JP7115881B2 - フライアッシュの活性度指数の予測方法 - Google Patents

フライアッシュの活性度指数の予測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7115881B2
JP7115881B2 JP2018058613A JP2018058613A JP7115881B2 JP 7115881 B2 JP7115881 B2 JP 7115881B2 JP 2018058613 A JP2018058613 A JP 2018058613A JP 2018058613 A JP2018058613 A JP 2018058613A JP 7115881 B2 JP7115881 B2 JP 7115881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fly ash
activity index
particles
less
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018058613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019168433A (ja
Inventor
直人 中居
友幸 引田
俊一郎 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2018058613A priority Critical patent/JP7115881B2/ja
Publication of JP2019168433A publication Critical patent/JP2019168433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7115881B2 publication Critical patent/JP7115881B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

本発明は、フライアッシュの活性度指数を予測する方法と、該方法を用いたフライアッシュの選択方法等に関する。
セメントの一部をフライアッシュで置換したフライアッシュ混合セメントは、フライアッシュから溶出するSiやAlがフライアッシュ粒子の近傍にあるセメント水和物の中に取り込まれ、低Ca型のC-S-H(カルシウムシリケート水和物)相を生成する。この生成反応はポゾラン反応と呼ばれ、C-S-H相がアルカリシリカ反応(ASR)を抑制するなど、コンクリートの耐久性を高める効果がある。
ところで、一般社団法人石炭エネルギーセンターのフライアッシュ全国実態調査報告書によれば、平成27年度のフライアッシュの発生量は1272万トン(この発生量の内訳は、電気事業で934万トン、一般産業で338万トンである。)に達した。しかも、電源を火力発電に大きく依存せざるを得ない我が国では、フライアッシュが多量に発生する状況が、今後もしばらく続くと予想される。
このフライアッシュの内、セメント混合材やコンクリート混和材として有効活用された量は約15万トンであり、これはフライアッシュの発生量全体の1.2%に過ぎない。このように、フライアッシュのポゾラン反応性を積極的に活用する分野で、フライアッシュの利用率が低い理由の一つに、フライアッシュの化学組成や粉体特性に強く影響する炭種や燃焼プロセス等の因子が、石炭火力発電所のライン毎に異なるため、フライアッシュの品質(物理・化学的性質)が安定しないことが挙げられる。そのため、フライアッシュの品質を安定化する方法が研究されてきた。
例えば、非特許文献1に記載のフライアッシュの品質の安定化方法は、フライアッシュを分級して粗粒分を除去し、粒度を調整する方法である。また、これに関連して、非特許文献2では、分級により粒度を調整したフライアッシュの特性と、該フライアッシュの粒度の関係について報告している。該報告では、分級して粗粒分を除去して粒度を調整したフライアッシュの活性度指数と、球換算比表面積との間に直線関係があるとされている。ここで、活性度指数とは、JIS A 6201「コンクリート用フライアッシュ」の附属書Cに規程する、フライアッシュのポゾラン反応性を評価するための特性値であって、フライアッシュを含まない基準モルタルに対するフライアッシュを含む試験モルタルの圧縮強度の比である。また、球換算比表面積とは、粒子の形状を球と仮定した場合に球の直径と密度から算出される特性値である。
しかし、球換算比表面積を測定するには、高価なレーザー回折・散乱式 粒子径分布測定装置が必要になるため、球換算比表面積に代えて、セメントの製造現場で簡便に取得できるフライアッシュの特性値が求められる。
濱田秀則ほか、「混和材として分級フライアッシュを用いたコンクリートの基礎物性および海洋環境下における耐久性」、土木学会論文集、No.571/V-36、pp69-78(1997) 土肥浩第ほか、「分級により粒度調整したフライアッシュの諸特性」、第71回セメント技術大会 講演要旨 2017 pp.114-115
したがって、本発明は、フライアッシュの活性度指数を、球換算比表面積よりも簡易に取得できるフライアッシュの特性値を用いて予測する方法等を提供することを目的とする。
そこで、本発明者は、前記目的に適うフライアッシュの活性度指数の予測方法を検討したところ、下記の構成を有するフライアッシュの活性度指数の予測方法は、前記目的を達成できることを見い出し、本発明を完成させた。
[1]材齢91日のモルタル中のフライアッシュの活性度指数(実測値)と、該フライアッシ ュ中の10μm未満の粒子の含有率(実測値)に基づき、下記(1)式を用いて回帰分析を行い、下記の回帰係数aおよびbの値を求めた後、前記回帰係数aおよびbの値を代入した下記(1)式に、材齢91日のモルタル中のフライアッシュの活性度指数が未知のフ ライアッシュ中の10μm未満の粒子の含有率(実測値)を代入して、材齢91日のモル タル中のフライアッシュの活性度指数の予測値を算出して予測する、フライアッシュの活性度指数の予測方法。
=a×C10+b ・・・(1)
ただし、(1)式中、Aは材齢91日のモルタル中のフライアッシュの活性度指数(%)、C10はフライアッシュ中の10μm未満の粒子の含有率(質量%)を表す。
[2]前記回帰係数aおよびbの値を代入した前記(1)式に、下記(A)および(B)工程を経て得られた10μm未満の粒子の含有率(予測値)を代入して、材齢91日のモルタル中のフライアッシュの活性度指数の予測値を算出して予測する、前記[1]に記載のフライアッシュの活性度指数の予測方法。
(A)フライアッシュ中の10μm未満の粒子の含有率(実測値)と、該フライアッシュのブレーン比表面積(実測値)および45μm篩残分(実測値)に基づき、下記(2)式を用いて回帰分析を行い、下記の回帰係数c、dおよびeの値を求める回帰分析工程
(B)前記回帰係数c、dおよびeの値を代入した下記(2)式に、材齢91日のモルタ ル中のフライアッシュの活性度指数が未知のフライアッシュのブレーン比表面積(実測値)および45μm篩残分(実測値)を代入して、該フライアッシュ中の10μm未満の粒子の含有率の予測値を算出する、10μm未満の粒子の含有率の予測値の算出工程
10=c×B+d×R45+e ・・・(2)
ただし、(2)式中、C10はフライアッシュ中の10μm未満の粒子の含有率(質量%)、Bはフライアッシュのブレーン比表面積(cm/g)、R45はフライアッシ ュの45μm篩残分(質量%)を表す。
[3]前記[1]または[2]に記載のフライアッシュの活性度指数の予測方法を用いて求めた、材齢91日のモルタル中のフライアッシュの活性度指数の予測値が70%以上のフライアッ シュを選択する、フライアッシュの選択方法。
[4]前記[1]または[2]に記載のフライアッシュの活性度指数の予測方法を用いて求めた、材齢91日のモルタル中のフライアッシュの活性度指数の予測値が70%以上であるフライアッシュとセメントを 混合する、フライアッシュ混合セメントの製造方法。
本発明のフライアッシュの活性度指数の予測方法は、セメントの製造現場で簡易に取得できるフライアッシュの特性値(フライアッシュ中の10μm未満の粒子の含有率、またはフライアッシュのブレーン比表面積およびフライアッシュの45μm篩残分)を用いて、フライアッシュの活性度指数を精度よく予測できる。また、本発明のフライアッシュの選択方法は、本発明のフライアッシュの活性度指数の予測方法を用いて、活性度指数が大きいフライアッシュを簡便に選択できる。
フライアッシュ中の10μm未満の粒子の含有率(実測値)と、材齢91日のモルタル中の該フライアッシュの活性度指数(実測値)の相関を示す図である。なお、図1中の回帰式は前記(1)式に相当し、xは10μm未満粒子の含有率の実測値(質量%)を表し、yは材齢91日のモルタル中の該フライアッシュの活性度指数(実測値)を表す。 フライアッシュ中の10μm未満の粒子の含有率(予測値)と、材齢91日のモルタル中の該フライアッシュの活性度指数(実測値)の相関を示す図である。なお、図2中の回帰式は前記(1)式に相当し、xは10μm未満粒子の含有率の予測値(質量%)を表し、yは材齢91日のモルタル中の該フライアッシュの活性度指数(実測値)を表す。
以下、本発明について、フライアッシュの活性度指数の予測方法、フライアッシュの選択方法、フライアッシュ混合セメント、およびフライアッシュ混合セメントの製造方法に分けて具体的に説明する。
1.フライアッシュの活性度指数の予測方法
本発明の第1のフライアッシュの活性度指数の予測方法は、フライアッシュの活性度指数(実測値)と、該フライアッシュ中の10μm未満の粒子の含有率(実測値)に基づき、前記(1)式を用いて回帰分析を行い、回帰係数aおよびbの値を求めた後、前記回帰係数aおよびbの値を代入した前記(1)式に、活性度指数が未知のフライアッシュ中の10μm未満の粒子の含有率(実測値)を代入して、フライアッシュの活性度指数の予測値を算出して予測する方法である。
ここで、本発明の予測方法の対象であるフライアッシュは、特に限定されず、石炭火力発電所、石油精製工場、その他の化学工場等で微粉炭を燃焼したときに発生する燃焼ガスから、集塵器により捕集された微粉末である。
また、フライアッシュの活性度指数は、JIS A 6201「コンクリート用フライアッシュ」の附属書Cに準拠して測定する。また、フライアッシュ中の10μm未満の粒子の含有率は、レーザー回折・散乱式の粒度分布測定装置(例えば、型番:MT3000II、マイクロトラック・ベル社製)を用いて粒子径分布を測定して求めることができる。
本発明の第2のフライアッシュの活性度指数の予測方法は、回帰係数aおよびbの値を代入した前記(1)式に、前記(A)および(B)工程を経て得られた10μm未満の粒子の含有率(予測値)を代入して、フライアッシュの活性度指数の予測値を算出して予測する方法である。
第1のフライアッシュの活性度指数の予測方法で用いるフライアッシュの10μm未満の粒子の含有率は実測値であるが、第2のフライアッシュの活性度指数の予測方法で用いるフライアッシュの10μm未満の粒子の含有率は、前記(A)および(B)工程を経て得られた予測値である。
なお、(A)および(B)工程で用いるフライアッシュのブレーン比表面積および45μm篩残分は、JIS A 6201「コンクリート用フライアッシュ」に準拠して測定する。
2.フライアッシュの選択方法
本発明のフライアッシュの選択方法は、前記第1または第2のフライアッシュの活性度指数の予測方法を用いて求めた、材齢91日のモルタル中のフライアッシュの活性度指数の予測値が70%以上のフライアッシュを選択する方法である。活性度指数の予測値が70%以上のフライアッシュは、JIS A 6201「コンクリート用フライアッシュ」に規定するフライアッシュI~IV種のいずれかに相当すると予想される。
3.フライアッシュ、フライアッシュ混合セメント、およびフライアッシュ混合セメントの製造方法
本発明のフライアッシュは、前記第1または第2のフライアッシュの活性度指数の予測方法を用いて求めた、材齢91日のモルタル中のフライアッシュの活性度指数の予測値が70%以上のフライアッシュである。なお、前記フライアッシュの活性度指数の予測値は、好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは100%以上である。
また、本発明のフライアッシュ混合セメントは、前記第1または第2のフライアッシュの活性度指数の予測方法を用いて求めた、材齢91日のモルタル中のフライアッシュの活性度指数の予測値が70%以上のフライアッシュと、セメントを混合した混合セメントである。この混合対象のセメントは、特に制限されず、普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、超早強ポルトランドセメント、中庸熱ポルトランドセメント、低熱ポルトランドセメント、耐硫酸塩ポルトランドセメント、エコセメント、および高炉セメントから選ばれる1種以上が挙げられる。
また、フライアッシュ混合セメントの製造方法は、前記第1または第2のフライアッシュの活性度指数の予測方法を用いて求めた、材齢91日のモルタル中のフライアッシュの活性度指数の予測値が70%以上のフライアッシュと前記セメントを混合して製造する方法である。前記フライアッシュおよびセメントの混合に用いる混合機は、セメント工場において混合セメントの製造に通常用いる装置、すなわち、連続式またはバッチ式を問わず、容器回転型、容器固定型、粒体運動型等の各種混合装置が使用できる。
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されない。
1.回帰分析 その1(用いた10μm未満の粒子の含有率が実測値の場合)
表1に示すフライアッシュの活性度指数(実測値)と、該フライアッシュ中の10μm未満の粒子の含有率(実測値)に基づき、前記(1)式を用いて回帰分析を行い、回帰係数aおよびbの値を求め、下記(3)式を得た(図1)。
=0.47C10+80.89 ・・・(3)
図1に示すように、決定係数(R)は0.80であり、フライアッシュの活性度指数と10μm未満の粒子の含有率の間には高い相関がある。
Figure 0007115881000001
2.回帰分析 その2(用いた10μm未満の粒子の含有率が予測値の場合)
表1に示すフライアッシュ中の10μm未満の粒子の含有率(実測値)と、該フライアッシュのブレーン比表面積(実測値)および45μm篩残分(実測値)に基づき、前記(2)式を用いて回帰分析を行い、回帰係数c、dおよびeの値を求め、下記(4)式を得た。
10=0.0088B-0.61R45+10.01 ・・・(4)
次に、表1に示すフライアッシュのブレーン比表面積(実測値)および45μm篩残分(実測値)を、前記(4)式に代入して、該フライアッシュ中の10μm未満の粒子の含有率の予測値を算出し(表1および図2の横軸に示す。)、該予測値を前記(3)式に代入して、フライアッシュの活性度指数の予測値を算出した(図2の縦軸に示す。)。なお、下記(5)式は、フライアッシュの活性度指数(実測値)とフライアッシュ中の10μm未満の粒子の含有率の予測値(C10)の回帰式を示す。
=0.56C10+77.81 ・・・(5)
図2に示すように、決定係数(R)は0.78であり、フライアッシュの活性度指数(実測値)と10μm未満の粒子の含有率(予測値)の間には高い相関がある。
前記(3)式および(5)式を用いて、表2に示すフライアッシュ(表1に示すフライアッシュとは別のフライアッシュである。)の活性度指数を予測した。ただし、(3)式を用いて得られた予測値は、表2中の予測値1であり、(5)式を用いて得られた予測値は、表2中の予測値2である。表2に示すように、フライアッシュ11および12についての予測値1と予測値2は、いずれも近似していることから、本発明のフライアッシュの活性度指数の予測方法は予測精度が高いと云える。
Figure 0007115881000002

Claims (4)

  1. 材齢91日のモルタル中のフライアッシュの活性度指数(実測値)と、該フライアッシ ュ中の10μm未満の粒子の含有率(実測値)に基づき、下記(1)式を用いて回帰分析を行い、下記の回帰係数aおよびbの値を求めた後、前記回帰係数aおよびbの値を代入した下記(1)式に、材齢91日のモルタル中のフライアッシュの活性度指数が未知のフ ライアッシュ中の10μm未満の粒子の含有率(実測値)を代入して、材齢91日のモル タル中のフライアッシュの活性度指数の予測値を算出して予測する、フライアッシュの活性度指数の予測方法。
    =a×C10+b ・・・(1)
    ただし、(1)式中、Aは材齢91日のモルタル中のフライアッシュの活性度指数(%)、C10はフライアッシュ中の10μm未満の粒子の含有率(質量%)を表す。
  2. 前記回帰係数aおよびbの値を代入した前記(1)式に、下記(A)および(B)工程を経て得られた10μm未満の粒子の含有率(予測値)を代入して、材齢91日のモルタル中のフライアッシュの活性度指数の予測値を算出して予測する、請求項1に記載のフライアッシュの活性度指数の予測方法。
    (A)フライアッシュ中の10μm未満の粒子の含有率(実測値)と、該フライアッシュのブレーン比表面積(実測値)および45μm篩残分(実測値)に基づき、下記(2)式を用いて回帰分析を行い、下記の回帰係数c、dおよびeの値を求める回帰分析工程
    (B)前記回帰係数c、dおよびeの値を代入した下記(2)式に、材齢91日のモルタ ル中のフライアッシュの活性度指数が未知のフライアッシュのブレーン比表面積(実測値)および45μm篩残分(実測値)を代入して、該フライアッシュ中の10μm未満の粒子の含有率の予測値を算出する、10μm未満の粒子の含有率の予測値の算出工程
    10=c×B+d×R45+e ・・・(2)
    ただし、(2)式中、C10はフライアッシュ中の10μm未満の粒子の含有率(質量%)、Bはフライアッシュのブレーン比表面積(cm/g)、R45はフライアッシ ュの45μm篩残分(質量%)を表す。
  3. 請求項1または2に記載のフライアッシュの活性度指数の予測方法を用いて求めた、材齢91日のモルタル中のフライアッシュの活性度指数の予測値が70%以上のフライアッ シュを選択する、フライアッシュの選択方法。
  4. 請求項1または2に記載のフライアッシュの活性度指数の予測方法を用いて求めた、材齢91日のモルタル中のフライアッシュの活性度指数の予測値が70%以上であるフライアッシュとセメントを 混合する、フライアッシュ混合セメントの製造方法。
JP2018058613A 2018-03-26 2018-03-26 フライアッシュの活性度指数の予測方法 Active JP7115881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018058613A JP7115881B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 フライアッシュの活性度指数の予測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018058613A JP7115881B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 フライアッシュの活性度指数の予測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019168433A JP2019168433A (ja) 2019-10-03
JP7115881B2 true JP7115881B2 (ja) 2022-08-09

Family

ID=68106660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018058613A Active JP7115881B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 フライアッシュの活性度指数の予測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7115881B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008304446A (ja) 2007-05-09 2008-12-18 Central Res Inst Of Electric Power Ind フライアッシュのタイプの判定方法及びこれを利用したフライアッシュのポゾラン反応性判定方法
JP2011013197A (ja) 2009-07-06 2011-01-20 Central Res Inst Of Electric Power Ind 石炭灰性状の評価方法及び評価システム
JP2012047587A (ja) 2010-08-26 2012-03-08 Electric Power Dev Co Ltd コンクリート用フライアッシュの活性度指数の予測方法
JP2015194475A (ja) 2014-03-28 2015-11-05 太平洋セメント株式会社 フライアッシュの活性度指数予測方法、コンクリート用フライアッシュ、およびフライアッシュ混合セメントの製造方法
JP2017142140A (ja) 2016-02-09 2017-08-17 太平洋セメント株式会社 フライアッシュの活性度指数予測方法、およびフライアッシュ混合セメントの製造方法
JP2018043910A (ja) 2016-09-14 2018-03-22 太平洋セメント株式会社 改質フライアッシュ、改質フライアッシュの製造方法、及び、フライアッシュ改質装置
JP2018112498A (ja) 2017-01-13 2018-07-19 太平洋セメント株式会社 フライアッシュの活性度指数の予測方法、及びフライアッシュの品質評価方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL384199A1 (pl) * 2007-12-31 2009-07-06 Wapeco Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Sposób wytwarzania spoiwa hydraulicznego w postaci aktywowanego popiołu lotnego, aktywowany popiół lotny, spoiwo hydrauliczne, beton siarkowy lub cementowy, mieszanka mineralno-asfaltowa oraz zastosowanie aktywowanego popiołu lotnego

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008304446A (ja) 2007-05-09 2008-12-18 Central Res Inst Of Electric Power Ind フライアッシュのタイプの判定方法及びこれを利用したフライアッシュのポゾラン反応性判定方法
JP2011013197A (ja) 2009-07-06 2011-01-20 Central Res Inst Of Electric Power Ind 石炭灰性状の評価方法及び評価システム
JP2012047587A (ja) 2010-08-26 2012-03-08 Electric Power Dev Co Ltd コンクリート用フライアッシュの活性度指数の予測方法
JP2015194475A (ja) 2014-03-28 2015-11-05 太平洋セメント株式会社 フライアッシュの活性度指数予測方法、コンクリート用フライアッシュ、およびフライアッシュ混合セメントの製造方法
JP2017142140A (ja) 2016-02-09 2017-08-17 太平洋セメント株式会社 フライアッシュの活性度指数予測方法、およびフライアッシュ混合セメントの製造方法
JP2018043910A (ja) 2016-09-14 2018-03-22 太平洋セメント株式会社 改質フライアッシュ、改質フライアッシュの製造方法、及び、フライアッシュ改質装置
JP2018112498A (ja) 2017-01-13 2018-07-19 太平洋セメント株式会社 フライアッシュの活性度指数の予測方法、及びフライアッシュの品質評価方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
岸森智佳 et al.,粒子解析によるフライアッシュの反応性評価,Cement Science and Concrete Technology,2014年,68,1,61-67
濱田秀則、外2名,混和材として分級フライアッシュを用いたコンクリートの基礎物性および海洋環境下における耐久性,土木学会論文集,日本,1997年,Vol.36,No.571,Page.69-78

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019168433A (ja) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kim et al. Utilization of waste concrete powder as a substitution material for cement
Güneyisi et al. Optimization of concrete mixture with hybrid blends of metakaolin and fly ash using response surface method
Kang et al. Predicting the compressive strength of fly ash concrete with the Particle Model
JP2018069487A (ja) コンクリートの配合条件の予測方法
Demirel et al. Performance of structural lightweight concrete containing metakaolin after elevated temperature
JP2015194475A (ja) フライアッシュの活性度指数予測方法、コンクリート用フライアッシュ、およびフライアッシュ混合セメントの製造方法
JP6755068B2 (ja) 多成分系混合セメントの定量分析方法、および多成分系混合セメントの製造管理システム
JP2017066020A (ja) フライアッシュセメントの品質または製造条件の予測方法
US10288597B2 (en) Assessment method
Kangwa et al. Influence of rice husk ash density on the workability and strength of structural concrete
Liu et al. Estimating the strength of concrete using surface rebound value and design parameters of concrete material
Rios et al. Screening candidate supplementary cementitious materials under standard and accelerated curing through time-series surface resistivity measurements and change-point detection
JP6642916B2 (ja) フライアッシュの活性度指数予測方法、およびフライアッシュ混合セメントの製造方法
El Fami et al. Rheology, calorimetry and electrical conductivity related-properties for monitoring the dissolution and precipitation process of cement-fly ash mixtures
Ghaly et al. Compression and deformation performance of concrete containing postconsumer plastics
Dilek Effects of manufactured sand characteristics on water demand of mortar and concrete mixtures
JP7115881B2 (ja) フライアッシュの活性度指数の予測方法
El Hameed et al. Cement Mortar with Nanosilica: Experiments with Mixture Design Method.
Pitroda Prediction of strength for fly ash cement concrete through soft computing approaches
JP7089916B2 (ja) フライアッシュの球換算比表面積の算出方法
Ogork et al. Properties of cement paste and concrete containing calcium carbide waste as additive
Sedaghat Cement heat of hydration and thermal control
Bawa et al. Effect of steel slag as partial replacement of fine aggregate on mechanical properties of concrete
Hidayawanti et al. The Impact Aggregate Quality Material as a Linear Regression Study on Mixture Concrete
JP6722120B2 (ja) フライアッシュの活性度指数の予測方法、及びフライアッシュの品質評価方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7115881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150