JP7110283B2 - 微生物発酵における代謝産物生成を制御するためのシステム及び方法 - Google Patents

微生物発酵における代謝産物生成を制御するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7110283B2
JP7110283B2 JP2020134268A JP2020134268A JP7110283B2 JP 7110283 B2 JP7110283 B2 JP 7110283B2 JP 2020134268 A JP2020134268 A JP 2020134268A JP 2020134268 A JP2020134268 A JP 2020134268A JP 7110283 B2 JP7110283 B2 JP 7110283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bioreactor
fermentation
pyruvate
substrate
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020134268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020195383A (ja
Inventor
シンプソン,シーン,デニス
コェプケ,マイケル
スマート,キャサリーン,フランシス
トラン,ローン,フォン
セクリスト,ポール
Original Assignee
ランザテク エヌゼット,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ランザテク エヌゼット,インコーポレイテッド filed Critical ランザテク エヌゼット,インコーポレイテッド
Publication of JP2020195383A publication Critical patent/JP2020195383A/ja
Priority to JP2022115932A priority Critical patent/JP2022160489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7110283B2 publication Critical patent/JP7110283B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/18Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic polyhydric
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/38Chemical stimulation of growth or activity by addition of chemical compounds which are not essential growth factors; Stimulation of growth by removal of a chemical compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/06Ethanol, i.e. non-beverage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/16Butanols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/24Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carbonyl group
    • C12P7/26Ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/44Polycarboxylic acids
    • C12P7/46Dicarboxylic acids having four or less carbon atoms, e.g. fumaric acid, maleic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/56Lactic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/145Clostridium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

本発明は、一般的には、微生物発酵による1つ以上の生成物の生成を制御するための方
法に関する。特に、本発明は、微生物培養に提供される二酸化炭素の量を制御するための
方法に関する。特定の実施形態では、培養物に提供される溶解CO2の量を制御すること
によって、発酵工程の代謝プロファイルが制御される。
エタノールは、世界中で、主要な水素豊富液体交通燃料に急速になりつつある。200
2年のエタノールの世界的規模での消費は、推定10億8千万ガロンであった。欧州、日
本、米国及びいくつかの新興国において関心が高まっているために、燃料エタノール産業
の世界市場もまた、将来的に急激に成長することが予測されている。
例えば、米国では、エタノールは、E10、すなわちガソリン中のエタノールの10%
混合物を生成するために使用されている。E10配合物中では、エタノール成分は、燃焼
の効率を改善しかつ大気汚染物質の生成を減少させる、酸素添加剤として作用する。ブラ
ジルでは、エタノールは、ガソリン中に配合される酸素添加剤として、またはそれ自体が
純粋な燃料としての両方で、交通燃料需要のおよそ30%を満たしている。また欧州では
、温室効果ガス(GHG)排出の結果を取り巻く環境上の懸念が、欧州連合(EU)を誘
起し、加盟国にバイオマス誘導エタノール等の持続性交通燃料の消費対する義務的な目標
値を設定させた。
大部分の燃料エタノールは、主要な炭素源として、サトウキビから抽出されたショ糖ま
たは穀粒作物から抽出されるデンプン等の穀物由来の炭水化物を使用する従来の酵母系発
酵工程を介して生成される。しかしながら、これらの炭水化物供給原料のコストは、ヒト
の食物または動物用飼料としてのこれらの価値によって影響を受け、一方でエタノール生
産のためのデンプンまたはショ糖生産穀物の収穫は、全ての地理的条件において経済的に
持続可能であるわけではない。したがって、より低コストの及び/またはより大量の炭素
資源を燃料エタノールに変換するための技術を開発することは興味深いことである。
COは、石炭または石油もしくは石油由来製品等の有機材料の不完全燃焼の主な自由エ
ネルギーに富む副生成物である。例えば、オーストラリアの鉄鋼業界は、年間500,0
00トンを超えるCOを生成し、大気中に放出することが報告されている。
触媒プロセスを使用して、主としてCO及び/またはCOならびに水素(H)からな
るガスを種々の燃料及び化学物質に変換し得ることが長い間認識されてきた。しかしなが
ら、微生物を使用して、これらのガスを燃料及び化学物質に変換することもできる。これ
らの生物学的プロセスは、一般的に化学反応よりも遅いが、より高い特異性、より高い収
率、より低いエネルギーコスト、及び被毒に対するより大きな抵抗性を含む、触媒プロセ
スを超えるいくつかの利点を有する。
微生物が唯一の炭素源としてのCO上で増殖する能力は、1903年に初めて発見され
た。これは、独立栄養増殖のアセチルコエンザイムA(アセチルCoA)生化学的経路(
Woods-Ljungdahl経路及び一酸化炭素デヒドロゲナーゼ/アセチルCoA
シンターゼ(CODH/ACS)経路としても知られる)を使用する微生物の特性である
ことが後に決定された。カルボキシド栄養性(carboxydotrophic)菌、
光合成菌、メタン生成菌及び酢酸産生菌を含む多数の嫌気性菌が、COを種々の最終産物
、すなわち、CO、H、メタン、n-ブタノール、酢酸塩、及びエタノールに代謝す
ることが示されている。COを唯一の炭素源として使用しながら、全てのこうした微生物
は、これらの最終産物のうちの少なくとも2つを生成する。
クロストリジウム(Clostridium)属からのもの等の嫌気性細菌は、アセチ
ルCoA生化学的経路を介して、CO、CO及びHからエタノールを生成することが
立証されている。例えば、ガスからエタノールを生成するクロストリジウム・ルジュング
ダーリイ(Clostridium ljungdahlii)の様々な菌株が、WO
00/68407号、EP 117309号、米国特許第5,173,429号、同第5
,593,886号、及び同第6,368,819号、WO 98/00558号及びW
O 02/08438号に記載されている。細菌クロストリジウム・オートエタノゲナム
菌種(Clostridium autoethanogenum sp)もまたガスか
らエタノールを生成することが知られている(Abrini et al,Archiv
es of Microbiology 161,pp345-351(1994))。
しかしながら、ガスの発酵による微生物でのエタノール生成は、常に酢酸塩及び/また
は酢酸の同時生成を伴う。利用可能な炭素の一部が、エタノールよりはむしろ酢酸塩/酢
酸に変換されるために、こうした発酵工程を使用するエタノール生成の効率は、望ましい
ものよりも低い場合がある。さらに、酢酸塩/酢酸副生成物がいくつかの他の目的に使用
され得ない限り、これは廃棄物処理問題が生じる。酢酸塩/酢酸は、微生物によってメタ
ンに変換され、したがって、温室効果ガス排出に寄与する可能性を有する。
発酵用に使用されるバイオリアクター内で細菌または微生物を培養するために使用され
る液体栄養培地のパラメータを制御することの重要性は、当該技術分野において認識され
ている。2007年7月18日に出願され、参照により本明細書に組み込まれるNZ 5
56615号は、特に、こうした液体栄養培地のpH及び酸化還元電位の操作を記載して
いる。例えば、嫌気性酢酸産生細菌の培養において、培養物の酸化還元電位を低レベル(
-400mV以下)にて維持しつつ、培養物のpHを約5.7より高く上昇させることに
よって、細菌は発酵の副生成物として生成された酢酸塩を、より低いpH条件下での場合
よりもはるかに高い速度でエタノールに変換する。NZ 556615号は、異なるpH
レベル及び酸化還元電位が、細菌が実行する主要な役割(すなわち、増殖すること、酢酸
塩及びガス状CO含有基質からエタノールを生成すること、または基質を含有するガス体
からエタノールを生成すること)に応じて、条件を最適化するために使用され得ることを
さらに認識している。
US 7,078,201号及びWO 02/08438号はまた、発酵が行われてい
る液体栄養培地の条件(例えば、pH及び酸化還元電位)を変化させることによって、エ
タノールを生成するための発酵工程を改善することを記載している。
液体栄養培地のpHは、1つ以上のpH調節剤または緩衝液を培地に添加することによ
って調整されてもよい。例えば、NaOHなどの塩基及び硫酸などの酸が、要求に応じて
pHを増加または減少させるために使用されてもよい。酸化還元電位は、1つ以上の還元
剤(例えば、メチルビオロゲン)または酸化剤を添加することによって調整されてもよい
。あるいは、培地のpHは、微生物がガスによって「過剰供給される」ように、過剰量の
ガス状基質を発酵物に提供することによって調整されてもよい。
当業者には明白であるように、同様なプロセスがブタノールなどの他のアルコールを生
成するために使用されてもよい。
上記の不利点を克服する方向へと少なくともある程度向かうシステム及び/またはプロ
セスを提供すること、または少なくとも公衆に有用な選択肢を提供することが、本発明の
目的である。
本発明の第1の態様において、少なくとも1つのカルボキシド栄養性の酢酸産生微生物
を含む発酵培養物の代謝プロファイルを制御するための方法が提供され、本方法は、
a.CO及びCO2を含むガス状基質を、液体栄養培地中の微生物の培養物を含むバ
イオリアクターに流し込むことと、
b.培養物の代謝が変更されるように、培養物中に溶解するCO2の量を調整するこ
とと、を含む。
一実施形態では、液体栄養培地中に溶解するCO2の量は、バイオリアクターへのCO
2の流量を制御することによって調整される。一実施形態では、液体栄養培地中に溶解す
るCO2の量を増加させることは、ピルビン酸塩に由来する1つ以上の生成物の生成が増
加するように微生物の代謝を変更させる。一実施形態では、液体栄養培地中に溶解するC
O2の量を減少させることは、ピルビン酸塩に由来する1つ以上の生成物の生成が減少す
るように微生物の代謝を変更させる。
一実施形態では、ピルビン酸塩に由来する1つ以上の生成物は、2,3-ブタンジオー
ル(2,3-BDO)、乳酸塩、コハク酸塩、メチルエチルケトン(MEK)、2-ブタ
ノール、プロパンジオール、2-プロパノール、イソプロパノール、アセトイン、イソ-
ブタノール、シトラマル酸塩、ブタジエン、及びポリ乳酸(PLA)からなる群から選択
される。
一実施形態では、発酵は、液体栄養培地中に溶解するCO2の濃度が増加するように、
約250~約450kPag(または500kPag超)圧力で行われる。特定の実施形
態では、圧力は、250kPag超、または300kPag超、または350kPag超
、または400kPag超、または450kPag超、または500kPag超である。
代替実施形態では、リアクター内の圧力は、ピルビン酸塩に由来する1つ以上の生成物
と比べて、アセチルcoAに由来する1つ以上の生成物の生成を促進するために、減少さ
れまたは最小限に抑えられる。特定の実施形態では、バイオリアクター内の圧力は、およ
そ大気圧から約200kPagまでであるか、または200kPag以下、もしくは15
0kPag未満、もしくは100kPag未満、もしくは50kPag未満、もしくは大
気圧に維持される。
一実施形態では、液体栄養培地中に溶解するCO2の量を増加させるために、CO2分
圧を増加させる。
一実施形態では、液体栄養培地中に溶解するCO2の量は、発酵に提供されるガス状基
質中のCO2の量を増加させることによって、増加される。一実施形態では、バイオリア
クターに提供される基質中のCO2の濃度は、少なくとも10%、または少なくとも15
%、または少なくとも18%、または少なくとも20%、または少なくとも25%、また
は少なくとも30%、または少なくとも35%、または少なくとも40%、または少なく
とも45%である。特定の実施形態では、バイオリアクターに提供される基質中のCO2
の濃度は、15%~65%、または約20%~約50%、または約25%~約45%であ
る。圧力が発酵物にかけられる実施形態においては、発酵物によって要求されるCO2の
量を減少させる。約50kPag超の圧力の存在下では、基質流中に提供されるCO2の
量は、大気圧で提供される場合よりも実質的に少ない。特定の実施形態では、バイオリア
クターに提供される基質中のCO2の濃度は、約50kPag超の圧力で供給されるとき
、約1%~約50%である。
本発明の第2の態様では、ピルビン酸塩に由来する少なくとも1つの生成物の生成を増
加させるための方法が提供され、本方法は、
a.液体栄養培地中に少なくとも1つのカルボキシド栄養性の酢酸産生微生物の培養
物を含むバイオリアクターに、CO及びCO2を含む基質を流し込むことと、
b.液体栄養培地中に提供される溶解CO2の量を増加させるように、バイオリアク
ターに流されるCO2の量を調整することと、を含む。
本発明の第3の態様では、ピルビン酸塩由来生成物とアセチルco-A由来生成物との
比を制御するための方法が提供され、本方法は、
a.液体栄養培地中に少なくとも1つのカルボキシド栄養性の酢酸産生微生物の培養
物を含むバイオリアクターに、CO及びCO2を含む基質を流し込むことと、
b.バイオリアクターへの二酸化炭素の流量を調整し、その結果、液体栄養培地中に
溶解するCO2の量が、それによって、ピルビン酸塩由来生成物とアセチルCoA由来生
成物との比を制御するようにすることと、を含む。
本発明の一実施形態では、液体栄養培地中に溶解するCO2の量を増加させることは、
ピルビン酸塩由来生成物の生成を増加させることによって、ピルビン酸塩由来生成物とア
セチルCoA由来生成物との比を増加させる。一実施形態では、液体栄養培地中に溶解す
るCO2の量を減少させることは、ピルビン酸塩由来生成物の生成を減少させることによ
って、ピルビン酸塩由来生成物とアセチルCoA由来生成物との比を減少させる。
第4の態様では、少なくとも1つのカルボキシド栄養性の酢酸産生微生物を含む発酵培
養物の代謝プロファイルを制御するための方法が提供され、本方法は、
a.液体栄養培地中に微生物の培養物を含むバイオリアクターに、CO及びCO2を
含むガス状基質を流し込むことと、
b.バイオリアクターを出る流出流中のCO2濃度を監視することと、
c.培養物の代謝が制御されるように、液体栄養培地中に溶解するCO2の量を調整
することと、を含む。
第5の態様では、1つ以上の生成物の生成を増加させるための方法が提供され、本方法
は、
a.COを含む基質を、液体栄養培地中に1つ以上の微生物の培養物を収容するバイ
オリアクターに提供することと、
b.基質を発酵させ、1つ以上の液体生成物とCO2とを生成することと、を含む。
一実施形態では、培養物によって消費されるCOの量及び培養物によって生成されるC
O2の量を増加させるために、1つ以上の発酵条件が調整される。一実施形態では、培養
物によって消費されるCOの量は、発酵における質量移動を変更することによって、増加
される。一実施形態では、培養物によって消費されるCOの量は、バイオリアクターへの
ガス状基質の流速を増加させることによって、増加される。一実施形態では、培養物によ
って消費されるCOの量は、バイオリアクター内の液体栄養培地の撹拌の速度を増加させ
ることによって、増加される。一実施形態では、培養物によって消費されるCOの量は、
気泡表面積を増加させることによって、増加される。
一実施形態では、微生物培養によって消費されるCOの量を増加させることは、バイオ
リアクターを出る出口流中のCO2の量を増加させる。一実施形態では、出口流中のCO
2の量は、少なくとも30%、または少なくとも35%、または少なくとも40%、また
は少なくとも45%、または少なくとも50%である。
第6の態様では、少なくとも1つの微生物の培養物を含む液体栄養培地中の溶解CO2
の量を増加させるための方法が提供され、本方法は、
a.COを含む供給ガス流及び液体栄養培地を少なくとも1つのバイオリアクターに
導入し、発酵ブロスを形成すること(このバイオリアクターは、バイオリアクターの頂部
近くのポイントからバイオリアクターの底部近くのポイントまで発酵ブロスの一部を循環
させるための下降管をさらに備える)と、
b.バイオリアクター内でCOを液体生成物とCO2を含むガス流出流とに発酵させ
ることと、
c.ガス流出流の少なくとも一部に、バイオリアクターの頂部近くに位置するガス流
出流のソースであるバイオリアクターの下降管をまたは第2のバイオリアクターのいずれ
かを通過させることと、
d.ガス流出流と液体栄養培地を下降管に沿って混合し、ガス-液体混合物を形成し
、それによって、ガス-液体混合物の上の静圧を増加させることで、流出ガス流からのC
O2を下降管の底部において液体栄養培地に溶解させることと、を含む。
特別な実施形態において、バイオリアクターからの流出ガス流は、第2のバイオリアク
ターの下降管まで渡される。別の実施形態では、第1のバイオリアクターからの流出ガス
流は、第1のバイオリアクターの下降管に再循環される。あるいは、第1のバイオリアク
ターからの流出ガス流は、第1または第2のバイオリアクターのいずれかのガス流入口に
渡される。さらに、第2のリアクターへの供給流は、任意選択的に新鮮な供給ガス流と混
合された、第1のリアクターからの流出ガス流または排ガス流の一部であり得る。追加の
バイオリアクターは、直列に追加することができ、流出ガス流は、上述のように同一また
は異なるバイオリアクターを通過させることができる。
さらなる態様では、ガス状基質の微生物発酵によって1つ以上の生成物を生成するため
の方法が提供され、本方法は、
a.液体栄養培地中の1つ以上のカルボキシド栄養性微生物の培養物を含む第1のリ
アクターにおいて、COを含むガス状基質を受け取ることと、
b.COを含むガス状基質を発酵させて、1つ以上の液体生成物とCO2を含む流出
ガスとを生成することと、
c.CO2を含む流出ガスを第2のバイオリアクターに供給すること(該第2のバイ
オリアクターは、液体栄養培地中の1つ以上のカルボキシド栄養性微生物の培養物を含む
)と、
d.CO2を含む流出ガスを発酵させて、1つ以上の生成物を生成することと、を含
む。
一実施形態では、CO2を含む流出ガスは、第2のバイオリアクターに供給される前に
、1つ以上のガス状基質とブレンドされる。一実施形態では、追加のガス状基質は、微生
物発酵における基質として使用するために第2のバイオリアクターに添加される。
一実施形態では、第1のバイオリアクター及び第2のバイオリアクター内で提供される
1つ以上の微生物は同一である。一実施形態では、微生物発酵は、少なくとも2つの生成
物を生成する。一実施形態では、2つの生成物の生成比は、第1のバイオリアクターと第
2のバイオリアクター間で異なる。一実施形態では、発酵は少なくとも1つのアルコール
と少なくとも1つの副生成物とを生成する。一実施形態では、少なくとも1つの生成物と
少なくとも1つの副生成物との比は、第1及び第2のバイオリアクターで異なる。一実施
形態では、生成物はエタノールであり、副生成物は2,3-ブタンジオール(2,3-B
DO)である。一実施形態では、エタノール(EtOH)と2,3-BDOとの比は、第
2のバイオリアクターにおいてより低い。
一実施形態では、1つ以上の微生物は、クロストリジウム・オートエタノゲナム(Cl
ostridium autoethanogenum)、クロストリジウム・ルジュン
グダーリイ(Clostridium ljungdahlii)、クロストリジウム・
ラグスダレイ(Clostridium ragsdalei)、クロストリジウム・カ
ルボキシディボランス(Clostridium carboxydivorans)、
及びクロストリジウム・コスカチイ(Clostridium coskatii)から
なる群から選択される。
一実施形態では、第2のバイオリアクターから流出する排ガスは、基質として使用する
ために第1のバイオリアクターに再循環され得る。
本発明のさらなる態様では、少なくとも1つのカルボキシド栄養性の酢酸産生微生物を
含む発酵培養物の代謝プロファイルを制御するための方法が提供され、本方法は、
a.COを含むガス状基質を、液体栄養培地中に微生物の培養物を含むバイオリアク
ターに流し込み、発酵ブロスを提供することと、
b.フェレドキシン依存性一酸化炭素デヒドロゲナーゼを介してCO酸化の速度を増
加させて、発酵ブロス中の還元フェレドキシンのレベルを増加させることと、を含み、
還元フェレドキシンのレベルの増加は、アセチルcoAからのピルビン酸塩発酵の速度
を増加させる。
本発明の微生物の代謝経路を示す。 圧力の発酵中の代謝産物濃度に及ぼす効果を示すグラフである。 液体栄養培地中の溶解CO2の2,3-ブタンジオール生成に及ぼす効果を示すグラフである。 実施例2の微生物培養物中のCOの利用率を示すグラフである。 実施例3Aについての入口流中のCO2濃度の代謝産物濃度に及ぼす効果を示す図である。 実施例3Aについての微生物培養物によるCO、CO及びHの取り込みを示すグラフである。 実施例3Bについての経時的な代謝産物の濃度を示すグラフである。 実施例3Bについてのガス組成を示すグラフである。 微生物培養物による実施例3Cの入口ガス流の種々の成分の取り込みを示すグラフである。 実施例3Cについての入口ガス流中のCOを段階的に増加させることの代謝産物濃度に及ぼす効果を示すグラフである。 実施例3Dに従って、入口流中のCO2の濃度が循環される場合の代謝産物濃度を示すグラフである。 微生物培養物による入口流中の種々の成分の取り込みを示すグラフである。 実施例3Eについての代謝産物濃度を示すグラフである。 微生物培養物による実施例3Eの入口流中の種々の成分の取り込みを示すグラフである。 実施例4についての代謝産物濃度を示すグラフである。 計算された溶解CO対2,3-ブタンジオール生成速度のプロットである。 本発明の一実施形態によるシステムの表現である。 微生物培養物による実施例4の入口流中の種々の成分の取り込みを示すグラフである。
本発明者は、1つ以上のカルボキシド栄養性の酢酸産生微生物の培養物によって生成さ
れる代謝生成物を制御するための方法及びシステムを発見した。特に、本発明者は、発酵
工程においてピルビン酸塩に由来する1つ以上の生成物の生成を増加させるための方法を
見出した。
以下は、一般的な用語で示す、本発明の好ましい実施形態を含む、本発明の説明である
。本発明は、以下の本発明の見出し「実施例」のもとに示す開示においてさらに例示され
、実施例は、本発明を支援する実験データ、本発明の態様の具体例、及び本発明を実行す
る手段を提供する。
用語の定義
本明細書で使用される「ブタンジオール」は、1,2-ブタンジオール、1,3-ブタ
ンジオール、1,4-ブタンジオールならびに2,3-ブタンジオール及びその立体異性
体を含む、全てのジオールの構造異性体を指す。用語「2,3-ブタンジオール」は、(
R,R)、(S,S)ならびにメソ型、ラセミ体のもの、部分的に立体異性体的に純粋な
形態及び/または実質的に立体異性体的に純粋な形態を含む、全てのエナンチオマー及び
ジアステレオマー形態を含むと解釈されるべきである。
用語「バイオリアクター」は、1つ以上の容器及び/またはタワーもしくは配管配置か
らなる発酵装置を含み、連続撹拌槽リアクター(CSTR)、固定化菌体リアクター(I
CR)、細流床リアクター(TBR)、気泡塔、ガスリフト型発酵槽、静的ミキサー、ま
たはガス-液体接触に好適な他の容器もしくは他の装置を含む。本明細書で以降記載され
るように、いくつかの実施形態では、バイオリアクターは、第1の増殖リアクター及び第
2の発酵リアクターを備えてもよい。然る故に、基質、例えば一酸化炭素を含む基質のバ
イオリアクターまたは発酵反応への添加を言及するとき、必要に応じて、これらのリアク
ターのいずれかまたは両方への添加を含むと理解されるべきである。
用語「一酸化炭素を含む基質」及び同様な用語は、その中の一酸化炭素が、細菌の1つ
以上の菌株にとって、例えば増殖及び/または発酵のために利用可能である任意の基質を
含むと理解されるべきである。
「一酸化炭素を含むガス状基質」は、あるレベルの一酸化炭素を含有する任意のガスを
含む。ガス状基質は、典型的には、大部分を占めるCO、好ましくは、少なくとも約15
%~約95体積%のCOを含有するであろう。
「CO2を含む基質」は、あるレベルの二酸化炭素を含有する任意の基質流を含む。し
かしながら、ガス状基質は代替形態で提供されてもよいことを理解するべきである。例え
ば、CO2を含むガス状基質は、液体中に溶解されて提供されてもよい。要するに、液体
は二酸化炭素含有ガスで飽和され、その後この液体がバイオリアクターに添加される。こ
れは、標準的な手法を使用して達成することができる。例として、マイクロバブル懸濁液
発生装置(Hensirisak et.al.Scale-up of microb
ubble dispersion generator for aerobic f
ermentation;Applied Biochemistry and Bio
technology Volume 101,Number 3/October,2
002)を使用することができる。さらなる例として、CO2及びH2を含有するガス状
基質は、固体支持体上に吸着されてもよい。
用語「効率を増加させる」、「効率の増加」等は、発酵工程に関して使用されるとき、
限定されるものではないが、発酵を触媒する微生物の増殖の速度、高濃度のブタンジオー
ルにおける増殖速度及び/または生成物生成速度、消費される基質1体積当たりで生成さ
れる所望の生成物の体積、所望の生成物の生成の速度または生成のレベル、及び発酵の他
の副生成物と比べての生成された所望の生成物の相対的比率のうちの1つ以上を増加させ
ることを含む。
用語「生産性」または「生産速度」は、生成物の体積測定生産性である。連続システム
においては、体積測定生産性は、生成物の定常状態濃度と液体保持時間との比として計算
される。バッチシステムにおいては、体積測定生産性は、濃度とバッチシステムにおいて
該濃度を生成するために必要とされる時間として計算される。体積測定生産性は、g/L
/日として報告される。
文脈が他のことを要求する場合を除いて、言い回し「発酵すること」、「発酵工程」ま
たは「発酵反応」及び同様のものは、本明細書において使用される際、プロセスの成長段
階と生成物生合成段階の両方を包含することが意図される。
本明細書で使用される用語「ピルビン酸塩由来の生成物」または同様な用語は、ピルビ
ン酸塩前駆体を有する発酵生成物を包含することが意図される。これらの生成物は、限定
されるものではないが、2,3-ブタンジオール、乳酸塩、コハク酸塩、メチルエチルケ
トン(MEK)、2-ブタノール、プロパンジオール、2-プロパノール、イソプロパノ
ール、アセトイン、イソ-ブタノール、シトラマル酸塩、ブタジエン、及びポリ乳酸(P
LA)を含む。
本明細書で使用される用語「アセチルCoA由来生成物」、「アセチルCoAに由来す
る生成物」または同様な用語は、アセチルCoA前駆体を有する発酵生成物を包含するこ
とが意図される。これらの生成物は、限定されるものではないが、エタノール、酢酸、ア
セトン、ブタノール、3-ヒドロキシブチレートならびにイソブチレン、3-ヒドロキシ
プロピオネート(3HP)、及び脂肪酸を含む。
発酵工程における2,3-ブタンジオールの生成は、微生物培養物が、ストレスの徴候
を呈する時間中に増加することが発見されている。本発明者は、2,3-ブタンジオール
の量における増加と一致するストレスのいくつかの指標を特定し、これらは、微生物培養
物による乳酸塩の生成、微生物培養物のpHの増加、及び微生物培養物のバイオマス濃度
の減少を含む。興味深いことに、本発明者は、微生物培養物による2,3-ブタンジオー
ルの生成がストレスの指標ではないこと、及び2,3-ブタンジオールの生産性の増加を
有する、健常かつ安定した微生物培養物を提供することが可能であることを立証した。
2,3-ブタンジオール生産性の増加は、微生物培養物による水素消費の速度によって
影響されることが以前に示されている(WO 2012131627号)。
Co2の発酵に及ぼす効果
本発明者は、微生物培養物に提供されるCO2の量を変更することによって、微生物の
代謝経路が影響を受けることを見出した。微生物培養物に提供されるCO2の量を変更す
ることによって、培養物の代謝は操作され得る。
本発明者は、驚くべきことに、ピルビン酸塩由来生成物の生成が、増加した量の二酸化
炭素が微生物培養物に提供されるときに増加することを示した。同様に、微生物培養物中
に溶解するCO2の量が減少するとき、アセチルCoAに由来する生成物の生成が増加し
、ピルビン酸由来生成物の生成が減少することを見出した。
発酵条件下で、カルボキシド栄養性菌培養物にCO及び任意選択的に水素を含む基材を
提供することが、アルコール及び酸の生成をもたらすことが以前に示されている。エタノ
ールの生成が、2,3-ブタンジオール及び酢酸を含む追加の副生成物を伴うことも以前
に立証されている。
本発明者は、ここで、微生物培養物に二酸化炭素を追加的に供給することによって、代
謝経路のピルビン酸塩アームの代謝が制御され得ることを発見した。上述の代謝経路を図
1及び以下に詳細に示す。
Figure 0007110283000001
カルボキシド栄養性アセトゲンは、炭素を、酢酸ならびにエタノールなどの生成物のた
めの及び脂肪酸生合成のための前駆体としての役目を果たすアセチル-CoAに固定する
ために、Wood-Ljungdahl経路を使用する(Drake,Kusel,Ma
tthies,Wood,& Ljungdahl,2006;Wood,1991)。
アセチル-CoA以外の、細胞中の他の重要な中間体は、2,3-ブタンジオール、乳酸
、もしくはコハク酸、ならびに増殖及びバイオマス形成に必要とされるアミノ酸、ビタミ
ン、または核酸のような生成物に対して前駆体として働くピルビン酸塩(ピルビン酸)で
ある。アセチル-CoAは、ピルビン酸塩:フェレドキシンオキシドレダクターゼ(PF
OR)(時として、ピルビン酸塩シンターゼ(EC 1.2.7.1)とも呼ばれる)に
よって触媒される単一の可逆的酵素ステップにおいて、ピルビン酸塩に直接変換され得る
(逆もまた同様)。PFOR反応は、以下の反応1の通りである。
(1)アセチル-CoA+CO+還元フェレドキシン+2H+⇔ピルビン酸塩+酸化フェロドキシン
ΔGO’=-4.6kcal/mol(19.2kJ/mol)(Thauer
,Jungermann,Decker,& Pi,1977)。
独立栄養的に増殖するカルボキシド栄養性アセトゲンでは、全ての生成されたピルビン
酸塩は、まず初めにアセチル-CoAを経験せねばならない。アセチル-CoAはC2化
合物であり、ピルビン酸塩はC3化合物であるので、COの分子は組み込まれる必要が
ある(反応1)。この反応のエネルギーは、還元フェレドキシンによりもたらされる(E
’=-398mV)。
ピルビン酸塩形成の速度を増加させるための戦略は、この反応における遊離体または反
応体のレベルを増加させることである(動的平衡)。例えば、供給ガス中のCO2のレベ
ルを増加させることは、アセチル-CoAからのピルビン酸塩形成速度を増加させること
になり、一方逆の反応は、反応がピルビン酸塩形成の方向において実質的に不可逆的であ
るポイントまで減少する。同様に、還元フェレドキシンのレベルは、例えば、フェレドキ
シン依存性一酸化炭素デヒドロゲナーゼを介してCOの酸化を増加させることによって、
増加させることができる。
ピルビン酸塩(ピルビン酸)は、2.5の非常に低いpKaを有する酸であり、したが
って、より高い濃度においては、ATP形成に必要とされ膜を横切る重要なプロトン濃度
勾配を破壊することで、細菌には脅威である(Kopke & Durre,2011)。
細菌についてのシンクは、ピルビン酸を中和させ細胞を守ることになる2,3-ブタンジ
オールを生成することである。供給ガス中のCO2のレベルを増加させることは、したが
って、ピルビン酸塩形成の速度の増加を介して間接的に2,3-ブタンジオール形成を増
加させることになる。ピルビン酸塩からの2,3-ブタンジオールの生成についての反応
は、反応2の通りである。
(2)2ピルビン酸塩⇔アセトイン+2CO
アセトイン+NAD(P)H+H+⇔2,3-ブタンジオール+NAD(P)+
乳酸及びコハク酸は、別のシンクを表すピルビン酸塩由来生成物であり、これらは非常
に弱い酸(それぞれ、pKa4.2及び5.6)ではあるが、これらはまた、より高いレ
ベルで細菌への脅威を引き起こす。一方、これらの生成を制限することは、ピルビン酸塩
の貯留を増加させ、2,3-ブタンジオール生成の増加をもたらす。
本発明者は、リアクター内のCO2の濃度を増加させることによって及び/またはリア
クター内のCOの濃度もしくは還元フェレドキシンのレベルの増加につながるCODHに
よるCO酸化の速度を増加させることによって、ピルビン酸塩のアセチル-CoAに対す
る生成を増加させることができることを示した。
特に、本発明者は、アセチル-CoA由来生成物、例えばエタノールと、ピルビン酸塩
由来生成物、例えば2,3-ブタンジオールとの比は、リアクターの液体培地中に溶解す
るCO2の濃度を増加させることによって、増加させることができることを立証した。液
体栄養培地中に溶解するCO2の量は、発酵に提供されるガス状基質中のCO2の量を増
加させることによって、増加させることができる。一実施形態では、バイオリアクターに
提供される基質中のCO2の濃度は、少なくとも10%、または少なくとも15%、また
は少なくとも18%、または少なくとも20%、または少なくとも25%、または少なく
とも30%、または少なくとも35%、または少なくとも40%、または少なくとも45
%である。特定の実施形態では、バイオリアクターに提供される基質中のCO2の濃度は
、15%~65%、または約20%~約50%、または約25%~約45%である。
培養物に提供される、低い溶解CO2濃度(例えば、入口ガス流中の0~10%のCO
2)は、エタノールを2,3-ブタンジオールに対して、約30:1~約20:1の比で
生成することになるが、本発明者は、培養物に提供されるCO2濃度の増加(例えば、入
口ガス流中の10~65%のCO2)は、エタノールを2,3-ブタンジオールに対して
、約20:1~約1:1、好ましくは10:1~1:1の比で生成することになることを
示した。
ピルビン酸塩由来生成物の低い生成が望ましい例では、低い溶解CO2濃度が標的とさ
れてもよい。この方法は、アセチル-CoA由来生成物の生成を増加させるためにも用い
られ得る。例えば、入口ガス流中0~10%のCO2を伴うガス入口流は、エタノールの
2,3-ブタンジオールに対する高い比をもたらすことになる。
さらに、培養物によって消費されるCOの量を増加させることが、生成されるCO2の
量を増加させ、これが転じてピルビン酸由来生成物の生成を増加させることを見出した。
培養物によって消費されるCOの量は、発酵における質量移動を変更し、バイオリアクタ
ーへのガス状基質の流速を増加させることによって及び/またはバイオリアクター内の液
体栄養培地の撹拌の速度を増加させることによって、増加させることができる。培養物に
よって消費されるCOの量はまた、気泡表面積を増加させることによっても増加させるこ
とができる。典型的には、高質量移動は、ガス状基質を細かい気泡として導入することに
よって達成され得る。当業者であれば、スパージャなどのガス状基質を導入するための手
段を理解するであろう。
溶解CO2及び圧力
本発明者は、発酵の代謝プロファイルを制御するために、微生物培養物に提供される溶
解CO2の量を制御かつ調整するための多くの方法を特定した。液体栄養培地中に溶解す
るCO2の量を調整するための1つのこうした方法は、システムに対する圧力を調整する
ことを含む。
本発明者は、バイオリアクター内の圧力を増加させることが、発酵培地中の溶解CO2
の量の増加をもたらすことになることを立証した。ピルビン酸塩由来生成物の生成を増加
させるために、発酵は約250~約450kPag(または500kPag超)の圧力で
行われるべきであり、それによって、液体栄養培地中に溶解するCO2の濃度が増加され
る。特定の実施形態では、圧力は250kPag超、または300kPag超、または3
50kPag超、または400kPag超、または450kPag超、または500kP
ag超である。
CO2が、50kPag以上の圧力でリアクターに提供される例では、より高いレベル
のピルビン酸塩由来生成物を生成するために、基質中においてより低い濃度のCO2が必
要とされる。培養物はCOの利用率を通してCO2を生成するので、圧力が実質的に高い
場合には、最小のCO2濃度を伴う入口ガス流がリアクターに供給され得る。特定の実施
形態では、50kPag以上の圧力でリアクターに提供されるCO2の量は、10%未満
、または5%未満、または1%未満である。特定の実施形態では、50kPag以上の圧
力においては、CO2はリアクターに実質的に提供されない。好ましくは、50kPag
以上の圧力で供給される入口ガス流のCO2濃度は、約0%~50%である。
本発明者は、2,3-ブタンジオールの生成が、発酵槽中のCO2の分圧の量によって
影響を受け、これが転じて液体栄養培地中に溶解するCO2の量を変更することを示した
。ガス流のより高いCO2分圧が、液体栄養培地中に溶解するCO2の量を増加させるこ
とになる。好ましい実施形態では、CO2は、約50kPag~約500kPagの分圧
でリアクターに供給されることになる。
さらに、本発明者は、リアクターに供給されるCO2の量を徐々に増加させることによ
って、溶解CO2の量を徐々に増加させることも可能であることを立証した。
一部のガス状流中のCO2の量は、液体栄養培地中の溶解CO2の十分な量を可能にす
るのに十分でない場合がある。この問題を克服するために、本発明者は、バイオリアクタ
ーの出口からバイオリアクターの入口まで排ガスまたは流出ガスを再循環させることによ
って、CO2の量を増加させるための方法及びシステムを提供した。CO2分圧の量、し
たがって溶解CO2の量を変更するために、CO分圧及び全圧力から独立して、流出ガス
/排ガスは同じリアクターに再循環され得る。リアクター内部の発酵工程は、CO及びH
2の高変換をもたらすことになり、したがって、排ガスは、主としてCO2及び任意の不
活性ガス種から構成されることになる。このようなことから、排ガスを再循環させること
は、CO2分圧がCO分圧及び全圧力から独立して制御されることを可能にする。
二リアクターシステムは、第1のバイオリアクターから流出するCO2を含む流出ガス
が、第2のバイオリアクターまで渡されることを可能にする。CO2を含む流出ガスを、
リアクター容器よりはむしろ第2のバイオリアクターの下降管に送り込むことによって、
リアクター内のCO2の分圧が増加される。CO2-液体混合物が下降管を下に移動する
と、静水頭が増加し、それによって溶液中に溶解するCO2の量が増加される。
排ガスを第1のリアクターから第2のリアクターまでもしくは受取リアクターまで再循
環させるためには、第1のリアクターのヘッドスペースの圧力は、ライン損失及びスパー
ジャ圧下降を克服するように、受取リアクターの下降管における圧力よりもわずかに高い
必要がある。「排ガス」をそれ自体のヘッドスペースから再循環させるためには、排ガス
はガス入口または下降管のいずれかに再循環されることが可能であり、この下降管は排ガ
スを捕捉する(排ガスを搬入するために下降管内の液体流を使用して)ためにエダクタを
必要とする。下降管に再循環されるCO2の量は、液体栄養培地中に溶解するCO2がラ
ンピング時に最適化されるように、制御されることになる。図17は、下降管に提供され
るCO2富化基質で循環されるループリアクターの表現を提供し、ここでは(1)は上昇
管であり、(2)は下降管であり、(3)は供給ガスであり、(4)は排ガス/流出ガス
であり、(5)は別個のリアクターまたは同一のリアクターのいずれかからの排ガスから
のCO2富化ガスが下降管に入るポイントであり、及び(6)は、ガス/液体混合物を、
上昇管及び下降管を経て循環させるループポンプである。
バイオリアクター
発酵は、連続撹拌槽リアクター(CSTR)、固定化菌体リアクター、ガスリフト型リ
アクター、気泡塔リアクター(BCR)、中空繊維膜バイオリアクター(HFM)などの
膜反応器または細流床リアクター(TBR)などの任意の好適なバイオリアクター内で行
われてもよい。また、本発明のいくつかの実施形態では、バイオリアクターは、その中で
微生物が培養される第1の増殖リアクターと、増殖リアクターからの発酵ブロスが送り込
まれることができ、その中で発酵生成物(例えば、エタノール及び酢酸塩)の大部分が産
生され得る第2の発酵リアクターとを備えてもよい。本発明のバイオリアクターは、CO
及び/またはH含有基質を受け取るよう適合されている。
発酵基質
一酸化炭素と、水素または二酸化炭素のうちの少なくとも1つとを含む基質が、本発明
の方法において1つ以上の生成物を生成するために、発酵反応において使用される。好ま
しくは、この基質はガス状基質である。ガス状基質は、工業プロセスの副生成物として得
られた廃棄ガス、または内燃機関(例えば、自動車)の排気ガスからなどのいくつかの他
の供給源によるものであってもよい。特定の実施形態では、工業プロセスは、製鋼工業な
どの鉄金属製品製造過程、非鉄金属製品製造過程、石油精製処理、石炭ガス化、電力生産
、カーボンブラック生産、アンモニア生産、メタノール生産、コークス製造及び天然ガス
改質からなる群から選択される。これらの実施形態では、ガス状基質は、これが大気中に
放出される前に、任意の通常的な方法を使用して、工業プロセスから捕捉され得る。ガス
状基質の組成に応じて、それを発酵に導入する前に、塵埃粒子などのいかなる望ましくな
い不純物も除去するために、ガス状基質を処理することが望ましい場合もある。例えば、
ガス状基質は、既知の方法を用いて濾過されるかまたは洗浄されてもよい。
本発明の他の実施形態では、ガス状基質は、バイオマスのガス化を発生源としてもよい
。ガス化のプロセスは、空気または酸素の制限された供給におけるバイオマスの部分的燃
焼を伴う。得られたガスは、典型的には、最小体積のCO、メタン、エチレン及びエタ
ンと共に、主としてCO及びHを含む。例えば、サトウキビからの糖、またはトウモロ
コシもしくは穀類からのデンプンなどの食料の抽出及び処理中に得られるバイオマス副生
成物、あるいは山林業によって発生した非食物バイオマス廃棄物がガス化され、本発明に
おける使用に好適なCO含有ガスを生成してもよい。
CO含有基質は、典型的には、少なくとも約15%~約100体積%のCO、40%~
95体積%のCO、40%~60体積%のCO、及び45%~55体積%のCOなどの、
主比率のCOを含有する。特定の実施形態では、基質は約25%、または約30%、また
は約35%、または約40%、または約45%、または約50%のCO、または約55%
のCO、または約60体積%のCOを含む。HもCOも存在するとき、6%などのC
Oのより低い濃度を有する基質が適切な場合もある。
典型的には、一酸化炭素は、ガス状態で発酵反応に添加されることになる。しかしなが
ら、本発明は、この状態における基質の添加に限定されるものとみなされるべきではない
。例えば、一酸化炭素は、液体で提供されることが可能である。例えば、液体は、一酸化
炭素含有ガスで飽和され、その後この液体がバイオリアクターに添加されてもよい。これ
は、標準的手法を使用して達成することができる。例として、上述のマイクロバブル懸濁
液発生装置が使用され得る。
一実施形態では、二酸化炭素は、ガス状態で発酵に添加される。代替実施形態では、二
酸化炭素は、炭酸塩または重炭酸塩として提供される。
本発明の一実施形態では、2つまたはそれ以上の異なる基質の組み合わせが、発酵反応
において使用されてもよい。
さらに、基質流のCO濃度(またはガス状基質中のCO分圧)を増加させること、した
がって、COが基質である発酵反応の効率を増加させることが望ましい場合が多い。ガス
状基質中のCO分圧を増加させることは、発酵培地へのCO質量移動を増加させる。発酵
反応を供給するために使用されるガス流の組成は、この反応の効率及び/またはコストに
対してかなりの影響を有する。例えば、O2は、嫌気性発酵工程の効率を低下させ得る。
発酵の前後の発酵工程の段階における望ましくないまたは不必要なガスの処理は、こうし
た段階に対する負担を増加させ得る(例えば、ガス流がバイオリアクターに流入する前に
圧縮される場合、不必要なエネルギーが、発酵においては必要とされないガスを圧縮する
ために使用され得る)。したがって、望ましくない成分を除去しかつ望ましい成分の濃度
を増加させるように、基質流、特に工業発生源に由来する基質流を処理することが望まし
い場合がある。
特定の実施形態では、水素がCO含有基材に提供されることはほとんどない。
流れのブレンド化
発酵反応の効率、アルコール産生及び/または全体の炭素捕捉を改善するために、CO
及びH2を含む改質された基質流を、1つ以上のさらなる流れとブレンドすることが望ま
しい場合がある。理論に縛られるわけではないが、本発明のいくつかの実施形態において
は、カルボキシド栄養性細菌は、以下に従ってCOをエタノールに変換する。
6CO+3HO→COH+4CO
しかしながら、H2の存在下では、全体の変換は以下の通りであり得る。
6CO+12H→3COH+3H
この結果、発酵効率を最適化するために、高CO含有量を有する流れは、CO及びH2
を含む改質された基質とブレンドされ、CO:H2比を増加させることができる。例とし
て、製鋼工場からの排ガスなどの工業的廃棄流は、高CO含有量を有するが、最小のH2
を含むかまたはH2を含まない。このように、ブレンドされた基質流を発酵槽に提供する
前に、CO及びH2を含む1つ以上の流れを、COを含む廃棄流とブレンドすることは望
ましい可能性がある。発酵の全体的効率、アルコール生産性及び/または全体的炭素捕捉
は、ブレンドされた流れ内のCO及びH2の化学量論組成に依存することになる。しかし
ながら、特別な実施形態では、ブレンドされた流れは、以下のモル比:20:1、10:
1、5:1、3:1、2:1、1:1、または1:2で、CO及びH2を実質的に含んで
もよい。
さらに、発酵の異なる段階において、CO及びH2を特定比で提供することが望ましい
場合もある。例えば、比較的高いH2含有量(1:2のCO:H2など)を有する基質流
が、運転開始時及び/または急速な微生物増殖相の間の発酵段階に提供されてもよい。し
かしながら、増殖相がゆっくりであるとき、培養が実質的に定常状態の微生物密度を維持
するように、CO含有量を増加させてもよい(例えば、少なくとも1:1もしくは2:1
またはそれ以上、この場合、H2濃度はゼロよりも大きいかまたはゼロに等しくてもよい
)。
流れのブレンド化はまた、特にCOを含む廃棄流が本質的に間欠性である例では、さら
なる利点を有し得る。COを含む間欠流は、実質的に連続性のCO及びH2を含む改質さ
れた基質流とブレンドされ、発酵槽に提供されることができる。本発明の特別な実施形態
では、実質的に連続性の混合流の組成及び流量は、実質的に連続性の組成及び流量の基質
流の発酵槽への提供を維持するために、間欠流に従って変化してもよい。
培地
1つ以上の微生物の増殖及び基質のエタノール及び/または酢酸塩への発酵が起こるた
めに、この基質に加えて、好適な栄養培地がバイオリアクターに供給される必要があるこ
とを理解されるであろう。栄養培地は、使用される微生物の増殖を許容するのに十分なビ
タミン及びミネラルなどの成分を含有することになる。例示のためのみであるが、Abr
ini et al(Clostridium autoethanogenum,sp
.Nov.,An Anaerobic Bacterium That Produc
es Ethanol From Carbon Monoxide;Arch.Mic
robiol.,161:345-351(1994))によって記載されるように、ク
ロストリジウム・オートエタノゲナム(Clostridium autoethano
genum)の増殖に好適な嫌気性培地は、当該技術分野において既知である。本明細書
の「実施例」の部分は、後に好適な培地のさらなる例を提供する。
発酵
エタノール及び他のアルコールをガス状基質から生成するためのプロセスは既知である
。例示のプロセスは、例えば、それぞれが、参照により本明細書に組み込まれる、WO
2007/117157号、WO 2008/115080号、WO 2009/022
925号、WO 2009/064200号、US 6,340,581号、US 6,
136,577号、US 5,593,886号、US 5,807,722号、及びU
S 5,821,111号に記載されているものを含む。
発酵条件
基質のエタノール及び/または酢酸塩への発酵が起こるために適切な条件下で発酵は行
われるべきである。考慮されるべきである反応条件は、基質レベルが制限されるようにな
らず、かつ最大生成物濃度が生成物阻害を引き起こすことを回避することを保証するため
の、温度、培地流量、pH、培地酸化還元電位、撹拌速度(連続撹拌槽リアクターを使用
する場合)、接種原レベル、最大基質濃度、及びバイオリアクターへの基質の導入の速度
を含む。
最適な反応条件は、使用される特定の微生物に部分的には依存することになる。しかし
ながら、一般には、周囲圧よりも高い圧力で発酵が行われることが好ましい。増加した圧
力における運転は、ガス相から、COがエタノールの生成用の炭素源として微生物によっ
て取り込まれ得る液相までのCO移動の速度における著しい増加を可能にする。このこと
は、転じて、保持時間(投入ガス流量によって除算するバイオリアクター内の液体体積と
して定義)が、バイオリアクターが周囲圧よりはむしろ高圧で維持されるときに低下する
ことを意味する。
また、所定のCOの生成物に対する変換率が、一部分は基質保持時間の関数であり、所
望の保持時間を達成することが、転じてバイオリアクターの必要とされる体積を決定する
ので、加圧システムの使用は、必要とされるバイオリアクターの容積を大きく低減するこ
とができ、その結果、発酵設備の資本コストを大きく低減することができる。米国特許第
5,593,886号で提供される実施例によると、リアクター容積は、リアクター運転
圧力における増加に直線的に比例して低減させることができ、すなわち、10気圧の圧力
で運転されるバイオリアクターは、1気圧の圧力で運転されるもののわずか10分の1の
容積だけを必要とする。
高圧においてガスの生成物への発酵を行うことの利点は、別の文献でも記載されている
。例えば、WO 02/08438号は、30psig及び75psigの圧力下で行わ
れるガスのエタノールへの発酵が、それぞれ150g/l/日及び369g/l/日のエ
タノール生産性をもたらすことを記載している。しかしながら、大気圧で同様な培地及び
投入ガス組成を使用して行われた例示の発酵では、10~20倍少ない一日当たりのエタ
ノール毎リットルを生成することが認められた。
COを含む基質の嫌気的発酵に好適な発酵条件の例は、WO 2007/117157
号、WO 2008/115080号、WO 2009/022925号、及びWO 2
009/064200号に詳説されている。これらに報告される発酵条件は、本発明の方
法に従って容易に修正できることが認識される。
微生物
種々の実施形態では、発酵は、カルボキシド栄養性細菌の1つ以上の菌株の培養物を使
用して行われる。種々の実施形態では、カルボキシド栄養性細菌は、ムーレラ属(Moo
rella)、クロストリジウム属(Clostridium)、ルミノコッカス属(R
uminococcus)、アセトバクテリウム属(Acetobacterium)、
ユーバクテリウム属(Eubacterium)、ブチリバクテリウム属(Butyri
bacterium)、オキソバクター属(Oxobacter)、メタノサルチナ属(
Methanosarcina)、メタノサルチナ属(Methanosarcina)
、及びデスルホトマクルム属(Desulfotomaculum)から選択される。多
くの嫌気性細菌は、COの、n-ブタノールならびにエタノールを含むアルコール、及び
酢酸への発酵を行うことができることが知られていて、本発明のプロセスにおける使用に
好適である。本発明における使用に好適であるこうした細菌の例は、クロストリジウム・
ルジュングダーリイ(Clostridium ljungdahlii)(WO 00
/68407号、EP 117309号、米国特許第5,173,429号、同第5,5
93,886号、ならびに同第6,368,819号、WO 98/00558号及びW
O 02/08438号に記載されているものを含む)、クロストリジウム・カルボキシ
ディボランス(Clostridium carboxydivorans)(Liou
et al.,International Journal of Systema
tic and Evolutionary Microbiology 33:pp2
085-2091)、クロストリジウム・ラグスダレイ(Clostridium ra
gsdalei)(WO/2008/028055号)及びクロストリジウム・オートエ
タノゲナム(Clostridium autoethanogenum)(Abrin
i et al,Archives of Microbiology 161:pp3
45-351)などの菌種などのクロストリジウム属(Clostridium)のもの
を含む。他の好適な細菌は、ムーレラ菌種(Moorella sp)HUC22-1(
Sakai et al,Biotechnology Letters 29:pp1
607-1612)を含むムーレラ属(Moorella)のもの、及びカルボキシドサ
ーマス属のもの(Svetlichny,V.A.,Sokolova,T.G.et
al(1991),Systematic and Applied Microbio
logy 14:254-260)を含む。さらなる例は、ムーレラ・サーモアセチカ(
Moorella thermoacetica)、ムーレラ・サーモトロフィカ(Mo
orella thermoautotrophica)、ルミノコッカス・プロダクツ
ス(Ruminococcus productus)、アセトバクテリウム・ウッディ
(Acetobacterium woodii)、ユーバクテリウム・リモスム(Eu
bacterium limosum)、ブチリバクテリウム・メチロトロフィカム(B
utyribacterium methylotrophicum)、オキソバクター
・フェニジイ(Oxobacter pfennigii,)、メタノサルチナ・バルケ
リ(Methanosarcina barkeri)、メタノサルチナ・アセチボラン
ス(Methanosarcina acetivorans)、デスルホトマクルム・
クズネツォビイ(Desulfotomaculum kuznetsovii)(Si
mpa et.al.Critical Reviews in Biotechnol
ogy,2006 Vol.26.Pp41-65)を含む。さらに、当業者に理解され
るように、他の酢酸産生嫌気性細菌も本発明に適用可能であり得ることを理解されたい。
本発明は、2つまたはそれ以上の細菌の混合培養に適用されてもよいことも理解されるで
あろう。
一実施形態において、微生物は、クロストリジウム・オートエタノゲナム、クロストリ
ジウム・リュングダリイ、クロストリジウム・ラグスダレイ、クロストリジウム・カルボ
キシジボランス、クロストリジウム・ドラケイ、クロストリジウム・スカトロゲネス、ク
ロストリジウム・アセチクム、クロストリジウム・フォルミコアセチクム、クロストリジ
ウム・マグナム、アセトバクテリウム・ウーディ(Acetobacterium wo
odii)、アルカリバクラム・バッチィ(Alkalibaculum bacchi
i)、ムーレラ・サーモアセチカ(Moorella thermoacetica)、
スポロミュサ・オヴァタ(Sporomusa ovate)、ブチリバクテリウム・メ
チロトロフィカム(Butyribacterium methylotrophicu
m)、ブラウティア・プロダクタ(Blautia producta)、ユーバクテリ
ウム・リモーサム(Eubacterium limosum)、サーモアナエロバクタ
ー・キウヴィ(Thermoanaerobacter kiuvi)種を含む酢酸生成
性カルボキシド栄養性生物の群から選択される。
これらのカルボキシド栄養性アセトゲンは、アセチル-CoA、アセテート及び他の生
成物を形成する嫌気条件下でエネルギー源として、ガス状の1つの炭素(C1)源、例え
ば一酸化炭素(CO)ならびに一酸化炭素(CO)及び/または水素(H2)を有する二
酸化炭素(CO2)などの上で化学自己栄養的に利用して成長するそれらの能力によって
定義される。それらは、発酵の同じ形態、Wood-Ljungdahlまたは還元的な
アセチル-CoA経路を共有しており、ならびに一酸化炭素デヒドロゲナーゼ(CODH
)、ヒドロゲナーゼ、ギ酸デヒドロゲナーゼ、ホルミル-テトラヒドロ葉酸シンテターゼ
、メチレン-テトラヒドロ葉酸デヒドロゲナーゼ、ホルミル-テトラヒドロ葉酸シクロヒ
ドロラーゼ、メチレン-テトラヒドロ葉酸レダクターゼ、及び一酸化炭素デヒドロゲナー
ゼ/アセチル-CoAシンターゼ(CODH/ACS)からなる酵素の組の存在によって
定義されており、その組み合わせは、この種の細菌に特有であって固有である(Drak
e、Kusel、Matthies、Wood、&Ljungdahl、2006)。
基質をバイオマス、二次代謝産物及びピルビン酸塩(これから、その後生成物が形成さ
れる(アセチル-CoAを介してまたは直接的に))に変換する糖発酵細菌のカルボキシ
ド栄養性増殖とは対照的に、アセトゲンにおいては、基質がアセチル-CoAに直接搬送
され、その後、これから生成物、バイオマス、及び二次代謝産物が形成される。
さらなる実施形態において、微生物は、C.オートエタノゲナム、C.リュングダリイ
、及び「C.ラグスダレイ」種ならびに関連した分離株を含むカルボキシド栄養性クロス
トリジウムのクラスターから選択される。
これらは、限定されるものではないが、C.オートエタノゲナムJAI-1T(DSM
10061)(Abrini、Naveau、&Nyns、1994)、C.オートエタ
ノゲナムLBS1560(DSM19630)(WO /2009/064200)、C
.オートエタノゲナムLBS1561(DSM23693)、C.リュングダリイPET
CT(DSM13528=ATCC55383)(Tanner、Miller、&Ya
ng、1993)、C.リュングダリイERI-2(ATCC55380)(米国特許第
5,593,886号)、C.リュングダリイC-01(ATCC55988)(米国特
許第6,368,819号)、C.リュングダリイO-52(ATCC55989)(米
国特許第6,368,819号)、または「C.ラグスダレイP11T」(ATCC B
AA-622)(WO 2008/028055)株、及び関連した分離株、例えば「C
.コスカチィ(C.coskatii)」(米国特許第2011/0229947号)、
「クロストリジウムsp.MT351」(Tyurin&Kiriukhin、2012
)、「クロストリジウムsp.MT653」(Berzin、Kiriukhin、&T
yurin、2012a)、「クロストリジウムsp.MT683」(Berzin、2
012)、「クロストリジウムsp.MT962」(Berzin、Kiriukhin
、&Tyurin、2013)、「クロストリジウムsp.MT1121」(Berzi
n、Kiriukhin、&Tyurin、2012b)、「クロストリジウムsp.M
T1230」(Kiriukhin&Tyurin、2013)、または「クロストリジ
ウムsp.MT1962」(Berzin、Tyurin、&Kiriukhin、20
13)など、及びそれらの突然変異株、例えばC.リュングダリイOTA-1(Tira
do-Acevedo O.Production of Bioethanol fr
om Synthesis Gas Using Clostridium ljung
dahlii.PhD thesis、North Carolina State U
niversity、2010)または「クロストリジウムsp.MT896」(Ber
zin、Kiriukhin、&Tyurin、2012c)などを含む。
これらの株は、16S rRNA遺伝子レベル上で少なくとも99%の同一性を有する
ものの、DNA-DNA再結合やDNA指紋採取実験によって決定されるような(WO
2008/028055号、米国特許第2011/0229947号)異なる種である、
クロストリジウム属のrRNAクラスターI内にサブクラスターを形成する(Colli
ns et al、1994)。
このクラスターの株は、類似の遺伝子型と表現型の両方を有する、共通の特徴によって
定義されており、それらは全て、エネルギー変換及び発酵性代謝の同じ形態を共有する。
このクラスターの株は、シトクロムを欠いており、エネルギーをRnf複合体によって保
存する。
このクラスターの全ての株は、4.2MBp周辺のゲノムサイズを有する類似の遺伝子
型(Kopke et al.,2010)及び32mol%周辺のGC組成(Abri
ni et al.,1994;Kopke et al.,2010;Tanner
et al.,1993)(WO 2008/028055号;米国特許出願第2011
/0229947号)を有し、Wood-Ljungdahl経路の酵素(一酸化炭素デ
ヒドロゲナーゼ、ホルミルテトラヒドロ葉酸シンターゼ、メチレンテトラヒドロ葉酸デヒ
ドロゲナーゼ、ホルミルテトラヒドロ葉酸シクロヒドロラーゼ、メチレンテトラヒドロ葉
酸レダクターゼ、及び一酸化炭素デヒドロゲナーゼ/アセチル-CoAシンターゼ)、ヒ
ドロゲナーゼ、ギ酸デヒドロゲナーゼ、Rnf複合体(rnfCDGEAB)、ピルビン
酸塩:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、アルデヒド:フェレドキシンオキシドレダ
クターゼ(Kopke et al.,2010,2011)をコード化する必須の重要
な遺伝子オペロンを保存している。ガスの取り込みに関与する、Wood-Ljungd
ahl経路遺伝子の構成や数は、核酸及びアミノ酸配列における差にもかかわらず、全種
において同じであることが分かっている(Kopke et al、2011)。
株は全て、類似の形態やサイズを有しており(対数的に成長する細胞は、0.5~0.
7×3~5μmの間にあり)、中温性(30~37℃の間の最適の成長温度)であり、厳
密に嫌気性生物である(Abrini et al、1994、Tanner et a
l、1993)(WO 2008/028055号)。さらに、これらは全て、同一のp
H範囲(5.5~6の最適な初期pHを伴う、pH4~7.5の)、類似の増殖速度を伴
うCO含有ガス上の強力な独立栄養増殖、及び主要な発酵最終産物としてエタノールなら
びに酢酸、及び特定の条件下で形成される少量の2,3-ブタンジオールならびに乳酸を
伴う類似の代謝プロファイルなどの同じ主要な系統発生的形質を共有する(Abrini
et al.,1994;Kopke et al.,2011;Tanner et
al.,1993)(WO 2008/028055号)。インドールの生成が、全て
の株で観察された。しかしながら、これらの種は、種々の糖(例えば、ラムノース、アラ
ビノース)、酸(例えば、グルコン酸塩、クエン酸塩)、アミノ酸(例えば、アルギニン
、ヒスチジン)、または他の基質(例えば、ベタイン、ブタノール)の基質利用率で差が
ある。さらに、種の一部は、特定のビタミン(例えば、チアミン、ビオチン)に対して栄
養要求性株であり、一方その他のものは栄養要求性株ではないことが確認されている。ま
た、カルボン酸のその対応するアルコールへの還元も、これらの微生物のある範囲で示さ
れている(Perez,Richter,Loftus,& Angenent,201
2)。したがって、これらの形質は、C.オートエタノゲナム(C.autoethan
ogenum)またはC.リュングダリイ(C.ljungdahlii)のような1つ
の微生物に特異的ではなく、性能差が存在し得るが、むしろカルボキシド栄養性のエタノ
ール合成クロストリジウム菌に一般的な形質であり、機構がこれらの株全体で同様に作用
し得ることが予測される(Perez et al.,2012)。
本発明における使用で好適な、1つの例示の微生物は、クロストリジウム・オートエタ
ノゲナム(Clostridium autoethanogenum)である。一実施
形態では、クロストリジウム・オートエタノゲナム(Clostridium auto
ethanogenum)は、識別受託番号19630のもと、German Reso
urce Centre for Biological Material(DSMZ
)において受託された株の識別特性を有するクロストリジウム・オートエタノゲナム(C
lostridium autoethanogenum)である。別の実施形態では、
DSMZ受託番号DSMZ10061の識別特性を有するクロストリジウム・オートエタ
ノゲナム(Clostridium autoethanogenum)である。これら
の株は、基質組成における変化、特にH及びCOに対して特定の耐容性を有し、よって
、水蒸気改質プロセスとの組み合わせにおける使用に特に適切である。
本発明の一態様による、CO2とH2とを含む基質からの酢酸塩の生成における使用に
好適な1つの例示の微生物は、アセトバクテリウム・ウッディ(Acetobacter
ium woodii)である。
本発明の方法で使用される細菌の培養は、嫌気性細菌を使用して基質を培養し発酵させ
るために当該技術分野において既知のいくつものプロセスを使用して行われてもよい。例
として、発酵用にガス状基質を用いる以下の文献において一般的に記載されるプロセスが
利用されてもよい。すなわち、(i)K.T.Klasson,et al.(1991
).Bioreactors for synthesis gas fermenta
tions resourses.Conservation and Recycli
ng,5;145-165;(ii)K.T.Klasson,et al.(1991
).Bioreactor design for synthesis gas fe
rmentations.Fuel.70.605-614;(iii)K.T.Kla
sson,et al.(1992).Bioconversion of synth
esis gas into liquid or gaseous fuels.En
zyme and Microbial Technology.14;602-608
;(iv)J.l.Vega,et al.(1989).Study of Gase
ous Substrate Fermentation:Carbon Monoxi
de Conversion to Acetate.2.Continuous Cu
lture.Biotech.Bioeng.34.6.785-793;(v) J.
l.Vega,et al.(1989).Study of gaseous sub
strate fermentations:Carbon monoxide con
version to acetate.1.Batch kurre.Biotech
nology and Bioengineering.34.6.774-784;(
vi)J.l.Vega,et al。(1990).Design of Biore
actors for Coal Synthesis Gas Fermentati
ons.Resources,Conservation and Recycling
.3.149-160(これらの全ては、参照により本明細書に組み込まれる)。
発酵生成物
本発明の方法は、種々の炭化水素生成物のいずれかを生成するために使用され得る。こ
の炭化水素としては、アルコール、酸及び/またはジオールを含む。より具体的には、本
発明は、酪酸塩、プロピオン酸塩、カプロン酸塩、エタノール、プラパノール、ブタノー
ル、2,3-ブタンジオール、プロピレン、ブタジエン、イソ-ブチレン及びエチレンを
生成するための発酵に適用可能であり得る。一実施形態では、本発明は、限定されるもの
ではないが、プロパノール及びブタノールを含むアルコールを生成するために使用され得
る。アルコール(複数可)は、次いで酢酸塩と反応させ、酢酸プロピルまたは酢酸ブチル
を含む生成物(複数可)を生成することができる。当業者であれば、本発明が言及された
アルコール及び生成物に限定されるものではなく、任意の適切なアルコール及び/または
酸が生成物を生成するために使用され得ることを理解するであろう。
これらの及び他の生成物は、プラスチック、医薬品及び農薬の生成などの沢山の他のプ
ロセス用に価値のあるものであり得る。一実施形態では、発酵生成物は、ガソリンレンジ
の炭化水素(約8個の炭素)、ディーゼル炭化水素(約12個の炭素)またはジェット燃
料炭化水素(約12個の炭素)を生成するために使用される。
本発明の方法はまた、好気性発酵に、及び限定されないがイソプロパノールを含む他の
生成物の嫌気性または好気性発酵に適用され得る。本発明の方法はまた、好気性発酵に、
及び限定されないがイソプロパノールを含む他の生成物の嫌気性または好気性発酵に適用
され得る。
本発明はまた、発酵によって生成された炭化水素生成物の少なくとも一部が、水蒸気改
質プロセスにおいて再利用されることも提供する。これは、CH以外の炭化水素が触媒
の上方で水蒸気と反応し、H及びCOを生成することができるために、行われる場合が
ある。特別な実施形態では、エタノールは、水蒸気改質プロセス用の供給原料として使用
されるよう再循環される。さらなる実施形態では、炭化水素供給原料及び/または生成物
は、これらが水蒸気改質プロセスで使用される前に、前改質装置を通過させる。前改質装
置を通過させることは、水蒸気改質プロセスの水蒸気改質ステップを部分的に完了させ、
これは、水素生成の効率を増加させ、蒸気改質炉の必要とされる容積を減少させることが
できる。
本発明の方法はまた、好気性発酵に、及び限定されないがイソプロパノールを含む他の
生成物の嫌気性または好気性発酵に適用され得る。
より具体的には、本発明は、エタノール及び/または酢酸塩の発酵に適用可能であり得
る。これらの生成物は、その後反応させ、エステルを含む化学生成物を一緒に生成する。
本発明の一実施形態では、発酵によって生成されたエタノール及び酢酸塩は、一緒に反応
させて、酢酸エチルを生成する。酢酸エチルは、表面コーティング及び稀釈剤を含む溶媒
の生成などの多くの他のプロセスに、同様に医薬品及び香料ならびにエッセンスの製造に
おいて価値があり得る。
生成物回収
発酵反応の生成物は、既知の方法を使用して回収され得る。例示の方法は、WO 07
/117157号、WO 08/115080号、US 6,340,581号、US
6,136,577号、US 5,593,886号、US 5,807,722号及び
US 5,821,111号に記載されているものを含む。しかしながら、簡単にかつ例
示としては、エタノールは、分別蒸留発酵または蒸発などの方法によって、及び抽出発酵
によって、発酵ブロスから回収されてもよい。
エタノールの発酵ブロスからの蒸留は、エタノール及び水の共沸混合物(すなわち、9
5%のエタノール及び5%の水)をもたらす。無水エタノールが、当該技術分野において
周知でもある、分子篩エタノール脱水技術の使用を通して引き続いて得られる。
抽出発酵手法は、エタノールを希釈発酵ブロスから回収するために、発酵微生物に対し
て低い毒性リスクで存在する水混和性溶媒の使用を伴う。例えば、オレイルアルコールは
、このタイプの抽出プロセスにおいて使用され得る溶媒である。オレイルアルコールは、
発酵槽に連続的に導入され、この溶媒が発酵槽の頂部において層を形成しながら上昇する
際に、これが連続的に抽出され、遠心機に送り込まれる。次いで、水及び細胞がオレイル
アルコールから容易に分離され、発酵槽に戻され、一方エタノールを含む溶媒は、フラッ
シュ蒸発ユニットに送り込まれる。エタノールの大部分は蒸発され、濃縮され、一方オレ
イルアルコールは非揮発性であるため、発酵における再利用のために回収される。
発酵反応において副生成物として生成され得る酢酸塩もまた、当該技術分野において既
知の方法を使用して、発酵ブロスから回収され得る。
例えば、活性炭フィルターを伴う吸着システムが使用されてもよい。この場合、微生物
細胞が、好適な分離ユニットを使用して、発酵ブロスから先ず初めに除去されることが好
ましい。生成物回収用の無細胞発酵ブロスを生成する多数の濾過に基づく方法が、当該技
術分野において既知である。次いで、無細胞のエタノール及び酢酸塩を含有する透過液に
、活性炭を収容するカラムを通過させ、酢酸塩を吸着させる。塩(酢酸塩)形態よりはむ
しろ酸形態での酢酸塩(酢酸)は、活性炭によってより容易に吸着される。したがって、
酢酸塩の大部分を酢酸形態に変換するために、発酵ブロスに活性炭カラムを通過させる前
に、発酵ブロスのpHを約3未満に低下させることが好ましい。
活性炭に吸着された酢酸は、当該技術分野において既知の方法を使用する溶出によって
回収されてもよい。例えば、結合酢酸塩を溶出するために、エタノールを使用することが
できる。特定の実施形態において、発酵工程によって生成されたエタノールそれ自体を、
酢酸塩を溶出するために使用してもよい。エタノールの沸点は78.8℃であり、酢酸の
沸点は107℃であるために、エタノール及び酢酸塩は、蒸留などの揮発性に基づく方法
を使用して、互いから容易に分離され得る。
発酵ブロスから酢酸塩を回収するための他の方法もまた当該技術分野において既知であ
り、これらを使用してもよい。例えば、米国特許第6,368,819号及び同第6,7
53,170号は、発酵ブロスからの酢酸の抽出用に使用され得る溶媒及び共溶媒系を記
載している。エタノールの抽出発酵について記述されるオレイルアルコールに基づく系の
例と同様に、米国特許第6,368,819号及び同第6,753,170号に記載され
る系は、酢酸生成物を抽出するために、発酵微生物の存在下または不在下のいずれかで発
酵ブロスと混合され得る水混和性溶媒/共溶媒を記述している。次いで、酢酸生成物を含
有する溶媒/共溶媒が、蒸留によってブロスから分離される。その後、第2の蒸留ステッ
プが、溶媒/共溶媒系から酢酸を精製するために使用されてもよい。
発酵反応の生成物(例えば、エタノール及び酢酸塩)は、発酵バイオリアクターからブ
ロスの一部を連続的に取り出し、微生物細胞をブロスから分離し(通常、濾過によって)
、1つ以上の生成物をブロスから同時にまたは逐次的に回収することによって、発酵ブロ
スから回収され得る。エタノールの場合には、これは蒸留によって好都合に回収され得、
酢酸塩は上述の方法を使用して、活性炭上の吸着によって回収され得る。分離された微生
物細胞は、発酵バイオリアクターに戻されることが好ましい。エタノール及び酢酸塩が取
り出された後に残る無細胞透過液もまた、発酵バイオリアクターに戻されることが好まし
い。無細胞透過液がバイオリアクターに戻される前に、栄養培地を補充するために、追加
の栄養素(ビタミンBなど)が無細胞透過液に添加されてもよい。また、ブロスのpHが
、活性炭に対する酢酸の吸着を強めるために上記したように調整された場合、そのpHは
、バイオリアクターに戻される前に、発酵バイオリアクターにおけるブロスのそれに類似
のpHに再調整されるべきである。
バイオリアクターから回収されたバイオマスは、バイオマス生成物、好ましくはメタン
を生成するために、消化において嫌気性消化を受けてもよい。このバイオマス生成物は、
水蒸気改質プロセス用の供給原料として使用されてもよく、または本明細書で定義される
反応のうちの1つ以上を進行させるための補助熱を発生させるために使用されてもよい。
本発明は、以下の実施例を通して、ここでさらに説明される。
実施例1:マイクロアレイ実験
発酵
C.オートエタノゲナム(C.autoethanogenum)DSM23693に
よる発酵を、以下に記載される通りに、1.5Lのバイオリアクター内で37℃にて、及
びCO含有ガスを唯一のエネルギーならびに炭素源として行った。1リットル当たりMg
Cl、CaCl(2mM)、KCl(25mM)、HPO(5mM)、Fe(10
0μM)、Ni、Zn(5μM)、Mn、B、W、Mo、Se(2μM)を含有する規定
液体培地を、培養増殖に使用した。培地をバイオリアクターに移し、ビタミンB溶液で補
充し、0.2mMのCr(II)溶液で還元した。嫌気性状態を達成するために、リアク
ター容器を窒素でスパージした。接種前に、ガスを30%のCO及び70%のN2を含有
するガス混合物に切り替え、リアクターに連続的に送り込んだ。ガス流量は、100ml
/分に設定し、撹拌を300rpmに設定した。NaSを0.3ml/時でバイオリア
クターに投入した。発酵の増殖期中、撹拌を50rmpの間隔で900rpmまで増大さ
せた。バッチモードにおける0.8日後に、バイオリアクターを、1.8ml/分の液体
速度(希釈速度1.7d-1)の連続モードに切り替えた。ガス流量を、順次調整して、
4mol/L/dのCO取り込みに到達させた。最大ガス流量は、発酵槽容積当たり43
5ml/Lであった。定常状態に達した後に、CO2濃度を0%から25%まで変化させ
ることによって、実験を開始した。CO取り込みにおけるいかなる変化も回避するために
、CO2及びN2流量を互いに対して調整しつつ、CO流量及び総ガス流量を一定に保持
した。ガス組成は、データが分析用に抽出され得るように、前の供給領域からの代謝産物
の95%が洗浄され、代謝産物が少なくとも2日間にわたって新しいレベルで再度安定化
された時にだけ切り替えられた。培地サンプルは、バイオマス及び代謝産物を測定するた
めに採取され、流入ガス及び流出ガスのヘッドスペース分析を、規則的な間隔で行った。
サンプリング手順
サンプルを、前冷却したチューブを用いてバイオリアクターから採集し、採集されたサ
ンプルの量は、600nmで測定されたOD 2と等価であった。異なるEtOH:BD
O比に関して、ガス組成及び遺伝子発現プロファイルにわたる時間効果を比較するために
、3つのサンプルをマイクロアレイ分析用にバイオリアクターから採集した。第1のサン
プルは、CO 30%及びN2 70%のガス混合物及びリアクター内に存在する23:
1のEtOH:BDO比から採集した。第2のサンプルは、13:1のEtOH:BDO
比を伴うCO 30%、N2 40%及びCO2 30%のガス混合物から採集し、この
サンプルは、ガス組成が変更された後7時間で採集した。第3のサンプルは、第2のサン
プルと同じガス混合物から採集したが、これは4:1のEtOH:BDO比を伴い、この
サンプルは、ガス組成物へのCO2の添加後3日で採集した。採集後、サンプルを4℃に
て4000RPMで10分間遠心分離し、上澄みを除去し、続いてペレットを液体窒素中
で急速凍結し、使用するまで-80℃で保存した。
RNA抽出
サンプルを-80℃から取り出した後に、RiboPure(商標)-Bacteri
a Kit(Ambion,部品番号AM1925)を用いて、サンプルを抽出した。
マイクロアレイ分析
マイクロアレイ分析を、標準的手法を用いてRocheによって行った。
実施例2:圧力の発酵に及ぼす効果
図2、図3及び図4は、発酵ブロス中に存在する溶解CO2の量、及び発酵によって生
成された代謝産物の濃度の双方に及ぼす効果を立証するための、低圧及び高圧の両方で行
われた発酵からの結果を示す。これらの実験のそれぞれでは、液体栄養培地を含むバイオ
リアクターに、クロストリジウム・オートエタノゲナム(Clostridium au
toethanogenum)の培養物を接種した。CO及びCO2を含むガス状基質を
バイオリアクターに提供した。
図2は、第1の実験からの結果を示し、ここでは発酵を異なる圧力で行い、圧力の溶解
CO2の量に及ぼす効果及びリアクター内で生成された2,3-ブタンジオール(2,3
-BDO)の濃度に及ぼす効果を立証した。
図2は、高圧において、0日目から6日目まで(リアクターのヘッドスペースにおいて
320kPag、及びリアクターの底部において約420kPag)、発酵ブロス中の溶
解CO2の量、及び生成された2,3-BDOの濃度の両方が増加したことを示している
。発酵が低圧で運転されたとき、6日目から22日目まで(ヘッドスペースにおいて50
kPag、及び底部において約150kPag)、発酵ブロス中の溶解CO2の量、及び
2,3-BDOの濃度の両方が減少した。
図3は、発酵ブロス中の溶解CO2の量と2,3-ブタンジオール濃度との間の相関を
明らかに示している。
図4は、COのCO2への変換の発酵に及ぼす効果を立証している。細菌によるCO消
費の量が増加するように発酵が運転されたとき、CO2が発酵の副生成物として生成され
た。CODH(一酸化炭素デヒドロゲナーゼ)によるCOのCO2への変換は、還元フェ
レドキシンを生じさせた。高レベルの還元フェレドキシンは、アセチルCoAをピルビン
酸塩に変換するために必要とされ、これは2,3-ブタンジオール生成の増加、及びピル
ビン酸塩に由来する他の生成物の生成の増加をもたらした。
実施例3:溶解CO2濃度を増加させること
発酵物中の溶解CO2のレベルが、2,3-ブタンジオールの生成の増加をもたらすこ
とを立証する1組の実験を行った。
3A:2,3-BDO生成を増加させる方法としてのCO入口濃度における変化
この実験中に、発酵ブロスへの入口ガスのCO濃度を、28日間の運転後1段階で0
%から25%まで変化させた。CO取り込みを実験全体で一定に保持し、入口ガスにおけ
るCOの濃度を30%で保持した。図5に示すように、COを0%から25%まで変化
させたとき、2,3-ブタンジオール生成の大幅な増加が観察された。
図6は、25日目~31日目の発酵ブロス中のCO2濃度における変化を描写する。2
5日目には、発酵物に提供された入口流中のCO2の量は0%であった。28日目には、
入口流のCO2濃度は、25%まで増加した。図6は、CO2が増加後にCO取り込みは
同じままであることを明白に示し、このことは、以下に詳説されるBDO生成の増加は、
システムに流入するより多量の炭素では説明することができないことを示唆している。さ
らに、CO2生成は、その増加後には同じ状態のままであった。図5は、発酵の代謝産物
生成における対応する変化を明確に立証している。CO2が発酵ブロスに添加されたとき
、2,3-BDO濃度は、28日目の0.6g/L周辺から31日目の2.0g/Lまで
増加した。エタノール濃度は減少し、エタノールと2,3-BDOとの比は、20日目の
約20:1から31日目の約5:1まで低下した。
3B:開始時の高CO2入口濃度
この実験は、COが発酵の開始時に存在するときの高CO2濃度の2,3-BDOの
生成に及ぼす影響を示すよう設計された。図7に示すように、安定運転条件に一旦到達す
ると、2:1でのエタノール:2,3-BDO比で、相当量の2,3-BDO生成が存在
した。平均入口CO2濃度は42%であって、平均出口CO2濃度は67.4%であった
。実験全体を通して、50%のCOが使用され、ガス流量及びCO取り込みは、エタノー
ル及び2,3-BDO生成を最大化するよう調整された。数日間にわたる流出ガス流中の
CO、CO及びHの濃度を図8に示す。
3C:CO2入口濃度における段階的増加
CO2が発酵物の代謝産物生成プロファイルに及ぼす効果を決定するために、この実験
の持続時間にわたって、発酵ブロスへの入口ガス流中のCO2の濃度を逐次増加させた。
図10は、入口流中のCO2の増加の代謝産物濃度に及ぼす効果を示している。CO2濃
度は、6日目で0%から10%まで、9日目で10%から15%まで、及び13日目で1
5%から20%まで増加した。入口流中のCO2濃度における各増加において、2,3-
BDO濃度の対応する増加が観察された。図9は、実験の持続時間にわたる微生物培養物
のCO、CO及びHの取り込みを示している。
3D:CO2の循環
CO2入口濃度を循環させる効果を決定するために、この実験を行った。入口流中のC
O2の量が毎時0%から20%まで循環されるように、発酵を設定した。図11は、実験
の過程にわたる代謝産物生成を示している。CO2入口濃度の循環は、2,3-BDOの
生成をわずかに増加した濃度で維持するための効果を有した。図12は、実験の持続時間
にわたる微生物培養物による入口ガスの種々の成分の取り込みを示している。
3E:二リアクターシステムの第2のリアクターへのCO2濃度における増加
第1のバイオリアクターからの流出ガス流を第2のバイオリアクターの入口流まで渡し
、それによってCO濃度を増加させる効果を立証するために、この実験を設計した。図
13は、発酵工程の14日目から20日目の二リアクターシステムの第2のバイオリアク
ター内の代謝産物濃度のプロットを示している。14日目には、第1のバイオリアクター
から第2のバイオリアクターに提供されたCO2の量は、CO2の総量が第2のバイオリ
アクター内で17.8%から43.8%まで進むように、増加した。14日目から21日
目まででは、リアクター内の2,3-BDOの濃度は、約8g/Lから約14g/Lまで
増加した。エタノールと2,3-BDOとの比は、14日目の4:1から20日目周辺の
2:1まで減少し、実験の残りの期間中は比較的一定のままであった。図14は、発酵の
過程にわたる微生物培養物についてのCO、CO及びHの取り込みを示している。
実施例4:CO利用率を制御することによる2,3-BDO生成の増加
ガス流量及び撹拌の代謝産物生成に及ぼす効果の立証
この実験は、質量移動における変化の微生物培養物の代謝産物生成に及ぼす効果を立証
するよう設計した。実験の過程にわたって、撹拌速度及びガス流量を変化させ、リアクタ
ーに流入するガス、及び発酵の代謝産物プロファイルに変更をもたらした。
図15を参照すると、2,3-BDO濃度における増加を、6日目から8日目に見るこ
とができ、これはバイオリアクター内の撹拌速度における増加及びリアクターへのガス流
量における減少に一致した。図18に示すように、5.6日日目に、CO取り込みは一定
に保持されたが、COの利用率は改善され、したがって、出口ガス中のCO2は増加した
。これは、撹拌速度(rpm)を増加することによって、及び出口ガス中のCOが26%
から12.5%まで減少するように、ガス流量を減少させることによってなされた。CO
の取り込みは、ガス流量が240ml/分/Lから160ml/分/Lまで低下されても
、同じ状態のままであった。出口流中のCO2は、37%から48%まで増加した。CO
利用率は、53%から79%まで増加した。この増加の結果として、溶解CO2は、CO
取り込みにおけるいかなる増加もなく、増加した。CO利用率における増加が、より高い
CO利用率がより多くの溶解CO2に対応するために、CO利用率における増加は、2,
3-BDO生成における増加に正相関した。
発酵ブロス中の溶解CO2の2,3-ブタンジオール生産性に及ぼす効果
発酵ブロス中の溶解COの2,3-ブタンジオールの生成に対する関係を示すために
、異なるヘッドスペースの圧力において異なる出口CO濃度を用いた多くの実験からの
組み合されたデータをプロットした。図16は、溶解CO対2,3-BDO生成速度の
プロットである。このプロットは、発酵ブロス中の溶解CO2の量の増加が、2,3-ブ
タンジオールの生産性の増加に一致することを示している。
この表は、いくつかの実験からの結果を提示し、溶解CO及び2,3-BDOの濃度
と生産性との間の相関を再び示す。

Figure 0007110283000002
本発明は、本明細書の読者が過度の実験を要することなく本発明を実施することを可能
にするために、特定の好ましい実施形態を参照して記述された。当業者であれば、本発明
が、全てのこうした変形形態及び修正形態を含む発明の影響下にあることを理解するであ
ろう。さらに、表題、見出し等は、本文書の読者の理解力を高めるために提供されるもの
であって、本発明の範囲を限定するものとして読み取られるべきではない。
上記及びもしあれば下記で引用される全ての出願、特許、及び刊行物の開示全体は、参
照により本明細書に組み込まれる。
本明細書における任意の先行技術に対する言及は、この先行技術がアメリカ合衆国また
は世界のいかなる国においても周知の一般知識の一部を形成するという承認または任意の
形態の示唆ではなく、またそのように受け取られるべきではない。
この明細書及び後続する任意の特許請求の範囲全体を通して、文脈が他のものを要求す
る場合を除いて、文言「含む(comprise)」、「含んでいる(comprisi
ng)」及び同様のものは、排他的な意味とは対照的に包括的な意味に、すなわち、「限
定されるものではないが、~を含む」という意味に、解釈されることになる。

本発明の様々な実施形態を以下に示す。
1.少なくとも1つのカルボキシド栄養性(carboxydotrophic)の酢酸産生微生物を含む発酵培養物の代謝プロファイルを制御するための方法であって、
a.CO及びCO を含むガス状基質を、液体栄養培地中の前記微生物の培養物を含むバイオリアクターに流入させ、アセチルCoAに由来する少なくとも1つの生成物と、ピルビン酸塩に由来する少なくとも1つの生成物とを生成することと、
b.ピルビン酸塩に由来する少なくとも1つの生成物の前記生成が制御されるように、前記液体栄養培地中に溶解するCO の量を調整することと、を含む方法。
2.前記培地中に溶解するCO の前記量が、ピルビン酸塩に由来する少なくとも1つの生成物の前記生成が増加するように、増加させられる、上記1に記載の方法。
3.前記培地中に溶解するCO の前記量が、ピルビン酸塩に由来する少なくとも1つの生成物の前記生成が減少するように、減少させられる、上記1に記載の方法。
4.前記培地中に溶解するCO の前記量が、前記バイオリアクターへのCO の前記流入を制御することによって調整される、上記1に記載の方法。
5.前記CO 分圧が、前記液体栄養培地中に溶解するCO の前記量を調整するために、調整される、上記1に記載の方法。
6.前記発酵が、前記液体栄養培地中に溶解するCO の濃度が増加するように、250kPag超の圧力で行われる、上記1に記載の方法。
7.前記発酵が、前記液体栄養培地中に溶解するCO の濃度が減少するように、200kPag未満の圧力で行われる、上記1に記載の方法。
8.前記バイオリアクターに提供される前記ガス状基質中のCO の濃度が、約15%~約65%である、上記1に記載の方法。
9.前記バイオリアクターに提供される前記ガス状基質中のCO の濃度が、経時的に徐々に増加する、上記1に記載の方法。
10.ピルビン酸塩に由来する前記少なくとも1つの生成物が、2,3-ブタンジオール、乳酸塩、コハク酸塩、メチルエチルケトン(MEK)、2-ブタノール、プロパンジオール、2-プロパノール、イソプロパノール、アセトイン、イソブタノール、シトラマル酸塩、ブタジエン、及びポリ乳酸(PLA)からなる群から選択される、上記1に記載の方法。
11.前記バイオリアクター内の前記培養物によって利用されるCO の前記量を監視するために、前記バイオリアクターから流出する流出流における前記CO 濃度を監視することをさらに含む、上記1に記載の方法。
12.前記液体栄養培地中に溶解するCO の前記量を調整することが、ピルビン酸塩由来生成物とアセチルCoA由来生成物との比を制御する、上記1に記載の方法。
13.ガス状基質の微生物発酵によって、1つ以上の生成物を生成するための方法であって、
a.COを含むガス状基質を、液体栄養培地中の少なくとも1つのカルボキシド栄養性の酢酸産生微生物の培養物を含む第1のバイオリアクター内で受け取ることと、
b.COを含む前記ガス状基質を発酵させて、1つ以上の液体生成物とCO を含む流出ガスとを生成することと、
c.CO を含む前記流出ガスを、前記第1のバイオリアクターに戻すこと、または第2のバイオリアクターに渡すことのいずれかを行うことであって、前記第2のバイオリアクターが、液体栄養培地中の少なくとも1つのカルボキシド栄養性の酢酸産生微生物の培養物を含む、ことと、
d.CO を含む前記流出ガスを前記第1または第2のバイオリアクター内で発酵させて、少なくとも1つの生成物を生成することと、を含む方法。
14.CO を含む前記流出ガスが、前記第2のバイオリアクターに供給される前に、少なくとも1つのガス状基質とブレンドされる、上記13に記載の方法。
15.少なくとも1つの追加のガス状基質が、前記発酵における基質として使用するために前記第2のバイオリアクターに供給される、上記14に記載の方法。
16.前記第1のバイオリアクターが、アセチルCoA由来生成物とピルビン酸塩由来生成物とを生成し、アセチルCoA由来生成物とピルビン酸塩由来生成物との比が、約30:1~約20:1である、上記13に記載の方法。
17.前記第2のバイオリアクターが、前記第1のバイオリアクターよりも、アセチルCoA由来生成物とピルビン酸塩由来生成物との低い比を生じる、上記13に記載の方法。
18.ピルビン酸塩に由来する前記少なくとも1つの生成物が、2,3-ブタンジオール、乳酸塩、コハク酸塩、メチルエチルケトン(MEK)、2-ブタノール、プロパンジオール、2-プロパノール、イソプロパノール、アセトイン、イソブタノール、シトラマル酸塩、ブタジエン、及びポリ乳酸(PLA)からなる群から選択される、上記13に記載の方法。
19.前記第2のバイオリアクターから生じた流出ガス流を採取することと、これを基質として使用するために前記第1のバイオリアクターに渡すことと、をさらに含む、上記13に記載の方法。
20.少なくとも1つのカルボキシド栄養性の酢酸産生微生物を含む発酵培養物の代謝プロファイルを制御するための方法であって、
a.COを含むガス状基質を、液体栄養培地中の前記微生物の培養物を含むバイオリアクターに流入させて、発酵ブロスを提供することと、
b.フェレドキシン依存性一酸化炭素デヒドロゲナーゼを介するCO酸化の速度を増加させて、前記発酵ブロス中の還元フェレドキシンのレベルを増加させることと、を含み、
還元フェレドキシンの前記レベルの増加が、アセチルCoAからのピルビン酸塩発酵の速度を増加させる、方法。
21.前記少なくとも1つのカルボキシド栄養性の酢酸産生微生物が、ムーレラ属(Moorella)、クロストリジウム属(Clostridium)、ルミノコッカス属(Ruminococcus)、アセトバクテリウム属(Acetobacterium)、ユーバクテリウム属(Eubacterium)、ブチリバクテリウム属(Butyribacterium)、オキソバクター属(Oxobacter)、メタノサルチナ属(Methanosarcina)、及びデスルホトマクルム属(Desulfotomaculum)からなる群から選択される、上記1、13、または20のいずれかに記載の方法。
22.前記少なくとも1つの微生物が、クロストリジウム・オートエタノゲナム(Clostridium autoethanogenum)、クロストリジウム・ルジュングダーリイ(Clostridium ljungdahlii)、クロストリジウム・ラグスダレイ(Clostridium ragsdalei)、クロストリジウム・カルボキシディボランス(Clostridium carboxydivorans)、及びクロストリジウム・コスカチイ(Clostridium coskatii)からなる群から選択される、上記1、13、または20のいずれかに記載の方法。

Claims (5)

  1. ガス状基質の微生物発酵によって、1つ以上の生成物を生成するための方法であって、
    a.COを含むガス状基質を、液体栄養培地中の少なくとも1つのカルボキシド栄養性の酢酸酸性微生物の培養物を含む第1のバイオリアクター内で受け取ることと、
    b.COを含む前記ガス状基質を発酵させて、1つ以上の液体生成物とCOを含む流出ガスとを生成することであって、前記第1のバイオリアクターが、アセチルCoA由来生成物とピルビン酸塩由来生成物とを生成し、アセチルCoA由来生成物のピルビン酸塩由来生成物に対する比が、30:1~20:1である、ことと、
    c.COを含む前記流出ガスを、第2のバイオリアクターに渡すことであって、前記第2のバイオリアクターが、液体栄養培地中の少なくとも1つのカルボキシド栄養性の酢酸産生微生物の培養物を含む、ことと、
    d.COを含む前記流出ガスを前記第2のバイオリアクター内で発酵させて、前記第1のバイオリアクターにより生じるアセチルCoA由来生成物のピルビン酸塩由来生成物に対する比よりも、低いアセチルCoA由来生成物のピルビン酸塩由来生成物に対する比を生じる、ことと、を含む方法。
  2. COを含む前記流出ガスが、前記第2のバイオリアクターに供給される前に、少なくとも1つのガス状基質とブレンドされる、請求項1に記載の方法。
  3. 少なくとも1つの追加のガス状基質が、前記発酵における基質として使用するために前記第2のバイオリアクターに供給される、請求項2に記載の方法。
  4. ピルビン酸塩に由来する少なくとも1つの生成物が、2,3-ブタンジオール、乳酸塩、コハク酸塩、メチルエチルケトン(MEK)、2-ブタノール、プロパンジオール、2-プロパノール、イソプロパノール、アセトイン、イソブタノール、シトラマル酸塩、ブタジエン、及びポリ乳酸(PLA)からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第2のバイオリアクターから生じた流出ガス流を採取することと、これを基質として使用するために前記第1のバイオリアクターに渡すことと、をさらに含む、請求項1に記載の方法。
JP2020134268A 2013-03-15 2020-08-07 微生物発酵における代謝産物生成を制御するためのシステム及び方法 Active JP7110283B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022115932A JP2022160489A (ja) 2013-03-15 2022-07-20 微生物発酵における代謝産物生成を制御するためのシステム及び方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361791065P 2013-03-15 2013-03-15
US61/791,065 2013-03-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019040348A Division JP2019122387A (ja) 2013-03-15 2019-03-06 微生物発酵における代謝産物生成を制御するためのシステム及び方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022115932A Division JP2022160489A (ja) 2013-03-15 2022-07-20 微生物発酵における代謝産物生成を制御するためのシステム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020195383A JP2020195383A (ja) 2020-12-10
JP7110283B2 true JP7110283B2 (ja) 2022-08-01

Family

ID=51528790

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016501752A Active JP6813354B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-12 微生物発酵における代謝産物生成を制御するためのシステム及び方法
JP2019040348A Pending JP2019122387A (ja) 2013-03-15 2019-03-06 微生物発酵における代謝産物生成を制御するためのシステム及び方法
JP2020134268A Active JP7110283B2 (ja) 2013-03-15 2020-08-07 微生物発酵における代謝産物生成を制御するためのシステム及び方法
JP2022115932A Pending JP2022160489A (ja) 2013-03-15 2022-07-20 微生物発酵における代謝産物生成を制御するためのシステム及び方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016501752A Active JP6813354B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-12 微生物発酵における代謝産物生成を制御するためのシステム及び方法
JP2019040348A Pending JP2019122387A (ja) 2013-03-15 2019-03-06 微生物発酵における代謝産物生成を制御するためのシステム及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022115932A Pending JP2022160489A (ja) 2013-03-15 2022-07-20 微生物発酵における代謝産物生成を制御するためのシステム及び方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US20140273115A1 (ja)
EP (1) EP2970868A4 (ja)
JP (4) JP6813354B2 (ja)
KR (1) KR102157256B1 (ja)
CN (1) CN105051178B (ja)
BR (2) BR112015022736B1 (ja)
CA (1) CA2903462C (ja)
EA (1) EA033028B1 (ja)
MY (3) MY194094A (ja)
SG (1) SG11201507071YA (ja)
WO (1) WO2014151158A1 (ja)
ZA (1) ZA201506621B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107076714B (zh) * 2014-10-22 2019-12-10 朗泽科技新西兰有限公司 气体测试单元和方法
EA035153B1 (ru) * 2014-10-22 2020-05-06 Ланцатек Нью Зилэнд Лимитед Многостадийные биореакторные процессы
US9873859B2 (en) * 2015-08-20 2018-01-23 H R D Corporation Microorganism growth and products recovery
GB201601558D0 (en) * 2016-01-28 2016-03-16 Verdant Bioproducts Ltd Method for producing 3-hydroxypropionamide
WO2017155478A1 (en) * 2016-03-09 2017-09-14 Ptt Public Company Limited Method for producing biochemicals from co2 fermentation
WO2017200884A1 (en) * 2016-05-14 2017-11-23 Lanzatech, Inc. Microorganism with modified aldehyde:ferredoxin oxidoreductase activity and related methods
KR102273179B1 (ko) * 2019-09-04 2021-07-02 한국해양과학기술원 클로스트리디움 속 신균주 awrp 및 이를 이용한 바이오 알코올의 선택적 생산방법
KR102443037B1 (ko) * 2020-10-23 2022-09-14 한국과학기술연구원 에탄올을 포함하는 합성 가스로부터 2,3-부탄디올 제조용 배지 조성물 및 이를 이용한 2,3-부탄디올 생산 방법
CN112746008B (zh) * 2021-02-05 2024-04-05 清华大学 含一氧化碳原料气发酵制含氧有机物的发酵反应器及方法
CN117280040A (zh) * 2021-04-09 2023-12-22 朗泽科技有限公司 控制气体发酵平台以提高二氧化碳转化为产物的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010064933A1 (en) 2008-12-01 2010-06-10 Lanzatech New Zealand Limited Optimised fermentation media
WO2011112103A1 (en) 2010-03-10 2011-09-15 Lanzatech New Zealand Limited Acid production by fermentation
US20110244538A1 (en) 2009-09-06 2011-10-06 Simon Richard Trevethick Fermentation of gaseous substrates
US20120252082A1 (en) 2011-03-31 2012-10-04 Lanzatech New Zealand Limited Fermentation Process For Controlling Butanediol Production

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4533211A (en) 1983-01-31 1985-08-06 International Business Machines Corporation Frequency multiplexed optical spatial filter based upon photochemical hole burning
US5173429A (en) 1990-11-09 1992-12-22 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Clostridiumm ljungdahlii, an anaerobic ethanol and acetate producing microorganism
US5821111A (en) 1994-03-31 1998-10-13 Bioengineering Resources, Inc. Bioconversion of waste biomass to useful products
US6136577A (en) 1992-10-30 2000-10-24 Bioengineering Resources, Inc. Biological production of ethanol from waste gases with Clostridium ljungdahlii
US5807722A (en) 1992-10-30 1998-09-15 Bioengineering Resources, Inc. Biological production of acetic acid from waste gases with Clostridium ljungdahlii
US5593886A (en) 1992-10-30 1997-01-14 Gaddy; James L. Clostridium stain which produces acetic acid from waste gases
KR100387301B1 (ko) 1996-07-01 2003-06-12 바이오 엔지니어링 리소스 인코포레이티드 폐가스로부터의 생성물의 생물학적 제조방법
UA72220C2 (uk) 1998-09-08 2005-02-15 Байоенджініерінг Рісорсиз, Інк. Незмішувана з водою суміш розчинник/співрозчинник для екстрагування оцтової кислоти, спосіб одержання оцтової кислоти (варіанти), спосіб анаеробного мікробного бродіння для одержання оцтової кислоти (варіанти), модифікований розчинник та спосіб його одержання
MXPA01011301A (es) 1999-05-07 2003-07-14 Bioengineering Resources Inc Cepas clostridium que produce etanol a partir de gases que contienen substrato.
EA006106B1 (ru) 2000-07-25 2005-08-25 Эммаус Фаундейшн, Инк. Способ стабильной непрерывной выработки этанола
US7078201B2 (en) 2004-12-01 2006-07-18 Burmaster Brian M Ethanol fermentation using oxidation reduction potential
NZ546496A (en) 2006-04-07 2008-09-26 Lanzatech New Zealand Ltd Gas treatment process
US7704723B2 (en) 2006-08-31 2010-04-27 The Board Of Regents For Oklahoma State University Isolation and characterization of novel clostridial species
NZ553984A (en) * 2007-03-19 2009-07-31 Lanzatech New Zealand Ltd Alcohol production process
US7923227B2 (en) * 2007-06-08 2011-04-12 Coskata, Inc. Method of conversion of syngas using microorganism on hydrophilic membrane
CN102016052B (zh) 2007-08-15 2015-04-29 朗泽科技新西兰有限公司 生产醇的工艺
EA022710B1 (ru) 2007-11-13 2016-02-29 Ланзатек Нью Зиленд Лимитед Штамм бактерии clostridium autoethanogenum, способный продуцировать этанол и ацетат путем анаэробной ферментации субстрата, содержащего co
WO2009113878A1 (en) * 2008-03-12 2009-09-17 Lanzatech New Zealand Limited Microbial alcohol production process
EA018720B1 (ru) 2008-06-09 2013-10-30 Ланзатек Нью Зиленд Лимитед Способ получения бутандиола с помощью анаэробной микробной ферментации
US8143037B2 (en) 2010-03-19 2012-03-27 Coskata, Inc. Ethanologenic Clostridium species, Clostridium coskatii
US20110256600A1 (en) * 2011-02-02 2011-10-20 Lanzatech New Zealand Limited Recombinant Microorganisms and Methods of Use Thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010064933A1 (en) 2008-12-01 2010-06-10 Lanzatech New Zealand Limited Optimised fermentation media
US20110244538A1 (en) 2009-09-06 2011-10-06 Simon Richard Trevethick Fermentation of gaseous substrates
WO2011112103A1 (en) 2010-03-10 2011-09-15 Lanzatech New Zealand Limited Acid production by fermentation
US20120252082A1 (en) 2011-03-31 2012-10-04 Lanzatech New Zealand Limited Fermentation Process For Controlling Butanediol Production

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Appl. Environ. Microbiol.,2011年,Vol. 77, No. 15,pp. 5467-5475
J. Biol. Chem.,2000年,Vol. 275, No. 37,pp. 28494-28499

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019122387A (ja) 2019-07-25
EP2970868A4 (en) 2016-09-28
WO2014151158A9 (en) 2015-02-26
CA2903462C (en) 2016-11-01
KR102157256B1 (ko) 2020-09-18
BR112015022736A2 (ja) 2017-08-22
BR112015022736B1 (pt) 2023-02-23
SG11201507071YA (en) 2015-10-29
EA201591547A1 (ru) 2016-01-29
KR20150128730A (ko) 2015-11-18
MY194094A (en) 2022-11-11
MY194095A (en) 2022-11-11
JP2020195383A (ja) 2020-12-10
US20140273115A1 (en) 2014-09-18
MY183766A (en) 2021-03-12
CA2903462A1 (en) 2014-09-25
EA033028B1 (ru) 2019-08-30
ZA201506621B (en) 2017-03-26
US20170342446A1 (en) 2017-11-30
JP2022160489A (ja) 2022-10-19
EP2970868A1 (en) 2016-01-20
JP6813354B2 (ja) 2021-01-13
BR122022024140B1 (pt) 2023-05-16
CN105051178A (zh) 2015-11-11
WO2014151158A1 (en) 2014-09-25
CN105051178B (zh) 2018-08-03
JP2016511009A (ja) 2016-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7110283B2 (ja) 微生物発酵における代謝産物生成を制御するためのシステム及び方法
KR102572451B1 (ko) 생물학적 전환 및 생성물 회수 공정의 개선
JP6612744B2 (ja) 発酵における改善された炭素捕捉
US11618910B2 (en) Methods and systems for the production of alcohols and/or acids
JP6347788B2 (ja) 発酵プロセス
US20150247171A1 (en) Carbon Capture in Fermentation
WO2012131627A1 (en) A fermentation process for controlling butanediol production
JP2011512869A (ja) 微生物によるアルコール製造プロセス
EP3146058B1 (en) Fermentation process for the production and control of pyruvate-derived products
WO2011078709A1 (en) Alcohol production process
CN105722990B (zh) 发酵工艺
WO2011145956A1 (en) Alcohol production process
BR122022024141B1 (pt) Método para controlar o perfil metabólico de uma cultura de fermentação
SIMPSON et al. Patent 2903462 Summary

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200826

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7110283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150