JP7125364B2 - 車両および車載器 - Google Patents

車両および車載器 Download PDF

Info

Publication number
JP7125364B2
JP7125364B2 JP2019044159A JP2019044159A JP7125364B2 JP 7125364 B2 JP7125364 B2 JP 7125364B2 JP 2019044159 A JP2019044159 A JP 2019044159A JP 2019044159 A JP2019044159 A JP 2019044159A JP 7125364 B2 JP7125364 B2 JP 7125364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication path
quality
telematics
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019044159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020150327A (ja
Inventor
勇祐 前田
悟士 三輪
直子 今井
優斗 綾見
マン チュン ウー
聖 小野寺
裕之 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019044159A priority Critical patent/JP7125364B2/ja
Priority to US16/807,642 priority patent/US10939453B2/en
Priority to CN202010143926.1A priority patent/CN111698661A/zh
Publication of JP2020150327A publication Critical patent/JP2020150327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7125364B2 publication Critical patent/JP7125364B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/12Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on transmission quality or channel quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、車両および車載器など車両向けのテレマティクスシステムに関する。
無線通信網の発達に伴い、コネクティッドカーなどの車両に対して自動運転に必要な情報などを提供するテレマティクスサービスが普及することが期待されている(特許文献1)。車両にはTCU(テレマティクスコントロールユニット)が搭載されており、TCUはテレマティクス基地局を介してテレマティクスサーバと通信する。ユーザはテレマティクスサービスを提供する事業者(自動車メーカーやその関連会社)と契約し、テレマティクスサービスを利用する。テレマティクスサービスは、通常、通信量に依存することなく、定額料金のサービスとされる。
国際公開第2017/159176号
ところで、車両は都市部やルーラルエリアなどの様々な地域を走行する。車両の移動中にはTCUとテレマティクス基地局との間にある無線回線の通信品質が頻繁に変化する。ときには、TCUがテレマティクス基地局と通信できなくなるかもしれない。
その一方でユーザはセルラー通信網と通信可能な、スマートフォンなどのユーザ端末を有している。このようなスマートフォンはテザリング機能を有しているため、他の無線通信装置に対して中継器(アクセスポイント)として動作可能である。したがって、TCUとテレマティクス基地局との間にある無線回線の通信品質が低下したときに、車両がスマートフォンおよびセルラー通信網を介してテレマティクスサーバと通信できれば、ユーザは継続的にテレマティクスサービスを享受できるようになり便利であろう。そこで、本発明は、テレマティクスサービスを利用するユーザの利便性を向上させることを目的とする。
本発明によれば、たとえば、
テレマティクスサーバに対して基地局を介して通信するテレマティクスコントロールユニットと、
セルラー網に接続する無線通信端末と通信するための通信インタフェースと、
前記テレマティクスコントロールユニットおよび前記基地局を介して前記テレマティクスサーバに接続するための第一通信パスの通信品質を取得する第一取得部と、
前記通信インタフェース、前記無線通信端末および前記セルラー網を介して前記テレマティクスサーバに接続するための第二通信パスの通信品質を取得する第二取得部と、
前記第一取得部により取得された前記第一通信パスの通信品質と前記第二取得部により取得された前記第二通信パスの通信品質とに基づき前記第一通信パスと前記第二通信パスとのうちより通信品質の優秀な通信パスを選択する選択部と
前記選択部が前記第二通信パスを選択すると、テレマティクスサービスを中継するための前記無線通信端末の通信量を計測する計測部と、
前記計測部により計測された通信量を、前記テレマティクスサーバの返金処理部に送信する送信部と
を有する、車両が提供される。
本発明によれば、テレマティクスサービスを利用するユーザの利便性が向上する。
テレマティクスシステムを示す図。 車載器を示す図。 CPUの機能を示すブロック図。 テレマティクスサーバを示す図。 通信パスの選択処理を示すフローチャート。 他の通信パスを説明する図。 他の通信パスを説明する図。 通信パスを構成する複数の通信区間の通信品質を取得する方法を説明する図。
●テレマティクスシステム
図1は車両にテレマティクスサービスを提供するテレマティクスシステム100を示している。テレマティクスサーバ101はインターネットなどのネットワーク102を介して車両105にテレマティクスサービスを提供する。テレマティクスサービスとは、車両が使用する情報(例:地図情報、交通情報、他の装置が取得した画像/動画情報、自動運転に必要な周辺環境情報)、および/または娯楽情報(例:動画、音楽)、および/または他の通信端末とのコミュニケーション(例:SNS、SMS、通話、テレビ電話)を提供するサービスである。一般に、テレマティクスサービスは、自動車メーカーやその関連会社、移動体通信事業などによって運営されるサービスである。ネットワーク102にはテレマティクス基地局103が接続されている。テレマティクス基地局103は、車両105と無線通信を実行することで、テレマティクスサーバ101から提供されるテレマティクスサービスの情報を車両105に送信する。無線回線113は、テレマティクス基地局103と車両105とを接続する無線回線である。第一通信パスP1は、車両105、テレマティクス基地局103、ネットワーク102およびテレマティクスサーバ101を結ぶ通信パスである。車両105はコネクティッドカーと呼ばれてもよい。また、車両は四輪車のみならず二輪車、列車、作業車、航空機、ドローン、なども含むがこれに限定されるものではない。
ところで車両105のユーザ(運転者や同乗者)は一般にスマートフォン106などのセルラー通信端末(無線通信端末、ユーザ端末)を有している。スマートフォン106は、無線回線114を介してセルラー基地局104と接続する。セルラー基地局104もネットワーク102に接続しており、テレマティクスサーバ101と通信することができる。スマートフォン106は、一般にテザリング機能を有している。テザリング機能とは、車両105などの他の通信装置とセルラー網とをスマートフォン106が中継する機能である。車両105は、無線回線115を介してスマートフォン106に接続する。つまり、車両105は、無線回線115、スマートフォン106、無線回線114、セルラー基地局104、およびネットワーク102を介してテレマティクスサーバ101と通信することができる。第二通信パスP2は、車両105、スマートフォン106、セルラー基地局104、ネットワーク102およびテレマティクスサーバ101を結ぶ通信パスである。
テレマティクス基地局103もセルラー基地局であってもよい。この場合、テレマティクス基地局103として機能するセルラー基地局を提供する通信事業者と、セルラー基地局104を提供する通信事業者とは一致しないことがある。よって、第一通信パスP1の通信品質と、第二通信パスP2の通信品質とは一致しない。仮に、テレマティクス基地局103とセルラー基地局104とが同一の通信事業者により運用されていたとしても、第一通信パスP1の通信品質と、第二通信パスP2の通信品質とが一致しないことがある。たとえば、テレマティクス基地局103が第4世代通信方式の基地局であり、セルラー基地局104が第5世代通信方式の基地局である場合、両者の通信品質は一致しないことがありうる。また、両者の通信方式が一致していても、テレマティクス基地局103の無線通信バンド(例:6GHz帯)とセルラー基地局104の無線通信バンド(例:20GHz~30GHz帯)とが異なる場合、やはり両者の通信品質は一致しないことがある。
●車載器200
図2は車両105に搭載されて、固定される車載器200を示している。車載器200は、一般に、車両105の組立工程において車両105にネジ止めされる。したがって、車載器200は、ユーザによって容易に車両外に持ち運べるようなスマートフォン106などのユーザ端末とは異なる通信装置である。TCU205はテレマティクスサービスを提供するテレマティクスサーバ101に対してテレマティクス基地局103を介して通信するテレマティクスコントロールユニットである。アンテナ206はテレマティクス基地局103と無線通信するための送受信アンテナである。通信IF207はスマートフォン106と通信するための通信インタフェースである。通信IF207は、WiFi、ブルートゥース(登録商標)など無線通信インタフェースであってもよいし、USBインタフェースのような有線通信インタフェースであってもよい。アンテナ208はスマートフォン106と通信するためのインタフェースである。
DA210は、テレマティクスサーバ101から提供された情報を表示装置203に出力したり、入力装置204から入力された情報をテレマティクスサーバ101に送信したりするインフォテインメントユニットである。CPU201はメモリ202に記憶されている制御プログラムを実行する。たとえば、CPU201は、TCU205を介してテレマティクスサーバ101に接続するか、または、通信IF207を介してテレマティクスサーバ101に接続するかを選択する。メモリ202は、RAMやROMなどを含む。ECU220はエンジンコントロールユニットである。ECU220もTCU205や通信IF207を介してテレマティクスサーバ101と通信できるように構成されていてもよい。
●CPUの機能
図3はCPU201の機能を示している。第一取得部300aはTCU205およびテレマティクス基地局103を介してテレマティクスサーバ101に接続するための第一通信パスP1の通信品質を取得する。なお、第一取得部300aは、第一通信パスP1の通信品質を測定する第一測定部301aを有していてもよい。第一測定部301aは、たとえば、pingを用いて第一通信パスP1の往復通信時間(ラウンドトリップタイム)を測定してもよい。あるいは、第一測定部301aは、テレマティクスサーバ101から一定量の速度測定用のデータを受信することで受信に要した通信時間や通信速度(スループット)を測定してもよい。第一取得部300aは、テレマティクスサーバ101において測定された第一通信パスP1の通信品質を示す品質情報をテレマティクスサーバ101から受信してもよい。第二取得部300bは通信IF207、スマートフォン106およびセルラー網を介してテレマティクスサーバ101に接続するための第二通信パスP2の通信品質を取得する。第二取得部300bは、第二通信パスP2の通信品質を測定する第二測定部301bを有してもよい。第二測定部301bの測定方法は第一測定部301aと同じであってもよい。あるいは、第二取得部300bは、テレマティクスサーバ101において測定された第二通信パスP2の通信品質を示す品質情報をテレマティクスサーバ101から受信してもよい。
通信パス選択部302は、第一取得部300aにより取得された第一通信パスP1の通信品質と第二取得部300bにより取得された第二通信パスP2の通信品質とに基づき第一通信パスP1と第二通信パスP2とのうちより通信品質の優秀な通信パスを選択する。
この例では第一取得部300aと第二取得部300bとの両方がCPU201に実装されているが、いずれか一方がECU220に実装されてもよい。この場合、CPU201のためのIPアドレスと、ECU220のためのIPアドレスとが異なるように割り当てられてもよい。これにより、ほぼ同時並行的に、第一通信パスP1の通信品質と第二通信パスP2の通信品質とを測定できるようになろう。
通信量取得部303と返金要求部304はオプションである。通信量取得部303は、第二通信パスP2を介してテレマティクスサーバ101と通信したときの通信量をカウントする。一般に、テレマティクスサービスは定額料金制であり、通信料金も含んでいる。一方で、スマートフォン106の通信料金は、従量制により課金されることがある。したがって、第二通信パスP2についてユーザが負担した通信料金を、テレマティクスサービスを提供している事業者がユーザに返金してもよい。返金要求部304は、通信量取得部303により取得された通信量を示す返金情報をテレマティクスサーバ101の返金処理部411(図4)に報告してもよい。返金要求部304は、通信量を返金額に換算し、返金額を示す返金情報をテレマティクスサーバ101の返金処理部411に報告してもよい。これにより、ユーザは、第二通信パスP2を利用してもテレマティクスサービスに関する追加負担を負わずに済むであろう。これはテレマティクスサービスの普及期間においては有用であろう。
●テレマティクスサーバ
図4はテレマティクスサーバ101を示す図である。テレマティクスサーバ101はテレマティクスセンターに設置されたサーバである。CPU401は、記憶装置402に記憶されている制御プログラムを実行することで、各車両に対してテレマティクスサービスを提供する。記憶装置402は、RAM、ROMおよびハードディスクドライブなどを含む。CPU401は、第一通信パスP1の通信品質や第二通信パスP2の通信品質を測定する測定部410を有してもよい。測定部410は、第一取得部300aから測定要求を受信すると、第一通信パスP1を介してpingを車両105に送信することで通信品質を測定する。測定部410は、第二取得部300bから測定要求を受信すると、第二通信パスP2を介してpingを車両105に送信することで通信品質を測定する。測定部410は、車両105からの測定要求に応じて測定用データを車両105に送信し、車両105で計測される送信完了に要した時間に基づく通信速度の測定をアシストしてもよい。あるいは、測定部410は、車両105からの測定要求に応じて車両105から測定用データを受信し、受信に要した時間に基づき通信速度を測定してもよい。このように、測定部410は自ら通信品質を測定してもよいし、第一測定部301aおよび第二測定部301bの測定処理をアシストしてもよい。
返金処理部411は、車両105から返金情報(ユーザの識別情報と通信量または返金額)を受信し、ユーザデータベース420に返金情報を書き込んでもよい。NIF407は、ネットワーク102と接続して車両105と通信するためのネットワークインタフェースである。
●フローチャート
図5は通信パスの選択処理を含むテレマティクスサービスの通信方法を示すフローチャートである。車載器200のCPU201は、テレマティクスサービスの通信を開始するとき、または、現在使用している通信パスで通信エラーが発生したときに、以下の処理を実行してもよい。なお、通信IF207には、予めスマートフォン106のテザリング用のWiFiのSSIDと暗号化キーが設定されていてもよい。また、通信IF207は、スマートフォン106のブルートゥース(登録商標)インタフェースと、テザリングのためのペアリングが実行されていてもよい。
S501でCPU201(第一取得部300a)は第一通信パスP1の通信品質Q1を取得する。第一取得部300aは第一測定部301aに通信品質Q1の測定を実行させたり、テレマティクスサーバ101の測定部410から測定結果(通信品質Q1)を受信したりする。
S502でCPU201(第二取得部300b)は第二通信パスP2の通信品質Q2を取得する。第二取得部300bは第二測定部301bに通信品質Q2の測定を実行させたり、テレマティクスサーバ101の測定部410から測定結果(通信品質Q2)を受信したりする。なお、S501とS502の実行順序は逆でもよいし、S501とS502とが並行して実行されてもよい。
S503でCPU201(通信パス選択部302)は、第一通信パスP1の通信品質Q1が第二通信パスP2の通信品質Q2を超えているかどうかを判定する。第二通信パスP2の通信品質Q2が第一通信パスP1の通信品質Q1を超えていたとしてもその差ΔQが閾値よりも小さければ、第一通信パスP1が選択されてもよい。これにより第一通信パスP1が優先的に使用されるため、第二通信パスP2を利用することに起因したユーザの通信料金の追加負担が軽減されよう。第一通信パスP1の通信品質Q1が第二通信パスP2の通信品質Q2を超えている場合、CPU201は第一通信パスP1を選択し、S504に進む。
S504でCPU201はTCU205を介してテレマティクスサーバ101と接続し、第一通信パスP1を介してテレマティクスサーバ101からテレマティクスサービスを受ける。つまり、CPU201は第一通信パスP1を介して、たとえば、自動運転に必要な情報(例:車両の周辺の地図情報や交通情報)、および/または娯楽情報(例:動画、音楽)を受信する。また、CPU201は、ECU220により取得された車両105の走行データをテレマティクスサーバ101に送信してもよい。
一方で、S503で第一通信パスP1の通信品質Q1が第二通信パスP2の通信品質Q2を超えていない場合、CPU201は第二通信パスP2を選択し、S510に進む。
S510でCPU201(通信量取得部303)は第二通信パスP2を介したテレマティクスサーバ101との通信に伴う通信量の計測を開始する。なお、S510、およびS512~S514はオプションである。
S511でCPU201は通信IF207を介してテレマティクスサーバ101と接続し、第二通信パスP2を介してテレマティクスサーバ101からテレマティクスサービスを受ける。つまり、CPU201は第二通信パスP2を介して、たとえば、自動運転に必要な情報(例:車両の周辺の地図情報や交通情報)、および/または娯楽情報(例:動画、音楽)を受信する。また、CPU201は、ECU220により取得された車両105の走行データをテレマティクスサーバ101に送信してもよい。
S512でCPU201は、第二通信パスP2を利用したテレマティクスサービスの通信を終了する条件が満たされたどうかを判定する。このような終了条件としては、第一通信パスP1の通信品質Q1が回復したことや、車両105が駐車場などに駐車したこと(イグニッションオフ)であってもよい。終了条件が満たされると、CPU201はS513に進む。
S513でCPU201(通信量取得部303)は通信量の計測を終了する。
S514でCPU201(返金要求部304)はテレマティクスサーバ101に返金情報(ユーザの識別情報と通信量または返金額)を送信する。
<変形例1>
図6(A)はDA210がTCU205およびセルラー基地局104を介してテレマティクスサーバ101に接続するための通信パスP11を示している。テレマティクス基地局103がセルラー基地局104により実現されてもよい。あるいは、セルラー基地局104と通信するための通信IFをTCU205が備えていてもよい。
DA210はECU220であってもよい。TCU205は一種のアクセスポイントとして機能しており、TCU205にはグローバルIPアドレスがセルラー基地局104により割り当てられている。さらに、TCU205は、DA210に対してローカルIPアドレスを割り当てる。TCU205とDA210とはワイヤーハーネス600により有線接続されている。
ここで、ワイヤーハーネス600が切断されたり、ワイヤーハーネス600に外来ノイズが混入したりすることがある。この場合、DA210はワイヤーハーネス600を介してTCU205と通信できなくなるか、あるいは、通信できたとしても、通信パスP11の通信品質が閾値未満となってしまうだろう。
そこで、図6(B)が示すように、DA210のCPU201は、TCU205に割り当てられたローカルIPアドレスを破棄し、通信IF207を介してスマートフォン106に接続する。スマートフォン106は、ブルートゥース(登録商標)によりテザリング機能を有しており、ブルートゥース(登録商標)インタフェースを介して、DA210にローカルIPアドレスを割り当てる。なお、通信IF207とスマートフォン106とはペアリングの設定が予めなされているものとする。DA210のCPU201は、スマートフォン106に対して、TCU205のSSIDとセキュリティキーを通知し、TCU205にWiFi接続するよう指示する。スマートフォン106は、TCU205のSSIDとセキュリティキーに基づきTCU205に接続し、スマートフォン106はTCU205からローカルIPアドレスを割り当ててもらう。このように、スマートフォン106とTCU205とはそれぞれアクセスポイントとして機能している。
図7が示すように、DA210は、スマートフォン106、TCU205およびセルラー基地局104を介してテレマティクスサーバ101に接続する。つまり、通信パスP11から通信パスP12に切り替わることで、DA210はテレマティクスサーバ101との通信を継続できるようになる。CPU201は、通信パスP11の通信品質と、通信パスP12の通信品質とを比較することで、いずれかの通信パスを選択してもよい。たとえば、CPU201は、通信パスP11の通信品質よりも通信パスP12の通信品質が優れていれば、通信パスP12を使用した通信を継続する。CPU201は、通信パスP12の通信品質よりも通信パスP11の通信品質が優れていれば、通信パスP12から通信パスP11に戻してもよい。
<変形例2>
図8は複数の通信パスP1~P4から通信品質の優れた通信パスを選択する方法を示している。通信パスP1、P2の通信品質の取得方法はすでに説明されているため、ここでは通信パスP3、P4の通信品質を測定する方法について説明する。
CPU201は、TCU205およびテレマティクス基地局103を介して接続しているものと仮定する。CPU201はTCU205に対してPINGを実行することで、通信品質Q1を測定する。さらに、CPU201はTCU205に対してテレマティクスサーバ101に対してPINGを実行するよう指示する。たとえば、CPU201は、テレマティクスサーバ101のIPアドレスと、このIPアドレスに対してPINGを実行させるためのコマンドを、TCU205のIPアドレスを宛先として送信する。TCU205は、当該コマンドを受信すると、テレマティクスサーバ101のIPアドレスに対してPINGを実行することで、通信品質Q2を測定する。TCU205は、通信品質Q2をCPU201に報告する。
次に、CPU201は、TCU205に対してスマートフォン106のSSIDとセキュリティキーとを通知することで、スマートフォン106に対してWiFi接続するよう指示する。TCU205は、スマートフォン106のSSIDとセキュリティキーに基づきスマートフォン106に接続する。スマートフォン106は、自己のIPアドレスをTCU205に通知するとともに、TCU205にローカルIPアドレスを割り当てる。TCU205は、スマートフォン106のIPアドレスを把握すると、当該IPアドレスに対してPINGを実行することで、通信品質Q5を取得する。
次に、CPU201は、TCU205から割り当てられたローカルIPアドレスを破棄し、通信IF207を介してスマートフォン106にWiFi接続する。スマートフォン106は通信IF207を介してDA210のCPU201にローカルIPアドレスを割り当てるとともに、自己のIPアドレスを通知する。CPU201はスマートフォン106のIPアドレスに対してPINGを実行することで、通信品質Q4を取得する。さらに、CPU201は、テレマティクスサーバ101のIPアドレスと、このIPアドレスに対してPINGを実行させるためのコマンドを、スマートフォン106のIPアドレスを宛先として送信する。スマートフォン106は、当該コマンドを受信すると、テレマティクスサーバ101のIPアドレスに対してPINGを実行することで、通信品質Q3を測定する。スマートフォン106は、通信品質Q3をCPU201に報告する。
これにより、通信パスP3の通信品質は、通信品質Q1、Q3、Q5により表現可能となる。同様に、通信パスP4の通信品質は、通信品質Q2、Q4、Q5により表現可能となる。通信品質Q1~Q5が、単純に往復遅延時間である場合、通信品質Q1、Q3、Q5を加算することで、通信パスP3の通信品質が演算される。通信品質Q2、Q4、Q5を加算することで、通信パスP4の通信品質が演算される。CPU201(通信パス選択部302)は、通信パスP1~P4の通信品質を比較することで、より通信品質のすぐれた通信パスを選択してもよい。
なお、通信品質Q1~Q5の取得は、第一取得部300aと第二取得部300bのいずれか一つにより実行されてもよいし、第一取得部300aと第二取得部300bとの協働により実行されてもよい。あるいは、通信品質Q1を取得する第三取得部、通信品質Q2を取得する第四取得部、通信品質Q3を取得する第五取得部、通信品質Q4を取得する第六取得部、通信品質Q5を取得する第七取得部が採用されてもよい。また、TCU205は、CPU201からコマンドを受信してPINGを実行し、測定結果(通信品質Q2、Q5)をCPU201に報告するための測定部を有していてもよい。同様に、スマートフォン106は、CPU201からコマンドを受信してPINGを実行し、測定結果(通信品質Q3、Q5)をCPU201に報告するための測定部を有していてもよい。
<まとめ>
[観点1]
車両105は次のような構成を有してもよい。TCU205はテレマティクスサービスを提供するテレマティクスサーバに対して基地局(例:テレマティクス基地局103またはセルラー基地局104)を介して通信するテレマティクスコントロールユニットの一例である。スマートフォン106はセルラー網に接続する無線通信端末(ユーザ端末)の一例である。通信IF207は無線通信端末と通信するための通信インタフェースの一例である。第一取得部300aはテレマティクスコントロールユニットおよび基地局を介してテレマティクスサーバに接続するための第一通信パスの通信品質を取得する第一取得部の一例である。第二取得部300bは通信インタフェース、無線通信端末およびセルラー網を介してテレマティクスサーバに接続するための第二通信パスの通信品質を取得する第二取得部の一例である。通信パス選択部302は、第一取得部により取得された第一通信パスの通信品質と第二取得部により取得された第二通信パスの通信品質とに基づき第一通信パスと第二通信パスとのうちより通信品質の優秀な通信パスを選択する選択部の一例である。このように、本実施形態によれば、テレマティクスサービスのための専用回線の通信品質が低下したときなどに、ユーザが所有する無線通信端末(ユーザ端末)を介して車両がテレマティクスサービスの通信を継続できるようになる。そのため、テレマティクスサービスを利用するユーザの利便性が向上するであろう。
[観点2]
通信品質は、通信速度および通信遅延時間のうちの少なくとも一つであってもよい。これらの品質尺度は、比較的に簡単に取得できるため、本願発明を実装しやすくなるであろう。各測定部は、複数の通信尺度から一つの評価値を求め、求められた評価値を通信品質として利用してもよい。複数の通信尺度(通信速度および通信遅延時間)を評価値に換算するための換算式は予め求められて、メモリや記憶装置に記憶されている。
[観点3]
第一取得部は、第一通信パスの通信品質を測定する第一測定部を有していてもよい。
[観点4]
第一取得部は、テレマティクスサーバにおいて測定された第一通信パスの通信品質を示す品質情報をテレマティクスサーバから受信してもよい。
[観点5]
第二取得部は、第二通信パスの通信品質を測定する第二測定部を有していてもよい。
[観点6]
第二取得部は、テレマティクスサーバにおいて測定された第二通信パスの通信品質を示す品質情報をテレマティクスサーバから受信してもよい。
[観点7]
第一測定部は、インフォテインメントユニットまたはエンジンコントロールユニット(ECU)に搭載されていてもよい。第一測定部は、TCU205に割り当てられた第一のIPアドレスをソースアドレスとしてpingを送信してもよい。
[観点8]
第二測定部は、エンジンコントロールユニット(ECU)またはインフォテインメントユニットに搭載されていてもよい。第二測定部は、通信IF207に割り当てられた第二のIPアドレスをソースアドレスとしてpingを送信してもよい。第一のIPアドレスと第二のIPアドレスとは異なる。これは、第一通信パスP1の通信品質Q1の測定と第二通信パスP2の通信品質Q2と測定とを同時並行的に実行することを可能にする。
[観点9]
通信量取得部303は、選択部が第二通信パスを選択すると、テレマティクスサービスを中継するための無線通信端末の通信量を計測する計測部として機能してもよい。返金要求部304は、計測部により計測された通信量を、テレマティクスサーバの返金処理部に送信する送信部として機能してもよい。これにより、第二通信パスP2を利用することに伴うユーザの負担が軽減されよう。
[観点10]
入力装置204は、第一通信パスのみを使用する第一モードと、第二通信パスのみを使用する第二モードと、第一通信パスと第二通信パスのうち通信品質に応じて通信パスを選択する第三モードとのうちでいずれかのモードの指定を受け付ける受付部として機能してもよい。通信パス選択部302は、
受付部により第一モードの指定が受け付けられると、第一通信パスを選択し、
受付部により第二モードの指定が受け付けられると、第二通信パスを選択し、
受付部により第三モードの指定が受け付けられると、第一通信パスと第二通信パスとのうちより通信品質の優秀な通信パスを選択してもよい。これによりユーザの嗜好を通信パスの選択に反映させることが可能となる。たとえば、ユーザによっては追加負担の発生を敬遠して、テレマティクスサービスの利便性の低下を甘んじて享受することもあろう。また、ユーザによっては、より安定したテレマティクスサービスの受信を優先するために、第二通信パスを選択することを希望するかもしれない。また、ユーザによっては、第一通信パスと第二通信パスとの両方を活かしてテレマティクスサービスを受信したいと望むかもしれない。よって、このようなユーザの個別事情が通信パスの選択に反映されてもよい。
[観点11]
無線通信端末はテザリング機能を有するスマートフォンであってもよい。車両の買い替え周期と比較して、スマートフォンの買い替え周期は短いこと多い。したがって、TCU205の通信性能よりも、スマートフォン106の通信性能が高いことがあるかもしれない。このような場合に、ユーザは、スマートフォン106を利用して、テレマティクスサービスを享受することを積極的に望むかもしれない。
[観点12]
第一取得部300aは、テレマティクスコントロールユニット、無線通信端末およびセルラー網を介してテレマティクスサーバに接続するための第三通信パスの通信品質を取得するように構成されていてもよい。選択部は、第一通信パスの通信品質、第二通信パスの通信品質、および第三通信パスの通信品質に基づき、第一通信パス、第二通信パスおよび第三通信パスのうちより通信品質の優秀な通信パスを選択するように構成されていてもよい。これにより、通信パスの選択の幅が広がり、より良好な通信パスが選択されるようになろう。
[観点13]
第二取得部300bは、通信インタフェース、無線通信端末、テレマティクスコントロールユニット、基地局を介してテレマティクスサーバに接続するための第四通信パスの通信品質を取得するように構成されていてもよい。選択部は、第一通信パスの通信品質、第二通信パスの通信品質、および第四通信パスの通信品質に基づき、第一通信パス、第二通信パスおよび第四通信パスのうちより通信品質の優秀な通信パスを選択するように構成されていいてもよい。これにより、通信パスの選択の幅が広がり、より良好な通信パスが選択されるようになろう。
[観点14]
第一取得部300aは、テレマティクスコントロールユニット、無線通信端末およびセルラー網を介してテレマティクスサーバに接続するための第三通信パスの通信品質を取得するように構成されていてもよい。第二取得部300bは、通信インタフェース、無線通信端末、テレマティクスコントロールユニット、基地局を介してテレマティクスサーバに接続するための第四通信パスの通信品質を取得するように構成されていてもよい。選択部は、第一通信パスの通信品質、第二通信パスの通信品質、第三通信パスの通信品質および第四通信パスの通信品質に基づき、第一通信パス、第二通信パス、第三通信パスおよび第四通信パスのうちより通信品質の優秀な通信パスを選択するように構成されていてもよい。これにより、通信パスの選択の幅が広がり、より良好な通信パスが選択されるようになろう。
[観点15]
本実施形態によれば、
テレマティクスサービスを提供するテレマティクスサーバに対して基地局を介して通信するテレマティクスコントロールユニットと、
セルラー網に接続する無線通信端末と、
無線通信端末と通信するための通信インタフェースと、
テレマティクスコントロールユニットおよび基地局を介してテレマティクスサーバに接続するための第一通信パスの通信品質を取得する第一取得部と、
通信インタフェース、無線通信端末およびセルラー網を介してテレマティクスサーバに接続するための第二通信パスの通信品質を取得する第二取得部と、
第一取得部により取得された第一通信パスの通信品質と第二取得部により取得された第二通信パスの通信品質とに基づき第一通信パスと第二通信パスとのうちより通信品質の優秀な通信パスを選択する選択部と
を有することを特徴とする車載器が提供される。
101...テレマティクスサーバ、103...テレマティクス基地局、105...車両、200...車載器、201...CPU、205...TCU、207...通信IF

Claims (14)

  1. テレマティクスサーバに対して基地局を介して通信するテレマティクスコントロールユニットと、
    セルラー網に接続する無線通信端末と通信するための通信インタフェースと、
    前記テレマティクスコントロールユニットおよび前記基地局を介して前記テレマティクスサーバに接続するための第一通信パスの通信品質を取得する第一取得部と、
    前記通信インタフェース、前記無線通信端末および前記セルラー網を介して前記テレマティクスサーバに接続するための第二通信パスの通信品質を取得する第二取得部と、
    前記第一取得部により取得された前記第一通信パスの通信品質と前記第二取得部により取得された前記第二通信パスの通信品質とに基づき前記第一通信パスと前記第二通信パスとのうちより通信品質の優秀な通信パスを選択する選択部と
    前記選択部が前記第二通信パスを選択すると、テレマティクスサービスを中継するための前記無線通信端末の通信量を計測する計測部と、
    前記計測部により計測された通信量を、前記テレマティクスサーバの返金処理部に送信する送信部と
    を有する、車両。
  2. 請求項1に記載の車両であって、
    前記通信品質は、通信速度、通信遅延時間、およびスループットのうちの少なくとも一つである、車両。
  3. 請求項1または2に記載の車両であって、
    前記第一取得部は、前記第一通信パスの通信品質を測定する第一測定部を有している、車両。
  4. 請求項1または2に記載の車両であって、
    前記第一取得部は、前記テレマティクスサーバにおいて測定された前記第一通信パスの通信品質を示す品質情報を前記テレマティクスサーバから受信する、車両。
  5. 請求項1ないし4のいずれか一項に記載の車両であって、
    前記第二取得部は、前記第二通信パスの通信品質を測定する第二測定部を有している、車両。
  6. 請求項1ないし4のいずれか一項に記載の車両であって、
    前記第二取得部は、前記テレマティクスサーバにおいて測定された前記第二通信パスの通信品質を示す品質情報を前記テレマティクスサーバから受信する、車両。
  7. 請求項3に記載の車両であって、
    前記第一測定部は、インフォテインメントユニットまたはエンジンコントロールユニット(ECU)に搭載されている、車両。
  8. 請求項5に記載の車両であって、
    前記第二測定部は、エンジンコントロールユニット(ECU)またはインフォテインメントユニットに搭載されている、車両。
  9. 請求項1ないしのいずれか一項に記載の車両であって、
    前記第一通信パスのみを使用する第一モードと、前記第二通信パスのみを使用する第二モードと、前記第一通信パスと前記第二通信パスのうち通信品質に応じて通信パスを選択する第三モードとのうちでいずれかのモードの指定を受け付ける受付部をさらに有し、
    前記選択部は、
    前記受付部により前記第一モードの指定が受け付けられると、前記第一通信パスを選択し、
    前記受付部により前記第二モードの指定が受け付けられると、前記第二通信パスを選択し、
    前記受付部により前記第三モードの指定が受け付けられると、前記第一通信パスと前記第二通信パスとのうちより通信品質の優秀な通信パスを選択する、車両。
  10. 請求項1ないしのいずれか一項に記載の車両であって、
    前記無線通信端末はテザリング機能を有するスマートフォンである、車両。
  11. 請求項1ないし10のいずれか一項に記載の車両であって、
    前記第一取得部は、前記テレマティクスコントロールユニット、前記無線通信端末および前記セルラー網を介して前記テレマティクスサーバに接続するための第三通信パスの通信品質を取得するように構成されており、
    前記選択部は、前記第一通信パスの通信品質、前記第二通信パスの通信品質、および前記第三通信パスの通信品質に基づき、前記第一通信パス、前記第二通信パスおよび前記第三通信パスのうちより通信品質の優秀な通信パスを選択するように構成されている、車両。
  12. 請求項1ないし10のいずれか一項に記載の車両であって、
    前記第二取得部は、前記通信インタフェース、前記無線通信端末、前記テレマティクスコントロールユニット、前記基地局を介して前記テレマティクスサーバに接続するための第四通信パスの通信品質を取得するように構成されており、
    前記選択部は、前記第一通信パスの通信品質、前記第二通信パスの通信品質、および前記第四通信パスの通信品質に基づき、前記第一通信パス、前記第二通信パスおよび前記第四通信パスのうちより通信品質の優秀な通信パスを選択するように構成されている、車両。
  13. 請求項1ないし10のいずれか一項に記載の車両であって、
    前記第一取得部は、前記テレマティクスコントロールユニット、前記無線通信端末および前記セルラー網を介して前記テレマティクスサーバに接続するための第三通信パスの通信品質を取得するように構成されており、
    前記第二取得部は、前記通信インタフェース、前記無線通信端末、前記テレマティクスコントロールユニット、前記基地局を介して前記テレマティクスサーバに接続するための第四通信パスの通信品質を取得するように構成されており、
    前記選択部は、前記第一通信パスの通信品質、前記第二通信パスの通信品質、前記第三通信パスの通信品質および前記第四通信パスの通信品質に基づき、前記第一通信パス、前記第二通信パス、前記第三通信パスおよび前記第四通信パスのうちより通信品質の優秀な通信パスを選択するように構成されている、車両。
  14. テレマティクスサービスを提供するテレマティクスサーバに対して基地局を介して通信するテレマティクスコントロールユニットと、
    セルラー網に接続する無線通信端末と通信するための通信インタフェースと、
    前記テレマティクスコントロールユニットおよび前記基地局を介して前記テレマティクスサーバに接続するための第一通信パスの通信品質を取得する第一取得部と、
    前記通信インタフェース、前記無線通信端末および前記セルラー網を介して前記テレマティクスサーバに接続するための第二通信パスの通信品質を取得する第二取得部と、
    前記第一取得部により取得された前記第一通信パスの通信品質と前記第二取得部により取得された前記第二通信パスの通信品質とに基づき前記第一通信パスと前記第二通信パスとのうちより通信品質の優秀な通信パスを選択する選択部と
    前記選択部が前記第二通信パスを選択すると、テレマティクスサービスを中継するための前記無線通信端末の通信量を計測する計測部と、
    前記計測部により計測された通信量を、前記テレマティクスサーバの返金処理部に送信する送信部と
    を有することを特徴とする車載器。
JP2019044159A 2019-03-11 2019-03-11 車両および車載器 Active JP7125364B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019044159A JP7125364B2 (ja) 2019-03-11 2019-03-11 車両および車載器
US16/807,642 US10939453B2 (en) 2019-03-11 2020-03-03 Vehicle and on-board communication devices
CN202010143926.1A CN111698661A (zh) 2019-03-11 2020-03-04 车辆以及车载设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019044159A JP7125364B2 (ja) 2019-03-11 2019-03-11 車両および車載器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020150327A JP2020150327A (ja) 2020-09-17
JP7125364B2 true JP7125364B2 (ja) 2022-08-24

Family

ID=72424247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019044159A Active JP7125364B2 (ja) 2019-03-11 2019-03-11 車両および車載器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10939453B2 (ja)
JP (1) JP7125364B2 (ja)
CN (1) CN111698661A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4254365A1 (en) * 2022-03-29 2023-10-04 Volvo Truck Corporation Vehicle diagnostics

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010074159A1 (ja) 2008-12-25 2010-07-01 京セラ株式会社 無線端末、中継装置及び無線通信方法
US20120094657A1 (en) 2010-10-19 2012-04-19 General Motors Llc Configuring of vehicle communications modules
JP2015035163A (ja) 2013-08-09 2015-02-19 クラリオン株式会社 計算機システム、データ出力方法、コンピュータプログラム
US20150244805A1 (en) 2014-02-27 2015-08-27 Harman International Industries, Incorporated Data aggregation and delivery
WO2018155576A1 (ja) 2017-02-24 2018-08-30 京セラ株式会社 無線通信機器およびその制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006352290A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Nec Commun Syst Ltd シナリオ作成装置、試験システム、シナリオ作成方法及びプログラム
CN101527947B (zh) * 2008-03-06 2013-01-23 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 无线中继网络中为移动终端选择通信路径的方法和装置
WO2012105683A1 (ja) * 2011-02-03 2012-08-09 シャープ株式会社 無線通信システムおよび経路選択方法
JP5857519B2 (ja) * 2011-08-11 2016-02-10 富士通株式会社 試験プログラム、試験装置、および試験方法
JP5742958B2 (ja) * 2011-10-17 2015-07-01 富士通株式会社 プログラム、情報処理装置、および経路設定方法
JP5807594B2 (ja) * 2012-03-19 2015-11-10 富士通株式会社 検証支援プログラム、検証支援方法および検証支援装置
US9930549B2 (en) * 2013-01-25 2018-03-27 Abb Research Ltd. Method for providing reliable wireless communication in a wireless sensor network
JP6609369B2 (ja) 2016-03-17 2019-11-20 株式会社日立製作所 自動運転支援システム、および、自動運転支援方法
US10004024B2 (en) * 2016-07-22 2018-06-19 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for varied-host shared vehicular remote connectivity
US10645735B2 (en) * 2017-03-15 2020-05-05 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Enhanced data rate low energy wireless communications
US10171967B2 (en) * 2017-04-26 2019-01-01 Veniam, Inc. Fast discovery, service-driven, and context-based connectivity for networks of autonomous vehicles

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010074159A1 (ja) 2008-12-25 2010-07-01 京セラ株式会社 無線端末、中継装置及び無線通信方法
US20120094657A1 (en) 2010-10-19 2012-04-19 General Motors Llc Configuring of vehicle communications modules
JP2015035163A (ja) 2013-08-09 2015-02-19 クラリオン株式会社 計算機システム、データ出力方法、コンピュータプログラム
US20150244805A1 (en) 2014-02-27 2015-08-27 Harman International Industries, Incorporated Data aggregation and delivery
WO2018155576A1 (ja) 2017-02-24 2018-08-30 京セラ株式会社 無線通信機器およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200296732A1 (en) 2020-09-17
US10939453B2 (en) 2021-03-02
CN111698661A (zh) 2020-09-22
JP2020150327A (ja) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11026073B2 (en) Method for coupling an end vehicle to a stationary data network, and system for carrying out the method
KR101798052B1 (ko) 차량용 단말 및 이 단말을 이용한 통신 방법
US9603079B2 (en) Routing for mobile nodes
CN112714419A (zh) 车辆通信系统
CN112556704A (zh) 路径规划方法及通信装置
KR102432429B1 (ko) 차량 및 차량의 제어방법
WO2022118793A1 (ja) 通信制御装置、通信制御方法、及び中継サーバ
JP7125364B2 (ja) 車両および車載器
CN107645716A (zh) 用于变换主机共享的车辆远程连接的方法和设备
JP2022054335A (ja) データ送信装置、データ送信方法、及びデータ送信プログラム
US20230199636A1 (en) Vehicle wireless communication device and communication control method
KR20170087232A (ko) 전기 차량과 배터리 교체 스테이션의 통신 제어 방법 및 통신 제어 시스템
JP2005227181A (ja) 移動体通信ナビゲーションシステム、移動体ルート検索方法、および移動体
US11882606B2 (en) Wireless communication terminal device, and wireless communication method therefor
CN113242533A (zh) 行车环境信息获取方法及车载设备
JP2014225209A (ja) 通信システム、通信アダプタおよび通信方法
JP2021150781A (ja) 通信装置、通信方法、通信用プログラム、及び、車両
JP7424004B2 (ja) 通信端末装置、及び通信管理サーバ装置
JP6419350B2 (ja) 通信ネットワーク用の端末機器、当該端末機器を備えている車両、当該端末機器の動作方法、および、当該動作方法を実施するためのコンピュータプログラム
JP7111077B2 (ja) 通信装置および通信制御装置
WO2022045159A1 (ja) 車両用無線通信装置、通信制御方法
JP7354997B2 (ja) 電波マップ提供装置、電波マップ提供方法、及び電波マップ提供プログラム
WO2022054681A1 (ja) 車両用無線通信装置、通信制御方法
KR101521233B1 (ko) 무선기기간의 채널 설정장치 및 그 방법
WO2022075167A1 (ja) 車両用無線通信装置、通信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7125364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150