円板状の主板部135と、径方向の外端部に位置する円環部136とを有している。円環部136は、主板部135に対して軸方向の一方側にずれている。ワッシャ113の主板部135には、軸方向に貫通する通路穴137が形成されている。ワッシャ113は、主板部135に対して円環部136が軸方向に沿ってバルブボディ25側に突出する向きとなるように取り付けられている。
バネディスク112は、円環状のバネベース142と、バネベース142から径方向外方に延出する複数のバネ脚部143とを有している。バネベース142は、径方向中央の内周面141が円筒面である。バネ脚部143は、バネベース142から延出するほどバネベース142の軸方向に沿った一方側に位置するように、バネベース142に対して傾斜している。
内周面121~123,131~133,141は、バルブボディ25の内周面81と同等の内径に形成されている。
固定ピン68は、金属製であり、具体的には鉄製である。固定ピン68は、軸方向に延びる軸部161と、軸部161の軸方向の一端側から径方向外方に延出する鍔部162とを有している。言い換えれば、鍔部162は、軸部161の一端に設けられており、軸部161よりも大径となっている。軸部161は、規制ディスク102の内周面123、ディスク101の内周面122、複数枚のディスク105のそれぞれの内周面121、バルブボディ25の内周面81、ディスクバルブ66の内周面131、ディスク111の内周面132、バネディスク112の内周面141、およびワッシャ113の内周面133、のそれぞれの内側に挿入される。このとき、バルブボディ25は、主体部36から脚部37が軸方向の鍔部162側に突出する向きに配置される。また、このとき、バネディスク112は、バネベース142からバネ脚部143が軸方向のバルブボディ25側に延出する向きに配置される。また、このとき、ワッシャ113は、主板部135から円環部136が軸方向のバルブボディ25側に突出する向きに配置される。
鍔部162は、図3に示すように、外周面171が、非円形であり、図2に示す軸部161と同軸の円筒面の一部をなす一対の湾曲面部172と、一対の湾曲面部172の近い側の端部同士を連結させる一対の平面部173とを有している。図2に示すように、一対の平面部173は、軸部161の中心軸線CLに平行となっており、側面視において軸部161の中心軸線CLから等距離の位置に配置されている。一対の平面部173は、互いに平行となっている。一対の平面部173間の距離が、鍔部162における最小外径であり、この最小外径は、内周面81,121~123,131~133,141の内径よりも大径となっている。鍔部162は、軸部161側の根元面175において規制ディスク102に当接する。根元面175は、固定ピン68の軸線CLに直交する方向に広がる平坦面である。
軸部161は、軸本体部180を有している。軸本体部180は、鍔部162の根元面175から延びる円筒面からなる外周面181と、鍔部162とは反対側の端部にある傾斜面182とを有している。軸部161の軸本体部180は、規制ディスク102の内周面123の内側、ディスク101の内周面122の内側、複数枚のディスク105のそれぞれの内周面121の内側、バルブボディ25の内周面81の内側、ディスクバルブ66の内周面131の内側、ディスク111の内周面132の内側、バネディスク112の内周面141の内側およびワッシャ113の内周面133の内側、のそれぞれに対して、径方向における隙間がほぼ生じない状態に挿入される。
軸部161は、その鍔部162とは反対側であってワッシャ113よりも突出する部分に、係止部185を有している。係止部185は、軸本体部180のワッシャ113よりも軸方向に突出する部分に、軸本体部180よりも径方向外側に突出する複数の突出部186を有している。図4に示すように、突出部186は、軸部161の周方向に略等角度間隔で6箇所形成されている。突出部186が6箇所形成されることで、係止部185は外周部が略六角形の形状をなしている。突出部186は、軸部161において、その外周部の一端側に設けられた鍔部162とは反対側の他端側に設けられている。突出部186は、軸本体部180よりも径方向外側に0.5mm程度突出する。
図2に示すように、軸部161には、その軸方向の一端側に設けられた鍔部162とは反対の他端側にある端面191に、端面191から軸部161の軸方向に沿って鍔部162側に凹む軸方向凹部192(凹部)が形成されている。軸方向凹部192は、図4に示すように、軸部161の軸方向奥側の底面195と、軸部161の中心軸線CLを中心とする略円筒面状のベース内周面196と、ベース内周面196よりも径方向外方に凹む複数の径方向凹部197とを有している。底面195は、軸部161の中心軸線CLに対して略直交するように広がっている。径方向凹部197は、軸部161の周方向に略等各角度間隔で、突出部186と同数である6箇所に形成されている。これらの径方向凹部197は、いずれも、軸部161の周方向に隣り合う突出部186,186間の略中央位置に配置されている。よって、軸方向凹部192は、軸部161の軸方向に直交する断面が非円形となっている。
径方向凹部197は、図3に示す非円形に形成された鍔部162の外周面171との角度関係が所定の対応関係となっている。具体的には、軸方向凹部192の周方向において180°異なる位置に配置される一組の径方向凹部197,197間を結ぶ方向が、図3に示す鍔部162の平面部173に沿っている。
図2に示すように、突出部186は、軸部161の軸方向において、全長にわたって軸方向凹部192と位置が重なり合っている。軸部161は、軸方向凹部192の底面195と突出部186との間が、突出部186が形成された部分および軸方向凹部192が形成されていない部分よりも薄肉である薄肉部199となっている。
軸部161の中心軸線CLから突出部186の突出先端までの半径方向の距離は、内周面81,121~123,131~133,141の半径よりも大きくなっている。よって、複数の突出部186は、規制ディスク102、ディスク101、複数枚のディスク105、バルブボディ25、ディスクバルブ66、ディスク111、バネディスク112およびワッシャ113のそれぞれの内周面123,122,121,81,131,132,141,133よりも、径方向外方に突出している。
固定ピン68は、積層された、規制ディスク102、ディスク101、複数枚のディスク105、バルブボディ25、ディスクバルブ66、ディスク111、バネディスク112およびワッシャ113のうちの積層方向一端側にある規制ディスク102に、鍔部162が軸方向一方側で当接する。また、固定ピン68は、積層方向他端側にあるワッシャ113に対して複数の突出部186が軸方向他方側で係止する。その際に、規制ディスク102が鍔部162の根元面175に当接する。また、ワッシャ113が、主板部135の鍔部162とは反対側にある端面201に複数の突出部186を当接する。これにより、固定ピン68は、鍔部162と複数の突出部186とで、規制ディスク102、ディスク101、複数枚のディスク105、バルブボディ25、ディスクバルブ66、ディスク111、バネディスク112およびワッシャ113を、積層方向の両側から挟持する。端面201は、ワッシャ113の軸線CLに直交する方向に広がる平坦面である。
ボデーバルブ10は、積層された複数の円形部材である、規制ディスク102、ディスク101、複数枚のディスク105、バルブボディ25、ディスクバルブ66、ディスク111、バネディスク112およびワッシャ113を、これらに固定ピン68を挿入して軸方向に一体化してなる組立体である。言い換えれば、ボデーバルブ10は、液通路61,62を有するバルブボディ25と、液通路61,62を開閉するディスク状の規制ディスク102と、ディスク101と、複数枚のディスク105と、ディスクバルブ66と、ディスク111と、バネディスク112と、ワッシャ113と、のそれぞれに固定ピン68を挿入して、バルブボディ25と、規制ディスク102と、ディスク101と、複数枚のディスク105と、ディスクバルブ66と、ディスク111と、バネディスク112と、ワッシャ113と、を軸方向に一体化してなる組立体である。
組み立てられた状態のボデーバルブ10は、固定ピン68の軸方向凹部192の底面195が、規制ディスク102、ディスク101、複数枚のディスク105、バルブボディ25、ディスクバルブ66、ディスク111、バネディスク112およびワッシャ113のうちで最も鍔部162とは反対側に設けられたワッシャ113の、鍔部162がある側とは反対側にある端面201よりも、鍔部162側に配置されている。軸方向凹部192の底面195の軸線CL方向の位置は、ワッシャ113の軸線CL方向の中間位置と合わせている。図1に示すように、内筒15は、軸方向の一端部が、組み立てられた状態のボデーバルブ10のバルブボディ25の小径部31に嵌合されている。
ボデーバルブ10は、ロッド51が縮み側に移動することでピストン45が第2室49を狭める方向に移動して第2室49の圧力がリザーバ室18の圧力よりも所定値以上高くなると、ディスクバルブ65の外周側の部分が、バルブボディ25から軸方向に離れるように変形する。その結果、ディスクバルブ65の外周側の部分が、図2に示すシート部89から離座して液通路61を開く。これにより、バルブボディ25に設けられた内側の液通路61は、ロッド51が縮み側に移動したときに、流体が、第2室49から、ディスクバルブ66の図示略の通路孔を介して、リザーバ室18に向けて流通することになる。このように、ディスクバルブ65は、液通路61を開閉して減衰力を発生する縮み側のディスクバルブとなっている。規制ディスク102は、自らとバルブボディ25との間に設けられたディスクバルブ65の変形の可動範囲を、自らにディスクバルブ65が当接することで制限する。
ボデーバルブ10は、図1に示すロッド51が伸び側に移動しピストン45が第1室48側に移動して第2室49の圧力がリザーバ室18の圧力よりも低下すると、ディスクバルブ66が自らの外周側の部分をバルブボディ25から軸方向に離すように変形する。その結果、ディスクバルブ66の外周側の部分が、図2に示す外側シート部86から離座して液通路62を開くことになる。ワッシャ113は、自らとバルブボディ25との間に設けられたディスクバルブ66の変形の可動範囲を、自らにディスクバルブ66が当接することで制限する。ワッシャ113は、ディスクバルブ66、ディスク111、バネディスク112およびワッシャ113のうちで、最もバルブボディ25とは反対側に設けられている。
次に、緩衝器11の製造方法の一部である、第1実施形態のボデーバルブ10の製造方法について説明する。
バルブボディ25にディスクバルブ65,66等を組み付ける前の固定ピン68aは、図5に示すように、軸方向に延びる軸部161aと、軸部161aの一端側から径方向外方に延出する鍔部162とを有している。鍔部162は、組み立て後と同様であるものの、軸部161aは、組み立て後の軸部161とは一部が異なっている。
軸部161aは、複数の突出部186が形成されておらず、その外周側に、軸本体部180の外周面181と同径の円筒面からなる外周面181aと、鍔部162とは反対側に配置された傾斜面182aとのみを有している。傾斜面182aは、鍔部162から軸線CL方向に沿って離れるほど小径となるテーパ面である。
一端側に鍔部162が設けられた軸部161aの他端側の端面191aは、軸部161aの中心軸線CLに垂直に広がっている。端面191aに、この端面191aから軸方向に沿って鍔部162側に向かって凹むように非円形の軸方向凹部192aが形成されている。この軸方向凹部192aは、図6に示すように、軸線CLに垂直な形状が六角穴であり、軸部161aの軸線CL方向に延びる六角筒状の内周面196aと、中心軸線CLに垂直に広がる底面195とを有している。軸方向凹部192aは、その内接円よりも径方向外方に凹む複数、具体的には6箇所の径方向凹部197aを有している。6箇所の径方向凹部197aは、軸部161aの周方向に等角度間隔で形成されている。軸方向凹部192aは、軸部161aの成形時における型出しにより成型されている。
軸方向凹部192aは、内周面196aと、図3に示す鍔部162の外周面171との角度関係が所定の関係となっている。具体的には、軸方向凹部192aの周方向において互いに180°異なる位置に配置される所定の径方向凹部197aと径方向凹部197aとを結ぶ方向が、鍔部162の平面部173に平行となっている。
図5に示すように、このような固定ピン68aの軸部161aを、規制ディスク102、ディスク101、複数枚のディスク105、バルブボディ25、ディスクバルブ66、ディスク111、バネディスク112およびワッシャ113に挿入する軸部挿入工程を行う。このとき、バルブボディ25は、主体部36から脚部37が軸方向の鍔部162側に突出する向きとされる。また、このとき、バネディスク112は、バネベース142からバネ脚部143が軸方向のバルブボディ25側に延出する向きとされる。また、このとき、ワッシャ113は、主板部135から円環部136が軸方向のバルブボディ25側に突出する向きとされる。
軸部挿入工程を行うと、規制ディスク102が固定ピン68aの鍔部162の根元面175に当接して、規制ディスク102、ディスク101、複数枚のディスク105、バルブボディ25、ディスクバルブ66、ディスク111、バネディスク112およびワッシャ113が鍔部162上に積層された状態になる。
次に、軸部挿入工程後の固定ピン68a、規制ディスク102、ディスク101、複数枚のディスク105、バルブボディ25、ディスクバルブ66、ディスク111、バネディスク112およびワッシャ113を、一体化装置(不図示)にセットする。すると、一体化装置は、非円形に形成された鍔部162の外周面171を掴み、固定ピン68aを中心軸線CL回りの回転方向において位置決めし、固定ピン68aの回転方向の動きを規制する状態になる。これが規制工程である。なお、一体化装置にセットした固定ピン68aに対して軸部挿入工程を行う場合は、軸部挿入工程の前に一体化装置に固定ピン68aをセットすると、一体化装置は、鍔部162の外周面171を掴み、固定ピン68aをその回転方向において位置決めし、固定ピン68aの回転方向の動きを規制する状態になる。これが規制工程となる。
次に、図7に示すように、ワッシャ113の主板部135の鍔部162とは反対側の端面201を一体化装置の押圧部材211で鍔部162側に押して、規制ディスク102、ディスク101、複数枚のディスク105、バルブボディ25、ディスクバルブ66、ディスク111、バネディスク112およびワッシャ113を、鍔部162と押圧部材211との間にクランプするクランプ工程を行う。
このクランプ工程を行った状態で、固定ピン68aの軸方向凹部192aの底面195は、規制ディスク102、ディスク101、複数枚のディスク105、バルブボディ25、ディスクバルブ66、ディスク111、バネディスク112およびワッシャ113のうちで最も鍔部162とは反対側に設けられたワッシャ113の、鍔部162とは反対側の端面201よりも軸方向の鍔部162側に位置することになる。具体的に言うと、軸方向凹部192aの底面195の軸線CL方向の位置を、ワッシャ113の主板部135の軸線CL方向の中間位置に合わせる。
次に、軸部161aの端面191aに設けられた非円形の軸方向凹部192aに、軸方向凹部192aの最小径より大径の最大径を有する非円形のポンチ215を挿入するポンチ挿入工程を行う。一体化装置は、ポンチ挿入工程においては、鍔部162が中心軸線CL回りに位置決めされることで中心軸線CL回りに位置決めされた軸方向凹部192aに対し、中心軸線CL回りに位置決めされたポンチ215を挿入する。ここでは、図6に示すように、中心軸線CL回りに位置決めされた6箇所の径方向凹部197aを有する六角穴からなる軸方向凹部192aに対し、6箇所の径方向凸部214を有する一回り小さい六角柱状のポンチ215を挿入する。このとき、6箇所の径方向凹部197aと6箇所の径方向凸部214との間における軸線CL回りの相対位置を一致させておく。
このポンチ挿入工程では、図7に示すように、ポンチ215の軸方向凹部192aへの挿入側の先端面217を、ワッシャ113の鍔部162とは反対側の端面201よりも、軸方向の鍔部162とは反対側にある所定位置に配置する。なお、クランプ工程とポンチ挿入工程とは並行して行っても良い。
次に、一体化装置は、ポンチ215を、ワッシャ113の端面201に対する軸方向の位置はそのまま維持しつつ、その中心軸線CLを中心に回転させるポンチ回転工程を行う。すると、ポンチ215は、各径方向凸部214で軸方向凹部192aの内周面196aを径方向外方に押圧して、軸部161aを径方向外方に塑性変形させる。その際に、軸部161aは、周方向に隣り合う径方向凹部197aと径方向凹部197aとの間の中央位置が、中心軸線CLからの半径が最も小さいため、最も径方向外方に変形する。また、6箇所の径方向凹部197aは、凹んでいるため、ポンチ215に接触せず、そのまま残る。その結果、図4に示すように、軸本体部180の円筒面からなる外周面181から径方向外方に突出する6箇所の突出部186を有する係止部185が形成される。これにより、図2に示すように、軸本体部180のワッシャ113よりも軸線CL方向に突出する部分の外周部に係止部185が形成された軸部161を有する固定ピン68が形成されることになる。
形成された係止部185は、外周部が略六角形の形状をなすことになる。また、軸部161には、端面191から鍔部162側に凹む軸方向凹部192が形成されることになる。軸方向凹部192は、図4に示すように、略円筒面状のベース内周面196と、ベース内周面196よりも径方向外方に凹む6箇所の径方向凹部197とを有している。固定ピン68は、図2に示すように、鍔部162と複数の突出部186とで、規制ディスク102、ディスク101、複数枚のディスク105、バルブボディ25、ディスクバルブ66、ディスク111、バネディスク112およびワッシャ113を積層方向両側から挟持して、これらを軸方向に一体化する。
以上に述べたクランプ工程、ポンチ挿入工程およびポンチ回転工程が、ポンチ215を回転させ、軸部161aの鍔部162とは反対側の外周部を、積層された規制ディスク102、ディスク101、複数枚のディスク105、バルブボディ25、ディスクバルブ66、ディスク111、バネディスク112およびワッシャ113の内周面81,121~123,131~133,141よりも径方向外方に突出するように塑性変形させて、規制ディスク102、ディスク101、複数枚のディスク105、バルブボディ25、ディスクバルブ66、ディスク111、バネディスク112およびワッシャ113と、固定ピン68とを軸方向に一体化させる一体化工程である。
クランプ工程では、この一体化工程において、ポンチ215を回転させる前に、規制ディスク102、ディスク101、複数枚のディスク105、バルブボディ25、ディスクバルブ66、ディスク111、バネディスク112およびワッシャ113に対して、固定ピン68aの軸方向に軸力を付加する。
一体化工程において、ポンチ挿入工程およびポンチ回転工程では、図7に示すように、ポンチ215を、軸方向凹部192aへの挿入側の先端面217が、ワッシャ113の鍔部162とは反対側にある端面201よりも、鍔部162とは反対側に位置する状態で回転させる。
規制工程は、一体化工程の前に行われている。軸部挿入工程と規制工程と一体化工程とを行うことで、ボデーバルブ10が組み上がる。
特許文献1には、積層された、ディスク、下部ディスクバルブ、バルブボディ、上部ディスクバルブ、上部リテーナ、板バネ、ストッパを、これらにピン部材を挿入して軸方向に一体化してなるベースバルブが開示されている。特許文献1の製造方法では、ディスク、下部ディスクバルブ、バルブボディ、上部ディスクバルブ、上部リテーナ、板バネ、ストッパを、ピン部材の軸部に挿入し、軸部のカシメ用凹部にポンチを軸方向に挿入して、カシメ用凹部の周壁をカシメにより押し開いて加締め部を形成するようになっている。
このようにポンチにより軸方向成分を含んで軸部を加締めると、軸部の、ディスク、下部ディスクバルブ、バルブボディ、上部ディスクバルブ、上部リテーナ、板バネ、ストッパを径方向に支持する部分が、拡径してしまうことがある。すると、例えば、上部ディスクバルブおよび下部ディスクバルブがバルブボディのシート部に対して軸方向にずれてしまう可能性がある。このように、上部ディスクバルブおよび下部ディスクバルブがバルブボディのシート部に対して軸方向にずれると、これらバルブの開弁特性および減衰力特性にバラツキを生じてしまう可能性がある。
これに対して、本第1実施形態のボデーバルブ10は、軸部161の鍔部162とは反対側の端面191に設けられ、軸部161の軸方向に直交する断面が非円形の軸方向凹部192と、軸部161の鍔部162とは反対側の外周部に設けられ、規制ディスク102、ディスク101、複数枚のディスク105、バルブボディ25、ディスクバルブ66、ディスク111、バネディスク112およびワッシャ113の内周面81,121~123,131~133,141よりも径方向外方に突出する複数の突出部186とを、固定ピン68が備えている。
このように、規制ディスク102、ディスク101、複数枚のディスク105、バルブボディ25、ディスクバルブ66、ディスク111、バネディスク112およびワッシャ113を、これらの内周面81,121~123,131~133,141よりも径方向外方に突出する複数の突出部186で、固定ピン68に一体化する。このように固定ピン68が径方向外方に突出する複数の突出部186を有する形状であることから、軸方向成分の荷重を抑制しつつ複数の突出部186を塑性変形により形成することができる。よって、軸部161においてディスクバルブ65,66と軸方向の位置が合う部分の拡径を抑制することができる。そのため、ディスクバルブ65がシート部89に対し軸方向にずれることを抑制できる。加えて、ディスクバルブ66が内側シート部85および外側シート部86に対して軸方向にずれることも抑制できる。したがって、ボデーバルブ10の組み立て精度の低下を抑制することが可能となり、開弁特性および減衰力特性のバラツキを抑制することが可能となる。
また、ディスクバルブ66等の円形部材の鍔部162からの積層高さが異なる複数種類のボデーバルブ10に上記構造を適用すれば、円形部材の積層高さ、すなわち突出部186の形成位置の高さに応じてポンチ215の軸方向凹部192aへの挿入深さを変更するのみで対応可能となる。よって、装置の段取り替えをなくすことができる。
軸方向凹部192の底面195は、最もバルブボディ25とは反対側にあるワッシャ113の、バルブボディ25とは反対側にある端面201よりもバルブボディ25側に配置されている。そのため、規制ディスク102、ディスク101、複数枚のディスク105、バルブボディ25、ディスクバルブ66、ディスク111、バネディスク112およびワッシャ113を、固定ピン68に対して良好に一体化させるように、複数の突出部186を塑性変形により形成することができる。
鍔部162は、外周が非円形であるため、鍔部162を掴むことで固定ピン68の回転を規制することができる。よって、規制ディスク102、ディスク101、複数枚のディスク105、バルブボディ25、ディスクバルブ66、ディスク111、バネディスク112およびワッシャ113を固定ピン68に対して一体化させるように、固定ピン68に複数の突出部186を塑性変形により良好に形成することができる。
規制ディスク102、ディスク101、複数枚のディスク105、バルブボディ25、ディスクバルブ66、ディスク111、バネディスク112およびワッシャ113のうちで最もバルブボディ25とは反対側にあるワッシャ113は、バルブボディ25との間にあるディスクバルブ66の可動範囲を制限するものであるため、剛性が高く、複数の突出部186の塑性変形時の影響を受けにくい。このため、ディスクバルブ65がシート部89に対して軸線CL方向にずれることを一層抑制できる。加えて、ディスクバルブ66が内側シート部85および外側シート部86に対して軸方向にずれることも、一層抑制できる。したがって、ボデーバルブ10の組み立て精度の低下を一層抑制することが可能となり、開弁特性および減衰力特性のバラツキを一層抑制することが可能となる。
本第1実施形態のボデーバルブ10の製造方法は、軸部挿入工程と一体化工程とを有する。
軸部挿入工程では、軸方向に延びる軸部161aと、軸部161aの一端側から径方向外方に延出する鍔部162とを有する固定ピン68aの軸部161aを、規制ディスク102、ディスク101、複数枚のディスク105、バルブボディ25、ディスクバルブ66、ディスク111、バネディスク112およびワッシャ113に挿入する。
一体化工程では、軸部161aの他端側の端面191aに設けられた非円形の軸方向凹部192aに、軸方向凹部192aの最小径より大径の最大径を有する非円形のポンチ215を挿入してポンチ215を回転させ、軸部161aの他端側の外周部を、規制ディスク102、ディスク101、複数枚のディスク105、バルブボディ25、ディスクバルブ66、ディスク111、バネディスク112およびワッシャ113の内周面81,121~123,131~133,141よりも径方向外方に突出するように塑性変形させて、規制ディスク102、ディスク101、複数枚のディスク105、バルブボディ25、ディスクバルブ66、ディスク111、バネディスク112およびワッシャ113と、固定ピン68とを一体化させる。
上記製造方法によれば、軸方向成分の荷重を抑制しつつ複数の突出部186を塑性変形により形成することができる。よって、軸部161のうち、ディスクバルブ65,66に軸方向の位置が合う部分の拡径を抑制することができる。そのため、ディスクバルブ65がシート部89に対し軸方向にずれることを抑制できる。加えて、ディスクバルブ66が内側シート部85および外側シート部86に対して軸方向にずれることも抑制できる。したがって、ボデーバルブ10の組み立て精度の低下を抑制することが可能となり、開弁特性および減衰力特性のバラツキを抑制することが可能となる。
また、ディスクバルブ66等の円形部材の鍔部162からの積層高さが異なる複数種類のボデーバルブ10を製造する場合であっても、積層高さに応じてポンチ215の軸方向凹部192aへの挿入深さを変更するのみで対応可能となる。よって、装置の段取り替えをなくすことができる。
また、一体化工程において、ポンチ215を回転させる前に、規制ディスク102、ディスク101、複数枚のディスク105、バルブボディ25、ディスクバルブ66、ディスク111、バネディスク112およびワッシャ113に対して、固定ピン68aの軸方向に軸力を付加する。よって、ディスクバルブ65がシート部89に対して軸方向にずれることを一層抑制でき、ディスクバルブ66が内側シート部85および外側シート部86に対して軸方向にずれることを一層抑制できる。したがって、ボデーバルブ10の組み立て精度の低下を一層抑制することが可能となり、開弁特性および減衰力特性のバラツキを一層抑制することが可能となる。
また、一体化工程において、ポンチ215を、軸方向凹部192aへの挿入側の先端面217が、規制ディスク102、ディスク101、複数枚のディスク105、バルブボディ25、ディスクバルブ66、ディスク111、バネディスク112およびワッシャ113のうちで最も鍔部162とは反対側に設けられたワッシャ113の鍔部162とは反対側の端面201よりも、鍔部162とは反対側に位置する状態で回転させる。よって、軸方向成分の荷重を一層抑制しつつ複数の突出部186を塑性変形により形成することができる。よって、ディスクバルブ65がシート部89に対して軸方向にずれることを一層抑制でき、ディスクバルブ66が内側シート部85および外側シート部86に対して軸方向にずれることを一層抑制できる。したがって、ボデーバルブ10の組み立て精度の低下を一層抑制することが可能となり、開弁特性および減衰力特性のバラツキを一層抑制することが可能となる。
また、一体化工程の前に、非円形に形成された鍔部162の外周面171を掴み、固定ピン68の回転方向の動きを規制する規制工程を含む。よって、軸部161aを、回転するポンチ215で径方向外方に良好に塑性変形させることができる。
また、軸部161は、軸方向凹部192の底面195と複数の突出部186との間が、突出部186が形成された部分および軸方向凹部192が形成されていない部分よりも薄肉の薄肉部199となっている。そのため、クランプ工程でのクランプを、一体化工程の後に解除すると、薄肉部199が伸びるように弾性変形してばね要素として作用するため、ボデーバルブ10に安定した残留軸力を負担させることができる。
なお、固定ピン68、規制ディスク102、ディスク101、複数枚のディスク105、バルブボディ25、ディスクバルブ66、ディスク111、バネディスク112およびワッシャ113は、焼き入れをして硬くするように熱処理が可能な材料となっている。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態の組立体であるボデーバルブを含む、緩衝器およびその製造方法を、主に図8に基づいて上記第1実施形態との相違部分を中心に説明する。なお、上記第1実施形態と共通する部位については、同一称呼、同一の符号で表す。
本第2実施形態のボデーバルブ10Aでは、上記第1実施形態のワッシャ113に代えて、これと一部が異なるワッシャ113Aが用いられている。ワッシャ113Aは、主板部135Aが上記第1実施形態の主板部135とは一部が相違している。主板部135Aの径方向中央にある内周面133Aは、円筒面241とテーパ面242とからなっている。テーパ面242は、内周面133Aにおける主板部135Aに対する円環部136の軸方向の突出側とは反対側の端部に形成されている。円筒面241は、テーパ面242よりも、主板部135Aに対する円環部136の軸方向の突出側に配置されている。テーパ面242は、円筒面241から軸方向に離れるほど大径となっている。
本第2実施形態のボデーバルブ10Aでは、固定ピン68Aが上記第1実施形態の固定ピン68とは一部が異なっている。固定ピン68Aの軸部161Aは、固定ピン68の軸部161と一部において異なっている。上記したワッシャ113Aは、その内周面133Aの内側に固定ピン68Aの軸部161Aが挿入される際に、テーパ面242が円筒面241に対して鍔部162とは反対側に向く姿勢とされる。言い換えれば、規制ディスク102、ディスク101、複数枚のディスク105、バルブボディ25、ディスクバルブ66、ディスク111、バネディスク112およびワッシャ113Aのうちで最も鍔部162とは反対側に設けられたワッシャ113Aが、その径方向内側に、バルブボディ25とは反対側に向かうほど大径となるテーパ面242を備えている。
軸部161Aは、上記第1実施形態の係止部185とは一部が異なる係止部185Aを有している。係止部185Aは、上記第1実施形態の突出部186とは一部が異なる複数、具体的には6箇所の突出部186Aを有している。複数の突出部186Aは、全てワッシャ113Aのテーパ面242に当接している。
固定ピン68Aは、積層された、規制ディスク102、ディスク101、複数枚のディスク105、バルブボディ25、ディスクバルブ66、ディスク111、バネディスク112およびワッシャ113Aのうちの、積層方向の一端側にある規制ディスク102に、鍔部162が軸方向一方側で当接し、積層方向他端側にあるワッシャ113Aに複数の突出部186Aが軸方向他方側で当接する。その際に、規制ディスク102が鍔部162の根元面175に当接し、ワッシャ113Aが、鍔部162とは反対側にあるテーパ面242に複数の突出部186Aに当接する。
ボデーバルブ10Aも、積層された複数の円形部材である、規制ディスク102、ディスク101、複数枚のディスク105、バルブボディ25、ディスクバルブ66、ディスク111、バネディスク112およびワッシャ113Aを、これらに固定ピン68Aを挿入して軸方向に一体化させた組立体である。言い換えれば、ボデーバルブ10Aは、液通路61,62を有するバルブボディ25と、液通路61,62を開閉するディスク状の規制ディスク102、ディスク101、複数枚のディスク105、ディスクバルブ66、ディスク111、バネディスク112およびワッシャ113Aとに固定ピン68Aを挿入して、バルブボディ25と、規制ディスク102、ディスク101、複数枚のディスク105、ディスクバルブ66、ディスク111、バネディスク112およびワッシャ113Aとを軸方向に一体化させた組立体である。
次に、本第2実施形態のボデーバルブ10の製造方法について説明する。
本第2実施形態においても、上記第1実施形態と同様に、軸部挿入工程、規制工程、クランプ工程を行う。軸部挿入工程においては、ワッシャ113Aが、径方向内側に、バルブボディ25とは反対側に向かうほど大径となるテーパ面242を備える向きとなるようにした上で、固定ピン68aの軸部161aを挿入する。
次に、図6に示す軸部161aにある非円形の軸方向凹部192aに、軸方向凹部192aの最小径よりも大径の最大径を有する非円形のポンチ215を挿入するポンチ挿入工程を行う。本第2実施形態のポンチ挿入工程は、上記第1実施形態のポンチ挿入工程とは一部が異なっており、図7に示すポンチ215の軸方向凹部192aへの挿入側の先端面217を、ワッシャ113の、鍔部162とは反対側にある端面201と同一平面に位置させることになる。ここでも、クランプ工程とポンチ挿入工程とは並行して行うことが可能である。
次に、ポンチ回転工程を行う。すると、ポンチ215は、径方向凸部214で軸方向凹部192aの内周面196aを径方向外方に押圧して、軸部161aを径方向外方に塑性変形させる。その結果、軸本体部180の円筒面からなる外周面181から径方向外方に突出する6箇所の突出部186Aを有する係止部185Aが、軸本体部180のワッシャ113Aよりも軸線CL方向に突出する部分の外周部に形成された軸部161Aを有する固定ピン68Aが形成されることになる。
形成された係止部185Aは、その外周部が略六角形の形状をなすことになる。また、軸部161Aには、端面191から鍔部162側に凹む軸方向凹部192が形成されることになる。この固定ピン68Aは、鍔部162と複数の突出部186Aとの間に、規制ディスク102、ディスク101、複数枚のディスク105、バルブボディ25、ディスクバルブ66、ディスク111、バネディスク112およびワッシャ113を積層方向両側から挟持して、これらを軸方向に一体化させる。
クランプ工程、ポンチ挿入工程およびポンチ回転工程からなる本第2実施形態の一体化工程において、ポンチ挿入工程およびポンチ回転工程では、ポンチ215を、軸方向凹部192aへの挿入側の先端面217が、ワッシャ113の鍔部162とは反対側にある端面201と同一平面に位置する状態で、回転させる。
本第2実施形態のボデーバルブ10Aは、ワッシャ113Aが、径方向内側に、バルブボディ25とは反対側に向かうほど大径となるテーパ面242を備えるため、複数の突出部186Aをテーパ面242に当接させることができる。これにより、塑性変形により形成される複数の突出部186Aをテーパ面242で逃がすことができるため、固定ピン68Aによる軸力を安定的に残すことができる。すなわち、塑性変形する複数の突出部186Aがテーパ面242に当接して加える力の分力を、軸線CL方向に沿った軸力として残すことができる。この軸力は、鍔部162と複数の突出部186Aとの間に、規制ディスク102、ディスク101、複数枚のディスク105、バルブボディ25、ディスクバルブ66、ディスク111、バネディスク112およびワッシャ113を積層方向両側から挟持して軸方向に一体化させる力となる。
以上に述べた第1,第2実施形態においては、図6に示すように、6箇所の径方向凹部197aを有する六角穴である軸方向凹部192aを備えた軸部161aに、6箇所の径方向凸部214を有する六角柱状のポンチ215を挿入して回転させた。そして、これにより、図4に示すように、6箇所の突出部186を有する略六角形の形状の係止部185、あるいは6箇所の突出部186Aを備える略六角形の形状の係止部185Aを形成する場合を例にとり説明した。しかしながら、6箇所のみに限らず、軸部161,161Aの外周部に少なくとも一つの突出部186,186Aを有していれば良い。
例えば、図9に示すように、径方向凹部197bが周方向に等角度間隔で3箇所形成されている三角穴である軸方向凹部192bを有する軸部161bに、径方向凸部214bを3箇所有する三角柱状のポンチ215bを挿入して回転させてもよい。この場合、図示は略すが、径方向に突出する3箇所の突出部を有する略三角形状の係止部を軸部に形成できる。
また、例えば、図10に示すように、径方向凹部197cが周方向に等角度間隔で4箇所形成されている四角穴を形成することもできる。この場合、軸方向凹部192cを有する軸部161cに、径方向凸部214cを4箇所有する四角柱状のポンチ215cを挿入して回転させる。すると、図示は略すが、径方向に突出する4箇所の突出部を有する略四角形状の係止部を軸部に形成できる。
また、例えば、図11に示すように、径方向凹部197dが周方向に等角度間隔で5箇所形成されている五角穴である軸方向凹部192dを有する軸部161dに、径方向凸部214dを5箇所有する五角柱状のポンチ215dを挿入して回転させてもよい。この場合、図示は略すが、径方向に突出する5箇所の突出部を有する略五角形の形状の係止部を軸部に形成できる。
なお、径方向に突出する突出部の数を多くするほど、突出部の突出量である塑性加工代が小さくなる。一方、コストの面では、略六角形の係止部185を形成するものが最も安くなり、次に略四角形の係止部を形成するものが安くなり、これらに比べて、略五角形の係止部を形成するものおよび略三角形の係止部を形成するものは高くなる。4箇所の突出部を有する略四角形の係止部を形成するものが、突出部の塑性加工代確保とコストのバランスとから優れている。
以上に述べた各実施形態の第1の態様は、積層された複数の円形部材と、前記各円形部材の内部に配置されて前記各円形部材を軸方向に並べて一体化させる固定ピンと、を備える組立体であって、前記固定ピンが、前記軸方向に延びる軸部と、前記軸部の一端側から径方向外方に延出する鍔部と、前記軸部の他端側の端面に設けられ、前記軸方向に直交する断面が非円形である凹部と、前記軸部の他端側の外周部に設けられ、前記各円形部材の内周面よりも径方向外方に突出する一または複数の突出部と、を有する。
これにより、組み立て精度の低下を抑制することが可能となる。
第2の態様は、第1の態様において、前記凹部の底面が、前記各円形部材のうちで最も前記鍔部とは反対側に設けられた前記円形部材の前記鍔部とは反対側の端面よりも前記鍔部側に配置されている。
第3の態様は、第1または第2の態様において、前記鍔部の外周が、非円形である。
第4の態様は、第1~第3のいずれか一態様において、前記各円形部材のうちで最も前記鍔部とは反対側に設けられた前記円形部材が、径方向内側に、前記鍔部とは反対側ほど大径となるテーパ面を有する。
第5の態様は、シリンダと、前記シリンダ内に設けられるピストンと、一端が前記ピストンと接続され、他端が前記シリンダから延出されるロッドと、前記シリンダを2室に画成するボデーバルブと、を備え、前記ボデーバルブが、液通路を有するバルブボディと、前記液通路を開閉する少なくとも一つのディスク状のバルブ部材と、前記バルブボディ及び前記バルブ部材の内部に配置されることで前記バルブボディと前記バルブ部材とを軸方向に並べて一体化させる固定ピンと、を有し、前記固定ピンが、前記軸方向に延びる軸部と、前記軸部の一端側から径方向外方に延出する鍔部と、前記軸部の他端側の端面に設けられ、前記軸部の軸方向に直交する断面が非円形の凹部と、前記軸部の他端側の外周部に設けられ、前記バルブ部材の内周面よりも径方向外方に突出する一または複数の突出部と、を有する緩衝器である。
これにより、ボデーバルブの組み立て精度の低下を抑制することが可能となり、ボデーバルブの開弁特性および減衰力特性のバラツキを抑制することが可能となる。
第6の態様は、第5の態様において、前記凹部の底面が、最も前記バルブボディとは反対側の前記バルブ部材の前記バルブボディとは反対側の端面よりも前記バルブボディ側に配置されている。
第7の態様は、第5または第6の態様において、前記鍔部の外周が、非円形である。
第8の態様は、第5~第7のいずれか一態様において、前記バルブ部材が複数設けられており、前記各バルブ部材のうちで最も前記バルブボディとは反対側の前記バルブ部材が、前記バルブ部材と前記バルブボディとの間の前記バルブ部材の可動範囲を制限するワッシャである。
第9の態様は、第8の態様において、前記ワッシャが、径方向内側に、前記バルブボディとは反対側ほど大径となるテーパ面を有する。
第10の態様は、積層された複数の円形部材を、これら円形部材の内部に固定ピンを配置して軸方向に並べて一体化してなる組立体の製造方法であって、前記軸方向に延びる軸部と、前記軸部の一端側から径方向外方に延出する鍔部とを有する前記固定ピンの前記軸部を前記複数の円形部材に挿入する軸部挿入工程と、前記軸部の他端側の端面に設けられた非円形の凹部に、前記凹部の最小径より大径の最大径を有する非円形のポンチを挿入して前記ポンチを回転させ、前記軸部の他端側の外周部を前記円形部材の内周面よりも径方向外方に突出させるように塑性変形させて、前記複数の円形部材と前記固定ピンとを一体化させる一体化工程と、を有する。
これにより、組立体の組み立て精度の低下を抑制することが可能となる。
第11の態様は、第10の態様において、前記一体化工程を行うに際し、前記ポンチを回転させる前に、前記複数の円形部材に対して前記軸方向に軸力を加える。
第12の態様は、第10または第11の態様において、前記一体化工程において、前記ポンチを、前記凹部への挿入側の先端面が、前記複数の円形部材のうちで最も前記鍔部とは反対側に設けられた前記円形部材の前記鍔部とは反対側の端面と同一平面または前記端面よりも前記鍔部とは反対側に位置する状態で回転させる。
第13の態様は、第10~第12のいずれか一態様において、前記一体化工程の前に、非円形に形成された前記鍔部の外周面を掴み、前記固定ピンの回転方向の動きを規制する規制工程を含む。
本発明によれば、組み立て精度の低下を抑制することが可能な、組立体、緩衝器および組立体の製造方法を提供できる。よって、産業上の利用可能性は大である。
10,10A ボデーバルブ(組立体)
11 緩衝器
17 シリンダ
25 バルブボディ(円形部材)
45 ピストン
48 第1室
49 第2室
51 ロッド
61,62 液通路
66 ディスクバルブ(円形部材,バルブ部材)
68,68a,68A 固定ピン
81,121~123,131~133 内周面
101 ディスク(円形部材,バルブ部材)
102 規制ディスク(円形部材,バルブ部材)
105 ディスク(円形部材,バルブ部材)
111 ディスク(円形部材,バルブ部材)
112 バネディスク(円形部材,バルブ部材)
113,113A ワッシャ(円形部材,バルブ部材)
161,161a,161A 軸部
162 鍔部
171 外周面
186,186A 突出部
191 端面
192,192a 軸方向凹部(凹部)
195 底面
201 端面
215 ポンチ
217 先端面
242 テーパ面

Claims (4)

  1. 積層された複数の円形部材を、これら円形部材の内部に固定ピンを配置して軸方向に並べて一体化してなる組立体の製造方法であって、
    前記軸方向に延びる軸部と、前記軸部の一端側から径方向外方に延出する鍔部とを有する前記固定ピンの前記軸部を前記複数の円形部材に挿入する軸部挿入工程と、
    前記軸部の他端側の端面に設けられた非円形の凹部に、前記凹部の最小径より大径の最大径を有する非円形のポンチを挿入して前記ポンチを回転させ、前記軸部の他端側の外周部を前記円形部材の内周面よりも径方向外方に突出させるように塑性変形させて、前記複数の円形部材と前記固定ピンとを一体化させる一体化工程と、
    を有する組立体の製造方法。
  2. 前記一体化工程において、
    前記ポンチを回転させる前に、前記複数の円形部材に対して前記軸方向に軸力を加える請求項に記載の組立体の製造方法。
  3. 前記一体化工程において、
    前記ポンチを、前記凹部への挿入側の先端面が、前記複数の円形部材のうちで最も前記鍔部とは反対側に設けられた前記円形部材の前記鍔部とは反対側の端面と同一平面または前記端面よりも前記鍔部とは反対側に位置する状態で回転させる請求項1または2に記載の組立体の製造方法。
  4. 前記一体化工程の前に、
    非円形に形成された前記鍔部の外周面を掴み、前記固定ピンの回転方向の動きを規制する規制工程を含む請求項1~3のいずれか一項に記載の組立体の製造方法。
JP2021536972A 2019-07-26 2020-07-21 組立体の製造方法 Active JP7130140B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019137808 2019-07-26
JP2019137808 2019-07-26
PCT/JP2020/028290 WO2021020234A1 (ja) 2019-07-26 2020-07-21 組立体、緩衝器および組立体の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021020234A1 JPWO2021020234A1 (ja) 2021-02-04
JPWO2021020234A5 JPWO2021020234A5 (ja) 2022-03-08
JP7130140B2 true JP7130140B2 (ja) 2022-09-02

Family

ID=74230305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021536972A Active JP7130140B2 (ja) 2019-07-26 2020-07-21 組立体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11906014B2 (ja)
JP (1) JP7130140B2 (ja)
KR (1) KR20220024923A (ja)
CN (1) CN114174695A (ja)
DE (1) DE112020003585T5 (ja)
WO (1) WO2021020234A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12024257B2 (en) 2020-06-17 2024-07-02 Sram, Llc Bicycle suspension components
US11884359B2 (en) * 2022-02-25 2024-01-30 Sram, Llc Bicycle suspension components
CN219176857U (zh) * 2022-12-27 2023-06-13 比亚迪股份有限公司 线圈组件、减震器以及车辆

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001003919A (ja) 1999-06-21 2001-01-09 Daifuku Co Ltd 固定具
JP2014047819A (ja) 2012-08-30 2014-03-17 Hitachi Automotive Systems Ltd 緩衝器
JP2019060407A (ja) 2017-09-27 2019-04-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 シリンダ装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51104267U (ja) * 1975-02-20 1976-08-20
DE3100886A1 (de) * 1981-01-14 1982-08-05 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Hydraulischer schwingungsdaempfer mit geraeuscharmen daempfventilen
JPH0231615Y2 (ja) 1985-12-26 1990-08-27
JPH1137117A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Shizuya Sakata ブラインドリベット
DE112009004398B4 (de) * 2009-02-10 2014-08-28 Mitsubishi Electric Corporation Gelenkmechanisinus
JP2014009756A (ja) 2012-06-29 2014-01-20 Hitachi Automotive Systems Ltd 緩衝器
US10041560B2 (en) * 2015-02-25 2018-08-07 Michael A Ankney Piston head assembly for radio controlled cars shock absorber and method
JP6941065B2 (ja) 2018-02-14 2021-09-29 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001003919A (ja) 1999-06-21 2001-01-09 Daifuku Co Ltd 固定具
JP2014047819A (ja) 2012-08-30 2014-03-17 Hitachi Automotive Systems Ltd 緩衝器
JP2019060407A (ja) 2017-09-27 2019-04-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 シリンダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11906014B2 (en) 2024-02-20
US20220252126A1 (en) 2022-08-11
DE112020003585T5 (de) 2022-04-14
CN114174695A (zh) 2022-03-11
KR20220024923A (ko) 2022-03-03
WO2021020234A1 (ja) 2021-02-04
JPWO2021020234A1 (ja) 2021-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7130140B2 (ja) 組立体の製造方法
EP2511563A1 (en) Shock-absorbing device
EP1811196B1 (en) Shock absorber for achieving linear damping force characteristics
JP6838220B2 (ja) 緩衝器
US7954609B2 (en) Damping force generating mechanism for shock absorber
KR102012982B1 (ko) 실린더 장치
JP6838768B2 (ja) 緩衝器
KR102296116B1 (ko) 완충기
US9285008B2 (en) Damping valve for shock absorber
JP2020034068A (ja) 流体圧緩衝器
JP2020139515A (ja) 流体圧緩衝器
US10837514B2 (en) Valve structure of shock absorber
JPH02278026A (ja) 油圧緩衝器
CN111065838A (zh) 压力缓冲装置和衰减力产生机构
WO2020137218A1 (ja) 緩衝器
JP6526247B2 (ja) シリンダ装置
WO2021153378A1 (ja) 緩衝器
WO2024009883A1 (ja) 緩衝器、緩衝器の製造方法、バルブおよびバルブの製造方法
JP2021095919A (ja) 緩衝器
CN109983250B (zh) 减震器
JP2016080140A (ja) 圧力緩衝装置
JP7154166B2 (ja) 緩衝器
JPS6332992Y2 (ja)
JP5851167B2 (ja) シリンダ装置
JP2023090068A (ja) 緩衝器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7130140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150