JP2021150781A - 通信装置、通信方法、通信用プログラム、及び、車両 - Google Patents

通信装置、通信方法、通信用プログラム、及び、車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2021150781A
JP2021150781A JP2020048139A JP2020048139A JP2021150781A JP 2021150781 A JP2021150781 A JP 2021150781A JP 2020048139 A JP2020048139 A JP 2020048139A JP 2020048139 A JP2020048139 A JP 2020048139A JP 2021150781 A JP2021150781 A JP 2021150781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
vehicle
upload
target data
communication unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020048139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7410765B2 (ja
Inventor
優 大▲高▼
Masaru Otaka
優 大▲高▼
隆介 玉那覇
Ryusuke Tamanawa
隆介 玉那覇
祥平 塚原
Shohei Tsukahara
祥平 塚原
亮 齋木
Ryo Saiki
亮 齋木
裕介 大井
Yusuke Oi
裕介 大井
賢大 飯島
Takahiro Iijima
賢大 飯島
直子 今井
Naoko Imai
直子 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020048139A priority Critical patent/JP7410765B2/ja
Priority to US17/197,967 priority patent/US11641571B2/en
Priority to CN202110267787.8A priority patent/CN113498013A/zh
Publication of JP2021150781A publication Critical patent/JP2021150781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7410765B2 publication Critical patent/JP7410765B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • H04W4/027Services making use of location information using location based information parameters using movement velocity, acceleration information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/12Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on transmission quality or channel quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/22Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing using selective relaying for reaching a BTS [Base Transceiver Station] or an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】基地局と通信するデータ容量の増加を抑えつつ、車両1から情報処理サーバーへのデータのアップロードを速やかに実行できるようにする。【解決手段】TCU11は、基地局と無線通信する広域通信部112と、アクセスポイントと無線通信する狭域通信部113と、中継車両と間で無線通信する車車間通信部114と、広域通信部112、狭域通信部113、及び、車車間通信部114のいずれかにより、アップロード対象データを送信する通信制御部1114とを備え、通信制御部1114は、アップロード猶予条件が成立しているときは、広域通信部112より優先して狭域通信部113又は車車間通信部114によってアップロード対象データを送信し、アップロード猶予条件が成立していないときには、狭域通信部113及び車車間通信部114より優先して広域通信部112によってアップロード対象データを送信する。【選択図】図3

Description

本発明は、通信装置、通信方法、通信用プログラム、及び、車両に関する。
従来から、車両に設けられる装置がサーバーにデータを送信する技術が知られている。
例えば、特許文献1は、基地局と通信するセルラー通信部と、基地局より通信範囲が狭域なアクセスポイントと通信する無線LAN通信部と、を備え、データの送信許容時間が長い場合に無線LAN通信部によってデータをサーバーに送信し、データの送信許容時間が短い場合にセルラー通信部によってデータをサーバーに送信する車載端末装置を開示する。
また、例えば、特許文献2は、他車両に設けられる装置を1又は複数経由して、サーバーにデータを送信する車載装置を開示する。
特開2016−025505号公報 特開2019−062295号公報
しかしながら、特許文献1のように、送信許容時間が小さいデータの全てを基地局を介して送信する構成では、基地局と通信するデータ容量が増加して、無線LAN等の狭域通信よりも通信コストが高いセルラー通信の費用が増大する。また、特許文献2のように、他車両に設けられる装置を経由してサーバーにデータを送信する場合には、経由する車両の装置の数が増加すると、送信許容時間内にデータをサーバーに送信することができないときがある。
そこで、本発明の目的は、基地局と通信するデータ容量の増加を抑えつつ、車両からサーバーへのデータのアップロードを速やかに実行できるようにすることにある。
上記目的を達成する一態様は、対象車両において使用される通信装置であって、基地局との間で第1通信エリア内で無線通信を行う広域通信部と、アクセスポイントとの間で前記第1通信エリア内よりも狭い第2通信エリア内で無線通信を行う狭域通信部と、前記対象車両以外の中継車両と間で無線通信を行う車車間通信部と、前記広域通信部、前記狭域通信部、及び、前記車車間通信部のうちいずれかにより、所定サーバーをアップロード先として指定したアップロード対象データを送信する通信制御部と、を備え、前記通信制御部は、前記アップロード対象データに対する所定のアップロード猶予条件が成立しているときは、前記広域通信部より優先して前記狭域通信部又は前記車車間通信部によって前記アップロード対象データを送信し、前記アップロード猶予条件が成立していないときには、前記狭域通信部及び前記車車間通信部より優先して前記広域通信部によって前記アップロード対象データを送信する、通信装置である。
上記通信装置において、前記アップロード対象データを記憶する記憶部を備え、前記通信制御部は、前記記憶部が記憶する前記アップロード対象データを、前記広域通信部、前記狭域通信部、及び、前記車車間通信部のうちいずれかにより前記アップロード対象データを送信し、送信後、前記記憶部から前記アップロード対象データを消去する、構成でもよい。
上記通信装置において、前記通信制御部は、前記記憶部の空き残容量が所定容量以下であるときには、前記アップロード猶予条件が成立している場合であっても、前記狭域通信部及び前記車車間通信部より優先して前記広域通信部によって前記アップロード対象データを送信する、構成でもよい。
上記通信装置において、前記アップロード対象データには、前記アップロード対象データが前記所定サーバーに到達するまでに経由可能な前記中継車両の残台数を示す中継可能残台数が付加され、前記通信制御部は、前記車車間通信部によって前記アップロード対象データを送信する際に、前記アップロード対象データに付加されている前記中継可能残台数を減少させ、前記アップロード猶予条件は、前記中継可能残台数が所定数以上であることである、とする構成でもよい。
上記通信装置において、前記アップロード対象データには、前記アップロード対象データの前記所定サーバーへの到達期限を示す期限情報が付加され、前記アップロード猶予条件は、前記アップロード対象データに付加されている前記期限情報が示す前記到達期限が過ぎていないことである、とする構成でもよい。
上記通信装置において、前記狭域通信部の通信品質を取得する通信品質取得部を備え、前記アップロード猶予条件は、前記通信品質取得部が取得した前記通信品質が所定品質以上であることであり、前記通信制御部は、前記通信品質取得部が取得した前記通信品質が前記所定品質以上である場合、前記狭域通信部によって前記アップロード対象データを送信する、構成でもよい。
上記通信装置において、前記通信制御部は、前記広域通信部により前記アップロード対象データを送信する際に、前記広域通信部による通信の契約を締結した契約者の識別情報を前記アップロード対象データに付加して送信する、構成でもよい。
上記通信装置において、前記通信制御部は、前記広域通信部によって送信する前記アップロード対象データが複数ある場合、容量が小さい順に、複数の前記アップロード対象データを送信する、構成でもよい。
上記通信装置において、前記第2通信エリアの位置を取得するエリア取得部を備え、前記通信制御部は、前記エリア取得部が取得した前記第2通信エリアの位置に向かって進行する前記中継車両に、前記車車間通信部によって前記アップロード対象データを送信する、構成でもよい。
上記目的を達成する別の一態様は、基地局との間で第1通信エリア内で無線通信を行う広域通信部と、アクセスポイントとの間で前記第1通信エリア内よりも狭い第2通信エリア内で無線通信を行う狭域通信部と、対象車両以外の中継車両と間で無線通信を行う車車間通信部と、を備え、前記対象車両において使用される通信装置により実行される通信方法であって、所定サーバーをアップロード先として指定したアップロード対象データに対する所定のアップロード猶予条件が成立しているときは、前記広域通信部より優先して前記狭域通信部又は前記車車間通信部によって前記アップロード対象データを送信し、前記アップロード猶予条件が成立していないときには、前記狭域通信部及び前記車車間通信部より優先して前記広域通信部によって前記アップロード対象データを送信する、通信方法である。
上記目的を達成するさらに別の一態様は、基地局との間で第1通信エリア内で無線通信を行う広域通信部と、アクセスポイントとの間で前記第1通信エリア内よりも狭い第2通信エリア内で無線通信を行う狭域通信部と、対象車両以外の中継車両と間で無線通信を行う車車間通信部と、を備え、前記対象車両において使用される通信装置の制御部を、所定サーバーをアップロード先として指定したアップロード対象データに対する所定のアップロード猶予条件が成立しているときは、前記広域通信部より優先して前記狭域通信部又は前記車車間通信部によって前記アップロード対象データを送信し、前記アップロード猶予条件が成立していないときには、前記狭域通信部及び前記車車間通信部より優先して前記広域通信部によって前記アップロード対象データを送信する通信制御部として機能させる、通信用プログラムである。
上記目的を達成するさらに別の一態様は、上記通信装置を備えた車両である。
本発明によれば、基地局と通信するデータ容量の増加を抑えつつ、車両からサーバーへのデータのアップロードを速やかに実行できる。
図1は、通信システムの構成を示す図である。 図2は、情報処理サーバーの構成を示す図である。 図3は、車両の構成を示す図である。 図4は、アップロード対象データの送信元の車両が備えるTCUの動作を示すフローチャートである。 図5は、TCUの動作を示すフローチャートである。 図6は、広域通信部による送信の優先度を算出する式を示す図である。
図1は、通信システム5の構成を示す図である。
通信システム5は、車両1と、ネットワークNWを介して車両1と通信可能な情報処理サーバー2とを有する。情報処理サーバー2は、本発明の所定サーバーに相当する。ネットワークNWは、インターネット、電話網、その他の通信網を含む。
本実施形態の1の車両1は、テレメトリ・コントロール・ユニット(TCU、Telemetry Control Unit)11を備え、TCU11によって、ネットワークNWに接続する基地局3、ネットワークNWに接続するアクセスポイント4、及び、他の車両1が備えるTCU11を介して、情報処理サーバー2にデータをアップロードする。TCU11は、本発明の通信装置に相当する。
車両1が情報処理サーバー2にアップロードするデータとしては、例えば、事故の動画データや、駐車場の画像データ等が例として挙げられる。以下の説明において、情報処理サーバー2をアップロード先として指定したデータを、「アップロード対象データ」といい「6」の符号を付す。
情報処理サーバー2は、車両1からアップロード対象データ6を受信し、受信したアップロード対象データ6の管理や、受信したアップロード対象データ6の解析、受信したアップロード対象データ6に基づく情報配信等の各種の情報処理を行うサーバー装置である。なお、各図において、情報処理サーバー2を、1つのブロックによって表現するが、これは必ずしも情報処理サーバー2が単一のサーバー装置により構成されることを意味するものではない。例えば、情報処理サーバー2は、処理内容が異なる複数のサーバー装置を含んで構成されたものでもよい。
上述の通り、情報処理サーバー2が接続するネットワークNWには、基地局3とアクセスポイント4とが接続する。
基地局3は、基地局3との無線通信が可能なエリアに存在する機器と無線通信を行い、当該機器と情報処理サーバー2との間でデータの送受信を中継する。以下の説明において、基地局3との無線通信が可能なエリアを、「基地局通信可能エリア」という。基地局通信可能エリアは、本発明の第1通信エリアに相当する。基地局3との無線通信は、車両1の所有者等が基地局3との無線通信に関する契約を締結することで可能となる。本実施形態では、基地局3との通信は、アクセスポイント4との通信よりコストが高い。
アクセスポイント4は、アクセスポイント4との無線通信が可能なエリアに存在する機器と無線通信を行い、当該機器と情報処理サーバー2との間でデータの送受信を中継する。以下の説明において、アクセスポイント4との無線通信が可能なエリアを「アクセスポイント通信可能エリア」という。アクセスポイント通信可能エリアは、本発明の第2通信エリアに相当する。アクセスポイント通信可能エリアは、基地局通信可能エリアより狭域である。
アップロード対象データ6の送信元の車両1から送信されたアップロード対象データ6は、第1経路AK1、第2経路AK2、第3経路AK3、及び、第4経路AK4のうちいずれかの経路で、情報処理サーバー2に到達する。
第1経路AK1は、アップロード対象データ6の送信元である車両1から、当該車両1以外の車両1を経由することなく基地局3を介して情報処理サーバー2に到達する経路である。
図1の第1経路AK1は、アップロード対象データ6が、アップロード対象データ6の送信元である車両1Aから、車両1B、1C、1Dを経由することなく基地局3を介して情報処理サーバー2に到達する場合の経路を例示している。
第2経路AK2は、アップロード対象データ6の送信元である車両1から、当該車両1以外の車両1を経由することなくアクセスポイント4を介して情報処理サーバー2に到達する経路である。
図1の第2経路AK2は、アップロード対象データ6が、アップロード対象データ6の送信元である車両1Aから、車両1B、1C、1Dを経由することなく、アクセスポイント4を介して情報処理サーバー2に到達する場合の経路を例示している。
第3経路AK3は、アップロード対象データ6の送信元である車両1から、当該車両1以外の車両1を1又は複数経由した後に、基地局3を介して情報処理サーバー2に到達する経路である。
図1の第3経路AK3は、アップロード対象データ6が、アップロード対象データ6の送信元である車両1Aから、車両1B、1Cを経由した後に、基地局3を介して情報処理サーバー2に到達する場合の経路を例示している。
第4経路AK4は、アップロード対象データ6の送信元の車両1から、当該車両1以外の車両1を1又は複数経由した後に、アクセスポイント4を介して情報処理サーバー2に到達する経路である。
図1の第4経路AK4は、アップロード対象データ6が、アップロード対象データ6の送信元である車両1Aから送信され、車両1B、1Dを経由した後に、アクセスポイント4を介して情報処理サーバー2に到達する場合の経路を例示している。
図2は、情報処理サーバー2の構成を示す図である。
情報処理サーバー2は、サーバー制御部20、及び、サーバー通信部21を備える。
サーバー制御部20は、CPUやMPU等のプログラムを実行するプロセッサーであるサーバープロセッサー200、及び、サーバー記憶部210を備え、サーバー2の各部を制御する。サーバー2は、サーバープロセッサー200がサーバー記憶部210に記憶された制御プログラムを読み出して処理を実行するように、ハードウェア、及びソフトウェアの協働により各種処理を実行する。
サーバー記憶部210は、サーバープロセッサー200が実行するプログラムや、サーバープロセッサー200により処理されるデータを記憶する記憶領域を有する。サーバー記憶部210は、サーバープロセッサー200が実行する制御プログラム、管理DB210A、その他の各種データを記憶する。サーバー記憶部210は、プログラムやデータを不揮発的に記憶する不揮発性記憶領域を有する。また、サーバー記憶部210は、揮発性記憶領域を備え、サーバープロセッサー200が実行するプログラムや処理対象のデータを一時的に記憶するワークエリアを構成してもよい。
管理DB210Aは、アップロード対象データ6を管理するデータベースである。管理DB210Aに格納される1件のレコードは、少なくとも、アップロード対象データ6と、送信元の車両ID1122とを有する。送信元の車両IDとは、アップロード対象データ6の送信元である車両1の識別情報である。基地局3を介してアップロードされたアップロード対象データ6を有するレコードは、アップロード対象データ6及び送信元の車両ID1122の他、さらに広域通信契約者ID1123を有する。広域通信契約者ID1123は、基地局3との無線通信に関する契約を締結した広域通信契約者を識別する識別情報である。
サーバー制御部20は、管理DB210Aに格納されたレコードを参照して、アップロード対象データ6の解析や、アップロード対象データ6に基づく情報配信等の各種の情報処理を行う。
サーバー通信部21は、所定の通信規格に従った通信ハードウェアにより構成され、サーバー制御部20の制御に従って、ネットワークNWを介して車両1と通信する。
次に、車両1の構成について説明する。
図3は、車両1の構成を示す図である。
車両1は、車両制御装置10、TCU11、カメラ12、記憶装置13、車速センサー14、及び、車両GPS15を備える。車両制御装置10、TCU11、カメラ12、記憶装置13、車速センサー14、及び、車両GPS15は、車載ネットワーク16を介して互いに通信可能に接続される。ここで、車載ネットワーク16は、例えばCAN(Controller Area Network)通信規格に従うCANバスである。
車両制御装置10は、制御装置制御部100、及び、制御装置NW通信部101を備える。
制御装置制御部100は、CPUやMPU等のプログラムを実行するプロセッサーである制御装置プロセッサー1000、及び、制御装置記憶部1001を備え、車両制御装置10の各部を制御する。制御装置制御部100は、制御装置プロセッサー1000が制御装置記憶部1001に記憶された制御プログラムを読み出して処理を実行するように、ハードウェア、及びソフトウェアの協働により各種処理を実行する。
制御装置記憶部1001は、制御装置プロセッサー1000が実行するプログラムや、制御装置プロセッサー1000により処理されるデータを記憶する記憶領域を有する。制御装置記憶部1001は、制御装置プロセッサー1000が実行する制御プログラム、その他の各種データを記憶する。制御装置記憶部1001は、プログラムやデータを不揮発的に記憶する不揮発性記憶領域を有する。また、制御装置記憶部1001は、揮発性記憶領域を備え、制御装置プロセッサー1000が実行するプログラムや処理対象のデータを一時的に記憶するワークエリアを構成してもよい。
制御装置制御部100は、車両1の動作を制御する。例えば、制御装置制御部100は、図示せぬドアロック機構を制御して、車両1のドアの施解錠を行う。また、例えば、制御装置制御部100は、図示しないイグニッションスイッチのオンオフを検出し、車両1の始動及び停止を制御する。
本実施形態の制御装置制御部100は、アップロード対象データ6を生成し、生成したアップロード対象データ6を制御装置NW通信部101によってTCU11に送信する。例えば、制御装置制御部100は、カメラ12を制御してカメラ12から撮影データを取得し、取得した撮影データに基づいて駐車場の画像データや事故の動画データ等を生成する。なお、制御装置制御部100は、複数のECU、プロセッサー、及び/又は回路等により構成されていてもよく、TCU11内に組み込まれていてもよい。
制御装置NW通信部101は、例えばCAN通信規格に準拠した通信を行うCANトランシーバーにより構成され、制御装置制御部100の制御に従って、車載ネットワーク16に接続する機器と通信する。
次に、TCU11の構成について説明する。
TCU11は、TCU制御部110、TCUNW通信部111、広域通信部112、狭域通信部113、及び、車車間通信部114を備える。TCU制御部110は、本発明の制御部に相当する。
TCU制御部110は、CPUやMPU等のプログラムを実行するTCUプロセッサー1110、及び、TCU記憶部1120を備え、TCU11の各部を制御する。TCU制御部110は、TCUプロセッサー1110がTCU記憶部1120に記憶された制御プログラムを読み出して処理を実行するように、ハードウェア、及びソフトウェアの協働により各種処理を実行する。TCU記憶部1120は、本発明の記憶部に相当する。TCUプロセッサー1110は、TCU記憶部1120に記憶された通信用プログラム1121を読み出して実行することにより、広域通信強度取得部1111、狭域通信強度取得部1112、エリア取得部1113、及び、通信制御部1114として機能する。これら機能部については、後述する。狭域通信強度取得部1112は、本発明の通信品質取得部に相当する。
TCU記憶部1120は、TCUプロセッサー1110が実行するプログラムや、TCUプロセッサー1110により処理されるデータを記憶する記憶領域を有する。TCU記憶部1120は、TCUプロセッサー1110が実行する制御プログラム、通信用プログラム1121、車両ID1122、広域通信契約者ID1123、その他の各種データを記憶する。TCU記憶部1120は、プログラムやデータを不揮発的に記憶する不揮発性記憶領域を有する。また、TCU記憶部1120は、揮発性記憶領域を備え、TCUプロセッサー1110が実行するプログラムや処理対象のデータを一時的に記憶するワークエリアを構成してもよい。
TCUNW通信部111は、例えばCAN通信規格に準拠した通信を行うCANトランシーバーにより構成され、TCU制御部110の制御に従って、車載ネットワーク16に接続する機器と通信する。
広域通信部112は、3G(第3世代移動通信方式)や、4G(第4世代移動通信方式)、LTE(Long Term Evolution)、5G(第5世代移動通信方式)等のセルラー通信方式に係る通信ハードウェアを備え、TCU制御部の制御に従って、基地局3との間で基地局通信可能エリア内において無線通信する。
狭域通信部113は、Wi−Fi(登録商標)や、DSRC(Dedicated Short Range Communications)、Bluetooth(登録商標)、C−V2X等の通信方式に従った通信ハードウェアを備え、TCU制御部110の制御に従って、アクセスポイント4とアクセスポイント通信可能エリア内において無線通信する。
車車間通信部114は、Wi−Fi、DSRC、C−V2X等の通信方式に従った通信ハードウェアを備え、TCU制御部110の制御に従って、他の車両1が備えるTCU11と無線通信する。車車間通信部114が他の車両1が備えるTCU11と無線通信することは、車車間通信部114が他の車両1と無線通信することに相当する。
上述した通り、TCUプロセッサー1110は、広域通信強度取得部1111、狭域通信強度取得部1112、エリア取得部1113、及び、通信制御部1114として機能する。
広域通信強度取得部1111は、広域通信部112と基地局3との間の通信強度を取得する。通信強度は、本発明の通信品質に相当する。通信強度とは、広域通信部112と基地局3との間における電波又は電界の強度である。広域通信強度取得部1111は、取得した通信強度を通信制御部1114に出力する。
狭域通信強度取得部1112は、狭域通信部113とアクセスポイント4との間の通信強度を取得する。ここでの通信強度とは、狭域通信部113とアクセスポイント4との間の電波又は電界の強度であり、例えば、電力やRSSIの値で強度を取得する。狭域通信強度取得部1112は、取得した通信強度を通信制御部1114に出力する。
エリア取得部1113は、アクセスポイント通信可能エリアの位置及び範囲を、記憶装置13が記憶する地図データ13A等から取得する。エリア取得部1113は、取得したアクセスポイント通信可能エリアの位置及び範囲を示す情報を通信制御部1114に出力する。また、エリア取得部1113は、基地局通信可能エリアの位置及び範囲を、記憶装置13が記憶する地図データ13A等から取得する。エリア取得部1113は、取得した基地局通信可能エリアの位置及び範囲を示す情報を通信制御部1114に出力する。
通信制御部1114は、後述するフローチャートの動作を実行して、アップロード猶予条件の成立の有無に基づいて、広域通信部112、狭域通信部113、及び、車車間通信部114のいずれかによってアップロード対象データ6を車両1の外部に送信する。アップロード猶予条件とは、アップロード対象データ6の広域通信部112による送信の実行を引き延ばす条件である。アップロード猶予条件の詳細については、図5を参照して後述する。
カメラ12は、車両制御装置10の制御に従って、所定のフレーム周期で撮影し、撮影データを車両制御装置10に出力する。カメラ12は、車両1の所定の位置に設けられ、車両1の外部を撮影する。
記憶装置13は、ハードディスクや、EEPROM、SSD等の不揮発性メモリーを備え、データを書き換え可能に記憶する。記憶装置13は、地図データ13Aを記憶する。
地図データ13Aは、道路地図情報や、各種施設等の施設情報、マップマッチング用のデータ等を格納するデータである。道路地図情報は、地図上の道路を線で表現した道路ネットワークからなり、交差点や分岐点等をノードとして複数の部分に分割し、各ノード間の部分をリンクとして規定したリンクに関する情報を含む。道路地図情報には、アクセスポイント4の位置(経度、緯度)、及び、アクセスポイント通信可能エリアの広さを示す情報をアクセスポイント4ごとに有する。
車速センサー14は、車軸の単位時間当たりの回転数を検出し、検出した回転数に基づいて車両1の車速を周期的に取得する。車速センサー14は、検出した車両1の車速を示す車速データを車両制御装置10及びTCU11に出力する。
車両GPS15は、不図示のアンテナによりGPS衛星からGPS信号を受信し、受信したGPS信号に基づいて車両1の位置、及び、進行方向を算出する処理ユニットである。車両GPS15は、車両1の位置を示す位置データ、及び、車両1の進行方向を示す方向データを生成し、車両制御装置10及びTCU11に出力する。
次に、TCU11の動作について説明する。
図4及び図5は、TCU11の動作を示すフローチャートである。特に、図4及び図5に示す動作は、通信制御部1114の動作を示す。
図4は、アップロード対象データ6の送信元の車両1が備えるTCU11の動作を示す。図5は、アップロード対象データ6の送信元の車両1が備えるTCU11、及び、他の車両1からアップロード対象データ6を受信したTCU11の動作を示す。
以下の説明では、図4及び/又は図5の動作を実行するTCU11を備えた車両1を、「対象車両」という。また、以下の説明において、アップロード対象データ6が対象車両から情報処理サーバー2に到達するまでに経由可能な対象車両以外の車両1を、「中継車両」という。
まず、図4を参照して、アップロード対象データ6の送信元の車両1が備えるTCU11が行う動作について説明する。
図4に示すフローチャートの開始時点では、車両制御装置10からアップロード対象データ6がTCU11に送信され、TCU記憶部1120にアップロード対象データ6が記憶されている。
TCU11の通信制御部1114は、TCU記憶部1120に記憶されているアップロード対象データ6を1つ選択する(ステップSA1)。
TCU記憶部1120に複数のアップロード対象データ6がある場合、通信制御部1114は、例えば、事故の動画データや駐車場の画像データ等の送信対象データの種類に応じて、アップロード対象データ6を選択する。
通信制御部1114は、ステップSA1で選択したアップロード対象データ6に対して、車両ID1122、中継可能残台数、期限情報、及び、プロトコル情報を付加する(ステップSA2)。
中継可能残台数は、アップロード対象データ6が情報処理サーバー2に到達するまでに経由可能な中継車両の残りの台数を示す。ステップSA2においてアップロード対象データ6に付加される中継可能残台数は、アップロード対象データ6のデータ容量や、アップロード対象データ6の種類等に応じて異なってもよいし、同じでもよい。
期限情報は、アップロード対象データ6の情報処理サーバー2への到達期限を示す情報である。通信制御部1114は、ステップSA2において、現在時刻から予め定められた所定時間後の時刻を到達期限とし、この到達期限を示す期限情報をアップロード対象データ6に付加する。現在時刻に加えられる所定時間は、アップロード対象データ6のデータ容量や、アップロード対象データ6の種類等に応じて異なってもよいし、同じでもよい。
プロトコル情報は、アップロード対象データ6の通信プロトコルとしてTCP及びUDPのいずれかを示す情報である。プロトコル情報が示す通信プロトコルは、アップロード対象データ6のデータ容量や、アップロード対象データ6の種類等に応じて異なってもよいし、同じでもよい。例えば、アップロード対象データ6が動画データである場合、高速な通信を実現するため、プロトコル情報が示す通信プロトコルは、UDPである。
通信制御部1114は、ステップSA2においてアップロード対象データ6に車両ID1122、中継可能残台数、期限情報、及び、プロトコル情報を付加すると、図5に示す動作を実行する。
続けて、図5を参照して、対象車両が備えるTCU11の動作を説明する。
対象車両が備えるTCU11の通信制御部1114は、車両ID1122、中継可能残台数、期限情報、及び、プロトコル情報が付加されたアップロード対象データ6をTCU記憶部1120に記憶する(ステップSB1)。
ステップSB1において、対象車両がアップロード対象データ6の送信元の車両1である場合、通信制御部1114は、図4に示すフローチャートのステップSA2において車両ID1122、中継可能残台数、期限情報、及び、プロトコル情報を付加したアップロード対象データ6を、TCU記憶部1120に記憶する。
また、ステップSB1において、対象車両が、アップロード対象データ6の送信元の車両1以外の車両1である場合、通信制御部1114は、他の車両1から受信したアップロード対象データ6を、TCU記憶部1120に記憶する。このアップロード対象データ6には、車両ID1122、中継可能残台数、期限情報、及び、プロトコル情報が付加されている。
以下、ステップSB2以降において処理対象となるアップロード対象データ6には、車両ID1122、中継可能残台数、期限情報、及び、プロトコル情報が付加されている。
次いで、通信制御部1114は、狭域通信強度取得部1112が取得した通信強度が所定強度以上であるか否かを判別する(ステップSB2)。すなわち、通信制御部1114は、狭域通信部113とアクセスポイント4との間の通信強度が所定強度以上であるか否かを判別する。この所定強度は、事前のテストやシミュレーション等によって、狭域通信部113がアクセスポイント4へ適切にアップロード対象データ6を送信できる値が予め定められている。
通信制御部1114は、狭域通信強度取得部1112が取得した通信強度が所定強度以上であると判別した場合(ステップSB2:YES)、狭域通信部113によってアップロード対象データ6を送信する(ステップSB3)。ここで、狭域通信強度取得部1112が取得した通信強度が所定強度以上であることは、アップロード猶予条件である。
次いで、通信制御部1114は、狭域通信部113によって送信されたアップロード対象データ6を、付加されている車両ID1122、中継可能残台数、期限情報、及び、プロトコル情報を含めて、TCU記憶部1120から消去し(ステップSB4)、本処理を終了する。
ステップSB2の説明に戻り、通信制御部1114は、狭域通信強度取得部1112が取得した通信強度が所定強度を下回ると判別した場合(ステップSB2:NO)、アップロード対象データ6に付加された中継可能残台数が0であるか否かを判別する(ステップSB5)。ここで、0は、本発明の所定数に相当する。
通信制御部1114は、中継可能残台数が0であると判別した場合(ステップSB5:YES)、処理をステップSB13に移行させる。
一方、通信制御部1114は、中継可能残台数が0でないと判別した場合(ステップSB5:NO)、アップロード対象データ6に付加された期限情報が示す到達期限を過ぎているか否かを判別する(ステップSB6)。ここで、中継可能残台数が0でないこと、すなわち中継可能残台数が0より大きいことは、アップロード猶予条件である。
通信制御部1114は、到達期限を過ぎていると判別した場合(ステップSB6:YES)、ステップSB13の処理を実行する。
一方、通信制御部1114は、到達期限を過ぎていないと判別した場合(ステップSB6:NO)、広域通信部112による送信の優先度を算出する(ステップSB)。ここで、到達期限が過ぎていないことは、アップロード猶予条件である。
優先度の算出は、図6に示す式によって行われる。算出される優先度は、値が大きければ大きいほど広域通信部112による送信を優先することを示す。
図6は、優先度を算出するため式を示す図である。
通信制御部1114は、アップロード対象データ6に付加された中継可能残台数を図6に示す式に代入する。図6に示す式では、中継可能残台数が小さければ小さいほど優先度が大きくなる。
また、通信制御部1114は、TCU記憶部1120の使用容量と、TCU記憶部1120が空き残容量とを図6に示す式に代入する。図6に示す式では、使用容量が大きければ大きいほど、換言するとTCU記憶部1120の空き残容量が小さければ小さいほど、優先度が大きくなる。
なお、図6の式は、あくまで一例であり、中継可能残台数が小さければ小さいほど優先度が大きくなり、且つ、TCU記憶部1120空き残容量が小さければ小さいほど優先度が大きくなる式であればよい。
また、優先度は、TCU記憶部1120空き残容量のみによって決定され、TCU記憶部1120空き残容量が小さければ小さいほど大きくなる数値でもよい。また、優先度は、中継可能残台数のみによって決定され、中継可能残台数が小さければ小さいほど大きくなる数値でもよい。
図5に示すフローチャートの説明に戻り、通信制御部1114は、優先度を算出すると、自車両より早くアクセスポイント通信可能エリアに到達する中継車両が存在するか否かを判別する(ステップSB8)。
ステップSB8において、通信制御部1114は、エリア取得部1113が取得したアクセスポイント通信可能エリアの位置と、車両GPS15が算出した自車両の位置及び進行方向、車速センサー14が取得した自車両の速度、カメラ12や車車間通信部114によって取得した中継車両の位置、進行方向、及び速さに基づいて、判別する。
通信制御部1114は、自車両より早くアクセスポイント通信可能エリアに到達する中継車両が存在すると判別した場合(ステップSB8:YES)、アップロード対象データ6に付加された中継可能残台数を1つ減少する(ステップSB9)。
次いで、通信制御部1114は、1つ減少した中継可能残台数が付加されたアップロード対象データ6を、中継車両が備えるTCU11に対して車車間通信部114によって送信する(ステップSB10)。
次いで、通信制御部1114は、車車間通信部114によって送信されたアップロード対象データ6を、付加されている中継可能残台数、期限情報、及び、プロトコル情報を含めて、TCU記憶部1120から消去し(ステップSB11)、本処理を終了する。
ステップSB8の説明に戻り、通信制御部1114は、自車両より早くアクセスポイント通信可能エリアに到達する中継車両が存在しないと判別した場合(ステップSB8:YES)、ステップSB7で算出した優先度が所定値を上回るか否かを判別する(ステップSB12)。この所定値は、事前のテストやシミュレーション等によって適切に定められている。
なお、優先度が、TCU記憶部1120の空き残容量のみによって決定される数値である場合、ステップSB12において、通信制御部1114は、TCU記憶部1120の空き残容量が所定容量以下であるか否かを判別してもよい。
通信制御部1114は、ステップSB7で算出した優先度が所定値以下であると判別した場合(ステップSB12:NO)、処理をステップSB2に戻す。
一方、通信制御部1114は、ステップSB7で算出した優先度が所定値を上回ると判別した場合(ステップSB12:YES)、広域通信強度取得部1111が取得する通信強度に基づいて、広域通信部112によって基地局3と通信可能であるか否かを判別する(ステップSB13)。
通信制御部1114は、広域通信部112によって基地局3と通信可能でないと判別した場合(ステップSB)、自車両より早く基地局通信可能エリアに到達する中継車両が存在するか否かを判別する(ステップSB14)。
ステップSB14において、通信制御部1114は、エリア取得部1113が取得した基地局通信可能エリアの位置と、車両GPS15が算出した自車両の位置及び進行方向、車速センサー14が取得した自車両の速度、カメラ12や車車間通信部114によって取得した中継車両の位置、進行方向、及び速さに基づいて、判別する。
通信制御部1114は、自車両より早く基地局通信可能エリアに到達する中継車両が存在しないと判別した場合(ステップSB14:NO)、再度、ステップSB13の判別を行う。
一方、通信制御部1114は、自車両よりは早く基地通信可能エリアに到達する中継車両が存在すると判別した場合(ステップSB14:NO)、この中継車両が備えるTCU11に対して車車間通信部114によって送信する(ステップSB15)。
次いで、通信制御部1114は、車車間通信部114によって送信されたアップロード対象データ6を、付加されている車両ID1122、中継可能残台数、期限情報、及び、プロトコル情報を含めて、TCU記憶部1120から消去し(ステップSB16)、本処理を終了する。
ステップSB13の説明に戻り、通信制御部1114は、広域通信部112によって基地局3と通信可能であると判別した場合(ステップSB13:YES)、広域通信契約者ID1123をアップロード対象データ6に付加する(ステップSB17)。
次いで、通信制御部1114は、広域通信契約者ID1123を付加したアップロード対象データ6を広域通信部112によって送信する(ステップSB18)。
そして、通信制御部1114は、広域通信部112によって送信されたアップロード対象データ6を、付加されている車両ID1122、中継可能残台数、期限情報、及び、プロトコル情報を含めて、TCU記憶部1120から消去し(ステップSB19)、本処理を終了する。
以下、図1を参照し、図4及び図5に示す動作を具体的に説明する。
まず、図1に示す第1経路AK1でアップロード対象データ6が情報処理サーバー2に送信される場合について説明する。
車両1Aが備えるTCU11Aは、図4の動作を実行する。その後、TCU11Aは、図5の動作を実行する。TCU11Aは、図5の動作において、ステップSB5:YES、ステップSB13:YESの処理を実行し、又は、ステップSB6:YES、ステップSB13:YESの処理を実行し、又は、ステップSB12:YES、ステップSB13:YESの処理を実行し、中継車両にアップロード対象データ6を送信することなく基地局3を介してアップロード対象データ6を情報処理サーバー2に送信する。
次に、図1に示す第2経路AK2でアップロード対象データ6が情報処理サーバー2に送信される場合について説明する。
車両1Aが備えるTCU11Aは、図4の動作を実行する。その後、TCU11Aは、図5の動作を実行する。TCU11Aは、図5の動作において、ステップSB1の後にいずれのステップを経由せずにステップSB2:YESの処理を実行し、又は、ステップSB3以降のステップを経由した後にステップSB2:YESの処理を実行し、中継車両にアップロード対象データ6を送信することなくアクセスポイント4を介してアップロード対象データ6を情報処理サーバー2に送信する。
次に、図1に示す第3経路AK3でアップロード対象データ6が情報処理サーバー2に送信される場合について説明する。
車両1Aが備えるTCU11Aは、図4の動作を実行する。その後、TCU11Aは、図5の動作を実行する。TCU11Aは、図5の動作において、ステップSB8:YES、ステップSB9、ステップSB10の処理を実行し、又は、ステップSB14:YES、ステップSB15の処理を実行し、中継車両である車両1Bが備えるTCU11Bにアップロード対象データ6を送信する。
対象車両である車両1Bが備えるTCU11Bは、車両1Aからアップロード対象データ6を受信したことをトリガーに、図5の動作を実行する。TCU11Bは、図5の動作において、ステップSB8:YES、ステップSB9、ステップSB10の処理を実行し、又は、ステップSB14:YES、ステップSB15の処理を実行し、中継車両である車両1Cが備えるTCU11Cにアップロード対象データ6を送信する。
対象車両である車両1Cが備えるTCU11Cは、車両1Bからアップロード対象データ6を受信したことをトリガーに、図5の動作を実行する。TCU11Cは、図5の動作において、ステップSB5:YES、ステップSB13:YESの処理を実行し、又は、ステップSB6:YES、ステップSB13:YESの処理を実行し、又は、ステップSB12:YES、ステップSB13:YESの処理を実行し、中継車両にアップロード対象データ6を送信することなく基地局3を介してアップロード対象データ6を情報処理サーバー2に送信する。
次に、図1に示す第4経路AK4でアップロード対象データ6が情報処理サーバー2に送信される場合について説明する。
車両1Aが備えるTCU11Aは、図4の動作を実行する。その後、TCU11Aは、図5の動作を実行する。TCU11Aは、図5の動作において、ステップSB8:YES、ステップSB9、ステップSB10の処理を実行し、又は、ステップSB14:YES、ステップSB15の処理を実行し、中継車両である車両1Bが備えるTCU11Bにアップロード対象データ6を送信する。
対象車両である車両1Bが備えるTCU11Bは、車両1Aからアップロード対象データ6を受信したことをトリガーに、図5の動作を実行する。TCU11Bは、図5の動作において、ステップSB8:YES、ステップSB9、ステップSB10の処理を実行し、又は、ステップSB14:YES、ステップSB15の処理を実行し、中継車両である車両1Dが備えるTCU11Dにアップロード対象データ6を送信する。
対象車両である車両1Dが備えるTCU11Dは、車両1Bからアップロード対象データ6を受信したことをトリガーに、図5の動作を実行する。TCU11Dは、図5の動作において、ステップSB1の後にいずれのステップを経由せずにステップSB2:YESの処理を実行し、又は、ステップSB3以降のステップを経由してステップSB2:YESの処理を実行し、中継車両にアップロード対象データ6を送信することなくアクセスポイント4を介してアップロード対象データ6を情報処理サーバー2に送信する。
次に、変形例について説明する。
変形例では、対象車両のTCU11の通信制御部1114は、アップロード対象データ6をTCU記憶部1120が複数記憶している場合、全てのアップロード対象データ6について並列でアップロード猶予条件が成立しているか否かを判定していく。なお、TCU記憶部1120に記憶されている複数のアップロード対象データ6には、車両ID1122、中継可能残台数、期限情報、及び、プロトコル情報が付加されている。そして、通信制御部1114は、ステップSB13において肯定判別したアップロード対象データ6が複数ある場合、データ容量が小さい順に、複数のアップロード対象データ6を広域通信部112によって送信する。通信制御部1114は、アップロード対象データ6をデータ容量が小さい順に送信している際、再度、全てのアップロード対象データ6について並列でアップロード猶予条件が成立しているか否かを判定していく。
これにより、アップロード対象データ6を広域通信部112で送信している際に対象車両がアクセスポイント通信可能エリアに位置した場合、データ容量が大きいアップロード対象データ6を狭域通信部113によって送信できる。よって、基地局3と通信するデータ容量の増加をより抑えつつ、車両1から情報処理サーバー2へのデータのアップロードを速やかに実行できる。
以上、説明したように、対象車両において使用されるTCU11は、基地局3との間で基地局通信可能エリア内で無線通信を行う広域通信部112と、アクセスポイント4との間で基地局通信可能エリア内よりも狭いアクセスポイント通信可能エリア内で無線通信を行う狭域通信部113と、対象車両以外の中継車両と間で無線通信を行う車車間通信部114と、広域通信部112、狭域通信部113、及び、車車間通信部114のうちいずれかにより、情報処理サーバー2をアップロード先として指定したアップロード対象データ6を送信する通信制御部1114と、を備える。通信制御部1114は、アップロード対象データ6に対する所定のアップロード猶予条件が成立しているときは、広域通信部112より優先して狭域通信部113又は車車間通信部114によってアップロード対象データ6を送信し、アップロード猶予条件が成立していないときには、狭域通信部113及び車車間通信部114より優先して広域通信部112によってアップロード対象データ6を送信する。
また、TCU11により実行される通信方法は、情報処理サーバー2をアップロード先として指定したアップロード対象データ6に対する所定のアップロード猶予条件が成立しているときは、広域通信部112より優先して狭域通信部113又は車車間通信部114によってアップロード対象データ6を送信し、アップロード猶予条件が成立していないときには、狭域通信部113及び車車間通信部114より優先して広域通信部112によってアップロード対象データ6を送信する。
また、通信用プログラム1121は、TCU11のTCU制御部110を、情報処理サーバー2をアップロード先として指定したアップロード対象データ6に対する所定のアップロード猶予条件が成立しているときは、広域通信部112より優先して狭域通信部113又は車車間通信部114によってアップロード対象データ6を送信し、アップロード猶予条件が成立していないときには、狭域通信部113及び車車間通信部114より優先して広域通信部112によってアップロード対象データ6を送信する通信制御部1114として機能させる。
また、車両1は、上述したTCU11を備える。
TCU11、通信方法、通信用プログラム1121、及び、車両1によれば、アップロード対象データ6のアップロードを引き延ばせる場合、広域通信部112より優先して狭域通信部113又は車車間通信部114によってアップロード対象データ6を送信し、アップロード対象データ6のアップロードを引き延ばせない場合、狭域通信部113及び車車間通信部114より優先して広域通信部112によってアップロード対象データ6を送信する。そのため、TCU11、通信方法、通信用プログラム1121、及び、車両1は、基地局3と通信するデータ容量の増加を抑えつつ、車両1から情報処理サーバー2へのデータのアップロードを速やかに実行できる。
TCU11は、アップロード対象データ6を記憶するTCU記憶部1120を備える。通信制御部1114は、TCU記憶部1120が記憶するアップロード対象データ6を、広域通信部112、狭域通信部113、及び、車車間通信部114のうちいずれかによりアップロード対象データ6を送信し、送信後、TCU記憶部1120からアップロード対象データ6を消去する。
この構成によれば、アップロード対象データ6を送信した後にTCU記憶部1120の記憶領域を増やすことができるため、新たにアップロード対象データ6を情報処理サーバー2にアップロードする際、この新たなアップロード対象データ6を記憶する記憶領域を確保できる。よって、新たなアップロード対象データ6をTCU記憶部1120が記憶できずに、TCU11がアップロード対象データ6を情報処理サーバー2にアップロードできないといった事態の発生を防止でき、車両1から情報処理サーバー2へのデータのアップロードを確実に実行できる。
通信制御部1114は、TCU記憶部1120の空き残容量が所定容量以下であるときには、アップロード猶予条件が成立している場合であっても、狭域通信部113及び車車間通信部114より優先して広域通信部112によってアップロード対象データ6を送信する。
この構成によれば、アップロード対象データ6のアップロードを引き延ばせる場合でも、TCU記憶部1120の空き残容量が所定容量以下であるときは、狭域通信部113及び車車間通信部114より優先して広域通信部112によってアップロード対象データ6を送信する。そのため、新たなアップロード対象データ6をTCU記憶部1120が記憶できずに、TCU11がアップロード対象データ6を情報処理サーバー2にアップロードできないといった事態の発生を防止でき、車両1から情報処理サーバー2へのデータのアップロードを確実に且つ速やかに実行できる。
アップロード対象データ6には、アップロード対象データ6が情報処理サーバー2に到達するまでに経由可能な中継車両の残台数を示す中継可能残台数が付加される。通信制御部1114は、車車間通信部114によってアップロード対象データ6を送信する際に、アップロード対象データ6に付加されている中継可能残台数を減少させる。アップロード猶予条件は、中継可能残台数が所定数以上であることである。
この構成によれば、中継可能残台数が所定数以上である場合、狭域通信部113又は車車間通信部114によってアップロード対象データ6を送信し、中継可能残台数が所定数を下回る場合、広域通信部112によってアップロード対象データ6を送信する。そのため、長期間に亘ってアップロード対象データ6が情報処理サーバー2にアップロードされないといった事態の発生を防止でき、車両1から情報処理サーバー2へのデータのアップロードを確実に実行できる。
アップロード対象データ6には、アップロード対象データ6の情報処理サーバー2への到達期限を示す期限情報が付加される。アップロード猶予条件は、アップロード対象データ6に付加されている期限情報が示す到達期限を過ぎていないことである。
この構成によれば、到達期限が過ぎていない場合、狭域通信部113又は車車間通信部114によってアップロード対象データ6を送信し、到達期限が過ぎている場合、広域通信部112によってアップロード対象データ6を送信する。そのため、長期間に亘ってアップロード対象データ6が情報処理サーバー2にアップロードされないといった事態の発生を防止でき、車両1から情報処理サーバー2へのデータのアップロードを確実に実行できる。
TCU11は、狭域通信部113の通信強度を取得する狭域通信強度取得部1112を備える。アップロード猶予条件は、狭域通信強度取得部1112が取得した通信強度が所定強度以上であることである。通信制御部1114は、狭域通信強度取得部1112が取得した通信強度が所定強度以上である場合、狭域通信部113によってアップロード対象データ6を送信する。
この構成によれば、狭域通信部の通信強度が所定強度以上である場合、狭域通信部113によりアップロード対象データ6を送信するため、車車間通信部114による送信及び広域通信部112による送信の利用を削減できる。よって、基地局3と通信するデータ容量の増加をより抑えつつ、車両1から情報処理サーバー2へのデータのアップロードを速やかに実行できる。
通信制御部1114は、広域通信部112によりアップロード対象データ6を送信する際に、広域通信契約者ID1123をアップロード対象データ6に付加して送信する。
この構成によれば、広域通信部112によってアップロード対象データ6を情報処理サーバー2にアップロードした広域通信契約者を、情報処理サーバー2が識別できる。よって、情報処理サーバー2を管理する主体は、広域通信契約者の車両1が、自車が送信元のアップロード対象データ6をアップロードしたのか、他の車両1が送信元のアップロード対象データ6をアップロードしたのかを認識でき、通信コストの還元等の対応を容易に行える。
通信制御部1114は、広域通信部112より送信するアップロード対象データ6が複数ある場合、容量が小さい順に、複数のアップロード対象データ6を送信する。
この構成によれば、アップロード対象データ6を広域通信部112で送信している際に対象車両がアクセスポイント通信可能エリアに位置した場合、データ容量が大きいアップロード対象データ6を狭域通信部113によって送信できる。よって、基地局3と通信するデータ容量の増加をより抑えつつ、車両1から情報処理サーバー2へのデータのアップロードを速やかに実行できる。
TCU11は、アクセスポイント通信可能エリアの位置を取得するエリア取得部1113を備える。通信制御部1114は、エリア取得部1113が取得したアクセスポイント通信可能エリアの位置に向かって進行する中継車両に、車車間通信部114によってアップロード対象データ6を送信する。
この構成によれば、より速やかにアップロードが可能な中継車両に対して、アップロード対象データ6を送信できるため、基地局3と通信するデータ容量の増加をより抑えつつ、車両1から情報処理サーバー2へのデータのアップロードをより速やかに実行できる。
なお、本発明は上記実施形態及び変形例の構成に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能である。
例えば、上述した実施形態及び変形例では、本発明の通信装置をTCU11として例示した。しかしながら、本発明の通信装置は、TCU11に限定されず、車両1の搭乗者が所有するスマートフォン等の端末装置でもよい。
例えば、上述した実施形態及び変形例では、エリア取得部1113が地図データ13Aから、アクセスポイント通信可能エリアの位置及び範囲と、基地局通信可能エリアの位置及び範囲とを取得する場合を例示した。しかしながら、エリア取得部113の取得先は、地図データ13Aに限定されず、所定のデータベースや所定のサーバーでもよい。
例えば、上述した実施形態及び変形例では、広域通信部112によってアップロード対象データ6をアップロードする際、広域通信契約者ID1123を付加する場合を例示したが、広域通信契約者ID1123に代わって車両ID1122を付加してもよい。
例えば、車両1は、運転者が運転に関する操作を行うことで走行する手動運転が可能な車両でもよいし、運転者が運転に関する操作を行うことなく自動的に走行する自動運転が可能な車両でもよい。また、車両1は、例えばエンジン駆動の四輪車両や、モーター駆動式の電動車両、モーター及びエンジンを搭載したハイブリット車両等の車両である。なお、車両1は、四輪車両以外の車両でもよい。
例えば、上述実施形態において、図2、及び、図3に示したブロックは、本願発明を理解容易にするために構成要素を主な処理内容に応じて分類して示した概略図であり、処理内容に応じて、さらに多くの構成要素に分類することもできる。また、1つの構成要素がさらに多くの処理を実行するように分類することもできる。
例えば、図4、及び、図5に示す動作のステップ単位は、TCU11の動作の理解を容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものであり、処理単位の分割の仕方や名称によって、本発明が限定されることはない。処理内容に応じて、さらに多くのステップ単位に分割してもよい。また、1つのステップ単位がさらに多くの処理を含むように分割してもよい。また、そのステップの順番は、本発明の趣旨に支障のない範囲で適宜に入れ替えてもよい。
1、1A、1B、1C、1D…車両、2…情報処理サーバー(所定サーバー)、3…基地局、4…アクセスポイント、6…アップロード対象データ、11、11A、11B、11C、11D…TCU(通信装置)、110…TCU制御部(制御部)、112…広域通信部、113…狭域通信部、114…車車間通信部、1112…狭域通信強度取得部(通信品質取得部)、1113…エリア取得部、1114…通信制御部、1120…TCU記憶部(記憶部)、1121…通信用プログラム、1123…広域通信契約者ID(広域通信部による通信の契約を締結した契約者の識別情報)。

Claims (12)

  1. 対象車両において使用される通信装置であって、
    基地局との間で第1通信エリア内で無線通信を行う広域通信部と、
    アクセスポイントとの間で前記第1通信エリア内よりも狭い第2通信エリア内で無線通信を行う狭域通信部と、
    前記対象車両以外の中継車両と間で無線通信を行う車車間通信部と、
    前記広域通信部、前記狭域通信部、及び、前記車車間通信部のうちいずれかにより、所定サーバーをアップロード先として指定したアップロード対象データを送信する通信制御部と、を備え、
    前記通信制御部は、
    前記アップロード対象データに対する所定のアップロード猶予条件が成立しているときは、前記広域通信部より優先して前記狭域通信部又は前記車車間通信部によって前記アップロード対象データを送信し、
    前記アップロード猶予条件が成立していないときには、前記狭域通信部及び前記車車間通信部より優先して前記広域通信部によって前記アップロード対象データを送信する、
    通信装置。
  2. 前記アップロード対象データを記憶する記憶部を備え、
    前記通信制御部は、
    前記記憶部が記憶する前記アップロード対象データを、前記広域通信部、前記狭域通信部、及び、前記車車間通信部のうちいずれかにより前記アップロード対象データを送信し、送信後、前記記憶部から前記アップロード対象データを消去する、
    請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記通信制御部は、
    前記記憶部の空き残容量が所定容量以下であるときには、前記アップロード猶予条件が成立している場合であっても、前記狭域通信部及び前記車車間通信部より優先して前記広域通信部によって前記アップロード対象データを送信する、
    請求項2に記載の通信装置。
  4. 前記アップロード対象データには、前記アップロード対象データが前記所定サーバーに到達するまでに経由可能な前記中継車両の残台数を示す中継可能残台数が付加され、
    前記通信制御部は、前記車車間通信部によって前記アップロード対象データを送信する際に、前記アップロード対象データに付加されている前記中継可能残台数を減少させ、
    前記アップロード猶予条件は、前記中継可能残台数が所定数以上であることである、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の通信装置。
  5. 前記アップロード対象データには、前記アップロード対象データの前記所定サーバーへの到達期限を示す期限情報が付加され、
    前記アップロード猶予条件は、前記アップロード対象データに付加されている前記期限情報が示す前記到達期限が過ぎていないことである、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の通信装置。
  6. 前記狭域通信部の通信品質を取得する通信品質取得部を備え、
    前記アップロード猶予条件は、前記通信品質取得部が取得した前記通信品質が所定品質以上であることであり、
    前記通信制御部は、前記通信品質取得部が取得した前記通信品質が前記所定品質以上である場合、前記狭域通信部によって前記アップロード対象データを送信する、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の通信装置。
  7. 前記通信制御部は、
    前記広域通信部により前記アップロード対象データを送信する際に、前記広域通信部による通信の契約を締結した契約者の識別情報を前記アップロード対象データに付加して送信する、
    請求項1から6のいずれか一項に記載の通信装置。
  8. 前記通信制御部は、
    前記広域通信部によって送信する前記アップロード対象データが複数ある場合、容量が小さい順に、複数の前記アップロード対象データを送信する、
    請求項1から7のいずれか一項に記載の通信装置。
  9. 前記第2通信エリアの位置を取得するエリア取得部を備え、
    前記通信制御部は、前記エリア取得部が取得した前記第2通信エリアの位置に向かって進行する前記中継車両に、前記車車間通信部によって前記アップロード対象データを送信する、
    請求項1から8のいずれか一項に記載の通信装置。
  10. 基地局との間で第1通信エリア内で無線通信を行う広域通信部と、アクセスポイントとの間で前記第1通信エリア内よりも狭い第2通信エリア内で無線通信を行う狭域通信部と、対象車両以外の中継車両と間で無線通信を行う車車間通信部と、を備え、前記対象車両において使用される通信装置により実行される通信方法であって、
    所定サーバーをアップロード先として指定したアップロード対象データに対する所定のアップロード猶予条件が成立しているときは、前記広域通信部より優先して前記狭域通信部又は前記車車間通信部によって前記アップロード対象データを送信し、
    前記アップロード猶予条件が成立していないときには、前記狭域通信部及び前記車車間通信部より優先して前記広域通信部によって前記アップロード対象データを送信する、
    通信方法。
  11. 基地局との間で第1通信エリア内で無線通信を行う広域通信部と、アクセスポイントとの間で前記第1通信エリア内よりも狭い第2通信エリア内で無線通信を行う狭域通信部と、対象車両以外の中継車両と間で無線通信を行う車車間通信部と、を備え、前記対象車両において使用される通信装置の制御部を、
    所定サーバーをアップロード先として指定したアップロード対象データに対する所定のアップロード猶予条件が成立しているときは、前記広域通信部より優先して前記狭域通信部又は前記車車間通信部によって前記アップロード対象データを送信し、前記アップロード猶予条件が成立していないときには、前記狭域通信部及び前記車車間通信部より優先して前記広域通信部によって前記アップロード対象データを送信する通信制御部として機能させる、
    通信用プログラム。
  12. 請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の通信装置を備えた車両。
JP2020048139A 2020-03-18 2020-03-18 通信装置、通信方法、通信用プログラム、及び、車両 Active JP7410765B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020048139A JP7410765B2 (ja) 2020-03-18 2020-03-18 通信装置、通信方法、通信用プログラム、及び、車両
US17/197,967 US11641571B2 (en) 2020-03-18 2021-03-10 Communication device, communication method, non-transitory computer-readable storage medium storing communication program, and vehicle
CN202110267787.8A CN113498013A (zh) 2020-03-18 2021-03-12 通信装置、方法、记录有通信用程序的记录介质和车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020048139A JP7410765B2 (ja) 2020-03-18 2020-03-18 通信装置、通信方法、通信用プログラム、及び、車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021150781A true JP2021150781A (ja) 2021-09-27
JP7410765B2 JP7410765B2 (ja) 2024-01-10

Family

ID=77748556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020048139A Active JP7410765B2 (ja) 2020-03-18 2020-03-18 通信装置、通信方法、通信用プログラム、及び、車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11641571B2 (ja)
JP (1) JP7410765B2 (ja)
CN (1) CN113498013A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115942280B (zh) * 2023-03-14 2023-05-05 上海伯镭智能科技有限公司 一种无人驾驶矿车的远程通信方法和系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003259014A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Ntt Docomo Inc 通信システム、端末装置及び通信方法
JP2013037676A (ja) * 2011-07-12 2013-02-21 Nissan Motor Co Ltd 車両情報提供装置及び車両情報管理システム
WO2014050546A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 日本電気株式会社 音声情報伝送方法及びパケット通信システム
JP2016025505A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 本田技研工業株式会社 車載通信装置
JP2019062295A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 株式会社デンソー データ転送経路算出装置およびデータ転送端末

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112013007628T5 (de) * 2013-11-21 2016-08-11 Mitsubishi Electric Corporation Bordfahrzeugvorrichtung, Cloud-Server, Zwischenfahrzeugnavigationssystem undZwischenfahrzeugkommunikationsverfahren
US9959156B2 (en) * 2014-07-17 2018-05-01 Cisco Technology, Inc. Interest return control message
KR102208433B1 (ko) * 2014-08-21 2021-01-27 삼성전자주식회사 적어도 하나 이상의 통신 방식을 선택하기 위한 방법 및 장치
WO2018189913A1 (ja) * 2017-04-14 2018-10-18 マクセル株式会社 情報処理装置および情報処理方法
JP6942413B2 (ja) * 2017-06-21 2021-09-29 アルパイン株式会社 通信装置、通信システム、及び通信制御方法
US10652382B2 (en) * 2018-04-12 2020-05-12 Google Llc Switching to a single radio chain for voice communications
US20200128375A1 (en) * 2018-10-22 2020-04-23 GM Global Technology Operations LLC Updating vehicle electronics based on mobile device compatibility

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003259014A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Ntt Docomo Inc 通信システム、端末装置及び通信方法
JP2013037676A (ja) * 2011-07-12 2013-02-21 Nissan Motor Co Ltd 車両情報提供装置及び車両情報管理システム
WO2014050546A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 日本電気株式会社 音声情報伝送方法及びパケット通信システム
JP2016025505A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 本田技研工業株式会社 車載通信装置
JP2019062295A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 株式会社デンソー データ転送経路算出装置およびデータ転送端末

Also Published As

Publication number Publication date
US20210297831A1 (en) 2021-09-23
US11641571B2 (en) 2023-05-02
CN113498013A (zh) 2021-10-12
JP7410765B2 (ja) 2024-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101575447B1 (ko) 차량의 소프트웨어 업데이트 방법
US11272421B2 (en) Data transfer path calculation device and data transfer terminal
US11546921B2 (en) Wireless communication apparatus and server apparatus
US20200034140A1 (en) Relay apparatus, transfer method, and computer program
KR20190065942A (ko) 차량 탑재 중계 장치, 정보 처리 장치, 중계 장치, 정보 처리 방법, 중계 장치에 의해 실행 가능한 프로그램을 기억한 비일시적 기억 매체, 정보 처리 시스템, 차량 및 외부 장치
US20230300226A1 (en) Communication control device, communication control method, and relay server
CN112714419A (zh) 车辆通信系统
CN107155173B (zh) 一种消息转发方法及终端
JP7293849B2 (ja) 情報転送装置、車載装置、システム、情報転送方法及びコンピュータプログラム
JP2021150781A (ja) 通信装置、通信方法、通信用プログラム、及び、車両
CN106683401A (zh) 车辆用图像数据传输装置
WO2020003814A1 (ja) 車車間通信システム、車両用通信装置
EP3340190B1 (en) Vehicle communication system
JP2017016417A (ja) 送信装置、送信システム及び送信方法
CN113286274B (zh) 通信装置、系统、控制装置及方法、无线基站、存储介质
JP7125364B2 (ja) 車両および車載器
JP7283215B2 (ja) 車載装置、システム、制御方法、半導体集積回路及びコンピュータプログラム
CN112334959B (zh) 信息发送控制装置、服务器、信息发送控制系统及信息发送控制方法
JP2021158536A (ja) 通信システム、及び、通信システムの制御方法
JP7354997B2 (ja) 電波マップ提供装置、電波マップ提供方法、及び電波マップ提供プログラム
WO2022045159A1 (ja) 車両用無線通信装置、通信制御方法
US11122489B2 (en) On-board vehicular communication system
JP7143724B2 (ja) 通信装置および通信装置の制御方法
CN113223309B (zh) 车载通信装置、通信方法及记录有通信程序的记录介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7410765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150