JP7109450B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP7109450B2
JP7109450B2 JP2019539675A JP2019539675A JP7109450B2 JP 7109450 B2 JP7109450 B2 JP 7109450B2 JP 2019539675 A JP2019539675 A JP 2019539675A JP 2019539675 A JP2019539675 A JP 2019539675A JP 7109450 B2 JP7109450 B2 JP 7109450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
group
carbon atoms
tan
hydrocarbon group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019539675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019045062A1 (ja
Inventor
毅 坪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JPWO2019045062A1 publication Critical patent/JPWO2019045062A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7109450B2 publication Critical patent/JP7109450B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/30Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule
    • C08C19/42Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups
    • C08C19/44Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups of polymers containing metal atoms exclusively at one or both ends of the skeleton
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/22Incorporating nitrogen atoms into the molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/25Incorporating silicon atoms into the molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/10Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated with vinyl-aromatic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/12Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L47/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L93/00Compositions of natural resins; Compositions of derivatives thereof
    • C08L93/04Rosin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/006Additives being defined by their surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、ウェットグリップ性と低転がり抵抗性を向上した、タイヤケース部とトレッド部を具えた空気入りタイヤに関する。
近年、省エネルギー化の社会的要請として、低燃費タイヤの開発が進められている。対策の一つとしてタイヤ軽量化、長寿命化、及び「低ロス化」という場合もあるが、タイヤの転がり抵抗の低減といった観点からの検討が行われている。
タイヤ低燃費性への要求が更に高まるにつれて、タイヤトレッドの転がり抵抗の低減のみならず、プライコーティングゴム、ベルトコーティングゴム、プライ間のスキージーゴム、トレッドとベルト間のクッションゴム、ビードフィラー、ゴムチェーファといったタイヤケース部材に用いるタイヤ部材も転がり抵抗の低減が進んできている。
転がり抵抗の低減化には主に、補強性充填剤として大粒径カーボンブラックやシリカの配合の増加が行われる。
一方で、車両の走行の安全性を担うタイヤには、制動性能にかかるウェット性をはじめとして高いグリップ性も要求される。しかしながら、タイヤのウェット性能を向上させるために、単純に0℃におけるtanδが高いゴム組成物をトレッドゴムに用いると、タイヤの転がり抵抗と関連する60℃でのtanδも高くなるため、タイヤの転がり抵抗が増大してしまう。また、逆に、タイヤの転がり抵抗を低減するために、単純に60℃でのtanδが低いゴム組成物をトレッドゴムに用いると、タイヤのウェットグリップ性と関連する0℃でのtanδも低くなるため、タイヤのウェットグリップ性が小さくなる。従って、タイヤの転がり抵抗の低減と、ウェット性能の向上とを両立するには限界があった。
特許文献1には、ウェット性を向上するための手法としてアロマオイルを配合する方法があるものの、転がり抵抗の面では不利である。しかもウェット性の向上という面でもそれほどの効果が十分には得られないことが述べられている。そこで、アロマオイルを使用しないか、できるだけ減らして、天然ゴム、熱可塑性樹脂と、シリカを特定量で配合することにより、湿潤路面での制動性能のみならず、乾燥路面、マンホール等といった滑りやすい湿潤路面での制動性能にも優れたタイヤが得られることが開示されている。
転がり抵抗を低減化すると、タイヤの発熱量は小さくなる。この場合、特に低温路面に接地した場合では、タイヤそのものの温度が上昇し難いので、タイヤトレッド部の変形がやはり小さくなる。その結果、ウェットグリップ性が小さくなり、制動距離が大きくなるという問題が生じる。
国際公開2015/079703号公報
ウェットグリップ性と低転がり抵抗性を両立させた空気入りタイヤが望まれている。
特定範囲のtanδを有するゴム組成物を用いて、ウェットグリップ性と低転がり抵抗性を両立したタイヤトレッド部と低転がり抵抗性のタイヤケースを有し、タイヤ全体としての低転がり抵抗性を実現した空気入りタイヤを提供する。
すなわち、本発明は次の(1)~(9)に存する。
(1) 一対のビード部間に跨ってトロイド状に延在する、1枚以上のカーカスプライからなるカーカスを骨格とし、該カーカスのクラウン部タイヤ半径方向外側に配置された1枚以上のベルト層を備えており、前記ベルト層のタイヤ半径方向外側に、踏面部を形成するトレッド部が配設されており、さらに前記ビード部のタイヤ幅方向外表面にゴムチェーファ部が配設されている空気入りタイヤにおいて、前記トレッド部ゴム組成物がゴム成分(A)、熱可塑性樹脂(B)、と補強性充填剤(C)を含み、前記ゴム成分(A)はゴム成分100質量部に対し、50~95質量%の天然ゴム:NRと、5~50質量%の変性スチレン-ブタジエン共重合体ゴム:変性SBRを含み、前記熱可塑性樹脂(B)を10~50質量部含み、前記ゴムチェーファ部ゴム組成物が窒素吸着比表面積:NSAが25~43m/gのカーボンブラックを含むことを特徴とする、空気入りタイヤ。
(2) 前記トレッド部ゴム組成物が1%歪における損失正接:tanδにおいて、0℃におけるtanδ、30℃におけるtanδ、60℃におけるtanδとするとき、tanδ≦0.5かつtanδ-tanδ≦0.07を満たすことを特徴とする(1)に記載の空気入りタイヤ。
(3) 前記トレッド部ゴム組成物において、C系樹脂、C~C系樹脂、C系樹脂、テルペン系樹脂、テルペン-芳香族化合物系樹脂、ロジン系樹脂、ジシクロペンタジエン樹脂、及びアルキルフェノール系樹脂の中からなる群から選択される、1種以上の熱可塑性樹脂(B)を配合したことを特徴とする(1)または(2)に記載の空気入りタイヤ。
(4) 前記トレッド部ゴム組成物において、前記補強性充填剤(C)がシリカを70質量%以上含むことを特徴とする(1)~(3)の何れか1つに記載の空気入りタイヤ。
(5) 前記トレッド部において、前記変性スチレン-ブタジエン共重合体ゴムが、下記一般式(IV):
Figure 0007109450000001
一般式(IV)中、q1+q2=3、但し、q1は0~2の整数、q2は1~3の整数であり、R31は炭素数1~20の二価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の二価の芳香族炭化水素基であり、R32及びR33はそれぞれ独立して加水分解性基、炭素数1~20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基であり、R34は炭素数1~20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基であり、q1が2の場合には同一でも異なっていてもよく、R35は炭素数1~20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基であり、q2が2以上の場合には同一でも異なってもよい化合物;
または下記一般式(V):
Figure 0007109450000002
一般式(V)中、r1+r2=3、但し、r1は1~3の整数であり、r2は0~2の整数あり、R36は炭素数1~20の二価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の二価の芳香族炭化水素基であり、R37はジメチルアミノメチル基、ジメチルアミノエチル基、ジエチルアミノメチル基、ジエチルアミノエチル基、メチルシリル(メチル)アミノメチル基、メチルシリル(メチル)アミノエチル基、メチルシリル(エチル)アミノメチル基、メチルシリル(エチル)アミノエチル基、ジメチルシリルアミノメチル基、ジメチルシリルアミノエチル基、炭素数1~20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基であり、r1が2以上の場合には同一でも異なっていてもよく、R38は炭素数1~20のヒドロカルビルオキシ基、炭素数1~20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基であり、r2が2の場合には同一でも異なっていてもよい化合物;で表されるヒドロカルビルオキシシラン化合物で変性されていることを特徴とする(1)~(4)の何れか1つに記載の空気入りタイヤ。
(6) 前記ゴムチェーファ部ゴム組成物の1%歪、60℃における損失正接:tanδが、tanδ≦0.20を満たすことを特徴とする(1)~(5)の何れか1つに記載の空気入りタイヤ。
(7) 前記トレッド部ゴム組成物の0℃における損失正接:tanδと、前記ゴムチェーファ部ゴム組成物の損失正接:tanδの関係が、0.2≦tanδ/tanδ≦0.75を満たすことを特徴とする(1)~(6)の何れか1つに記載の空気入りタイヤ。
(8) 前記空気入りタイヤにおいて、前記ゴムチェーファ部を含むタイヤケースにおける、プライコーティングゴムにおいても、窒素吸着比表面積:NSAが25~43m/gのカーボンブラックを含むゴム組成物を用いることを特徴とする(1)~(7)の何れか1つに記載の空気入りタイヤ。
(9) 前記空気入りタイヤにおいて、前記ゴムチェーファ部を含むタイヤケースにおける、ゴムチェーファ部、プライコーティングゴム以外の部材においても、窒素吸着比表面積:NSAが25~43m/gのカーボンブラックを含むゴム組成物を用いることを特徴とする(1)~(8)の何れか1つに記載の空気入りタイヤ。
(1)により、ウェット性能と低転がり抵抗性を両立したトレッドと、タイヤケース部材、特にゴムチェーファ部の低転がり抵抗性を向上した、空気入りタイヤが得られる。
(2)により、トレッド部の低転がり抵抗性を向上することができる。
(3)~(5)により、トレッド部のウェット性能を向上することができる。
(6)、(7)により、ゴムチェーファ部の低転がり抵抗性への寄与により、空気入りタイヤの低転がり抵抗性を向上することができる。
(8)、(9)により、さらに、種々のタイヤケース部材の低転がり抵抗性の向上により、空気入りタイヤの低転がり抵抗性を向上することができる。
本発明の実施形態の一例を示す空気入りタイヤの幅方向片側断面図である。
本発明のトレッド部ゴム組成物は、天然ゴムを40質量%以上含むゴム成分(A)を配合してなり、ゴム成分100質量部に対して、C系樹脂、C-C系樹脂、C系樹脂、テルペン系樹脂、テルペン-芳香族化合物系樹脂、ロジン系樹脂、ジシクロペンタジエン樹脂、及びアルキルフェノール系樹脂の中から選ばれる少なくとも1種の熱可塑性樹脂(B)を5~50質量部、並びにシリカを含む充填剤(C)を配合してなることを特徴とする。
<<ゴム成分(A)>>
本発明のゴム組成物に用いられるゴム成分(A)には、天然ゴム:NRが40質量%以上、好適には50質量%以上、さらに好適には70質量%以上、特に好適には80質量%以上含まれる。ゴム成分(A)中のNR含有量を40質量%以上とすることで、後述するC系樹脂配合の効果が充分に発揮されやすい、という効果を奏する。
更に、ゴム成分(A)には、変性スチレン-ブタジエン共重合体ゴム:SBRが5~60質量%、好適には5~50質量%、さらに好適には5~30質量%、特に好適には10~20質量%含まれることが好ましい。変性SBRを配合することで、ゴム組成物のガラス転移点:Tgを高め、乾燥路面での制動性能と、操縦安定性を向上させることが出来る。ゴム成分(A)中のSBRの含有量が5質量%未満では、上記の効果が充分に得られない可能性がある。また、ゴム成分(A)中のSBRの含有量を60質量%超とすると、必然的にゴム成分(A)中のNRの含有量が40質量%未満となり、NRの配合による前述の効果が得られにくくなる。加えて、ゴムの発熱性が上がるため転がり抵抗が上昇しやすい、ゴムの柔軟性が下がるため滑りやすい湿潤路面での路面追従性が得られにくい、といった問題が生じ得る。
ゴム成分(A)は、他のゴム材料として、ブタジエンゴム:BR、アクリロニトリル-ブタジエン共重合体ゴム:NBR、クロロプレンゴム:CR、ポリイソプレンゴム:IR、ブチルゴム:IIRといったゴムを適宜含有することが出来る。
<<熱可塑性樹脂(B)>>
本発明のゴム組成物は、C系樹脂、C-C系樹脂、C系樹脂、テルペン系樹脂、テルペン-芳香族化合物系樹脂、ロジン系樹脂、ジシクロペンタジエン樹脂、及びアルキルフェノール系樹脂の中から選ばれる少なくとも1種の熱可塑性樹脂(B)を、ゴム成分100質量部に対して5~50質量部配合してなる。規定量の熱可塑性樹脂(B)を配合することで、本発明のゴム組成物は、ガラス転移点:Tgが高くなり、0℃での損失正接:tanδが向上する。結果として主にタイヤの湿潤路面での性能を向上させることができる。本発明のゴム組成物におけるゴム成分(A)は、NRを40質量%以上含有するものである。熱可塑性樹脂(B)は、NRとの相溶性が高いため、上記の効果が特に得られやすい。
本発明において「C系樹脂」とは、C系合成石油樹脂を指し、例えばAlClやBFなどのフリーデルクラフツ型触媒を用い、C留分を重合して得られる固体重合体を指す。具体的には、イソプレン、シクロペンタジエン、1,3-ペンタジエン及び1-ペンテンなどを主成分とする共重合体、2-ペンテンとジシクロペンタジエンとの共重合体、1,3-ペンタジエンを主体とする重合体などが例示される。
なお、熱可塑性樹脂(B)としてC系樹脂を用いれば、更に氷雪路面上での制動性能を向上させることもできる。
本発明において「C-C系樹脂」とは、C-C系合成石油樹脂を指し、例えばAlClやBFなどのフリーデルクラフツ型触媒を用い、C-C留分を重合して得られる固体重合体を指す。「C-C系樹脂」としては、例えばスチレン、ビニルトルエン、α-メチルスチレン、インデンなどを主成分とする共重合体などが挙げられる。本発明においては、このC-C樹脂として、C以上の成分の少ない樹脂が、(A)成分との相溶性の観点から好ましい。ここで、「C以上の成分が少ない」とは、樹脂全量中のC以上の成分が50質量%未満、好ましくは40質量%以下であることをいうものとする。
なお、熱可塑性樹脂(B)としてC-C系樹脂を用いれば、更にハンドリング特性を向上させることもできる。ここで、「C-C系樹脂」としての固体重合体の重合に用いられるC-C留分には、C留分及びC留分以外の留分も含まれるものとする。
本発明において「C系樹脂」とは、C系合成石油樹脂を指し、例えばAlClやBFなどのフリーデルクラフツ型触媒を用い、C留分を重合して得られる固体重合体を指す。「C系樹脂」としては、例えば、インデン、α-メチルスチレン、ビニルトルエンなどを主成分とする共重合体などが挙げられる。
なお、熱可塑性樹脂(B)としてC系樹脂を用いれば、更にハンドリング性能を向上させることもできる。
前記テルペン系樹脂は、松属の木からロジンを得る際に同時に得られるテレビン油、或いはこれから分離した重合成分を配合し、フリーデルクラフツ型触媒を用いて重合して得られる固体状の樹脂であり、β-ピネン樹脂、α-ピネン樹脂などがある。また、テルペン-芳香族化合物系樹脂としては、代表例としてテルペン-フェノール樹脂を挙げることができる。このテルペン-フェノール樹脂は、テルペン類と種々のフェノール類とを、フリーデルクラフツ型触媒を用いて反応させたり、或いは更にホルマリンで縮合する方法で得ることができる。原料のテルペン類としては特に制限はなく、α-ピネンやリモネンなどのモノテルペン炭化水素が好ましく、α-ピネンを含むものがより好ましく、特にα-ピネンであることが好ましい。本発明においては、フェノール成分の比率の少ないテルペン-フェノール樹脂が好適である。ここで、「フェノール成分の比率が少ない」とは、樹脂全量中のフェノール成分が50質量%未満、好ましくは40質量%以下であることを指すものとする。なお、熱可塑性樹脂(B)としてテルペン-芳香族化合物系樹脂、特にテルペン-フェノール樹脂を用いれば、更にハンドリング性能を向上させることもできる。
前記ロジン系樹脂としては、天然樹脂ロジンとして、生松ヤニやトール油に含まれるガムロジン、トール油ロジン、ウッドロジンなどがある。また、変性ロジン、ロジン誘導体、変性ロジン誘導体として、例えば重合ロジン、その部分水添ロジン;グリセリンエステルロジン、その部分水添ロジンや完全水添ロジン;ペンタエリスリトールエステルロジン、その部分水添ロジンや重合ロジン;といったロジンがある。
なお、熱可塑性樹脂(B)としてロジン系樹脂を用いれば、更にハンドリング性能を向上させることもできる。
前記ジシクロペンタジエン樹脂は、例えばAlClやBFなどのフリーデルクラフツ型触媒等を用い、ジシクロペンタジエンを重合して得られる樹脂を指す。前記ジシクロペンタジエン樹脂の市販品の具体例としては、日本ゼオン製のクイントン1920、クイントン1105、丸善石油化学製のマルカレッツM-890A、といった樹脂が挙げられる。なお、熱可塑性樹脂(B)としてジシクロペンタジエン樹脂を用いれば、更に氷雪路面上での制動性能を向上させることもできる。
前記アルキルフェノール系樹脂としては、例えばp-tert-ブチルフェノール-アセチレン樹脂などのアルキルフェノール-アセチレン樹脂、低重合度のアルキルフェノール-ホルムアルデヒド樹脂などが挙げられる。
なお、熱可塑性樹脂(B)としてアルキルフェノール系樹脂を用いれば、更にハンドリング性能を向上させることもできる。具体的にはノボラック型アルキルフェノール樹脂である日立化成工業社製の商品名ヒタノール1502、p-t-ブチルフェノールアセチレン樹脂であるBASF社製の商品名コレシンが挙げられる。
上記樹脂は、単独で使用してもよいし、2種以上を混合して使用してもよく、ゴム成分100重量部に対し、5~50重量部、好ましくは10~30重量部配合する。熱可塑性樹脂(B)の配合量をゴム成分(A)100質量部に対して5~50質量部とすることで、所望の破壊特性や耐摩耗性を確保することができる。熱可塑性樹脂(B)の配合量が5質量部以上であると、湿潤路面での制動性能が充分に発揮され、一方、50質量部以下であると、所望の耐摩耗性や破壊特性が得られる。
<<補強性充填剤(C)>>
本発明のゴム組成物には、補強性充填剤(C)が、ゴム成分(A)100質量部に対して20~120質量部、好ましくは50~100質量部配合される。また、補強性充填剤(C)中には、シリカが70質量%以上、好ましくは80~100質量%、更に好ましくは90~100質量%含まれる。すなわち、本発明のゴム組成物には、ゴム成分(A)100質量部に対して、シリカが10~120質量部、好ましくは45~100質量部含まれる。補強性充填剤(C)の配合量をゴム成分(A)100質量部に対して20~120質量部とすることで、ゴム成分(A)の柔軟性等の特性を損ねることなく、その補強効果を奏することができる。更に、補強性充填剤(C)中のシリカの配合量を70質量%以上とすることで、特に、転がり抵抗の低減、湿潤路面での制動性能の向上といった効果を奏しつつ、かつ、ゴム成分の柔軟性を保つことができる、という利点がある。
本発明のゴム組成物におけるシリカ配合の効果は、NRと熱可塑性樹脂(B)とが良好に分散した状態で、その柔軟性を損ねることなく、充分な補強性と低発熱性とを付与することができることである。そのため、本発明のゴム組成物は、その柔軟性により、摩擦係数の低い路面、例えば、マンホールのような滑りやすい湿潤路面への追従性が高く、このような滑りやすい湿潤路面で充分な制動性能を奏することができる。
シリカとしては、例えば湿式シリカ、すなわち含水ケイ酸、乾式シリカ、すなわち無水ケイ酸、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウムといったものが挙げられる。中でも、湿式シリカを好適に使用できる。この湿式シリカのBET比表面積は40~350m/gであるのが好ましく、150~300m/gであるのがより好ましく、200~250m/gであるのがさらに好ましい。BET比表面積がこの範囲であるシリカは、ゴム補強性とゴム成分中への分散性とを両立できるという利点がある。このようなシリカとしては東ソー・シリカ(株)社製、商品名「ニプシルAQ」、「ニプシルKQ」、エボニック社製、商品名「ウルトラジルVN3」といった市販品を用いることができる。このシリカは1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
補強性充填剤(C)としては、シリカの他に、カーボンブラック、酸化アルミニウム、クレー、アルミナ、タルク、マイカ、カオリン、ガラスバルーン、ガラスビーズ、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、酸化マグネシウム、酸化チタン、チタン酸カリウム、硫酸バリウム等を適宜配合することができる。
〔末端変性〕
本発明のゴム組成物において、スチレン-ブタジエン共重合体ゴム:SBRは、変性剤を用いて、ゴム成分高分子の末端基を変性されたものを用いることが好ましい。
本発明で用いる変性剤は、シリカに対して相互作用性を有する官能基を含む変性剤であり、ケイ素原子、窒素原子及び酸素原子から選ばれる少なくとも1つの原子を有する変性剤であることが好ましい。
前記シリカに対して高い親和性を有する観点から前記変性剤は、ヒドロカルビルオキシシラン化合物であることがより好ましい。
上記ヒドロカルビルオキシシラン化合物は、特に限定されないが、下記一般式(I)で表されるヒドロカルビルオキシシラン化合物であることが好ましい。
-Si-(OR4-a ・・・(I)
一般式(I)中、RおよびRは、それぞれ独立に炭素数1~20の一価の脂肪族炭化水素基または炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基を示し、aは0~2の整数であり。ORが複数ある場合、各ORは互いに同一でも異なっていてもよく、また分子中には活性プロトンは含まれない。
前記一般式(I)で表されるヒドロカルビルオキシシラン化合物は、下記一般式(II)で表されるヒドロカルビルオキシシラン化合物であることが好ましい。
Figure 0007109450000003

一般式(II)中、n1+n2+n3+n4=4、但し、n2は1~4の整数であり、n1、n3及びn4は0~3の整数であり、Aは、飽和環状3級アミン化合物残基、不飽和環状3級アミン化合物残基、ケチミン残基、ニトリル基、イソシアナート基、チオイソシアナート基、エポキシ基、チオエポキシ基、イソシアヌル酸トリヒドロカルビルエステル基、炭酸ジヒドロカルビルエステル基、ニトリル基、ピリジン基、ケトン基、チオケトン基、アルデヒド基、チオアルデヒド基、アミド基、カルボン酸エステル基、チオカルボン酸エステル基、カルボン酸エステルの金属塩、チオカルボン酸エステルの金属塩、カルボン酸無水物残基、カルボン酸ハロゲン化合物残基、並びに加水分解性基を有する第一もしくは第二アミノ基又はメルカプト基の中から選択される少なくとも1種の官能基であり、n4が2以上の場合には同一でも異なっていてもよく、Aは、Siと結合して環状構造を形成する二価の基であってもよく、R21は、炭素数1~20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基であり、n1が2以上の場合には同一でも異なっていてもよく、R23は、炭素数1~20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基、炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基又はフッ素、塩素、臭素、ヨウ素から選ばれるハロゲン原子であり、n3が2以上の場合には同一でも異なっていてもよく、R22は、炭素数1~20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基であり、いずれも窒素原子及び/又はケイ素原子を含有していてもよく、n2が2以上の場合には、互いに同一もしくは異なっていてもよく、或いは、一緒になって環を形成しており、R24は、炭素数1~20の二価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の二価の芳香族炭化水素基であり、n4が2以上の場合には同一でも異なっていてもよい。
前記加水分解性基を有する第一もしくは第二アミノ基又は前記加水分解性基を有するメルカプト基における加水分解性基として、トリメチルシリル基又はtert-ブチルジメチルシリル基が好ましく、トリメチルシリル基が特に好ましい。
なお、「炭素数1~20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基」とは、「炭素数1~20の一価の脂肪族炭化水素基もしくは炭素数3~20の一価の脂環式炭化水素基」をいう。二価の炭化水素基の場合も同様である。
さらに、前記一般式(I)で表されるヒドロカルビルオキシシラン化合物は、下記一般式(III)で表されるヒドロカルビルオキシシラン化合物であることがより好ましい。
Figure 0007109450000004

一般式(III)中、p1+p2+p3=2、但し、p2は1~2の整数、p1及びp3は0~1の整数であり、Aは、NRa或いは、硫黄であり、Raは、一価の炭化水素基、加水分解性基又は含窒素有機基である。加水分解性基として、トリメチルシリル基又はtert-ブチルジメチルシリル基が好ましく、トリメチルシリル基が特に好ましい。R25は、炭素数1~20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基であり、R27は、炭素数1~20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基、炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基又はフッ素、塩素、臭素、ヨウ素から選ばれるハロゲン原子であり、R26は、炭素数1~20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基、炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基又は含窒素有機基であり、いずれも窒素原子及び/又はケイ素原子を含有していてもよく、p2が2の場合には、互いに同一もしくは異なり、或いは、一緒になって環を形成しており、R28は、炭素数1~20の二価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の二価の芳香族炭化水素基である。
さらに、前記一般式(I)で表されるヒドロカルビルオキシシラン化合物は、下記一般式(IV)又は(V)で表されるヒドロカルビルオキシシラン化合物であることがより好ましい。
Figure 0007109450000005
一般式(IV)中、q1+q2=3、但し、q1は0~2の整数、q2は1~3の整数であり、R31は炭素数1~20の二価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の二価の芳香族炭化水素基であり、R32及びR33はそれぞれ独立して加水分解性基、炭素数1~20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基であり、R34は炭素数1~20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基であり、q1が2の場合には同一でも異なっていてもよく、R35は炭素数1~20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基であり、q2が2以上の場合には同一でも異なってもよい。
Figure 0007109450000006

一般式(V)中、r1+r2=3、但し、r1は1~3の整数であり、r2は0~2の整数であり、R36は炭素数1~20の二価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の二価の芳香族炭化水素基であり、R37はジメチルアミノメチル基、ジメチルアミノエチル基、ジエチルアミノメチル基、ジエチルアミノエチル基、メチルシリル(メチル)アミノメチル基、メチルシリル(メチル)アミノエチル基、メチルシリル(エチル)アミノメチル基、メチルシリル(エチル)アミノエチル基、ジメチルシリルアミノメチル基、ジメチルシリルアミノエチル基、炭素数1~20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基であり、r1が2以上の場合には同一でも異なっていてもよく、R38は炭素数1~20のヒドロカルビルオキシ基、炭素数1~20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基であり、r2が2の場合には同一でも異なっていてもよい。
また、本発明で用いる変性剤は、下記一般式(VI)又は(VII)で表される2つ以上の窒素原子を有するヒドロカルビルオキシシラン化合物であることが好ましい。
Figure 0007109450000007

前記一般式(VI)中、TMSはトリメチルシリル基であり、R40はトリメチルシリル基、炭素数1~20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基であり、R41は炭素数1~20のヒドロカルビルオキシ基、炭素数1~20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基であり、R42は炭素数1~20の二価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の二価の芳香族炭化水素基である。
Figure 0007109450000008

前記一般式(VII)中、TMSはトリメチルシリル基であり、R43及びR44はそれぞれ独立して炭素数1~20の二価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の二価の芳香族炭化水素基であり、R45は炭素数1~20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基であり、複数のR45は、同一でも異なっていてもよい。
また、前記一般式(I)で表されるヒドロカルビルオキシシラン化合物が、下記一般式(VIII)で表されるヒドロカルビルオキシシラン化合物であることが好ましい。
Figure 0007109450000009

前記一般式(VIII)中、s1+s2=3、但し、s1は0~2の整数であり、s2は1~3の整数であり、TMSはトリメチルシリル基であり、R46は炭素数1~20の二価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の二価の芳香族炭化水素基であり、R47及びR48はそれぞれ独立して炭素数1~20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基である。複数のR47又はR48は、同一でも異なっていてもよい。
さらに、本発明で用いる変性剤は、下記一般式(IX)で表されるヒドロカルビルオキシシラン化合物であることが好ましい。
Figure 0007109450000010

前記一般式(IX)中、Xはハロゲン原子であり、R49は炭素数1~20の二価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の二価の芳香族炭化水素基であり、R50及びR51はそれぞれ独立して加水分解性基又は炭素数1~20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基であるか、或いは、R50及びR51は結合して二価の有機基を形成しており、R52及びR53はそれぞれ独立してハロゲン原子、ヒドロカルビルオキシ基、炭素数1~20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基である。R50及びR51としては、加水分解性基であることが好ましく、加水分解性基として、トリメチルシリル基又はtert-ブチルジメチルシリル基が好ましく、トリメチルシリル基が特に好ましい。
一般式(I)で表されるヒドロカルビルオキシシラン化合物が、下記一般式(X)~(XIII)で表される構造を有するヒドロカルビルオキシシラン化合物であることが好ましい。
Figure 0007109450000011

Figure 0007109450000012

Figure 0007109450000013

Figure 0007109450000014

一般式(X)~(XIII)中、記号U、Vはそれぞれ0~2かつU+V=2を満たす整数である。一般式(X)~(XIII)中のR54~R92は同一でも異なっていてもよく、炭素数1~20の二価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の二価の芳香族炭化水素基である一般式(XIII)中のαおよびβは0~5の整数である。
一般式(X)~(XII)の化合物の中でも、2-((ヘキシル-ジメトキシシリル)メチル)-N1,N1,N3,N3-2-ペンタメチルプロパン-1,3-ジアミン、N1-(3-(ジメチルアミノ)プロピル-N3,N3-ジメチル-N1-(3-(トリメトキシシリル)プロピル)プロパン-1,3-ジアミン、4-(3-(ジメチルアミノ)プロピル)-N1,N1,N7,N7-テトラメチル-4-((トリメトキシシリル)メチル)ヘプタン-1,7-ジアミンが好ましい。
一般式(XIII)の化合物の中でも、N,N-ジメチル-2-(3-(ジメトキシメチルシリル)プロポキシ)エタンアミン、N,N-ビス(トリメチルシリル)-2-(3-(トリメトキシシリル)プロポキシ)エタンアミン、N,N-ジメチル-2-(3-トリメトキシシリルプロポキシ)エタンアミン、N,N-ジメチル-3-(3-(3-トリメトキシシリルプロポキシ)エタン-1-アミンが好ましい。
以上の一般式(I)~(XIII)で表されるヒドロカルビルオキシシラン化合物は、前記変性共役ジエン系重合体がアニオン重合により製造される場合の変性剤として用いられることが好ましい。
本発明のトレッドゴム組成物では、1%歪、30℃における損失正接:tanδと60℃におけるtanδとの差を0.070以下であることを特徴とする。tanδの温度依存性が小さくなり、広い温度領域に渡って、該ゴム組成物を適用したタイヤの燃費性能を改善することが可能となる。
加えて1%歪、0℃におけるtanδと60℃におけるtanδとの差が0.35以下であることが好ましい。この場合も、該ゴム組成物をタイヤのトレッドゴムに適用することで、タイヤの燃費性能の温度依存性を低減できる。加えて低温環境下での燃費性能とウェット性能に優れる。すなわち、低転がり抵抗性のため、タイヤの発熱が抑えられていても、トレッド部の路面への追従性が高く、グリップ性に優れるので、ウェット性能を十分に発揮できる。
ゴム成分中の変性スチレン-ブタジエン共重合体ゴムおよび天然ゴムといったポリマーのガラス転移温度:Tgは、tanδの温度分散曲線により測定することができる。例えばTAインスツルメント社製の示差走査熱量計を用いて5~10℃/minの掃引速度の条件で測定することができる。
また、本発明においては、タイヤケース部に含まれるゴムチェーファが、窒素吸着比表面積25~43m/gのカーボンブラックを含有することを特徴とする。ゴムチェーファに上記範囲の窒素吸着比表面積を有するカーボンブラックを含有させたことで、ゴムチェーファの耐摩耗性を悪化させることなく、低ロス化を図ることができる。また、本発明に用いるゴムチェーファは、耐摩耗性のみならず、成型性も良好である。上記カーボンブラックの窒素吸着比表面積は、25~43m/gであることが必要である。窒素吸着比表面積が小さすぎると、ヒステリシスロスが高くなり、大きすぎると耐摩耗性が悪化してしまう。いずれにしても本発明の所期の効果が得られない。このようなカーボンブラックとしては、例えば、FEFなどを挙げることができる。
ゴムチェーファ中の上記カーボンブラックの配合量としては、ゴム成分100質量部に対し、好適には64~73質量部、より好適には66~70質量部である。カーボンブラックの配合量を上記範囲とすることで、タイヤの低ロス化ができる。
該ゴムチェーファに用いる、ゴム成分としては、少なくともポリブタジエンゴム:BR又はスチレン-ブタジエン共重合体ゴム:SBR、及び天然ゴム:NRが用いられる。
ポリブタジエンゴム又はスチレン-ブタジエン共重合体ゴムの含有量は、ゴム成分100質量部中、20~60質量部とすることが好ましい。ポリブタジエンゴム又はスチレン-ブタジエン共重合体ゴムの含有量を20質量部以上とすることにより、低歪性の耐亀裂進展性を向上、未加硫ゴムの加工性を改善することができ、一方、40質量部以下とすることにより、低ロス化を向上とすることができる。
用いることができるスチレン-ブタジエン共重合体ゴムとしては、溶液重合スチレン-ブタジエン共重合体ゴム、乳化重合スチレン-ブタジエン共重合体ゴム、変性スチレン-ブタジエン共重合体ゴムなどが挙げられる。
また、天然ゴムの含有量は、ゴム成分100質量部中、40~80質量部とすることが好ましい。天然ゴムの含有量を40質量部以上とすることにより、高歪性の耐亀裂進展性を向上させることができる。一方、80質量部以下とすることにより、未加硫ゴムの加工性を改善したり、コスト削減効果を得ることができる。
天然ゴムとしては、RSS#3、TSR20、SIR20など、タイヤ工業において用いられるものが挙げられる。
上記天然ゴム:NR、ブタジエンゴム:BR、スチレン-ブタジエン共重合体ゴム:SBR以外にも必要に応じて、イソプレンゴム:IR、ブチルゴム:IIR、ハロゲン化ブチルゴム、クロロプレンゴム:CR、アクリロニトリル-ブタジエン共重合体ゴム:NBR、エチレン-プロピレン-ジエン共重合体:EPDMの少なくとも1種を用いることができる。
ゴムチェーファゴム組成物の1%歪、60℃における損失正接:tanδは、tanδ≦0.20を満たすことが好ましく、tanδ≦0.18を満たすことがさらに好ましい。この範囲であれば、ヒステリシスロスが小さく抑えられているといえる。
ゴムチェーファとトレッドにおける、ヒステリシスロスのバランスの観点から、前記ゴムチェーファゴムの1%歪、60℃における損失正接:tanδと、トレッドゴムの1%歪、0℃における損失正接:tanδが、0.2≦tanδ/tanδ≦0.75を満たすことが好ましい。さらに0.3≦tanδ/tanδ≦0.73であれば、より好ましく、0.4≦tanδ/tanδ≦0.72であれば、さらに好ましい。0.5≦tanδ/tanδ≦0.72であれば、特に好ましい。
さらに本発明においては、タイヤケース部に含まれるゴムチェーファに加えてプライコーティングゴムも窒素吸着比表面積25~43m/gのカーボンブラックを含有することが好ましい。プライコーティングゴムにも上記範囲の窒素吸着比表面積を有するカーボンブラックを含有させたことで、タイヤケース、さらにはタイヤ全体として低ロス化を図ることができる。プライコーティングゴム及びゴムチェーファに用いられるカーボンブラックとしては、FEFやGPFが好ましい。ゴムチェーファとしてはホイールと接することによる耐摩耗性の観点では、窒素吸着比表面積30~43m/gのカーボンブラックを含有することがより好ましく、FEFが最も好ましい。プライコーティングゴムとしてはGPFが最も好ましい。また、プライコーティングゴムには天然ゴム:NR、スチレン-ブタジエン共重合体ゴム:SBRが用いられる。
一方で、上記、ゴムチェーファやプライコーティングゴムを始めとするタイヤケース部に、窒素吸着比表面積25~43m/gのカーボンブラックを含有するゴム組成物を多用すると、タイヤの電気抵抗が増大し、車体のスパークやラジオノイズを誘発するといった問題が生じるので、ケッチェンブラック、カーボンナノチューブや、気相成長炭素繊維といった導電性材料の配合や、カーカスに導電性繊維と非導電性繊維の混合繊維を用いて導電経路を確保してもよい。
本発明のゴム組成物は、上記、ゴム成分に加え、ゴム工業で通常使用されている種々の成分を含むことができる。例えば、種々の成分として、加硫促進剤;老化防止剤;酸化亜鉛;ステアリン酸;軟化剤;及びオゾン劣化防止剤といった添加剤を挙げることができる。なお、加硫促進剤として、M:2-メルカプトベンゾチアゾール、DM:ジベンゾチアゾリルジスルフィド及びCZ:N-シクロヘキシル-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミドといったチアゾール系加硫促進剤;TT:テトラメチルチウラムスルフィドといったチウラム系加硫促進剤;並びにDPG:ジフェニルグアニジンといったグアニジン系の加硫促進剤を挙げることができる。
さらに、硫黄をゴム成分100重量部に対して1~10重量部の範囲で配合することができ、2~8重量部の範囲が好ましく、3~5重量部の範囲がより好ましい。
本発明のゴム組成物は、上記各成分を、例えば、バンバリーミキサー、ニーダーといった機器により混練して、製造することができ、成型・加硫を経て、タイヤのトレッド部として好適に使用できる。
図1に本発明のタイヤ用ゴム組成物が適用される代表的な空気入りタイヤの断面図を示す。
この空気入りタイヤ11は、図1に示すように、一対のビード部3のそれぞれに埋設配置したビードコア4を有する。トレッド部1からサイドウォール部2を経てビード部3までトロイド状に延びる本体部分5を構成する。また、該本体部分5に連続して、ビードコア4の周りに折り返してなる折り返し部分6aを有する一枚以上のカーカスプライ6を有する。コードをゴム被覆してなる少なくとも一層、ここでは三層のベルト層7が該カーカスプライ6のクラウン部外周側に位置する。さらに、該ビード部のタイヤ幅外側にリム8と接するチェーファ部10を具えたものである。
トレッド部1には、接地面を構成するトレッドゴム1aと、そのトレッドゴム1aのタイヤ径方向内側に配されたベルト層7とを含む。また、カーカスプライ6にタイヤ径方向外側から接触するトレッド環状体1bが設けられている。
サイドウォール部2には、カーカスプライ6のタイヤ幅方向外側にサイドウォールゴム2aが設けられている。
ビード部3には、鋼線等の収束体をゴムで被覆してなる環状のビードコア4が埋設される。そして、硬質ゴムからなるビードフィラー4aがビードコア4のタイヤ径方向外側に配置されている。
カーカスプライ6は、全体としてトロイド状に成形されている。本体部分5と折り返し部分6aとの間にビードコア4及びビードフィラー4aを挟み込んだ構造となっている。また、カーカスプライ6の内側には、空気圧を保持するためのインナーライナー層9が設けられている。
この空気入りタイヤ10において、上記構成のタイヤ用ゴム組成物として、トレッド部1には、天然ゴムと変性スチレン-ブタジエン共重合体ゴムを含むゴム成分(A)、熱可塑性樹脂(B)、補強性充填剤(C)を含むトレッド用ゴム組成物が適用される。また、トレッド部1以外のタイヤケース部に含まれる、チェーファ部10のゴムチェーファ、カーカスプライ6のプライコーティングゴムに加え、ベルト層7のベルトコーティングゴム、カーカスプライ6間のスキージーゴム、トレッド1aとベルト層7間のクッションゴム、ビードフィラー4aのゴムの内、少なくとも一部材のタイヤ用ケース部材にも、窒素吸着比表面積25~43m/gのカーボンブラックを含有するゴム組成物を適用して作製することができる。
次に、実施例、比較例により、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらに制約されるものではない。
[製造例1 変性スチレン-ブタジエン共重合体ゴムの製造]
乾燥し、窒素置換した800mLの耐圧ガラス容器に、1,3-ブタジエンのシクロヘキサン溶液、及びスチレンのシクロヘキサン溶液を、1,3-ブタジエン67.5g及びスチレン7.5gになるように加え、2,2-ジテトラヒドロフリルプロパン0.6mmolを加え、さらに重合開始剤として0.8mmolのn-ブチルリチウムを加えた後、50℃で1.5時間重合を行う。この際の重合転化率はほぼ100%となる。重合反応系に対し変性剤を0.72mmol加え、50℃で30分間反応させる。その後、2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾール:BHTの2-プロパノール5質量%溶液2mLを加えて反応を停止させ、常法に従い乾燥して変性スチレン-ブタジエン共重合体ゴムを得る。
[タイヤの製造]
表1に示した配合に従って配合した、トレッド用ゴム組成物とゴムチェーファ用ゴム組成物を、実施例と比較例のゴム組成物して用いて195/65R15のグリーンタイヤに成型し、常法にて試作タイヤを製造する。
[ウェット性能の評価]
上記のようにして得られた供試タイヤを試験車に装着し、湿潤路面での、操縦安定性を予測評価し、比較例1を100とする指数で示す。数値が大きいほど、ウェット性能が優れている。
[損失正接の測定]
表1に示した配合に従い、それぞれのゴム組成物を配合して混練し、各ゴム組成物を160℃、10分で加硫して、得られた加硫ゴムに対して、上島製作所(株)製スペクトロメーターを用いて、初期歪2%、動歪1%、周波数52Hzの条件下で、トレッド用ゴム組成物については、0℃、30℃及び60℃における損失正接:tanδを測定する。また、ゴムチェーファ用ゴム組成物については、60℃における損失正接を測定する。
[タイヤ全体としての転がり抵抗の評価]
JIS D 4234に従って、スムースドラム、フォース式にて各供試タイヤの転がり抵抗を測定する。いずれも、比較例1の常温を100とする指数で予測評価を示す。数値が大きいほど低転がり抵抗性能に優れる。
Figure 0007109450000015
Figure 0007109450000016
表1、2において、phrは重量部を表し、ゴム成分全量を100phrとする。
*1:天然ゴム、RSS#3
*2:上記、製造例1の方法で製造したもの
*3:上記、製造例1の方法で、変性を行わず製造したもの
*4:カーボンブラック:N234 ISAF
*5:東ソーシリカ、ニップシールAQ
*6:JX日鉱日石エネルギー株式会社製、日石ネオポリマー(登録商標)140
*7:天然ゴム、RSS#3
*8:BR、JSR社製
*9: 旭カーボン社製
*10: 旭カーボン社製
比較例1~5では、低温での低転がり抵抗性能が劣り、また比較例3~5ではウェット性能が発揮できないのに対し、実施例1~4では、常温、低温共に、低転がり抵抗性能に優れ、かつウェット性能とのバランスもよく、向上する。
本発明を利用すれば、低転がり抵抗性能とウェット性能、特に低温路面接地時におけるウェット性能を両立した空気入りタイヤが得られる。
1 トレッド部
2 サイドウォール部
3 ビード部
4 ビードコア
5 本体部分
6 カーカスプライ
7 ベルト層
8 リム
9 インナーライナー層
10 ゴムチェーファ
11 空気入りタイヤ

Claims (8)

  1. 一対のビード部間に跨ってトロイド状に延在する、1枚以上のカーカスプライからなるカーカスを骨格とし、該カーカスのクラウン部タイヤ半径方向外側に配置された1枚以上のベルト層を備えており、前記ベルト層のタイヤ半径方向外側に、踏面部を形成するトレッド部が配設されており、さらに前記ビード部のタイヤ幅方向外表面にゴムチェーファ部が配設されている空気入りタイヤにおいて、
    前記トレッド部ゴム組成物が
    ゴム成分(A)、熱可塑性樹脂(B)、と補強性充填剤(C)を含み、
    前記ゴム成分(A)はゴム成分100質量部に対し、
    50~95質量%の天然ゴム:NRと、
    5~50質量%の変性スチレン-ブタジエン共重合体ゴム:変性SBRを含み、
    前記熱可塑性樹脂(B)を10~50質量部含み、
    前記ゴムチェーファ部ゴム組成物が窒素吸着比表面積:NSAが25~43m/gのカーボンブラックを含み、
    前記トレッド部ゴム組成物の0℃における損失正接:tanδ と、前記ゴムチェーファ部ゴム組成物の損失正接:tanδ の関係が、0.2≦tanδ /tanδ ≦0.75を満たすことを特徴とする、空気入りタイヤ。
  2. 前記トレッド部ゴム組成物が1%歪における損失正接:tanδにおいて、0℃におけるtanδ、30℃におけるtanδ、60℃におけるtanδとするとき、
    tanδ≦0.5かつtanδ-tanδ≦0.07を満たすことを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記トレッド部ゴム組成物において、C系樹脂、C-C系樹脂、C系樹脂、テルペン系樹脂、テルペン-芳香族化合物系樹脂、ロジン系樹脂、ジシクロペンタジエン樹脂、及びアルキルフェノール系樹脂の中からなる群から選択される、1種以上の熱可塑性樹脂(B)を配合したことを特徴とする請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記トレッド部ゴム組成物において、前記補強性充填剤(C)がシリカを70質量%以上含むことを特徴とする請求項1~3の何れか1項に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記トレッド部において、前記変性スチレン-ブタジエン共重合体ゴムが、下記一般式(IV):
    Figure 0007109450000017
    一般式(IV)中、q1+q2=3、但し、q1は0~2の整数、q2は1~3の整数であり、R31は炭素数1~20の二価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の二価の芳香族炭化水素基であり、R32及びR33はそれぞれ独立して加水分解性基、炭素数1~20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基であり、R34は炭素数1~20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基であり、q1が2の場合には同一でも異なっていてもよく、R35は炭素数1~20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基であり、q2が2以上の場合には同一でも異なってもよい化合物;
    または下記一般式(V):
    Figure 0007109450000018
    一般式(V)中、r1+r2=3、但し、r1は1~3の整数であり、r2は0~2の整数あり、R36は炭素数1~20の二価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の二価の芳香族炭化水素基であり、R37はジメチルアミノメチル基、ジメチルアミノエチル基、ジエチルアミノメチル基、ジエチルアミノエチル基、メチルシリル(メチル) アミノメチル基、メチルシリル(メチル) アミノエチル基、メチルシリル(エチル) アミノメチル基、メチルシリル(エチル) アミノエチル基、ジメチルシリルアミノメチル基、ジメチルシリルアミノエチル基、炭素数1~20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基であり、r1が2以上の場合には同一でも異なっていてもよく、R38は炭素数1~20のヒドロカルビルオキシ基、炭素数1~20の一価の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基又は炭素数6~18の一価の芳香族炭化水素基であり、r2が2の場合には同一でも異なっていてもよい化合物;で表されるヒドロカルビルオキシシラン化合物で変性されていることを特徴とする請求項1~4の何れか1項に記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記ゴムチェーファ部ゴム組成物の1%歪、60℃における損失正接:tanδが、tanδ≦0.20を満たすことを特徴とする請求項1~5の何れか1項に記載の空気入りタイヤ。
  7. 前記空気入りタイヤにおいて、前記ゴムチェーファ部を含むタイヤケースにおける、プライコーティングゴムにおいても、窒素吸着比表面積:NSAが25~43m/gのカーボンブラックを含むゴム組成物を用いることを特徴とする請求項1~の何れか1項に記載の空気入りタイヤ。
  8. 前記空気入りタイヤにおいて、前記ゴムチェーファ部を含むタイヤケースにおける、ゴムチェーファ部、プライコーティングゴム以外の部材においても、窒素吸着比表面積:NSAが25~43m/gのカーボンブラックを含むゴム組成物を用いることを特徴とする請求項1~の何れか1項に記載の空気入りタイヤ。
JP2019539675A 2017-08-31 2018-08-31 空気入りタイヤ Active JP7109450B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017167968 2017-08-31
JP2017167968 2017-08-31
PCT/JP2018/032426 WO2019045062A1 (ja) 2017-08-31 2018-08-31 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019045062A1 JPWO2019045062A1 (ja) 2020-10-15
JP7109450B2 true JP7109450B2 (ja) 2022-07-29

Family

ID=65527292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019539675A Active JP7109450B2 (ja) 2017-08-31 2018-08-31 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200207149A1 (ja)
EP (1) EP3677437B1 (ja)
JP (1) JP7109450B2 (ja)
CN (1) CN111051083A (ja)
WO (1) WO2019045062A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7529962B2 (ja) * 2019-12-12 2024-08-07 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7497618B2 (ja) 2020-05-28 2024-06-11 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
JP2023167535A (ja) 2022-05-12 2023-11-24 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009263587A (ja) 2008-04-28 2009-11-12 Bridgestone Corp タイヤ
JP2013151583A (ja) 2012-01-24 2013-08-08 Bridgestone Corp ゴム組成物、ビードフィラー、チェーファー及びタイヤ
JP2014118506A (ja) 2012-12-18 2014-06-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The リムクッション用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2014205842A (ja) 2014-05-29 2014-10-30 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2015199867A (ja) 2014-04-09 2015-11-12 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2017077714A1 (ja) 2015-11-05 2017-05-11 株式会社ブリヂストン ゴム組成物およびタイヤ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009119907A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物および空気入りタイヤ
FR2940303B1 (fr) * 2008-12-19 2011-02-25 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc
US8453693B2 (en) * 2009-11-18 2013-06-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
JP5644332B2 (ja) * 2010-09-29 2014-12-24 横浜ゴム株式会社 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP6075943B2 (ja) * 2011-10-17 2017-02-08 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US20150266344A1 (en) * 2012-10-31 2015-09-24 Pirell Tyre S.p.A. Tire for vehicle wheels
JP2014162919A (ja) * 2013-02-28 2014-09-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd ゴム配合用フェノール樹脂組成物、ゴム組成物及びタイヤ
CN105764973B (zh) 2013-11-27 2018-11-13 株式会社普利司通 橡胶组合物和轮胎
WO2017122821A1 (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009263587A (ja) 2008-04-28 2009-11-12 Bridgestone Corp タイヤ
JP2013151583A (ja) 2012-01-24 2013-08-08 Bridgestone Corp ゴム組成物、ビードフィラー、チェーファー及びタイヤ
JP2014118506A (ja) 2012-12-18 2014-06-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The リムクッション用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2015199867A (ja) 2014-04-09 2015-11-12 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2014205842A (ja) 2014-05-29 2014-10-30 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2017077714A1 (ja) 2015-11-05 2017-05-11 株式会社ブリヂストン ゴム組成物およびタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3677437A4 (en) 2021-05-12
EP3677437A1 (en) 2020-07-08
CN111051083A (zh) 2020-04-21
WO2019045062A1 (ja) 2019-03-07
JPWO2019045062A1 (ja) 2020-10-15
EP3677437B1 (en) 2022-07-06
US20200207149A1 (en) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011148965A1 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
RU2395543C2 (ru) Резиновая смесь и шина, функционирующая в спущенном состоянии, в которой использована указанная смесь
WO2015152398A1 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP5443539B2 (ja) 濡れすべり抵抗が改良されたエラストマーコンパウンド及び濡れすべり抵抗を改良する方法
WO2013008927A1 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP7109450B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2018143272A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2021125242A1 (ja) ゴム組成物及びタイヤ
US20200017662A1 (en) Rubber composition and tire
JP7138645B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019038875A (ja) タイヤ
JP2020117580A (ja) タイヤ用ゴム組成物
CN116209712A (zh) 可交联橡胶混合物及充气车辆轮胎
JP2019006846A (ja) ゴム組成物およびこれを用いたタイヤ
CN109790330B (zh) 橡胶组合物和轮胎
JP7534681B1 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP6686362B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP7188521B1 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP7417043B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2022181267A1 (ja) タイヤ
JP2024055850A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2023127965A (ja) ソリッドタイヤ
JP2023008887A (ja) タイヤトレッド用の官能化エラストマーブレンド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7109450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150