JP7122690B2 - ロボットハンド装置、ロボットハンドシステム及び保持方法 - Google Patents

ロボットハンド装置、ロボットハンドシステム及び保持方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7122690B2
JP7122690B2 JP2018107954A JP2018107954A JP7122690B2 JP 7122690 B2 JP7122690 B2 JP 7122690B2 JP 2018107954 A JP2018107954 A JP 2018107954A JP 2018107954 A JP2018107954 A JP 2018107954A JP 7122690 B2 JP7122690 B2 JP 7122690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding portion
holding
robot hand
attraction surface
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018107954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019025642A (ja
Inventor
貴之 永田
安直 岡崎
勝彦 浅井
和夫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JP2019025642A publication Critical patent/JP2019025642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7122690B2 publication Critical patent/JP7122690B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/06Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means
    • B25J15/0616Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means with vacuum
    • B25J15/0625Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means with vacuum provided with a valve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/06Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means
    • B25J15/0616Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means with vacuum
    • B25J15/065Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means with vacuum provided with separating means for releasing the gripped object after suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/06Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means
    • B25J15/0616Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means with vacuum
    • B25J15/0683Details of suction cup structure, e.g. grooves or ridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0052Gripping heads and other end effectors multiple gripper units or multiple end effectors
    • B25J15/0061Gripping heads and other end effectors multiple gripper units or multiple end effectors mounted on a modular gripping structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/06Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means
    • B25J15/0616Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means with vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/06Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means
    • B25J15/0616Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means with vacuum
    • B25J15/065Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means with vacuum provided with separating means for releasing the gripped object after suction
    • B25J15/0658Pneumatic type, e.g. air blast or overpressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/08Gripping heads and other end effectors having finger members
    • B25J15/12Gripping heads and other end effectors having finger members with flexible finger members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/02Sensing devices
    • B25J19/021Optical sensing devices
    • B25J19/023Optical sensing devices including video camera means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1694Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
    • B25J9/1697Vision controlled systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本開示は、ロボットハンド装置、ロボットハンドシステム及び保持方法に関する。
対象物を保持するためのロボットハンド装置の1つとして、対象物を負圧により吸着するタイプのロボットハンド装置が知られている(例えば、特許文献1及び2参照)。このタイプのロボットハンド装置は、複数の吸引口が形成された吸着面を有する吸着ハンドを備えている。吸着ハンドの吸着面を対象物の吸着可能な面(以下、「被吸着面」という)に接触させた状態で、複数の吸引口の各々から空気を吸引することにより、対象物を吸着ハンドの吸着面に負圧により吸着することができる。
特開2001-267271号公報 特開2013-240870号公報
例えば店舗の倉庫等において、密集して並べられた複数の商品の中から、特定の商品以外の商品を取り出さず、特定の商品を対象物としてロボットハンド装置で取り出したい場合がある。ここで、対象物の被吸着面が吸着ハンドの吸着面よりも小さい場合には、目的の対象物と対象物に隣接する他の商品も一緒に吸着ハンドの吸着面に吸着される。そのため、特定の商品以外の商品と目的の対象物を取出す可能性がある。
本開示は、目的の対象物を正確に取り出すことができるロボットハンド装置、ロボットハンドシステム及び対象物の保持方法を提供する。
本開示の一態様に係るロボットハンド装置は、支持部と、基端部が前記支持部に支持された第1の保持部であって、対象物を負圧により吸着するための任意の位置で折り曲げ可能な第1の吸着面を有する第1の保持部と、基端部が前記支持部に支持された第2の保持部であって、前記対象物を負圧により吸着するための任意の位置で折り曲げ可能な第2の吸着面を有する第2の保持部と、を備え、前記第1の保持部及び前記第2の保持部は、前記第1の吸着面及び前記第2の吸着面が互いに対向するように配置されており、前記第1の保持部及び前記第2の保持部が前記対象物を保持する際には、前記第1の吸着面が第1の位置で折り曲げられ、且つ、前記第2の吸着面が第2の位置で折り曲げられた状態で、前記第1の吸着面のうち前記第1の位置と前記第1の保持部の先端部との間の領域に前記対象物を吸着させ、且つ、前記第2の吸着面のうち前記第2の位置と前記第2の保持部の先端部との間の領域に前記対象物を吸着させる。
なお、本開示の包括的又は具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム又はコンピュータで読み取り可能な記録媒体で実現されてもよく、装置、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム及び記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、例えばCD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory)などの不揮発性の記録媒体を含む。
本開示の一態様に係るロボットハンド装置等によれば、目的の対象物を正確に取り出すことができる。本開示の一態様における更なる利点および効果は、明細書および図面から明らかにされる。かかる利点および/または効果は、いくつかの実施形態並びに明細書および図面に記載された特徴によってそれぞれ提供されるが、1つまたはそれ以上の同一の特徴を得るために必ずしも全てが提供される必要はない。
実施の形態1に係るロボットハンドシステムの構成を示す図である。 実施の形態1に係るロボットハンドシステムの主要な機能構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係るロボットハンドシステムの詳細な機能構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係るロボットハンド装置を拡大して示す図である。 実施の形態1に係るロボットハンド装置の第1の保持部(第2の保持部)を示す平面図である。 図4AのIV-IV線による、実施の形態1に係るロボットハンド装置の第1の保持部(第2の保持部)の断面図である。 実施の形態1に係るロボットハンドシステムの動作の流れを示すフローチャートである。 実施の形態1に係るロボットハンドシステムの動作の流れを示す図である。 実施の形態1に係るロボットハンドシステムの使用例1を示す図である。 実施の形態1に係るロボットハンドシステムの使用例2を示す図である。 実施の形態1に係るロボットハンドシステムの使用例3を示す図である。 実施の形態2に係るロボットハンド装置の第1の保持部(第2の保持部)を示す平面図である。 実施の形態3に係るロボットハンド装置の第1の保持部(第2の保持部)を示す断面図である。 実施の形態4に係るロボットハンド装置の第1の保持部(第2の保持部)を示す平面図である。 図10AのX-X線による、実施の形態4に係るロボットハンド装置の第1の保持部(第2の保持部)の断面図である。 実施の形態4に係るロボットハンド装置の第1の薄肉部を拡大して示す断面図である。 実施の形態4に係るロボットハンドシステムの動作の流れを示すフローチャートである。 実施の形態4に係るロボットハンドシステムの動作の流れを示すタイミングチャートである。 実施の形態4に係るロボットハンドシステムの動作の流れを示す図である。 実施の形態5に係るロボットハンド装置の第1の保持部(第2の保持部)を示す断面図である。 図15のXVI-XVI線による、実施の形態5に係るロボットハンド装置の第1の保持部(第2の保持部)の断面図である。 実施の形態6に係るロボットハンド装置を示す要部断面図である。 実施の形態6に係るロボットハンドシステムの動作の流れを示すフローチャートである。 実施の形態6に係るロボットハンドシステムの動作の流れを示す図である。 実施の形態7に係るロボットハンド装置を示す図である。
本開示の一態様に係るロボットハンド装置は、支持部と、基端部が前記支持部に支持された第1の保持部であって、対象物を負圧により吸着するための任意の位置で折り曲げ可能な第1の吸着面を有する第1の保持部と、基端部が前記支持部に支持された第2の保持部であって、前記対象物を負圧により吸着するための任意の位置で折り曲げ可能な第2の吸着面を有する第2の保持部と、を備え、前記第1の保持部及び前記第2の保持部は、前記第1の吸着面及び前記第2の吸着面が互いに対向するように配置されており、前記第1の保持部及び前記第2の保持部が前記対象物を保持する際には、前記第1の吸着面が第1の位置で折り曲げられ、且つ、前記第2の吸着面が第2の位置で折り曲げられた状態で、前記第1の吸着面のうち前記第1の位置と前記第1の保持部の先端部との間の領域に前記対象物を吸着させ、且つ、前記第2の吸着面のうち前記第2の位置と前記第2の保持部の先端部との間の領域に前記対象物を吸着させる。
本態様によれば、対象物のサイズに応じて、第1の吸着面及び第2の吸着面がそれぞれ折り曲げられる第1の位置及び第2の位置を調整することにより、第1の吸着面及び第2の吸着面の各々のうち対象物を吸着する領域のサイズを調整することができる。これにより、第1の保持部及び第2の保持部の各先端部が対象物の端からはみ出すのを抑制することができ、例えば密集して配置されている複数の物品の中から目的の対象物を正確に取り出すことができる。
例えば、前記第1の保持部及び前記第2の保持部の各々は、弾性を有する材料で形成され、前記第1の保持部及び前記第2の保持部の各々の前記先端部が前記対象物に押し付けられることにより、前記第1の吸着面及び前記第2の吸着面はそれぞれ、前記第1の位置及び前記第2の位置で折り曲げられるように構成してもよい。
本態様によれば、第1の保持部及び第2の保持部の各先端部を対象物に押し付ける力を利用することにより、第1の吸着面及び第2の吸着面をそれぞれ第1の位置及び第2の位置で折り曲げることができる。これにより、第1の吸着面及び第2の吸着面の各々を折り曲げるためのアクチュエータ等の駆動装置をロボットハンド装置に搭載しなくてもよいため、ロボットハンド装置のコンパクト化を図ることができる。また、第1の保持部及び第2の保持部の各々は弾性を有する材料で形成されているので、対象物の吸着を解除した際に、第1の保持部及び第2の保持部の各々を、自身の弾性復元力を利用して元の形状に復帰させることができる。
例えば、前記第1の保持部は、前記第1の保持部の前記基端部から前記先端部まで長尺状に延び、前記第2の保持部は、前記第2の保持部の前記基端部から前記先端部まで長尺状に延びており、前記第1の保持部の長手方向に対して垂直な方向における大きさは、前記第1の保持部の前記基端部から前記先端部にかけて漸減し、前記第2の保持部の長手方向に対して垂直な方向における大きさは、前記第2の保持部の前記基端部から前記先端部にかけて漸減するように構成してもよい。
本態様によれば、第1の位置が第1の保持部の先端部の近傍にある場合であっても、第1の吸着面を第1の位置で容易に折り曲げることができる。また、第2の位置が第2の保持部の先端部の近傍にある場合であっても、第2の吸着面を第2の位置で容易に折り曲げることができる。
例えば、前記ロボットハンド装置は、さらに、前記第1の保持部の前記先端部に設けられ、前記第1の吸着面とは独立して前記対象物を負圧により吸着するための第1の吸着部と、前記第2の保持部の前記先端部に設けられ、前記第2の吸着面とは独立して前記対象物を負圧により吸着するための第2の吸着部と、を備えるように構成してもよい。
本態様によれば、第1の保持部及び第2の保持部の各先端部を対象物に押し付ける際に、第1の吸着部及び第2の吸着部の各々が対象物を負圧により吸着することにより、第1の保持部及び第2の保持部の各先端部が対象物上を滑るのを抑制することができる。その結果、第1の保持部及び第2の保持部の各先端部が対象物の端からはみ出すのを効果的に抑制することができる。
例えば、前記第1の吸着面は、空気を吸引するための第1の吸引口を有し、前記第2の吸着面は、空気を吸引するための第2の吸引口を有し、前記第1の保持部及び前記第2の保持部が前記対象物を保持する際には、前記第1の吸着面及び前記第2の吸着面はそれぞれ、前記第1の吸引口及び前記第2の吸引口から空気を吸引することによって、前記対象物を負圧により吸着するように構成してもよい。
本態様によれば、簡単な構成で、第1の保持部及び第2の保持部により対象物を保持することができる。
例えば、前記第1の吸引口及び前記第2の吸引口の各々は複数設けられ、前記第1の保持部及び前記第2の保持部が前記対象物を保持する際には、前記第1の吸着面のうち前記第1の位置と前記第1の保持部の前記基端部との間の領域と、前記第2の吸着面のうち前記第2の位置と前記第2の保持部の前記基端部との間の領域とは、互いに接触するように構成してもよい。
本態様によれば、第1の吸着面のうち第1の位置と第1の保持部の基端部との間の領域に設けられた複数の第1の吸引口と、第2の吸着面のうち第2の位置と第2の保持部の基端部との間の領域に設けられた複数の第2の吸引口とを閉塞することができる。これにより、対象物を負圧により効率良く吸着することができる。
例えば、前記第1の保持部の内部には第1の空間が形成され、前記第2の保持部の内部には第2の空間が形成され、前記第1の吸着面には、第1の厚肉部と、前記第1の厚肉部よりも厚みの薄い第1の薄肉部とが形成され、前記第2の吸着面には、第2の厚肉部と、前記第2の厚肉部よりも厚みの薄い第2の薄肉部とが形成されており、前記第1の保持部及び前記第2の保持部が前記対象物を保持する際には、前記第1の空間及び前記第2の空間の各々を大気圧よりも減圧することにより、前記第1の薄肉部及び前記第2の薄肉部はそれぞれ、前記第1の空間及び前記第2の空間に向けて突出するように変形して、前記対象物を負圧により吸着するように構成してもよい。
本態様によれば、第1の吸着面及び第2の吸着面の各々は閉塞された構造を有しているので、第1の吸着面及び第2の吸着面の各々のうち、対象物との密着性が悪い領域が存在する場合であっても、高い吸着力を保つことができる。また、一般に、吸引口から空気を吸引して吸着するタイプでは吸引口が詰まる場合があるが、本態様によれば、第1の吸着面及び第2の吸着面の各吸着部分はそれぞれ第1の薄肉部及び第2の薄肉部で塞がれているので、吸引口の詰まりの発生を防止することができる。
例えば、前記ロボットハンド装置は、さらに、前記第1の吸着面を覆うように配置された第1のグリップ部材であって、前記第1の薄肉部よりも摩擦力が大きい材料で形成され、前記第1の薄肉部を外部に露出させるための第1の開口部を有する第1のグリップ部材と、前記第2の吸着面を覆うように配置された第2のグリップ部材であって、前記第2の薄肉部よりも摩擦力が大きい材料で形成され、前記第2の薄肉部を外部に露出させるための第2の開口部を有する第2のグリップ部材と、を備え、前記第1の空間及び前記第2の空間の各々を大気圧よりも加圧した際には、前記第1の薄肉部は、前記第1の空間と反対側に向けて突出するように変形することにより、前記第1の開口部を通して前記対象物に接触し、且つ、前記第2の薄肉部は、前記第2の空間と反対側に向けて突出するように変形することにより、前記第2の開口部を通して前記対象物に接触し、前記第1の空間及び前記第2の空間の各々を大気圧にした際には、前記第1の薄肉部が前記第1の開口部よりも前記第1の空間側に位置することにより、前記第1のグリップ部材が前記対象物に接触し、且つ、前記第2の薄肉部が前記第2の開口部よりも前記第2の空間側に位置することにより、前記第2のグリップ部材が前記対象物に接触するように構成してもよい。
本態様によれば、第1の空間及び第2の空間の各々を大気圧よりも加圧した際には、第1の薄肉部及び第2の薄肉部の各々が対象物に接触するので、第1の保持部及び第2の保持部の各々と対象物との間の摩擦力を小さくすることができる。また、第1の空間及び第2の空間の各々を大気圧にした際には、第1のグリップ部材及び第2のグリップ部材の各々が対象物に接触するので、第1の保持部及び第2の保持部の各々と対象物との間の摩擦力を大きくすることができる。したがって、対象物を保持するプロセスにおいて、第1の保持部及び第2の保持部の各々と対象物との間の摩擦力を適宜変更することができる。
例えば、前記第1の保持部の前記第1の空間には複数の第1の粒体が充填され、前記第2の保持部の前記第2の空間には複数の第2の粒体が充填されており、前記第1の保持部の側面には、前記第1の空間を側方から覆い、前記第1の空間が大気圧よりも減圧されることにより収縮可能な第1の変形壁部が形成され、前記第2の保持部の側面には、前記第2の空間を側方から覆い、前記第2の空間が大気圧よりも減圧されることにより収縮可能な第2の変形壁部が形成されているように構成してもよい。
本態様によれば、第1の空間を大気圧よりも減圧することにより、第1の変形壁部が収縮する。これにより、第1の空間における複数の第1の粒体の移動が阻害される、いわゆるジャミング転移現象が生じ、第1の保持部を硬化させることができる。同様に、第2の空間を大気圧よりも減圧することにより、第2の変形壁部が収縮し、第2の保持部を硬化させることができる。したがって、対象物を保持するプロセスにおいて、第1の保持部及び第2の保持部の各々を適宜硬化させることができる。
例えば、前記第1の保持部は、前記第1の保持部の前記基端部から前記先端部まで長尺状に延び、前記第2の保持部は、前記第2の保持部の前記基端部から前記先端部まで長尺状に延びており、前記ロボットハンド装置は、さらに、前記支持部にスライド可能に支持されたガイド部材であって、前記第1の保持部及び前記第2の保持部を側方から覆うように配置され、前記第1の吸着面及び前記第2の吸着面がそれぞれ折り曲げられる位置である前記第1の位置及び前記第2の位置を調整するためのガイド部材と、前記ガイド部材を前記第1の保持部及び前記第2の保持部の各々の長手方向に沿ってスライドさせるための駆動部と、を備えるように構成してもよい。
本態様によれば、ガイド部材をスライドさせることにより、第1の吸着面及び第2の吸着面がそれぞれ折り曲げられる位置である第1の位置及び第2の位置を容易に調整することができる。
例えば、前記第1の保持部は、前記対象物に向けて気体を噴出するための第1の噴出口を有し、前記第2の保持部は、前記対象物に向けて気体を噴出するための第2の噴出口を有するように構成してもよい。
本態様によれば、第1の噴出口及び第2の噴出口の各々から気体を対象物に向けて噴出することにより、第1の保持部及び第2の保持部を対象物から浮き上がらせて、第1の保持部及び第2の保持部の各々と対象物との間の摩擦力を適宜変更することができる。
本開示の一態様に係るロボットハンドシステムは、上述したいずれかのロボットハンド装置と、前記ロボットハンド装置を支持し、前記ロボットハンド装置の位置又は姿勢を変更するためのロボットアーム装置と、前記ロボットハンド装置の第1の保持部及び第2の保持部の各々から空気を吸引するための圧力調整装置と、前記ロボットハンド装置により対象物を保持するように、前記ロボットアーム装置及び前記圧力調整装置を制御するコントローラと、を備える。
本態様によれば、対象物のサイズに応じて、第1の吸着面及び第2の吸着面がそれぞれ折り曲げられる第1の位置及び第2の位置を調整することにより、第1の吸着面及び第2の吸着面の各々のうち対象物を吸着する領域のサイズを調整することができる。これにより、第1の保持部及び第2の保持部の各先端部が対象物の端からはみ出すのを抑制することができ、例えば密集して配置されている複数の物品の中から目的の対象物を正確に取り出すことができる。
例えば、前記ロボットハンドシステムは、さらに、前記対象物を撮像する撮像装置を備え、前記コントローラは、前記撮像装置の撮像結果に基づいて、前記対象物の被吸着面のうち吸着可能な被吸着領域を判定することにより、前記第1の保持部及び前記第2の保持部の各々の先端部を、前記被吸着領域からはみ出ないように前記対象物に押し付けるように構成してもよい。
本態様によれば、第1の保持部及び第2の保持部の各先端部が対象物の被吸着領域からはみ出すのを抑制することができる。
本開示の一態様に係る対象物の保持方法は、ロボットハンド装置を用いる保持方法であって、前記ロボットハンド装置は、支持部と、基端部が前記支持部に支持された第1の保持部であって、対象物を負圧により吸着するための任意の位置で折り曲げ可能な第1の吸着面を有する第1の保持部と、基端部が前記支持部に支持された第2の保持部であって、前記対象物を負圧により吸着するための任意の位置で折り曲げ可能な第2の吸着面を有する第2の保持部と、を備え、前記第1の保持部及び前記第2の保持部は、前記第1の吸着面及び前記第2の吸着面が互いに対向するように配置されており、前記保持方法は、前記第1の保持部及び前記第2の保持部の各々の先端部を前記対象物に接触させるステップと、前記第1の保持部及び前記第2の保持部の各々の前記先端部を前記対象物に押し付けることにより、前記第1の吸着面及び前記第2の吸着面をそれぞれ第1の位置及び第2の位置で折り曲げるステップと、前記第1の吸着面のうち前記第1の位置と前記第1の保持部の前記先端部との間の領域に前記対象物を吸着させ、且つ、前記第2の吸着面のうち前記第2の位置と前記第2の保持部の前記先端部との間の領域に前記対象物を吸着させるステップと、を含む。
本態様によれば、第1の吸着面及び第2の吸着面がそれぞれ折り曲げられる第1の位置及び第2の位置を調整することにより、第1の吸着面及び第2の吸着面の各々のうち対象物を吸着する領域のサイズを調整することができる。
例えば、前記保持方法は、さらに、前記対象物を撮像装置により撮像するステップと、前記撮像装置の撮像結果に基づいて、前記対象物の被吸着面のうち、前記第1の保持部の前記第1の吸着面及び前記第2の保持部の前記第2の吸着面に吸着可能な被吸着領域を判定するステップと、前記被吸着領域の大きさに基づいて、前記第1の位置及び前記第2の位置を決定するステップと、を含むように構成してもよい。
本態様によれば、対象物のサイズに応じて、第1の吸着面及び第2の吸着面の各々のうち対象物を吸着する領域のサイズを調整することができる。これにより、第1の保持部及び第2の保持部の各先端部が対象物の端からはみ出すのを抑制することができ、例えば密集して配置されている複数の物品の中から目的の対象物を正確に取り出すことができる。
なお、これらの包括的又は具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム又はコンピュータで読み取り可能なCD-ROM等の記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム又は記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
以下、実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。
なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的又は具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序等は、一例であり、本開示を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
(実施の形態1)
[1-1.ロボットハンドシステムの構成]
まず、図1~図3を参照しながら、実施の形態1に係るロボットハンドシステム2の構成について説明する。図1は、実施の形態1に係るロボットハンドシステム2の構成を示す図である。図2Aは、実施の形態1に係るロボットハンドシステム2の主要な機能構成を示すブロック図である。図2Bは、実施の形態1に係るロボットハンドシステム2の詳細な機能構成を示すブロック図である。図3は、実施の形態1に係るロボットハンド装置8を拡大して示す図である。
図1及び図2Aに示すように、実施の形態1に係るロボットハンドシステム2は、対象物4を取り出して搬送するためのシステムである。ロボットハンドシステム2は、ロボットアーム装置6と、ロボットハンド装置8と、手先カメラ10(撮像装置の一例)と、固定カメラ12と、コントローラ14と、圧力調整装置16とを備えている。
対象物4は、種々の形状及び大きさを有する、例えば梱包箱等の物品である。なお、図1に示すように、例えば店舗の倉庫等の床面に載置されたパレット18上には、複数の物品20が互いに隣接して(密集して)配置されている。対象物4は、これらの複数の物品20のうち、ロボットハンドシステム2によって取り出される対象となる物品20である。
ロボットアーム装置6は、例えば多関節三次元ロボットで構成されている。ロボットアーム装置6は、所定のワーキングエリア内において、ロボットハンド装置8の位置又は姿勢を6自由度で変更させる。図3に示すように、ロボットアーム装置6の先端部には、ハンド取付部22及びカメラ取付部24が配置されている。なお、ロボットアーム装置6は、多関節三次元ロボットに限定されず、他のタイプのロボットで構成されてもよい。
図1及び図3に示すように、ロボットハンド装置8は、ロボットアーム装置6の先端部(ハンド取付部22及びカメラ取付部24)に取付用フランジ26を介して取り付けられている。ロボットハンド装置8は、例えば複数の物品20の中から1つの物品20を対象物4として負圧により吸着する。これにより、ロボットハンド装置8は、複数の物品20の中から目的の対象物4を保持することができる。ロボットハンド装置8の構成については後で詳述する。
図1及び図3に示すように、手先カメラ10は、ロボットアーム装置6のカメラ取付部24に取り付けられている。手先カメラ10は、ロボットハンド装置8の前方に存在する対象物4を撮像する。なお、説明の都合上、図3では、手先カメラ10の図示を省略してある。
固定カメラ12は、例えばロボットハンドシステム2が設置された室内の天井等に固定されている。固定カメラ12は、ロボットハンド装置8と、ロボットハンド装置8の前方に存在する対象物4と、対象物4の搬送先(例えば商品棚等)とを撮像する。
図1及び図2Bに示すように、コントローラ14は、統括処理部28及びロボット制御部30を有している。統括処理部28は、手先カメラ10及び固定カメラ12の各々からの画像情報と、各種センサ(図示せず)からのセンサ情報とに基づいて、ロボット制御部30に動作指令信号を送信し、且つ、圧力調整装置16に制御信号を送信する。ロボット制御部30は、統括処理部28からの動作指令信号に基づいて、ロボットアーム装置6の動作を制御する。
圧力調整装置16は、真空ポンプ32と、バルブ34とを有している。図1及び図3に示すように、真空ポンプ32は、一対のチューブ36を介して、ロボットハンド装置8の第1の保持部40の第1の空間54(後述する図4B参照)及び第2の保持部42の第2の空間59(後述する図4B参照)の各々と連通されている。真空ポンプ32は、統括処理部28からの制御信号に基づいて、第1の保持部40の第1の空間54及び第2の保持部42の第2の空間59の各々からチューブ36を介して空気を吸引する。バルブ34は、第1の保持部40の第1の空間54及び第2の保持部42の第2の空間59の各々を大気開放するための開閉バルブであり、例えば真空ポンプ32に配置されている。バルブ34は、統括処理部28からの制御信号に基づいて開閉される。ここで、第1の吸着面44及び第2の吸着面46に例えば対象物4を密着させた状態でバルブ34を閉じ、真空ポンプ32によって空気を吸引すると、第1の保持部40の第1の空間54及び第2の保持部42の第2の空間59の各々は、大気圧よりも減圧され、密着している対象物4を真空吸着する。その後、バルブ34が開いた際には、第1の保持部40の第1の空間54及び第2の保持部42の第2の空間59の各々は、大気圧に戻され、対象物4の真空吸着が解除される。
[1-2.ロボットハンド装置の構成]
次に、図3~図4Bを参照しながら、実施の形態1に係るロボットハンド装置8の構成について説明する。図4Aは、実施の形態1に係るロボットハンド装置8の第1の保持部40(第2の保持部42)を示す平面図である。図4Bは、図4AのIV-IV線による、実施の形態1に係るロボットハンド装置8の第1の保持部40(第2の保持部42)の断面図である。
図3に示すように、ロボットハンド装置8は、ハンド支持部38(支持部の一例)と、第1の保持部40と、第2の保持部42とを備えている。
ハンド支持部38は、第1の保持部40及び第2の保持部42を支持するための部材である。ハンド支持部38は、ロボットアーム装置6の先端部(ハンド取付部22及びカメラ取付部24)に取付用フランジ26を介して取り付けられている。
第1の保持部40及び第2の保持部42の各々は、対象物4を負圧により吸着するための柔軟指である。第1の保持部40は、基端部40aから先端部40bまで長尺状に延びている。同様に、第2の保持部42は、基端部42aから先端部42bまで長尺状に延びている。第1の保持部40の基端部40a及び第2の保持部42の基端部42aは、ハンド支持部38に支持されている。
第1の保持部40及び第2の保持部42はそれぞれ、対象物4を負圧により吸着するための第1の吸着面44及び第2の吸着面46を有している。第1の保持部40及び第2の保持部42は、第1の吸着面44及び第2の吸着面46が互いに対向するように配置されている。第1の吸着面44には複数の第1の吸引口58(後述する図4A参照)が形成され、第2の吸着面46には複数の第2の吸引口60(後述する図4A参照)が形成されている。なお、第1の吸着面44及び第2の吸着面46がともに折り曲げられていない状態において、第1の吸着面44及び第2の吸着面46は互いに接触していてもよく、あるいは、第1の吸着面44と第2の吸着面46との間に例えば数mm程度の大きさの隙間が形成されていてもよい。
第1の保持部40及び第2の保持部42は、同一の構成を有している。そのため、以下では、第1の保持部40の構成について説明する。
図4A及び図4Bに示すように、第1の保持部40は、弾性部材48と、充填部材50と、封止部材52とを有している。
弾性部材48は、弾性を有する軟質性樹脂、例えばシリコンゴム等のエラストマーで形成されている。弾性部材48は、第1の保持部40のベースとなる部材である。弾性部材48は、基端部48aから先端部48bまで長尺状に延びている。弾性部材48の内部には、弾性部材48の長手方向(Z軸方向)に沿って延びる第1の空間54が形成されている。弾性部材48の側面には、第1の空間54と外部とを連通する開口部56が形成されている。
また、弾性部材48の開口部56と反対側の側面には、第1の吸着面44が形成されている。第1の吸着面44は、弾性部材48の長手方向における任意の位置において、山折り状に折り曲げ可能である。第1の吸着面44には、第1の空間54と外部とを連通する平面視円形状の複数の第1の吸引口58が形成されている。複数の第1の吸引口58は、弾性部材48の長手方向に沿って千鳥状に配置されている。なお、第1の吸着面44と第2の吸着面46とが互いに接触している状態で、複数の第1の吸引口58及び複数の第2の吸引口60は、互いに重ならないように配置されていてもよい。これにより、第1の吸引口58と第2の吸引口60とが対面した状態で空気を吸引する際に、互いの吸引口を塞ぐようにして密着させることができる。
弾性部材48の基端部48aは、ハンド支持部38に支持されている。弾性部材48の基端部48aには、第1の空間54と外部とを連通する接続孔62が形成されている。接続孔62には、チューブ36の端部が接続されている。
充填部材50は、弾性部材48の第1の空間54が大気圧よりも減圧された際に、第1の空間54が変形するのを抑制するための部材である。充填部材50は、通気性及び柔軟性を有する材料で形成され、弾性部材48の第1の空間54に充填されている。
封止部材52は、弾性部材48の開口部56を封止するための薄板状の部材である。封止部材52は、弾性を有する軟質性樹脂、例えばシリコンゴム等のエラストマーで形成されている。封止部材52は、第1の空間54を側方から覆うように配置されている。これにより、第1の空間54は、弾性部材48と封止部材52とで囲まれた領域に形成される。
[1-3.ロボットハンドシステムの動作]
次に、図5及び図6を参照しながら、実施の形態1に係るロボットハンドシステム2の動作について説明する。図5は、実施の形態1に係るロボットハンドシステム2の動作の流れを示すフローチャートである。図6は、実施の形態1に係るロボットハンドシステム2の動作の流れを示す図である。
図5に示すように、まず、コントローラ14の統括処理部28は、固定カメラ12からの画像情報に基づいて、搬送対象である対象物4の位置を判定する(S101)。次に、統括処理部28は、対象物4の位置に基づいて、ロボット制御部30に動作指令信号を送信する。ロボット制御部30は、統括処理部28からの動作指令信号に基づいて、ロボットアーム装置6の動作を制御することにより、ロボットハンド装置8を対象物4の上面の真上まで移動させる(S102)。このとき、ロボットハンド装置8は、第1の保持部40及び第2の保持部42の各々の長手方向が鉛直方向(Z軸方向)に対して略平行となる姿勢に保持されている。
次に、統括処理部28は、手先カメラ10からの画像情報に基づいて、対象物4の上面における吸着可能な領域64(以下、「被吸着領域64」という)を判定し(S103)、被吸着領域64における第1の保持部40及び第2の保持部42の吸着位置を決定する(S104)。統括処理部28は、決定した吸着位置に基づいて、ロボット制御部30に動作指令信号を送信する。ロボット制御部30は、統括処理部28からの動作指令信号に基づいて、ロボットアーム装置6の動作を制御する。これにより、図6の(a)に示すように、ロボットハンド装置8が下降することによって、第1の保持部40の先端部40b及び第2の保持部42の先端部42bが対象物4の被吸着領域64に接触する(S105)。
図6の(b)に示すように、ロボットハンド装置8がさらに下降することにより、第1の保持部40の先端部40b及び第2の保持部42の先端部42bが対象物4の被吸着領域64に押し付けられる(S106)。このとき、第1の保持部40の先端部40b及び第2の保持部42の先端部42bが被吸着領域64上を滑りながら互いに離隔する方向に移動することにより、第1の保持部40及び第2の保持部42はそれぞれ、第1の吸着面44及び第2の吸着面46が凸面となるように撓む。第1の保持部40の先端部40b及び第2の保持部42の先端部42bが被吸着領域64の端に到達するまで(S107でNO)、第1の保持部40の先端部40b及び第2の保持部42の先端部42bが対象物4の被吸着領域64に継続して押し付けられる(S106)。この時、第1の吸着面44及び第2の吸着面46の各々の一部は、被吸着領域64に接触するようになる。
第1の保持部40の先端部40b及び第2の保持部42の先端部42bが被吸着領域64の端に到達した際には(S107でYES)、統括処理部28は、手先カメラ10からの画像情報に基づいて、圧力調整装置16に制御信号を送信する。これにより、バルブ34が閉じた状態で真空ポンプ32が駆動し、第1の吸着面44の複数の第1の吸引口58及び第2の吸着面46の複数の第2の吸引口60の各々から空気が吸引される。その結果、第1の吸着面44及び第2の吸着面46の各々の一部が被吸着領域64を負圧により吸着するため(S108)、第1の保持部40の先端部40b及び第2の保持部42の先端部42bは、被吸着領域64の端からはみ出ない位置で固定される。
この状態で、第1の保持部40の先端部40b及び第2の保持部42の先端部42bが対象物4の被吸着領域64にさらに押し付けられることにより(S109)、図6の(c)に示すように、第1の吸着面44及び第2の吸着面46がそれぞれ第1の位置66及び第2の位置68で略直角に折り曲げられる。これにより、第1の吸着面44のうち第1の位置66と第1の保持部40の先端部40bとの間の領域が被吸着領域64を負圧により吸着し、且つ、第2の吸着面46のうち第2の位置68と第2の保持部42の先端部42bとの間の領域が被吸着領域64に負圧により吸着する。このようにして、対象物4は、第1の保持部40及び第2の保持部42により保持され、パレット18から取り出される。
このとき、第1の吸着面44のうち第1の位置66と第1の保持部40の基端部40aとの間の領域と、第2の吸着面46のうち第2の位置68と第2の保持部42の基端部42aとの間の領域とは、互いに接触(密着)している。これにより、複数の第1の吸引口58及び複数の第2の吸引口60の全てが塞がるので、対象物4を安定して吸着することができる。なお、この場合、バルブ34を閉じた状態で、真空ポンプ32の駆動を停止してもよい。
次に、コントローラ14の統括処理部28は、固定カメラ12からの画像情報に基づいて、対象物4の搬送先の位置を判定する(S110)。次に、統括処理部28は、対象物4の搬送先の位置に基づいて、ロボット制御部30に動作指令信号を送信する。ロボット制御部30は、統括処理部28からの動作指令信号に基づいて、ロボットアーム装置6の動作を制御することにより、対象物4を第1の保持部40及び第2の保持部42により保持した状態で、ロボットハンド装置8を搬送先まで移動させる。これにより、対象物4が搬送先まで搬送される(S111)。
ここで、統括処理部28は、手先カメラ10からの画像情報に基づいて、搬送先における収納可能な領域(以下、「収納領域」という)を判定する。統括処理部28は、手先カメラ10からの画像情報に基づいて、対象物4が収納領域に収納されたと判定した際に、圧力調整装置16に制御信号を送信する。これにより、真空ポンプ32の駆動が停止するとともにバルブ34が開いて、第1の吸着面44及び第2の吸着面46に対する対象物4の吸着が解除される(S112)。この時、弾性部材48の弾性復元力によって、第1の吸着面44及び第2の吸着面46はそれぞれ、第1の位置66及び第2の位置68で折り曲げられた状態(図6の(c)に示す状態)から、真っ直ぐに延伸して元の状態(図6の(a)に示す状態)に復帰する。
[1-4.効果]
上述したように、対象物4のサイズに応じて、第1の吸着面44及び第2の吸着面46がそれぞれ折り曲げられる第1の位置66及び第2の位置68を調整することにより、第1の吸着面44及び第2の吸着面46の各々のうち対象物4を吸着する領域のサイズを調整することができる。これにより、第1の保持部40の先端部40b及び第2の保持部42の先端部42bが対象物4の被吸着領域64の端からはみ出すのを抑制することができ、例えば密集して配置されている複数の物品20の中から目的の対象物4を正確に取り出すことができる。
また、第1の保持部40の先端部40b及び第2の保持部42の先端部42bを対象物4の被吸着領域64に押し付ける力を利用することにより、第1の吸着面44及び第2の吸着面46の各々が折り曲げられる。これにより、第1の吸着面44及び第2の吸着面46の各々を折り曲げるためのアクチュエータ等の駆動装置をロボットハンド装置8に搭載しなくてもよいため、ロボットハンド装置8のコンパクト化を図ることができる。
なお、本実施の形態では、手先カメラ10からの画像情報に基づいて、対象物4の上面における吸着可能な被吸着領域64を判定したが、事前に対象物4の重量を示す情報を取得し、当該情報に基づいて対象物4の被吸着領域64のサイズを決定してもよい。
[1-5.使用例]
次に、図7A~図7Cを参照しながら、実施の形態1に係るロボットハンドシステム2の使用例について説明する。図7Aは、実施の形態1に係るロボットハンドシステム2の使用例1を示す図である。図7Bは、実施の形態1に係るロボットハンドシステム2の使用例2を示す図である。図7Cは、実施の形態1に係るロボットハンドシステム2の使用例3を示す図である。
図7Aに示すように、使用例1では、比較的サイズの小さい物品20が複数個、密集して配置されている。この場合、第1の吸着面44を第1の保持部40の先端部40bの近傍における第1の位置66で折り曲げ、且つ、第2の吸着面46を第2の保持部42の先端部42bの近傍における第2の位置68で折り曲げる。これにより、第1の保持部40の先端部40b及び第2の保持部42の先端部42bが対象物4の被吸着領域64の端からはみ出すのを抑制することができるので、複数の物品20の中から目的の対象物4を取り出すことができる。
図7Bに示すように、使用例2では、ロボットハンド装置8の姿勢が対象物4の被吸着領域64に対して斜めとなっている。この場合、第1の吸着面44及び第2の吸着面46の各々を折り曲げる角度を任意に調整することができるので、対象物4を第1の吸着面44及び第2の吸着面46に確実に吸着することができる。これにより、例えば商品棚の内部又は梱包箱の内部等の狭い空間で、ロボットハンド装置8の姿勢を自由に変えることができない場合であっても、対象物4を確実に吸着することができる。
図7Cに示すように、使用例3では、対象物4の上面は平坦でなく、非平行な2つの面を有する山形状に形成されている。この場合、第1の吸着面44及び第2の吸着面46の各々を折り曲げる角度を任意に調整することができるので、対象物4を第1の吸着面44及び第2の吸着面46に確実に吸着することができる。このように、第1の吸着面44及び第2の吸着面46の各々が鉛直方向(Z軸方向)に対して傾斜している場合であっても、対象物4を確実に吸着することができる。これにより、例えば障害物等により対象物4を吸着可能な部位が限られている場合に、特に有用である。
(実施の形態2)
[2-1.ロボットハンド装置の構成]
次に、図8を参照しながら、実施の形態2に係るロボットハンド装置8Aについて説明する。図8は、実施の形態2に係るロボットハンド装置8Aの第1の保持部40A(第2の保持部42A)を示す平面図である。なお、以下の各実施の形態において、上記実施の形態1と同一の構成要素には同一の符号を付して、その説明を省略する。
図8に示すように、実施の形態2に係るロボットハンド装置8Aでは、第1の保持部40A及び第2の保持部42Aの各構成が上記実施の形態1と異なっている。具体的には、第1の保持部40Aの弾性部材48Aの長手方向(Z軸方向)に対して垂直な方向(Y軸方向)における幅は、基端部48aから先端部48bにかけて漸減している。すなわち、第1の保持部40Aの弾性部材48Aは、平面視で略三角形状に形成されている。また、第2の保持部42Aも第1の保持部40Aと同様に構成されている。
[2-2.効果]
第1の保持部40Aの形状を上述したように形成することにより、第1の吸着面44を第1の保持部40Aの先端部40bの近傍で容易に折り曲げることができる。第2の保持部42Aについても同様の効果を得ることができる。
なお、上述した構成に代えて、第1の保持部40Aの弾性部材48Aの長手方向に対して垂直な方向(X軸方向)における厚みを、基端部48aから先端部48bにかけて漸減するように構成してもよい。あるいは、弾性部材48Aを、弾性部材48Aの硬度が基端部48aから先端部48bにかけて徐々に小さくなるような材料で形成してもよい。このような構成であっても、上述と同様の効果を得ることができる。
(実施の形態3)
[3-1.ロボットハンド装置の構成]
次に、図9を参照しながら、実施の形態3に係るロボットハンド装置8Bについて説明する。図9は、実施の形態3に係るロボットハンド装置8Bの第1の保持部40B(第2の保持部42B)を示す断面図である。
図9に示すように、実施の形態3に係るロボットハンド装置8Bでは、第1の保持部40B及び第2の保持部42Bの各構成が上記実施の形態1と異なっている。具体的には、第1の保持部40Bの先端部には、第1の吸着面44とは独立して対象物4(図6参照)を負圧により吸着するための第1の吸着部70が形成されている。第1の吸着部70は、第1の保持部40Bの弾性部材48Bの先端部48bを厚み方向(X軸方向)に貫通する貫通孔である。第1の吸着部70の一方の開口部は、第1の吸着面44上に形成されている。第1の吸着部70の他方の開口部は、チューブ72を介して真空ポンプ32と連通されている。真空ポンプ32に配置されたバルブ(図示せず)を切り替えることにより、複数の第1の吸引口58とは独立して、第1の吸着部70から空気を吸引することができる。
同様に、第2の保持部42の先端部には、第2の吸着面46とは独立して対象物4を負圧により吸着するための第2の吸着部74が形成されている。第2の吸着部74の一方の開口部は、第2の吸着面46上に形成されている。第2の吸着部74の他方の開口部は、チューブ76を介して真空ポンプ32と連通されている。真空ポンプ32に配置されたバルブ(図示せず)を切り替えることにより、複数の第2の吸引口60とは独立して、第2の吸着部74から空気を吸引することができる。
[3-2.効果]
第1の保持部40Bの先端部40b及び第2の保持部42Bの先端部42bが対象物4の被吸着領域64(図6参照)の端に到達した際に、統括処理部28(図1参照)は、手先カメラ10(図1参照)からの画像情報に基づいて、圧力調整装置16(図1参照)に制御信号を送信する。これにより、バルブが切り替えられた状態で真空ポンプ32が駆動し、第1の吸着部70及び第2の吸着部74の各々から空気が吸引される。
その結果、第1の保持部40Bの先端部40b及び第2の保持部42Bの先端部42bが被吸着領域64を負圧により吸着するため、先端部40b及び42bが被吸着領域64に押し付けられた際に被吸着領域64上を滑るのを抑制することができる。
[3-3.変形例]
本実施の形態では、第1の吸着部70及び第2の吸着部74の各々から空気を吸引することにより、先端部40b及び42bの各々が被吸着領域64に押し付けられた際に被吸着領域64上を滑るのを抑制するように構成した。このような構成に代えて、先端部40b及び42bの各々を摩擦力の高い素材で形成し、摩擦力を下げたい時、第1の吸着部70及び第2の吸着部74の各々から空気(気体の一例)を噴出するように構成してもよい。
この場合、第1の吸着部70及び第2の吸着部74はそれぞれ、空気を噴出するための第1の噴出口及び第2の噴出口として用いられる。第1の噴出口及び第2の噴出口はそれぞれ、チューブ72及び76を介して、圧力調整装置16に設けられたコンプレッサ(図示せず)と連通されている。コンプレッサからの空気がチューブ76を介して第1の噴出口及び第2の噴出口の各々に供給されることにより、第1の噴出口及び第2の噴出口の各々から空気が噴出される。これにより、第1の保持部40Bの先端部40b及び第2の保持部42Bの先端部42bを必要な時に被吸着領域64から浮き上がらせ、被吸着領域64上で滑らせることができる。また、空気の噴出を止めることにより、高い摩擦力の先端部40b及び42bの各々を被吸着領域64に密着させて、被吸着領域64上で滑るのを抑制することができる。
なお、第1の吸引口58及び第2の吸引口60の各々からの空気が対象物4の被吸着領域64に対して斜め方向に噴出するように構成すると、被吸着領域64に非接触の吸着方式(いわゆる、ベルヌーイ方式)で吸着することができる。非接触の吸着方式での吸着は、垂直方向で吸着しながら、水平方向には摩擦無く滑らせることができるので、対象物4との間の摩擦力を適宜変更するのに有用である。
(実施の形態4)
[4-1.ロボットハンド装置の構成]
次に、図10A~図11を参照しながら、実施の形態4に係るロボットハンド装置8Cについて説明する。図10Aは、実施の形態4に係るロボットハンド装置8Cの第1の保持部40C(第2の保持部42C)を示す平面図である。図10Bは、図10AのX-X線による、実施の形態4に係るロボットハンド装置8Cの第1の保持部40C(第2の保持部42C)の断面図である。図11は、実施の形態4に係るロボットハンド装置8Cの第1の薄肉部80を拡大して示す断面図である。
図10A及び図10Bに示すように、実施の形態4に係るロボットハンド装置8Cでは、第1の保持部40C及び第2の保持部42Cの各構成が上記実施の形態1と異なっている。具体的には、第1の保持部40C及び第2の保持部42Cの各々と対象物4の被吸着領域64との間の摩擦力を変更可能に構成されている。
第1の保持部40Cの弾性部材48Cは、摩擦力が比較的小さい材料で形成されている。弾性部材48Cの第1の吸着面44Cには、複数の第1の厚肉部78と、第1の厚肉部78よりも厚み(X軸方向における大きさ)の薄い複数の第1の薄肉部80とが形成されている。すなわち、第1の吸着面44Cは、全域に亘って閉塞された構造を有している。図10Aに示すように、複数の第1の薄肉部80の各々は、平面視で円形状に形成されている。
また、第1の吸着面44Cは、第1のグリップ部材82により覆われている。第1のグリップ部材82は、板状に形成され、弾性部材48C(複数の第1の薄肉部80)よりも摩擦力が大きい材料で形成されている。第1のグリップ部材82には、複数の第1の薄肉部80に対応して、複数の第1の薄肉部80をそれぞれ外部に露出させるための複数の第1の開口部84が形成されている。図10Aに示すように、複数の第1の開口部84の各々は、平面視で円形状に形成されている。
同様に、第2の保持部42Cの弾性部材48Cは、摩擦力が比較的小さい材料で形成されている。弾性部材48Cの第2の吸着面46Cには、複数の第2の厚肉部86と、第2の厚肉部86よりも厚みの薄い複数の第2の薄肉部88とが形成されている。すなわち、第2の吸着面46Cは、全域に亘って閉塞されている。図10Aに示すように、複数の第2の薄肉部88の各々は、平面視で円形状に形成されている。
また、第2の吸着面46Cは、第2のグリップ部材90により覆われている。第2のグリップ部材90は、板状に形成され、弾性部材48C(複数の第2の薄肉部88)よりも摩擦力が大きい材料で形成されている。第2のグリップ部材90には、複数の第2の薄肉部88に対応して、複数の第2の薄肉部88をそれぞれ外部に露出させるための複数の第2の開口部92が形成されている。図10Aに示すように、複数の第2の開口部92の各々は、平面視で円形状に形成されている。
さらに、圧力調整装置16(図1参照)は、真空ポンプ32及びバルブ34に加えて、コンプレッサ(図示せず)を有している。コンプレッサは、一対のチューブ36を介して、ロボットハンド装置8Cの第1の保持部40Cの第1の空間54及び第2の保持部42Cの第2の空間59の各々と連通されている。コンプレッサは、統括処理部28(図1参照)からの動作指令信号に基づいて、一対のチューブ36を介して第1の保持部40Cの第1の空間54及び第2の保持部42Cの第2の空間59の各々に空気を供給する。バルブ34が閉じた状態でコンプレッサによって空気を供給することにより、第1の保持部40Cの第1の空間54及び第2の保持部42Cの第2の空間59の各々は、大気圧よりも加圧される。その後、バルブ34が開いた際には、第1の保持部40Cの第1の空間54及び第2の保持部42Cの第2の空間59の各々は、大気圧に戻される。
したがって、第1の保持部40Cの第1の空間54及び第2の保持部42Cの第2の空間59の各々は、圧力調整装置16により、a)大気圧よりも加圧された状態、b)大気圧の状態、及び、c)大気圧よりも減圧された状態のいずれかに切り替えられる。
ここで、図11を参照しながら、第1の保持部40Cと対象物4の被吸着領域64との間の摩擦力を変更する原理について説明する。
図11の(a)に示す状態では、第1の保持部40Cの第1の空間54は、圧力調整装置16によって大気圧よりも加圧されている。この場合、第1の薄肉部80は、第1の空間54と反対側に向けて突出するように変形することにより、第1の開口部84を通して対象物4の被吸着領域64に接触する。これにより、第1の保持部40Cと対象物4の被吸着領域64との間の摩擦力は、比較的小さくなる。
図11の(b)に示す状態では、第1の保持部40Cの第1の空間54は、圧力調整装置16によって大気圧となっている。この場合、第1の薄肉部80が第1の開口部84よりも第1の空間54側に位置することにより、第1のグリップ部材82が対象物4の被吸着領域64に接触する。これにより、第1の保持部40Cと対象物4の被吸着領域64との間の摩擦力は、比較的大きくなる。
図11の(c)に示す状態では、第1の保持部40Cの第1の空間54は、圧力調整装置16によって大気圧よりも減圧されている。この場合、第1の薄肉部80は、第1の空間54に向けて突出するように変形し、第1のグリップ部材82が対象物4の被吸着領域64に接触する。これにより、第1の薄肉部80と対象物4との間が真空状態となるため、第1の薄肉部80は、対象物4の被吸着領域64を負圧により吸着する。
この吸着の原理について、さらに詳細に説明する。図11の(b)に示す状態では、第1の薄肉部80と対象物4の被吸着領域64との間には、空間94が形成される。また、図11の(c)に示す状態では、第1の薄肉部80と対象物4の被吸着領域64との間には、空間94よりも大きい空間96が形成される。このように空間の体積が増大した際には、ボイル・シャルルの法則により圧力が低下し、対象物4を負圧により吸着することができる。なお、第1の薄肉部80は弾性復元力を有しているため、第1の空間54の圧力をP1、空間96の圧力をP2、第1の薄肉部80の圧力をP3とすると、P1=P2+P3の関係が成立し、圧力が釣り合った状態となる。また、空間96の面積をSとすると、吸着力FはS×P2となる。
なお、第2の保持部42Cと対象物4の被吸着領域64との間の摩擦力を変更する原理については、上述と同様であるため、説明を省略する。
[4-2.ロボットハンドシステムの動作]
次に、図12~図14を参照しながら、実施の形態4に係るロボットハンドシステム2Cの動作について説明する。図12は、実施の形態4に係るロボットハンドシステム2Cの動作の流れを示すフローチャートである。図13は、実施の形態4に係るロボットハンドシステム2Cの動作の流れを示すタイミングチャートである。図14は、実施の形態4に係るロボットハンドシステム2Cの動作の流れを示す図である。なお、図12のフローチャートにおいて、上記実施の形態1の図5のフローチャートと同一のステップには、同一のステップ番号を付してある。
図12に示すように、まず、上記実施の形態1と同様に、ステップS101~S105が実行される。ステップS105では、図14の(a)に示すように、第1の保持部40Cの先端部40b及び第2の保持部42Cの先端部42bが対象物4の被吸着領域64に接触する。
ステップS105の後、統括処理部28は、手先カメラ10からの画像情報に基づいて、圧力調整装置16に制御信号を送信する。これにより、バルブ34が閉じた状態でコンプレッサが駆動し、コンプレッサからの空気が一対のチューブ36を介して第1の保持部40Cの第1の空間54及び第2の保持部42Cの第2の空間59の各々に供給される。これにより、図13に示す時間t1で、第1の保持部40Cの第1の空間54及び第2の保持部42Cの第2の空間59の各々が大気圧よりも加圧され(S201)、第1の保持部40C及び第2の保持部42Cの各々と対象物4の被吸着領域64との間の摩擦力は比較的小さくなる。
図14の(b)に示すように、ロボットハンド装置8がさらに下降することにより、第1の保持部40Cの先端部40b及び第2の保持部42Cの先端部42bが対象物4の被吸着領域64に押し付けられる(S106)。このとき、第1の保持部40C及び第2の保持部42Cの各々と対象物4の被吸着領域64との間の摩擦力は比較的小さいため、第1の保持部40Cの先端部40b及び第2の保持部42Cの先端部42bは、被吸着領域64上を滑りながら互いに離隔する方向に移動する。
第1の保持部40Cの先端部40b及び第2の保持部42Cの先端部42bが被吸着領域64の端に到達した際には(S107でYES)、統括処理部28は、手先カメラ10からの画像情報に基づいて、圧力調整装置16に制御信号を送信する。これにより、図13に示す時間t2で、バルブ34が開いて、第1の保持部40Cの第1の空間54及び第2の保持部42Cの第2の空間59の各々が大気圧に戻され(S202)第1の保持部40C及び第2の保持部42Cの各々と対象物4の被吸着領域64との間の摩擦力は比較的大きくなる。
この状態で、第1の保持部40Cの先端部40b及び第2の保持部42Cの先端部42bが対象物4の被吸着領域64にさらに押し付けられた際には(S109)、第1の保持部40Cの先端部40b及び第2の保持部42Cの先端部42bは、被吸着領域64の端からはみ出ない位置で固定される。
その後、図14の(c)に示すように、第1の吸着面44C及び第2の吸着面46Cはそれぞれ、第1の位置66及び第2の位置68で略直角に折り曲げられる。統括処理部28は、手先カメラ10からの画像情報に基づいて、圧力調整装置16に制御信号を送信する。これにより、バルブ34が閉じた状態で真空ポンプ32が駆動し、一対のチューブ36を介して第1の保持部40Cの第1の空間54及び第2の保持部42Cの第2の空間59の各々から空気が吸引される。これにより、図13に示す時間t3で、第1の保持部40Cの第1の空間54及び第2の保持部42Cの第2の空間59の各々が大気圧よりも減圧されるため、第1の保持部40C及び第2の保持部42Cの各々が被吸着領域64を負圧により吸着する(S203)。このようにして、対象物4は、第1の保持部40C及び第2の保持部42Cにより保持され、パレット18から取り出される。その後、上記実施の形態1と同様に、ステップS110~S112が実行される。
[4-3.効果]
上述したように、本実施の形態では、第1の保持部40C及び第2の保持部42Cの各々と対象物4の被吸着領域64との間の摩擦力が変更可能に構成されている。第1の保持部40Cの先端部40b及び第2の保持部42Cの先端部42bが被吸着領域64の端に到達するまでの間は、上記摩擦力を小さくすることにより、先端部40b及び42bを被吸着領域64上で滑らせることができる。また、第1の保持部40Cの先端部40b及び第2の保持部42Cの先端部42bが被吸着領域64の端に到達した際には、上記摩擦力を大きくすることにより、先端部40b及び42bを被吸着領域64上で固定することができる。
さらに、本実施の形態では、第1の吸着面44C及び第2の吸着面46Cの各々は閉塞された構造を有しているので、第1の吸着面44C及び第2の吸着面46Cの各々のうち、対象物4との密着性が悪い領域が存在する場合であっても、高い吸着力を保つことができる。
(実施の形態5)
[5-1.ロボットハンド装置の構成]
次に、図15及び図16を参照しながら、実施の形態5に係るロボットハンド装置8Dについて説明する。図15は、実施の形態5に係るロボットハンド装置8Dの第1の保持部40D(第2の保持部42D)を示す断面図である。図16は、図15のXVI-XVI線による、実施の形態5に係るロボットハンド装置8Dの第1の保持部40D(第2の保持部42D)の断面図である。
図15及び図16に示すように、実施の形態5に係るロボットハンド装置8Dでは、第1の保持部40D及び第2の保持部42Dの各構成が上記実施の形態4と異なっている。具体的には、第1の空間54及び第2の空間59をそれぞれ大気圧よりも減圧した際に、第1の保持部40D及び第2の保持部42Dが硬化するように構成されている。
第1の保持部40Dの第1の空間54には、上述した充填部材50に代えて、複数の第1の粒体98と、第1のフィルタ100とが配置されている。
複数の第1の粒体98の各々は、例えばガラスビーズ、発泡ビーズ又は炭酸カルシウム等の粒状物質で形成されている。なお、複数の第1の粒体98の各々は、粒状物質に代えて、スポンジ、ゴムチップ又はオガクズ等で形成されていてもよい。複数の第1の粒体98は、第1の空間54に充填されている。
第1のフィルタ100は、例えば目の細かい、通気性を有するメッシュで形成されている。第1のフィルタ100は、接続孔62、複数の第1の厚肉部78及び複数の第1の薄肉部80を覆うように配置されている。これにより、第1の粒体98が第1の薄肉部80により形成された凹部102又は接続孔62に入り込むのを抑制することができる。
同様に、第2の保持部42Dの第2の空間59には、上述した充填部材50に代えて、複数の第2の粒体104と、第2のフィルタ106とが配置されている。
複数の第2の粒体104の各々は、第1の粒体98と同様に形成されている。複数の第2の粒体104は、第2の空間59に充填されている。
第2のフィルタ106は、第1のフィルタ100と同様に形成されており、接続孔62、複数の第2の厚肉部86及び複数の第2の薄肉部88を覆うように配置されている。
次に、第1の保持部40D及び第2の保持部42Dが硬化する原理について説明する。図16の(a)に示すように、第1の保持部40Dの第1の空間54が、圧力調整装置16(図1参照)により、a)大気圧よりも加圧された状態、又は、b)大気圧の状態となった際には、第1の空間54において複数の第1の粒体98が移動するための空間が存在するため、複数の第1の粒体98は、第1の空間54で自由に移動することができる。これにより、第1の保持部40Dを任意の形状に変形させることができる。
一方、図16の(b)に示すように、第1の保持部40Dの第1の空間54が、圧力調整装置16により、c)大気圧よりも減圧された状態となった際には、封止部材52(第1の変形壁部の一例)が収縮する。これにより、第1の空間54の体積が減少し、第1の空間54に対する複数の第1の粒体98の体積比率が増大する。そのため、第1の空間54において複数の第1の粒体98が移動するための空間が失われるので、複数の第1の粒体98同士の密着度が高まり、複数の第1の粒体98間に生じる摩擦力が増大することによって、第1の空間54における複数の第1の粒体98の移動が阻害される、いわゆるジャミング転移現象が生じる。これにより、第1の保持部40Dが硬化するため、第1の保持部40Dの形状は、第1の空間54が大気圧よりも減圧された時点での形状(例えば略直角に折り曲げられた形状)に固定される。
第2の保持部42Dが硬化する原理については、上述と同様である。すなわち、図16の(a)に示すように、第2の保持部42Dの第2の空間59が、圧力調整装置16により、a)大気圧よりも加圧された状態、又は、b)大気圧の状態となった際には、第2の保持部42Dを任意の形状に変形させることができる。
一方、図16の(b)に示すように、第2の保持部42Dの第2の空間59が、圧力調整装置16により、c)大気圧よりも減圧された状態となった際には、封止部材52(第2の変形壁部の一例)が収縮する。これにより、第2の保持部42Dが硬化するため、第2の保持部42Dの形状は、第2の空間59が大気圧よりも減圧された時点での形状(例えば略直角に折り曲げられた形状)に固定される。
[5-2.効果]
本実施の形態では、第1の保持部40D及び第2の保持部42Dの各々に対象物4(図14の(c)参照)を吸着する際に、第1の保持部40D及び第2の保持部42Dの各形状を固定することができる。その結果、対象物4を安定して保持することができる。
(実施の形態6)
[6-1.ロボットハンド装置の構成]
次に、図17を参照しながら、実施の形態6に係るロボットハンド装置8Eについて説明する。図17は、実施の形態6に係るロボットハンド装置8Eを示す要部断面図である。
図17に示すように、実施の形態6に係るロボットハンド装置8Eでは、ガイド部材108及び駆動部110が設けられている点が上記実施の形態1と異なっている。
ロボットハンド装置8Eのハンド支持部38Eには、第1の保持部40及び第2の保持部42の各々の長手方向(Z軸方向)に沿って延びるレール(図示せず)が配置されている。
ガイド部材108は、第1の吸着面44及び第2の吸着面46がそれぞれ折れ曲がる位置である第1の位置66及び第2の位置68を調整するための部材である。ガイド部材108は、ハンド支持部38Eのレールにスライド可能に支持され、第1の保持部40及び第2の保持部42を側方から覆うように配置されている。これにより、ガイド部材108は、第1の保持部40及び第2の保持部42を側方から覆いながら、第1の保持部40及び第2の保持部42の各々の長手方向に沿ってスライド可能である。また、ガイド部材108には、ラック(図示せず)が形成されている。
駆動部110は、ガイド部材108をスライドさせるための駆動源であり、例えば薄型のステッピングモータで構成されている。駆動部110は、ハンド支持部38Eに配置されており、ガイド部材108のラックと噛み合わされるピニオン112を有している。駆動部110がピニオン112を駆動することにより、ガイド部材108がハンド支持部38Eのレールに沿ってスライドする。なお、本実施の形態では、駆動部110を薄型のステッピングモータ及びラックピニオン機構で構成したが、これに限定されず、例えば直動モータ、空圧シリンダ又は液圧シリンダ等を用いた機構で構成してもよい。
また、コントローラ14の統括処理部28(図1参照)は、駆動部110に制御信号を送信する。駆動部110は、統括処理部28からの制御信号に基づいて駆動する。
[6-2.ロボットハンドシステムの動作]
次に、図18及び図19を参照しながら、実施の形態6に係るロボットハンドシステム2Eの動作について説明する。図18は、実施の形態6に係るロボットハンドシステム2Eの動作の流れを示すフローチャートである。図19は、実施の形態6に係るロボットハンドシステム2Eの動作の流れを示す図である。なお、図18のフローチャートにおいて、上記実施の形態1の図5のフローチャートと同一のステップには、同一のステップ番号を付してある。
図18に示すように、まず、上記実施の形態1と同様に、ステップS101~S105が実行される。ステップS105では、図19の(a)に示すように、第1の保持部40の先端部40b及び第2の保持部42の先端部42bが対象物4の被吸着領域64に接触する。このタイミングで、ロボットハンド装置8Eの下降が一時的に停止する。
ステップS105の後、統括処理部28は、手先カメラ10(図1参照)からの画像情報に基づいて、ロボットハンド装置8Eの駆動部110に制御信号を送信する。図19の(b)に示すように、駆動部110は、統括処理部28からの制御信号に基づいて、ガイド部材108を第1の保持部40の先端部40b及び第2の保持部42の先端部42bに向けてスライドさせる(S301)。なお、統括処理部28は、ステップS103で判定された対象物4の被吸着領域64の大きさに基づいて、第1の吸着面44及び第2の吸着面46をそれぞれ折り曲げるべき第1の位置66及び第2の位置68を決定し、ガイド部材108の先端部が第1の位置66及び第2の位置68に対応する位置までスライドするように、ガイド部材108がスライドする長さを所定の長さに決定する。
ガイド部材108が所定の長さをスライドするまでの間(S302でNO)、駆動部110は、ガイド部材108を継続してスライドさせる(S301)。ガイド部材108が所定の長さをスライドした際には(S302でYES)、駆動部110は、ガイド部材108のスライドを停止させる(S303)この時、ガイド部材108の先端部は、第1の吸着面44及び第2の吸着面46をそれぞれ折り曲げるべき第1の位置66及び第2の位置68の各々に対応する位置に配置されている。
図19の(b)に示すように、ロボットハンド装置8Eが再度下降することにより、第1の保持部40の先端部40b及び第2の保持部42の先端部42bが対象物4の被吸着領域64に押し付けられる(S304)。この時、ガイド部材108は、第1の保持部40の基端部40aと第1の位置66に対応する位置との間、及び、第2の保持部42の基端部42aと第2の位置68に対応する位置との間が折り曲げられるのを拘束する。これにより、図19の(c)に示すように、第1の吸着面44及び第2の吸着面46はそれぞれ、ガイド部材108の先端部に沿って、第1の位置66及び第2の位置68で略直角に折り曲げられる。このとき、第1の保持部40の先端部40b及び第2の保持部42の先端部42bは、被吸着領域64の端からはみ出ない位置に配置される。
その後、統括処理部28は、手先カメラ10からの画像情報に基づいて、圧力調整装置16に制御信号を送信する。これにより、バルブ34が閉じた状態で真空ポンプ32が駆動し、一対のチューブ36を介して第1の保持部40の第1の空間54及び第2の保持部42の第2の空間59の各々から空気が吸引される。これにより、第1の保持部40及び第2の保持部42の各々が被吸着領域64を負圧により吸着する(S305)。その後、上記実施の形態1と同様に、ステップS110~S112が実行される。
[6-3.効果]
上述したように、本実施の形態では、対象物4の被吸着領域64の大きさに基づいて、第1の吸着面44及び第2の吸着面46がそれぞれ折り曲げられる第1の位置66及び第2の位置68を容易に調整することができる。
(実施の形態7)
次に、図20を参照しながら、実施の形態7に係るロボットハンド装置8Fについて説明する。図20は、実施の形態7に係るロボットハンド装置8Fを示す図である。
図20の(a)に示すように、実施の形態7に係るロボットハンド装置8Fでは、第1の保持部40F及び第2の保持部42Fの各構成が上記実施の形態1と異なっている。具体的には、第1の保持部40Fの第1の吸着面44と反対側の面は、外側に向けて蒲鉾状に膨らんでいる。同様に、第2の保持部42Fの第2の吸着面46と反対側の面は、外側に向けて蒲鉾状に膨らんでいる。
このような構成であっても、図20の(b)及び(c)に示すように、第1の保持部40Fの先端部40b及び第2の保持部42Fの先端部42bが対象物4の被吸着領域64に押し付けられた際には、第1の吸着面44及び第2の吸着面46はそれぞれ、第1の位置66及び第2の位置68で折り曲げられる。したがって、本実施の形態においても、上記実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
(他の変形例)
以上、一つ又は複数の態様に係るロボットハンド装置等について、上記実施の形態1~7に基づいて説明したが、本開示は、上記実施の形態1~7に限定されるものではない。本開示の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思い付く各種変形を実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、一つ又は複数の態様の範囲内に含まれてもよい。
上記各実施の形態では、ロボットハンド装置は2つの保持部を備えるように構成したが、これに限定されず、1つ又は3つ以上の保持部を備えるように構成してもよい。
上記各実施の形態では、対象物を第1の保持部及び第2の保持部の各々に吸着する際に、第1の保持部及び第2の保持部の各先端部を対象物の被吸着領域の端部まで広げたが、これに限定されない。例えば、対象物4の重さ及び形状と、第1の保持部及び第2の保持部の各先端部を広げる大きさとを予め対応付けたテーブルをコントローラの記憶部に記憶させてもよい。これにより、統括処理部は、このテーブルに基づいて、第1の保持部及び第2の保持部の各先端部を、対象物4の重さ及び形状に応じた大きさまで広げることができる。その結果、第1の保持部及び第2の保持部の各先端部を、必ずしも対象物の被吸着領域の端部まで広げなくてもよくなる。
なお、上記各実施の形態において、各構成要素は、専用のハードウェアで構成されるか、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPU又はプロセッサ等のプログラム実行部が、ハードディスク又は半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。
上記の各装置を構成する構成要素の一部又は全部は、各装置に脱着可能なICカード又は単体のモジュールから構成されているとしても良い。前記ICカード又は前記モジュールは、マイクロプロセッサ、ROM、RAM等から構成されるコンピュータシステムである。前記ICカード又は前記モジュールは、上記の超多機能LSIを含むとしても良い。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、前記ICカード又は前記モジュールは、その機能を達成する。このICカード又はこのモジュールは、耐タンパ性を有するとしても良い。
本開示は、上記に示す方法であるとしても良い。また、これらの方法をコンピュータにより実現するコンピュータプログラムであるとしても良いし、前記コンピュータプログラムからなるデジタル信号であるとしても良い。また、本開示は、前記コンピュータプログラム又は前記デジタル信号をコンピュータ読み取り可能な記録媒体、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、CD-ROM、MO、DVD、DVD-ROM、DVD-RAM、BD(Blu-ray(登録商標) Disc)、半導体メモリ等に記録したものとしても良い。また、これらの記録媒体に記録されている前記デジタル信号であるとしても良い。また、本開示は、前記コンピュータプログラム又は前記デジタル信号を、電気通信回線、無線又は有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク、データ放送等を経由して伝送するものとしても良い。また、本開示は、マイクロプロセッサとメモリを備えたコンピュータシステムであって、前記メモリは、上記コンピュータプログラムを記憶しており、前記マイクロプロセッサは、前記コンピュータプログラムにしたがって動作するとしても良い。また、前記プログラム又は前記デジタル信号を前記記録媒体に記録して移送することにより、又は前記プログラム又は前記デジタル信号を前記ネットワーク等を経由して移送することにより、独立した他のコンピュータシステムにより実施するとしても良い。
本開示に係るロボットハンド装置は、例えば店舗の倉庫等において商品を取り出すためのロボットハンドシステム等に有用である。
2,2C,2E ロボットハンドシステム
4 対象物
6 ロボットアーム装置
8,8A,8B,8C,8D,8E,8F ロボットハンド装置
10 手先カメラ
12 固定カメラ
14 コントローラ
16 圧力調整装置
18 パレット
20 物品
22 ハンド取付部
24 カメラ取付部
26 取付用フランジ
28 統括処理部
30 ロボット制御部
32 真空ポンプ
34 バルブ
36 チューブ
38,38E ハンド支持部
40,40A,40B,40C,40D,40F 第1の保持部
40a,42a,48a 基端部
40b,42b,48b 先端部
42,42A,42B,42C,42D,42F 第2の保持部
44,44C 第1の吸着面
46,46C 第2の吸着面
48,48A,48B 弾性部材
50 充填部材
52 封止部材
54 第1の空間
56 開口部
58 第1の吸引口
59 第2の空間
60 第2の吸引口
62 接続孔
64 被吸着領域
66 第1の位置
68 第2の位置
70 第1の吸着部
72,76 チューブ
74 第2の吸着部
78 第1の厚肉部
80 第1の薄肉部
82 第1のグリップ部材
84 第1の開口部
86 第2の厚肉部
88 第2の薄肉部
90 第2のグリップ部材
92 第2の開口部
94,96 空間
98 第1の粒体
100 第1のフィルタ
102 凹部
104 第2の粒体
106 第2のフィルタ
108 ガイド部材
110 駆動部
112 ピニオン

Claims (15)

  1. ロボットハンド装置であって、
    支持部と、
    基端部が前記支持部に支持された第1の保持部であって、対象物を負圧により吸着するための任意の位置で折り曲げ可能な第1の吸着面を有する第1の保持部と、
    基端部が前記支持部に支持された第2の保持部であって、前記対象物を負圧により吸着するための任意の位置で折り曲げ可能な第2の吸着面を有する第2の保持部と、を備え、
    前記第1の保持部及び前記第2の保持部は、前記第1の吸着面及び前記第2の吸着面が互いに対向するように配置されており、
    前記第1の保持部及び前記第2の保持部の各々は、弾性を有する材料で形成され、
    前記第1の保持部及び前記第2の保持部が前記対象物を保持する際には、前記第1の保持部及び前記第2の保持部の各々の先端部が前記対象物に押し付けられることにより、前記第1の吸着面が第1の位置で折り曲げられ、且つ、前記第2の吸着面が第2の位置で折り曲げられた状態で、前記第1の吸着面のうち前記第1の位置と前記第1の保持部の前記先端部との間の領域に前記対象物を吸着させ、且つ、前記第2の吸着面のうち前記第2の位置と前記第2の保持部の前記先端部との間の領域に前記対象物を吸着させる
    ロボットハンド装置。
  2. ロボットハンド装置であって、
    支持部と、
    基端部が前記支持部に支持された第1の保持部であって、対象物を負圧により吸着するための任意の位置で折り曲げ可能な第1の吸着面を有する第1の保持部と、
    基端部が前記支持部に支持された第2の保持部であって、前記対象物を負圧により吸着するための任意の位置で折り曲げ可能な第2の吸着面を有する第2の保持部と、を備え、
    前記第1の保持部及び前記第2の保持部は、前記第1の吸着面及び前記第2の吸着面が互いに対向するように配置されており、
    前記第1の保持部及び前記第2の保持部が前記対象物を保持する際には、前記第1の保持部及び前記第2の保持部の各々の先端部が前記対象物に押し付けられることにより、前記第1の吸着面が第1の位置で折り曲げられ、且つ、前記第2の吸着面が第2の位置で折り曲げられた状態で、前記第1の吸着面のうち前記第1の位置と前記第1の保持部の前記先端部との間の領域に前記対象物を吸着させ、且つ、前記第2の吸着面のうち前記第2の位置と前記第2の保持部の前記先端部との間の領域に前記対象物を吸着させる
    ロボットハンド装置。
  3. 前記第1の保持部は、前記第1の保持部の前記基端部から前記先端部まで長尺状に延び、
    前記第2の保持部は、前記第2の保持部の前記基端部から前記先端部まで長尺状に延びており、
    前記第1の保持部の長手方向に対して垂直な方向における大きさは、前記第1の保持部の前記基端部から前記先端部にかけて漸減し、
    前記第2の保持部の長手方向に対して垂直な方向における大きさは、前記第2の保持部の前記基端部から前記先端部にかけて漸減する
    請求項1に記載のロボットハンド装置。
  4. 前記ロボットハンド装置は、さらに、
    前記第1の保持部の前記先端部に設けられ、前記第1の吸着面とは独立して前記対象物を負圧により吸着するための第1の吸着部と、
    前記第2の保持部の前記先端部に設けられ、前記第2の吸着面とは独立して前記対象物を負圧により吸着するための第2の吸着部と、を備える
    請求項1に記載のロボットハンド装置。
  5. 前記第1の吸着面は、空気を吸引するための第1の吸引口を有し、
    前記第2の吸着面は、空気を吸引するための第2の吸引口を有し、
    前記第1の保持部及び前記第2の保持部が前記対象物を保持する際には、前記第1の吸着面及び前記第2の吸着面はそれぞれ、前記第1の吸引口及び前記第2の吸引口から空気を吸引することによって、前記対象物を負圧により吸着する
    請求項2に記載のロボットハンド装置。
  6. 前記第1の吸引口及び前記第2の吸引口の各々は複数設けられ、
    前記第1の保持部及び前記第2の保持部が前記対象物を保持する際には、前記第1の吸着面のうち前記第1の位置と前記第1の保持部の前記基端部との間の領域と、前記第2の吸着面のうち前記第2の位置と前記第2の保持部の前記基端部との間の領域とは、互いに接触する
    請求項5に記載のロボットハンド装置。
  7. 前記第1の保持部の内部には第1の空間が形成され、
    前記第2の保持部の内部には第2の空間が形成され、
    前記第1の吸着面には、第1の厚肉部と、前記第1の厚肉部よりも厚みの薄い第1の薄肉部とが形成され、
    前記第2の吸着面には、第2の厚肉部と、前記第2の厚肉部よりも厚みの薄い第2の薄肉部とが形成されており、
    前記第1の保持部及び前記第2の保持部が前記対象物を保持する際には、前記第1の空間及び前記第2の空間の各々を大気圧よりも減圧することにより、前記第1の薄肉部及び前記第2の薄肉部はそれぞれ、前記第1の空間及び前記第2の空間に向けて突出するように変形して、前記対象物を負圧により吸着する
    請求項2に記載のロボットハンド装置。
  8. ロボットハンド装置であって、
    支持部と、
    基端部が前記支持部に支持された第1の保持部であって、対象物を負圧により吸着するための任意の位置で折り曲げ可能な第1の吸着面を有する第1の保持部と、
    基端部が前記支持部に支持された第2の保持部であって、前記対象物を負圧により吸着するための任意の位置で折り曲げ可能な第2の吸着面を有する第2の保持部と、を備え、
    前記第1の保持部及び前記第2の保持部は、前記第1の吸着面及び前記第2の吸着面が互いに対向するように配置されており、
    前記第1の保持部の内部には第1の空間が形成され、
    前記第2の保持部の内部には第2の空間が形成され、
    前記第1の吸着面には、第1の厚肉部と、前記第1の厚肉部よりも厚みの薄い第1の薄肉部とが形成され、
    前記第2の吸着面には、第2の厚肉部と、前記第2の厚肉部よりも厚みの薄い第2の薄肉部とが形成されており、
    前記ロボットハンド装置は、さらに、
    前記第1の吸着面を覆うように配置された第1のグリップ部材であって、前記第1の薄肉部よりも摩擦力が大きい材料で形成され、前記第1の薄肉部を外部に露出させるための第1の開口部を有する第1のグリップ部材と、
    前記第2の吸着面を覆うように配置された第2のグリップ部材であって、前記第2の薄肉部よりも摩擦力が大きい材料で形成され、前記第2の薄肉部を外部に露出させるための第2の開口部を有する第2のグリップ部材と、を備え、
    前記第1の保持部及び前記第2の保持部が前記対象物を保持する際には、前記第1の吸着面が第1の位置で折り曲げられ、且つ、前記第2の吸着面が第2の位置で折り曲げられた状態で、
    前記第1の空間及び前記第2の空間の各々を大気圧よりも減圧した際には、前記第1の吸着面のうち前記第1の位置と前記第1の保持部の先端部との間の領域に形成された前記第1の薄肉部は、前記第1の空間に向けて突出するように変形することにより、前記対象物を負圧により吸着し、且つ、前記第2の吸着面のうち前記第2の位置と前記第2の保持部の先端部との間の領域に形成された前記第2の薄肉部は、前記第2の空間に向けて突出するように変形することにより、前記対象物を負圧により吸着し、
    前記第1の空間及び前記第2の空間の各々を大気圧よりも加圧した際には、前記第1の薄肉部は、前記第1の空間と反対側に向けて突出するように変形することにより、前記第1の開口部を通して前記対象物に接触し、且つ、前記第2の薄肉部は、前記第2の空間と反対側に向けて突出するように変形することにより、前記第2の開口部を通して前記対象物に接触し、
    前記第1の空間及び前記第2の空間の各々を大気圧にした際には、前記第1の薄肉部が前記第1の開口部よりも前記第1の空間側に位置することにより、前記第1のグリップ部材が前記対象物に接触し、且つ、前記第2の薄肉部が前記第2の開口部よりも前記第2の空間側に位置することにより、前記第2のグリップ部材が前記対象物に接触する
    ロボットハンド装置。
  9. 前記第1の保持部の前記第1の空間には複数の第1の粒体が充填され、
    前記第2の保持部の前記第2の空間には複数の第2の粒体が充填されており、
    前記第1の保持部の側面には、前記第1の空間を側方から覆い、前記第1の空間が大気圧よりも減圧されることにより収縮可能な第1の変形壁部が形成され、
    前記第2の保持部の側面には、前記第2の空間を側方から覆い、前記第2の空間が大気圧よりも減圧されることにより収縮可能な第2の変形壁部が形成されている
    請求項7に記載のロボットハンド装置。
  10. ロボットハンド装置であって、
    支持部と、
    基端部が前記支持部に支持され、前記基端部から先端部まで長尺状に延びている第1の保持部であって、対象物を負圧により吸着するための任意の位置で折り曲げ可能な第1の吸着面を有する第1の保持部と、
    基端部が前記支持部に支持され、前記基端部から先端部まで長尺状に延びている第2の保持部であって、前記対象物を負圧により吸着するための任意の位置で折り曲げ可能な第2の吸着面を有する第2の保持部と、
    前記支持部にスライド可能に支持されたガイド部材であって、前記第1の保持部及び前記第2の保持部を側方から覆うように配置され、前記第1の吸着面及び前記第2の吸着面がそれぞれ折り曲げられる位置である前記第1の位置及び前記第2の位置を調整するためのガイド部材と、
    前記ガイド部材を前記第1の保持部及び前記第2の保持部の各々の長手方向に沿ってスライドさせるための駆動部と、を備え、
    前記第1の保持部及び前記第2の保持部は、前記第1の吸着面及び前記第2の吸着面が互いに対向するように配置されており、
    前記第1の保持部及び前記第2の保持部が前記対象物を保持する際には、前記第1の吸着面が第1の位置で折り曲げられ、且つ、前記第2の吸着面が第2の位置で折り曲げられた状態で、前記第1の吸着面のうち前記第1の位置と前記第1の保持部の前記先端部との間の領域に前記対象物を吸着させ、且つ、前記第2の吸着面のうち前記第2の位置と前記第2の保持部の前記先端部との間の領域に前記対象物を吸着させる
    ロボットハンド装置。
  11. ロボットハンド装置であって、
    支持部と、
    基端部が前記支持部に支持された第1の保持部であって、対象物を負圧により吸着するための任意の位置で折り曲げ可能な第1の吸着面と、前記対象物に向けて気体を噴出するための第1の噴出口とを有する第1の保持部と、
    基端部が前記支持部に支持された第2の保持部であって、前記対象物を負圧により吸着するための任意の位置で折り曲げ可能な第2の吸着面と、前記対象物に向けて気体を噴出するための第2の噴出口とを有する第2の保持部と、を備え、
    前記第1の保持部及び前記第2の保持部は、前記第1の吸着面及び前記第2の吸着面が互いに対向するように配置されており、
    前記第1の保持部及び前記第2の保持部が前記対象物を保持する際には、前記第1の吸着面が第1の位置で折り曲げられ、且つ、前記第2の吸着面が第2の位置で折り曲げられた状態で、前記第1の吸着面のうち前記第1の位置と前記第1の保持部の先端部との間の領域に前記対象物を吸着させ、且つ、前記第2の吸着面のうち前記第2の位置と前記第2の保持部の先端部との間の領域に前記対象物を吸着させる
    ロボットハンド装置。
  12. 請求項1~11のいずれか1項に記載のロボットハンド装置と、
    前記ロボットハンド装置を支持し、前記ロボットハンド装置の位置又は姿勢を変更するためのロボットアーム装置と、
    前記ロボットハンド装置の第1の保持部及び第2の保持部の各々から空気を吸引するための圧力調整装置と、
    前記ロボットハンド装置により対象物を保持するように、前記ロボットアーム装置及び前記圧力調整装置を制御するコントローラと、を備える
    ロボットハンドシステム。
  13. ロボットハンド装置と、
    前記ロボットハンド装置を支持し、前記ロボットハンド装置の位置又は姿勢を変更するためのロボットアーム装置と、
    前記ロボットハンド装置の第1の保持部及び第2の保持部の各々から空気を吸引するための圧力調整装置と、
    前記ロボットハンド装置により対象物を保持するように、前記ロボットアーム装置及び前記圧力調整装置を制御するコントローラと、
    前記対象物を撮像する撮像装置と、を備え、
    前記ロボットハンド装置は、
    支持部と、
    基端部が前記支持部に支持された第1の保持部であって、対象物を負圧により吸着するための任意の位置で折り曲げ可能な第1の吸着面を有する第1の保持部と、
    基端部が前記支持部に支持された第2の保持部であって、前記対象物を負圧により吸着するための任意の位置で折り曲げ可能な第2の吸着面を有する第2の保持部と、を備え、
    前記第1の保持部及び前記第2の保持部は、前記第1の吸着面及び前記第2の吸着面が互いに対向するように配置されており、
    前記第1の保持部及び前記第2の保持部が前記対象物を保持する際には、前記第1の吸着面が第1の位置で折り曲げられ、且つ、前記第2の吸着面が第2の位置で折り曲げられた状態で、前記第1の吸着面のうち前記第1の位置と前記第1の保持部の先端部との間の領域に前記対象物を吸着させ、且つ、前記第2の吸着面のうち前記第2の位置と前記第2の保持部の先端部との間の領域に前記対象物を吸着させ、
    前記コントローラは、前記撮像装置の撮像結果に基づいて、前記対象物の被吸着面のうち吸着可能な被吸着領域を判定することにより、前記第1の保持部及び前記第2の保持部の各々の前記先端部を、前記被吸着領域からはみ出ないように前記対象物に押し付ける
    ロボットハンドシステム。
  14. ロボットハンド装置を用いる保持方法であって、
    前記ロボットハンド装置は、
    支持部と、
    基端部が前記支持部に支持された第1の保持部であって、対象物を負圧により吸着するための任意の位置で折り曲げ可能な第1の吸着面を有する第1の保持部と、
    基端部が前記支持部に支持された第2の保持部であって、前記対象物を負圧により吸着するための任意の位置で折り曲げ可能な第2の吸着面を有する第2の保持部と、を備え、
    前記第1の保持部及び前記第2の保持部は、前記第1の吸着面及び前記第2の吸着面が互いに対向するように配置されており、
    前記保持方法は、
    前記第1の保持部及び前記第2の保持部の各々の先端部を前記対象物に接触させるステップと、
    前記第1の保持部及び前記第2の保持部の各々の前記先端部を前記対象物に押し付けることにより、前記第1の吸着面及び前記第2の吸着面をそれぞれ第1の位置及び第2の位置で折り曲げるステップと、
    前記第1の吸着面のうち前記第1の位置と前記第1の保持部の前記先端部との間の領域に前記対象物を吸着させ、且つ、前記第2の吸着面のうち前記第2の位置と前記第2の保持部の前記先端部との間の領域に前記対象物を吸着させるステップと、を含む
    保持方法。
  15. 前記保持方法は、さらに、
    前記対象物を撮像装置により撮像するステップと、
    前記撮像装置の撮像結果に基づいて、前記対象物の被吸着面のうち、前記第1の保持部の前記第1の吸着面及び前記第2の保持部の前記第2の吸着面に吸着可能な被吸着領域を判定するステップと、
    前記被吸着領域の大きさに基づいて、前記第1の位置及び前記第2の位置を決定するステップと、を含む
    請求項14に記載の保持方法。
JP2018107954A 2017-07-28 2018-06-05 ロボットハンド装置、ロボットハンドシステム及び保持方法 Active JP7122690B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017146690 2017-07-28
JP2017146690 2017-07-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019025642A JP2019025642A (ja) 2019-02-21
JP7122690B2 true JP7122690B2 (ja) 2022-08-22

Family

ID=63047148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018107954A Active JP7122690B2 (ja) 2017-07-28 2018-06-05 ロボットハンド装置、ロボットハンドシステム及び保持方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10875193B2 (ja)
EP (1) EP3434428B1 (ja)
JP (1) JP7122690B2 (ja)
CN (1) CN109304726B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113286684A (zh) * 2019-06-14 2021-08-20 韩国机械研究院 软夹持单元、包括软夹持单元的夹持装置及夹持装置驱动方法
EP4013580A1 (en) * 2019-08-15 2022-06-22 Chromatic 3D Materials Inc. Three-dimensional printing of a functionally graded robotic end effector
EP4019210A1 (en) * 2020-12-24 2022-06-29 Aerosol d.o.o. A suction gripper for automatic manipulation of filters and a filter chamber to be used with the said gripper
WO2023205176A1 (en) * 2022-04-18 2023-10-26 Dextrous Robotics, Inc. System and/or method for grasping objects

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012009540A (ja) 2010-06-23 2012-01-12 Fujikura Ltd 真空ピンセット
JP2012152860A (ja) 2011-01-26 2012-08-16 Toyota Motor Corp 把持装置およびその制御方法
JP2013248695A (ja) 2012-05-31 2013-12-12 Amada Co Ltd ハンド装置
JP2014200874A (ja) 2013-04-03 2014-10-27 学校法人 関西大学 吸着機構
US20160075036A1 (en) 2014-09-17 2016-03-17 Joshua Aaron Lessing Soft robotic actuator attachment hub and grasper assembly, reinforced actuators, and electroadhesive actuators
JP2017177311A (ja) 2016-03-31 2017-10-05 セイコーエプソン株式会社 ロボットハンドおよびロボット
JP2018079561A (ja) 2016-11-09 2018-05-24 株式会社東芝 把持ツールおよび把持システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5228183B2 (ja) * 1973-05-07 1977-07-25
JP2617530B2 (ja) * 1988-09-02 1997-06-04 学校法人早稲田大学 球根りん片植付ハンド
JPH1086087A (ja) * 1996-09-19 1998-04-07 Ono Sokki Co Ltd 吸着装置
JP2001267271A (ja) 2000-03-22 2001-09-28 Yoshioka Seiko:Kk 吸着装置
ITFI20110091A1 (it) * 2011-05-03 2012-11-04 Scuola Superiore Di Studi Universit Arie Di Perfe Robot con arti morbidi adibiti a locomozione e presa
JP2013240870A (ja) 2012-05-22 2013-12-05 Kansai Univ 把持装置
CN104816310A (zh) * 2014-02-04 2015-08-05 精工爱普生株式会社 机器人手、机器人、以及机器人手的制造方法
US10974382B2 (en) 2014-06-09 2021-04-13 Soft Robotics Inc. Soft robotic actuators utilizing asymmetric surfaces
US9457477B1 (en) 2014-08-25 2016-10-04 Google Inc. Variable stiffness suction gripper
JP2016140942A (ja) * 2015-01-31 2016-08-08 ライフロボティクス株式会社 ロボットハンド
DE102015206191B4 (de) 2015-04-08 2017-03-23 Festo Ag & Co. Kg Greifvorrichtung zum Greifen von Gegenständen
CN104890004A (zh) * 2015-06-09 2015-09-09 杭州南江机器人股份有限公司 机器人仿生手指
US10112310B2 (en) * 2015-06-26 2018-10-30 Soft Robotics, Inc. Food handling gripper
JP7117565B2 (ja) * 2017-07-28 2022-08-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 ロボットハンド装置、ロボットハンドシステム及び保持方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012009540A (ja) 2010-06-23 2012-01-12 Fujikura Ltd 真空ピンセット
JP2012152860A (ja) 2011-01-26 2012-08-16 Toyota Motor Corp 把持装置およびその制御方法
JP2013248695A (ja) 2012-05-31 2013-12-12 Amada Co Ltd ハンド装置
JP2014200874A (ja) 2013-04-03 2014-10-27 学校法人 関西大学 吸着機構
US20160075036A1 (en) 2014-09-17 2016-03-17 Joshua Aaron Lessing Soft robotic actuator attachment hub and grasper assembly, reinforced actuators, and electroadhesive actuators
JP2017177311A (ja) 2016-03-31 2017-10-05 セイコーエプソン株式会社 ロボットハンドおよびロボット
JP2018079561A (ja) 2016-11-09 2018-05-24 株式会社東芝 把持ツールおよび把持システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN109304726A (zh) 2019-02-05
JP2019025642A (ja) 2019-02-21
CN109304726B (zh) 2023-04-21
US20190030728A1 (en) 2019-01-31
US10875193B2 (en) 2020-12-29
EP3434428B1 (en) 2020-04-29
EP3434428A2 (en) 2019-01-30
EP3434428A3 (en) 2019-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7122690B2 (ja) ロボットハンド装置、ロボットハンドシステム及び保持方法
JP7117565B2 (ja) ロボットハンド装置、ロボットハンドシステム及び保持方法
JP6856925B2 (ja) 吸着装置
JP2017056510A (ja) 吸着支持装置、および物品把持装置
JP6208601B2 (ja) ワーク位置決め機能を有するロボットハンド、ロボットシステム、及びワークの位置決め把持方法
CN108237549B (zh) 吸附装置与组装有该吸附装置的机器人
JP7162235B2 (ja) ロボットハンド装置、ロボットハンドシステム及び保持方法
JP2005262325A (ja) 吸着ハンドおよび該吸着ハンドの姿勢追従方法
JPWO2019044923A1 (ja) 把持装置
JP2020037146A (ja) 保持装置および搬送装置
JP2010240749A (ja) ワーク倣い機能付きロボットハンド
JP2010240778A (ja) フレキシブル吸着ハンドとフレキシブル吸着方法
JP6116879B2 (ja) 吸着搬送装置および吸着搬送方法
JP2013249200A (ja) 保持装置、搬送システム及び保持方法
JP6862567B2 (ja) 装着部品保持用チャックおよび部品装着機
JP3937581B2 (ja) 物品および紙片の載置装置
JP6362917B2 (ja) 供給装置
JP5662791B2 (ja) 板状ワークの取扱方法
JPH11348942A (ja) 物品載置装置
JP5580529B2 (ja) 基板矯正装置
JP2018122408A (ja) 把持装置
JP2014220313A (ja) 吸着ツール及び部品実装装置
JP2019072808A (ja) 把持装置
WO2019230900A1 (ja) 蓋部材取付装置及びシステム
CN218856985U (zh) 一种吸盘装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220524

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220524

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220608

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220726

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7122690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151