JP7125883B2 - ゴムウエットマスターバッチの製造方法 - Google Patents
ゴムウエットマスターバッチの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7125883B2 JP7125883B2 JP2018188054A JP2018188054A JP7125883B2 JP 7125883 B2 JP7125883 B2 JP 7125883B2 JP 2018188054 A JP2018188054 A JP 2018188054A JP 2018188054 A JP2018188054 A JP 2018188054A JP 7125883 B2 JP7125883 B2 JP 7125883B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- wet masterbatch
- producing
- carbon black
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L7/00—Compositions of natural rubber
- C08L7/02—Latex
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C1/00—Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C1/00—Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
- B60C1/0016—Compositions of the tread
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C1/00—Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
- B60C1/0025—Compositions of the sidewalls
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/20—Compounding polymers with additives, e.g. colouring
- C08J3/205—Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase
- C08J3/21—Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase
- C08J3/215—Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase at least one additive being also premixed with a liquid phase
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/20—Compounding polymers with additives, e.g. colouring
- C08J3/22—Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
- C08J3/226—Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C1/00—Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
- B60C2001/005—Compositions of the bead portions, e.g. clinch or chafer rubber or cushion rubber
- B60C2001/0058—Compositions of the bead apexes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2307/00—Characterised by the use of natural rubber
- C08J2307/02—Latex
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2309/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2407/00—Characterised by the use of natural rubber
- C08J2407/02—Latex
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2201/00—Properties
- C08L2201/52—Aqueous emulsion or latex, e.g. containing polymers of a glass transition temperature (Tg) below 20°C
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/03—Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/14—Polymer mixtures characterised by other features containing polymeric additives characterised by shape
- C08L2205/16—Fibres; Fibrils
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2310/00—Masterbatches
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
工程(i)では、平均繊維径が1000nm未満であるセルロースファイバー存在下、カーボンブラックを分散溶媒中に分散させて、セルロースファイバーおよびカーボンブラックを含有するスラリー溶液を製造する。分散溶媒中へのカーボンブラックの添加タイミングとしては、分散溶媒中にセルロースファイバーを予め添加し、必要に応じてセルロースファイバーを分散溶媒中に分散させた後、カーボンブラックを添加してもよく、分散溶媒中にカーボンブラックを予め添加してからセルロースファイバーを添加してもよい。あるいは、分散溶媒中にカーボンブラックとセルロースファイバーとを同時に添加してもよい。工程(i)において、分散溶媒中のカーボンブラックの濃度は、作業性などを考慮して適宜調整可能であるが、カーボンブラックの分散性を考慮した場合、2~15質量%程度が好ましい。同様に工程(i)において、分散溶媒中のセルロースファイバーの濃度は、作業性などを考慮して適宜調整可能であるが、セルロースファイバーの分散性を考慮した場合、0.1~5.0質量%程度が好ましい。
工程(ii)では、スラリー溶液とゴムラテックス溶液とを混合して、スラリー含有ゴムラテックス溶液を製造する。スラリー溶液と、ゴムラテックス溶液とを液相で混合する方法は特に限定されるものではなく、スラリー溶液およびゴムラテックス溶液とを高せん断ミキサー、ハイシアーミキサー、ホモミキサー、ボールミル、ビーズミル、高圧ホモジナイザー、超音波ホモジナイザー、コロイドミルなどの一般的な分散機や円筒状容器内でブレードが回転する混合機を使用して混合する方法が挙げられる。必要に応じて、混合の際に分散機などの混合系全体を加温してもよい。
工程(iii)では、まずスラリー含有ゴムラテックス溶液を凝固して、カーボンブラック含有ゴム凝固物を製造する。凝固方法としては、スラリー含有ゴムラテックス溶液中に凝固剤を含有させる方法が例示可能である。この場合、凝固剤としては、ゴムラテックス溶液の凝固用として通常使用されるギ酸、硫酸などの酸や、塩化ナトリウムなどの塩を使用することができる。次いで工程(iii)では、得られたカーボンブラック含有ゴム凝固物を脱水・乾燥することにより、最終的にゴムウエットマスターバッチを製造する。得られたカーボンブラック含有ゴム凝固物の脱水・乾燥方法としてはたとえば、単軸押出機を使用し、100~250℃に加熱しつつ、カーボンブラック含有ゴム凝固物にせん断力を付与しながら脱水・乾燥することが可能である。なお、脱水・乾燥の前に、必要に応じて、カーボンブラック含有ゴム凝固物が含む水分量を適度に低減する目的として、例えば、遠心分離や振動スクリーンを使用した固液分離工程を設けてもよく、あるいは、洗浄を目的として、水洗法などの洗浄工程などを設けてもよい。また、ゴムウエットマスターバッチをさらに乾燥するために、オーブン、真空乾燥機、エアードライヤーなどの各種乾燥装置を使用することができる。
前記工程(iii)の後、得られたゴムウエットマスターバッチに前記ゴム配合剤を乾式混合することにより、タイヤトレッド用ゴム組成物を製造することができる。得られたタイヤトレッド用ゴム組成物を、例えば所定の形状となるように押出成形することにより、未加硫のタイヤトレッド部材を製造し、他のタイヤ部材と組み合わせて最終的に加硫成形することにより、空気入りタイヤを製造することができる。本発明に係る製造方法により製造されたタイヤトレッド用ゴム組成物を原料として得られたタイヤトレッドを備える空気入りタイヤは、後述する実験結果が示すとおり、低発熱性に優れるとともに、補強性および耐疲労性に優れる。
前記工程(iii)の後、得られたゴムウエットマスターバッチに前記ゴム配合剤を乾式混合することにより、スタッドレスタイヤトレッド用ゴム組成物を製造することができる。得られたスタッドレスタイヤトレッド用ゴム組成物を、例えば所定の形状となるように押出成形することにより、未加硫のスタッドレスタイヤトレッド部材を製造し、他のタイヤ部材と組み合わせて最終的に加硫成形することにより、空気入りタイヤを製造することができる。本発明に係る製造方法により製造されたスタッドレスタイヤトレッド用ゴム組成物を原料として得られたスタッドレスタイヤトレッドを備える空気入りタイヤは、後述する実験結果が示すとおり、低発熱性およびアイス制動性に優れる。
前記工程(iii)の後、得られたゴムウエットマスターバッチに前記ゴム配合剤を乾式混合することにより、タイヤサイドウォール用ゴム組成物を製造することができる。得られたタイヤサイドウォール用ゴム組成物を、例えば所定の形状となるように押出成形することにより、未加硫のタイヤサイドウォール部材を製造し、他のタイヤ部材と組み合わせて最終的に加硫成形することにより、空気入りタイヤを製造することができる。本発明に係る製造方法により製造されたタイヤサイドウォール用ゴム組成物を原料として得られたタイヤサイドウォールを備える空気入りタイヤは、後述する実験結果が示すとおり、低発熱性に加えて、耐引裂性および耐疲労性に優れる。
前記工程(iii)の後、得られたゴムウエットマスターバッチに前記ゴム配合剤を乾式混合することにより、タイヤビードフィラー用ゴム組成物を製造することができる。得られたタイヤビードフィラー用ゴム組成物を、例えば所定の形状となるように押出成形することにより、未加硫のタイヤビードフィラー部材を製造し、他のタイヤ部材と組み合わせて最終的に加硫成形することにより、空気入りタイヤを製造することができる。本発明に係る製造方法により製造されたタイヤビードフィラー用ゴム組成物を原料として得られたタイヤビードフィラーを備える空気入りタイヤは、後述する実験結果が示すとおり、低発熱性および耐疲労性に優れる。
a)カーボンブラック
カーボンブラック(N330);「シースト3」(東海カーボン社製)
カーボンブラック(N339);「シーストKH」(東海カーボン社製)
カーボンブラック(N550);「シーストSO」(東海カーボン社製)
b)セルロース繊維(粉末セルロース);「KCフロックW-400G」(平均粒子径約24μm)(日本製紙ケミカル社製)
c)セルロースナノファイバー
セルロースナノファイバー(1);水中に分散させたセルロース(「KCフロックW-400G」(日本製紙ケミカル社製))に対し、触媒としてTEMPO(2,2,6,6-tetramethylpiperidine-1-oxyl radical)を添加し、pH10に調製した後、次亜塩素酸ナトリウム水溶液を添加・撹拌し、その後、ろ過/洗浄し、さらに水で希釈することにより製造したもの(平均繊維径=約3nm)を使用。
セルロースナノファイバー(2);セルロースと水とを混合撹拌した後、石臼法にて磨砕処理することにより製造したもの(「スーパーマスコロイダーMKCA6-2」(平均繊維径=10~50nm)(増幸産業社製))を使用。
d)分散溶媒 水
e)ゴムラテックス溶液(天然ゴム濃縮ラテックス溶液); DRC(Dry Rubber Content)=60%品(レヂテックス社製)
f)天然ゴム;RSS#3
g)凝固剤 ギ酸(一級85%、10%溶液を希釈して、pH1.2に調整したもの);「ナカライテスク社製」
h)酸化亜鉛;酸化亜鉛2種(三井金属社製)
i)ステアリン酸;「ルナックS-20」、(花王社製)
j)ワックス;「OZOACE0355」、(日本精蝋社製)
k)老化防止剤
老化防止剤(A)(N-フェニル-N’-(1,3-ジメチルブチル)-p-フェニレンジアミン);「6C」(大内新興化学工業社製)
老化防止剤(B)(2,2,4-トリメチル-1,2-ジヒドロキノリン重合体);「RD」(大内新興化学工業社製)
l) 硫黄;(鶴見化学工業社製)
m)加硫促進剤
加硫促進剤(A)(N-シクロヘキシル-2-ベンゾチアゾールスルフェンアミド);「サンセラーCM」、(三新化学工業社製)
加硫促進剤(B);「ソクシールCZ」(住友化学社製)
加硫促進剤(C);「ノクセラーNS-P」(大内振興化学社製)
n)ポリブタジエンゴム;「BR150B」(宇部興産社製)
o)シリカ;「ニップシールAQ」(東ソー社製)
p)シランカップリング剤;「Si69」(エボニック社製)
q)オイル
オイル(A);「プロセスP200」(JOMO社製)
オイル(B);「プロセスNC140」(JOMO社製)
r)フェノール樹脂;「スミライトレジンPR133491」(住友ベークライト社製)
実施例1~5および比較例4
分散溶媒としての水に表1に記載の量のセルロースナノファイバーおよびカーボンブラックを同時に添加し、高せん断ミキサーであるシルバーソン社製粉液混合ミキサー(フラッシュブレンド)を使用して分散させることにより(該フラッシュブレンドの条件:3600rpm、30分)、セルロースナノファイバーおよびカーボンブラックを含有するスラリー溶液を製造した(工程(i))。得られたスラリー溶液に、固形分で表1に記載の量の天然ゴムラテックス溶液を添加し、カワタ社製混合機(スーパーミキサーSM-20)を使用して混合し(ミキサー条件1000rpm、30分)、スラリー含有天然ゴムラテックス溶液を製造した(工程(ii))。
比較例1においては、ゴムウエットマスターバッチを製造することに代えて、天然ゴム(RSS#3)、カーボンブラックおよび表1に記載の各種ゴム配合剤を添加し、乾式混合することによりゴム組成物を製造した。比較例2においては、工程(i)において、セルロースナノファイバーを配合しなかったこと以外は実施例1~5と同様の方法によりゴムウエットマスターバッチおよびゴム組成物を製造した。比較例3においては、工程(i)において、セルロースナノファイバーに代えて、セルロース繊維を配合したこと以外は実施例1~5と同様の方法によりゴムウエットマスターバッチおよびゴム組成物を製造した。
評価は、各ゴム組成物を所定の金型を使用して、150℃で30分間加熱、加硫して得られたゴムについて行った。
JIS K6394に準拠し、周波数10Hz、動歪み2%、70℃の条件で加硫ゴムのtanδを測定した。評価は、比較例1のtanδ値を100とした指数で示した。数値小さいほどtanδ小さく(=発熱低く)、良好であることを意味する。
JIS K6251に準拠し、引張試験(ダンベル状3号形)を実施して加硫ゴムの引っ張り強さを測定した。評価は、比較例1の引っ張り強さの値を100とした指数で示した。数値大きいほど破断強度が大きく、良好であることを意味する。
JIS K6260に準拠し、比較例1の耐屈曲亀裂性の評価値を100とした指数で示した。数値大きいほど耐疲労性に優れており、良好であることを意味する。
実施例6~10および比較例8
分散溶媒としての水に表2に記載の量のセルロースナノファイバーおよびカーボンブラックを同時に添加し、高せん断ミキサーであるシルバーソン社製粉液混合ミキサー(フラッシュブレンド)を使用して分散させることにより(該フラッシュブレンドの条件:3600rpm、30分)、セルロースナノファイバーおよびカーボンブラックを含有するスラリー溶液を製造した(工程(i))。得られたスラリー溶液に、固形分で表2に記載の量の天然ゴムラテックス溶液を添加し、カワタ社製混合機(スーパーミキサーSM-20)を使用して混合し(ミキサー条件1000rpm、30分)、スラリー含有天然ゴムラテックス溶液を製造した(工程(ii))。
比較例5においては、ゴムウエットマスターバッチを製造することに代えて、天然ゴム(RSS#3)、ポリブタジエンゴム、カーボンブラックおよび表2に記載の各種ゴム配合剤を添加し、乾式混合することによりゴム組成物を製造した。比較例6においては、工程(i)において、セルロースナノファイバーを配合しなかったこと以外は実施例6~10と同様の方法によりゴムウエットマスターバッチおよびゴム組成物を製造した。比較例7においては、工程(i)において、セルロースナノファイバーに代えて、セルロース繊維を配合したこと以外は実施例6~10と同様の方法によりゴムウエットマスターバッチおよびゴム組成物を製造した。
評価は、各ゴム組成物を所定の金型を使用して、150℃で30分間加熱、加硫して得られたゴムについて行った。
氷盤路-3±3℃、2000cc4WD車、40km/hでABS作動させ、制動距離を測定した(n=10の平均値)。評価は、比較例1の制動距離の逆数を100とした指数で示した。数値が大きいほど制動距離が短く、良好であることを意味する。
実施例11~15および比較例12
分散溶媒としての水に表3に記載の量のセルロースナノファイバーおよびカーボンブラックを同時に添加し、高せん断ミキサーであるシルバーソン社製粉液混合ミキサー(フラッシュブレンド)を使用して分散させることにより(該フラッシュブレンドの条件:3600rpm、30分)、セルロースナノファイバーおよびカーボンブラックを含有するスラリー溶液を製造した(工程(i))。得られたスラリー溶液に、固形分で表3に記載の量の天然ゴムラテックス溶液を添加し、カワタ社製混合機(スーパーミキサーSM-20)を使用して混合し(ミキサー条件1000rpm、30分)、スラリー含有天然ゴムラテックス溶液を製造した(工程(ii))。
比較例9においては、ゴムウエットマスターバッチを製造することに代えて、天然ゴム(RSS#3)、カーボンブラックおよび表3に記載の各種ゴム配合剤を添加し、乾式混合することによりゴム組成物を製造した。比較例10においては、工程(i)において、セルロースナノファイバーを配合しなかったこと以外は実施例11~15と同様の方法によりゴムウエットマスターバッチおよびゴム組成物を製造した。比較例11においては、工程(i)において、セルロースナノファイバーに代えて、セルロース繊維を配合したこと以外は実施例11~15と同様の方法によりゴムウエットマスターバッチおよびゴム組成物を製造した。
評価は、各ゴム組成物を所定の金型を使用して、150℃で30分間加熱、加硫して得られたゴムについて行った。
実施例16~20および比較例16
分散溶媒としての水に表4に記載の量のセルロースナノファイバーおよびカーボンブラックを同時に添加し、高せん断ミキサーであるシルバーソン社製粉液混合ミキサー(フラッシュブレンド)を使用して分散させることにより(該フラッシュブレンドの条件:3600rpm、30分)、セルロースナノファイバーおよびカーボンブラックを含有するスラリー溶液を製造した(工程(i))。得られたスラリー溶液に、固形分で表4に記載の量の天然ゴムラテックス溶液を添加し、カワタ社製混合機(スーパーミキサーSM-20)を使用して混合し(ミキサー条件1000rpm、30分)、スラリー含有天然ゴムラテックス溶液を製造した(工程(ii))。
比較例13においては、ゴムウエットマスターバッチを製造することに代えて、天然ゴム(RSS#3)、カーボンブラックおよび表4に記載の各種ゴム配合剤を添加し、乾式混合することによりゴム組成物を製造した。比較例14においては、工程(i)において、セルロースナノファイバーを配合しなかったこと以外は実施例16~20と同様の方法によりゴムウエットマスターバッチおよびゴム組成物を製造した。比較例15においては、工程(i)において、セルロースナノファイバーに代えて、セルロース繊維を配合したこと以外は実施例16~20と同様の方法によりゴムウエットマスターバッチおよびゴム組成物を製造した。
評価は、各ゴム組成物を所定の金型を使用して、150℃で30分間加熱、加硫して得られたゴムについて行った。
JIS K7215に準拠し、比較例1のゴム硬度の値を100とした指数で示した。数値大きいほどゴム硬度が高く、良好であることを意味する。
Claims (6)
- セルロースファイバー存在下、無機充填材を分散溶媒中に分散させてスラリー溶液を製造する工程(i)、前記スラリー溶液とゴムラテックス溶液とを混合して、スラリー含有ゴムラテックス溶液を製造する工程(ii)、および前記スラリー含有ゴムラテックス溶液を凝固・乾燥させることによりゴムウエットマスターバッチを製造する工程(iii)を有し、
前記セルロースファイバーの平均繊維径が3nm以下であり、
前記工程(ii)で配合する前記ゴムラテックス溶液の固形分量を100質量部としたとき、前記セルロースファイバーの配合量が0.1~50質量部であることを特徴とするゴムウエットマスターバッチの製造方法。 - 前記無機充填材がカーボンブラックである請求項1に記載のゴムウエットマスターバッチの製造方法。
- タイヤトレッド用ゴム組成物の製造方法であって、
請求項1または2に記載の製造方法により前記ゴムウエットマスターバッチを製造する工程と、前記ゴムウエットマスターバッチにゴム配合剤を乾式混合する工程とを少なくとも有することを特徴とするタイヤトレッド用ゴム組成物の製造方法。 - スタッドレスタイヤトレッド用ゴム組成物の製造方法であって、
請求項1または2に記載の製造方法により前記ゴムウエットマスターバッチを製造する工程と、前記ゴムウエットマスターバッチにゴム配合剤を乾式混合する工程とを少なくとも有することを特徴とするスタッドレスタイヤトレッド用ゴム組成物の製造方法。 - タイヤサイドウォール用ゴム組成物の製造方法であって、
請求項1または2に記載の製造方法により前記ゴムウエットマスターバッチを製造する工程と、前記ゴムウエットマスターバッチにゴム配合剤を乾式混合する工程とを少なくとも有することを特徴とするタイヤサイドウォール用ゴム組成物の製造方法。 - タイヤビードフィラー用ゴム組成物の製造方法であって、
請求項1または2に記載の製造方法により前記ゴムウエットマスターバッチを製造する工程と、前記ゴムウエットマスターバッチにゴム配合剤を乾式混合する工程とを少なくとも有することを特徴とするタイヤビードフィラー用ゴム組成物の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018188054A JP7125883B2 (ja) | 2018-10-03 | 2018-10-03 | ゴムウエットマスターバッチの製造方法 |
US16/573,462 US20200109269A1 (en) | 2018-10-03 | 2019-09-17 | Method for producing rubber wet masterbatch |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018188054A JP7125883B2 (ja) | 2018-10-03 | 2018-10-03 | ゴムウエットマスターバッチの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020055962A JP2020055962A (ja) | 2020-04-09 |
JP7125883B2 true JP7125883B2 (ja) | 2022-08-25 |
Family
ID=70051669
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018188054A Active JP7125883B2 (ja) | 2018-10-03 | 2018-10-03 | ゴムウエットマスターバッチの製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200109269A1 (ja) |
JP (1) | JP7125883B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020086419A1 (en) * | 2018-10-22 | 2020-04-30 | GranBio Intellectual Property Holdings, LLC | Methods for improving nanocellulose dispersion in elastomeric compounds, and compositions containing dispersed nanocellulose in elastomer compounds |
JP7346697B1 (ja) | 2022-12-28 | 2023-09-19 | 株式会社スギノマシン | ゴム複合物、ウェットマスターバッチ、ドライマスターバッチ、ゴム組成物 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010209175A (ja) | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | ウエットマスターバッチの製造方法、および該ウエットマスターバッチを用いて得られた加硫ゴム |
JP2013129767A (ja) | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Mitsubishi Chemicals Corp | ゴム組成物の製造方法、ゴム組成物、加硫ゴムおよびタイヤ |
JP2013204010A (ja) | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | ゴム/セルロースマスターバッチ及びゴム組成物 |
US20140213700A1 (en) | 2013-01-25 | 2014-07-31 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Rubber composition and pneumatic tire |
WO2014142316A1 (ja) | 2013-03-14 | 2014-09-18 | 株式会社ブリヂストン | ゴム組成物の製造方法、ゴム組成物、加硫ゴムおよびタイヤ |
JP2015093882A (ja) | 2013-11-08 | 2015-05-18 | 三菱化学株式会社 | 複合材の製造方法 |
JP2015221854A (ja) | 2014-05-22 | 2015-12-10 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物およびスタッドレスタイヤ |
WO2016136453A1 (ja) | 2015-02-26 | 2016-09-01 | 住友ゴム工業株式会社 | マスターバッチの製造方法、該製造方法により得られるマスターバッチ、タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
US20180118897A1 (en) | 2016-11-01 | 2018-05-03 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Method for producing masterbatch |
-
2018
- 2018-10-03 JP JP2018188054A patent/JP7125883B2/ja active Active
-
2019
- 2019-09-17 US US16/573,462 patent/US20200109269A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010209175A (ja) | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | ウエットマスターバッチの製造方法、および該ウエットマスターバッチを用いて得られた加硫ゴム |
JP2013129767A (ja) | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Mitsubishi Chemicals Corp | ゴム組成物の製造方法、ゴム組成物、加硫ゴムおよびタイヤ |
JP2013204010A (ja) | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | ゴム/セルロースマスターバッチ及びゴム組成物 |
US20140213700A1 (en) | 2013-01-25 | 2014-07-31 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Rubber composition and pneumatic tire |
WO2014142316A1 (ja) | 2013-03-14 | 2014-09-18 | 株式会社ブリヂストン | ゴム組成物の製造方法、ゴム組成物、加硫ゴムおよびタイヤ |
JP2015093882A (ja) | 2013-11-08 | 2015-05-18 | 三菱化学株式会社 | 複合材の製造方法 |
JP2015221854A (ja) | 2014-05-22 | 2015-12-10 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物およびスタッドレスタイヤ |
WO2016136453A1 (ja) | 2015-02-26 | 2016-09-01 | 住友ゴム工業株式会社 | マスターバッチの製造方法、該製造方法により得られるマスターバッチ、タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
US20180118897A1 (en) | 2016-11-01 | 2018-05-03 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Method for producing masterbatch |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200109269A1 (en) | 2020-04-09 |
JP2020055962A (ja) | 2020-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5946387B2 (ja) | ゴムウエットマスターバッチ | |
JP5618878B2 (ja) | 未加硫ゴム組成物およびその製造方法、ならびに空気入りタイヤ | |
JP5850778B2 (ja) | ゴム組成物およびその製造方法 | |
JP6153257B2 (ja) | ゴムウエットマスターバッチの製造方法 | |
WO2017033472A1 (ja) | ゴムウエットマスターバッチの製造方法、ゴム組成物の製造方法およびタイヤの製造方法 | |
JP6883424B2 (ja) | ゴムウエットマスターバッチの製造方法 | |
JP6878836B2 (ja) | マスターバッチの製造方法 | |
JP7125883B2 (ja) | ゴムウエットマスターバッチの製造方法 | |
JP2010209175A (ja) | ウエットマスターバッチの製造方法、および該ウエットマスターバッチを用いて得られた加硫ゴム | |
JP6377979B2 (ja) | ゴムウエットマスターバッチの製造方法 | |
CN108350185B (zh) | 橡胶湿法母炼胶及橡胶组合物的制造方法 | |
JP6781603B2 (ja) | タイヤ部材の製造方法 | |
JP6910125B2 (ja) | タイヤ部材の製造方法 | |
JP6880657B2 (ja) | マスターバッチの製造方法 | |
JP2013181051A (ja) | タイヤベーストレッド用ゴム組成物およびその製造方法、ならびに空気入りタイヤ | |
JP7066398B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物の製造方法 | |
JP7023698B2 (ja) | 空気入りタイヤ用ゴム部材の製造方法および空気入りタイヤの製造方法 | |
JP6120729B2 (ja) | ゴムウエットマスターバッチの製造方法 | |
JP7023697B2 (ja) | ゴムウエットマスターバッチの製造方法 | |
JP6761723B2 (ja) | タイヤ部材の製造方法 | |
JP6778088B2 (ja) | ゴム組成物およびその製造方法 | |
WO2019130800A1 (ja) | ゴムウエットマスターバッチの製造方法、およびタイヤ用ゴム組成物の製造方法 | |
JP6821382B2 (ja) | タイヤ部材の製造方法 | |
JP2019112543A (ja) | プライトッピング用ゴム組成物の製造方法 | |
JP6959124B2 (ja) | ゴムウエットマスターバッチの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220729 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220815 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7125883 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |