JP2013513082A - 溶融金属収容容器およびその製造方法 - Google Patents

溶融金属収容容器およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013513082A
JP2013513082A JP2012542323A JP2012542323A JP2013513082A JP 2013513082 A JP2013513082 A JP 2013513082A JP 2012542323 A JP2012542323 A JP 2012542323A JP 2012542323 A JP2012542323 A JP 2012542323A JP 2013513082 A JP2013513082 A JP 2013513082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
metal
web
molten metal
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012542323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5792740B2 (ja
JP2013513082A5 (ja
Inventor
エリック・ダブリュー・リーブス
ジェイムズ・イー・ブアマン
リチャード・スコット・ブルスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novelis Inc Canada
Original Assignee
Novelis Inc Canada
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novelis Inc Canada filed Critical Novelis Inc Canada
Publication of JP2013513082A publication Critical patent/JP2013513082A/ja
Publication of JP2013513082A5 publication Critical patent/JP2013513082A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5792740B2 publication Critical patent/JP5792740B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/02Linings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/14Charging or discharging liquid or molten material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • B22D11/103Distributing the molten metal, e.g. using runners, floats, distributors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D35/00Equipment for conveying molten metal into beds or moulds
    • B22D35/04Equipment for conveying molten metal into beds or moulds into moulds, e.g. base plates, runners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/08Producing shaped prefabricated articles from the material by vibrating or jolting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/14Producing shaped prefabricated articles from the material by simple casting, the material being neither forcibly fed nor positively compacted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B23/00Arrangements specially adapted for the production of shaped articles with elements wholly or partly embedded in the moulding material; Production of reinforced objects
    • B28B23/02Arrangements specially adapted for the production of shaped articles with elements wholly or partly embedded in the moulding material; Production of reinforced objects wherein the elements are reinforcing members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/117Composites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62218Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining ceramic films, e.g. by using temporary supports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/6303Inorganic additives
    • C04B35/6316Binders based on silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/74Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing shaped metallic materials
    • C04B35/76Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B7/00Blast furnaces
    • C21B7/14Discharging devices, e.g. for slag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3873Silicon nitrides, e.g. silicon carbonitride, silicon oxynitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5252Fibers having a specific pre-form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5252Fibers having a specific pre-form
    • C04B2235/5256Two-dimensional, e.g. woven structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5264Fibers characterised by the diameter of the fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6027Slip casting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/616Liquid infiltration of green bodies or pre-forms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9669Resistance against chemicals, e.g. against molten glass or molten salts
    • C04B2235/9676Resistance against chemicals, e.g. against molten glass or molten salts against molten metals such as steel or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/52Manufacture of steel in electric furnaces
    • C21C5/5241Manufacture of steel in electric furnaces in an inductively heated furnace
    • C21C5/5247Manufacture of steel in electric furnaces in an inductively heated furnace processing a moving metal stream while exposed to an electromagnetic field, e.g. in an electromagnetic counter current channel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

本発明の例示的な実施形態は、溶融金属をそこに収容または搬送するための容器を提供する。容器の外表面の少なくとも部分は、その間に形成されている開口を有して互いに重ね合わされており表面に埋め込まれている金属ワイヤのウェブを組み込んでいる。耐火性材料は、開口を貫通している。ウェブは、織物金属ワイヤもしくは不織物金属ワイヤまたは両方を含む。ウェブは、亀裂への耐性(または一旦形成された場合に亀裂の抑制)および/または亀裂が発生した場合に溶融金属の漏出に対する耐性をもたらす。本発明は、また、このような容器を含む金属収容構造体、およびその製造方法を提供する。

Description

本発明は、溶融金属を搬送、処理および/または保持するのに用いる耐火性またはセラミック容器を含む溶融金属収容構造体に関する。更にとりわけ、本発明は、このような容器およびその部分に関する。
ラウンダー、ランナー等のような金属収容構造体は、溶融金属を1つの場所(例えば、金属溶融炉)から他の場所(例えば、鋳型または鋳造テーブル)に搬送するのに、鋳造操作等の間にしばしば必要とされる。他の操作では、金属収容構造体は、例えば、金属フィルタリング、金属脱ガス、金属輸送または金属保持のような金属処理に用いられている。このような構造体に用いるトラフ、コンテナ、鍋等の金属接触容器は、概して、それらが曝される溶融金属による高温および劣化に耐性がある耐火性材料およびとりわけセラミック材料から作られている。溶融金属を容器内に収容しまたは容器内を通過して搬送している時に溶融金属が過度に冷却せずまたは凝固しないことを確実にするように、このような構造体に、熱源が設けられることがある。熱源は、高温流体(例えば、燃焼ガス)を容器の内表面または外表面に沿って搬送する容器または包囲体に隣接して配置される電気加熱要素であってよい。
溶融金属を搬送している時または付加的な加熱を適用している時に、もしくは容器部分を空運転または冷却している時に、このような構造体に用いる耐火性容器に、熱サイクル、すなわち顕著な温度変化が生じる。熱サイクルは、容器または容器部分がそれから作られている耐火性材料に亀裂を形成する可能性がある。亀裂は、経時的に伝搬し、および最終的に、非常に大きくおよび深くなって溶融金属が容器から漏出する可能性がある。このことが起こると、このようにして影響を受けた容器を修理または置換する必要があり、しばしば、このような要素の耐用年数は相当に短い。従って、溶融金属接触容器およびその部分の有効耐用年数を延ばす方法、ならびに亀裂の形成および溶融金属のこのような容器からの漏出を防止または最小限にする方法への要求がある。
1942年、11月3日に発行されたLewis T. Welshansによる米国特許第2,301,101号公報は、その壁に埋め込まれているワイヤメッシュを有する鋳型のための耐火性押し湯口(hot top)を開示しているがしかし、トラフ部分におけるこのような使用の開示はない。
1996年4月9日に発行されたCharles W. Connors, Jr.による米国特許第5,505,893号公報は、トラフの耐火性膜を成形する際に用いる開口メッシュスクリーンを開示している。しかしながら、スクリーンは、トラフが完成した後に除去または分解されている。
これらの開示にもかかわらず、まだ、改善された容器部分および改善されたその製造方法への要求がある。
例示的な実施形態は、溶融金属を接触するための容器を提供し、該容器は、溶融金属を収容または搬送するキャビティを有する耐火性材料の本体と、そこに埋め込まれている金属ワイヤのウェブを有する外表面を含む。ウェブのワイヤは、ワイヤ間に形成されている開口を有して互いに重ね合わされており、耐火性材料が、該開口を貫通している。
他の例示的な実施形態は、上述したような容器と、少なくとも部分的に容器を囲んでいる金属ケーシングを含む溶融金属収容構造体を提供する。
更なる他の例示的な実施形態によれば、強化された耐火性容器または容器部分の製造方法が提供される。当該方法は、容器または容器部分の所望形状を有する型を準備すること、耐火性鋳造本体を形成できる鋳造可能な耐火性材料のスラリーを形成すること、金属ワイヤの間に形成している開口を有して重ね合わした金属ワイヤのウェブを型の少なくとも1つの内表面にライニングすること、スラリーを前記開口に貫通させながらスラリーを型内に導入すること、前記スラリーを凝固させてその外表面に前記ウェブを組み込んでいる容器または容器部分を形成すること、および容器または容器部分を型から取り出すことを含む。スラリーのウェブ開口への貫通を容易にするように、型を、スラリーが凝固または固化する前に振動および/または加圧してよい。
更なる他の例示的な実施形態は、強化された耐火性容器の代替的な製造方法を提供する。代替的な方法は、耐火性材料から作られており外表面を有する容器を準備して、ウェブを外表面に接着することを含んでおり、ウェブは、その間に開口を有する金属ワイヤを含み、およびウェブを、前記開口を通過してウェブ内に浸透する耐火性接着剤を用いて外表面に接着する。
好ましくは、容器は、以下から選択される物品として用いるための形状および寸法にされている:そこに形成している流路を有する細長い金属搬送トラフ、溶融金属フィルターのためのコンテナ、溶融金属脱ガス器のためのコンテナ、ルツボ等。
例示的な実施形態の容器は、耐火性材料から作られている。金属収容容器のことを言うのに本明細書で用いる「耐火性材料(refractory material)」という用語は、溶融金属による攻撃に比較的に耐久性があって通常の使用の間に容器に想定される高温(例えば、溶融金属の温度)においてそれらの強度を維持できる全ての材料を含むことが意図される。このような材料は、限定されるものではないが、セラミック材料(無機非金属固体および耐熱ガラス)および非金属を含む。適切な材料は、限定されるものではないが、例えば、以下を含む:アルミニウム酸化物(アルミナ)、シリコン(シリカ、とりわけ溶融シリカ)、マグネシウム(マグネシア)、カルシウム(石灰)、ジルコニウム(ジルコニア)、ホウ素(ホウ素酸化物);例えば、シリコン炭化物、窒化物結合シリコン炭化物(SiC/Si)、ホウ素炭化物、ホウ素窒化物のような金属の炭化物、ホウ化物、窒化物、珪化物;例えば、カルシウムアルミニウムケイ酸塩のようなアルミノケイ酸塩;複合材料(例えば、酸化物と非酸化物の複合物);機械加工可能なガラスを含むガラス;繊維状の鉱物ウールまたはその混合物;カーボンまたはグラファイト;および同様のもの。
例示的な実施形態の容器は、通常、溶融アルミニウムおよびアルミニウム合金を収容することが意図されるが、他の溶融金属、とりわけ、アルミニウムと同様の融点を有する金属、例えば、マグネシウム、鉛、錫と亜鉛(アルミニウムよりも低い融点を有する)および銅と金(アルミニウムよりも高い融点を有する)を収容するのに用いることができる。好ましくは、収容または搬送されることが意図される特定の溶融金属を用いるために金属ウェブのワイヤに選択される金属は、特定の溶融金属と反応しない必要があり、もしくは溶融金属との限られた接触がメッシュの過度の侵食、分解または吸収を生じないように、少なくとも充分に反応しない必要がある。チタンは、溶融アルミニウムおよびアルミニウム合金を用いるのに良い選択であるが、高コストという欠点を有する。あまり高価でない代替例は、限定されるものではないが、Ni−Cr合金(例えば、インコネル(商標登録))およびステンレス鋼を含む。
容器は、外側の金属ケーシングを有する金属収容構造体の一部を形成でき、および構造体に、溶融金属のための加熱器を設けることができる。この種の加熱される構造体は、2005年12月13日に発行されたTingeyらによる米国特許第6,973,955号公報、またはHymasらによる米国公開特許第2008/0163999号公報において2008年7月10日に公開された米国特許係属出願第12/002,989号に開示されている(この特許および特許出願の開示は、この参照によって本明細書に特に組み込まれる)。
例示的な実施形態は、添付された図面の参照により以下に説明される:
図1は、1つの例示的な実施形態に係るトラフ部分の斜視図である。 図2は、図1の線II−IIで切り取られた図1のトラフ部分の横断面である。 図3は、図1および2のトラフ部分に用いる強化されたウェブの側面図である。 図4は、図3の強化されたウェブの平面図である。 図5は、図3および4の強化されたウェブの一部を形成する織物層(woven layer)の平面図である。 図6は、図3および4の強化されたウェブの他の一部を形成する不織物層の平面図である。 図7は、図3〜6に係る強化されたウェブの位置を示すその側壁に近い金属搬送トラフ部分の一部の拡大断面である。 図8は、図1および2に示すようなトラフ部分を組み込んでいる溶融金属を搬送するための金属収容構造体の末端図である。 図9は、図2のトラフ部分と類似しているトラフ部分の垂直横断面であり、更なる例示的な実施形態を示す。
図1および2は、1つの例示的な実施形態に係る金属搬送トラフまたはトラフ部分10の形態をした金属収容容器を示す。容器は、以下、トラフ部分のことを言う。なぜなら、部分的なトラフは、たった1つのこのような部分から成ってよいけれども、金属搬送トラフは、通常、端−端配置の2つ以上のこのような部分から成るからである。普通、トラフ部分は、溶融金属収容構造体の外側の金属ケーシング内に保持されて、トラフ部分のための物理的な保護を備えおよび相互に位置合わせされているトラフ部分(1つ以上ある場合)を維持している(この実施形態は、図8に関連して後に記載される)。溶融金属を、トラフ部分を通過して搬送している時に、溶融金属を適切な温度で維持するのを支援するように、加熱手段(図示せず)を設けてよい。
図示したトラフ部分10は、トラフ部分を通過して搬送する溶融金属による高温および攻撃に耐性がある耐火性材料から作られている本体11を有する。本体11に用いることができるとりわけ好ましい材料の例は、アルミナ、シリコン炭化物(例えば、窒化物結合シリコン炭化物)、アルミノケイ酸塩、溶融シリカ、またはこれらの材料の組合せのようなセラミックスを含む。当然に、他の耐火性材料、例えば、任意の上述した耐火性材料を本体に用いてよい。本体11は、向かい合った側壁12に亘って延在している外表面18、底壁13、向かい合った長手方向末端14および頂壁15を有する。細長いU字金属搬送流路16が、頂壁15から本体11内に下方に突出しており、および本体の1つの長手方向末端14から他の末端に延在している。図2に図示するように、トラフ部分は、使用時、点線で示されるように、水平レベル17により表される深さまで溶融金属を含み、および溶融金属をトラフ部分の1つの末端から他の末端に搬送する。レベル17は、トラフ部分の通常の使用の間にトラフ部分を通過して搬送する溶融金属の上表面がそれよりも上に上昇しない高さを表す。
側壁12および底壁13は、平面として示されるがしかし、必要に応じて、曲線形状を有してよく、および/または側壁の場合に、垂直に対して或る程度の傾斜を有してよい。これらの壁に、その外表面に埋め込まれている金属ワイヤのウェブ20が設けられている。このウェブは、本体11の耐火性材料から隔離して添付図面の図3〜6に更に詳細に示される。この例示的な実施形態のウェブ20は、2つの異なる部分、すなわち織物金属マトリックス21(woven metal matrix)および不織物マット状(フェルトのような)金属マトリックス22から作られているということが図3の側面図から判る。これらの2つの部分は、一体に固定して付着され(例えば、焼結または溶接により)、それらは、単一の一体化された多孔性ウェブ20として機能する。織物マトリックス21(図5に隔離して示される)は、好ましくは、0.5mm〜10mmの範囲、より好ましくは、1mm〜10mmの範囲、および更により好ましくは、1mm〜5mmの範囲の平均寸法(それぞれの面における幅または直径)を有する繊維間の開口を残すように、一体に織り合わされている間隔の空いた縦繊維と間隔の空いた横繊維から形成されている。開口を小さくしすぎた場合、いくつかの耐火性材料は、開口を完全に貫通しない可能性があり、および織物層21は、望ましくなく、広い剪断面を形成する可能性があり、耐火性材料は、該広い剪断面に対して自由に移動できる。開口寸法が約10mmよりもずっと大きい場合、いくつかの実施形態では、耐火性材料を所定位置に効果的に保持するのに充分なワイヤ密度でなくてよい。しかしながら、上述した範囲外の幅を有する開口は、いくつかの耐火性材料、およびワイヤに用いるいくつかの金属に効果的であるかもしれず、従って、トラフ部分の本体11に用いる任意の特定の耐火性材料に最適な寸法範囲を規定するように、簡易な試験を行うことができることに留意されたい。耐火性材料は、織物マトリックスの開口を貫通して金属ウェブ20との一体の構造体を形成している。このことは、亀裂が形成するのを防止もしくは一旦トラフに形成した場合に亀裂の伝搬または拡大を制限するのに、効果的な強化を有するトラフ部分を提供する。示すように、単一層の織物マトリックス21は好ましいがしかし、とりわけこのような層を、例えば、焼結または溶接等によって一体に固定して付着する場合に、複数の織物層を代替的に用いてよい。1つの特定の実施形態のための適切な織物マトリックスの例は、幅が約7mmの開口および直径が約14mmのワイヤを有する#2ワイヤスクリーンである。織物マトリックスは、単独で用いることができるがしかし、好ましくは、以下に説明するように不織物マトリックス22と組み合わせて用いられる。
不織物マトリックス22(図6に隔離して示される)は、ランダムに互いに重ね合わされているワイヤストランド(ストランド間に形成されている開口を有して)から成る。ストランド間の開口は、織物マトリックスのワイヤ間の開口に寸法が類似してよいがしかし、好ましくは、より小さい。開口は、好ましくは、寸法が約50μm〜約10mmの範囲であるがしかし、より好ましい最大寸法は、5mm、1mm、500μm、450μm、400μm、350μm、300μm、250μm、200μmおよび150μmである。最も好ましくは、平均開口寸法は、50μm〜150μmの範囲にあり、および概して約100μm(±25%)である(より小さいおよびより大きい開口寸法が、特定の実施形態では効果的であり得るけれども)。不織物マトリックス22の開口寸法は、好ましくは、トラフ部分の本体を形成するのに用いる耐火性材料による効果的な貫通を可能にするのに充分大きいがしかし、亀裂が隣接したトラフ部分で発生する場合に、溶融金属がマトリックス内を容易には貫通しないように、好ましくは、充分小さい。不織物マトリックス22は、好ましくは、比較的厚い層を形成するように、互いに重なり合った多数の金属ワイヤから作られおよび一体に圧縮されており、溶融金属がこの層を貫通し始める場合に、それは、曲がりくねった経路または渦巻状経路を通過して金属マトリックス内を完全に貫通する必要があり、完全な貫通の可能性を低くさせている。いくらかの実施形態では、亀裂がトラフ部分で発生した場合の金属の貫通に対する耐性を有するように、不織物マトリックス22を単独で用いてよいが、好ましくは、上記に示しおよび説明したように、織物マトリックス21と組み合わせて用いて、強化と金属の貫通に対する耐性の組合せを得ることができる。織物マトリックスの開口寸法が、不織物マトリックスの開口寸法よりも大きい場合、好ましい強化と金属の貫通に対する耐性の組合せを得ることができる。織物マトリックスは、概して、強化に好ましく、および不織物マトリックスは、金属の貫通に対する耐性を付与するのに好ましいがしかし、必要に応じて、これらの役割を、織物マトリックスよりも大きい開口を備えた不織物マトリックスを準備することによって逆にしてよい。
ウェブ20の1つの部分および好ましくは両方の部分は、好ましくは、トラフを通過して搬送する溶融金属による攻撃に耐性があって容易には濡れない金属から作られている。このことは、亀裂が発生した場合に溶融金属が金属ウェブを貫通する可能性を少なくさせている。適切な金属は、限定されるものではないが、搬送する溶融金属により容易には溶解しないチタン、Ni−Cr合金(例えば、インコネル(登録商標))、ステンレス鋼、チタンおよび他の金属または合金を含む。しかしながら、ウェブ20のために、Micron Fiber−Tech(230 Springview Commerce Dr., Suite 100, Debary, FL 32713, アメリカ合衆国)による商標名G−mat(登録商標)における2つの層材料固体を用いることが最も好都合であることが見出されている。この製品は、図3〜6に示すような構造を有しており、高温に耐えることができ、および特別なFe−Cr−Al−M合金(Mは商標要素を表す)から作られている。
各々のウェブマトリックス21および22のワイヤに用いる金属は、普通、同じであるがしかし、必要に応じて、異なる金属を、例えば、1つのマトリックスに、金属貫通に対する更なる耐性をもたらしおよびその他に、耐火性材料の強化のために更なる強度をもたらすのに用いてよい。
異なるマトリックス21および22に用いるワイヤの厚さは、同じであってよいがしかし、それらは、好ましくは、より厚いワイヤを織物マトリックス21に用い(より大きい強度のために)およびより薄いワイヤを不織物マトリックス22に用いる(貫通する溶融金属のためのより渦巻状の経路を備えるように)ことにより異なる。ワイヤの厚さの例は、不織物マトリックス22に関して0.0002インチ〜0.0003インチ(直径)であり、織物マトリックス21のワイヤに関して0.006インチ〜0.007インチ(直径)である。しかしながら、これらの厚さは、単なる例であり、得られる金属ウェブの適切な効果に不可欠であると考えるべきではない。
トラフ部分を、加熱される溶融金属分配構造体に用いる場合、ウェブ20は、好ましくは、熱の浸透を可能にする高い熱伝導性を有するべきである。しかしながら、ウェブに適したほとんど全ての金属は、加熱手段からトラフ部分の流路内の溶融金属への熱伝達を容易にするのに適した熱伝導性を有する。
図7は、側壁12における外側の表面18に隣接した本体11の構造を示す同じ実施形態のトラフ部分の一部の拡大断面である。本体11の耐火性材料は、両方のウェブ部分内を貫通しており、トラフ部分の外壁12の一部を形成していることが判る。この実施形態では、不織物マトリックス22は、外表面18に最も近く配置されており、織物マトリックス21は、本体11の耐火性材料に、より深くに埋められている。不織物マトリックス22は、亀裂が発生した場合にトラフ部分の外表面18に対する溶融金属の貫通に耐え、および織物マトリックス21は、構造上の強化をもたらして、このような亀裂の形成および拡大の可能性を低くしている。不織物マトリックス22のいくらかのワイヤは、外表面18上で視認できるがしかし、部分は、好ましくは、そこに埋め込まれているトラフ本体11の耐火性材料を有する。示すように、織物マトリックス21を、不織物マトリックス22よりも表面18から更に離して配置することは好ましいがしかし、必要に応じて、この配置を逆にしてよく、すなわち、織物マトリックス21を不織物マトリックス22よりも表面18に近くに配置してよい。
示すように、ウェブ20を耐火性材料の外表面18に正確に(すぐ下に)配置することが好ましい。耐火性材料の本体11内のより深い位置は、ウェブ20が、本体11の壁をウェブの両面における2つの非強化(耐火性材料のみ)領域に分割することの原因となり、壁の強度および亀裂に対する耐性を減少させる可能性がある。従って、ウェブを正確に表面に配置してトラフ部分の壁の耐火性のみの部分を出来る限り厚く維持することが、よく考慮される。更に、ウェブ20をより深くに埋めることは、2つの起こり得る剪断面を生じ、耐火性材料が、該剪断面に沿ってウェブから分離する可能性がある(説明したように実施形態におけるたった1つの代わりに)。
ウェブ20は、好ましくは、流路16内の金属の最大所望表面高さに対応する水平レベル17(図2を参照されたい)より下におけるトラフ部分の外表面18の全ての部分内に組み込まれるがしかし、より好ましくは、示すように、側壁12および底壁13の全ての部分に組み込まれる。亀裂は、トラフ部分の頂に形成する傾向があり、従って、頂に隣接した強化が望ましい。しかしながら、概して、マトリックスを、トラフ部分の頂壁15に組み込むことは必要ではない。
上述した種類のトラフ部分は、寸法が様々である。1つの例は、長さ665mm、幅204mmおよび高さ365mmを有する。任意の寸法のトラフ部分に、本発明の例示的な実施形態に係る、埋め込まれているウェブ20を設けることができる。
上述したように、溶融金属を収容または搬送するための容器の例であるトラフ部分10は、例えば、図8に示すように、金属搬送ラウンダーのような金属収容構造体に含まれてよい。この例示的な実施形態において、トラフ部分10は、支持および保護のための金属ケーシング30内で保持されている。ケーシングの内部に、加熱手段(図示せず)および/または断熱材を設けてよい。
図9は、トラフ部分10が、1つの長手方向末端からその他の末端に延在している完全に囲まれている流路16を有する容器の他の実施形態を示す。流路は、示すようにチューブ状(断面が円形)であってよいがしかし、代替的に、例えば、台形、非対称的な円または多角形のような任意の断面形状であってよい。ウェブ20は、トラフの底壁13に沿っておよび水平レベル17、すなわち流路を通過して搬送する溶融金属の予測される最大高さよりも高い側壁12の高さまで延在している。しかしながら、ウェブ20は、必要に応じて、トラフ部分の外表面18全体に亘って延在してよい。
金属ウェブが埋め込まれている上述した種類のトラフ部分および他の耐火性容器ならびにその部分は、側壁または底壁の表面を形成している型の1以上の面に対して保持されている金属ウェブ20の層を有する所望形状の型内で耐火性粒子のスラリーを流し込むことによって作られてよい。スラリーは、液体(例えば、水またはコロイド状シリカ)および耐火性混合物(微粉末からより大きな粒子である)から形成されてよい。スラリーは、好ましくは、最適な型充填およびウェブ20の開口内への貫通をもたらしおよび短い乾燥時間を有するように配合される。スラリーは、それが凝固してトラフ部分の固体本体を形成する前に金属ウェブを貫通する。望ましくは、スラリーの金属強化層内への貫通および該層を通過する貫通を容易にするように、スラリーを導入する時およびスラリーが凝固する前に型を振動および/または加圧する(例えば、スラリーを圧力下において導入することにより)。次いで、トラフ部分は、静止して所定位置にあり耐火性表面に埋め込まれている金属ワイヤのウェブ20を備えたトラフの耐火性固体本体を形成するように、型から取り出され、乾燥されおよび普通、燃やされる。
代替的な製造方法は、ウェブ20を耐火性接着剤によって、耐火性材料から全体が作られており予め形成されている容器または容器部分の外表面に接着することを含む。耐火性接着剤は、金属ワイヤのウェブを貫通しており、および一旦凝固すると、表面において上述した実施形態と同じ構造を有する。しかしながら、亀裂の形成の間または熱サイクル時に、ウェブが耐火性材料の残部から分離するという高い可能性があるかもしれず、この方法は、上述した方法よりもあまり好ましくないがしかし、例えば、金属の漏出に対する耐性のようなそれらの特性を改善するように、予め形成されているトラフ部分を改良する有益な方法として残る。
上述した実施形態では、容器は、溶融金属を1つの場所(例えば、金属溶融炉)から他の場所(例えば、鋳型または鋳造テーブル)に搬送するのに用いる溶融金属分配システムに用いる種類の細長い溶融金属トラフまたはトラフ部分として示されている。しかしながら、他の例示的な実施形態によれば、例えば、溶融金属流れから粒状物を除去する(それが、例えば、金属溶融炉から鋳造テーブルまで通過する時)のに用いるインラインセラミックフィルター(例えば、発泡セラミックフィルター)として設計されているそれらのような他の種類の金属の収容および分配容器を用いてよい。このような場合、容器は、流路内に配置されているフィルターを有する溶融金属搬送用流路を含む。このような容器および溶融金属収容システムの例は、1997年10月7日に発行されたAubreyらによる米国特許第5,673,902号公報、および2006年10月26日に公開された国際公開WO2006/110974A1号公報に開示されている。上述した米国特許および国際公開公報の開示は、この参照によって本明細書に特に組み込まれる。
他の例示的な実施形態では、容器は、例えば、1995年8月10日に公開された国際公開WO95/21273号公報に開示されているように、いわゆる「Alcan compact metal degasser」のような、溶融金属をその内部で脱ガスする容器(container)として機能する(この開示は、参照によって本明細書に組み込まれる)。脱ガス操作は、溶融金属流れが炉から鋳造テーブルに移動する時に水素および他の不純物を溶融金属流れから除去する。このような容器は、溶融金属の収容のための内容積部を含んでおり、回転可能な脱ガス羽根車は、上から内容積部内に突出している。容器は、バッチ処理に用いてよく、または金属搬送容器に取り付けている金属分配システムの一部であってよい。概して、容器は、金属ケーシング内に配置されている任意の耐火性金属収容容器であってよい。容器は、また、1つの場所から他への輸送のための、大量の溶融金属を収容するための耐火性セラミックルツボとして構成してもよい。全てのこのような代替的な容器は、本発明の例示的な実施形態により用いてよい。
表面に組み込まれているG−mat(登録商標)ウェブを有する耐火性材料の試験片について、試験を行った。試験片が離層するかどうか決定するのに、試験片に熱サイクルを付し、および次いで、ウェブが耐火性材料の亀裂の入った部分を一体に保持するかどうかを見るのに、試験片に破壊試験を行った。その結果は、試験片は離層せず、および亀裂の入った片は一体に保持するということを示した。

Claims (26)

  1. 溶融金属を収容または搬送するためのキャビティを有する耐火性材料の本体と、
    そこに埋め込まれている金属ワイヤのウェブを有する外表面と、
    を含み、
    前記ワイヤが、前記ワイヤの間に形成されている開口を有して互いに重ね合わされ、前記耐火性材料が、その開口を貫通している、溶融金属のための容器。
  2. 前記本体が、水平レベルを有し、キャビティ内に収容されまたはキャビティを通過して搬送される溶融金属の上表面が、容器の通常の使用の間に前記水平レベルよりも上に広がらず、および前記強化材が、前記水平レベル以下における前記外表面の少なくとも全ての部分に埋め込まれている、請求項1に記載の容器。
  3. 金属ワイヤの前記ウェブが、前記金属ワイヤの織物マトリックスを含む、請求項1または2に記載の容器。
  4. 金属ワイヤの前記ウェブが、前記金属ワイヤの不織物マトリックスを含む、請求項1または2に記載の容器。
  5. 金属ワイヤのウェブが、少なくとも2つの被覆しおよび互いに結合しているウェブ部分を含む、請求項1または2に記載の容器。
  6. 被覆しているウェブ部分の一方が、前記金属ワイヤの織物マトリックスを含み、前記被覆しているウェブ部分の他方が、前記金属ワイヤの不織物マトリックスを含む、請求項5に記載の容器。
  7. 前記不織物マトリックスが、前記織物マトリックスよりも前記表面に近くに配置されている、請求項6に記載の容器。
  8. 前記織物マトリックスが、前記不織物マトリックスよりも前記表面に近くに配置されている、請求項6に記載の容器。
  9. 前記ワイヤの織物マトリックスが、不織物マトリックスの開口の平均幅よりも大きい平均幅を有する開口を有する、請求項6、7または8に記載の容器。
  10. 織物マトリックス内の開口の平均幅が、0.5mm〜10mmの範囲にある、請求項9に記載の容器。
  11. 織物マトリックス内の開口の平均幅が、1mm〜10mmの範囲にある、請求項9に記載の容器。
  12. 不織物マトリックス内の開口の平均幅が、50μm〜10mmの範囲にある、請求項9に記載の容器。
  13. 不織物マトリックス内の開口の平均幅が、50μm〜150μmの範囲にある、請求項9に記載の容器。
  14. 不織物マトリックス内の開口の平均幅が、約100μmである、請求項9に記載の容器。
  15. 前記金属ワイヤが、トラフ部分によって搬送される溶融金属による攻撃に耐える金属から作られている、請求項1〜14のいずれか1項に記載の容器。
  16. 前記金属ワイヤが、ステンレス鋼、チタン、Ni−Cr系合金およびFe−Cr−Al系合金から成る群から選択された金属から作られている、請求項1〜15のいずれか1項に記載の容器。
  17. 容器が、前記本体の一方の長手方向末端からその他方の末端に延在している流路を形成している前記キャビティを備えた細長いトラフまたはトラフ部分である、請求項1〜16のいずれか1項に記載の容器。
  18. 前記本体が、頂表面を有し、前記流路が、本体の前記頂表面において開口している、請求項17に記載の容器。
  19. 容器の本体が、前記長手方向末端を除いて流路を完全に取り囲んでいる、請求項17に記載の容器。
  20. 前記容器が、細長い金属搬送トラフ、溶融金属フィルターのためのコンテナ、溶融金属脱ガス器のためのコンテナ、またはルツボから成る群から選択された物品である、請求項1〜16のいずれか1項に記載の容器。
  21. 請求項1〜20のいずれか1項に記載の容器と、少なくとも部分的に容器を囲んでいる金属ケーシングとを含む溶融金属収容構造体。
  22. 強化された耐火性容器または容器部分の製造方法であって、
    容器または容器部分の所望形状を有する型を準備し;
    耐火性鋳造本体を形成できる鋳造可能な耐火性材料のスラリーを形成し;
    金属ワイヤの間に形成している開口を有して重ね合わした金属ワイヤのウェブを、型の少なくとも一つの内表面にライニングし;
    スラリーを前記開口に貫通させながらスラリーを型内に導入し;
    前記スラリーを凝固させて、その外表面に前記ウェブを組み込んでいる容器または容器部分を形成し;および
    容器または容器部分を型から取り出す、
    ことを含む、強化された耐火性容器または容器部分の製造方法。
  23. スラリーのウェブ開口への貫通を容易にするように、前記スラリーが凝固する前に前記型を振動させる、請求項22に記載の方法。
  24. スラリーのウェブ開口への貫通を容易にするように、前記スラリーが凝固する前に前記型を加圧する、請求項22に記載の方法。
  25. スラリーのウェブ開口への貫通を容易にするように、前記スラリーが凝固する前に前記型を振動および加圧する、請求項22に記載の方法。
  26. 強化された耐火性容器の製造方法であって;
    耐火性材料から作られており外表面を有する容器を準備して、ウェブを外表面に接着することを含み、
    ウェブが、その間に開口を有する金属ワイヤを含んでおり、前記開口を通過してウェブ内に浸透する耐火性接着剤を用いて、ウェブを外表面に接着する、強化された耐火性容器の製造方法。
JP2012542323A 2009-12-10 2010-12-08 溶融金属収容容器およびその製造方法 Active JP5792740B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28390609P 2009-12-10 2009-12-10
US61/283,906 2009-12-10
PCT/CA2010/001938 WO2011069251A1 (en) 2009-12-10 2010-12-08 Molten metal-containing vessel and methods of producing same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013513082A true JP2013513082A (ja) 2013-04-18
JP2013513082A5 JP2013513082A5 (ja) 2015-06-25
JP5792740B2 JP5792740B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=44141778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012542323A Active JP5792740B2 (ja) 2009-12-10 2010-12-08 溶融金属収容容器およびその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US9498821B2 (ja)
EP (2) EP2510299B1 (ja)
JP (1) JP5792740B2 (ja)
KR (1) KR101720370B1 (ja)
CN (1) CN102639950B (ja)
BR (1) BR112012013771B1 (ja)
CA (2) CA2778438C (ja)
ES (1) ES2537981T3 (ja)
RU (1) RU2563082C2 (ja)
WO (1) WO2011069251A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013513083A (ja) * 2009-12-10 2013-04-18 ノベリス・インコーポレイテッド 金属収容容器の耐火性封止接合の製造方法、および封止接合を含む容器

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101645735B1 (ko) * 2007-10-24 2016-08-04 모트 코포레이션 소결 섬유 필터
JP5792740B2 (ja) 2009-12-10 2015-10-14 ノベリス・インコーポレイテッドNovelis Inc. 溶融金属収容容器およびその製造方法
WO2011130825A1 (en) 2010-04-19 2011-10-27 Novelis Inc. Molten metal leakage confinement and thermal optimization in vessels used for containing molten metals
CA2880812C (en) * 2012-08-01 2020-10-27 Allied Mineral Products, Inc. Reinforced refractory containers
PT3256275T (pt) * 2015-02-09 2020-04-24 Hans Tech Llc Afinação de grão por ultrassons
PL3347150T3 (pl) 2015-09-10 2021-03-08 Southwire Company, Llc Ultradźwiękowe urządzenie rozdrabniające i odgazowujące ziarna do odlewania metalu
GB2543518A (en) 2015-10-20 2017-04-26 Pyrotek Eng Mat Ltd Metal transfer device
CN107116207A (zh) * 2017-06-20 2017-09-01 重庆科技学院 一种铁水接斗防溅装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2301101A (en) 1940-09-26 1942-11-03 Standard Lime And Stone Compan Hot top
US2693352A (en) * 1950-08-14 1954-11-02 Frederick S Bloom Furnace insulation system
GB1546540A (en) 1977-06-20 1979-05-23 Wilce B J Prefabricated refractory section
US4262885A (en) * 1980-02-21 1981-04-21 Labate M D Prefabricated consumable blast furnace runner
AT392692B (de) * 1980-07-29 1991-05-27 Detrick M H Co Feuerfester, mit hohlraeumen versehener auskleidungsstein fuer industrieoefen
ZA826661B (en) * 1981-09-19 1983-10-26 Foseco Trading Ag Molten metal transfer channels
US4504440A (en) * 1983-09-23 1985-03-12 Combustion Engineering, Inc. Process for bonding refractory to surfaces
US4617219A (en) * 1984-12-24 1986-10-14 Morris Schupack Three dimensionally reinforced fabric concrete
NO158618C (no) * 1985-10-09 1988-10-12 Elkem As Sammensatt keramisk materiale og metallurgisk smelteovn omfattende en foring bestaaende av det sammensatte keramiskemateriale.
US5318279A (en) * 1988-09-30 1994-06-07 Vesuvius Crucible Company Receptacle for molten metals, material for this receptacle and method of producing the material
CA2062697C (en) 1991-03-22 1997-04-22 Charles W. Connors, Jr. Method and apparatus for manufacturing and repairing molten metal containment vessels
US5284328A (en) 1993-01-21 1994-02-08 Insul Company, Inc. Consumable charge box and assembly for recharging material into a furnace or vessel for producing molten metal
US5527381A (en) 1994-02-04 1996-06-18 Alcan International Limited Gas treatment of molten metals
US5673902A (en) 1996-02-01 1997-10-07 Selee Corporation Dual stage ceramic foam filtration system and method
JP3168173B2 (ja) 1997-04-30 2001-05-21 トヨタ自動車北海道株式会社 ラドル
US5871687A (en) * 1997-08-04 1999-02-16 Insul Company, Inc. Consumable recharging box
KR20040043394A (ko) * 2002-11-18 2004-05-24 조길제 복합부직포 및 그 제조방법
US6973955B2 (en) * 2003-12-11 2005-12-13 Novelis Inc. Heated trough for molten metal
US20050274013A1 (en) 2004-06-09 2005-12-15 Integral Technologies, Inc. Low cost vehicle heat exchange devices manufactured from conductive loaded resin-based materials
WO2006110974A1 (en) 2005-04-21 2006-10-26 Alcan International Limited Method of priming filter for molten metal
KR20080001829A (ko) * 2006-06-30 2008-01-04 김용규 흑연 마스터 몰드에 의한 펄프 성형용 다공성 소결 금형 및그 제조방법
EP2107956A1 (en) 2006-12-19 2009-10-14 Novelis Inc. Method of and apparatus for conveying molten metals while providing heat thereto
US8007712B2 (en) 2007-04-30 2011-08-30 General Electric Company Reinforced refractory crucibles for melting titanium alloys
JP4855339B2 (ja) 2007-05-31 2012-01-18 新日本製鐵株式会社 不定形耐火物、及び耐火物の製造方法
RU70173U1 (ru) * 2007-08-15 2008-01-20 ООО фирма "Сплав" Транспортный желоб литейного комплекса разливки жидкого алюминия и его сплавов в кристаллизатор
JP5792740B2 (ja) 2009-12-10 2015-10-14 ノベリス・インコーポレイテッドNovelis Inc. 溶融金属収容容器およびその製造方法
BR112012013773B1 (pt) 2009-12-10 2021-01-19 Novelis Inc método para preparar uma junta de refratário reforçada entre seções de refratário de um vaso usado para conter metal em fusão e vaso para conter metal em fusão

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013513083A (ja) * 2009-12-10 2013-04-18 ノベリス・インコーポレイテッド 金属収容容器の耐火性封止接合の製造方法、および封止接合を含む容器

Also Published As

Publication number Publication date
US9498821B2 (en) 2016-11-22
CA2778438C (en) 2015-06-23
CN102639950A (zh) 2012-08-15
RU2563082C2 (ru) 2015-09-20
JP5792740B2 (ja) 2015-10-14
BR112012013771A2 (pt) 2016-04-26
BR112012013771B1 (pt) 2021-01-26
CA2778438A1 (en) 2011-06-16
EP2510299A1 (en) 2012-10-17
KR20120110102A (ko) 2012-10-09
RU2012127005A (ru) 2014-01-20
KR101720370B1 (ko) 2017-04-10
US10274255B2 (en) 2019-04-30
WO2011069251A1 (en) 2011-06-16
EP2510299A4 (en) 2014-01-08
CN102639950B (zh) 2016-02-10
CA2887425C (en) 2016-07-05
ES2537981T3 (es) 2015-06-16
EP2510299B1 (en) 2015-05-20
US20160370115A1 (en) 2016-12-22
US20110139797A1 (en) 2011-06-16
EP2927629A1 (en) 2015-10-07
CA2887425A1 (en) 2011-06-16
EP2927629B1 (en) 2016-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5792740B2 (ja) 溶融金属収容容器およびその製造方法
JP2013513082A5 (ja)
JP5738886B2 (ja) 金属収容容器の耐火性封止接合の製造方法、および封止接合を含む容器
KR20080097137A (ko) 티타늄 합금 용융용 강화된 내화 도가니
JPS61174340A (ja) フィルター媒体
US20100176542A1 (en) Filter device for molten metal filtration
JPH0347672A (ja) 溶融金属ろ過装置及びその使用方法
NO783965L (no) Fremgangsmaate og anordning for filtrering av smeltet metall
TW200951095A (en) Refractory slag band
JP6580996B2 (ja) 溝型誘導子
JPS62158655A (ja) 高温バルク材料保持容器
JP4512560B2 (ja) 連続鋳造用ノズル
EP1372888A1 (en) Refractory plug or brick for injecting gas into molten metal
JP5330898B2 (ja) アルミニウムの連続鋳造用スパウト
JP3613686B1 (ja) 溶湯運搬用取鍋及び溶湯出湯方法
WO2020079758A1 (ja) スカム吸着部材、双ロール式連続鋳造装置、及び、鋳片の製造方法
JP3639697B2 (ja) 溶鋼容器の注湯口への耐火性材料の充填方法
RU2139773C1 (ru) Футеровка емкости для транспортировки и разливки жидкого алюминия и его сплавов

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150402

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20150428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5792740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250