JP7125240B2 - 補助部材の取付構造及び補助部材付き車両用シート - Google Patents

補助部材の取付構造及び補助部材付き車両用シート Download PDF

Info

Publication number
JP7125240B2
JP7125240B2 JP2019167139A JP2019167139A JP7125240B2 JP 7125240 B2 JP7125240 B2 JP 7125240B2 JP 2019167139 A JP2019167139 A JP 2019167139A JP 2019167139 A JP2019167139 A JP 2019167139A JP 7125240 B2 JP7125240 B2 JP 7125240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
auxiliary member
seat cushion
reference position
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019167139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021041887A (ja
Inventor
隆 小川
聡 野々山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2019167139A priority Critical patent/JP7125240B2/ja
Priority to CN202010698151.4A priority patent/CN112498205B/zh
Priority to US16/987,398 priority patent/US11267377B2/en
Publication of JP2021041887A publication Critical patent/JP2021041887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7125240B2 publication Critical patent/JP7125240B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3038Cushion movements
    • B60N2/304Cushion movements by rotation only
    • B60N2/3045Cushion movements by rotation only about transversal axis
    • B60N2/305Cushion movements by rotation only about transversal axis the cushion being hinged on the vehicle frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3038Cushion movements
    • B60N2/304Cushion movements by rotation only
    • B60N2/3045Cushion movements by rotation only about transversal axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/02Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of hand grips or straps
    • B60N3/026Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of hand grips or straps characterised by the fixing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/242Bus seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/245Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for handicapped persons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3038Cushion movements
    • B60N2/304Cushion movements by rotation only
    • B60N2/3045Cushion movements by rotation only about transversal axis
    • B60N2/3047Cushion movements by rotation only about transversal axis the cushion being hinged at the back-rest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/75Arm-rests
    • B60N2/763Arm-rests adjustable
    • B60N2/767Angle adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/75Arm-rests
    • B60N2/79Adaptations for additional use of the arm-rests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/001Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of tables or trays
    • B60N3/002Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of tables or trays of trays
    • B60N3/004Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of tables or trays of trays of foldable trays mounted on the back-rest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/02Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of hand grips or straps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61DBODY DETAILS OR KINDS OF RAILWAY VEHICLES
    • B61D33/00Seats
    • B61D33/0007Details; Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • B60N2/919Positioning and locking mechanisms
    • B60N2002/948Positioning and locking mechanisms the actuation of the positioning or locking mechanism for one seat part being dependent on the position of another seat part, e.g. the seats floor lock being unlocked when the back-rest is inclined or the backrest can be tilted only when the seat is in its rear position

Description

本発明は、補助部材の取付構造及び補助部材付き車両用シートに関する。
特許文献1には、福祉車両に搭載された車椅子の搭乗者が把持するために車両に取り付けられた手すりにおいて、手すりの締結部に弾性体を共締めし、手すりのがたつきを抑制する技術が開示されている。
上記先行技術では、車室内の床部を構成するフロアパネルにおける車両幅方向の両側部にそれぞれ凹部が形成され、当該凹部内に車両用シートの座部を構成するシートクッションと連結された一対の脚部材が取り付けられ、当該シートクッションがシート前後方向の前方側へ向かって回動可能とされている。また、手すりは、フロアパネルの車両幅方向の両外側に設けられた取付部から立設されている。
特開2015-80658号公報
しかしながら、フロアパネルの車両幅方向の両外側に手すり等の補助部材の取付部が設けられていると、その分、車室内における車両幅方向のスペースは狭くなってしまい、車椅子の乗客が車室内を車椅子で移動又は切り返しを行う場合に、車椅子と当該補助部材が干渉する可能性がある。
本発明は、上記に鑑み、車室内で車椅子を移動又は切り返しする場合に、補助部材と車椅子との干渉が抑制可能な補助部材の取付構造及び補助部材付き車両用シートを提供することを目的とする。
請求項1に記載の補助部材の取付構造は、車室内の乗員が着座可能なシートクッションが前記シートクッションに着座する乗員の背部を支持するシートバックに沿うように跳ね上げ可能とされたシート本体におけるシート幅方向の外側部に設けられ、前記シート本体においてシート幅方向に沿って設けられた軸部を中心に、シート上下方向に沿って起立する基準位置と当該基準位置よりもシート前後方向の前方側へ所定角度回動した保持位置との間で回動可能とされた補助部材と、前記シート本体に設けられ、前記シートクッションに乗員が着座可能な着座状態において前記補助部材を前記基準位置で当該補助部材の回動を制限し、前記シートクッションが跳ね上げられると前記補助部材の回動の制限を解除する回動制限機構と、を備え、前記補助部材は、前記シートクッションが跳ね上げられた格納状態において、当該シートクッションよりもシート前後方向の前方側に固定された車椅子に着座する車椅子乗員が把持可能な車椅子用手すり部材を含んでいる。
請求項1に記載の補助部材の取付構造では、車室内の乗員が着座可能なシートクッションが当該シートクッションに着座する乗員の背部を支持するシートバックに沿うように跳ね上げ可能とされたシート本体に、補助部材及び回動制限機構が設けられている。
当該補助部材は、シート本体におけるシート幅方向の外側部に設けられており、シート本体においてシート幅方向に沿って設けられた軸部を中心に回動可能とされ、シート上下方向に沿って起立する位置を基準位置としている。
そして、回動制限機構は、シートクッションに乗員が着座可能な着座状態で補助部材を当該基準位置で当該補助部材の回動を制限し、シートクッションが跳ね上げられると、補助部材の回動の制限が解除されるように設定されている。このように、補助部材の回動の制限が解除されると、当該軸部を中心に、補助部材は、基準位置と当該基準位置よりもシート前後方向の前方側へ所定角度回動した保持位置との間で回動可能とされる。
ここで、シート本体に設けられた「補助部材」としては、例えば、乗員が把持する手すりや乗員が使用するテーブル等が挙げられる。また、ここでの「シートクッションが跳ね上げられる」は、シートクッションの着座状態以外の状態を称し、シートクッションが格納された状態(シートクッションの格納状態)に限るものではない。さらに、「回動の制限」は、シート幅方向に沿って設けられた軸部を中心に回動可能とされる補助部材において、基準位置からシート前後方向に沿った少なくとも一方向の回動が制限されるという意味である。
ところで、シートクッションがシートバックに沿うように跳ね上げられたシートクッションの格納状態では、当該シートクッションが跳ね上げられた分、シートバックのシート前後方向の前方側(厳密にいうと、格納されたシートクッションのシート前後方向の前方側)のスペースは空くことになる。このため、このスペースを利用して車椅子を配置することができる。
本発明では、シートクッションが跳ね上げられると、補助部材の回動の制限が解除されるようになっている。このため、シートバックのシート前後方向の前方側に車椅子を配置した状態で、補助部材をシート上下方向に沿って起立する基準位置からシート前後方向の前方側へ向かって回動させることによって、車椅子に着座する車椅子乗員が当該補助部材を手すりとして把持することができる。
また、本発明は、シート本体におけるシート幅方向の外側部に補助部材がシート上下方向に沿って起立した状態で設けられている。したがって、シートバックのシート前後方向の前方側に車椅子を配置するときに車椅子をシート前後方向に沿って移動させても、当該補助部材は車椅子の移動軌跡上に存在しないため、車椅子のシート前後方向に沿った移動時に車椅子と補助部材は干渉しない。
ここで、本発明では、シート本体のシートクッションは格納可能とされており、シートクッションの格納状態では、当該シートクッションはシートバックに沿うように跳ね上げ可能とされる。このように、シートクッションの格納状態では、シートバックのシート前後方向の前方側のスペースが空くため、このスペースを利用して車椅子を配置することができる。
このため、本発明では、補助部材は、シートクッションが跳ね上げられた格納状態において、当該シートクッションよりもシート前後方向の前方側に固定された車椅子に着座する車椅子乗員が把持可能な車椅子用手すり部材を含んでいる。
前述のように、補助部材は車椅子用手すり部材を含んでおり、シートクッションの格納状態において、シート上下方向に沿って起立する車椅子用手すり部材の回動の制限が解除されるため、車椅子用手すり部材は、基準位置からシート前後方向の前方側へ向かって回動可能となる。したがって、本発明では、当該シートクッションよりもシート前後方向の前方側に固定された車椅子に着座する車椅子乗員が当該車椅子用手すり部材を把持することができる。
請求項2に記載の補助部材の取付構造は、請求項1に記載の補助部材に記載の取付構造において、前記補助部材は、前記回動制限機構による当該補助部材の回動の制限が解除されると前記軸部を中心に前記基準位置からシート前後方向の前方側へ向かって回動可能とされ、前記シート本体には、前記補助部材を前記保持位置で支持する支持部が設けられている。
請求項2に記載の補助部材の取付構造では、補助部材は、回動制限機構による当該補助部材の回動の制限が解除されると、軸部を中心に基準位置からシート前後方向の前方側へ向かって回動可能とされる。このため、シート本体には支持部が設けられており、補助部材を保持位置で支持するように設定されている。
ここで、「支持」には、補助部材に対して、当該保持位置でシート上下方向の下方側への回動を規制する場合以外に、当該保持位置でシート上下方向の回動を規制する場合が含まれる。
請求項3に記載の補助部材の取付構造は、請求項1又は請求項2に記載の補助部材の取付構造において、前記補助部材には、当該補助部材が回動するときに当該補助部材に対して抵抗力を付与する抵抗力付与部材が設けられている。
請求項3に記載の補助部材の取付構造では、補助部材には抵抗力付与部材が設けられており、補助部材が回動するときに当該補助部材に対して抵抗力が付与されるように設定されている。すなわち、補助部材を回動させるには、抵抗力付与部材による抵抗力よりも大きい荷重が必要となる。
したがって、本発明では、補助部材は、基準位置において回動制限機構による補助部材の回動の制限が解除されても、抵抗力付与部材による抵抗力よりも大きい荷重が当該補助部材に作用しない状態では、当該基準位置で維持される。これにより、補助部材が自重等によって回動しないようにすることが可能となる。
ここで、「抵抗力」は、例えば、ばね力、摩擦力等によって得られる。
請求項4に記載の補助部材の取付構造は、請求項1~請求項3の何れか1項に記載の補助部材の取付構造において、前記回動制限機構は、前記補助部材の前記基準位置において、当該補助部材の前記軸部よりもシート上下方向の下方側に設けられた当接部材と、前記シートクッションの前記着座状態で前記当接部材に当接し、前記基準位置に配置された前記補助部材の前記保持位置への回動を規制する規制部と、を含んで構成されている。
請求項4に記載の補助部材の取付構造では、回動制限機構は、当接部材と第1ストッパとを含んで構成されている。当接部材は、補助部材の基準位置において、当該補助部材の軸部よりもシート上下方向の下方側に設けられている。一方、第1ストッパには規制部が設けられており、当該規制部は、シートクッションの着座状態で当接部材に当接し、基準位置に配置された補助部材の保持位置への回動を規制する。
具体的に説明すると、例えば、基準位置に配置された補助部材を保持位置側へ回動させる場合、補助部材は、軸部よりもシート上下方向の上方側は、当該軸部を中心にシート前後方向の前方側へ向かって回動する。このとき、当接部材は、補助部材の軸部よりもシート上下方向の下方側に設けられているため、シート前後方向の後方側へ向かって回動する。
したがって、第1ストッパの規制部が当接部材に当接し、当該当接部材のシート前後方向の後方側へ向かう回動を規制することによって、基準位置に配置された補助部材の保持位置への回動は規制されることになる。すなわち、本発明では、シートクッションの着座状態では、補助部材は基準位置に配置された状態が維持される。
請求項5に記載の補助部材の取付構造は、請求項4に記載の補助部材の取付構造において、前記回動制限機構は、前記補助部材の前記軸部に固定され、前記当接部材を当該補助部材の長手方向に沿って移動可能に支持するブラケットと、前記第1ストッパに形成され、前記シートクッションの着座状態で前記補助部材を前記保持位置から前記基準位置へ回動させるときに前記当接部材が当接し、当該当接部材を前記軸部側へ移動させ当該補助部材の前記基準位置への回動を許容させるカム部と、をさらに含んで構成されている。
請求項5に記載の補助部材の取付構造では、回動制限機構は、ブラケットとカム部とを含んで構成されている。ブラケットは、補助部材の軸部に固定されており、当接部材を補助部材の長手方向に沿って移動可能に支持している。
一方、カム部は、第1ストッパに形成されており、シートクッションの着座状態で補助部材を保持位置から基準位置へ回動させるときに当接部材が当接する。さらに、カム部は、当該当接部材を補助部材の軸部側へ移動させて、当該補助部材の基準位置への回動を許容させる。
例えば、シートクッションが跳ね上げられたシートクッションの格納状態かつ補助部材が保持位置に配置された状態から、シートクッションを着座状態とした後に補助部材を基準位置に回動させる場合について検討する。本発明が適用されていない場合、補助部材を基準位置側に回動させようとすると、当接部材が第1ストッパに干渉し、当該補助部材の基準位置側への回動が規制される。
これに対して、本発明では、第1ストッパにカム部が設けられているため、当接部材が第1ストッパに当接しても、当該カム部によって当接部材を軸部側へ移動させ当該カム部を乗り越えさせることによって、当接部材と第1ストッパとの当接による補助部材の基準位置側への回動の規制を解除することができる。
つまり、本発明では、シートクッションの格納状態かつ補助部材が保持位置に配置された状態から、シートクッションを着座状態とした後に補助部材を基準位置に回動させることが可能となる。
請求項6に記載の補助部材の取付構造は、請求項1~請求項3の何れか1項に記載の補助部材の取付構造において、前記回動制限機構は、前記補助部材の前記基準位置において、当該補助部材の前記軸部よりもシート上下方向の下方側に設けられた当接部材と、前記補助部材の前記軸部に固定され、前記当接部材を当該補助部材の長手方向に沿って移動可能に支持するブラケットと、前記着座状態の前記シートクッションが跳ね上げられる途中で、前記当接部材に係合し当該当接部材を介して前記軸部を中心に前記補助部材を前記基準位置からシート前後方向の前方側へ向かって回動させると共に、当該シートクッションが跳ね上げられた格納状態で前記補助部材を前記保持位置で支持する第2ストッパと、を含んで構成されている。
請求項6に記載の補助部材の取付構造では、回動制限機構は、当接部材とブラケットと第2ストッパとを含んで構成されている。当接部材は、補助部材の基準位置において、当該補助部材の軸部よりもシート上下方向の下方側に設けられている。また、ブラケットは、補助部材の軸部に固定されており、当接部材を補助部材の長手方向に沿って移動可能に支持している。第2ストッパは、着座状態のシートクッションが跳ね上げられる過程で、当接部材に係合し当該当接部材を介して軸部を中心に補助部材を基準位置からシート前後方向の前方側へ向かって回動させると共に、当該補助部材を保持位置で支持する。
すなわち、本発明では、着座状態のシートクッションを跳ね上げる過程で、第2ストッパ及び当接部材を介して、補助部材が基準位置からシート前後方向の前方側へ向かって回動し、シートクッションが跳ね上げられた格納状態では、当該補助部材が保持位置で支持される。
請求項に記載の補助部材の取付構造は、請求項1~請求項の何れか1項に記載の補助部材の取付構造において、前記補助部材は、前記シートクッションの格納状態において、当該シートクッションよりもシート前後方向の前方側に配置可能とされるテーブル部材を含んでいる。
請求項に記載の補助部材の取付構造では、補助部材はテーブル部材を含んでおり、シートクッションの格納状態において、当該シートクッションよりもシート前後方向の前方側に配置可能とされている。これにより、例えば、車室内の乗員が荷物置きとして当該テーブル部材を利用することができ、また、車椅子に着座する車椅子乗員が当該テーブル部材を利用することができる。
請求項に記載の補助部材付き車両用シートは、乗員が着座可能なシートクッションが前記シートクッションに着座する乗員の背部を支持するシートバックに沿うように跳ね上げ可能とされたシート本体と、前記補助部材の回動を制限及び当該補助部材の回動の制限を解除する請求項1~請求項の何れか1項に記載の補助部材と、前記シート本体に設けられた請求項1~請求項の何れか1項に記載の回動制限機構と、を有している。
請求項に記載の補助部材付き車両用シートでは、シート本体と補助部材と回動制限機構とを備えており、シート本体は、シートクッションがシートバックに沿うように跳ね上げ可能とされている。
一方、補助部材は、当該シート本体におけるシート幅方向の外側部に設けられており、シート本体においてシート幅方向に沿って設けられた軸部を中心に回動可能とされ、補助部材の回動が制限及び当該補助部材の回動の制限が解除される。そして、回動制限機構は、シート本体に設けられており、シートクッションの着座状態で基準位置において補助部材の回動を制限し、シートクッションを跳ね上げると当該補助部材の回動の制限を解除する。
なお、ここでの「車両」には、自動車以外にバスや電車等も含まれる。
以上説明したように、請求項1に係る補助部材の取付構造は、車室内で車椅子を移動又は切り返しする場合に、補助部材と車椅子との干渉を抑制することができる、という優れた効果を有する。
請求項2に係る補助部材の取付構造は、シート本体に設けられた支持部により、補助部材を基準位置以外の保持位置で支持することができる、という優れた効果を有する。
請求項3に係る補助部材の取付構造は、基準位置において補助部材の回動の制限が解除されても、補助部材が自重等により勝手に回動しないようにすることができる、という優れた効果を有する。
請求項4に係る補助部材の取付構造は、シートクッションの着座状態では、補助部材は基準位置に配置された状態が維持されることで、車室内で起立する乗員が補助部材を把持することができる、という優れた効果を有する。
請求項5に係る補助部材の取付構造は、シートクッションの格納状態かつ補助部材が保持位置に配置された状態において、シートクッションを着座状態とした後に補助部材を基準位置に回動させてもよいし、シートクッションを着座状態にする前に補助部材を基準位置に回動させてもよい、という優れた効果を有する。
請求項6に係る補助部材の取付構造は、着座状態のシートクッションを跳ね上げる過程で、補助部材を基準位置からシート前後方向の前方側へ向かって回動させ、シートクッションの格納状態において当該補助部材を保持位置で支持することができる、という優れた効果を有する。
請求項に係る補助部材の取付構造は、シートクッションよりもシート前後方向の前方側にテーブル部材が配置されることで、車室内の乗員が荷物置きとして当該テーブル部材を利用できるだけでなく、車椅子に着座する車椅子乗員が当該テーブル部材を利用することができる、という優れた効果を有する。
請求項に係る補助部材付き車両用シートは、車室内で車椅子を移動又は切り返しする場合に、車椅子との干渉を抑制することができる、という優れた効果を有する。
第1実施形態に係る補助部材付き車両用シートを示す、(A)は正面図であり、(B)は側面図である。 第1実施形態に係る補助部材としての手すり部材の回動動作を示す車両用シートの側面図である。 第1実施形態に係る補助部材の取付構造の一部を構成する回動制限機構を示す、(A)は、手すり部材の基準状態を示す左斜め前方から見た斜視図であり、(B)は、手すり部材の保持状態を示す左斜め前方から見た斜視図である。 (A)は、第1実施形態に係る補助部材付き車両用シートのシートクッションの着座状態かつ手すり部材の基準状態を示す車両用シートの側面図であり、(B)は、(A)の状態における回動制限機構の側面図である。 (A)~(C)は、第1実施形態に係る補助部材の取付構造の一部を構成する回動制限機構の作用を説明するための回動制限機構の側面図である。 (A)は、第1実施形態に係る補助部材付き車両用シートのシートクッションの格納状態かつ手すり部材の基準状態を示す車両用シートの側面図であり、(B)は、(A)の状態における回動制限機構の側面図である。 第1実施形態に係る補助部材付き車両用シートのシートクッションの格納状態において、シートクッションのシート前後方向の前方側に車椅子が配置された状態を示す車両用シートの側面図である。 (A)は、第1実施形態に係る補助部材付き車両用シートのシートクッションの格納状態かつ手すり部材がシート前後方向の前方側に回動された状態を示す車両用シートの側面図であり、(B)は、(A)の状態における回動制限機構の側面図である。 (A)は、第1実施形態に係る補助部材付き車両用シートのシートクッションの格納状態かつ手すり部材の保持状態を示す車両用シートの側面図であり、(B)は、(A)の状態における回動制限機構の側面図である。 第1実施形態に係る補助部材の取付構造の一部を構成する回動制限機構を示す、(A)は、シートクッションの格納状態かつ手すり部材の保持状態を示す回動制限機構の側面図であり、(B)は、シートクッションの着座状態かつ手すり部材の保持状態を示す回動制限機構の側面図である。 第1実施形態に係る補助部材の取付構造の一部を構成する回動制限機構を示す、(A)は、シートクッションの着座状態かつ手すり部材を基準位置へ回動させる途中の状態を示す回動制限機構の側面図であり、(B)は、シートクッションの着座状態かつ手すり部材の基準状態を示す回動制限機構の側面図である。 (A)は、第2実施形態に係る補助部材付き車両用シートのシートクッションの着座状態かつテーブル部材の基準状態を示す車両用シートの側面図であり、(B)は、シートクッションの格納状態かつテーブル部材の保持状態を示す車両用シートの側面図である。 (A)は、第2実施形態に係る補助部材付き車両用シートのシートクッションの着座状態かつテーブル部材の基準状態を示す車両用シートの側面図であり、(B)は、(A)の状態における回動制限機構の側面図である。 (A)は、第2実施形態に係る補助部材付き車両用シートのシートクッションの着座状態かつテーブル部材の基準状態を示す回動制限機構の側面図であり、(B)は、シートクッションが着座状態から跳ね上がる状態を示す回動制限機構の側面図である。 (A)は、第2実施形態に係る補助部材付き車両用シートのシートクッションが着座状態から跳ね上がる途中でテーブル部材が保持位置側へ回動する状態を示す回動制限機構の側面図であり、(B)は、シートクッションの格納状態かつテーブル部材の保持状態を示す回動制限機構の側面図である。 (A)は、第2実施形態に係る補助部材付き車両用シートのシートクッションの格納状態かつテーブル部材の保持状態を示す車両用シートの側面図であり、(B)は、(A)の状態における回動制限機構を示す側面図である。
以下、図面を参照して、本発明の第1実施形態に係る補助部材の取付構造が適用された手すり部材を備えた車両用シートについて説明する。なお、各図に適宜示される矢印UPはシート上下方向の上方側を示し、矢印FRはシート前後方向の前方側を示しており、矢印RHはシート幅方向の右側を示している。また、以下の説明で特記なく前後、上下、左右の方向を用いる場合は、シート前後方向の前後、シート上下方向の上下、進行方向を向いた場合の左右を示すものとする。
<第1実施形態>
(手すり部材の構成)
まず、図1~図11を用いて、本発明の第1実施形態に係る補助部材の取付構造10が適用された車両用シート(シート本体)12に設けられた手すり部材(補助部材)14の構成について説明する。
図1(A)には、第1実施形態に係る補助部材としての手すり部材14を備えた車両用シート12の正面図が示されており、図1(B)には、当該車両用シート12の側面図が示されている。図1(A)、(B)に示されるように、車両用シート12は、車室内16の乗員が着座可能なシートクッション18と、当該シートクッション18に着座する乗員の背部を支持するシートバック20と、を含んで構成されている。
当該車両用シート12のシートクッション18におけるシート前後方向(矢印L方向)の後端部18Aには、シート幅方向(矢印W方向)に沿って軸部22が設けられており、当該シートクッション18は、この軸部22を中心に回動可能とされている。
図示はしないが、車両用シート12のシートクッション18には、乗員が着座可能な着座状態を維持するロック部材が設けられている。例えば、ボタン等を押圧することによって、当該ロック部材によるロック状態が解除されるようになっており、ロック状態が解除されると、車両用シート12のシートクッション18は、シートバック20に沿うように跳ね上げ可能とされている。なお、図6(A)に示されるように、シートクッション18が跳ね上げられた状態を、以下、シートクッション18の格納状態という。
また、図1(A)、(B)に示されるように、車両用シート12におけるシート幅方向の外側部20Aには、シート上下方向に沿って起立する手すり部材14が設けられている。この手すり部材14は、車両用シート12のシートバック20の下端部20Bにおいてシート幅方向に沿って軸部24が設けられており、当該軸部24を中心に回動可能とされている。なお、当該手すり部材14は、シート上下方向に沿って起立する位置を基準位置Pとしている。なお、手すり部材14が基準位置Pに配置された状態を手すり部材14の基準状態と称する。
また、手すり部材14は、例えば、金属製のパイプによって形成されている。手すり部材14は、基準位置Pにおいて、シート上下方向に沿って配置される把持部26と、手すり部材14の自由端部14Aに設けられ当該把持部26に対してシート前後方向の後方側へ向かって屈曲する把持部28と、を含んで構成されている。
当該把持部28は、手すり部材14の基準位置Pにおいて、車両用シート12のシートバック20の上端20C及びシートバック20の背面20Dからそれぞれはみ出す長さとなるように設定されており、図示はしないが、車室内16で起立する乗員が把持可能とされている。
また、把持部26、28は、後述するが、図9(A)に示されるように、車椅子30に着座する車椅子乗員が手すりとして把持可能とされている。なお、図9(A)には、車両用シート12のシートクッション18の格納状態かつ手すり部材14の基準状態Pを示す側面図が示されている。
ここで、図1(A)に示されるように、本実施形態では、シートバック20に設けられた手すり部材14の軸部24及びシートクッション18の軸部22を含んで回動制限機構32が設けられている。なお、図1(B)では、回動制限機構32の図示を省略しており、以下の説明において、車両用シート12の側面図を示す図2、図4(A)、図6(A)、図7、図8(A)及び図9(A)も図1(B)と同様、回動制限機構32の図示を省略している。
また、図5(A)~(C)には、手すり部材14の基準状態Pを示す回動制限機構32の側面図がそれぞれ示されている。図5(A)にはシートクッション18の着座状態が示され、図5(B)には、シートクッション18が着座状態から跳ね上がる状態が示されており、図5(C)には、シートクッション18の格納状態を示す側面図が示されている。
当該回動制限機構32は、図5(A)に示されるように、シートクッション18の着座状態で、手すり部材14の基準位置Pにおいて当該手すり部材14のシート前後方向の前方側への回動を規制(回動を制限)している(後述する)。そして、回動制限機構32は、図5(B)、(C)に示されるように、シートクッション18を着座状態から跳ね上げると、手すり部材14の回動の規制が解除されるように設定されている。なお、図5(C)には、シートクッション18の格納状態が示されている。
一方、図2には、手すり部材14の回動動作を示す車両用シート12の側面図が示されている。図1(A)、図2に示されるように、車両用シート12の外側部20Aには、シートバック20における手すり部材14の軸部24の近傍に、当該軸部24のシート前後方向の前方側に支持部34が設けられ、当該軸部24のシート前後方向の後方側には当接部36が設けられている。
当該当接部36は、二点鎖線で示す手すり部材14の基準位置Pにおいて、当該手すり部材14のシート前後方向の後方側に配置されており、手すり部材14に当接して当該手すり部材14が軸部24を中心にシート前後方向の後方側へ向かって回動するのを規制する。
また、当該支持部34は、実線で示す手すり部材14の所定の保持位置Q(ここでは、略水平位置)において、当該手すり部材14のシート上下方向の下方側に配置されており、当該手すり部材14が軸部24を中心にシート上下方向の下方側へ向かって回動するのを規制する。なお、手すり部材14が保持位置Qに配置された状態を手すり部材14の保持状態と称する。
(回動制限機構)
以下、回動制限機構32について説明する。
図3(A)、(B)には、回動制限機構32を車両用シート12の左斜め前方側から見た斜視図がそれぞれ示されている。図3(A)には、手すり部材14が基準位置Pに配置された状態の回動制限機構32が示されており、図3(B)には、手すり部材14が保持位置Qに配置された状態の回動制限機構32が示されている。また、図4(B)には、図3(A)に対応する回動制限機構32の側面図が示されており、図9(B)には、図3(B)に対応する回動制限機構32の側面図が示されている。
なお、図4(A)には、シートクッション18の着座状態かつ手すり部材14が基準位置Pに配置された状態を示す車両用シート12の側面図が示されている。また、図9(A)には、シートクッション18の格納状態かつ手すり部材14の保持位置Qに配置された状態を示す車両用シート12の側面図が示されている。
図3(A)、(B)に示されるように、回動制限機構32は、例えば、シートバック20(図2参照)側に設けられた金属製のブラケット38と、当該シートバック20側に設けられブラケット38に係合される金属製の円柱状のピン(当接部材)40と、シートクッション18(図2参照)側に設けられ当該ピン40に当接可能な金属製のストッパ(第1ストッパ)42と、を含んで構成されている。なお、本実施形態では、当接部材として円柱状のピン40を例に挙げているが、ストッパ42に対して当接可能であればよいためこれに限るものではない。
シートバック20(図2参照)側には、シートバック20の下端部20B(図2参照)に設けられた手すり部材14の軸部24に、当該手すり部材14を間において、ブラケット38を構成する一対のプレート44、46が固定されている。
プレート44と手すり部材14の間には、ウェーブワッシャ54が設けられており、プレート46と手すり部材14の間には、ウェーブワッシャ56が設けられている。これらのウェーブワッシャ54、56により、軸部24を中心に手すり部材14が回動するとき、手すり部材14には摺動抵抗が作用する(抵抗力が付与される)。
また、図3(A)に示されるように、プレート44、46は、手すり部材14の基準位置Pにおいて、シート上下方向に沿って配置されるようになっており、当該プレート44、46の上部側が手すり部材14の軸部24に固定されている。また、プレート44、46の下部側には、プレート44、46の長手方向に沿って略矩形状のスリット44A、46Aがそれぞれ形成されている。
スリット44A内には、円柱状のピン(当接部材)の長手方向の一端部40Aが挿入され、スリット46A内には、ピン40の長手方向の他端部40Bが挿入されている。そして、当該ピン40は、スリット44A、46A内を移動可能としている。なお、スリット44A、46Aは、ピン40が当該スリット44A、46A内を移動する際に、手すり部材14に干渉しないように設定されている。また、ピン40は、図示しないばね部材によって、スリット44A、46Aの下端47側に付勢されるように設定されてもよい。
一方、シートクッション18(図2参照)側には、シートクッション18の軸部22にストッパ42が固定されている。図3(B)に示されるように、ストッパ42は、略円板状を成しており、ストッパ42には、手すり部材14の保持位置Qにおいて、ストッパ42の上部側かつ後部側を切り欠く切欠き部48が形成されている。なお、切欠き部48は、図3(A)に示されるように、手すり部材14の基準位置Pにおいて、ストッパ42の上部側かつ前部側を切り欠いて形成されている。
このように、切欠き部48が形成されることによってストッパ42は、図3(B)に示されるように、手すり部材14の保持位置Qにおいて、当該ストッパ42の下部側に設けられた半円部50と、ストッパ42の上部側かつ前部側に設けられ当該半円部50の半径の約二分の一の寸法を半径とする半円部52と、を含んで構成される。なお、軸部22は、半円部52に固定されている。
また、切欠き部48の半円部50側には当接面(規制部)42Aが設けられている。図4(A)、(B)に示されるように、シートクッション18の着座状態、かつ手すり部材14の基準位置Pにおいて、当該当接面42Aは、ピン40よりもシート前後方向の後方側に位置して当該ピン40に当接し、手すり部材14のシート前後方向の前方側への回動を規制(制限)している。
また、半円部50の外周面は、カム面(カム部)42Bとされている。このカム面42Bは、ピン40が当接した状態で、カム面42Bの形状に沿って当該ピン40を上方側へ押し上げ可能としている。
一方、図5(A)に示すシートクッション18の着座状態から、図5(C)に示すシートクッション18の格納状態まで、シートクッション18の軸部22を介してストッパ42が当該軸部22を中心に回動する。
このため、ストッパ42は、シートクッション18が跳ね上げられると、図5(B)、(C)に示されるように、当該ストッパ42の当接面42Aが、ピン40から離間し当該ピン40に当接した状態が解除される。これにより、手すり部材14は、シート前後方向の前方側への回動が可能となる。
この状態で、図3(A)、(B)に示すウェーブワッシャ54、56による抵抗力よりも大きい荷重で手すり部材14を回動させると、図2に示されるように、手すり部材14を基準位置Pからシート前後方向の前方側へ向かって回動させることができる。
そして、図2の実線で示されるように、手すり部材14が保持位置Qに到達すると、当該手すり部材14は、支持部34に当接し、軸部24を中心にシート上下方向の下方側へ向かう回動が規制される。つまり、手すり部材14は支持部34によって、保持位置Qで支持されることとなる。
(手すり部材の作用及び効果)
次に、第1実施形態に係る補助部材の取付構造が適用された手すり部材14の作用及び効果について説明する。
図1(A)、(B)に示されるように、本実施形態では、車両用シート12に、手すり部材14及び回動制限機構32が設けられており、当該手すり部材14は、車両用シート12の外側部20Aに設けられている。さらに、手すり部材14は、車両用シート12においてシート幅方向に沿って設けられた軸部24を中心に回動可能とされ、シート上下方向に沿って起立する位置を基準位置Pとしている。
当該回動制限機構32は、図4(A)、(B)に示されるように、シートクッション18の着座状態で、手すり部材14において当該基準位置Pで回動を規制(回動規制)するように設定されている。
さらに、回動制限機構32は、図6(A)、(B)に示されるように、シートクッション18の格納状態で、手すり部材14の回動規制が解除されるように設定されている。このように、手すり部材14の回動規制が解除されると、手すり部材14は、当該軸部24を中心に回動可能とされる。
一方、図6(A)に示されるように、シートクッション18の格納状態では、当該シートクッション18が跳ね上げられた分、格納されたシートクッション18のシート前後方向の前方側のスペース58は空くことになる。このため、このスペース58を利用して、図7に示されるように、車椅子30を配置することができる。
裏を返すと、当該スペース58に車椅子30を設置するときには、シートクッション18は格納された状態(跳ね上げられた状態)となっているため、シートクッション18が邪魔にならず、車椅子30が設置しやすい。
また、本実施形態では、前述のように、図6(A)、(B)に示されるように、シートクッション18が格納されると、手すり部材14の回動規制が解除されるようになっている。
このため、図8(A)、(B)に示されるように、シートバック20のシート前後方向の前方側に車椅子30を配置した状態で、手すり部材14を基準位置Pからシート前後方向の前方側へ向かって回動させることができる。
そして、図9(A)、(B)に示されるように、手すり部材14が保持位置Qで支持されることによって、車椅子30に着座する車椅子乗員が、当該手すり部材14の把持部26、28を手すりとしてそれぞれ把持することができる。
ところで、本実施形態では、図1(A)、(B)に示されるように、車両用シート12の外側部20Aに手すり部材14がシート上下方向に沿って起立した状態で設けられている。
したがって、図9に示されるように、シートバック20のシート前後方向の前方側に車椅子30を配置するときに車椅子30をシート前後方向に沿って移動させても、当該車椅子30の移動軌跡上に手すり部材14は存在しない。このため、車椅子30のシート前後方向に沿った移動時に車椅子30と手すり部材14は干渉しない。
すなわち、本実施形態では、車室内16で車椅子30を移動又は切り返しする場合に、手すり部材14と車椅子30との干渉を抑制することができる。
また、本実施形態では、手すり部材14は、図6(B)に示されるように、シートクッション18が格納され、回動制限機構32による回動規制(図4(B)に示す当接面42Aがピン40に当接した状態)が解除されると、図2に示されるように、軸部24を中心に手すり部材14は、基準位置Pからシート前後方向の前方側へ向かって回動可能とされる。車両用シート12には支持部34が設けられているため、手すり部材14が支持部34に当接すると、手すり部材14は保持位置Qで支持される。
なお、本実施形態では、支持部34は、保持位置Qにおいて、当該手すり部材14のシート上下方向の下方側に配置され、手すり部材14が軸部24を中心にシート上下方向の下方側へ向かって回動するのを規制しているが、これに限るものではない。例えば、この状態で、手すり部材14が図示しないロック装置によってロックされ、手すり部材14のシート上下方向の下方側への移動だけでなく、上方側への移動も規制されるように設定されてもよい。
また、本実施形態では、支持部34は、手すり部材14が略水平に配置される保持位置Qで支持されるように設定されているが、支持部34の位置はこれに限るものではない。例えば、図示はしないが、車両用シート12の外側部20A(図1(A)参照)において、手すり部材14の軸部24の同心円上に複数の穴部を設け、当該穴部内に支持部材をはめ込み固定し、当該支持部材によって手すり部材14を支持させることによって手すり部材14の保持位置を自由に設定できるようにしてもよい。
さらに、本実施形態では、手すり部材14にはウェーブワッシャ54、56(図3(A)、(B)参照)が設けられており、手すり部材14が回動するときに当該手すり部材14に対して抵抗力が付与されるように設定されている。すなわち、手すり部材14を回動させるには、ウェーブワッシャ54、56による抵抗力よりも大きい荷重が必要となる。
したがって、本実施形態では、手すり部材14は、基準位置Pにおいて回動制限機構32による手すり部材14の回動規制が解除されても、ウェーブワッシャ54、56による抵抗力よりも大きい荷重が当該手すり部材14に作用しない状態では、基準位置Pで維持されることとなる。これにより、基準位置Pにおいて手すり部材14の回動規制が解除されても、手すり部材14が自重等により勝手に回動しないようにすることができる。
なお、ここでは、「抵抗力付与部材」としてウェーブワッシャ54、56が用いられているが、手すり部材14に対して抵抗力を付与する部材としてはこれに限るものではない。例えば、図示はしないが、スプリングによるばね力によって手すり部材14に抵抗力を付与するようにしてもよい。
また、前述のように、本実施形態では、図2、図4(A)、(B)に示されるように、回動制限機構32は、ピン40とストッパ42とを含んで構成されている。ピン40は、手すり部材14の基準位置Pにおいて、当該手すり部材14の軸部24よりもシート上下方向の下方側に設けられており、当接面42Aは、シートクッション18の着座状態でピン40に当接し、基準位置Pに配置された手すり部材14の保持位置Qへの移動を規制する。
本実施形態では、例えば、基準位置Pに配置された手すり部材14を所定の保持位置Q側へ回動させる場合、手すり部材14は、軸部24を中心にシート前後方向の前方側へ向かって回動する。このとき、ピン40は、シート前後方向の後方側へ向かって回動する。このため、当接面42Aがピン40に当接し、当該ピン40のシート前後方向の後方側へ向かう移動を規制することによって、基準位置Pに配置された手すり部材14の保持位置Q側への移動が規制されることとなる。
つまり、本実施形態では、シートクッション18の着座状態では、当該手すり部材14をシート前後方向の前方側へ向かって回動させることはできない。また、手すり部材14は、基準位置Pに配置された状態では、当接部36が手すり部材14に当接し当該手すり部材14がシート前後方向の後方側へ向かって回動するのを規制している。
したがって、シートクッション18の着座状態では、手すり部材14は基準位置Pに配置された状態が維持され、車室内16で起立する乗員が手すり部材14を把持することが可能となる。
また、本実施形態では、回動制限機構32は、ブラケット38とカム面42Bとを含んで構成されている。ブラケット38を構成するプレート46は、長板状を成して形成されており、プレート46には、長手方向に沿ってスリット46Aが形成され、当該スリット46A内にピン40が移動可能に収容されている。
一方、カム面42Bは、当接面42Aが設けられたストッパ42に形成されており、シートクッション18の着座状態で手すり部材14を保持位置Qから基準位置Pへ回動させるときピン40が当接する。さらに、カム面42Bは、当該ピン40をブラケット38に形成されたスリット44A、46A内において手すり部材14の軸部22側へ案内して、当該手すり部材14の基準位置Pへの回動を許容させる。
例えば、図10(A)に示されるように、シートクッション18の格納状態かつ手すり部材14が保持位置Qに配置された状態から、図10(B)に示されるように、シートクッション18を着座状態とした後に手すり部材14を基準位置Pに回動させる場合について検討する。
本実施形態が適用されていない場合、図示はしないが、手すり部材14を基準位置P側に回動させようとすると、ピン40がストッパ42に干渉し、当該手すり部材14の基準位置P側への回動が規制される。
これに対して、本実施形態では、ストッパ42にカム面42Bが設けられているため、ピン40がストッパ42に当接しても、図11(A)に示されるように、当該カム面42Bによってピン40を軸部24側へ移動させ当該カム面42Bを乗り越えさせることができる。これにより、図11(B)に示されるように、ピン40とストッパ42との当接による手すり部材14の基準位置P側への回動の規制を解除することができる。
つまり、本実施形態では、図10(A)に示されるように、シートクッション18の格納状態かつ手すり部材14が保持位置Qに配置された状態から、図10(B)に示されるように、シートクッション18を着座状態とした後に、図11(A)、(B)に示されるように、手すり部材14を基準位置Pに回動させることが可能となる。
したがって、本実施形態では、前述のように、シートクッション18の格納状態かつ手すり部材14が保持位置Qに配置された状態において、シートクッション18を着座状態とした後に手すり部材14を基準位置Pに回動させてもよいし、図6(B)に示されるように、シートクッション18を着座状態にする前に手すり部材14を基準位置Pに回動させてもよい。
また、本実施形態では、図1(A)に示されるように、回動制限機構32は、車室内16側に露出するように設けられているが、図示しないカバーによって覆われるようにしてもよい。
また、図示はしないが、回動制限機構32の一部が、車両用シート12のシートクッション18内に設けられるように設定されてもよい。例えば、回動制限機構32の一部として、ストッパ42及びピン40の長手方向の一方側が挙げられる。この場合、ブラケット38及びピン40の長手方向の他方側はシートクッション18の外側に配置されてもよい。
<第2実施形態>
(テーブル部材の構成)
次に、図12~図16を用いて、本発明の第2実施形態に係る補助部材の取付構造60が適用された車両用シート(シート本体)62に設けられたテーブル部材(補助部材)64の構成について説明する。以下、第1実施形態と略同一の構成には同一の符号を付し、説明は省略する。
図12(A)、(B)には、第2実施形態に係る補助部材付き車両用シート62の側面図がそれぞれ示されている。図12(A)には、シートクッション18の着座状態かつテーブル部材64の基準状態(基準位置P)が示されており、図12(B)には、シートクッション18の格納状態かつテーブル部材64の保持状態(保持位置R)が示されている。
本実施形態では、図12(B)に示されるように、テーブル部材64は、例えば、二点鎖線で示す手すり部材14の把持部28の先端部28Aに長板状のテーブル70が設けられてもよい。なお、以下の説明では、便宜上、第1実施形態における把持部26、26の名称をそれぞれ脚部66、連結部68に変えて説明する。
図12(A)、図12(B)の実線で示されるように、連結部68には、シート幅方向に沿って軸部72が設けられており、当該軸部72にテーブル70が取り付けられている。このため、テーブル70は、軸部72を中心に回動可能とされている。
また、軸部72には、それぞれ図示しないウェーブワッシャが設けられており、テーブル70が回動するときに当該テーブル70に対してそれぞれ抵抗力が付与されるように設定されている。
また、本実施形態では、図12(A)に示されるように、テーブル部材64の基準位置P、つまり、テーブル70の格納状態では、テーブル70は、シートバック20のシート前後方向の後方側、かつ脚部66、シートバック20に対して略平行となるように配置されている。
そして、図12(B)に示されるように、テーブル部材64の保持位置Rでは、テーブル70は、シートバック20のシート前後方向の前方側、かつ略水平となるように配置される。つまり、テーブル70は、使用可能な状態とされる。なお、テーブル部材64の保持位置Rは、手すり部材14と同様に、自由に設定できるようにしてもよい。
(回動制限機構)
図13(A)、(B)に示されるように、本実施形態における回動制限機構76では、シートクッション18の軸部22にストッパ(第2ストッパ)78が固定されている。このストッパ78は、略円板状を成しており、テーブル部材64の基準位置Pにおいて、切欠き部80は、ストッパ78の上部側かつ後部側を切り欠いて形成されている。また、ストッパ78の当接面78Aは、ピン40との間に隙間82を設けた状態で、当該ピン40よりもシート前後方向の前方側に配置されている。
このため、図14(A)、(B)に示されるように、シートクッション18を着座状態から跳ね上げようとすると、当該隙間82を経てストッパ78の当接面78Aがピン40に当接する。前述のように、ピン40はブラケット38に形成されたスリット46A内を移動可能とされている。
したがって、テーブル部材64の基準位置Pにおいて、スリット46Aの上端49側にピン40が配置されている場合、シートクッション18の跳ね上げに伴って、ストッパ78の当接面78Aを介してピン40がスリット46A内を下端47側へ移動する。
これにより、テーブル部材64は、当該ピン40を介して軸部24を中心に、シート幅方向の前方側へ向かって回動する。なお、ピン40は、図示しないばね部材によって、スリット46Aの上端49側に付勢されるように設定されている。
本実施形態では、図12(A)に示されるように、テーブル70は、連結部68を介して脚部66に連結されると共に、テーブル70と連結部68とは軸部74を介して回動可能とされている。テーブル部材64の基準位置Pでは、シートバック20のシート前後方向の後方側に、テーブル70が脚部66、シートバック20に対して略平行となるように配置されている。
このため、図12(B)、図15(A)、(B)に示されるように、テーブル部材64が、基準位置Pからシート幅方向の前方側へ向かって回動するとき、テーブル70はシートバック20と干渉することになるが、シートバック20との干渉を利用して、連結部68の軸部72を中心にテーブル70がシート幅方向の前方側へ向かって回動(展開)する。
そして、図12(B)、図15(B)に示されるように、ピン40がスリット46Aの下端47に到達すると、当該ピン40はスリット46Aの下端47とストッパ78の当接面78Aとの間で挟持される。これにより、テーブル部材64は、所定の保持位置Rで保持されることとなる。つまり、テーブル70が使用可能な状態となる。
(テーブル部材の作用及び効果)
次に、第2実施形態に係る補助部材の取付構造が適用された車両用シート(シート本体)62に設けられたテーブル部材64の作用及び効果について説明する。
図12(A)、(B)に示されるように、本実施形態では、車両用シート12に対して格納又は展開可能なテーブル部材64が設けられている。このテーブル部材64は、図12(B)に示されるように、展開され所定の保持位置Rで保持された状態で、車室内16の乗員が荷物置きとして利用することができる。
また、テーブル部材64は、シートクッション18の格納状態でシートクッション18よりもシート前後方向の前方側にテーブル70が配置される。シートクッション18が格納状態とされると、格納されたシートクッション18のシート前後方向の前方側のスペース58が空くことになるが、このスペース58に車椅子30(図7参照)を配置することで、車椅子30に着座する車椅子乗員が当該テーブル70を利用することができる。なお、この場合、車椅子乗員は、テーブル部材64の脚部66を把持部として利用することも可能である。
このように、車椅子乗員が当該テーブル70を利用する場合、シートクッション18が格納された後、テーブル部材64が展開されるようにした方が好ましい。このため、回動制限機構76に代えて回動制限機構32(図4(B)参照)が適用されてもよい。
以上、本発明の実施形態の一例について説明したが、本発明の実施形態は、上記に限定されるものでなく、一実施形態及び各種の変形例を適宜組み合わせて用いても良いし、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。
10 補助部材の取付構造
12 車両用シート(シート本体)
14 手すり部材(補助部材、車椅子用手すり部材)
16 車室内
18 シートクッション
20 シートバック
24 軸部(補助部材の軸部)
32 回動制限機構
34 支持部
36 当接部(回動制限機構)
38 ブラケット(回動制限機構)
40 ピン(当接部材、回動制限機構)
42 ストッパ(第1ストッパ、回動制限機構)
42A 当接面(規制部)
42B カム面(カム部、回動制限機構)
54 ウェーブワッシャ(抵抗力付与部材)
56 ウェーブワッシャ(抵抗力付与部材)
60 補助部材の取付構造
62 車両用シート(シート本体)
64 テーブル部材(補助部材)
70 テーブル
76 回動制限機構
78 ストッパ(第2ストッパ、回動制限機構)
78A 当接面(規制部)
P 基準状態
Q 保持位置
R 保持位置

Claims (8)

  1. 車室内の乗員が着座可能なシートクッションが前記シートクッションに着座する乗員の背部を支持するシートバックに沿うように跳ね上げ可能とされたシート本体におけるシート幅方向の外側部に設けられ、前記シート本体においてシート幅方向に沿って設けられた軸部を中心に、シート上下方向に沿って起立する基準位置と当該基準位置よりもシート前後方向の前方側へ所定角度回動した保持位置との間で回動可能とされた補助部材と、
    前記シート本体に設けられ、前記シートクッションに乗員が着座可能な着座状態において前記補助部材を前記基準位置で当該補助部材の回動を制限し、前記シートクッションが跳ね上げられると前記補助部材の回動の制限を解除する回動制限機構と、
    を備え、
    前記補助部材は、前記シートクッションが跳ね上げられた格納状態において、当該シートクッションよりもシート前後方向の前方側に固定された車椅子に着座する車椅子乗員が把持可能な車椅子用手すり部材を含む補助部材の取付構造。
  2. 前記補助部材は、前記回動制限機構による当該補助部材の回動の制限が解除されると前記軸部を中心に前記基準位置からシート前後方向の前方側へ向かって回動可能とされ、
    前記シート本体には、前記補助部材を前記保持位置で支持する支持部が設けられている請求項1に記載の補助部材の取付構造。
  3. 前記補助部材には、当該補助部材が回動するときに当該補助部材に対して抵抗力を付与する抵抗力付与部材が設けられている請求項1又は請求項2に記載の補助部材の取付構造。
  4. 前記回動制限機構は、
    前記補助部材の前記基準位置において、当該補助部材の前記軸部よりもシート上下方向の下方側に設けられた当接部材と、
    前記シートクッションの前記着座状態で前記当接部材に当接し、前記基準位置に配置された前記補助部材の前記保持位置への回動を規制する規制部が設けられた第1ストッパと、
    を含んで構成されている請求項1~請求項3の何れか1項に記載の補助部材の取付構造。
  5. 前記回動制限機構は、
    前記補助部材の前記軸部に固定され、前記当接部材を当該補助部材の長手方向に沿って移動可能に支持するブラケットと、
    前記第1ストッパに形成され、前記シートクッションの着座状態で前記補助部材を前記保持位置から前記基準位置へ回動させるときに前記当接部材が当接し、当該当接部材を前記軸部側へ移動させ当該補助部材の前記基準位置への回動を許容させるカム部と、
    をさらに含んで構成されている請求項4に記載の補助部材の取付構造。
  6. 前記回動制限機構は、
    前記補助部材の前記基準位置において、当該補助部材の前記軸部よりもシート上下方向の下方側に設けられた当接部材と、
    前記補助部材の前記軸部に固定され、前記当接部材を当該補助部材の長手方向に沿って移動可能に支持するブラケットと、
    前記着座状態の前記シートクッションが跳ね上げられる過程で、前記当接部材に係合し当該当接部材を介して前記軸部を中心に前記補助部材を前記基準位置からシート前後方向の前方側へ向かって回動させると共に、当該シートクッションが跳ね上げられた格納状態で前記補助部材を前記保持位置で支持する第2ストッパと、
    を含んで構成されている請求項1~請求項3の何れか1項に記載の補助部材の取付構造。
  7. 前記補助部材は、前記シートクッションが跳ね上げられた格納状態において、当該シートクッションよりもシート前後方向の前方側に配置可能とされるテーブル部材を含む請求項1~請求項6の何れか1項に記載の補助部材の取付構造。
  8. 乗員が着座可能なシートクッションが前記シートクッションに着座する乗員の背部を支持するシートバックに沿うように跳ね上げ可能とされたシート本体と、
    前記補助部材の回動を制限及び当該補助部材の回動の制限を解除する請求項1~請求項7の何れか1項に記載の補助部材と、
    前記シート本体に設けられた請求項1~請求項7の何れか1項に記載の回動制限機構と、
    を有する補助部材付き車両用シート。
JP2019167139A 2019-09-13 2019-09-13 補助部材の取付構造及び補助部材付き車両用シート Active JP7125240B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019167139A JP7125240B2 (ja) 2019-09-13 2019-09-13 補助部材の取付構造及び補助部材付き車両用シート
CN202010698151.4A CN112498205B (zh) 2019-09-13 2020-07-20 辅助构件的安装构造及带有辅助构件车辆用座椅
US16/987,398 US11267377B2 (en) 2019-09-13 2020-08-07 Mounting structure of auxiliary member and vehicle seat with auxiliary member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019167139A JP7125240B2 (ja) 2019-09-13 2019-09-13 補助部材の取付構造及び補助部材付き車両用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021041887A JP2021041887A (ja) 2021-03-18
JP7125240B2 true JP7125240B2 (ja) 2022-08-24

Family

ID=74862006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019167139A Active JP7125240B2 (ja) 2019-09-13 2019-09-13 補助部材の取付構造及び補助部材付き車両用シート

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11267377B2 (ja)
JP (1) JP7125240B2 (ja)
CN (1) CN112498205B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4103934A (en) 1977-08-10 1978-08-01 Rohr Industries, Incorporated Folding seat and wheelchair restraint
JP2002104055A (ja) 2000-09-29 2002-04-09 Kayaba Ind Co Ltd 車両用リフト
US8128162B2 (en) 2009-04-08 2012-03-06 Ford Global Technologies, Llc Armrest assembly for a seat

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5681079A (en) * 1995-11-17 1997-10-28 Fisher Dynamics Corporation Headrest folding mechanism
US5913566A (en) * 1996-11-12 1999-06-22 New Holland North America, Inc. Combine cab roof
JP2000308656A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Kyoritsu Sangyo Kk 車椅子の収納装置
DE50309805D1 (de) * 2002-09-27 2008-06-19 Brose Fahrzeugteile Sitzanordnung für einen kraftfahrzeugsitz
GB2405838B (en) * 2003-09-09 2007-03-07 Transbus Internat Ltd Passenger transport vehicles with wheelchair facilities
US7455490B1 (en) * 2004-07-21 2008-11-25 Gregory F Goosen Wheelchair holding device
GB2439919A (en) * 2006-07-11 2008-01-16 Passenger Lift Services Ltd Foldable Vehicle seat providing wheelchair accommodation
US7478860B2 (en) * 2007-05-17 2009-01-20 Gm Global Technology Operations, Inc. Vehicle seat assembly
FR2935947B1 (fr) * 2008-09-18 2010-12-17 Sncf Table destinee a etre agencee dans un vehicule ferroviaire pour voyageurs.
NL1036830C2 (nl) * 2009-04-07 2010-10-11 Vdl Bus & Coach Rolstoelverankeringssysteem.
US8197001B2 (en) * 2009-12-21 2012-06-12 Bae Industries, Inc. Pivoting headrest for use in a rear row seat and incorporating trigger release with cable slack pickup during seatback rotation to a forward dump position
CN202368426U (zh) * 2011-12-15 2012-08-08 安徽安凯汽车股份有限公司 可活动的安全扶手
US8911188B1 (en) * 2013-05-24 2014-12-16 Franz Kiel Gmbh Double folding seat for a vehicle
JP2015080658A (ja) 2013-10-24 2015-04-27 株式会社マツダE&T 車椅子用手すりの取付構造
US9504617B2 (en) * 2014-07-15 2016-11-29 4One, Llc Mobility securement system
US20180015854A1 (en) * 2016-07-18 2018-01-18 Hyundai Dymos Incorporated Seat structure for vehicle
DE102017120261A1 (de) * 2017-09-04 2019-03-07 Airbus Operations Gmbh Passagiersitzanordnung, Passagiersitzsystem und Luftfahrzeugkabinenbereich mit einer Passagiersitzanordnung
US10889218B2 (en) * 2018-03-15 2021-01-12 Magna Seating Inc Automatic stowing armrest for a reversible seat
JP7004271B2 (ja) * 2018-04-10 2022-02-04 日本発條株式会社 車両用シート
US11148567B2 (en) * 2018-12-17 2021-10-19 Lear Corporation Armrest assembly with self-leveling capability

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4103934A (en) 1977-08-10 1978-08-01 Rohr Industries, Incorporated Folding seat and wheelchair restraint
JP2002104055A (ja) 2000-09-29 2002-04-09 Kayaba Ind Co Ltd 車両用リフト
US8128162B2 (en) 2009-04-08 2012-03-06 Ford Global Technologies, Llc Armrest assembly for a seat

Also Published As

Publication number Publication date
CN112498205B (zh) 2023-03-24
US11267377B2 (en) 2022-03-08
US20210078467A1 (en) 2021-03-18
JP2021041887A (ja) 2021-03-18
CN112498205A (zh) 2021-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3395608B1 (en) Automobile seat
WO2014125632A1 (ja) 車両用シート
US8408510B2 (en) Apparatus for preventing rotation of seat frame for vehicle
WO2014192824A1 (ja) 車両用シート
JP6286538B2 (ja) 乗り物用シート
JP7014096B2 (ja) 車両
JP2005313867A (ja) 車両のシートフォールディング装置
JP7125240B2 (ja) 補助部材の取付構造及び補助部材付き車両用シート
JP5910816B2 (ja) シート装置
JP6717653B2 (ja) 車両用シート
JP6147048B2 (ja) 福祉車両
JP7159998B2 (ja) 車椅子搭載車両
JP2015009733A (ja) 車両用シート
JP5815593B2 (ja) 車両用シート
JP3628904B2 (ja) 自動車用シートの収納姿勢保持装置
JP7367649B2 (ja) 車両用シート
JP5347364B2 (ja) 自動車のシート装置
JP6234949B2 (ja) 乗物用シートのテーブル装置
JP6167558B2 (ja) 車両用折り畳みシートの取付構造
JP2009262696A (ja) 跳上げ式の車両用シートの構造
JP6376097B2 (ja) 車両のシート構造
JP5393437B2 (ja) シート装置
JP6162000B2 (ja) 4人乗り自動車
JP3916581B2 (ja) 車両用シートのシートロック解除装置
KR100325091B1 (ko) 헤드레스트 잠금장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220811

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7125240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151