JP7123019B2 - 貯蔵施設 - Google Patents

貯蔵施設 Download PDF

Info

Publication number
JP7123019B2
JP7123019B2 JP2019152644A JP2019152644A JP7123019B2 JP 7123019 B2 JP7123019 B2 JP 7123019B2 JP 2019152644 A JP2019152644 A JP 2019152644A JP 2019152644 A JP2019152644 A JP 2019152644A JP 7123019 B2 JP7123019 B2 JP 7123019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
storage container
space
storage facility
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019152644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021032679A (ja
JP2021032679A5 (ja
Inventor
大樹 布川
仁 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi GE Nuclear Energy Ltd filed Critical Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Priority to JP2019152644A priority Critical patent/JP7123019B2/ja
Publication of JP2021032679A publication Critical patent/JP2021032679A/ja
Publication of JP2021032679A5 publication Critical patent/JP2021032679A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7123019B2 publication Critical patent/JP7123019B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

本発明は、使用済燃料集合体や放射性廃棄物等の放射性物質を収容する、貯蔵施設に関する。
使用済燃料は、金属製貯蔵容器(以下、貯蔵容器と称する。)に収容した状態で、貯蔵施設にて保管する計画がある。電気事業者は、貯蔵容器を安全な状態で維持することに加え、建設費用や貯蔵維持経費を削減することを望んでいる。
軸長が数m、質量が100トンを超えるような貯蔵容器を、縦型保管姿勢で保管する場合には、地震等の自重程度以上の外部荷重の作用に対して、転倒しないように貯蔵容器の姿勢を保持するため、強固な支持構造物が必要である。
また、保全作業は貯蔵容器の蓋部の開閉を通じて実施するため、貯蔵容器の蓋部が有る、貯蔵施設の上部へのアクセス性を向上することが必要である。
さらに、貯蔵容器からの放射線を低減するためには、貯蔵容器の周囲に、ALARA(as low as reasonably achievable)に基づいた遮蔽体を設置することが望ましい。
上述した貯蔵施設の一例として、特許文献1の放射性物質保管設備がある。
特許文献1では、地下に埋設された垂直モジュールに貯蔵容器を保管することで、貯蔵容器の周囲を遮蔽体で取り囲むシステムが提案されている。
米国特許公開第2018/0061515号明細書
しかしながら、特許文献1に示された技術は、貯蔵容器を地上で運搬し、地下への吊り降ろし作業が必要となるため、吊り降ろし作業に吊り降ろし作業に使用する機器の機能不具合や作業員の吊り降ろし作業の不手際によって、貯蔵容器が落下する恐れがある。
また、貯蔵容器からの放射線を遮蔽するために、貯蔵容器の周囲を厚いコンクリート等の構築物で取り囲むことがALARAに有効である。その一方で、保全作業は貯蔵容器の蓋部で実施するため、上部へのアクセス性の悪さのため作業性が低下していた。
本発明は上述の点に鑑みなされたもので、その目的とするところは、複雑な構造を必要とせずに貯蔵容器の落下を防止する、貯蔵施設を提供する。
また、本発明の上記の目的およびその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面によって、明らかにする。
本発明の貯蔵施設は、放射性物質を充填した貯蔵容器を保管する貯蔵施設であって、 コンクリートで構成された壁部と、貯蔵容器を搬入および搬出するための通路と、通路と接続され、壁部によって囲まれた空間から成り、貯蔵容器を収容する収容部とを備える。
さらに本発明の貯蔵施設は、通路の床面と、空間の床面が、壁部の上面に対して相対的に低い位置に設けられ、貯蔵容器は、壁部の上面から空間に懸下した状態で収容部に収容されるものである。
上述の本発明によれば、コンクリートで構成された壁部と、貯蔵容器を搬入および搬出するための通路とを有し、通路の床面と空間の床面が、壁部の上面に対して相対的に低い位置に設けられている。これにより、搬送時は、壁部の上面に対して相対的に低い位置にある通路の床面の上で、貯蔵容器を搬送させるため、搬送中の貯蔵容器が落下しない。
従って、コンクリートで構成された壁部と、貯蔵容器を搬入および搬出するための通路という、容易に作製できる構造によって、貯蔵容器の搬送中の落下を防ぐことができる。
また、本発明によれば、貯蔵容器を収容する収容部が、周囲のコンクリートで構成された壁部によって囲まれた空間から成るため、貯蔵容器が遮蔽材で取り囲まれている構造となることから、貯蔵容器からの放射線を遮蔽することができる。
さらに、本発明によれば、貯蔵容器を収容する空間を囲う壁部の上を作業路として利用すれば、貯蔵容器の蓋部へのアクセス性が向上する。これにより、作業者の被ばく線量や貯蔵施設の敷地境界の線量を低減する効果が期待できる。
なお、上記以外の課題、構成および効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の一実施例において使用する貯蔵容器の斜視図である。 本発明の一実施例の貯蔵施設の概略構成図(平面図)である。 図2のA-Aを側方から見た側面図である。 図2のB-Bにおける断面図である。 図4の壁部とトラニオンの接続部分の拡大断面図である。 図4の壁部とトラニオンの接続部分の拡大側面図である。 図5の断面と直交する面における拡大断面図である。 図6の見た方向と直交する方向から見た拡大側面図である。 従来の貯蔵施設の概略構成図(斜視図)である。
以下、本発明に係る実施の形態および実施例について、文章もしくは図面を用いて説明する。ただし、本発明に示す構造、材料、その他具体的な各種の構成等は、ここで取り上げた実施の形態および実施例に限定されることはなく、要旨を変更しない範囲で適宜組み合わせや改良が可能である。また、本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
前述した課題を解決するために、本発明の貯蔵施設では、機器の損傷や作業手順の誤りによって生ずる貯蔵容器の落下を防止するための機能を付加するよう構成する。
本発明の貯蔵施設は、放射性物質を充填した貯蔵容器を保管する貯蔵施設であり、コンクリートで構成された壁部と、貯蔵容器を搬入および搬出するための通路と、通路と接続され、壁部によって囲まれた空間から成り、貯蔵容器を収容する収容部とを備える。
また、本発明の貯蔵施設は、通路の床面と空間の床面が、壁部の上面に対して相対的に低い位置に設けられている。
さらに、本発明の貯蔵施設は、貯蔵容器が、壁部の上面から空間に懸下した状態で収容部に収容される。
上記の貯蔵施設において、さらに、収容部が複数存在している構成とすることができる。
この構成において、さらに、収容部が通路の両側にそれぞれ配置され、通路の両側の各収容部が、通路を隔てた向こう側の壁部と対向する配置とすることができる。
上記の貯蔵施設において、さらに、壁部のコンクリートの高さが、空間の床面から貯蔵容器の上面までの高さの6割~7割の範囲内である構成とすることができる。
この構成において、さらに、収容部に貯蔵容器を収容した状態で、空間の床面と貯蔵容器との間に空間が残存する構成とすることができる。
上記の貯蔵施設において、さらに、貯蔵容器が円筒形状であり、空間の断面形状が四角形である構成とすることができる。
上記の貯蔵施設において、さらに、外気による自然冷却によって貯蔵容器が冷却される構成とすることができる。
上記の貯蔵施設において、さらに、貯蔵容器に設けられた突起部が、固定具によって壁部のコンクリートの上に固定されている構成とすることができる。
この構成において、さらに、コンクリートに凹部が設けられ、この凹部に突起部が固定されている構成とすることができる。
本発明の貯蔵施設に使用される貯蔵容器は、放射線物質を充填するものであり、好ましくは、円筒形状を有する。
貯蔵容器としては、例えば、特許文献1に開示されている貯蔵容器等、従来公知の構成の貯蔵容器も使用することができる。
また、本発明の貯蔵施設では、貯蔵容器が壁部から空間に懸下した状態で空間に収容される。そのため、貯蔵容器を壁部から空間に懸下した状態とすることが可能なように、貯蔵容器を構成する必要がある。
そこで、例えば、貯蔵容器に突起部を設けて、この突起部を壁部に懸けて、貯蔵容器を壁部から空間に懸下した状態とする。突起部は、貯蔵容器本体自体による構成も、突起部となる別の部品が貯蔵容器本体に取り付けられた構成も、いずれも可能である。
貯蔵容器本体自体による突起部の構成としては、例えば、円筒形の貯蔵容器の上部の直径を下部の直径より大きくして、上部を突起部とする構成が考えられる。
突起部となる別の部品が貯蔵容器本体に取り付けられた構成としては、例えば、従来公知の円筒形状の貯蔵容器の外周に、突起部となる別の部品が取り付けられた構成が考えられる。
なお、貯蔵容器が壁部から空間に懸下した状態で空間に収容される構成は、貯蔵容器に突起部を設けて、その突起部を壁部に懸けた、上記の構成に限定されず、他の構成も可能である。例えば、壁部に懸けられた部材(棒状の部材等)に貯蔵容器を吊り下げた構成としても、貯蔵容器を壁部から空間に懸下した状態となる。
貯蔵容器の材質としては、貯蔵容器に充填する放射性物質による、劣化や反応や放射線の漏洩がなく、放射性物質から生じる可能性のある発熱に対する耐熱性がある、材料を使用することが望ましい。
貯蔵容器は、容器の内部に放射性物質を充填した後に、容器に蓋をして封止するように構成する。
そして、貯蔵容器の上面からの放射線の放出に基づく、スカイシャイン線を防ぐために、特許文献1の貯蔵容器のように蓋を十分に厚く形成したり、後述する実施例のように蓋の上にさらに放射線遮蔽用の貯蔵カバーを設けたりする。
壁部は、放射線に対する遮蔽材となるように、コンクリートで構成する。
そして、貯蔵容器を収容する収容部は、このコンクリートで構成された壁部によって囲まれた空間からなる構成とする。
また、貯蔵容器を収容する収容部は、貯蔵容器を搬入および搬出するための通路と接続する。
さらに、通路の床面と空間の床面を、壁部の上面に対して相対的に低い位置に設ける。
これらの構成により、貯蔵容器の搬送(搬入および搬出)は、壁部の上面よりも相対的に低い通路の床面上で行われ、通路と空間との間で貯蔵容器を出し入れする際にも、壁部の上面よりも相対的に低い空間の床面の上で行われる。従って、貯蔵容器の搬送や通路と空間との出し入れの際に、壁部よりも上方に貯蔵容器を吊り上げる必要がなく、貯蔵容器の壁部上から空間への落下を生じない。
通路の床面および空間の床面は、壁部の上面に対して相対的に低い位置にあればよい。
従って、実際の構成としては、(1)壁部の上面が地表面の高さであり、各床面が地下である構成、(2)各床面が地表面の高さであり、壁部の上面が地表面より上方にある構成、(3)各床面と壁部の上面とがいずれも地表面より上方であって、高さの差がある構成、(4)各床面と壁部の上面とがいずれも地下であって、高さの差がある構成、の4通りが考えられる。
貯蔵施設を設置する場所や貯蔵施設の建設コスト等を考慮して、上記の4通りの構成のうちの適切と考えられる構成を採用する。
上記の(1)の構成を建設する場合、例えば、全体を地表面から通路の床面の高さまで掘った後に、壁部となる所に型枠を使用してコンクリートで壁部を作製することにより、通路と壁部と収容部から成る貯蔵施設を建設することができる。
貯蔵容器を台車等の搬送器具に載置することによって、貯蔵容器を通路の床面上を搬送することができる。貯蔵容器の搬送の際には、搬送器具に囲いや滑り止めを設けたり、貯蔵容器を上方から吊り下げて支持する揚重機等と搬送器具と併用したりすることにより、搬送器具から貯蔵容器が落ちないようにすることができる。
上述した構成の貯蔵施設によれば、コンクリートで構成された壁部と、貯蔵容器を搬入および搬出するための通路と、通路と接続され、壁部によって囲まれた空間から成り、貯蔵容器を収容する収容部とを備える。
貯蔵容器を収容する収容部の空間が、コンクリートで構成された壁部によって囲まれているため、貯蔵容器に充填された放射性物質からの放射線を、壁部のコンクリートで遮蔽することができる。
また、上述した構成の貯蔵施設によれば、通路の床面と空間の床面が、壁部の上面に対して相対的に低い位置に設けられている。
通路の床面が、壁部の上面に対して低い位置に設けられているので、貯蔵容器を搬送(搬入および搬出)する際に、相対的に低い位置にある通路の床面の上を搬送させることになる。これにより、壁部の上面よりも上方に貯蔵容器を吊り上げる必要が無く、貯蔵容器の搬送中の落下を防ぐことができる。
従って、コンクリートで構成された壁部と、貯蔵容器を搬入および搬出するための通路という、容易に作製できる構造によって、貯蔵容器の搬送中の落下を防ぐことができる。
また、収容部の空間の床面も、壁部の上面に対して低い位置に設けられているので、貯蔵容器を通路と収容部との間で出し入れする際にも、壁部の上面よりも上方にまで貯蔵容器を吊り上げる必要が無く、収容部との間で出し入れする際も貯蔵容器の落下を防ぐことができる。
従って、コンクリートで構成された壁部と、貯蔵容器を搬入および搬出するための通路と、貯蔵容器を収容する収容部という、容易に作製できる構造によって、貯蔵容器の出し入れの際の落下を防ぐことができる。
さらに、上述した構成の貯蔵施設によれば、貯蔵容器は、壁部から空間に懸下した状態で収容部に収容される。壁部から空間に懸下した状態であるので、壁部によって貯蔵容器を支持して、貯蔵容器の空間の床面への落下を防ぐことが可能になる。
貯蔵容器を収容する収容部が複数存在する構成としたときには、複数個の貯蔵容器をそれぞれ収容部に収容することができる。
さらに、貯蔵容器を収容する収容部が通路の両側にそれぞれ配置され、通路の両側の各収容部が、通路を隔てた向こう側の壁部と対向する配置としたときには、収容部の空間の周囲を囲む壁部に加えて、通路を隔てた向こう側の壁部も、遮蔽材として利用できる。これにより、通路の両側の各収容部が向かい合う配置と比較して、遮蔽の効果を上げることができる。
壁部のコンクリートの高さが、空間の床面から貯蔵容器の上面までの高さの6割~7割の範囲内である構成としたときには、壁部の上面の作業路に居る作業者が、貯蔵容器の蓋や蓋の上のカバーを着脱する作業やメンテナンス作業を容易に行うことができる。
この構成において、さらに、収容部に貯蔵容器を収容した状態で、空間の床面と貯蔵容器との間に空間が残存する構成としたときには、搬送時に搬送器具上に載置した貯蔵容器を、搬送時と高さを大きく変えないで収容部に収容することができる。これにより、収容時における貯蔵容器への衝撃を低減することができる。また、空間が残存しない構成(空間の床面に貯蔵容器を置いた構成等)と比較して、残存する空間を貯蔵容器の冷却に利用することが可能になる。
貯蔵容器が円筒形状であり、空間の断面形状が四角形である構成としたときには、従来の円筒形状の貯蔵容器をそのまま利用することや、従来の貯蔵容器の設計条件を利用することが可能である。また、断面形状が四角形である空間と円筒形状の貯蔵容器との間の隙間を、貯蔵容器の冷却に利用することが可能になる。
外気による自然冷却によって貯蔵容器が冷却される構成としたときには、強制的に冷却する設備が不要となるため、その分貯蔵施設の建設や運転や維持のコストを低減することができる。
貯蔵容器に設けられた突起部が、固定具によって壁部のコンクリートの上に固定されている構成としたときには、貯蔵容器がコンクリート上で動かないように固定具によって固定される。
この構成において、さらに、コンクリートに凹部が設けられ、この凹部に突起部が固定されている構成としたときには、凹部に突起部を固定するので、より確実に貯蔵容器がコンクリート上で動かないように固定される。
以下、本発明の貯蔵施設の具体的な実施例について、図面を用いて説明する。
(実施例1)
本実施例の貯蔵施設の説明に先立ち、本実施例の貯蔵施設において使用する貯蔵容器の構成を説明する。
本実施例において使用する貯蔵容器の斜視図を、図1に示す。
図1に示す貯蔵容器は、底面が閉じられた円筒形状の貯蔵容器本体1を有して構成される。そして、この貯蔵容器本体1の内部に、使用済燃料等が収容される。貯蔵容器本体1は、この使用済燃料等に含まれる放射性物質を、閉じ込める機能を有する。
また、円筒形状の貯蔵容器本体1の側面の上部と下部にそれぞれ、トラニオン(突起部)1aが設けられている。
図1に示す貯蔵容器では、貯蔵容器本体1の側面の上部と下部にそれぞれ4個ずつのトラニオン(突起部)1aを設けている。そして、貯蔵容器本体1の側面の上部および下部の各トラニオン1aは、90°ごとに均等に配置されている。
貯蔵容器は、貯蔵容器本体1の上面を蓋1bで封止して、さらに、蓋1bに貯蔵カバー2を上から被せて固定し、保管する。
貯蔵カバー2は、貯蔵容器本体1から発生するスカイシャイン線を遮蔽することを目的とする。
この貯蔵容器を運搬する際には、貯蔵容器本体1の側面の上部に設けられたトラニオン1aに、吊具を取り付けた状態で、揚重機で吊り上げて運搬する。
続いて、本実施例の貯蔵施設を説明する。
本実施例の貯蔵施設(放射性物質保管設備)の概略構成図(平面図)を、図2に示す。
本実施例の貯蔵施設は、図2に示すように、仮置きエリア4と、保管エリア(搬送通路3、壁部5、空間6を含む)とを有している。
仮置きエリア4には、搬送する前の貯蔵容器(貯蔵容器本体1およびトラニオン1a)が、仮置きされている。
保管エリアは、地表面を掘り下げてから、コンクリートから成る壁部5を設置し、中央に搬送通路3を設けている。
また、保管エリアでは、搬送通路3に接続して、貯蔵容器本体1を収容する収容部を構成する空間6が設けられている。この空間6は、図2において、コンクリートから成る壁部5に三方を囲まれた凹部となっている。
搬送通路3は、貯蔵容器を搬送するための通路である。貯蔵容器本体1を搬送用台車7に載置して、搬送通路3内を搬送する。
空間6は、図2に示すように、搬送通路3の両側にそれぞれ配置されており、かつ、搬送通路3の両側の各空間6が左右方向に互い違いに配置されているので、搬送通路3の両側の各空間6が、搬送通路3を隔てた向こう側の壁部5と対向している。
貯蔵容器を空間に収容した状態では、図2に示すように、断面円形状の貯蔵容器本体1が断面正方形状の空間6内にあり、貯蔵容器本体1に取り付けられたトラニオン1aが、壁部5の上にある。
図2のA-Aを側方から見た側面図を、図3に示す。
図3の側面図は、貯蔵容器の運搬工程を示している。
図3に示すように、仮置きエリア4では、搬送通路3よりも高い位置にある置き場(例えば、搬送通路3が地下で、仮置きエリア4の置き場が地表面)の上に、貯蔵容器本体1が仮置きされている。
そして、仮置きエリア4の貯蔵容器本体1を、揚重機8で吊り上げて、搬送用台車7に載置して、図3中の矢印で示すように、右方向に搬送通路3上を搬送する。
貯蔵容器本体1を吊り上げる際と、貯蔵容器の搬送中においては、揚重機8を図中手前側と奥側のトラニオン1aに固定する。
揚重機8は、貯蔵施設の天井部又は中間部に設けられたレール等に沿って、自動又は手動制御により移動する。
搬送用台車7は、図3に示すように、貯蔵容器本体1の下端部を囲う構成とされ、これにより貯蔵容器が搬送用台車7から滑り落ちないように保持している。
搬送用台車7は、自動又は手動制御により駆動して揚重機8と連動して走行する構成も、駆動機構を持たず揚重機8の移動に追随して走行する構成も、いずれも可能である。
図2のB-Bにおける断面図を、図4に示す。
図4の断面図は、貯蔵容器の保管時の状態を示している。
図4に示すように、空間6に貯蔵容器本体1を収容し、貯蔵容器の上側のトラニオン1aを壁部5の上に懸けている。
また、貯蔵容器の下側のトラニオン1aに対応する部分は、トラニオン1aと衝突しないように、空間6の幅が空間6の上部よりも広く形成された、凹部11となっている。
なお、図4では、壁部5の高さと、仮置きエリア4の仮置き場の高さが同じになっているが、これらを異なる高さとしても構わない。例えば、仮置き場を、搬送通路3と同じ高さとした構成や、搬送通路3よりも若干高い位置とした構成も、可能である。
そして、蓋1bや貯蔵カバー2の着脱や貯蔵容器のメンテナンス作業を行う場合には、図4に示すように、壁部5の上面を作業路として、この作業路から作業者15が作業を行う。
ここで、比較例として、特許文献1に開示された貯蔵施設のような、従来の貯蔵施設の概略構成図(斜視図)を、図9に示す。
図9に示す従来の貯蔵施設では、貯蔵容器101が縦横に密に配置され、貯蔵容器101の間の作業路102は比較的狭くなっており、作業者103が貯蔵容器101に対して作業を行う場合の貯蔵容器101へのアクセス性が良くない。
これに対して、本実施例の貯蔵施設では、図2の平面図に示したように、搬送通路3を隔てた空間6が互い違いに配置されているため、左右に隣接する空間6の間の壁部5がある程度広くなっている。また、各空間6の搬送通路3とは反対の側では、放射線を遮蔽する目的で、ある程度広い壁部5が設けられている。従って、これらの壁部5によって、壁部5の上面に設けられる作業路が広く確保され、貯蔵容器への作業者15のアクセス性が良好である。
また、図4において、壁部5のコンクリートの高さH1は、空間6の床面から貯蔵容器の上面(図4では貯蔵カバー2の上面)までの高さH2よりも低くなっている。これにより、これらの高さの差が小さい従来の貯蔵施設(例えば、図9に示した貯蔵施設を参照)と比較して、貯蔵容器の蓋1bや貯蔵カバー2を着脱する作業やメンテナンス作業が、行いやすい。
より好ましくは、壁部5のコンクリートの高さH1が、高さH2の6割~7割の範囲内である構成とする。この構成としたときには、壁部5の上面の作業路に居る作業者15が、貯蔵容器の蓋1bや貯蔵カバー2を着脱する作業やメンテナンス作業を、容易に行うことができる。
なお、図4では、高さH2を、貯蔵カバー2の上面までの高さとしているが、貯蔵容器の上面までの高さとして、貯蔵容器の蓋1bの上面までの高さを採用しても構わない。
さらに、図4の壁部5とトラニオン1aの接続部分の拡大断面図を図5に示し、図4の壁部5とトラニオン1aの接続部分の拡大側面図を図6に示す。また、図5の断面と直交する面における拡大断面図を図7に示し、図6の見た方向と直交する方向から見た拡大側面図を図8に示す。
図5~図8に示すように、貯蔵容器のトラニオン1aが載置される部分の壁部5に、凹部である支持用溝10を設けて、この支持用溝10にトラニオン1aを入れてはめ込み、トラニオン1aを支持している。支持用溝10は、空間6を囲う三方の壁部5(図2の平面図を参照)のそれぞれのトラニオン1aが載置される部分に設けられる。
支持用溝10の深さは、円柱形状のトラニオン1aの直径の半分程度としている。
また、トラニオン1aの上半分に沿って、トラニオン1a上に、上部固定金具9を設けている。上部固定金具9は、薄い板状の金属で構成され、トラニオン1aの上半分に沿う曲面部と、曲面部の両側の平面部とを有する。上部固定金具9は、固定具(ピン、ボルト等)12により、支持用溝10の外側の壁部5に固定されている。
支持用溝10でトラニオン1aを支持して、上部固定金具9および固定具12でトラニオン1aを壁部5に固定しているので、地震等の外的事象に対して、貯蔵容器の位置ずれの発生や壁部5からの落下を防止できる。
本実施例の貯蔵施設によれば、貯蔵容器が収容される収容部を構成する空間6が、コンクリートで構成された壁部5によって三方を囲まれている。これにより、貯蔵容器に充填された放射性物質からの放射線を、壁部5のコンクリートで遮蔽することができる。
また、本実施例の貯蔵施設によれば、搬送通路3の床面と収容部を構成する空間6の床面が、壁部5の上面に対して低い位置にある。これにより、貯蔵容器を搬送する際や、貯蔵容器を搬送通路3と収容部との間で出し入れする際に、壁部5の上面よりも上方に貯蔵容器を吊り上げる必要が無く、貯蔵容器の落下を防ぐことができる。従って、コンクリートで構成された壁部5と、搬送通路3と、収容部から成り、容易に作製できる構造によって、貯蔵容器の落下を防ぐことができる。
また、本実施例の貯蔵施設によれば、貯蔵容器を収容する収容部(空間6)が、搬送通路3の両側にそれぞれ配置され、搬送通路3の両側の各収容部空間6が、搬送通路3を隔てて向こう側の壁部5と対向している。これにより、搬送通路3を隔てた向こう側の壁部5も遮蔽材として利用でき、搬送通路3の両側の各収容部が向かい合う配置と比較して、遮蔽の効果を上げることができる。
また、本実施例の貯蔵施設によれば、壁部5のコンクリートの高さH1は、空間6の床面から貯蔵容器の貯蔵カバー2の上面までの高さH2よりも低くなっている。これにより、これらの高さの差が小さい従来の貯蔵施設と比較して、貯蔵容器の蓋1bや貯蔵カバー2を着脱する作業やメンテナンス作業が、行いやすい。
また、本実施例の貯蔵施設によれば、貯蔵容器本体1と、貯蔵容器本体1を収容する収容部の空間6の床面との間に、空間6が残存している。これにより、空間6に貯蔵容器本体1を収容するときの、貯蔵容器本体1への衝撃を低減できる。さらに、残存する空間6を貯蔵容器の冷却に利用することが可能である。
また、本実施例の貯蔵施設によれば、貯蔵容器の上部のトラニオン1aが載置される部分の壁部5に設けた支持用溝10に、トラニオン1aをはめ込んでトラニオン1aを支持している。さらに、トラニオン1aの上半分に沿って、トラニオン1a上に、上部固定金具9を設けて、上部固定金具9を固定具12によって支持用溝10の外側の壁部5に固定している。これらの構成により、貯蔵容器が動かないように固定されるため、地震等の外的事象に対して、貯蔵容器の位置ずれの発生や壁部5からの落下を防止できる。
(変形例)
実施例1では、貯蔵容器のトラニオン1aに対して、支持用溝10と、上部固定金具9および固定具12とを設けていた。これらを両方設けた構成には限定されず、支持用溝10のみ、もしくは、上部固定金具9および固定具12のみを設けた構成や、どちらも設けない構成も可能である。
実施例1では、図1に示したように、円筒形状の貯蔵容器本体1の上部と下部にそれぞれ4個ずつのトラニオン1aが設けられた貯蔵容器を使用していた。貯蔵容器に設けるトラニオン1a等の突起部の個数は、図1に示した構成には限定されず、他の個数とすることも可能である。
例えば、貯蔵容器本体の上部の突起部を、三方の壁部に対応する3個のみ、もしくは、180°毎の2個のみ、とすることも可能である。また例えば、貯蔵容器本体の下部の突起部を、三方の壁部に対応する3個のみ、180°毎の2個のみ、或いは、突起部無し(0個)、とすることも可能である。
そして、図3に示した搬送用台車7の貯蔵容器を囲う部材や、図4に示した空間6の下部の凹部11は、貯蔵容器本体の下部の突起部の個数に対応して、変形することが可能である。
図3に示した搬送用台車7は、貯蔵容器を囲う部材を設けて、貯蔵容器が搬送用台車7から落下することを防いでいる。
搬送用台車に貯蔵容器を囲う部材を設ける代わりに、搬送用台車と貯蔵容器との接触面に凹凸等を形成して、接触面と貯蔵容器の底面との摩擦力によって貯蔵容器の落下を防ぐ構成も考えられる。
なお、本発明は、上述した実施の形態および実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上述した実施の形態および実施例は、本発明を分かり易く説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
1 貯蔵容器本体、1a トラニオン、1b 蓋、2 貯蔵カバー、3 搬送通路、4 仮置きエリア、5 壁部、6 空間、7 搬送用台車、8 揚重機、9 上部固定金具、10 支持用溝、12 固定具

Claims (9)

  1. 放射性物質を充填した貯蔵容器を保管する貯蔵施設であって、
    コンクリートで構成された壁部と、
    前記貯蔵容器を搬入および搬出するための通路と、
    前記通路と接続され、前記壁部によって囲まれた空間から成り、前記貯蔵容器を収容する収容部とを備え、
    前記通路の床面と、前記空間の床面が、前記壁部の上面に対して相対的に低い位置に設けられ、
    前記貯蔵容器は、前記壁部の上面から前記空間に懸下した状態で前記収容部に収容される
    ことを特徴とする貯蔵施設。
  2. 請求項1に記載の貯蔵施設において、
    前記収容部が複数存在していることを特徴とする貯蔵施設。
  3. 請求項2に記載の貯蔵施設において、
    前記収容部が前記通路の両側にそれぞれ配置され、前記通路の両側の各前記収容部が、前記通路を隔てた向こう側の前記壁部と対向する配置とされていることを特徴とする貯蔵施設。
  4. 請求項1に記載の貯蔵施設において、
    前記壁部の前記コンクリートの高さが、前記空間の前記床面から前記貯蔵容器の上面までの高さの6割~7割の範囲内であることを特徴とする貯蔵施設。
  5. 請求項4に記載の貯蔵施設において、
    前記収容部に前記貯蔵容器を収容した状態において、前記空間の床面と前記貯蔵容器との間に前記空間が残存することを特徴とする貯蔵施設。
  6. 請求項1に記載の貯蔵施設において、
    前記貯蔵容器が円筒形状であり、前記空間の断面形状が四角形であることを特徴とする貯蔵施設。
  7. 請求項1に記載の貯蔵施設において、
    外気による自然冷却によって前記貯蔵容器が冷却される構成であることを特徴とする貯蔵施設。
  8. 請求項1に記載の貯蔵施設において、
    前記貯蔵容器に設けられた突起部が、固定具によって前記壁部の前記コンクリートの上に固定されていることを特徴とする貯蔵施設。
  9. 請求項8に記載の貯蔵施設において、
    前記コンクリートに凹部が設けられ、前記凹部に前記突起部が固定されていることを特徴とする貯蔵施設。
JP2019152644A 2019-08-23 2019-08-23 貯蔵施設 Active JP7123019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019152644A JP7123019B2 (ja) 2019-08-23 2019-08-23 貯蔵施設

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019152644A JP7123019B2 (ja) 2019-08-23 2019-08-23 貯蔵施設

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021032679A JP2021032679A (ja) 2021-03-01
JP2021032679A5 JP2021032679A5 (ja) 2021-08-12
JP7123019B2 true JP7123019B2 (ja) 2022-08-22

Family

ID=74678140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019152644A Active JP7123019B2 (ja) 2019-08-23 2019-08-23 貯蔵施設

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7123019B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001159697A (ja) 1999-12-03 2001-06-12 Hitachi Ltd 使用済燃料貯蔵建屋
JP2006220485A (ja) 2005-02-09 2006-08-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 放射性物質の貯蔵室
JP2009210412A (ja) 2008-03-04 2009-09-17 Ihi Corp 発熱体貯蔵施設
EP3174064A1 (en) 2015-11-30 2017-05-31 AREVA Inc. Horizontal storage module, lifting assembly, and canister transfer assemblies

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158570A (ja) * 1984-12-28 1986-07-18 株式会社竹中工務店 高レベル放射性物質貯蔵施設

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001159697A (ja) 1999-12-03 2001-06-12 Hitachi Ltd 使用済燃料貯蔵建屋
JP2006220485A (ja) 2005-02-09 2006-08-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 放射性物質の貯蔵室
JP2009210412A (ja) 2008-03-04 2009-09-17 Ihi Corp 発熱体貯蔵施設
EP3174064A1 (en) 2015-11-30 2017-05-31 AREVA Inc. Horizontal storage module, lifting assembly, and canister transfer assemblies

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021032679A (ja) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8277746B2 (en) Apparatus, system and method for facilitating transfer of high level radioactive waste to and/or from a pool
KR102305376B1 (ko) 사용후 핵 연료를 습식 저장소로부터 건식 저장소로 이송하기 위한 시스템 및 방법
US6793450B2 (en) Below grade cask transfer facility
JP5524052B2 (ja) 着脱可能なベースを備えた長期貯蔵パッケージの長期貯蔵サイト、および長期貯蔵パッケージの運搬方法
US6957942B2 (en) Autonomous cask translocation crane
US20140270043A1 (en) System and method for processing spent nuclear fuel
JP7123019B2 (ja) 貯蔵施設
ES2427015T3 (es) Sistemas y procedimientos de almacenamiento y procesamiento de radioisótopos
JP5955336B2 (ja) 放射性物質が入っている封じ込めケースを収容することを目的とした長期貯蔵装置、長期貯蔵装置を有する放射性物質用の長期貯蔵サイト、および、放射性物質が入っている封じ込めケースを移送用パッケージから長期貯蔵装置へ移す方法
JP4381322B2 (ja) 放射性物質の貯蔵室
JP2013002924A (ja) 橋型クレーン、原子力発電所の解体方法
JP4055157B2 (ja) 原子炉圧力容器交換方法
JP2002162496A (ja) 放射性物質を収納する容器の防護装置
JP2006322894A (ja) 使用済燃料貯蔵施設
JP2001281397A (ja) 放射線遮へい装置
JP2005308624A (ja) 原子炉施設
JP3080894B2 (ja) 混合酸化物燃料輸送容器及び燃料輸送方法
JPH1090464A (ja) 放射性物質収納体の受入設備
JP2004184183A (ja) 放射性物質保管容器の搬送方法及び放射性物質保管容器並びに貯蔵施設
JP7034826B2 (ja) 原子炉建屋内のプールに収容された物品の搬出装置及びその搬出方法
JP4088492B2 (ja) 炉内構造物の収納方法及びこれに用いる保管容器
KR20210126885A (ko) 방사성 폐기물 용 튜브 컨테이너
JP4096911B2 (ja) 原子炉圧力容器交換方法
JP2016538443A (ja) 水で満たされた容器の基部の損傷を修理するための装置
JP4055156B2 (ja) 原子炉圧力容器交換方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7123019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150