JP6722120B2 - フライアッシュの活性度指数の予測方法、及びフライアッシュの品質評価方法 - Google Patents

フライアッシュの活性度指数の予測方法、及びフライアッシュの品質評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6722120B2
JP6722120B2 JP2017003769A JP2017003769A JP6722120B2 JP 6722120 B2 JP6722120 B2 JP 6722120B2 JP 2017003769 A JP2017003769 A JP 2017003769A JP 2017003769 A JP2017003769 A JP 2017003769A JP 6722120 B2 JP6722120 B2 JP 6722120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fly ash
activity index
value
surface area
quality evaluation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017003769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018112498A (ja
Inventor
直人 中居
直人 中居
引田 友幸
友幸 引田
俊一郎 内田
俊一郎 内田
裕介 桐野
裕介 桐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2017003769A priority Critical patent/JP6722120B2/ja
Publication of JP2018112498A publication Critical patent/JP2018112498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6722120B2 publication Critical patent/JP6722120B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

本発明は、コンクリート用混和材やセメント用混合材として用いられるフライアッシュの活性度指数の予測方法、及びかかる予測方法により得られた活性度指数を用いるフライアッシュの品質評価方法に関する。
石炭火力発電所において、微粉炭を燃焼した際に燃焼ガスから集塵器で採取された石炭灰であるフライアッシュは、コンクリート用混和材やセメント用混合材に用いると、ポゾラン反応を生じてコンクリートの耐久性を向上することができるため、有用性の高い材料として知られる。その一方、こうしたフライアッシュの採取量は、石炭灰発生量全体の2%弱に過ぎず、品質が安定しにくい事情もあり、フライアッシュの活用率を充分に高められない要因ともなっている。
このような状況から、フライアッシュをセメント用混合材等として利用する場合、かかるフライアッシュがロット毎に要求品質を満たすか否かの確認を要する。通常、フライアッシュのポゾラン反応性は、JIS A 6201「コンクリート用フライアッシュ」に規定される活性度指数の試験方法を用いて評価されるが、試験結果を得るまでに28日間または91日間もの長期間を要することから、実用性に乏しく、新たな代替方法の開発がなされている。
例えば、非特許文献1には、温度80℃で12〜24時間反応させて得られる下記式(1)のAPI値を元に、フライアッシュのポゾラン反応性を評価する方法が開示されている。
API(%)=((Ca(C)−Ca(F+C))/Ca(C))×100 ・・・(1)
(式(1)中、Ca(C)はセメントのみが水和した際の液相(基準試料)中のCa2+濃度を表し、Ca(F+C)はフライアッシュとセメントの混合物が水和した際の液相(評価試料)中のCa2+濃度を表す。)
また、非特許文献2では、フライアッシュのガラス相中の修飾酸化物の含有量(質量%)から求められる下記式(2)で表されるM値が、フライアッシュのポゾラン反応性の指標になるとしている。
M=(CaO+MgO+RO)/SiO ・・・(2)
一方、特許文献1では、フライアッシュ硬化体の材齢7日以内の電気抵抗値を計測し、予め求めておいたフライアッシュの活性度指数とフライアッシュ硬化体の電気抵抗値との相関関係に基づいて、フライアッシュの活性度指数を予測している。
特開2012−47587号公報
山本武志 外1名、「フライアッシュのポゾラン反応に関する研究 −ポゾラン反応機構の解明と促進化学試験法(API法)の最適化−(研究報告:N04008)」、電力中央研究所報告、財団法人電力中央研究所、平成16年10月 大塚拓 外3名、「フライアッシュの鉱物組成とポゾラン反応性」、セメント・コンクリート論文集 2009 No.63、社団法人 セメント協会、2010年2月25日、p.16−21
しかしながら、上記非特許文献又は特許文献に記載の方法では、特別な測定装置や技術を必要とするものであるため、コンクリート用混和材やセメント用混合材としてフライアッシュを用いる生コンクリート工場やセメント製造工場等のような製造場所において実施するには、依然として困難を伴う状況にある。
したがって、本発明の課題は、フライアッシュの活性度指数を、簡便かつ的確に予測することのできるフライアッシュの品質評価方法、及びこれから得られる活性度指数を用いるフライアッシュの品質評価方法を提供することにある。
そこで本発明者らは、種々検討したところ、フライアッシュの活性度指数と、ブレーン比表面積及び45μmふるい残分値との間に強い相関があり、これから簡便に精度よく活性度指数を予測できることを見出した。
すなわち、本発明は、フライアッシュのブレーン比表面積及びフライアッシュの45μmふるい残分値から特定した重相関関係に基づき、フライアッシュの材齢28日又は材齢91日の活性度指数を得る、フライアッシュの活性度指数の予測方法を提供するものである。
また、本発明は、上記フライアッシュの活性度指数の予測方法により得られた活性度指数を用い、フライアッシュの品質を評価する、フライアッシュの品質評価方法を提供するものである。
本発明のフライアッシュの活性度指数の予測方法は、フライアッシュのブレーン比表面積とフライアッシュの45μmふるい残分値とから重相関関係を特定するのみの簡便な方法でありながら、フライアッシュの材齢28日及び材齢91日のいずれの活性度指数も、短時間のうちに的確に予測することができ、フライアッシュの品質評価方法にも大いに活用することができる。
材齢28日の活性度指数について、実施例1で得られた予測値と実測値の関係を説明する図である。 材齢91日の活性度指数について、実施例2で得られた予測値と実測値の関係を説明する図である。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明のフライアッシュの活性度指数の予測方法は、フライアッシュのブレーン比表面積(I)、及びフライアッシュの45μmふるい残分値(II)から特定した重相関関係に基づき、フライアッシュの材齢28日又は材齢91日の活性度指数を得る方法である。本発明において、これらフライアッシュのブレーン比表面積(I)とフライアッシュの45μmふるい残分値(II)の値を用いることにより、フライアッシュの活性度指数の予測精度を効果的に高めることができるとともに、いずれの値もセメント製造工場等の製造場所において通常測定されているものであることから、これらの値を取得するにあたって特別新たな作業を追加する必要がないため、簡便な予測方法を実現することができる。
フライアッシュのブレーン比表面積(I)とは、フライアッシュ粒子の粉末度に関する品質項目として、JIS A 6201「コンクリート用フライアッシュ」に規定されているブレーン比表面積である。
フライアッシュの45μmふるい残分値(II)とは、フライアッシュ粒子の粉末度に関する品質項目として、JIS A 6201「コンクリート用フライアッシュ」に規定されている45μmふるい残分である。
なお、かかる45μmふるい残分値(II)として、JIS A 6201「コンクリート用フライアッシュ」付属書Bに規定されている45μmふるい残分試験方法(網ふるい法)に代えて、エアジェットシーブを使用した乾式ふるい分け試験による45μmふるい残分値を使用してもよい。
本発明の活性度指数の予測方法では、上記ブレーン比表面積(I)であるフライアッシュのブレーン比表面積(cm/g)と、上記45μmふるい残分値(II)であるフライアッシュの45μmふるい残分(質量%)とを説明変数とした、材齢28日又は材齢91日の活性度指数の重回帰分析を行い、下記評価式(A)、又は下記評価式(B)で表される重相関関係を求め、これを用いて材齢28日又は材齢91日の活性度指数を予測すればよい。
材齢28日の活性度指数=α×(ブレーン比表面積)
+β×(45μmふるい残分)+a・・・(A)
上記式(A)中、α及びβは偏回帰係数であり、aは定数である。
材齢91日の活性度指数=α×(ブレーン比表面積)
+β×(45μmふるい残分)+a・・・(B)
上記式(B)中、α及びβは偏回帰係数であり、aは定数である。
本発明のフライアッシュの品質評価方法は、フライアッシュの活性度指数の予測方法により得られた活性度指数を用い、フライアッシュの品質を評価する方法である。すなわち、上記評価式(A)、又は評価式(B)を用いた方法により得られた活性度指数を用いてフライアッシュの品質を評価するため、短時間で、簡便かつ実情に即した精度の高い品質評価を行うことができる。
以下、本発明について、実施例に基づき具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
《使用材料のブレーン比表面積(I)、及び45μmふるい残分値(II)の測定》
表1に示す、13の石炭火力発電所における21の発電ラインから採取された、79個のフライアッシュ(全ての試料がJIS A 6201「コンクリート用フライアッシュ」のII種〜IV種に相当する。同一発電ラインからの複数個の試料採取においては、試料毎に採取日を変更した。)について、JIS A 6201「コンクリート用フライアッシュ」に準拠したブレーン比表面積(I)、及びエアジェットシーブ(ALPINE製A200LS)を用いた乾式ふるい分け試験で45μmふるい残分値(II)を測定した。
測定結果を表1に示す。
《実測値の測定》
上記79個のフライアッシュについて、JIS A 6201「コンクリート用フライアッシュ」に準拠した材齢28日及び材齢91日の活性度指数を測定した。
測定結果を表1に示す。
Figure 0006722120
[実施例1]
得られたブレーン比表面積(I)、及び45μmふるい残分値(II)を説明変数として、材齢28日の活性度指数の重回帰分析を行い、下記評価式(A)を得た。材齢28日の活性度指数について、実測値と下記評価式(A)により得られた予測値との関係を図1に示す。
得られた評価式(A)の決定係数は0.72であった。
材齢28日活性度指数=0.0028×(ブレーン比表面積)
−0.2067×(45μmふるい残分値)+77.03 ・・・(A)
[実施例2]
得られたブレーン比表面積、及び45μmふるい残分値(II)を説明変数として、91日活性度指数の重回帰分析を行い、下記評価式(B)を得た。材齢91日の活性度指数について、実測値と下記評価式(B)により得られた予測値との関係を図2に示す。
得られた評価式(B)の決定係数は0.63であった。
材齢91日活性度指数=0.0025×(ブレーン比表面積)
−0.3564×(45μmふるい残分値)+93.87 ・・・(B)
以上より、本発明によれば、生コンクリート工場やセメント製造工場等のフライアッシュをコンクリート用混和材やセメント用混合材として用いる製造場所における、通常の品質試験値のみを使用して、フライアッシュの材齢28日又は材齢91日の活性度指数を、短時間で精度よく簡便に予測することができる。

Claims (3)

  1. フライアッシュのブレーン比表面積及びフライアッシュの45μmふるい残分値から特定した重相関関係に基づき、フライアッシュの材齢28日又は材齢91日の活性度指数を得る、フライアッシュの活性度指数の予測方法。
  2. フライアッシュの45μmふるい残分値が、エアジェットシーブを使用した乾式ふるい分け試験による値である、請求項1に記載のフライアッシュの活性度指数の予測方法。
  3. 請求項1又は2に記載のフライアッシュの活性度指数の予測方法により得られた活性度指数を用い、フライアッシュの品質を評価する、フライアッシュの品質評価方法。
JP2017003769A 2017-01-13 2017-01-13 フライアッシュの活性度指数の予測方法、及びフライアッシュの品質評価方法 Active JP6722120B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017003769A JP6722120B2 (ja) 2017-01-13 2017-01-13 フライアッシュの活性度指数の予測方法、及びフライアッシュの品質評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017003769A JP6722120B2 (ja) 2017-01-13 2017-01-13 フライアッシュの活性度指数の予測方法、及びフライアッシュの品質評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018112498A JP2018112498A (ja) 2018-07-19
JP6722120B2 true JP6722120B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=62912041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017003769A Active JP6722120B2 (ja) 2017-01-13 2017-01-13 フライアッシュの活性度指数の予測方法、及びフライアッシュの品質評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6722120B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7115881B2 (ja) * 2018-03-26 2022-08-09 太平洋セメント株式会社 フライアッシュの活性度指数の予測方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5521132A (en) * 1994-09-01 1996-05-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Ash-based ceramic materials
JP5414170B2 (ja) * 2007-11-15 2014-02-12 太平洋セメント株式会社 石炭灰の評価方法
JP5522652B2 (ja) * 2009-07-06 2014-06-18 一般財団法人電力中央研究所 石炭灰性状の評価方法及び評価システム
JP5603710B2 (ja) * 2010-08-26 2014-10-08 電源開発株式会社 コンクリート用フライアッシュの活性度指数の予測方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018112498A (ja) 2018-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Záleská et al. Physical and chemical characterization of technogenic pozzolans for the application in blended cements
JP5414170B2 (ja) 石炭灰の評価方法
Feng et al. Evaluation of the physical and chemical properties of fly ash products for use in Portland cement concrete
JP6636358B2 (ja) フライアッシュセメントの品質または製造条件の予測方法
Adelizar et al. Fly ash and bottom ash utilization as geopolymer: Correlation on compressive strength and degree of polymerization observed using FTIR
do Couto et al. Initial study of Eucalyptus Wood Ash (EWA) as a mineral admixture in concrete
Fioriti et al. Performance of mortars produced with the incorporation of sugar cane bagasse ash
JP6722120B2 (ja) フライアッシュの活性度指数の予測方法、及びフライアッシュの品質評価方法
JP6642916B2 (ja) フライアッシュの活性度指数予測方法、およびフライアッシュ混合セメントの製造方法
Malik et al. Characterisation of fly ash from coal-fired thermal power plants using energy dispersive X-ray fluorescence spectrometry
Getachew et al. Enhancing mortar properties through thermoactivated recycled concrete cement
JP2019219231A (ja) フライアッシュの活性度指数の予測方法
Ikeagwuani et al. Potential of bamboo stem ash as supplementary cementitious material in concrete production
Sharma et al. Abrasion resistance of geopolymer concrete at varying temperature
Aburime et al. The impact of Guinea corn husk ash as an admixture for crack control in concrete
JP7089916B2 (ja) フライアッシュの球換算比表面積の算出方法
Sall et al. Assessment of Fine and Coarse Sewage Sludge Ashes for Their Potential Use in Civil Engineering
Kurugol Correlation of ultrasound pulse velocity with pozzolanic activity and mechanical properties in lime-calcined clay mortars
Kang et al. Determining the air-entraining admixture dosage in concrete with non-traditional coal ash
JP7115881B2 (ja) フライアッシュの活性度指数の予測方法
Yu et al. Determining the pozzolanic activity component of volcanic rock
Antony et al. ROOF TILE POWDER AS APartial REPLACEMENT TO CEMENT IN MASONRY MORTAR
Krystek et al. Experimental investigation on mechanical and electrical properties of GO-geopolymer composite
Akbar Kafash Bazari A Case Study of Cement Performance in Different Concretes.
Sasaki et al. Effect of microstructure on physical properties of blast furnace slag-fly ash based alkali activated materials

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6722120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250