JP7122944B2 - ロータ、モータ及びブラシレスワイパーモータ - Google Patents
ロータ、モータ及びブラシレスワイパーモータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7122944B2 JP7122944B2 JP2018209542A JP2018209542A JP7122944B2 JP 7122944 B2 JP7122944 B2 JP 7122944B2 JP 2018209542 A JP2018209542 A JP 2018209542A JP 2018209542 A JP2018209542 A JP 2018209542A JP 7122944 B2 JP7122944 B2 JP 7122944B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- rotor core
- motor
- oriented
- peripheral surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
Description
図17及び図18に示すように、突部の幅寸法を所定幅wに向かって低下させることに伴い、コギングトルク及びトルクリップルは低下傾向に変化する。一方、図16に示すように、突部の幅寸法を所定幅wに向かって低下させることに伴い、トルクは減少傾向に変化する。
すなわち、本発明のロータは、回転軸線回りに回転するシャフトと、前記シャフトを保持するとともに、前記回転軸線を径方向中心として回転するロータコアと、前記ロータコアの外周面に配置された磁石と、前記ロータコアの前記外周面の周方向で隣り合う前記磁石の間において前記ロータコアの径方向の外方に向かって突出する突極と、を備え、前記ロータコア及び前記突極の各々は、軸線方向に積層された複数の鋼板によって形成され、前記ロータコアの前記鋼板は、無方向性鋼板であり、前記突極における少なくとも先端部の前記鋼板は、方向性電磁鋼板で、かつ前記無方向性鋼板とは別体であり、前記方向性電磁鋼板の磁化容易方向は、前記突極の突出方向と平行であり、前記方向性電磁鋼板の磁化困難方向は、前記磁化容易方向の直交方向であり、前記突極における前記方向性電磁鋼板の前記軸線方向の厚みは、前記無方向性鋼板の前記軸線方向の厚みよりも小さく形成されている。
また、突極における少なくとも先端部は、磁化容易方向が突極の突出方向と平行な方向性電磁鋼板によって形成されている。これにより、突極において鉄損が生じやすい先端部において、鉄損の増大を抑制することができる。
また、例えば突極の全体が方向性電磁鋼板によって形成される場合には、突極における磁気飽和を抑制することができる。これにより、突極の周方向幅を小さくすることによって、コギングトルク及びトルクリップルを低減し、ロータを備えるモータの騒音及び振動を低減する場合であっても、突極における磁気飽和に起因するトルクの減少を抑制し、所望の出力特性を確保することができる。
このような構成によれば、ブラシレスワイパーモータの所望の出力を確保しながら、騒音及び振動の増大を抑制することができる。
図1は、ワイパーモータ1の斜視図である。図2は、図1のA-A線に沿う断面図である。
図1及び図2に示すように、ワイパーモータ(ブラシレスワイパーモータ)1は、例えば車両に搭載されるワイパーの駆動源である。ワイパーモータ1は、モータ部(モータ)2と、モータ部2の回転を減速して出力する減速部3と、モータ部2の駆動制御を行うコントローラ部4と、を備えている。なお、実施形態でのモータ部2は、特許請求の範囲におけるモータの一例である。
なお、以下の説明において、単に軸方向という場合は、モータ部2のシャフト31の回転軸線方向をいい、単に周方向という場合は、シャフト31の周方向をいい、単に径方向という場合は、シャフト31の径方向をいうものとする。
モータ部2は、モータケース5と、モータケース5内に収納されている略円筒状のステータ8と、ステータ8の径方向内側に設けられ、ステータ8に対して回転可能に設けられたロータ9と、を備えている。モータ部2は、ステータ8に電力を供給する際にブラシを必要としない、いわゆるブラシレスモータである。
モータケース5は、例えばアルミダイキャスト等の放熱性の優れた材料から形成されている。モータケース5は、軸方向に分割可能に構成された第1モータケース6と、第2モータケース7と、からなる。第1モータケース6及び第2モータケース7の外形は、それぞれ有底筒状に形成されている。
第1モータケース6は、底部10が減速部3のギヤケース40と接合されるように、このギヤケース40と一体成形されている。底部10の径方向略中央には、ロータ9のシャフト31を挿通可能な貫通孔10aが形成されている。
図3は、ステータ8及びロータ9を軸方向からみた平面図である。
図2及び図3に示すように、ステータ8は、筒状のコア部21と、コア部21から径方向の内方に向かって突出する複数(例えば、本第実施形態では6つ)のティース22と、が一体成形された環状のステータコア20を有している。
ステータコア20は、複数の金属板を軸方向に積層することにより形成されている。なお、ステータコア20は、複数の金属板を軸方向に積層して形成される場合に限られるものではなく、例えば、軟磁性粉を加圧成形することにより形成されてもよい。
図4は、ロータ9の斜視図である。図5は、ロータ9の分解斜視図である。
ロータ9は、ステータ8の径方向内側に微小隙間を介して回転自在に設けられている。
ロータ9は、シャフト31と、ロータコア32と、4つの永久磁石33と、を備えている。このように、モータ部2において、例えば、永久磁石33の磁極数とスロット19(ティース22)の数との比は、4:6である。
ロータ9は、シャフト31の中心線(軸心)C1を回転軸線として、この回転軸線を径方向中心として回転する。
シャフト31は、減速部3を構成するウォーム軸44(図2参照)と一体成形されている。
ロータコア32は、シャフト31の外側に嵌め合わされるように固定されている。ロータコア32の外形は、シャフト31を軸心C1とする円柱状に形成されている。
また、ロータコア32の径方向略中央には、軸方向に貫通する貫通孔32aが形成されている。シャフト31は貫通孔32aに圧入されている。なお、ロータコア32がシャフト31の外側に嵌め合わされるように、相対的にシャフト31が貫通孔32aに挿入され、接着剤等によってシャフト31とロータコア32とが固定されてもよい。
ロータコア32において、径方向内側の内周面(つまり貫通孔32aの内周面)の円弧中心及び径方向外側の外周面32bの円弧中心は、シャフト31の軸心C1の位置と一致している。
このように形成されたロータコア32の外周面32bにおいて、周方向で隣り合う2つの突極35の間は、それぞれ磁石収納部36として構成されている。
すなわち、ロータ9は、界磁用の永久磁石33をロータコア32の外周面32bに有する表面磁石(SPM:Surface Permanent Magnet)型のロータであるとともに、周方向に並ぶ永久磁石33間においてロータコア32の径方向外方に突出する突極35を備えるインセット型のロータである。
また、突極35の突出方向外側における周方向両側の角部には、丸面取り部35bが形成されている。
また、突極35は、周方向で対向する2つの側面35cが突出方向に平行となるように形成されている。つまり、突極35は、周方向の幅寸法が突出方向で均一になるように形成されている。
また、突極35の突出方向における少なくとも先端部35aを形成する金属板は、所定方向における磁気特性が他の方向における磁気特性に比べて高められた方向性電磁鋼板である。例えば、突極35の全体は、磁化容易方向が突極35の突出方向と平行であるとともに、磁化困難方向が磁化容易方向の直交方向である方向性電磁鋼板によって形成されている。
永久磁石33は、例えば、フェライト磁石、ネオジムボンド磁石又はネオジム焼結磁石などである。
そして、周方向で隣り合う永久磁石33は、相互の磁化方向が反対方向となるように配置されている。4つの永久磁石33は、周方向に磁極が互い違いになるように配置されている。つまり、外周側がN極とされた永久磁石33と外周側がS極とされた永久磁石33とは周方向で隣り合うように配置されている。これにより、周方向で隣り合う永久磁石33の間に配置されるロータコア32の突極35は、磁極の境界(極境界)に位置している。
また、永久磁石33の最大外径、例えば永久磁石33の周方向の中央部33cにおける外周面33aの外径は、突極35の最大外径、例えば突極35の突出方向における先端の外径とほぼ同一に形成されている。
周方向側面33dは、円弧面33fを介して径方向内側の内周面33bに滑らかに接続されている。
接続面33eは、周方向側面33dよりも径方向外側に設けられ、外周面33aに接続されている。
接続面33eは、例えば、平坦面に形成されている。接続面33eは、突極35の突出方向の外方に向かうことに伴い、漸次、永久磁石33の周方向の中央部33cに接近するように形成されている。接続面33eは、例えば、径方向の外方に向かうことに伴い、漸次、永久磁石33の径方向の厚みを増大傾向に変化させるように形成されている。つまり、永久磁石33の周方向両側の一対の接続面33eは、径方向の外方に向かうことに伴い、漸次、周方向の間隔を低減傾向に変化させるように形成されている。
また、接続面33eは、例えば、永久磁石33の周方向の中央部33cにおける径方向と平行に設けられている。
また、永久磁石33の軸方向の端部33jにおいて径方向外側の角部には、軸方向端面33hと外周面33aとに接続される傾斜面33kが形成されている。傾斜面33kは、軸方向端面33hに向かうに従って、漸次、永久磁石33の径方向の厚みが薄くなるように形成されている。傾斜面33kは、例えば、軸線に対して所定角度で傾斜する平坦面に形成されている。
図1及び図2に戻り、減速部3は、モータケース5が取り付けられているギヤケース40と、ギヤケース40内に収納されるウォーム減速機構41と、を備えている。
ギヤケース40は、例えばアルミダイキャスト等の放熱性の優れた材料により形成されている。ギヤケース40の外形は、一面に開口部40aを有する箱状に形成されている。ギヤケース40は、内部にウォーム減速機構41を収容するギヤ収容部42を有する。また、ギヤケース40の側壁40bには、第1モータケース6が一体成形されている箇所に、この第1モータケース6の貫通孔10aとギヤ収容部42とを通じさせる開口部43が形成されている。
さらに、軸受ボス49の先端内周縁には、不図示のOリングが装着されている。これにより、軸受ボス49を介して外部から内部に塵埃や水が侵入してしまうことが防止される。
また、軸受ボス49の外周面には、複数のリブ52が設けられている。これにより、軸受ボス49の所望の剛性が確保されている。
ウォーム軸44は、モータ部2のシャフト31と同軸上に配置されている。そして、ウォーム軸44は、両端がギヤケース40に設けられた軸受46,47によって回転自在に支持されている。ウォーム軸44のモータ部2側の端部は、軸受46を介してギヤケース40の開口部43に至るまで突出している。この突出したウォーム軸44の端部とモータ部2のシャフト31との端部が接合され、ウォーム軸44とシャフト31とが一体化されている。なお、ウォーム軸44とシャフト31は、1つの母材からウォーム軸部分と回転軸部分とを成形することにより一体として形成されてもよい。
モータ部2の駆動制御を行うコントローラ部4は、磁気検出素子61が実装されたコントローラ基板62と、ギヤケース40の開口部40aを閉塞するように設けられたカバー63と、を有している。そして、コントローラ基板62が、ウォームホイール45のセンサ磁石側(ギヤケース40の開口部40a側)に対向配置されている。
Effect Transistor:電界効果トランジスタ)等のスイッチング素子からなるパワーモジュール(不図示)が実装されている。さらに、コントローラ基板62には、このコントローラ基板62に印加される電圧の平滑化を行うコンデンサ(不図示)等が実装されている。
また、カバー63の外周部に、コネクタ11が一体成形されている。このコネクタ11は、不図示の外部電源から延びるコネクタと嵌着可能に形成されている。そして、コネクタ11の不図示の端子に、コントローラ基板62が電気的に接続されている。これにより、外部電源の電力がコントローラ基板62に供給される。
次に、ワイパーモータ1の動作について説明する。
ワイパーモータ1において、コネクタ11を介してコントローラ基板62に供給された電力は、不図示のパワーモジュールを介してモータ部2の各コイル24に選択的に供給される。
すると、各コイル24に流れる電流は、ステータ8(ティース22)に所定の鎖交磁束を形成する。この鎖交磁束は、ロータ9の永久磁石33により形成される有効磁束との間で磁気的な吸引力又は反発力(磁石トルク)を発生させる。
また、ロータコア32の突極35は、突出方向をステータ8(ティース22)からの鎖交磁束が流れやすい方向とするとともに、鎖交磁束の磁路の磁気抵抗(リラクタンス)を小さくするように、ロータコア32を回転させるリラクタンストルクを発生させる。
これらの磁石トルク及びリラクタンストルクは、ロータ9を継続的に回転させる。
ロータ9の回転は、シャフト31と一体化されているウォーム軸44に伝達され、さらにウォーム軸44に噛合されているウォームホイール45に伝達される。そして、ウォームホイール45の回転は、ウォームホイール45に連結されている出力軸48に伝達され、出力軸48は、所望の電装品を駆動させる。
また、突極35を形成する方向性電磁鋼板の軸方向の厚みは、ロータコア32を形成する無方向性鋼板の軸方向の厚みよりも小さい。これにより、ロータコア32に比べて、渦電流が発生し易い突極35において、渦電流損の増大を抑制することができる。また、例えばコギングトルク及びトルクリップルを低減するために突極35の周方向幅を小さくすることに起因して磁束密度が増大する場合であっても、磁束密度の増大に伴う渦電流損の増大を抑制することができる。
また、突極35の全体が方向性電磁鋼板によって形成され、突極35の磁化容易方向は、突出方向と平行であり、磁化困難方向は、磁化容易方向の直交方向である。これにより、突極35の周方向幅を小さくすることによって、コギングトルク及びトルクリップルを低減し、ロータ9を備えるモータ部2の騒音及び振動を低減する場合であっても、突極35における磁気飽和に起因するトルクの減少を抑制し、所望の出力特性を確保することができる。
図6に示すように、方向性鋼板の磁化容易方向及び磁化困難方向と無方向性鋼板との各々の磁気特性として、外部磁場Hの増大に伴い、磁束密度Bが増大傾向に変化することが認められる。また、無方向性鋼板に比べて、方向性鋼板の磁化容易方向の磁束密度Bはより大きく、方向性鋼板の磁化困難方向の磁束密度Bはより小さいことが認められる。また、図7及び図8に示すように、負荷(電流)の増大に伴う、トルクの低下率は、無方向性鋼板に比べて、方向性電磁鋼板においてより小さいことが認められる。
つまり、突極35の突出方向を磁化容易方向とする方向性電磁鋼板によって突極35を形成することによって、例えば無方向性鋼板によって突極35を形成する場合に比べて、突極35の磁気飽和を抑制し、磁気飽和に起因するトルクの減少を抑制することができる。
また、ロータコア32及び突極35は、相互に嵌り合う第1嵌合部35e及び第2嵌合部32cによって一体化される。これにより、方向性電磁鋼板及び無方向性鋼板が混在するロータコア32及び突極35を容易に一体化して形成することができる。
また、突極35の第1嵌合部35eの外形は凸型に形成され、ロータコア32の第2嵌合部32cの外形は凹型に形成されている。これにより、例えば突極35の第1嵌合部35eの外形が凹型に形成される場合に比べて、突極35の構造的な強度の低下を抑制することができる。
以下、実施形態の変形例について説明する。
上述した実施形態において、突極35の全体は方向性電磁鋼板によって形成されているとしたが、これに限定されず、突極35の突出方向における少なくとも先端側の一部のみが方向性電磁鋼板によって形成されてもよい。
図9は、上述した実施形態の第1変形例におけるステータ8及びロータ9を軸方向からみた平面図である。
第1変形例において、例えば、突極35は、方向性電磁鋼板によって形成される先端側の第1部位91と、無方向性鋼板によって形成される基端側の第2部位92とを備える。
第1部位91に設けられる第1嵌合部91aの外形と、第2部位92に設けられる第2嵌合部92aの外形とは、相互に嵌り合う形状に形成されている。例えば、第1嵌合部91aの外形は、径方向の内方に第2部位92に向かって突出する凸型に形成され、第2嵌合部92aの外形は、径方向の内方に凹む凹型に形成されている。これにより、別体に形成された第1部位91及び第2部位92は、相互の第1嵌合部91a及び第2嵌合部92aが嵌り合うことによって一体化されている。
図10及び図11は、上述した実施形態の第2変形例におけるロータ9を軸方向からみた平面図である。
第2変形例において、永久磁石33及び突極35を覆うカバー93の外形は、例えば、図10に示すように永久磁石33の外周面33a及び突極35の突出方向の先端に接する筒状又は図11に示すように永久磁石33の外周面33a及び突極35の凹部38の表面に接する筒状などに形成されている。
この第2変形例によれば、カバー93は、突極35を径方向の外方から覆うように設けられる。これにより、ロータ9の回転時などにおいて突極35が径方向の外方に移動することを防ぐことができるとともに、ロータコア32に対する突極35の固定を簡素化することができる。
図12及び図13は、上述した実施形態の第3変形例におけるロータ9を軸方向に平行な平面で切断した断面図である。
第3変形例において、突極35の軸方向の厚みは、ロータコア32の軸方向の厚みよりも小さく形成されている。例えば、図12に示すように、ロータコア32の軸方向の両側において、ロータコア32が突極35よりも軸方向の外方に突出してもよいし、図13に示すように、ロータコア32の軸方向の一方側のみにおいて、ロータコア32が突極35よりも軸方向の外方に突出してもよい。
第4変形例において、突極35の軸方向の厚みは、ロータコア32の軸方向の厚みよりも大きく形成されている。例えば、図14に示すように、ロータコア32の軸方向の両側において、突極35がロータコア32よりも軸方向の外方に突出してもよいし、図15に示すように、ロータコア32の軸方向の一方側のみにおいて、突極35がロータコア32よりも軸方向の外方に突出してもよい。
この場合、突極35に隣接する永久磁石33の周方向両側の端部33s付近の磁化容易方向は突極35の突出方向と交差する。これにより、永久磁石33から爪部37を介して突極35に漏れる磁束による磁路の形成は抑制され、漏れ磁束の増大を抑制することができる。
例えば、永久磁石33において、径方向外側の外周面33aの円弧中心Coは、シャフト31の軸心C1と一致していてもよい。この場合、永久磁石33は、外周面33aと内周面33bとの間における径方向の厚みが周方向全体に亘って均一になる。これに伴い、永久磁石33の径方向外側の外周面33aとティース22の内周面との間の隙間は、周方向全体に亘って一定になる。
Claims (4)
- 回転軸線回りに回転するシャフトと、
前記シャフトを保持するとともに、前記回転軸線を径方向中心として回転するロータコアと、
前記ロータコアの外周面に配置された磁石と、
前記ロータコアの前記外周面の周方向で隣り合う前記磁石の間において前記ロータコアの径方向の外方に向かって突出する突極と、
を備え、
前記ロータコア及び前記突極の各々は、軸線方向に積層された複数の鋼板によって形成され、
前記ロータコアの前記鋼板は、無方向性鋼板であり、
前記突極における少なくとも先端部の前記鋼板は、方向性電磁鋼板で、かつ前記無方向性鋼板とは別体であり、
前記方向性電磁鋼板の磁化容易方向は、前記突極の突出方向と平行であり、
前記方向性電磁鋼板の磁化困難方向は、前記磁化容易方向の直交方向であり、
前記突極における前記方向性電磁鋼板の前記軸線方向の厚みは、前記無方向性鋼板の前記軸線方向の厚みよりも小さく形成されている、
ことを特徴とするロータ。 - 前記方向性電磁鋼板によって形成される第1部位と、前記無方向性鋼板によって形成される第2部位とは、
前記第1部位に設けられる第1嵌合部の外形と、前記第2部位に設けられる第2嵌合部の外形とが、相互に嵌り合う形状に形成され、
前記第1部位及び前記第2部位は、相互の前記第1嵌合部及び前記第2嵌合部が嵌り合うことによって一体化されている、
ことを特徴とする請求項1に記載のロータ。 - 環状のステータコア及び前記ステータコアの内周面から前記径方向の内方に突出する複数のティースを有するステータと、
前記ティースに装着されるコイルと、
前記複数のティースに対して前記径方向の内側に配置される請求項1又は請求項2に記載のロータと、
を備える、
ことを特徴とするモータ。 - 請求項3に記載のモータを備える、
ことを特徴とするブラシレスワイパーモータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018209542A JP7122944B2 (ja) | 2018-11-07 | 2018-11-07 | ロータ、モータ及びブラシレスワイパーモータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018209542A JP7122944B2 (ja) | 2018-11-07 | 2018-11-07 | ロータ、モータ及びブラシレスワイパーモータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020078148A JP2020078148A (ja) | 2020-05-21 |
JP7122944B2 true JP7122944B2 (ja) | 2022-08-22 |
Family
ID=70725187
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018209542A Active JP7122944B2 (ja) | 2018-11-07 | 2018-11-07 | ロータ、モータ及びブラシレスワイパーモータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7122944B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005151648A (ja) | 2003-11-12 | 2005-06-09 | Daikin Ind Ltd | モータ及びモータの製造方法並びに駆動装置、圧縮機、移動体 |
JP2011244671A (ja) | 2010-05-21 | 2011-12-01 | Ihi Corp | 分割型ステータ |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9112059D0 (en) * | 1991-06-05 | 1991-07-24 | Jestar Ltd | Electrical machines |
-
2018
- 2018-11-07 JP JP2018209542A patent/JP7122944B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005151648A (ja) | 2003-11-12 | 2005-06-09 | Daikin Ind Ltd | モータ及びモータの製造方法並びに駆動装置、圧縮機、移動体 |
JP2011244671A (ja) | 2010-05-21 | 2011-12-01 | Ihi Corp | 分割型ステータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020078148A (ja) | 2020-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11289960B2 (en) | Motor and brushless wiper motor | |
WO2020100368A1 (ja) | ロータ、モータ及びブラシレスモータ | |
JP2023068175A (ja) | ロータ、モータ、及びワイパモータ | |
JP7105624B2 (ja) | モータ及びブラシレスワイパーモータ | |
JP7090013B2 (ja) | ロータ、モータ及びブラシレスワイパーモータ | |
WO2018128165A1 (ja) | ロータおよび電動モータ | |
JP7090014B2 (ja) | ロータ、モータ、ブラシレスワイパーモータ及びロータの製造方法 | |
WO2019198464A1 (ja) | モータ及びブラシレスワイパーモータ | |
CN111869052B (zh) | 马达以及无刷雨刮器马达 | |
WO2019202915A1 (ja) | モータ、ブラシレスワイパーモータ、及びモータの駆動方法 | |
JP7122944B2 (ja) | ロータ、モータ及びブラシレスワイパーモータ | |
JP2019022430A (ja) | モータ及びブラシレスワイパーモータ | |
JP7287825B2 (ja) | モータ、及びワイパモータ | |
WO2020100457A1 (ja) | モータ及びブラシレスワイパーモータ | |
JP7462533B2 (ja) | ロータ、モータ及びブラシレスワイパーモータ | |
EP3657637B1 (en) | Motor and brushless wiper motor | |
JP2024064544A (ja) | 回転電機 | |
JP2023161321A (ja) | 電動モータ | |
JP2024071969A (ja) | 回転電機 | |
JP2023173549A (ja) | 電動モータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210527 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220809 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7122944 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |