JP7111585B2 - ダンプトラック - Google Patents

ダンプトラック Download PDF

Info

Publication number
JP7111585B2
JP7111585B2 JP2018210483A JP2018210483A JP7111585B2 JP 7111585 B2 JP7111585 B2 JP 7111585B2 JP 2018210483 A JP2018210483 A JP 2018210483A JP 2018210483 A JP2018210483 A JP 2018210483A JP 7111585 B2 JP7111585 B2 JP 7111585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
retainer
shaft
wheel
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018210483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020075635A (ja
Inventor
雄太郎 岩淵
信一郎 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2018210483A priority Critical patent/JP7111585B2/ja
Priority to PCT/JP2019/043174 priority patent/WO2020095865A1/ja
Priority to EP19881993.0A priority patent/EP3878675A4/en
Priority to US17/273,599 priority patent/US11479108B2/en
Priority to CN201980057686.9A priority patent/CN112654519B/zh
Publication of JP2020075635A publication Critical patent/JP2020075635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7111585B2 publication Critical patent/JP7111585B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0007Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B11/00Units comprising multiple wheels arranged side by side; Wheels having more than one rim or capable of carrying more than one tyre
    • B60B11/02Units of separate wheels mounted for independent or coupled rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B11/00Units comprising multiple wheels arranged side by side; Wheels having more than one rim or capable of carrying more than one tyre
    • B60B11/06Wheels with more than one rim mounted on a single wheel body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B35/00Axle units; Parts thereof ; Arrangements for lubrication of axles
    • B60B35/12Torque-transmitting axles
    • B60B35/121Power-transmission from drive shaft to hub
    • B60B35/122Power-transmission from drive shaft to hub using gearings
    • B60B35/125Power-transmission from drive shaft to hub using gearings of the planetary type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B35/00Axle units; Parts thereof ; Arrangements for lubrication of axles
    • B60B35/12Torque-transmitting axles
    • B60B35/14Torque-transmitting axles composite or split, e.g. half- axles; Couplings between axle parts or sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/043Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
    • B60K17/046Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel with planetary gearing having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0038Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor moving together with the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0092Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor axle being coaxial to the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/04Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading with a tipping movement of load-transporting element
    • B60P1/16Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading with a tipping movement of load-transporting element actuated by fluid-operated mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/14Trucks; Load vehicles, Busses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/14Trucks; Load vehicles, Busses
    • B60Y2200/142Heavy duty trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/46Systems consisting of a plurality of gear trains each with orbital gears, i.e. systems having three or more central gears

Description

本発明は、鉱山等で採掘した砕石物または土砂等の運搬に好適なダンプトラックに関する。
鉱山等で採掘した砕石物、土砂等を運搬する大型の運搬車両として、ダンプトラックが知られている。このダンプトラックは、車輪が設けられた車体と、車体のフレーム上に起伏可能に設けられたベッセル(荷台)とを備えている。ダンプトラックの車体には、左,右の前輪および左,右の後輪を駆動する走行装置が設けられ、ダンプトラックは砕石物等の積荷をベッセルに積載した状態で、走行装置によって所望の運搬場所まで走行移動する。
ここで、ダンプトラックの走行装置は、軸方向の一側が車体に取付けられたスピンドルと、前記スピンドルの軸方向の他側に位置して前記スピンドルの外周側に設けられタイヤが装着されるホイールと、前記スピンドルに対して前記ホイールを回転可能に支持するホイールベアリングと、前記スピンドルの軸方向の一側に配置された電動モータと、前記電動モータの出力軸に連結されたシャフトと、前記シャフトの回転を減速して前記ホイールに伝達する遊星歯車減速機構と、前記スピンドルに対して前記シャフトを回転可能に支持するシャフトベアリングとを有している。
ここで、電動モータの出力軸に連結されたシャフトを回転可能に支持するシャフトベアリングは、ベアリングリテーナを介してスピンドルの内周面側に取付けられている。即ち、スピンドルの内周面には、径方向内側に張出す円板状の取付フランジが設けられ、この取付フランジにボルト等を用いて取付けられたベアリングリテーナによって、シャフトベアリングが支持されている(特許文献1参照)。
ところで、鉱山等で使用される大型のダンプトラックは、車体の重量が大きいだけでなく、ベッセルに積載した積荷の重量も大きくなる。従って、タイヤが装着されたホイールを車体に対して支持するスピンドルには、車体の重量と積荷の重量とにより大きな負荷が作用する。市場で流通しているダンプトラック用のタイヤは、タイヤの外径寸法に上限がある。このため、車体重量が大きなダンプトラックは、一般に、タイヤの幅寸法を大きくすることにより、車体重量の増加に対応している。これにより、スピンドルの軸方向寸法が増大し、スピンドルに作用する曲げ荷重も増大するため、スピンドルの強度を高める必要がある。
一般に、従来技術によるダンプトラックは、走行装置のスピンドルが鋳造によって形成されている。このため、車体重量が大きなダンプトラックは、スピンドルの強度を高めるために、鍛造によってスピンドルを形成することが望ましい。この場合、鍛造形成されたスピンドルは、鋳造形成されたスピンドルに比較して強度が高い上にコンパクトに形成することができ、軽量化を図ることができる。従って、鍛造形成によるスピンドルを備えたダンプトラックは、車体の重量が低減された分、積載物の容量を増大させることができ、積載物を運搬するときの作業性を高めることができる。
特開2011-42322号公報
ところで、巨大な鍛造型を用いた型打ち鍛造にてスピンドルを製作することは現実的ではないので、形状の大きなスピンドルを鍛造によって形成する場合には、芯金を用いた自由鍛造で製作している。自由鍛造によって円筒状のスピンドルを形成する場合には、中空状をなすスピンドルの素材(鍛造材)の内周面側に芯金を嵌合させた状態で、この素材の外周側に鍛造を施す必要がある。
しかし、芯金を用いた自由鍛造によってスピンドルを形成する場合には、鍛造されたスピンドルの内周面側から芯金を取外す必要があるため、スピンドルの内周面に複雑な凹凸形状を形成することができない。このように、スピンドルの強度を高めるために、鍛造によってスピンドルを形成しようとしても、スピンドルの内周面にベアリングリテーナを取付けるための取付フランジを設けることが困難であるという問題がある。なお、予め厚肉な円筒部を有するスピンドルを鍛造によって形成した後、この厚肉な円筒部の内周面を切削して取付フランジを形成する方法もある。しかし、この方法では、素材の歩留りが悪く、鍛造加工に加えて切削加工が必要となるために製造コストが嵩んでしまう不具合がある。
本発明は上述した従来技術の問題に鑑みなされたもので、本発明の目的は、スピンドルの内周面側にスピンドルとは別部材からなるリテーナを位置決めして設け、このリテーナを用いてシャフトを支持するシャフトベアリングを取付けることができるようにしたダンプトラックを提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明は、軸方向の一側が車体に取付けられると共に軸方向の他側の内周面に雌スプライン部が形成された円筒状のスピンドルと、前記スピンドルの軸方向の他側に位置して前記スピンドルの外周側に設けられタイヤが装着されるホイールと、前記スピンドルと前記ホイールとの間に設けられ前記スピンドルに対して前記ホイールを回転可能に支持するホイールベアリングと、前記スピンドルの軸方向の一側に配置された回転源と、前記回転源の出力軸に連結されて前記スピンドルの内周面側に軸方向に挿通され前記スピンドルの他端側から突出したシャフトと、前記スピンドルの軸方向の他側に位置して前記シャフトと前記ホイールとの間に設けられ、前記スピンドルの前記雌スプライン部にスプライン結合されるキャリアによって回転可能に支持された複数の遊星歯車を有する遊星歯車減速装置と、前記遊星歯車減速装置の前記キャリアよりも軸方向の一側に位置して前記スピンドルの内周面側に設けられ前記スピンドルに対して前記シャフトを回転可能に支持するシャフトベアリングとを有する走行装置を備えたダンプトラックに適用される。
本発明の特徴は、前記スピンドルの内周面側には、前記スピンドルとは別部材からなり前記シャフトベアリングを保持するリテーナが位置決めされて設けられ、前記リテーナには、前記スピンドルの前記雌スプライン部にスプライン結合される雄スプライン部が設けられ、前記スピンドルの前記雌スプライン部と前記リテーナの前記雄スプライン部との間に形成される径方向隙間は、前記スピンドルの前記雌スプライン部と前記キャリアに形成された他の雄スプライン部との間に形成される径方向隙間よりも小さく設定されていることにある。
本発明によれば、リテーナの雄スプライン部が、スピンドルの前記雌スプライン部にスプライン結合されることにより、リテーナを、軸方向および回転方向に適度な自由度(隙間)をもってスピンドルの内周面側に廻止め状態に保持することができる。従って、スピンドルの内周面側には、取付フランジ等を設けることなく、リテーナを介してシャフトベアリングを取付けることができる。
本発明の実施の形態によるダンプトラックを示す正面図である。 図1のダンプトラックを後方から見た後面図である。 後輪側の走行装置を図1中の矢示III-III方向から拡大して見た断面図である。 図3中のスピンドル、電動モータ、シャフト、リテーナ、シャフトベアリング、遊星歯車減速装置等を示す拡大断面図である。 図4中のスピンドル、雌スプライン部、リテーナ、雄スプライン部、シャフトベアリング等の要部を示す拡大断面図である。 スピンドルの雌スプライン部とリテーナの雄スプライン部とを図5中の矢示VI-VI方向から見た断面図である。 リテーナを単体で示す斜視図である。
以下、本発明の実施の形態によるダンプトラックについて、添付図面に従って詳細に説明する。
図中、ダンプトラック1は、頑丈なフレーム構造をなす車体2を有している。車体2の前部側には左,右の前輪3が回転可能に設けられ、車体2の後部側には左,右の後輪4が回転可能に設けられている(いずれも左側のみ図示)。左,右の前輪3は、ダンプトラック1の運転者によって操舵(ステアリング操作)される操舵輪を構成している。車体2と左,右の前輪3との間には、油圧緩衝器等からなる前輪側サスペンション3Aが設けられている。
左,右の後輪4は、ダンプトラック1の駆動輪を構成し、後述の走行装置11によって回転駆動される。図2および図3に示すように、後輪4は、複輪式タイヤからなる軸方向の内側と外側のタイヤ4Aと、各タイヤ4Aが装着される後述のホイール15とを含んで構成されている。車体2と左,右の後輪4との間には、油圧緩衝器等からなる後輪側サスペンション4Bが設けられている。
ベッセル(荷台)5は、車体2上に起伏可能に搭載されている。ベッセル5は、例えば砕石物等の重い荷物を多量に積載するため全長が10~13m(メートル)にも及ぶ大型の容器として形成されている。ベッセル5の後側底部は、車体2の後端側に連結ピン6等を介して起伏(傾転)可能に連結されている。ベッセル5の前側上部には、後述のキャブ7を上側から覆う庇部5Aが一体に設けられている。
キャブ7は、ベッセル5に設けられた庇部5Aの下側に位置して車体2の前部に設けられている。キャブ7は、ダンプトラック1の運転者が乗降する運転室を形成している。キャブ7の内部には、運転席、起動スイッチ、アクセルペダル、ブレーキペダル、操舵用のハンドルおよび複数の操作レバー(いずれも図示せず)等が設けられている。ベッセル5の庇部5Aは、キャブ7を上側から全体を覆うことにより、例えば岩石等の飛び石からキャブ7を保護する。また、ベッセル5の庇部5Aは、ダンプトラック1の転倒時等にキャブ7内の運転者を保護する機能を有している。
エンジン8は、キャブ7の下側に位置して車体の前側に設けられている。エンジン8は、例えば大型のディーゼルエンジン等により構成され、車載の発電機、油圧源となる油圧ポンプ(いずれも図示せず)等を回転駆動する。油圧ポンプから吐出される圧油は、後述のホイストシリンダ9、パワーステアリング用の操舵シリンダ(図示せず)等に供給される。
ホイストシリンダ9は、車体2とベッセル5との間に上,下方向に伸縮可能に設けられている。ホイストシリンダ9は、前輪3と後輪4との間に位置して車体2の左,右両側(左側のみ図示)に配置されている。ホイストシリンダ9は、前記油圧ポンプからの圧油が給排されることにより上,下方向に伸縮し、連結ピン6を中心にしてベッセル5を起伏(傾転)させる。
後輪4用のアクスルハウジング10は、車体2の後部下側に設けられ、車体2の一部を構成している。アクスルハウジング10は、左,右の後輪4間を左,右方向に延びる筒状体として形成されている。アクスルハウジング10は、後輪側サスペンション4Bを介して車体2の後部側に取付けられている。アクスルハウジング10の左,右方向の両端側には、後述のスピンドル12が固定されている。
走行装置11は、ダンプトラック1の左,右の後輪4にそれぞれ設けられている。図3に示すように、走行装置11は、後述するスピンドル12、ホイール15、ホイールベアリング17,18、電動モータ21、シャフト22、遊星歯車減速装置25、リテーナ42、シャフトベアリング46を含んで構成されている。走行装置11は、電動モータ21の回転を遊星歯車減速装置25により減速し、ダンプトラック1の駆動輪となる後輪4を大きな回転トルクで駆動する。なお、左,右の後輪4に設けられる走行装置11は同一の構成を有しているため、以下、左側の後輪4に設けられた走行装置11について説明する。
スピンドル12は、アクスルハウジング10の軸方向の他側に設けられている。スピンドル12は、後述のホイール15内を軸方向に延びる段付円筒状に形成されている。スピンドル12は、軸方向の一側に位置する大径筒部12Aと、軸方向の中間部に位置する中間筒部12Bと、軸方向の他側に位置する小径筒部12Cとにより構成されている。大径筒部12Aは、中間筒部12Bに向けて徐々に縮径するカップ状に形成され、大径筒部12Aの軸方向の一端は、複数のボルト13を用いてアクスルハウジング10の端縁部に固定されている。小径筒部12Cは、中間筒部12Bよりも小径な円筒状に形成され、後述する車輪取付筒16の内周面側に配置されている。スピンドル12の小径筒部12Cは、ホイールベアリング17,18を介して車輪取付筒16を回転可能に支持している。
ここで、スピンドル12は、例えば芯金を用いた自由鍛造によって形成され、鋳造によって形成されたスピンドルに比較して大きな強度を有している。スピンドル12の外周側には、大径筒部12Aと中間筒部12Bとの境界部に位置するブレーキ取付部12Dと、中間筒部12Bと小径筒部12Cとの境界部に位置する環状の段差部12Eとが一体に形成されている。ブレーキ取付部12Dには、スピンドル12とは別部材からなる環状のフランジ板14が溶接等の手段を用いて固着されている。このフランジ板14には、後述するブレーキハウジング41Aが固定されている。大径筒部12Aの軸方向の一端にはモータ取付座12Fが形成され、このモータ取付座12Fには後述の電動モータ21が取付けられている。
一方、小径筒部12Cの軸方向の他端(先端)は開口端となり、小径筒部12Cの軸方向の他側の内周面には雌スプライン部12Gが形成されている。この雌スプライン部12Gには、後述するキャリア39の雄スプライン部39Bがスプライン結合されると共に、後述するリテーナ42の雄スプライン部42Eがスプライン結合されている。雌スプライン部12Gに隣接する小径筒部12Cの内周面には、リテーナ嵌合部12Hが設けられている。このリテーナ嵌合部12Hには、リテーナ42の円筒状外周面42Dが、すきまばめの状態で嵌合している。小径筒部12Cのうち雌スプライン部12Gよりも軸方向の一側(中間筒部12B側)の内周面には、全周に亘って一側環状溝12Jが形成されている(図5参照)。この一側環状溝12Jには、後述の止め輪43が取付けられている。また、小径筒部12Cに形成された雌スプライン部12Gには、一側環状溝12Jよりも軸方向の他側に離間した部位に、全周に亘って他側環状溝12Kが形成されている(図5参照)。この他側環状溝12Kには、後述の止め輪44が取付けられている。
ホイール15は、スピンドル12の軸方向の他側に位置してスピンドル12の外周側に設けられている。ホイール15には、後輪4のタイヤ4Aが装着されている。ホイール15は、左,右方向に延びる円筒状のリム15Aと、リム15Aの内周面側に固定して設けられた車輪取付筒16とにより大略構成されている。リム15Aの外周側には、2本のタイヤ4Aが並列に取付けられている。
車輪取付筒16は、スピンドル12の外周側に回転可能に設けられている。車輪取付筒16の外周側には、ホイール15のリム15Aが圧入等の手段を用いて着脱可能に取付けられている。車輪取付筒16は、中空筒部16Aと延設筒部16Bとを有する段付筒状体として形成されている。中空筒部16Aは、ホイールベアリング17,18を介してスピンドル12(小径筒部12C)に回転可能に支持されている。延設筒部16Bは、中空筒部16Aの外周側端部から後述する内歯車36に向けて軸方向に延びている。
ホイールベアリング17,18は、スピンドル12の小径筒部12Cとホイール15の車輪取付筒16(中空筒部16A)との間に設けられている。ホイールベアリング17,18は、例えば同一の円錐ころ軸受等を用いて構成され、スピンドル12の外周側でホイール15を回転可能に支持している。ここで、一方のホイールベアリング17の外輪は、車輪取付筒16の中空筒部16Aによって軸方向に位置決めされている。ホイールベアリング17の内輪は、スピンドル12の段差部12Eに当接した環状のベアリングリテーナ19によって軸方向に位置決めされている。他方のホイールベアリング18の外輪は、車輪取付筒16の中空筒部16Aによって軸方向に位置決めされている。ホイールベアリング18の内輪は、スピンドル12の小径筒部12Cの開口端に固定された環状のベアリングリテーナ20によって軸方向に位置決めされている。
回転源としての電動モータ21は、アクスルハウジング10内に位置してスピンドル12の軸方向の一側に設けられている。電動モータ21のケーシングには複数の取付フランジ21Aが設けられ、これらの取付フランジ21Aは、スピンドル12のモータ取付座12Fにボルト等を用いて着脱可能に取付けられている。電動モータ21は、車体2に搭載された発電機(図示せず)から供給される電力によってロータ(図示せず)が正方向または逆方向に回転し、このロータの回転が出力軸21Bによって出力される。出力軸21Bの基端は、電動モータ21のロータに一体に接続され、出力軸21Bの先端は、電動モータ21のケーシングから外部に突出している。出力軸21Bの先端には、シャフト22が同軸に連結されている。
シャフト22は、電動モータ21の出力軸21Bに連結されている。シャフト22は、スピンドル12(小径筒部12C)の内周面側に軸方向に挿通された1本の棒状体により形成されている。シャフト22は、電動モータ21の出力軸21Bの回転を、遊星歯車減速装置25に入力する。シャフト22の軸方向の一側(基端側)は、電動モータ21の出力軸21Bに連結(スプライン結合)されている。シャフト22の軸方向の他側(先端側)は、スピンドル12の軸方向の他端(小径筒部12Cの開口端)から遊星歯車減速装置25に向けて突出し、その先端には後述の太陽歯車27が取付けられている。また、シャフト22の軸方向の中間部位には、軸方向に段差が形成されたベアリング取付部22Aが設けられている。ベアリング取付部22Aには、シャフトベアリング46が取付けられ、シャフト22の軸方向の中間部位は、シャフトベアリング46によってスピンドル12(小径筒部12C)に回転可能に支持されている。
外側ドラム23は、内歯車36と共に車輪取付筒16の一部を構成している。外側ドラム23は、環状のフランジ部23Aを有する段付円筒状に形成され、車輪取付筒16を構成する延設筒部16Bの端縁部との間で内歯車36を挟込んでいる。外側ドラム23のフランジ部23Aと内歯車36とに挿通された複数の長尺ボルト24は、延設筒部16Bの端縁部に螺着される。これにより、車輪取付筒16の延設筒部16Bと外側ドラム23との間に内歯車36が固定されている。
遊星歯車減速装置25は、スピンドル12の軸方向の他側に位置してホイール15の車輪取付筒16とシャフト22との間に設けられている。遊星歯車減速装置25は、1段目の遊星歯車減速機構26と2段目の遊星歯車減速機構34とにより構成されている。遊星歯車減速装置25は、シャフト22を介して電動モータ21(出力軸21B)の回転が伝達されることにより、電動モータ21の回転を2段減速して車輪取付筒16に伝える。これにより、ホイール15は、後輪4のタイヤ4Aと一緒に大きな回転力(トルク)をもって回転駆動される。
1段目の遊星歯車減速機構26は、シャフト22の先端にスプライン結合された太陽歯車27と、太陽歯車27とリング状の内歯車28とに噛合する複数(1個のみ図示)の遊星歯車29と、複数の遊星歯車29を支持ピン30を介して回転可能に支持するキャリア31とにより構成されている。
キャリア31の外周側は、車輪取付筒16に一体化された外側ドラム23の軸方向の他側の端面に、複数のボルト31Aを介して着脱可能に固定されている。キャリア31の内周面側には、円板状の蓋板32がボルト等を用いて着脱可能に取付けられている。蓋板32は、例えば太陽歯車27と遊星歯車29の噛合部を保守、点検する場合にキャリア31から取外されるものである。
リング状の内歯車28は、太陽歯車27、複数の遊星歯車29を径方向外側から取囲むリングギヤを用いて形成されている。内歯車28は、外側ドラム23の内周面との間に径方向の隙間を介して相対回転可能に配置されている。内歯車28の内周面には全周に亘って内歯が形成され、この内歯には複数の遊星歯車29が常に噛合している。内歯車28の回転は、カップリング33を介して2段目の遊星歯車減速機構34に伝えられる。
1段目の遊星歯車減速機構26は、電動モータ21によってシャフト22と一体に太陽歯車27が回転すると、この太陽歯車27の回転を遊星歯車29の自転運動と公転運動とに変換する。遊星歯車29の自転(回転)は内歯車28に伝えられ、内歯車28の回転は、カップリング33を介して2段目の遊星歯車減速機構34に伝達される。一方、遊星歯車29の公転は、キャリア31の回転となって外側ドラム23に伝達される。この場合、外側ドラム23は、車輪取付筒16および内歯車36と一体化している。このため、遊星歯車29の公転は、内歯車36に同期した回転に抑えられる。
カップリング33は、1段目の遊星歯車減速機構26と2段目の遊星歯車減速機構34との間に設けられ、1段目の内歯車28と一体に回転する。カップリング33の外周側は1段目の内歯車28にスプライン結合されている。カップリング33の内周面側は後述する2段目の太陽歯車35にスプライン結合されている。カップリング33は、1段目の内歯車28の回転を2段目の太陽歯車35に伝達し、この太陽歯車35を1段目の内歯車28と一体に回転させる。
2段目の遊星歯車減速機構34は、シャフト22の外周側に配置された円筒状の太陽歯車35と、太陽歯車35とリング状の内歯車36とに噛合する複数の遊星歯車37(1個のみ図示)と、複数の遊星歯車37を支持ピン38を介して回転可能に支持する筒状のキャリア39とにより構成されている。
ここで、2段目の内歯車36は、太陽歯車35、複数の遊星歯車37を径方向外側から取囲むリングギヤを用いて形成されている。内歯車36は、車輪取付筒16(延設筒部16B)と外側ドラム23との間に長尺ボルト24を用いて一体的に固定されている。内歯車36の内周面には全周に亘って内歯が形成され、この内歯には複数の遊星歯車37が噛合している。
2段目のキャリア39の中心部には、スピンドル12に向けて突出する円筒状突出部39Aが一体に形成されている。円筒状突出部39Aの軸方向の一側(スピンドル12側)の外周面には、雄スプライン部39Bが形成されている。キャリア39の雄スプライン部39Bは、スピンドル12(小径筒部12C)の雌スプライン部12Gにスプライン結合されている。従って、キャリア39は、スピンドル12に対して回転不能となっている。
2段目の遊星歯車減速機構34は、キャリア39の円筒状突出部39Aがスピンドル12の小径筒部12Cにスプライン結合されることにより、遊星歯車37の公転(キャリア39の回転)が拘束される。2段目の遊星歯車減速機構34は、太陽歯車35がカップリング33と一体に回転すると、この太陽歯車35の回転を遊星歯車37の自転に変換する。遊星歯車37の自転は内歯車36に伝達され、内歯車36は減速されて回転する。これにより、内歯車36が固定された車輪取付筒16に対し、1段目の遊星歯車減速機構26と2段目の遊星歯車減速機構34とによって2段減速された大出力の回転トルクが伝達され、後輪4が回転駆動される。
ブレーキハブ40は、車輪取付筒16に取付けられている。ブレーキハブ40は、車輪取付筒16と後述する湿式ブレーキ装置41との間を軸方向に延びる筒状体として形成されている。ブレーキハブ40の軸方向の他側(車輪取付筒16側)は、ボルト40Aを用いて車輪取付筒16の中空筒部16Aに固定されている。ブレーキハブ40の軸方向の一側は、スピンドル12の中間筒部12Bの外周面と径方向で対面している。
湿式ブレーキ装置41は、ブレーキハブ40を介してスピンドル12と車輪取付筒16との間に設けられている。湿式ブレーキ装置41は、湿式多板型の油圧ブレーキにより構成され、車輪取付筒16に対して制動力を付与する。湿式ブレーキ装置41は、ブレーキハウジング41Aを有し、ブレーキハウジング41Aは、スピンドル12のブレーキ取付部12Dに固着されたフランジ板14に取付けられている。ブレーキハウジング41A内には、複数の非回転側ブレーキ板41Bと複数の回転側ブレーキ板41Cとが設けられている。複数の非回転側ブレーキ板41Bと複数の回転側ブレーキ板41Cとは、軸方向に交互に重ね合わせて配置されている。非回転側ブレーキ板41Bは、外周側がブレーキハウジング41Aに係合し、回転側ブレーキ板41Cは、内周面側がブレーキハブ40に係合している。ブレーキハウジング41A内には、ブレーキ液圧によって軸方向に移動することにより、非回転側ブレーキ板41Bと回転側ブレーキ板41Cとを摩擦接触させるブレーキ可動体41Dが設けられている。
湿式ブレーキ装置41は、ブレーキペダル(図示せず)の踏込み操作に応じてブレーキハウジング41Aの油室にブレーキ液圧が供給されることにより、ブレーキ可動体41Dを軸方向に移動させる。ブレーキ可動体41Dは、複数の非回転側ブレーキ板41Bと回転側ブレーキ板41Cとを摩擦接触させる。これにより、ブレーキハブ40が固定された車輪取付筒16に対し、制動力が付与される。
次に、本実施の形態に用いられるリテーナについて、図5ないし図7を参照しつつ説明する。
リテーナ42は、スピンドル12を構成する小径筒部12Cの内周面側に設けられている。リテーナ42は、シャフトベアリング46を小径筒部12C内に保持する。リテーナ42は、スピンドル12とは別部材(別体)からなり、全体として段付円筒状に形成されている。リテーナ42の内周面側には、シャフト22が挿通される段付孔からなる軸挿通孔42Aと、ベアリング嵌合穴42Bとが同心上に形成されている。ベアリング嵌合穴42Bは有底穴からなり、シャフトベアリング46が取付けられている。ベアリング嵌合穴42Bの内周面には全周に亘って環状溝42Cが形成され、この環状溝42Cには、後述の止め輪47が取付けられている。
リテーナ42の軸方向の一側(電動モータ21側)は、円筒状外周面42Dとなり、この円筒状外周面42Dは、スピンドル12のリテーナ嵌合部12Hに、例えばすきまばめの状態で嵌合している。リテーナ42の軸方向の他側(遊星歯車減速装置25側)には、雄スプライン部42Eが形成されている。雄スプライン部42Eは、スピンドル12の小径筒部12Cに形成された雌スプライン部12Gにスプライン結合されている。なお、雄スプライン部42Eの溝数と、雌スプライン部12Gの溝数とは一致している必要はない。リテーナ42の軸方向の中間部には、全周に亘って凹陥溝42Fが設けられ、この凹陥溝42Fは、円筒状外周面42Dと雄スプライン部42Eとの間を仕切っている。凹陥溝42Fは、円筒状外周面42Dよりも小さい外径寸法を有し、雄スプライン部42Eを形成するときの切削刃を逃すものである。
リテーナ42は、円筒状外周面42Dをスピンドル12(小径筒部12C)のリテーナ嵌合部12Hに嵌合させた状態で、雄スプライン部42Eが雌スプライン部12Gにスプライン結合される。これにより、スピンドル12とは別部材からなるリテーナ42は、軸方向および回転方向に適度な自由度(隙間)を保った状態で、スピンドル12の小径筒部12C内に廻止め状態に取付けられる。このとき、リテーナ42の円筒状外周面42Dが、スピンドル12のリテーナ嵌合部12Hにすきまばめされ、リテーナ42がスピンドル12の径方向に位置決めされる。また、リテーナ42の軸方向の一側に位置する一側端面42Gは、後述の止め輪43に当接し、リテーナ42の軸方向の他側に位置する他側端面42Hは、後述の止め輪44に当接する。
一対の止め輪43,44は、スピンドル12を構成する小径筒部12Cの内周面に設けられている。止め輪43,44は、それぞれ穴用止め輪により構成されている。止め輪43は、スピンドル12の一側環状溝12Jに取付けられ、リテーナ42の一側端面42Gに当接する。止め輪44は、スピンドル12の他側環状溝12Kに取付けられ、リテーナ42の他側端面42Hに当接する。このように、リテーナ42の一側端面42Gが止め輪43に当接し、リテーナ42の他側端面42Hが止め輪44に当接することにより、スピンドル12に対するリテーナ42の軸方向への移動が規制される。
ここで、図5に示すように、スピンドル12の雌スプライン部12Gとリテーナ42の雄スプライン部42Eとの間に形成された径方向隙間をS1とし、スピンドル12の雌スプライン部12Gとキャリア39の雄スプライン部39Bとの間に形成された径方向隙間をS2とする。径方向隙間S1は、径方向隙間S2よりも小さく設定されている(S1<S2)。
このように、スピンドル12の雌スプライン部12Gとキャリア39の雄スプライン部39Bとの間の径方向隙間S2は、比較的大きく設定されている。これにより、例えば内歯車36の中心軸とシャフト22の中心軸とが心ずれしていた場合に、キャリア39は径方向隙間S2の範囲で径方向に移動することができる。これにより、シャフト22の回転を遊星歯車減速装置25によって減速するときに、内歯車36の中心軸とシャフト22の中心軸とを自動的に調整(調心)することができる構成となっている。一方、スピンドル12の雌スプライン部12Gとリテーナ42の雄スプライン部42Eとの間の径方向隙間S1は、比較的小さく設定されている。これにより、リテーナ42がスピンドル12内で径方向へのがたつきを生じるのを抑え、リテーナ42によって保持したシャフトベアリング46によって、シャフト22の軸方向中間部を安定して保持することができる構成となっている。
スリーブ45は、シャフト22のベアリング取付部22Aに設けられている。スリーブ45は、円筒状のベアリング嵌合部45Aと、ベアリング嵌合部45Aよりも大径な円板状の鍔部45Bと、ベアリング嵌合部45Aを挟んで鍔部45Bとは反対側に位置する雄ねじ部45Cとを有している。スリーブ45は、その内周面側がシャフト22に圧入され、ベアリング取付部22Aに当接した位置でシャフト22に一体化されている。
シャフトベアリング46は、遊星歯車減速装置25のキャリア39よりも軸方向の一側に位置してスピンドル12の内周面側に設けられている。シャフトベアリング46は、スピンドル12(小径筒部12C)の内周面側に取付けられたリテーナ42とスリーブ45との間に保持され、スピンドル12に対してシャフト22を回転可能に支持している。シャフトベアリング46は、スリーブ45のベアリング嵌合部45Aに嵌合する内輪46Aと、リテーナ42のベアリング嵌合穴42Bに嵌合する外輪46Bと、内輪46Aと外輪46Bとの間に設けられた多数の転動体46Cとにより構成されている。
シャフトベアリング46の外輪46Bは、リテーナ42のベアリング嵌合穴42Bに嵌合され、止め輪47によって軸方向に位置決めされている。シャフトベアリング46の内輪46Aは、スリーブ45のベアリング嵌合部45Aに嵌合された状態で、スリーブ45の雄ねじ部45Cに螺着されたナット48とスリーブ45の鍔部45Bとの間で軸方向に位置決めされている。これにより、シャフト22の軸方向中間部がシャフトベアリング46によって支持され、長尺なシャフト22の軸方向中間部での芯振れが抑制される。
本実施の形態によるダンプトラック1は、上述の如き構成を有するもので、以下、その作動について説明する。
まず、ダンプトラック1のキャブ7に乗り込んだ運転者が、エンジン8を起動すると、油圧源となる油圧ポンプが回転駆動されると共に、発電機(いずれも図示せず)により発電が行われる。ダンプトラック1の走行時には、前記発電機から電動モータ21に電力が供給されることにより、電動モータ21が作動して出力軸21Bが回転し、この出力軸21Bに連結されたシャフト22が回転する。
シャフト22の回転は、1段目の遊星歯車減速機構26の太陽歯車27から複数の遊星歯車29に伝達される。複数の遊星歯車29の回転は、内歯車28およびカップリング33を介して2段目の遊星歯車減速機構34の太陽歯車35に伝達される。太陽歯車35の回転は、複数の遊星歯車37に伝達される。このとき、遊星歯車37を支持するキャリア39の雄スプライン部39Bは、スピンドル12(小径筒部12C)の雌スプライン部12Gにスプライン結合されている。このため、キャリア39の回転(遊星歯車37の公転)は拘束される。
これにより、遊星歯車37は、太陽歯車35の周囲で自転のみを行い、車輪取付筒16に固定された内歯車36には、遊星歯車37の自転により減速された回転が伝達される。従って、車輪取付筒16は、1段目の遊星歯車減速機構26と2段目の遊星歯車減速機構34とで2段階に減速された大きな回転トルクをもって回転する。この結果、駆動輪となる左,右の後輪4は、車輪取付筒16と一体に回転し、ダンプトラック1を走行させることができる。
そして、ダンプトラック1は、鉱山で採掘した砕石物等の積荷をベッセル5に積込む積込み作業エリアと、ベッセル5に積載した積荷を排出する排出作業エリアとの間を走行する。
ところで、鉱山等で使用されるダンプトラック1は、車体2の重量が大きいだけでなく、ベッセル5に積載した積荷の重量も大きくなる。従って、ホイール15を介して後輪4を支持するスピンドル12には、車体2の重量と積荷の重量とにより大きな負荷が作用する。この場合、スピンドル12を鍛造によって形成することにより、鋳造によって形成されたスピンドルに比較してスピンドル12の強度を高めることができる。しかし、スピンドル12を鍛造によって形成した場合には、スピンドル12の内周面側にリテーナ42を取付けるための取付フランジ等を形成することが困難である。
これに対し、本実施の形態では、スピンドル12の内周面側に設けられるリテーナ42に雄スプライン部42Eが形成され、この雄スプライン部42Eがスピンドル12の雌スプライン部12Gにスプライン結合されている。これにより、鍛造によって強度の高いスピンドル12を形成した場合でも、スピンドル12に対してリテーナ42を廻止め状態に取付けることができる。そして、リテーナ42に保持されたシャフトベアリング46によって、シャフト22の軸方向中間部を回転可能に支持することができる。従って、長尺なシャフト22の軸方向中間部での芯振れが抑制され、電動モータ21(出力軸21B)の回転が、シャフト22を介して円滑に遊星歯車減速装置25に伝達される。
この結果、走行装置11によってダンプトラック1を安定して走行させることができる。また、スピンドル12を鍛造によって形成することにより、スピンドル12の強度を高めることができるので、ダンプトラック1が大型化した場合でも、走行装置11の耐久性を向上させることができる。しかも、鍛造によって形成されたスピンドル12は、鋳造によるスピンドルに比較して強度が高い上にコンパクトに形成することができるので、スピンドル12の軽量化を図ることができる。この結果、鍛造によって形成されたスピンドル12を備えたダンプトラック1は、車体重量が低減された分、積載物の容量を増大させることができ、積載物を運搬するときの作業性を高めることができる。
かくして、本実施の形態によるダンプトラック1は、軸方向の一側が車体2に取付けられると共に軸方向の他側に雌スプライン部12Gが形成された円筒状のスピンドル12と、スピンドル12の軸方向の他側に位置してスピンドル12の外周側に設けられタイヤ4Aが装着されるホイール15と、スピンドル12とホイール15との間に設けられスピンドル12に対してホイール15を回転可能に支持するホイールベアリング17,18と、スピンドル12の軸方向の一側に配置された電動モータ21と、電動モータ21の出力軸21Bに連結されてスピンドル12の内周面側に軸方向に挿通されスピンドル12の軸方向の他側から突出したシャフト22と、スピンドル12の軸方向の他側に位置してシャフト22とホイール15との間に設けられ、スピンドル12の雌スプライン部12Gにスプライン結合されるキャリア39によって回転可能に支持された複数の遊星歯車37を有する遊星歯車減速装置25と、遊星歯車減速装置25のキャリア39よりも軸方向の一側に位置してスピンドル12の内周面側に設けられスピンドル12に対してシャフト22を回転可能に支持するシャフトベアリング46とを有する走行装置11を備えている。
そして、スピンドル12の内周面側には、スピンドル12とは別部材(別体)からなりシャフトベアリング46を保持するリテーナ42が位置決めされて設けられ、リテーナ42には、スピンドル12の雌スプライン部12Gにスプライン結合される雄スプライン部42Eが設けられている。
これにより、リテーナ42の雄スプライン部42Eが、スピンドル12の雌スプライン部12Gにスプライン結合されるので、リテーナ42を、軸方向および回転方向に適度な自由度(隙間)をもってスピンドル12の内周面側に廻止め状態に保持することができる。従って、内周面側に取付フランジ等を設けることが難しいスピンドル12を用いた場合でも、スピンドル12の内周面側に、別部材として形成されたリテーナ42を介してシャフトベアリング46を取付けることができる。この結果、長尺なシャフト22の軸方向中間部をシャフトベアリング46によって回転可能に支持し、シャフト22の芯振れを抑制することができる。従って、電動モータ21(出力軸21B)の回転を、シャフト22を介して円滑に遊星歯車減速装置25に伝達することができ、走行装置11によってダンプトラック1を安定して走行させることができる。
本実施の形態では、スピンドル12の雌スプライン部12Gとリテーナ42の雄スプライン部42Eとの間に形成される径方向隙間S1は、スピンドル12の雌スプライン部12Gとキャリア39に形成された雄スプライン部39Bとの間に形成される径方向隙間S2よりも小さく設定されている。
このように、前記径方向隙間S2が比較的大きく設定されることにより、例えば内歯車36の中心軸とシャフト22の中心軸とが心ずれしていた場合でも、キャリア39は径方向隙間S2の範囲で径方向に移動することができる。従って、シャフト22の回転を遊星歯車減速装置25によって減速するときに、内歯車36の中心軸とシャフト22の中心軸とを自動的に調整(調心)することができる。一方、前記径方向隙間S1が比較的小さく設定されることにより、リテーナ42がスピンドル12内で径方向へのがたつきを生じるのを抑えることができる。従って、リテーナ42によって保持したシャフトベアリング46によって、シャフト22の軸方向中間部を安定して保持することができる。
本実施の形態では、スピンドル12の内周面には、リテーナ42の軸方向への移動を規制する一対の止め輪43,44と、リテーナ42の円筒状外周面42Dが嵌合することによりリテーナ42を径方向に位置決めするリテーナ嵌合部12Hとが設けられている。
これにより、スピンドル12に対するリテーナ42の軸方向への移動は、一対の止め輪43,44によって規制される。また、スピンドル12に対するリテーナ42の径方向への移動は、リテーナ嵌合部12Hによって規制される。この結果、リテーナ42を、スピンドル12に対して軸方向と径方向とに位置決めすることができる。
なお、実施の形態では、鍛造によって形成されたスピンドル12を用いた場合を例示している。しかし、本発明はこれに限らず、例えば鋳造によって形成されたスピンドルの内周面側に、スリーブ42を取付ける構成としてもよい。この場合には、スピンドルの内周面側に取付フランジ等を設ける必要がないので、鋳型の形状を簡素化し、鋳型を安価に製造することができる。
実施の形態では、スピンドル12に形成された雌スプライン部12Gのみぞ数と、リテーナ42に形成された雄スプライン部42Eのみぞ数とが異なる場合を例示している。しかし、本発明はこれに限らず、リテーナ42の雄スプライン部42Eのみぞ数を、スピンドル12の雌スプライン部12Gのみぞ数と等しく形成してもよい。
実施の形態では、後輪駆動式のダンプトラック1を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限るものではなく、例えば前輪駆動式または前,後輪を共に駆動する4輪駆動式のダンプトラックに適用してもよい。
1 ダンプトラック
2 車体
3 前輪(車輪)
4 後輪(車輪)
4A タイヤ
11 走行装置
12 スピンドル
12G 雌スプライン部
12H リテーナ嵌合部
15 ホイール
17,18 ホイールベアリング
21 電動モータ(回転源)
21B 出力軸
22 シャフト
25 遊星歯車減速装置
29,37 遊星歯車
31,39 キャリア
39B 雄スプライン部(他の雄スプライン部)
42 リテーナ
42D 円筒状外周面(外周面)
42E 雄スプライン部
43,44 止め輪
46 シャフトベアリング
S1,S2 径方向隙間

Claims (2)

  1. 軸方向の一側が車体に取付けられると共に軸方向の他側の内周面に雌スプライン部が形成された円筒状のスピンドルと、
    前記スピンドルの軸方向の他側に位置して前記スピンドルの外周側に設けられタイヤが装着されるホイールと、
    前記スピンドルと前記ホイールとの間に設けられ前記スピンドルに対して前記ホイールを回転可能に支持するホイールベアリングと、
    前記スピンドルの軸方向の一側に配置された回転源と、
    前記回転源の出力軸に連結されて前記スピンドルの内周面側に軸方向に挿通され前記スピンドルの他端側から突出したシャフトと、
    前記スピンドルの軸方向の他側に位置して前記シャフトと前記ホイールとの間に設けられ、前記スピンドルの前記雌スプライン部にスプライン結合されるキャリアによって回転可能に支持された複数の遊星歯車を有する遊星歯車減速装置と、
    前記遊星歯車減速装置の前記キャリアよりも軸方向の一側に位置して前記スピンドルの内周面側に設けられ前記スピンドルに対して前記シャフトを回転可能に支持するシャフトベアリングとを有する走行装置を備えたダンプトラックにおいて、
    前記スピンドルの内周面側には、前記スピンドルとは別部材からなり前記シャフトベアリングを保持するリテーナが位置決めされて設けられ、
    前記リテーナには、前記スピンドルの前記雌スプライン部にスプライン結合される雄スプライン部が設けられ
    前記スピンドルの前記雌スプライン部と前記リテーナの前記雄スプライン部との間に形成される径方向隙間は、前記スピンドルの前記雌スプライン部と前記キャリアに形成された他の雄スプライン部との間に形成される径方向隙間よりも小さく設定されていることを特徴とするダンプトラック。
  2. 前記スピンドルの内周面には、前記リテーナの軸方向への移動を規制する一対の止め輪と、前記リテーナの外周面が嵌合することにより前記リテーナを径方向に位置決めするリテーナ嵌合部とが設けられていることを特徴とする請求項1に記載のダンプトラック。
JP2018210483A 2018-11-08 2018-11-08 ダンプトラック Active JP7111585B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018210483A JP7111585B2 (ja) 2018-11-08 2018-11-08 ダンプトラック
PCT/JP2019/043174 WO2020095865A1 (ja) 2018-11-08 2019-11-04 ダンプトラック
EP19881993.0A EP3878675A4 (en) 2018-11-08 2019-11-04 DUMP TRUCKS
US17/273,599 US11479108B2 (en) 2018-11-08 2019-11-04 Dump truck
CN201980057686.9A CN112654519B (zh) 2018-11-08 2019-11-04 自卸卡车

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018210483A JP7111585B2 (ja) 2018-11-08 2018-11-08 ダンプトラック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020075635A JP2020075635A (ja) 2020-05-21
JP7111585B2 true JP7111585B2 (ja) 2022-08-02

Family

ID=70611803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018210483A Active JP7111585B2 (ja) 2018-11-08 2018-11-08 ダンプトラック

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11479108B2 (ja)
EP (1) EP3878675A4 (ja)
JP (1) JP7111585B2 (ja)
CN (1) CN112654519B (ja)
WO (1) WO2020095865A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6695305B2 (ja) * 2017-06-12 2020-05-20 日立建機株式会社 作業車両の走行装置
JP7111585B2 (ja) * 2018-11-08 2022-08-02 日立建機株式会社 ダンプトラック
US11390163B2 (en) * 2019-08-27 2022-07-19 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Variable wheel drive electric vehicle comprising selectively attachable and detachable electric hub motors and method of using the same
US11446960B2 (en) * 2019-08-27 2022-09-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Modular axle and motive wheel system for a vehicle
US11498410B2 (en) * 2019-10-23 2022-11-15 Deere & Company Powered axle for dual wheel work vehicle
JP7348092B2 (ja) * 2020-01-27 2023-09-20 ダイムラー トラック エージー 電動トラック用の駆動装置
US11827092B2 (en) * 2020-03-02 2023-11-28 Komatsu America Corp. Vehicle with front-wheel-assist system
EP4183608A1 (en) * 2021-11-23 2023-05-24 Sandvik Mining and Construction Oy A powertrain support arrangement, and a mobile under-ground mining machine
CN113954718A (zh) * 2021-12-07 2022-01-21 湘电重型装备有限公司 一种纯电动大型电动轮自卸车用油泵联接驱动装置
KR20230129849A (ko) * 2022-03-02 2023-09-11 현대모비스 주식회사 동력 전달 장치 및 그 동력 전달 장치를 포함하는 자동차
WO2024003348A1 (en) * 2022-07-01 2024-01-04 Van Lookeren Campagne Pieter Theodoor Truck axle with direct drive electric motors
NL2032355B1 (en) * 2022-07-01 2024-01-12 Theodoor Van Lookeren Campagne Pieter Truck axle with direct drive electric motors
GB2620402A (en) * 2022-07-05 2024-01-10 Saietta Group PLC Drive assembly

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002161933A (ja) 2000-11-24 2002-06-07 Ntn Corp 駐車ブレーキ用すべり軸受
JP2007263350A (ja) 2006-03-30 2007-10-11 Jtekt Corp 軸受装置とその製造方法
JP2012197871A (ja) 2011-03-22 2012-10-18 Ntn Corp 走行装置
JP2013060049A (ja) 2011-09-12 2013-04-04 Hitachi Constr Mach Co Ltd ダンプトラックの走行駆動装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7204782B2 (en) * 2002-02-07 2007-04-17 Euclid-Hitachi Heavy Equipment, Ltd. Axle assembly
ITTO20020107U1 (it) * 2002-05-23 2003-11-24 Skf Ind Spa Gruppo cuscinetto-mozzo per una ruota motrice di un veicolo,in particolare di un autocarro.
JP4490317B2 (ja) * 2005-03-22 2010-06-23 日立建機株式会社 ダンプトラックの走行駆動装置
EP1942014B1 (en) * 2007-01-04 2011-03-09 Aktiebolaget SKF A sealing arrangement between a constant velocity joint and a hub bearing unit of a motor vehicle wheel
JP4667478B2 (ja) * 2008-02-26 2011-04-13 日立建機株式会社 走行装置
JP5241652B2 (ja) * 2009-08-24 2013-07-17 日立建機株式会社 ダンプトラックの走行装置
EP2360047B1 (en) * 2010-02-15 2012-07-25 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Vehicle drive unit for dump truck
CN201677862U (zh) * 2010-05-21 2010-12-22 徐工集团工程机械股份有限公司科技分公司 湿式制动驱动桥及具有该驱动桥的装载机
US9506554B2 (en) 2011-03-22 2016-11-29 Ntn Corporation Rolling bearing and a travel unit including rolling bearings
JP5687537B2 (ja) * 2011-03-23 2015-03-18 Ntn株式会社 ホイール駆動装置
JP5496973B2 (ja) * 2011-09-06 2014-05-21 日立建機株式会社 ダンプトラックの走行駆動装置
JP5450542B2 (ja) * 2011-09-12 2014-03-26 日立建機株式会社 ダンプトラックの走行駆動装置
EP2942223A1 (de) * 2014-05-07 2015-11-11 Siemens Aktiengesellschaft Antriebsachsenanordnung
WO2018018868A1 (zh) * 2016-07-26 2018-02-01 中冶京诚(湘潭)矿山装备有限公司 无标题
JP6695305B2 (ja) * 2017-06-12 2020-05-20 日立建機株式会社 作業車両の走行装置
JP7111585B2 (ja) * 2018-11-08 2022-08-02 日立建機株式会社 ダンプトラック

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002161933A (ja) 2000-11-24 2002-06-07 Ntn Corp 駐車ブレーキ用すべり軸受
JP2007263350A (ja) 2006-03-30 2007-10-11 Jtekt Corp 軸受装置とその製造方法
JP2012197871A (ja) 2011-03-22 2012-10-18 Ntn Corp 走行装置
JP2013060049A (ja) 2011-09-12 2013-04-04 Hitachi Constr Mach Co Ltd ダンプトラックの走行駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11479108B2 (en) 2022-10-25
CN112654519B (zh) 2023-12-29
CN112654519A (zh) 2021-04-13
US20210252967A1 (en) 2021-08-19
WO2020095865A1 (ja) 2020-05-14
JP2020075635A (ja) 2020-05-21
EP3878675A1 (en) 2021-09-15
EP3878675A4 (en) 2022-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7111585B2 (ja) ダンプトラック
EP2567848B1 (en) Travel drive device for dump truck
JP5829998B2 (ja) ダンプトラックの走行駆動装置
JP5450542B2 (ja) ダンプトラックの走行駆動装置
JP6695305B2 (ja) 作業車両の走行装置
US11498410B2 (en) Powered axle for dual wheel work vehicle
JP4699817B2 (ja) ダンプトラックの走行駆動装置
US20120246901A1 (en) Transportation vehicle
JP4490317B2 (ja) ダンプトラックの走行駆動装置
EP2843139B1 (en) Drive device for construction machine
JP5529091B2 (ja) ダンプトラックの走行駆動装置
JP4745813B2 (ja) 遊星歯車減速装置
JP2015068495A (ja) 作業車両の湿式ブレーキ装置
JP6691520B2 (ja) ダンプトラックの走行装置
JPH0587402B2 (ja)
JPH09300984A (ja) ダンプトラックの操舵輪油圧駆動装置
JP2021134894A (ja) 作業車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7111585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150