JP7125422B2 - フィルタ取扱い工具 - Google Patents

フィルタ取扱い工具 Download PDF

Info

Publication number
JP7125422B2
JP7125422B2 JP2019555671A JP2019555671A JP7125422B2 JP 7125422 B2 JP7125422 B2 JP 7125422B2 JP 2019555671 A JP2019555671 A JP 2019555671A JP 2019555671 A JP2019555671 A JP 2019555671A JP 7125422 B2 JP7125422 B2 JP 7125422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
tool
shank
handle
molten metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019555671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020516462A (ja
Inventor
マーク ヴィンセント
ポール ボズワース
ロバート フリッチュ
Original Assignee
パイロテック インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイロテック インコーポレイテッド filed Critical パイロテック インコーポレイテッド
Publication of JP2020516462A publication Critical patent/JP2020516462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7125422B2 publication Critical patent/JP7125422B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/42Auxiliary equipment or operation thereof
    • B01D46/4227Manipulating filters or filter elements, e.g. handles or extracting tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/01Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/96Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor in which the filtering elements are moved between filtering operations; Particular measures for removing or replacing the filtering elements; Transport systems for filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0027Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with additional separating or treating functions
    • B01D46/0034Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with additional separating or treating functions using magnetic forces to remove particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/10Particle separators, e.g. dust precipitators, using filter plates, sheets or pads having plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • B22C9/08Features with respect to supply of molten metal, e.g. ingates, circular gates, skim gates
    • B22C9/086Filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • B22D11/11Treating the molten metal
    • B22D11/116Refining the metal
    • B22D11/119Refining the metal by filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D43/00Mechanical cleaning, e.g. skimming of molten metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D43/00Mechanical cleaning, e.g. skimming of molten metals
    • B22D43/001Retaining slag during pouring molten metal
    • B22D43/004Retaining slag during pouring molten metal by using filtering means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B21/00Obtaining aluminium
    • C22B21/06Obtaining aluminium refining
    • C22B21/066Treatment of circulating aluminium, e.g. by filtration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B9/00General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals
    • C22B9/02Refining by liquating, filtering, centrifuging, distilling, or supersonic wave action including acoustic waves
    • C22B9/023By filtering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Description

本発明の例示の実施形態は、溶融金属を濾過するための装置に関する。装置は、濾過媒体の取付け、取出し及び位置決めのための工具と併せて使用される特定の適用例を満足し、特にかかる装置を参照して説明される。しかしながら、本発明の例示の実施形態は、他の同様の適用例にも適用可能であることを認識すべきである。
溶融金属、特に溶融アルミニウムは、しばしば、最終鋳造金属製品に有害な同伴固体物を含有する。同伴固体物は、溶融金属を凝固させた後の最終鋳造製品内に含有物として現れ、最終製品において、延性を低下させ、又は、良好な光沢仕上げ及び陽極酸化特性をもたらさない。含有物は、幾つかの発生源に由来する。例えば、含有物は、表面酸化膜に由来する。加えて、含有物は、不溶性不純物として由来し、かかる不要性不純物は、例えば、炭化物、ホウ化物、及び、侵食炉及び耐火物から生じるその他の物質である。
厳密な溶融処理プロセス、例えば、溶かす工程は、かかる欠陥の発生を最小にするけれども、溶融処理プロセスは、欠陥を重要な適用例のために満足できるレベルまで減少させることを常に満たすわけではない。従来、かかる欠陥の程度を更に減少させるために、溶融濾過が利用される。一般的に使用されるフィルタの1つの種類は、多孔質セラミック発泡体である。例示の多孔質セラミック発泡体フィルタは、当該技術において既知であり、代表的な例は、特許文献1及び2に記載されている。これらの多孔質セラミック発泡体材料は、特許文献3及び4に記載されているように、溶融金属を濾過するのに特に有用であることが知られており、特許文献3は、1975年7月8日に特許された、Michael J. PryorとThomas J. Grayによる「溶融金属フィルタ」と題する米国特許明細書であり、特許文献4は、1975年3月28日に出願された、John C. Yarwood, James E. Dore及びRobert K. Preussによる「セラミック発泡体フィルタ」と題する米国特許出願明細書である。
多孔質セラミック発泡体材料は、様々な理由で、溶融金属を濾過するのに特に有用であり、かかる理由は、優れた濾過効率、低コスト、使い易さ、使い捨てで使用できることである。これらのセラミック発泡体フィルタが、準備するのに便利で安価であり、使い捨てで使用できるという事実は、フィルタを濾過ユニットに組立てたりそれから取出したりするのを容易に且つ便利にする手段の開発を必要としている。
米国特許第3,090,094号明細書 米国特許第3,097,930号明細書 米国特許第3,893,917号明細書 米国特許出願第563,213号明細書
従来の濾過デバイスでは、溶融金属は、フィルタ媒体に下方に流れる。1つの溶鉱炉から別の溶鉱炉へ切替える間、又は、濾過作業の終了後、溶鉱炉から濾過デバイスへの溶融金属の流入を停止させたとき、濾過デバイス内に残っている溶融金属は、フィルタ媒体を通過して濾過デバイスから流出する。溶融金属がフィルタ媒体の通過を完了した後、フィルタを交換しなければならない。同様に、濾過デバイス内で周囲空気と接触した溶融金属の表面に形成される酸化膜、例えば、アルミニウム酸化膜が、残っている溶融金属と一緒にフィルタ媒体に流入して、フィルタ媒体にくっつくので、フィルタ媒体が詰まることがある。従来、フィルタを交換しなければならないとき、金属がまだ液体の形態をしている間にフィルタに孔を開け、次いで、フィルタをフィルタボックス内で250°C未満まで冷却し、この時点で、フィルタをフックで把持する。このプロセスは、冷却及び加熱のための時間を必要とし、フィルタボックスの耐火材料を摩耗させ、フィルタボックスを、孔開け工程の結果として破壊されたフィルタ媒体の小片で汚染させる。
本願の開示は、溶融アルミニウム等の溶融金属をフィルタで濾過することと関連して使用されるデバイスに関し、より詳細には、フィルタ媒体を、減少させた困難性で交換できるように構成された溶融金属用フィルタ取扱いデバイスに関する。
かくして、フィルタ媒体の容易で安全な交換を可能にするデバイスの開発が、長く求められていた。更に、多孔質セラミック材料で作られたフィルタ媒体の有利な特性である溶融金属の大容量濾過及び連続ロットの効果的処理を十分に利用するために、フィルタ媒体を交換するプロセスを改善することができるデバイスの開発の要望がある。
第1の実施形態によれば、フィルタを溶融金属用フィルタボックスに取付けたりそれから取出したりする工具が提供される。工具は、シャンクと、シャンクの第1の端部に恒久的に固着されたヘッド端部と、シャンクの第2の端部に取外し可能に固着されたハンドルを含む。
第2の実施形態によれば、フィルタをフィルタボックスに取付けたりそれから取出したりする方法が提供される。本方法は、(a)工具を準備することを含み、工具は、シャンクと、シャンクの第1の端部に恒久的に固着されたヘッド端部と、シャンクの第2の端部に取外し可能に固着された把持要素を備え、(b)更に、ハンドルを工具から取外すことと、(c)工具のシャンクを、フィルタに形成された孔に挿入することと、(d)ハンドルを工具のシャンクに取付けることと、(e)工具を用いて、フィルタをフィルタボックス内の所望の位置に位置決めすることと、(f)フィルタを含む工具をフィルタボックスの一部分から懸下することと、を含む。
更なる実施形態によれば、溶融金属用フィルタボックスが提供される。溶融金属用フィルタボックスは、溶融金属用の流路に設けられたフィルタハウジングを備える。水平方向仕切りが、フィルタハウジング内に配置され、少なくとも1つのフィルタ受入れ通路を有する。フィルタ媒体が、フィルタ受入れ通路内に且つ溶融金属の流入流路の下方に位置決めされる。フィルタ媒体は、孔を含む。フィルタ取扱い工具が、孔内に配置される。フィルタ取扱い工具は、フィルタ媒体を懸下するために、溶融金属用フィルタボックスに固着された取外し可能なハンドル端部を含む。有利には、フィルタ媒体は、溶融金属をフィルタハウジングから完全に排出することなしに、フィルタ取扱い工具を把持してフィルタ媒体を取外すことによって取外される。幾つかの実施形態において、フィルタボックスは、誘導コイルを備える。
上方から見た例示の溶融金属用フィルタボックスの断面図である。 図1の線II-IIにおして側方から見た断面図である。 本発明のフィルタ取扱い工具の斜視図である。 フィルタプレートと結合されたフィルタ取扱い工具の斜視図である。 フィルタプレートと結合されたフィルタ取扱い工具の斜視図である。 フィルタプレートと結合されたフィルタ取扱い工具の断面図である。 フィルタ取扱い工具とフィルタボックスに挿入されたフィルタプレートの断面図である。 フィルタ取扱い工具を含む電磁フィルタボックスの側面図である。 フィルタ取扱い工具のヘッド部分の変形形態の斜視図である。
図1及び図2を参照すると、溶融金属濾過デバイス11が示され、溶融金属濾過デバイス11は、耐火材料で作られ、溶融金属のための流路を備え、この流路の内面は、上下反転した四角錐台形状の側面を構成する。フィルタハウジング12が、溶融金属濾過デバイス11内に形成される。フィルタハウジング12の内部において、水平方向仕切り13が、側壁14から延びている。水平方向仕切り13の一方の縁部分において、垂直方向仕切り壁15が、一体的に上方に立ち上がり、反対側の側壁16から分離されている。水平方向仕切り13及び垂直方向仕切り壁15は、フィルタハウジング12を2つの半部に分割する。
水平方向仕切り13は、略四角形のフィルタ配置孔17を有し、その内壁は、下方に狭まっている。フィルタ配置孔17において、選択的なフィルタフレーム18が、耐火材料で形成され、耐火材料は、上下反転した四角錐台形状の空きスペースを包囲するパターンの耐火煉瓦等である。フィルタフレーム18は、取外し可能であるが、液密に嵌められ、フィルタフレーム18の上部は、水平方向仕切り13から突出している。平板形状の多孔質セラミック材料で作られたフィルタ媒体19が、フィルタフレーム18の開口の適所に液密に配置され、多孔質セラミック材料の側壁は、上下反転した四角錐台形状の側面を構成する。フィルタ媒体19は、セラミック発泡体等の多孔質セラミック材料であるのがよく、セラミック発泡体は、以下のように準備され、すなわち、実質的に骨格の網目構造を有する軟質ポリウレタンフォームをセラミックスラリーでコーティングし、それに引続いて、コーティングされた発泡体を乾燥させて焼結させ、それにより、ポリウレタンフォームを炭化によって除去し、セラミックストランドを残すことによって準備される。
流路20は、溶融金属の送出のために、水平方向仕切り13と垂直方向仕切り壁15の介在によって生成された2つの包囲部のうちの包囲部12A内のフィルタ媒体19の上面よりも高い位置に設けられる。
包囲部12Bの底壁は、側壁14から反対側の側壁16まで下方に傾斜している。溶融金属出口21が、底壁の実質的に最も低い位置に形成され、通常、蓋22によって閉じたままにされ、必要なときに開放される。溶融金属のオーバーフロー流路23が、包囲部12Bよりも上に且つフィルタ媒体19よりも高いレベルのところに、溝の形状で形成される。
溶練炉(図示せず)から溶融金属流入流路20を通ってフィルタハウジング12及び包囲部12Aに流入する溶融金属、例えば、溶融アルミニウムは、フィルタ媒体19の中を下方に移動し、包囲部12Bに入る。この場合、溶融金属によって同伴される固形不純物は、フィルタ媒体19上に保持される。固形不純物がなくなって包囲部12Bに移動した溶融金属は、反対側の側壁16と垂直方向仕切り壁15との間に形成された流路27を上昇し、オーバーフロー流路23に流れる。
フィルタ取扱い工具30が、フィルタ媒体19の挿入及び取出しを可能にするために準備される。これにより、古いフィルタ媒体から新しいフィルタ媒体への交換は、フィルタ取扱い工具を利用することによって容易に行われる。かくして、在来の濾過デバイスは、高温溶融金属をフィルタボックスから完全に取出すことに引き続いて、消耗したフィルタ媒体を分断し、分断したフィルタ媒体の小片を取出すという危険で時間のかかる作業を含むが、溶融金属濾過デバイスは、在来の濾過デバイスと比べてフィルタ媒体の安全で容易な交換を提供することが期待される。在来の濾過デバイスを用いたプロセスは、分断したフィルタ媒体の小片がフィルタハウジング内に留まって、次の濾過サイクルにおいて処理すべき溶融金属に混入する可能性がある。工具を、セラミック発泡体フィルタの取出しに関連して主に説明したけれども、工具を他のフィルタ適用例に容易に用いてもよい。
図3~図7を参照すると、フィルタ取扱い工具30がより詳細に示されている。工具30は、シャンク部分32を含み、シャンク部分32は、その第1の端部のところに持上げ用アイ34を有する。ヘッド部分36が、シャンク部分32の第2の端部のところに配置される。ハンドル38が、持上げ用アイ34の中に取外し可能に受入れられる。
持上げ用アイ34はまた、シャンク部分32から取外し可能であるのがよい。例えば、持上げ用アイ34は、シャンク部分35のところで螺合によって固着される。例示のように、雄のネジ山付き持上げ用アイ34及び雌のネジ山付きシャンク部分32の連結部を用いるのがよい。もちろん、変形機構を考えてもよく、かかる変形機構は、ピン止めの構成又はスロットと溝の構成を含む。変形例として、持上げ用アイ34の外寸法は、シャンク部分の最大幅寸法よりも小さくてもよい。同様に、持上げ用アイ34は、閉じた円形として示されているけれども、ハンドルを受入れるように構成された任意の形状も許容される。更に、閉じた形状は要求されない。むしろ、フック形状も考えられる。
ヘッド部分36は、「X」字形状のヘッド部分36としてされているけれども、フィルタプレート40(積重ねられた複数のフィルタプレートA-B-Cが図示されていることに注目すべきである)が十分に係合すれば、多くの様々な形状のものであってもよい。更に、ヘッド部分36は、スポークで形成される必要はない。例えば、ヘッド部分は、連続プレートであってもよい。これに関して、プレート又はスポークは、フィルタプレートに適切に係合する任意の形状を形成すればよい。ヘッド部分36は、例えば、溶接によってシャンク部分に恒久的に取付けられてもよい。
多くの場合、フィルタ取扱い工具は、金属で構成される。望ましい金属は、軟鋼等のスチールを含む。スチール製フィルタ取扱い工具の耐性を改善するために、フィルタ取扱い(持上げ)工具11の表面に耐火材料のコーティングを付与することが有利である。例えば、ハンガーは、濾過プロセス中の金属付着を阻止するために、窒化ホウ素でコーティングされる。別の例示のコーティング材料は、RFM(強化繊維材料)であり、複合耐火物が、ケイ酸カルシウムスラリー、溶融石英スラリー、又はこれらの組合せのいずれかに埋込まれたガラス繊維織物で作られる(ワシントン州スポケーンのパイロテック社から入手可能)。溶融金属に入るフィルタ取扱い工具のこれらの部分のみが、コーティングを受入れることが可能である。
一般的に言えば、シャンク部分32は、フィルタプレート40に形成された孔42と一致する円筒形状を有するのがよい。しかしながら、孔及びシャンク部分を、シャンク部分の長手方向軸線を中心とするフィルタプレートの回転を阻止することができる噛合い形状で形成することによって、幾つかの利点を達成することができることに注目すべきである。例えば、一致する矩形又は星形の断面形状を、シャンク部分及び孔の各々に採用してもよい。多くの場合、シャンク部分32とフィルタ孔の間に厳密な公差を有し、溶融金属が、生成された任意のスペースを通って移動してフィルタ本体を通過しないことを防ぐのが有利である。これに対処する1つの機構は、シャンク部分32とフィルタプレート40の間にガスケット材料又はインサート44を設けることである。セラミック繊維は、インサート/ガスケットを形成するのに好適な材料である。変形例として、Shuresealから入手可能な膨張性材料を、ガスケットを形成するのに用いてもよい。
いくつかの装置において、可能性は低いが、溶融金属が、工具のシャンク部分とフィルタの孔との間を通過することによってセラミック発泡体フィルタ(CFF)をバイパスすることがあるという「理論的議論」が存在する。従って、溶融金属がフィルタをバイパスすることを防ぐガスケットが配置されるのがよい。いくつかの実施形態において、ガスケットは、フィルタの一番上に配置される。例えば、トップフィルタプレートは、それよりも下側の第2の及び/又は第3のフィルタプレートよりも大きな孔を有し、この孔は、セラミック繊維チューブと整列する。同様に、単一のプレートフィルタの場合、孔は、様々な寸法を有していてもよい。例えば、孔は、上部において、ガスケット材料を受入れるために比較的大きく、下部において、工具のシャンク部分と厳密な公差を有するように比較的狭い。ガスケットシールを一番上に配置することによって、底部シールが洗浄液に溶け込む可能性を低減する。設置者は、バーを孔の中で滑らせ、改善されたシールを提供するのがよい。セラミック繊維チューブは、安価で、溶融金属に耐性があり、圧縮可能であるので望ましい。バーが時間の経過に伴って摩耗して損傷を受け、バイパスの可能性が増大する可能性があるので、ガスケットは更なる利点を提供する。
最初、持上げ用アイ34及びハンドル38をシャンク部分32から取外し、シャンク部分を、フィルタ40を貫くように挿入することによって、組立体を構成する。持上げ用アイ34をシャンク部分32に再び取付け、ハンドル38を持上げ用アイ34に挿入する。このように、フィルタを、ハンガー又は取扱い工具に吊下げ、フィルタボックス46内に下降させる。ハンドル38がフィルタボックス46の位置決め溝48に受入れられるので、フィルタ取扱い工具及びそれと結合したフィルタが落下することが防止される。
いくつかの実施形態において、ハンドルを省略してもよく、この場合、濾過の間、取扱い工具のヘッド部分は、フィルタボックスの床の上に載っている。また、フィルタは、排出工程の間、取扱い工具を用いて僅かに持上げられるのがよいことに注意すべきである。金属が依然として溶融されている間、小さい隙間をフィルタとフィルタボックスとの間に設けることによって、フィルタボックスへのフィルタの凍結又は固着を防ぐことができる。
濾過プロセスの終わりに、ハンドル38を取外し、好適な持上げデバイスを持上げ用アイ34と組合せて用いて、フィルタをフィルタボックス46から取出す。有利なことに、従来技術を用いてフィルタを取出すよりもはるかに速く、本発明の取扱い工具を含むフィルタを、空のフィルタボックスから取出すことができる。更に、フィルタが金属固化点よりも低い温度まで冷却されたとき、フィルタを本発明の取扱い工具を用いて取出すことができる。例えば、純アルミニウムに使用されるフィルタを、約660°C以下で取出すことができる。従来技術では、純アルミニウムが約250°Cに冷却されるまで、フィルタに係合することはできない。持上げ用アイを、ハンガー又は取扱い工具から取外し、ハンガー又は取扱い工具をフィルタから取外す。小さな外寸法の持上げ用アイの形態が使用される場合、持上げ用アイの取外し工程及び再取付け工程を省略してもよい。
本発明は、フィルタを高温のフィルタボックスに挿入したりそれから取出したりするためのより安全な機構を提供する。本発明を、任意のサイズ又は形状のフィルタに適応させることができる(本開示において、23平方インチ(148平方センチメートル)のフィルタを図示している)。本発明は、単一使用されてもよいし、複数のフィルタに使用されてもよい。本発明は、セラミック発泡体フィルタ、結合パーティクルフィルタ、又は他のタイプのフィルタに使用されてもよい。
スチール製のハンガー又は取扱い工具は、電磁フィルタボックスと共に用いられるとき、電磁場を導き且つ集中させるのを助ける。従って、1つの実施形態では、低周波数誘導コイルが、セラミックフィルタ媒体の周りに且つ非常に近接して配置されるのがよい。磁界の存在により、比較的厚いフィルタのプライミングを可能にする。プライミング中にガスが逃げるための経路を利用可能にすれば、コイル及びフィルタ要素の向きは垂直方向であってもよいし、水平方向であってもよい。誘導コイルの導電体は、多くの異なる形状を有していてもよく、かかる形状は、例えば、平らな円、管状、矩形又は方形である。従来の誘導炉コイルと異なり、本発明のコイルは、電気的に効率的な溶融を主な目的としたデバイスの一部として使用されないので、低電気抵抗で構成される必要はない。従って、比較的高い電流密度を有利に使用することができ(例えば、典型的な値1~32A/mm2に対して50A/mm2)、所定の高さのコイルに多くの巻き部を有することができる比例的に小さくなる直径の導体になり、それに応じて磁場強度が増大する。単一の、二重の、又は更に多重の層のコイルを有利に用いて、フィルタ媒体の高さ全体にわたってより高い磁場強度を達成するのがよい。3層よりも多い層を有する誘導コイルを使用してもよいが、追加の磁場強度の利点は低下する。
図7を引き続き参照すると、特定の実施形態において望ましいことは、シャンク部分32は、フィルタ40の上面50からフィルタボックス46の床52までのフィルタボックスの深さよりも大きい長さを有することである。このように、ハンドル30のシャンク部分32は、フィルタボックスに挿入されたときに、ヘッド部分36が床52に係合するまで孔42の中を摺動する。これにより、ヘッド部分36は、フィルタ40から距離をあけ、ヘッド部分36がフィルタ表面領域を邪魔するのを防止する。膨張可能なガスケット材料を孔42内に採用すれば、フィルタ取扱い工具30が摺動してフィルタボックスの床と係合するけれども、ガスケット材料が加熱されて膨張すると、孔42は、溶融金属の流れを通さない。
図8は、誘導コイル102を含むフィルタ組立体100を示す。図1には、2層の誘導コイル2が示されている。誘導コイル102内に取付けられたセラミック発泡体フィルタ103が示されている。誘導コイル102は、好ましくは、磁場の最も有利な結果を達成するために、フィルタ103の縁部に可能な限り接近して配置される。フィルタ103の周囲の液体金属の漏れを防ぐガスケット材料104のために、及び、断熱及び耐火材料105のために、好適なスペースが許容されなければならない。例示のガスケット材料104は、高温断熱ウールであり、例えば、アルカリ土類ケイ酸塩ウール、アルミナケイ酸塩ウール及び/又は多結晶ウールである。高温断熱ウールは、昇温時に最小に膨張しか有しない。多フィルタプレートが使用されるいくつかの実施形態では、高温断熱ウールの層を、隣接したフィルタプレートの間に配置することも望ましい。ボウルの上部分106内又はボウルの排出部分107内の高温金属とコイル102又はコイルリード108との接触を回避するのに十分な断熱及び耐火材料が存在しなければならない。濾過デバイスとして機能するために、ボウルは、好適な液体金属供給源109と、排出手段110を備えなければならない。ボウルの側部111及び底部112は、濾過すべき金属のヒートバランスを維持するのに十分な耐火性を有するように設計されなければならない。有利なことに、スチール製のフィルタ取扱い工具130の存在により、フィルタ103内に電流を導くことによって、性能を向上させることができる。
プライミングされていないフィルタの幅にわたって、0.05~0.25Tの平均磁束密度を発生させるのに十分な大きさの誘導コイルに、電流を流すのがよい。コイル励起電流の周波数は、好ましくは、1~60Hzである。コイル励起電流の周波数は、十分に高い磁気侵入と過度の加熱の回避の両方を達成するために、好ましくは、ボウルの上部分106内の液体金属の電磁侵入深さ(デルタ)とフィルタ103の平均半径又は幅との比が、好ましくは、0.5~3.0の範囲内にあり、より好ましくは、0.7~1.4の範囲内にある。
1つの実施形態では、電流がコイル102に流された状態で、液体金属が入口109を介してボウルの上部分106に追加される。変形例として、液体金属が最初に追加され、次いで、電流がコイル102に流されてもよい。別の実施形態では、液体金属は、コイル102の最終巻部を覆う十分な高さまでボウル106の上部分を満たし、その結果、電磁メニスカスの形成が防止される。この実施形態はまた、プライミング中の金属の過度の酸化をも回避する。
図9を参照すると、持上げ工具又は取扱い工具のヘッド部分の変形形態が示されている。特に、ヘッド部分236は、フィルタと噛合うより大きい表面積を達成するために、周囲要素238を備えたクロス部を構成する。このより大きい表面積は、昇温時のフィルタをフィルタボックスから取出すときに有利である。更に、取出す際、フィルタは、金属の同伴固化部分及び液体部分を含むことがあり、それにより、高重量になり且つ脆弱になる。より大きい表面積を有するヘッド部分は、昇温時のフィルタを金属の固化前に破損させることなしに取出す工具の性能を向上させる。勿論、ヘッド部分の形状は、矩形に限定されない。
フィルタ取出し工具は、スチール等の耐熱及び耐熱衝撃性材料で構成され、かかる耐熱及び耐熱衝撃性材料は、強化繊維材料(RFM)によって包囲され、選択的には、おそらくは各使用後に、窒化ホウ素(例えば、ZYPコーティング)等の非粘着性物質でコーティングされる。
例示の実施形態について、好ましい実施形態を参照しながら説明してきた。前述の詳細な説明を読み理解すれば、当業者には修正及び変更が想起されることは明らかであろう。例示の実施形態は、添付の請求項又はその均等物の範囲内に含まれる限りにおいて、例示の実施形態は、かかる修正形態及び代替形態を全て含むものとして構成することができることを意図している。

Claims (7)

  1. フィルタを溶融金属用フィルタボックスに取付けたりそれから取出したりする工具であって、
    シャンクと、
    前記シャンクの第1の端部に固着されたヘッド端部と、
    前記シャンクの第2の端部に配置された孔と、
    前記孔に挿入され且つ前記孔から取外し可能である形状を有するハンドルと、を備え
    前記シャンクの第2の端部は、前記ハンドルを前記孔から取外すときに、多孔質セラミック材料からなるフィルタ媒体を貫くように挿入されているように構成される工具。
  2. 前記ヘッド端部は、前記シャンクに恒久的に固着される、請求項1に記載の工具。
  3. フィルタをフィルタボックスに取付けたりそれから取出したりする方法であって、
    (a)工具を準備することを含み、前記工具は、シャンクと、前記シャンクの第1の端部に固着されたヘッド端部と、前記シャンクの第2の端部に配置された孔と、前記孔に挿入され且つ前記孔から取外し可能であるハンドルと、を備え、
    (b)更に、前記ハンドルを前記工具のシャンクから取外すことと、
    (c)前記工具のシャンクを、多孔質セラミック材料からなるフィルタ媒体に形成された孔を貫くように挿入することと、
    (d)前記ハンドルを前記工具のシャンクに再び取付けることと、
    (e)前記工具を用いて、前記フィルタ媒体をフィルタボックス内の所望の位置に位置決めすることと、を含む方法。
  4. 更に、前記フィルタ媒体を、300~660℃の温度の前記フィルタボックスから取出すことを含む、請求項に記載の方法。
  5. 前記(e)の後、前記工具のシャンクは、前記工具のヘッド端部が前記フィルタボックスの床に係合するまで、前記フィルタ媒体の孔の中を摺動する、請求項に記載の方法。
  6. 更に、前記ハンドルを前記工具から取外し、使用済みのフィルタ媒体を前記工具から取出し、前記シャンクを新しいフィルタ媒体の孔に挿入し、前記ハンドルを前記工具に再び取付けること含む、請求項に記載の方法。
  7. 溶融金属用フィルタボックスであって、
    溶融金属用の流路に設けられたフィルタハウジングと、
    前記フィルタハウジング内に配置され、且つ、少なくとも1つのフィルタ受入れ通路を有する水平方向仕切りと、
    前記フィルタ受入れ通路内に且つ溶融金属の流入流路の下方に位置決めされ且つ多孔質セラミック材料からなるフィルタ媒体と、を備え、前記フィルタ媒体は、孔を含み、
    更に、前記孔内に配置され且つフィルタを取扱う請求項1に記載の工具を備え、前記工具は、シャンクによって相互連結されたハンドル及びヘッド部分を含み、前記ハンドル及び前記ヘッド部分の少なくとも一方は、前記シャンクから取外し可能であり、
    前記フィルタ媒体は、前記工具前記ハンドルによって把持して前記フィルタ媒体を取出すことによって取出される、溶融金属用フィルタボックス。
JP2019555671A 2017-04-10 2018-04-10 フィルタ取扱い工具 Active JP7125422B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762483631P 2017-04-10 2017-04-10
US62/483,631 2017-04-10
PCT/US2018/026924 WO2018191281A2 (en) 2017-04-10 2018-04-10 Filter handling tool

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020516462A JP2020516462A (ja) 2020-06-11
JP7125422B2 true JP7125422B2 (ja) 2022-08-24

Family

ID=63793553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019555671A Active JP7125422B2 (ja) 2017-04-10 2018-04-10 フィルタ取扱い工具

Country Status (8)

Country Link
US (2) US11674198B2 (ja)
EP (1) EP3609602A4 (ja)
JP (1) JP7125422B2 (ja)
KR (2) KR102631663B1 (ja)
CN (2) CN110809493A (ja)
CA (1) CA3059427A1 (ja)
RU (1) RU2019133587A (ja)
WO (1) WO2018191281A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102631663B1 (ko) * 2017-04-10 2024-02-01 파이로텍, 인크. 필터 핸들링 장치
JP7386854B2 (ja) 2018-09-21 2023-11-27 パイロテック インコーポレイテッド 溶融金属フィルタの電磁プライミング
NO20191534A1 (en) * 2019-12-30 2021-07-01 Norsk Hydro As Apparatus and Method for handling ceramic foam filters
US20220055096A1 (en) * 2020-08-21 2022-02-24 Porvair, Plc Pour Cup with Filter Lock
CN117654146B (zh) * 2024-01-31 2024-05-14 湖南中创空天新材料股份有限公司 一种熔铸生产用过滤装置及过滤方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3097930A (en) 1960-03-09 1963-07-16 Cons Beryllium Ltd Method of making a porous shape of sintered refractory material
US3090094A (en) 1961-02-21 1963-05-21 Gen Motors Corp Method of making porous ceramic articles
US3747765A (en) * 1971-06-09 1973-07-24 Kaiser Aluminium Chem Corp Rigid filter assembly
US3893917A (en) 1974-01-02 1975-07-08 Alusuisse Molten metal filter
US4024056A (en) * 1975-07-21 1977-05-17 Swiss Aluminium Ltd. Filtering of molten metal
JPS6138911Y2 (ja) * 1980-12-27 1986-11-08
US4504392A (en) 1981-04-23 1985-03-12 Groteke Daniel E Apparatus for filtration of molten metal
US4444377A (en) 1982-07-14 1984-04-24 Daniel E. Groteke Molten metal transfer crucible
US4640497A (en) * 1985-10-25 1987-02-03 Swiss Aluminium Ltd. Filtration apparatus
JPH05195095A (ja) * 1992-01-21 1993-08-03 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 板状フイルタを用いた濾過装置
US6290900B1 (en) 1998-03-13 2001-09-18 Denso Corporation Molten metal vessel for filtering impurities
US20050199560A1 (en) 2004-03-11 2005-09-15 Blasch Precision Ceramics, Inc. Interchangeable ceramic filter assembly and molten metal processing apparatus including same
GB2428619A (en) * 2005-07-23 2007-02-07 Pyrotek Inc Extraction device
DE202007004475U1 (de) * 2007-03-23 2008-08-14 Volkmann Gmbh Filteranordnung
CN201545895U (zh) * 2009-10-09 2010-08-11 李扬德 一种镁合金回收材料重熔精炼装置
WO2013160754A1 (en) * 2012-04-27 2013-10-31 Norwegian University Of Science And Technology Apparatus and method for priming a molten metal
KR101659794B1 (ko) * 2014-12-01 2016-09-26 주식회사 아바더스트콜렉터 집진기의 캠 방식 필터 탈부착 장치
KR102631663B1 (ko) * 2017-04-10 2024-02-01 파이로텍, 인크. 필터 핸들링 장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018191281A2 (en) 2018-10-18
EP3609602A4 (en) 2020-12-16
CA3059427A1 (en) 2018-10-18
RU2019133587A (ru) 2021-05-11
CN110809493A (zh) 2020-02-18
KR102631663B1 (ko) 2024-02-01
KR20190130042A (ko) 2019-11-20
KR20240017113A (ko) 2024-02-06
JP2020516462A (ja) 2020-06-11
US20200157654A1 (en) 2020-05-21
CN115569460A (zh) 2023-01-06
US20230304124A1 (en) 2023-09-28
EP3609602A2 (en) 2020-02-19
RU2019133587A3 (ja) 2021-09-03
US11674198B2 (en) 2023-06-13
WO2018191281A3 (en) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7125422B2 (ja) フィルタ取扱い工具
US4964993A (en) Multiple-use molten metal filters
JPH02247336A (ja) フィルタ付溶融金属ポンプ
JPS63502359A (ja) 溶融流体金属の濾過装置
KR101750516B1 (ko) 용융 금속 필터의 프라이밍 장치 및 방법
US6290900B1 (en) Molten metal vessel for filtering impurities
CN103712443B (zh) 金属熔融炉用涡流室体及使用该涡流室体的金属熔融炉
JP2013513082A (ja) 溶融金属収容容器およびその製造方法
JP6177442B2 (ja) 金属溶湯濾過装置
EP1910580A2 (en) Direct casting utilizing stack filtration
JP5669718B2 (ja) 金属溶湯濾過装置
US20220134415A1 (en) Molten metal filtration box heating apparatus
JP6430320B2 (ja) フィルタボックス
JP4214340B2 (ja) アルミニウム分離回収用溶解装置
JP2002086262A (ja) 金属溶解装置
Matthews Ceramic filters for the cast metal industry
JP3793340B2 (ja) 金属濾過槽
WO2008033307A2 (en) Combination filter unit for continuous casting
GB2313069A (en) Molten metal filtration apparatus
JPH09137235A (ja) 金属溶湯収容槽内の均一加熱方法及び金属溶湯収容槽
Neff et al. Molten-Metal Filtration
JPH091322A (ja) 手許炉

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7125422

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150