JP7124380B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7124380B2
JP7124380B2 JP2018063386A JP2018063386A JP7124380B2 JP 7124380 B2 JP7124380 B2 JP 7124380B2 JP 2018063386 A JP2018063386 A JP 2018063386A JP 2018063386 A JP2018063386 A JP 2018063386A JP 7124380 B2 JP7124380 B2 JP 7124380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
drum
wire
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018063386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019174680A (ja
Inventor
文威 田尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018063386A priority Critical patent/JP7124380B2/ja
Priority to US16/363,134 priority patent/US10866552B2/en
Publication of JP2019174680A publication Critical patent/JP2019174680A/ja
Priority to US17/116,022 priority patent/US11467522B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7124380B2 publication Critical patent/JP7124380B2/ja
Priority to US17/932,731 priority patent/US20230013592A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • G03G15/0225Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers provided with means for cleaning the charging member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0266Arrangements for controlling the amount of charge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5037Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor the characteristics being an electrical parameter, e.g. voltage

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

本開示は、画像形成装置に関する。
レーザプリンタ、LEDプリンタ等の電子写真方式の画像形成装置には、必要な情報を記憶するメモリを備えたものがある。この種の画像形成装置は、例えば、特許文献1、2に記載されている。
特許文献1に記載の画像形成装置は、ICカードを有するプロセスカートリッジを備える。特許文献1の画像形成装置は、所定の画像形成条件を満たさなければ、プロセスカートリッジの使用を禁止する禁止情報を、ICカードに記憶する。そして、特許文献1の画像形成装置は、動作開始時にICカードに禁止情報が記憶されていると、禁止情報に基づき画像形成を禁止するよう制御する。
また、特許文献2に記載の画像形成装置は、感光体ドラムの表面に当接する帯電ローラに電圧を印加する。特許文献2の画像形成装置は、帯電ローラと感光ドラムとの間で放電する電流量を検知し、検知された電流量から、帯電ローラに印加するバイアス電圧を制御する。特許文献2の画像形成装置は、プロセスカートリッジが有するメモリに、バイアス電圧の決定に用いる情報を記憶する。
特開平4-240661号公報 特開2017-219832号公報
特許文献1には、単にICカードに記憶された禁止情報に基づいて画像形成が禁止されることが開示されている。また、特許文献2には、帯電ローラ方式のバイアス電圧を制御するための情報をメモリに記憶することは開示されている。しかしながら、特許文献1および特許文献2では、ワイヤとグリッド電極とを用いる帯電方式において、帯電における異常放電したことを表す情報をメモリに記憶することは開示されていない。
本開示は、メモリにドラムカートリッジの異常放電を表す情報を記憶することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
第1の開示は、画像形成装置であって、現像ローラを備える現像カートリッジと、前記現像カートリッジが装着可能なドラムカートリッジであって、感光体ドラムと、ドラムメモリと、前記感光体ドラムを帯電させる帯電器であって、ワイヤと、グリッド電極とを有する帯電器と、前記ワイヤを清掃するクリーナと、を有するドラムカートリッジと、前記現像カートリッジが装着された状態において前記ドラムカートリッジが装着可能な筐体と、前記ドラムカートリッジが前記筐体に装着された状態において、前記ドラムメモリと電的に接続されるコネクタであって、前記ドラムメモリに記憶された情報を書き込み可能なコネクタと、前記帯電器の放電状態を検出する検出基板と、印刷制御する制御部であって、前記検出基板により、検出された前記放電状態が、異常放電であるかを判定する放電判定処理と、前記放電判定処理により、異常放電であると判定された場合、異常放電があったことを表す異常放電情報を、前記コネクタを介して前記ドラムメモリに書き込む書込処理と、を実行する制御部と、を備える。
第2の開示は、第1の開示の画像形成装置であって、前記コネクタは、前記ドラムメモリに記憶された情報を読み出し可能であり、前記制御部は、前記ドラムメモリから情報を読み出す読出処理と、前記読み出し処理により、読み出された前記情報に、異常放電情報が含まれている場合、ワイヤクリーニングが実施されているかを判定するクリーニング判定処理と、を実行する。
第3の開示は、第2の開示の画像形成装置であって、前記帯電器と電気的に接続される電極、をさらに備え、前記クリーニング判定処理は、基準電圧以下の電圧を、前記電極を介して前記帯電器に印加し、前記帯電器に印加した電圧のフィードバック電圧に基づいて、ワイヤクリーニングが実施されているかを判定する。
第4の開示は、第3の開示の画像形成装置であって、前記クリーニング判定処理は、前記フィードバック電圧が前記基準電圧より低いと、ワイヤクリーニングが実施されていると判定し、前記フィードバック電圧が前記基準電圧より高いと、ワイヤクリーニングが実施されていないと判定する。
第5の開示は、第3の開示または第4の開示の画像形成装置であって、前記制御部は、前記放電判定処理により、検出された前記放電状態が、異常放電であると判定された場合、異常放電が判定されたときの前記ワイヤへの印加電圧、および、前記グリッド電極への印加電圧に基づいて、前記基準電圧を設定する設定処理を実行する。
第6の開示は、第5の開示の画像形成装置であって、前記書込処理は、前記ワイヤへの印加電圧、および、前記グリッド電極への印加電圧を、前記ドラムメモリに書き込む。
第7の開示は、第5の開示または第6の開示の画像形成装置であって、前記書込処理は、前記設定処理により設定された基準電圧を、前記ドラムメモリに書き込む。
第8の開示は、第7の開示の画像形成装置であって、前記ドラムメモリは、前記ドラムカートリッジが装着された画像形成装置の識別情報を記憶し、前記制御部は、制御メモリであって、前記画像形成装置の識別情報を記憶する制御メモリ、をさらに有し、前記クリーニング判定処理は、前記読出処理で読み出した前記識別情報と、前記制御メモリに記憶された前記識別情報とが一致する場合、前記設定処理により設定された前記基準電圧を用いて、ワイヤクリーニングが実施されているかを判定する。
第9の開示は、第5の開示から第8の開示のいずれか1つの画像形成装置であって、前記設定処理は、予め決められた導出式に、前記ワイヤへの印加電圧、および、前記グリッド電極への印加電圧を用いて、前記基準電圧を設定する。
第10の開示は、第1の開示から第9の開示のいずれか1つの画像形成装置であって、前記検出基板は、前記帯電器に流れる過電流を検出すると、異常放電として信号を出力する。
本開示によれば、ドラムカートリッジのドラムメモリに異常放電情報を書き込むことで、例えば、そのドラムカートリッジが別の画像形成装置に装着されても、その画像形成装置において、装着されたドラムカートリッジの異常放電発生の有無を把握できる。
第2の開示によれば、ワイヤクリーニングの必要の有無を判定できる。
画像形成装置の概念図である。 画像形成装置における電気的接続を示す図である。 ドラムカートリッジの斜視図である。 開けられたカバーが閉じられた際に実行する処理の流れを示すフローチャートである。 開けられたカバーが閉じられた際に実行する処理の流れを示すフローチャートである。 簡易ワイヤクリーニング判定処理のフローチャートである。 異常放電発生時の処理を示すフローチャートである。
<1.装置の構成>
図1は、画像形成装置100の概念図である。図2は、画像形成装置100における電気的接続を示す図である。図3は、ドラムカートリッジ1の斜視図である。
画像形成装置100は、電子写真方式のプリンタである。画像形成装置100の例としては、レーザプリンタまたはLEDプリンタが挙げられる。図1に示すように、画像形成装置100は、本体フレーム101、制御回路基板3、ドラムカートリッジ1および複数の現像カートリッジ2を備える。
本体フレーム101は、制御回路基板3、ドラムカートリッジ1および複数の現像カートリッジ2を収容する筐体である。本体フレーム101には、複数の現像カートリッジ2が装着された状態のドラムカートリッジ1が装着可能である。本体フレーム101は、開閉可能なカバー101Aを有する。本体フレーム101は、カバー101Aを開けることで、複数の現像カートリッジ2が装着された状態のドラムカートリッジ1が装着可能な状態となる。
複数の現像カートリッジ2は、ドラムカートリッジ1に装着される。複数の現像カートリッジ2は、互いに異なる色(例えば、シアン、マゼンタ、イエロー、およびブラックの各色)のトナー(現像剤)を収容する。なお、複数の現像カートリッジ2は、同じ色のトナーを収容してもよい。また、本実施形態の現像カートリッジ2およびドラムカートリッジ1の数は、4つである。ただし、現像カートリッジ2およびドラムカートリッジ1の数は、1~3つであってもよく、5つ以上であってもよい。
現像カートリッジ2は、トナーメモリ21と、現像ローラ22とを有する。トナーメモリ21は、情報の読み出しおよび書き込みが可能な記憶媒体である。トナーメモリ21に記憶される情報には、例えば、トナーの色情報、現像ローラ22の回転数、トナーの使用量、現像カートリッジ2に関するエラー履歴などの、少なくともいずれか一つを含む。なお、トナーメモリ21に記憶される情報は、適宜変更可能である。
現像カートリッジ2がドラムカートリッジ1に装着されると、トナーメモリ21は、ドラムカートリッジ1が有する後述のドラム基板11と電気的に接続される。トナーメモリ21に記憶される情報は、ドラム基板11を介して、制御回路基板3に読み出される。また、トナーメモリ21には、ドラム基板11を介して、制御回路基板3により、情報が書き込まれる。
ドラムカートリッジ1は、複数のスロット1Aを有する。複数のスロット1Aそれぞれには、複数の現像カートリッジ2が装着される。ドラムカートリッジ1は、ドラム基板11と、感光体ドラム12と、帯電器13と有する。
ドラム基板11は、ドラムメモリ111を有する。ドラムメモリ111は、情報の読み出しおよび書き込みが可能な記憶媒体である。ドラムメモリ111には、ドラムカートリッジ1に関する情報が記憶される。ドラムメモリ111に記憶される情報は、少なくとも、ドラムカートリッジ1が装着された画像形成装置100の識別情報を含む。この識別情報は、例えば、ドラムカートリッジ1が使用される際に、制御回路基板3により、ドラムメモリ111に書き込まれる。ドラムメモリ111に記憶される情報は、その他、ドラムカートリッジ1の製造シリアル番号、識別コード、ドラムカートリッジ1の適合機種、ドラムカートリッジ1の仕様、感光体ドラム12の寿命、感光体ドラム12の帯電特性、新品であるかどうかを示す情報、感光体ドラム12の回転数、感光体ドラム12の帯電時間、印刷枚数、エラー履歴などの、少なくともいずれか一つを含んでもよい。
現像カートリッジ2が装着された状態のドラムカートリッジ1が装着される本体フレーム101には、ドラム基板11と電気的に接続されるコネクタ102が設けられる。制御回路基板3は、コネクタ102を介して、ドラム基板11と電気的に接続し、ドラムメモリ111に情報を書き込み、または、ドラムメモリ111から情報を読み出す。
感光体ドラム12は、複数のスロット1Aそれぞれに設けられる。感光体ドラム12の表面は、ドラムカートリッジ1のスロット1Aに装着された現像カートリッジ2の現像ローラ22の表面と接触する。感光体ドラム12の表面には、現像ローラ22を介して、現像カートリッジ2のトナーが供給される。感光体ドラム12は、現像カートリッジ2から供給されるトナーを、記録媒体である印刷用紙に転写する。
帯電器13は、複数の感光体ドラム12それぞれに対応して設けられ、感光体ドラム12の表面を帯電させる。帯電器13は、感光体ドラム12の表面を帯電させることができる位置に配置される。詳しくは、帯電器13は、図3に示すように、ワイヤ13Aと、グリッド電極13Bとを有する。本体フレーム101には、第1端子103と、第2端子104とが設けられる。現像カートリッジ2が装着された状態のドラムカートリッジ1が本体フレーム101に装着されると、帯電器13のワイヤ13Aは第1端子103と電気的に接続される。また、帯電器13のグリッド電極13Bは第2端子104と電気的に接続される。帯電器13には、制御回路基板3により、第1端子103および第2端子104を介して電圧が印加される。
帯電器13のワイヤ13Aに、所定の帯電電圧が印加されると放電が発生する。その放電により生じたイオンによって、グリッド電極13Bを介して感光体ドラム12の表面が一様に正極性に帯電する。このとき、グリッド電極13Bに印加される電圧によって、感光体ドラム12の帯電電位が制御される。帯電した感光体ドラム12の表面に、不図示の露光部からのレーザ光またはLED光が照射されると、感光体ドラム12の表面に静電潜像が形成される。現像ローラ22の表面に担持されたトナーは、感光体ドラム12の表面に形成された静電潜像に応じて、現像ローラ22から感光体ドラム12へ移動する。その結果、感光体ドラム12の表面において、静電潜像が可視像化される。
帯電器13はクリーナ13Cを有する。クリーナ13Cは、ワイヤ13Aと接触しながら、ワイヤ13Aを滑り動き、ワイヤ13Aに付着した埃などを取り除く。クリーナ13Cは、手動で動かしてもよいし、自動で動かしてもよい。以下、クリーナ13Cで、ワイヤ13Aに付着した埃などを取り除く処理を、ワイヤクリーニング処理と称す。
制御回路基板3は、例えば、回路基板と、CPU等のプロセッサ31と、記憶媒体である制御メモリ32と、電圧印加回路基板33と、検出回路基板34と、を有する。
プロセッサ31は、制御メモリ32に記憶されるプログラムに従って、印刷制御を行う制御部であって、画像形成装置100における諸処理を実行する。プロセッサ31が実行する諸処理は、後述する、放電判定処理、書込処理、クリーニング判定処理、読出処理、および設定処理、などである。
制御メモリ32は、プロセッサ31が実行するプログラムおよび必要なデータを記憶する記憶媒体である。制御メモリ32には、少なくとも、画像形成装置100の識別情報が記憶される。
電圧印加回路基板33は、第1端子103および第2端子104を介して、帯電器13に電圧を印加する。例えば、電圧印加回路基板33はトランスを有し、パルス電圧を発生させて、電圧を誘起させる。その電圧を帯電電圧として、第1端子103を介して、ワイヤ13Aに印加する。ワイヤ13Aに電圧が印加されると、ワイヤ13Aからグリッド電極13Bに電流が流れる。その電流は、第2端子104から電圧印加回路基板33に流れる。電圧印加回路基板33は、第2端子104に接続される可変抵抗を可変させ、電流を調整することで、グリッド電極13Bに印加される電圧を調整する。
検出回路基板34は、帯電器13の放電状態を検出する検出基板である。検出回路基板34は、例えば、第1端子103に接続される配線に電流が流れると誘導電流が流れるコイルを有する。検出回路基板34は、誘導電流を検出することで、電圧印加回路基板33により帯電電圧が印加されたワイヤ13Aに流れる電流を検出する。検出回路基板34は、検出した電流をコンパレータで比較し、過電流である場合にはHレベル信号を出力する。帯電器13に異常放電が発生すると、帯電器13に過電流が流れる。検出回路基板34は、異常放電に伴う帯電器13に流れる過電流を検出することにより、異常放電を検出する。つまり、プロセッサ31は、検出回路基板34からHレベル信号が出力されたときに、異常放電を検出する。
検出回路基板34において、コンパレータで用いられる閾値電流値は、帯電器13の特性などによって適宜設定される。なお、異常放電を検出したときに、Hレベル信号を出力する方法としては、上述のようにハードウェアで実現してもよいし、ソフトウェアで実現してもよい。
<2.カバー開閉後の処理について>
続いて、カバー101A開閉後にプロセッサ31が行う処理について、説明する。図4および図5は、開けられたカバー101Aが閉じられた際に実行する処理の流れを示すフローチャートである。開けられたカバー101Aが閉じられた場合、ドラムカートリッジ1が交換された可能性がある。このため、図4および図5に示す処理が実行される。
画像形成装置100の本体フレーム101にドラムカートリッジ1が装着されて、本体フレーム101のカバー101Aが閉じられると、プロセッサ31は、まず、第1判定処理を行う(ステップS1)。第1判定処理は、プロセッサ31が、ドラムメモリ111と通信可能であるか否かを判定するとともに、ドラムメモリ111の認証を行う処理である。
プロセッサ31が、ドラムメモリ111と通信可能であり、かつ、ドラムメモリ111の認証が成功したと判定すると、次に、プロセッサ31は、ドラムメモリ111に記憶されたドラム情報を読み出す読出処理を実行する(ステップS2)。ここで読み出されるドラム情報には、ドラムカートリッジ1の製造シリアル番号、識別情報、ドラムカートリッジ1の適合機種、ドラムカートリッジ1の仕様、感光体ドラム12の寿命、感光体ドラム12の帯電特性、新品であるかどうかを示す情報、感光体ドラム12の回転数、感光体ドラム12の帯電時間、印刷枚数、エラー履歴、などが含まれる。
その後、プロセッサ31は、ステップS2でドラムメモリ111から読み出したドラム情報が、正常か否かを判定する(ステップS3)。具体的には、プロセッサ31は、ドラムメモリ111から読み出したドラム情報が、所定の条件に合致しているか否かを判定する。
プロセッサ31が、ドラムメモリ111から読み出したドラム情報が所定の条件に合致しないと判定した場合、プロセッサ31は、ドラム情報が正常でないと判定する(ステップS4:NO)。その場合、プロセッサ31は、エラーを出力する(ステップS5)。例えば、プロセッサ31は、制御メモリ32に記憶されたドラムエラーメッセージ情報を、読み出す。その後、プロセッサ31は、読み出したドラムエラーメッセージ情報を、不図示のディスプレイに表示する。
一方、プロセッサ31が、ドラムメモリ111から読み出したドラム情報が所定の条件に合致すると判定した場合、プロセッサ31は、ドラム情報が正常であると判定する(ステップS4:YES)。その場合、プロセッサ31は、第2判定処理を行う(ステップS6)。第2判定処理は、プロセッサ31が、トナーメモリ21と通信可能であるか否かを判定するとともに、トナーメモリ21の認証を行う処理である。
プロセッサ31が、トナーメモリ21と通信可能であり、かつ、トナーメモリ21の認証が成功したと判定すると、次に、プロセッサ31は、トナーメモリ21に記憶されたトナー情報を読み出す読出処理を実行する(ステップS7)。ここで読み出されるトナー情報は、例えば、少なくとも、上述したトナーIDを含む。その他、読み出されるトナー情報には、現像カートリッジ2の製造シリアル番号、識別情報、現像カートリッジ2の適合機種、現像カートリッジ2の仕様、トナーの容量、現像カートリッジ2の寿命、新品であるかどうかを示す情報、現像ローラ22の回転数、印刷枚数、エラー履歴、の少なくとも1つが含まれる。
その後、プロセッサ31は、トナーメモリ21から読み出したトナー情報が、正常か否かを判定する(ステップS8)。具体的には、プロセッサ31は、トナーメモリ21から読み出したトナー情報が、所定の条件に合致しているか否かを判定する。
プロセッサ31が、トナーメモリ21から読み出したトナー情報が所定の条件に合致しないと判定した場合、プロセッサ31は、トナー情報が正常でないと判定する(ステップS9:NO)。その場合、プロセッサ31は、エラーを出力する(ステップS10)。具体的には、例えば、プロセッサ31は、制御メモリ32に記憶されたトナーエラーメッセージ情報を、読み出す。その後、プロセッサ31は、読み出したトナーエラーメッセージ情報を、不図示のディスプレイに表示する。
一方、プロセッサ31が、トナーメモリ21から読み出したトナー情報が所定の条件に合致すると判定した場合、プロセッサ31は、トナー情報が正常であると判定する(ステップS9:YES)。その場合、プロセッサ31は、図5のステップS11の処理に移る。
なお、ステップS6~S10の処理は、複数の現像カートリッジ2のトナーメモリ21のそれぞれについて、実行される。
次に、プロセッサ31は、ドラムメモリ111から読み出したドラム情報に、異常放電情報があるかを判定する(ステップS11)。異常放電情報は、異常放電があったことを表す情報である。異常放電情報は、異常放電発生時に、その時に装着されている画像形成装置の識別情報とともに、ドラムメモリ111に書き込まれる。カバー101Aが開閉された場合、ドラムカートリッジ1が交換された可能性がある。この場合において、装着されたドラムカートリッジ1のドラムメモリ111に異常放電情報が記憶されているかを判定することで、プロセッサ31は、そのドラムカートリッジ1が、直前に使用されたときに異常放電が発生したかを把握できる。
プロセッサ31が、異常放電情報がないと判定した場合(ステップS11:NO)、装着されたドラムカートリッジ1は、直前に使用されたときに異常放電が発生しておらず、帯電器13のワイヤ13Aのクリーニング処理は必要がない。このため、プロセッサ31は、本処理を終了する。
プロセッサ31が、異常放電情報があると判定した場合(ステップS11:YES)、装着されたドラムカートリッジ1は、直前に使用されたときに異常放電が発生している。この場合、帯電器13のワイヤ13Aのクリーニング処理が必要である。そこで、プロセッサ31は、既にワイヤクリーニング処理が実施されているかを判定するクリーニング判定処理を実行する。
まず、プロセッサ31は、制御メモリ32に記憶される画像形成装置100の識別情報を、制御メモリ32から読み出す(ステップS12)。次に、プロセッサ31は、制御メモリ32から読み出した識別情報と、ステップS2でドラムメモリ111から読み出したドラム情報に含まれる、画像形成装置100の識別情報とが一致するかを判定する(ステップS13)。プロセッサ31が、識別情報が一致するかを判定することで、プロセッサ31は、クリーニング判定処理を行っている画像形成装置と、異常放電が発生したときに装着されていた画像形成装置とが、同一であるかを判定できる。
プロセッサ31が、識別情報が一致すると判定した場合(ステップS13:YES)、プロセッサ31は、簡易ワイヤクリーニング判定処理を実行する(ステップS14)。プロセッサ31が、識別情報が一致しないと判定した場合(ステップS13:NO)、プロセッサ31は、詳細ワイヤクリーニング判定処理を実行する(ステップS15)。簡易ワイヤクリーニング判定処理、および、詳細ワイヤクリーニング判定処理は、いずれも、ワイヤクリーニング処理が実施済みであるかを判定する処理である。
ドラムメモリ111には、異常放電が発生したときの画像形成装置の制御情報が記憶される。制御情報は、例えば、異常放電発生時にワイヤ13Aに印加された帯電電圧Vchg、グリッド電極13Bに印加された電圧Vgridなどである。クリーニング判定処理を行っている画像形成装置100が、異常放電が発生したときの画像形成装置と同じである場合、プロセッサ31は、ドラムメモリ111に記憶された制御情報を用いることができる。簡易ワイヤクリーニング判定処理は、ドラムカートリッジ1のドラムメモリ111に記憶されている情報を利用して実行される。
図6は、簡易ワイヤクリーニング判定処理のフローチャートである。
プロセッサ31は、電圧印加回路基板33を駆動制御し、第1端子103を介して、ワイヤ13Aに帯電電圧を印加する(ステップS21)。ここで印加する帯電電圧は、印刷時よりも低い(例えば、約1/4倍の)電圧である。印刷時よりも低い帯電電圧を印加することで、クリーニング処理が実施されていない場合であっても、帯電器13に異常放電に伴う過電流が流れることを防止できる。
プロセッサ31は、基準電圧を取得する(ステップS22)。この基準電圧は、ドラムメモリ111に記憶される。基準電圧の設定については、後述する。
続いて、プロセッサ31は、定電流制御を行いワイヤ13Aに帯電電圧を印加する(ステップS23)。この定電流制御では、出力電流を徐々に大きくし、所定値に近づけていく。所定値は、例えば、上述した異常放電に伴う過電流であるかの判定に用いられる閾値電流値であり、帯電器13の特性などによって適宜設定される。
そして、プロセッサ31は、ワイヤ13Aに印加した帯電電圧のフィードバック電圧を取得し、フィードバック電圧が、基準電圧以上であるかを判定する(ステップS24)。基準電圧以上であるかの判定は、定電流制御で出力電流を大きくするたびに、実行される。フィードバック電圧は、例えば、ワイヤ13Aと電気的に接続される第1端子103に、シャント接続された分圧抵抗回路により検出される。ワイヤ13Aに埃などが付着すると、ワイヤ13Aの抵抗は高くなる。このため、高抵抗のワイヤ13Aに電流を流したときのフィードバック電圧の高低により、ワイヤ13Aの抵抗の高低を判定できる。
出力電流を大きくしていったときに、フィードバック電圧が基準電圧未満である場合には(ステップS24:NO)、プロセッサ31は、ワイヤ13Aの抵抗は低く、帯電器13に過電流が流れない、つまり、ワイヤ13Aのワイヤクリーニングは実施されていると判定する(ステップS25)。一方、出力電流を大きくしていったときに、フィードバック電圧が基準電圧以上となる場合には、プロセッサ31は、ワイヤ13Aの抵抗は高く、帯電器13に過電流が流れる、つまり、ワイヤ13Aのワイヤクリーニングは実施されていないと判定する(ステップS26)。なお、プロセッサ31は、ステップS24の処理でを、複数回繰り返してもよい。そして、フィードバック電圧が基準電圧以上であると複数回判定した場合に、ワイヤ13Aのワイヤクリーニングは実施されていないと判定してもよい。複数回繰り返すことで、精度の良い判定結果が得られる。
ステップS15の詳細ワイヤクリーニング判定処理では、クリーニング判定処理を行っている画像形成装置100が、異常放電が発生したときの画像形成装置と異なるため、プロセッサ31は、ドラムメモリ111に記憶された制御情報を用いることができない。このため、詳細ワイヤクリーニング判定処理では、図6のステップS24で用いられる基準電圧を変更させつつ、帯電器13に過電流が流れないかを判定して、ワイヤクリーニング処理が実施済みであるかを判定する。つまり、簡易ワイヤクリーニング処理で用いる基準電圧は固定値であるのに対し、詳細ワイヤクリーニング判定処理で用いる基準電圧は変動値である。このため、詳細ワイヤクリーニング判定処理の処理時間は、簡易ワイヤクリーニング処理に比べて長い。このように、画像形成装置の識別情報が一致する場合には、簡易ワイヤクリーニング判定処理を行うことで、印刷処理が開始可能となるまでの時間を短縮できる。
続いて、プロセッサ31は、クリーナ13Cによるクリーニングが必要であるかを判定する(ステップS16)。ワイヤクリーニング判定処理で、ワイヤクリーニング処理が未実施であると判定された場合には、ワイヤクリーニング処理は必要であると判定する(ステップS16:YES)。このとき、不図示のディスプレイまたはスピーカなどで、クリーニング処理を促すようにしてもよい。そして、プロセッサ31は、クリーナ13Cによるクリーニングが終了したかを判定する(ステップS17)。
プロセッサ31が、クリーナ13Cによるクリーニングが終了していないと判定した場合(ステップS17:NO)、プロセッサ31は、クリーナ13Cによるクリーニングが終了するまで、ステップS17を繰り返す。プロセッサ31が、クリーナ13Cによるクリーニングが終了したと判定した場合(ステップS17:YES)、プロセッサ31は、ドラムメモリ111に記憶される異常放電情報を削除する(ステップS18)。
ステップS16において、プロセッサ31が、ワイヤクリーニング処理が実施済みであると判定した場合には、プロセッサ31は、ワイヤクリーニング処理は必要でないと判定する(ステップS16:NO)。この場合、プロセッサ31は、本処理を終了する。本処理が終了することで、画像形成装置100は、印刷処理が開始可能な状態となる。
<3.異常放電発生時の処理について>
次に、帯電器13に異常放電が発生した場合の処理について説明する。図7は、異常放電発生時の処理を示すフローチャートである。
プロセッサ31は、帯電器13の放電状態が、異常放電であるかを判定する放電判定処理を実行する(ステップS31)。放電判定処理では、プロセッサ31は、検出回路基板34からHレベル信号を受信したか否かにより、異常放電が発生したかを判定する。検出回路基板34は、電圧印加回路基板33により帯電電圧が印加されるワイヤ13Aに流れる電流を検出する。検出した電流が閾値電流値以上であると、検出回路基板34は、帯電器13に異常放電に伴う過電流が流れた判定する。そして、検出回路基板34は、異常放電を検出したとして、Hレベル信号を出力する。プロセッサ31は、このHレベル信号を受信したかにより、異常放電が発生したかを判定する。
プロセッサ31が、異常放電が発生していないと判定した場合(ステップS31:NO)、プロセッサ31は、本処理を終了する。プロセッサ31が、異常放電が発生したと判定した場合(ステップS31:YES)、プロセッサ31は、異常放電情報をドラムメモリ111に書き込む書込処理を実行する(ステップS32)。
次に、プロセッサ31は、基準電圧を設定する設定処理を実行する(ステップS33)。設定処理では、常放電発生時に帯電器13のワイヤ13Aに印加された帯電電圧Vchgと、グリッド電極13Bに印加された電圧Vgridと、所定の導出式、例えば、Vchg‐(Vgrid‐V1)*N‐V2とを用いることで、基準電圧が設定される。導出式における、V1、N、V2は、例えば、印刷時に帯電器13に印加する帯電電圧などのパラメータなどに応じて、適宜設定される数値である。
プロセッサ31は、設定した基準電圧、電圧Vchg、電圧Vgrid、をドラムメモリ111に書き込む(ステップS34)。そして、本処理は終了する。
以上のように、画像形成装置100に装着されたドラムカートリッジ1のドラムメモリ111に異常放電情報が書き込まれていれば、そのドラムカートリッジ1が画像形成装置100とは別の画像形成装置に装着されていたときに異常放電が発生していても、そのことを把握できる。異常放電が発生している場合には、印刷処理の開始前において、ワイヤクリーニング処理が実施されているかを判定できる。これにより、異常放電に伴う感光体ドラム12が劣化を防止できる。
<4.変形例>
以上、本発明の実施形態について説明したが、装置の構成、または、処理内容については、適宜変更可能である。
例えば、図7の処理では、電圧Vchg、電圧Vgridから基準電圧を導出し、ドラムメモリ111に記憶しているが、ドラムメモリ111には、電圧Vchg、電圧Vgridのみを記憶するようにしてもよい。この場合、上述した簡易クリーニング判定処理において、プロセッサ31は、ドラムメモリ111から電圧Vchg、電圧Vgridを読み出し、その読み出した電圧Vchg、電圧Vgridを用いて、基準電圧を導出する。
また、基準電圧を導出する導出式は、上述の式に限定されず、適宜変更可能である。
上記の実施形態および変形例に登場した各要素を、矛盾が生じない範囲で、適宜に組み合わせてもよい。
1 :ドラムカートリッジ
2 :現像カートリッジ
3 :制御回路基板
11 :ドラム基板
12 :感光体ドラム
13 :帯電器
13A :ワイヤ
13B :グリッド電極
13C :クリーナ
21 :トナーメモリ
22 :現像ローラ
31 :プロセッサ
32 :制御メモリ
33 :電圧印加回路基板
34 :検出回路基板
100 :画像形成装置
101 :本体フレーム
101A :カバー
102 :コネクタ
103 :第1端子
104 :第2端子
111 :ドラムメモリ

Claims (9)

  1. 現像ローラを備える現像カートリッジと、
    前記現像カートリッジが装着可能なドラムカートリッジであって、
    感光体ドラムと、
    ドラムメモリと、
    前記感光体ドラムを帯電させる帯電器であって、ワイヤと、グリッド電極とを有する帯電器と、
    前記ワイヤを清掃するクリーナと、
    を有するドラムカートリッジと、
    前記現像カートリッジが装着された状態において前記ドラムカートリッジが装着可能な筐体と、
    前記ドラムカートリッジが前記筐体に装着された状態において、前記ドラムメモリと電的に接続されるコネクタであって、前記ドラムメモリに記憶された情報を書き込み可能なコネクタと、
    前記帯電器の放電状態を検出する検出基板と、
    印刷制御する制御部であって、
    前記検出基板により、検出された前記放電状態が、異常放電であるかを判定する放電判定処理と、
    前記放電判定処理により、異常放電であると判定された場合、異常放電があったことを表す異常放電情報を、前記コネクタを介して前記ドラムメモリに書き込む書込処理と、
    を実行する制御部と、
    を備え
    前記コネクタは、前記ドラムメモリに記憶された情報を読み出し可能であり、
    前記制御部は、
    前記ドラムメモリから情報を読み出す読出処理と、
    前記読み出し処理により、読み出された前記情報に、異常放電情報が含まれている場合、ワイヤクリーニングが実施されているかを判定するクリーニング判定処理と、
    を実行する 、ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項に記載の画像形成装置であって、
    前記帯電器と電気的に接続される電極、
    をさらに備え、
    前記クリーニング判定処理は、基準電圧以下の電圧を、前記電極を介して前記帯電器に印加し、前記帯電器に印加した電圧のフィードバック電圧に基づいて、ワイヤクリーニングが実施されているかを判定する、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項に記載の画像形成装置であって、
    前記クリーニング判定処理は、前記フィードバック電圧が前記基準電圧より低いと、ワイヤクリーニングが実施されていると判定し、前記フィードバック電圧が前記基準電圧より高いと、ワイヤクリーニングが実施されていないと判定する、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項または請求項に記載の画像形成装置であって、
    前記制御部は、
    前記放電判定処理により、検出された前記放電状態が、異常放電であると判定された場合、異常放電が判定されたときの前記ワイヤへの印加電圧、および、前記グリッド電極への印加電圧に基づいて、前記基準電圧を設定する設定処理を実行する、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項に記載の画像形成装置であって、
    前記書込処理は、前記ワイヤへの印加電圧、および、前記グリッド電極への印加電圧を、前記ドラムメモリに書き込む、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項または請求項に記載の画像形成装置であって、
    前記書込処理は、前記設定処理により設定された基準電圧を、前記ドラムメモリに書き込む、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  7. 請求項に記載の画像形成装置であって、
    前記ドラムメモリは、前記ドラムカートリッジが装着された画像形成装置の識別情報を記憶し、
    前記制御部は、
    制御メモリであって、前記画像形成装置の識別情報を記憶する制御メモリ、
    をさらに有し、
    前記クリーニング判定処理は、前記読出処理で読み出した前記識別情報と、前記制御メモリに記憶された前記識別情報とが一致する場合、前記設定処理により設定された前記基準電圧を用いて、ワイヤクリーニングが実施されているかを判定する、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  8. 請求項から請求項のいずれか1項に記載の画像形成装置であって、
    前記設定処理は、
    予め決められた導出式に、前記ワイヤへの印加電圧、および、前記グリッド電極への印加電圧を用いて、前記基準電圧を設定する、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  9. 請求項1から請求項のいずれか1項に記載の画像形成装置であって、
    前記検出基板は、前記帯電器に流れる過電流を検出すると、異常放電として信号を出力する、
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2018063386A 2018-03-29 2018-03-29 画像形成装置 Active JP7124380B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018063386A JP7124380B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 画像形成装置
US16/363,134 US10866552B2 (en) 2018-03-29 2019-03-25 Image forming apparatus including drum cartridge having charger and photosensitive drum
US17/116,022 US11467522B2 (en) 2018-03-29 2020-12-09 Image forming apparatus including drum cartridge having charger and photosensitive drum
US17/932,731 US20230013592A1 (en) 2018-03-29 2022-09-16 Image forming apparatus including drum cartridge having charger and photosensitive drum

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018063386A JP7124380B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019174680A JP2019174680A (ja) 2019-10-10
JP7124380B2 true JP7124380B2 (ja) 2022-08-24

Family

ID=68057120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018063386A Active JP7124380B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US10866552B2 (ja)
JP (1) JP7124380B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7371452B2 (ja) 2019-11-19 2023-10-31 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP7447511B2 (ja) 2020-01-29 2024-03-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および画像形成システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009053422A (ja) 2007-08-27 2009-03-12 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2013130637A (ja) 2011-12-20 2013-07-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像形成方法
JP2017134207A (ja) 2016-01-27 2017-08-03 ブラザー工業株式会社 検出回路および画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3208670B2 (ja) 1991-01-24 2001-09-17 コニカ株式会社 画像形成装置
JP3452776B2 (ja) * 1997-10-28 2003-09-29 シャープ株式会社 画像形成装置
JP4752710B2 (ja) * 2006-10-06 2011-08-17 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置および該装置の異常判定方法
JP5862203B2 (ja) * 2011-10-28 2016-02-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6921611B2 (ja) 2016-06-01 2021-08-18 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、及び画像形成装置、画像形成方法
US10146150B2 (en) 2016-06-01 2018-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, image forming apparatus, image forming method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009053422A (ja) 2007-08-27 2009-03-12 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2013130637A (ja) 2011-12-20 2013-07-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像形成方法
JP2017134207A (ja) 2016-01-27 2017-08-03 ブラザー工業株式会社 検出回路および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190302669A1 (en) 2019-10-03
US11467522B2 (en) 2022-10-11
US20230013592A1 (en) 2023-01-19
US10866552B2 (en) 2020-12-15
US20210088954A1 (en) 2021-03-25
JP2019174680A (ja) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230013592A1 (en) Image forming apparatus including drum cartridge having charger and photosensitive drum
JP4577338B2 (ja) 画像形成装置
KR20070069794A (ko) 카트리지 재생용 마이크로칩 및 카트리지 재생방법
JP7155574B2 (ja) 画像形成装置
JP5515926B2 (ja) 画像形成装置
US11809113B2 (en) Drum cartridge for use with a toner cartridge in an image forming apparatus
JP2015052760A (ja) 画像形成装置、画像形成装置のバイアス電圧制御方法、およびプログラム
JP5402973B2 (ja) 画像形成装置
JP4026540B2 (ja) プリンタ、その設定方法、そのプログラム及びカートリッジ
JPH10133545A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4840576B2 (ja) 画像形成装置
JP7347080B2 (ja) 画像形成装置
JP7106934B2 (ja) 画像形成装置
US7136598B2 (en) Image forming apparatus, unit of image forming apparatus and information control method of image forming apparatus
JP7423961B2 (ja) 画像形成装置
EP3413140B1 (en) Image forming apparatus, electronic storage device, cartridge, and method of controlling image forming apparatus
EP4373067A1 (en) Storage device including update restriction area, replaceable unit including storage device, and processing apparatus for updating data stored in storage device
JP2021056355A (ja) 画像形成装置
JP2024018275A (ja) 画像形成装置
JP2023151718A (ja) 画像形成装置
JP2023148180A (ja) 画像形成装置
KR100636219B1 (ko) 전자사진방식의 화상형상장치에서 화상 형성을 제어하는방법 및 그 장치
JP2022157975A (ja) ドラムカートリッジに使用されている部品の再利用判定方法
JP5063123B2 (ja) 電子装置
JP2024033269A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7124380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150