JP7112651B2 - 圧電基板の製造装置及び圧電基板の製造方法 - Google Patents
圧電基板の製造装置及び圧電基板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7112651B2 JP7112651B2 JP2017254494A JP2017254494A JP7112651B2 JP 7112651 B2 JP7112651 B2 JP 7112651B2 JP 2017254494 A JP2017254494 A JP 2017254494A JP 2017254494 A JP2017254494 A JP 2017254494A JP 7112651 B2 JP7112651 B2 JP 7112651B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piezoelectric substrate
- processing
- electrode
- thickness
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 366
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 150
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 292
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 77
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 66
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 54
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 51
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 27
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 16
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 44
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 24
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 18
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 12
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 8
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 3
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 3
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Description
まず、図1を参照しつつ、本発明の第1実施形態に係る圧電基板の製造装置100の構成について説明する。図1は、第1実施形態に係る圧電基板の製造装置の構成を概略的に示す図である。
f=k・1670/d ・・・(式1)
式1が成り立と仮定する。なお、kは電気機械結合定数によって定める比例定数とする。この場合、厚みdの値から、励振周波数fの値を容易な演算処理によって算出することができる。そのため、演算処理の時間を短縮できる。加工の前後において圧電基板の厚みの変化が小さい場合、厚みの目標値に基づいて算出される励振周波数によって決定された周波数の加工電圧は、加工前及び加工中の圧電基板を厚みすべり振動による共振振動現象を利用して効率よく振動させることができる。また、圧電基板の製造装置100は、圧電基板の主面に除去加工を施す際、加工電圧の加工周波数を一定に保ったまま、第1電極110と第2電極120との相対位置を変化させればよい。このため、制御が簡便な圧電基板の製造装置100を提供することができる。なお、加工電圧の加工周波数は、式1により算出された励振周波数fをそのまま用いるものであってもよく、励振周波数fを補正する計算処理を行ったものでもよい。
図5を参照しつつ、第2実施形態に係る圧電基板の製造装置200について説明する。図5は、第2実施形態に係る圧電基板の製造装置の構成を概略的に示す図である。
C=εS/d ・・・(式2)
この場合、εとSとを固定値と見なして静電容量Cを測定することで、厚みdを算出することができる。制御部261、測定部263、及び加工部265において、電気回路等を共用することが可能である場合、圧電基板の製造装置200の構成を簡略化することができる。
図6及び図7を参照しつつ、第3実施形態に係る圧電基板の製造装置300について説明する。図6は、第3実施形態に係る圧電基板の製造装置の構成を概略的に示す図である。図7は、第3実施形態に係る第2電極について、第2電極の対向面を平面視したときの構成を概略的に示す平面図である。
110…第1電極
120…第2電極
130…駆動部
140…供給部
150…カバー
161…制御部
163…測定部
165…加工部
180…検出器
181…発光部
182…受光部
Claims (14)
- 第1電極と、
1対の対向する主面を有する圧電基板を挟んで前記第1電極と対向する第2電極と、
前記第1電極と前記第2電極との間に加工電圧を印加してプラズマ化された処理ガスに
よって前記1対の主面間の厚みを小さくするように前記圧電基板に除去加工を行う加工部
と、
前記加工電圧の加工周波数を前記圧電基板の励振周波数に制御する制御部と、
前記圧電基板の前記厚みを測定する測定部と、
を備え、
前記励振周波数は、前記測定部によって測定された前記圧電基板の加工前の前記厚みに
基づいて算出される、
圧電基板の製造装置。 - 前記制御部は、前記圧電基板の厚みすべり振動モードの基本モードの励振周波数に前記
加工周波数を制御する、
請求項1に記載の圧電基板の製造装置。 - 前記圧電基板に光を照射する発光部と、
前記光の前記圧電基板での反射光を受光する受光部と、
をさらに備え、
前記測定部は、前記反射光を分光して前記圧電基板の前記厚みを測定する、
請求項1又は2に記載の圧電基板の製造装置。 - 前記励振周波数は、前記測定部によって測定された前記圧電基板の加工前の厚みの測定
値と、前記圧電基板の加工後の厚みの目標値と、に基づいて得られた前記圧電基板の加工
中の厚みに応じて算出される、
請求項1から3のいずれか1項に記載の圧電基板の製造装置。 - 前記測定部は、加工中に前記圧電基板の加工領域の前記厚みを測定し、
前記制御部は、前記加工領域の前記厚みの変化に応じて、前記加工周波数を加工中に変
化させる、
請求項1から4のいずれか1項に記載の圧電基板の製造装置。 - 前記第2電極を先端が露出するように囲むカバーと、
前記カバーの内部空間に処理ガスを供給する供給部と、
をさらに備える、
請求項1から5のいずれか1項に記載の圧電基板の製造装置。 - 前記測定部に接続され前記第2電極との相対位置が固定された検出器と、
前記第1電極に対して、前記第2電極及び前記検出器の相対位置を変化させる駆動部と
、
をさらに備える、
請求項1から6のいずれか1項に記載の圧電基板の製造装置。 - 第1電極と第2電極との間に1対の対向する主面を有する圧電基板を配置する工程と、
制御部によって前記圧電基板の励振周波数に加工電圧の加工周波数を制御する工程と、
加工部によって前記第1電極と前記第2電極との間に前記加工電圧を印加することでプ
ラズマ化された処理ガスによって前記1対の主面間の厚みを小さくするように前記圧電基
板に除去加工を行う工程と、
測定部によって前記圧電基板の前記厚みを測定する工程と、
を備え、
前記励振周波数は、前記測定部によって測定された前記圧電基板の加工前の前記厚みに
基づいて算出される、
圧電基板の製造方法。 - 前記励振周波数は、前記圧電基板の厚みすべり振動モードの基本モードの励振周波数で
ある、
請求項8に記載の圧電基板の製造方法。 - 前記厚みを測定する工程は、
発光部から前記圧電基板に光を照射する工程と、
受光部において前記光の前記圧電基板での反射光を受光する工程と、
前記反射光に基づいて前記圧電基板の厚みを測定する工程と、
を備える、
請求項8又は9に記載の圧電基板の製造方法。 - 前記励振周波数は、前記測定部によって測定された前記圧電基板の加工前の前記厚みの
測定値と、前記圧電基板の加工後の前記厚みの目標値と、に基づいて得られた前記圧電基
板の加工中の厚みに応じて算出される、
請求項8から10のいずれか1項に記載の圧電基板の製造方法。 - 前記測定部は、加工中に前記圧電基板の加工領域の前記厚みを測定し、
前記制御部は、前記加工領域の前記厚みの変化に応じて、前記加工周波数を加工中に変
化させる、
請求項8から11のいずれか1項に記載の圧電基板の製造方法。 - 前記第2電極を先端が露出するように囲むカバーの内部空間に、供給部によって処理ガ
スを供給する工程をさらに備える、
請求項8から12のいずれか1項に記載の圧電基板の製造方法。 - 前記測定部に接続され前記第2電極との相対位置が固定された検出器と、前記第2電極
との、前記第1電極に対する相対位置を、駆動部によって変化させる工程をさらに備える
、
請求項8から13のいずれか1項に記載の圧電基板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017254494A JP7112651B2 (ja) | 2017-12-28 | 2017-12-28 | 圧電基板の製造装置及び圧電基板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017254494A JP7112651B2 (ja) | 2017-12-28 | 2017-12-28 | 圧電基板の製造装置及び圧電基板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019121871A JP2019121871A (ja) | 2019-07-22 |
JP7112651B2 true JP7112651B2 (ja) | 2022-08-04 |
Family
ID=67307405
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017254494A Active JP7112651B2 (ja) | 2017-12-28 | 2017-12-28 | 圧電基板の製造装置及び圧電基板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7112651B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002026672A (ja) | 2000-07-07 | 2002-01-25 | Daishinku Corp | 圧電体の共振周波数測定装置、圧電体の共振周波数測定方法、圧電体の異物除去装置、圧電体の異物除去方法、圧電体の製造装置及び圧電体の製造方法 |
JP2009253234A (ja) | 2008-04-10 | 2009-10-29 | Epson Toyocom Corp | プラズマ処理装置 |
JP2013131672A (ja) | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Seiko Epson Corp | 制振制御装置、制振制御方法、検査装置、検査方法 |
JP2015146512A (ja) | 2014-02-03 | 2015-08-13 | 京セラクリスタルデバイス株式会社 | 水晶加工装置及び方法 |
JP2015220624A (ja) | 2014-05-19 | 2015-12-07 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電デバイスの製造方法、パッケージの溶接装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0786259A (ja) * | 1993-07-19 | 1995-03-31 | Hitachi Ltd | 異物除去方法及び装置 |
-
2017
- 2017-12-28 JP JP2017254494A patent/JP7112651B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002026672A (ja) | 2000-07-07 | 2002-01-25 | Daishinku Corp | 圧電体の共振周波数測定装置、圧電体の共振周波数測定方法、圧電体の異物除去装置、圧電体の異物除去方法、圧電体の製造装置及び圧電体の製造方法 |
JP2009253234A (ja) | 2008-04-10 | 2009-10-29 | Epson Toyocom Corp | プラズマ処理装置 |
JP2013131672A (ja) | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Seiko Epson Corp | 制振制御装置、制振制御方法、検査装置、検査方法 |
JP2015146512A (ja) | 2014-02-03 | 2015-08-13 | 京セラクリスタルデバイス株式会社 | 水晶加工装置及び方法 |
JP2015220624A (ja) | 2014-05-19 | 2015-12-07 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電デバイスの製造方法、パッケージの溶接装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019121871A (ja) | 2019-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9841395B2 (en) | System of inspecting focus ring and method of inspecting focus ring | |
KR101197735B1 (ko) | 플라즈마처리장치 및 플라즈마처리방법 | |
CN104871431B (zh) | 复合基板及其制造方法,以及弹性波装置 | |
CN107871649A (zh) | 监控单元、等离子体处理设备、以及制造半导体装置的方法 | |
TW201029064A (en) | Plasma processing apparatus and plasma processing method | |
CN111034038B (zh) | 压电基板的制造装置和压电基板的制造方法 | |
JP2005072347A (ja) | 処理装置 | |
TW202411647A (zh) | 用於量測自由基的感測器 | |
JP7112651B2 (ja) | 圧電基板の製造装置及び圧電基板の製造方法 | |
CN107251422B (zh) | 元件制造方法 | |
TWI452945B (zh) | Plasma processing device and plasma processing method | |
JP6215077B2 (ja) | 水晶加工装置及び方法 | |
JP5778893B2 (ja) | 終点検出装置、プラズマ処理装置および終点検出方法 | |
KR101068874B1 (ko) | 플라즈마 기판 가공 장치 | |
JP2009043673A (ja) | プラズマ処理装置 | |
KR20190022394A (ko) | 피처리체를 처리하는 방법 | |
JP6881201B2 (ja) | 圧電基板の製造装置及び圧電基板の製造方法 | |
JP2010186911A (ja) | プラズマ加工装置、プラズマ加工方法、および振動片の製造方法 | |
WO2020095504A1 (ja) | プラズマ処理装置 | |
JP2025035150A (ja) | プラズマエッチング用治具及びプラズマエッチング方法 | |
JP3839570B2 (ja) | プラズマ処理装置 | |
TW202518949A (zh) | 利用氟自由基濃度之電漿製程控制 | |
TW202234513A (zh) | 蝕刻方法及蝕刻裝置 | |
JP2007273718A (ja) | プラズマ処理装置と方法 | |
KR101066972B1 (ko) | 플라즈마처리장치 및 플라즈마처리방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200907 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220706 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7112651 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |