JP7109286B2 - イメージセンサ - Google Patents

イメージセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP7109286B2
JP7109286B2 JP2018128194A JP2018128194A JP7109286B2 JP 7109286 B2 JP7109286 B2 JP 7109286B2 JP 2018128194 A JP2018128194 A JP 2018128194A JP 2018128194 A JP2018128194 A JP 2018128194A JP 7109286 B2 JP7109286 B2 JP 7109286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
region
insulating layer
image sensor
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018128194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019062183A (ja
Inventor
貴 徳 李
政 勳 金
昶 和 金
商 秀 朴
▲祥▼ 訓 嚴
範 碩 李
泰 淵 李
東 模 任
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2019062183A publication Critical patent/JP2019062183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7109286B2 publication Critical patent/JP7109286B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1463Pixel isolation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14632Wafer-level processed structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14638Structures specially adapted for transferring the charges across the imager perpendicular to the imaging plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer
    • H01L27/14667Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K19/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00
    • H10K19/20Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00 comprising components having an active region that includes an inorganic semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/81Electrodes
    • H10K30/82Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic radiation-sensitive element covered by group H10K30/00
    • H10K39/30Devices controlled by radiation
    • H10K39/32Organic image sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1464Back illuminated imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • H01L27/14647Multicolour imagers having a stacked pixel-element structure, e.g. npn, npnpn or MQW elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/102Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising tin oxides, e.g. fluorine-doped SnO2
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/87Light-trapping means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/88Passivation; Containers; Encapsulations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

本発明は、イメージセンサに関するものである。
画像を撮影して電気信号に変換するイメージセンサは、デジタルカメラ、携帯電話用カメラ及び携帯用ビデオカメラなどのような一般消費者用の電子機器だけでなく、自動車、セキュリティ装置及びロボットなどに装着されるカメラにも用いられている。かかるイメージセンサは、小型化及び高解像度が要求されており、このような要求を充足させるために様々な研究が行われている。
本発明の技術的課題の一つは、信頼性が向上したイメージセンサを提供することである。
本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサは、基板上のカラーフィルタと、上記カラーフィルタ上に配置された有機フォトダイオードと、を含み、上記有機フォトダイオードは、上記基板上にリセス領域を有する電極絶縁層と、上記カラーフィルタ上に上記電極絶縁層の上記リセス領域を充填する第1電極と、上記第1電極上の第2電極と、上記第1電極と上記第2電極との間に介在する有機光電変換層と、を含み、上記第1電極は、上記電極絶縁層の上記リセス領域の側面から第1角度に延びるシーム(seam)を含むことができる。
本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサは、基板上の第1電極と、上記第1電極の側面を囲む電極絶縁層と、上記第1電極上の第2電極と、上記第1電極と上記第2電極との間に介在する有機光電変換層と、を含み、上記第1電極は、第1領域と、第2領域と、上記第1電極を上記第1領域と上記第2領域に分割するシームと、を含み、上記第1領域と上記第2領域は、上記シームを挟んで不連続的であり、上記第1領域は、上記有機光電変換層に向かって減少する幅を有し、上記第2領域は、上記有機光電変換層に向かって増加する幅を有することができる。
本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサの製造方法は、基板上にカラーフィルタを形成する段階と、上記カラーフィルタ上にキャップ絶縁層を形成する段階と、上記キャップ絶縁層上にリセス領域を有する電極絶縁層を形成する段階であって、上記リセス領域は、下面及び第1側面を有し、上記第1側面は、上記リセス領域の上記下面に対して第1角度(θ)に傾斜した、上記電極絶縁層を形成する段階と、上記電極絶縁層の上記リセス領域にシームを有する予備第1電極を形成する段階であって、上記シームは、上記リセス領域の上記下面に対して第2角度(θGB)に延びる、上記予備第1電極を形成する段階と、上記シームを有する第1電極を形成するように上記予備第1電極を平坦化する段階と、上記第1電極上に有機光電変換層を形成する段階と、上記有機光電変換層上に第2電極を形成する段階と、を含むことができる。
本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサの製造方法は、基板上にリセス領域を有する電極絶縁層を形成する段階であって、上記リセス領域は、下面及び第1側面を有し、上記第1側面は、上記リセス領域の上記下面に対して第1角度(θ)に傾斜した、上記電極絶縁層を形成する段階と、上記電極絶縁層の上記リセス領域にシームを有する予備第1電極を成長させる段階と、を含み、上記シームは、上記リセス領域の上記下面に対して第2角度(θGB)に延び、上記予備第1電極の第1領域が、上記リセス領域の上記下面上に第1方向に成長し、上記予備第1電極の第2領域が、上記リセス領域の上記第1側面上に上記第1方向と交差する第2方向に成長し、上記シームは、上記予備第1電極が形成される間に、上記第1領域と上記第2領域が互いに接触する領域に形成され、上記予備第1電極は、ITO、ZnO、SnO、TiO、ZITO、IZO、GIO、ZTO、FTO、AZO、またはGZOを含むことができる。
電極の端領域にシームを形成することにより、信頼性が向上したイメージセンサを提供することができる。
本発明の多様で有益な利点と効果は、上述した内容に限定されず、本発明の具体的な実施形態を説明する過程で、より容易に理解することができる。
本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサの概略的なブロック図である。 本発明の例示的な実施形態によるイメージセンシング装置の概略的なレイアウトを示す図である。 本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサのピクセル回路を示す回路図である。 本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサのピクセル回路を示す回路図である。 本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサのピクセル領域を示す概略的な平面図である。 本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサのピクセル領域を示す概略的な断面図である。 本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサのピクセル領域を示す概略的な断面図である。 本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサのオプティカルブラックピクセル領域を示す概略的な断面図である。 本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサの一部を概略的に示す断面図である。 本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサの一部を概略的に示す断面図である。 本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサの一部を概略的に示す断面図である。 本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサのピクセル領域を示す概略的な断面図である。 本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサのピクセル領域を示す概略的な断面図である。 本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサのピクセル領域を示す概略的な断面図である。 本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサの製造方法を概略的に示す断面図である。 本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサの製造方法を概略的に示す断面図である。 本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサの製造方法を概略的に示す断面図である。 本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサの製造方法を概略的に示す断面図である。 本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサの製造方法を概略的に示す断面図である。 本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサの製造方法を概略的に示す断面図である。 本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサの製造方法を概略的に示す断面図である。 本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサの製造方法を概略的に示す断面図である。 本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサの製造方法を概略的に示す断面図である。 本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサの製造方法を概略的に示す断面図である。 本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサの製造方法を概略的に示す断面図である。 本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサの製造方法を概略的に示す断面図である。 本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサの製造方法を概略的に示す断面図である。 本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサの製造方法を概略的に示す断面図である。 本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサの製造方法を概略的に示す断面図である。 本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサの製造方法を概略的に示す断面図である。 本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサの製造方法を概略的に示す断面図である。 本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサの概略的なレイアウトを示す図である。 本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサの概略的なレイアウトを示す図である。 本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサの概略的なレイアウトを示す図である。 本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサを含むシステムを示すブロック図である。
以下、添付された図面を参照して、本発明の好ましい実施形態について説明する。
図1は本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサの概略的なブロック図である。図1を参照すると、イメージセンサ1000は、コントロールレジスタブロック1110と、タイミングジェネレータ1120と、ランプジェネレータ1130と、バッファ部1140と、アクティブピクセルセンサ(APS)アレイ1150と、ロードライバ1160と、相関二重サンプラ1170と、比較器1180と、アナログ-デジタル変換部1190と、を含むことができる。
コントロールレジスタブロック1110は、イメージセンサ1000の動作を全体的に制御することができる。特に、タイミングジェネレータ1120、ランプジェネレータ1130及びバッファ部1140に直接動作信号を送信することができる。タイミングジェネレータ1120は、イメージセンサ1000の様々な構成要素に対する動作タイミングの基準となる信号を発生させることができる。タイミングジェネレータ1120で発生した動作タイミング基準信号は、ロードライバ1160、相関二重サンプラ1170、比較器1180及び/またはアナログ-デジタル変換部1190などに伝達されることができる。ランプジェネレータ1130は、相関二重サンプラ1170及び/または比較器1180などに用いられるランプ信号を生成及び送信することができる。バッファ部1140は、ラッチ部を含むことができる。バッファ部1140は、外部に送信するイメージ信号を一時記憶することができ、イメージデータを外部装置に送信することができる。
APSアレイ1150は、外部イメージをセンシングすることができる。APSアレイ1150は、多数個のアクティブピクセルを含むことができる。ロードライバ1160は、APSアレイ1150のローを選択的に活性化させることができる。相関二重サンプラ1170は、APSアレイ1150で発生したアナログ信号をサンプリングして出力することができる。比較器1180は、相関二重サンプラ1170から送信されたデータと、そのアナログ基準電圧によりフィードバックされたランプ信号の傾きなどを比較して、様々な参照信号を発生させることができる。アナログ-デジタル変換部1190は、アナログイメージデータをデジタルイメージデータに変換することができる。
図2は本発明の例示的な実施形態によるイメージセンシング装置の概略的なレイアウトを示す図である。図2を参照すると、イメージセンサ10Aは、センサアレイ領域SAと、センサアレイ領域SAの周辺に配置される周辺回路領域PCAと、を含むことができる。
センサアレイ領域SAは、外光の波長に対応するアクティブ信号を生成するためのアクティブピクセルを含むアクティブピクセルセンサ領域APSと、外光が遮断されて、オプティカルブラック(optical black)信号を生成するためのオプティカルブラックピクセルを含むオプティカルブラックセンサ領域OBSと、アクティブピクセルセンサ領域APSとオプティカルブラックセンサ領域OBSとの間に配置されるダミーピクセルセンサ領域DMSと、を含むことができる。ダミーピクセルセンサ領域DMSには、電気的信号を出力しないピクセルが配置されることができる。
アクティブピクセルセンサ領域APSは、図1を参照して上述したAPSアレイ1150に対応する領域であることができる。アクティブピクセルセンサ領域APSは、マトリックス(matrix)状に配列された複数のピクセル領域PXを含むことができる。各ピクセル領域PXは、フォトダイオードのような光電変換素子及びトランジスタで構成されることができる。
周辺回路領域PCAは、複数の回路を含む回路領域CAと、回路領域CAの周辺に配置された複数のパッドPADを含むパッド領域PAと、を含むことができる。
回路領域CAは、複数のCMOSトランジスタを含み、センサアレイ領域SAの各ピクセル領域PXに一定の信号を送信したり、各ピクセル領域PXから出力される信号を制御することができる。回路領域CAは、図1を参照して上述したコントロールレジスタブロック1110、タイミングジェネレータ1120、ランプジェネレータ1130、バッファ部1140、ロードライバ1160、相関二重サンプラ1170、比較器1180及びアナログ-デジタル変換部1190に該当する領域を含むことができる。即ち、回路領域CAは、図1のイメージセンシング部1100において、APSアレイ1150以外の領域を含むことができる。
パッド領域PAの複数のパッドPADは、外部装置などと電気信号を送受信するように構成されることができる。実施形態における複数のパッドPADは、外部から供給される電源電圧または接地電圧のような駆動電源を回路領域CAに配置された回路に伝達する役割をすることができる。
図3A及び図3Bは本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサのピクセル回路を示す回路図である。
図2を参照して上述したそれぞれのピクセル領域PXは、二つ以上の光電変換素子を含むことができ、ピクセル領域PXに含まれる二つ以上の光電変換素子は、互いに異なる色の光を受光して電荷を生成することができる。ピクセル領域PXが二つ以上の光電変換素子を有する場合、ピクセル領域PXは、それぞれの光電変換素子で生成された電荷を処理するためのピクセル回路を含むことができる。
図3Aを参照すると、ピクセル回路は、有機フォトダイオードOPDで生成される電荷を用いて電気信号を生成する回路であることができる。
上記ピクセル回路は、複数のトランジスタRX、DX、SXを含むことができ、3T回路構造を有することができる。上記ピクセル回路は、リセットトランジスタRXと、駆動トランジスタDXと、選択トランジスタSXと、を含むことができる。駆動トランジスタDXのゲート端子は、フローティングディフュージョンFDに連結され、フローティングディフュージョンFDには、有機フォトダイオードOPDで生成された電荷が蓄積されることができる。有機フォトダイオードOPDは、互いに平行に配置される第1電極及び第2電極と、その間に設けられる有機光電変換層と、を含むことができ、有機光電変換層は、所定の波長帯域の光を受光して電荷を生成することができる。
駆動トランジスタDXは、フローティングディフュージョンFDに蓄積される電荷によって、ソースフォロワバッファ増幅器(Source Follower Buffer Amplifier)として動作することができる。駆動トランジスタDXは、フローティングディフュージョンFDに蓄積された電荷を増幅させて、選択トランジスタSXに伝達することができる。
選択トランジスタSXは、ロードライバが入力する選択制御信号SELによって動作することができ、スイッチング及びアドレッシング動作を行うことができる。ロードライバから選択制御信号SELが印加されると、選択トランジスタSXに連結された第1カラムラインに第1ピクセル信号VOpixが出力されることができる。第1ピクセル信号VOpixは、カラムドライバ及び読み出し回路によって検出されることができる。
リセットトランジスタRXは、ロードライバが入力するリセット制御信号RGによって動作することができる。かかるリセット制御信号RGにより、リセットトランジスタRXは、フローティングディフュージョンFDの電圧を読み出し電圧VRDにリセットすることができる。
本実施形態における有機フォトダイオードOPDは、正孔(hole)を主キャリアとして用いることができる。正孔が主キャリアとして用いられる場合、有機フォトダイオードOPDのアノードは、フローティングディフュージョンFDに連結され、有機フォトダイオードOPDのカソードは、上部電極電圧Vtopに連結されることができる。上部電極電圧Vtopは、数ボルト、例えば、3.0V内外の電圧を有することができる。有機フォトダイオードOPDには、主キャリアとして正孔が生成されるため、リセットトランジスタRXのドレイン端子は、電源電圧VDDと異なる値を有する読み出し電圧VRDに連結されることができる。正孔を主キャリアとして用いるように上記ピクセル回路を実現することにより、暗電流特性を改善することができる。実施形態における有機フォトダイオードOPDは、電子を主キャリアとして生成することもでき、それに伴う回路構造を有することができる。
図3Bを参照すると、ピクセル回路は、半導体フォトダイオードSPDで生成される電荷を用いて電気信号を生成する回路であることができる。
上記ピクセル回路は、四つのトランジスタを含む4T回路であることができる。上記ピクセル回路は、リセットトランジスタRX、駆動トランジスタDX及び選択トランジスタSXのほかに、転送トランジスタTXをさらに含むことができる。上記ピクセル回路に連結される半導体フォトダイオードSPDは、シリコンなどを含む半導体基板に形成される半導体フォトダイオードであることができ、転送トランジスタTXを介してフローティングディフュージョンFDに連結されることができる。即ち、図3Aを参照して上述した実施形態とは異なり、半導体フォトダイオードSPDのカソードまたはアノードは、フローティングディフュージョンFDに直接連結されなくてもよい。
転送トランジスタTXは、ロードライバから伝達される転送制御信号TGに基づいて、半導体フォトダイオードSPDに蓄積された電荷をフローティングディフュージョンFDに伝達することができる。半導体フォトダイオードSPDは、電子を主キャリアとして生成することができる。リセットトランジスタRX、駆動トランジスタDX及び選択トランジスタSXの動作は、図3Aを参照して上述したものと同様であってもよく、選択トランジスタSXに連結された第2カラムラインを介して第2ピクセル信号VSpixが出力されることができる。第2ピクセル信号VSpixは、カラムドライバ及び読み出し回路によって検出されることができる。
図4は本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサのピクセル領域を示す概略的な平面図である。
図5A及び図5Bは本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサのピクセル領域を示す概略的な断面図である。図5A及び図5Bはそれぞれ図4の切断線I-I’及びII-II’に沿った断面を示す。本明細書において「上」、「上部」、「上面」、「下」、「下部」、「下面」、「側面」などの用語は、図面符号で表記されて別に称される場合を除き、図面を基準に称するものと理解することができる。
図4~図5Bを参照すると、ピクセル領域PXは、基板101内に配置されるストレージノード領域105と、素子分離領域107と、フォトダイオード110と、接続ビア150と、を含むことができる。また、ピクセル領域PXは、基板101の下面上に配置される層間絶縁層120と、ピクセル回路素子130と、配線層140と、配線ビア145と、第1コンタクトプラグ160と、をさらに含むことができる。なお、ピクセル領域PXは、基板101の上面上に配置される反射防止層205と、上部絶縁層210と、フィルタ絶縁層214と、第2コンタクトプラグ220と、カラーフィルタ230と、キャップ絶縁層240と、電極絶縁層260と、有機フォトダイオード270と、カバー絶縁層285と、マイクロレンズ290と、をさらに含むことができる。
ストレージノード領域105は、基板101内における素子分離領域107によって、フォトダイオード110と離隔して配置されることができる。ストレージノード領域105は、基板101と異なる導電型の不純物を含むことができる。例えば、基板101は、p型不純物を含むことができ、ストレージノード領域105は、n型不純物を含むことができる。ストレージノード領域105は、図3A及び図3Bを参照して上述したフローティングディフュージョンFDに該当する領域であることができる。
素子分離領域107は、基板101の一面から基板101内に延びるように配置され、絶縁物質からなる領域であることができる。
フォトダイオード110は、基板101内で光電変換素子を構成し、入射する光を吸収して光量に対応する電荷を生成して蓄積することができる。フォトダイオード110は、図3Bを参照して上述した半導体フォトダイオードSPDを構成することができる。フォトダイオード110は、基板101と異なる導電型を有する不純物を含むことができる。フォトダイオード110は、基板101または基板101内のウェル領域とP-N接合(junction)を形成することができる。
接続ビア150は、基板101の上面及び下面を貫通するように配置されることができる。接続ビア150は、基板101の下面に隣接した領域において素子分離領域107を貫通することができる。接続ビア150の下部は、第1コンタクトプラグ160と連結され、接続ビア150の上部は、第2コンタクトプラグ220と連結されることができる。第1電極272は、接続ビア150を介して層間絶縁層120内の配線層140と電気的に連結されることができる。接続ビア150は、導電性物質、例えば、ポリシリコンからなることができる。接続ビア150は、ビア絶縁層155によって基板101及びフォトダイオード110と電気的に分離されることができる。ビア絶縁層155は、シリコン酸化物及び/またはシリコン窒化物のような絶縁性物質からなることができる。
本発明の例示的な実施形態において、基板101を貫通する接続ビア150は、第2コンタクトプラグ220と接触することができる。
層間絶縁層120は、絶縁物質からなることができ、一つまたは複数の層からなることができる。例えば、層間絶縁層120は、シリコン酸化物及び/またはシリコン窒化物を含むことができる。実施形態における層間絶縁層120の下面上には、基板101の強度を確保するための別個の支持層がさらに配置されることができる。
ピクセル回路素子130は、基板101の下面上において、配線層140とフォトダイオード110との間に配置されることができる。ピクセル回路素子130は、図3A及び図3Bを参照して上述したピクセル回路を構成することができる。ピクセル回路素子130は、回路絶縁層132と、スペーサ層134と、回路電極層135と、を含むことができる。
配線層140及び配線ビア145は、層間絶縁層120内に配置されて、基板101内のストレージノード領域105及びフォトダイオード110などと電気的に連結されることができる。配線層140は、基板101の下面に平行に配置されることができ、配線ビア145は、基板101の下面に垂直配置され、円筒状または円錐台状を有することができる。配線層140及び配線ビア145は、導電性物質からなることができ、例えば、タングステン(W)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、金(Au)、銀(Ag)及びこれらの合金の少なくとも一つを含むことができる。配線層140の層数及び配線ビア145の個数並びに配置は、図示のものに限定されない。
第1コンタクトプラグ160は、接続ビア150と配線層140とを連結するように配置されることができる。第1コンタクトプラグ160は、接続ビア150内に延びることができ、且つ上面が素子分離領域107の上面より上部に位置することができるが、これに限定されない。第1コンタクトプラグ160は、一部が埋め込み絶縁層157により囲まれることができる。埋め込み絶縁層157は、シリコン酸化物及び/またはシリコン窒化物のような絶縁性物質からなることができる。第1コンタクトプラグ160は、第1バリア層162と、第1導電層164と、を含むことができる。第1バリア層162は、拡散防止層として機能することができ、例えば、タングステン窒化物(WN)、タンタル窒化物(TaN)、窒化チタン(TiN)、またはこれらの組み合わせを含むことができる。第1導電層164は、導電性物質を含むことができ、例えば、タングステン(W)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、金(Au)、銀(Ag)及びこれらの合金の少なくとも一つを含むことができる。
反射防止層205は、基板101の上面に向かって入射する外光が高い透過率でフォトダイオード110に進むように、屈折率を調節することができる。反射防止層205は、例えば、SiON、SiC、SICN及びSiCOなどで形成されることができる。
上部絶縁層210は、第2コンタクトプラグ220とカラーフィルタ230との間に配置されることができる。フィルタ絶縁層214は、カラーフィルタ230の下面及び側面を覆うように配置されることができる。キャップ絶縁層240は、カラーフィルタ230の上面上に配置されることができる。上部絶縁層210、フィルタ絶縁層214及びキャップ絶縁層240は、シリコン酸化物などのような絶縁性物質からなることができる。実施形態における上部絶縁層210、フィルタ絶縁層214及びキャップ絶縁層240は、それぞれ複数の層からなることができる。実施形態における上部絶縁層210及びフィルタ絶縁層214は、単一層からなることもできる。
第2コンタクトプラグ220は、接続ビア150と第1電極272とを連結するように配置されることができる。第2コンタクトプラグ220は、接続ビア150内に延びることができ、第2コンタクトプラグの上面とキャップ絶縁層240の上面は、共通面に位置することができる。第2コンタクトプラグ220は、第2バリア層222と、第2導電層224と、を含むことができる。第2バリア層222は、拡散防止層として機能することができ、例えば、タングステン窒化物(WN)、タンタル窒化物(TaN)、窒化チタン(TiN)またはこれらの組み合わせを含むことができる。第2導電層224は、導電性物質を含むことができ、例えば、タングステン(W)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、金(Au)、銀(Ag)及びこれらの合金の少なくとも一つを含むことができる。
カラーフィルタ230は、フィルタ絶縁層214上に配置されることができる。カラーフィルタ230は、フォトダイオード110の上部に配置されることができる。カラーフィルタ230は、下部のフォトダイオード110に特定の波長帯域の光を通過させることができる。図4に示されたように、カラーフィルタ230は、行方向及び列方向に交互に配置される第1及び第2カラーフィルタ230a、230bを含むことができる。例えば、第1カラーフィルタ230aは、赤色カラーフィルタであることができ、第2カラーフィルタ230bは、青色カラーフィルタであることができる。この場合、第1カラーフィルタ230aは、下部に重なって(overlap)配置されるフォトダイオード110に赤色波長帯域の光を通過させることができ、第2カラーフィルタ230bは、下部に重なって配置されるフォトダイオード110に青色波長帯域の光を通過させることができる。カラーフィルタ230は、例えば、樹脂と、金属または金属酸化物を含む顔料(pigment)とを混合した物質からなることができる。
電極絶縁層260は、カラーフィルタ230の上部における第1電極272の側面を囲むように配置されることができる。図4に示されたように、電極絶縁層260は、行と列をなして配列される第1電極272の間に連結される構造を有することができる。電極絶縁層260は、それぞれのピクセル領域に配置され、第1電極272を収容するリセス領域RCを有することができる。リセス領域RCは、フォトダイオード110及びカラーフィルタ230の上部にそれぞれ配置されることができる。本実施形態におけるリセス領域RCの側面は、電極絶縁層260により定義され、リセス領域RCの下面は、上部絶縁層210、フィルタ絶縁層214、キャップ絶縁層240及び第2コンタクトプラグ220により定義されることができる。第1電極272の間の電極絶縁層260は、上面の幅が下面の幅より狭く形成されて、上部に向かうほど幅が減少する形状を有することができるが、これに限定されない。電極絶縁層260は、シリコン酸化物及び/またはシリコン窒化物のような絶縁性物質からなることができる。
有機フォトダイオード270は、カラーフィルタ230の上部に配置されることができ、フォトダイオード110と異なる色の光を受光して電荷を生成することができる。有機フォトダイオード270は、図3Aを参照して上述した有機フォトダイオードOPDであることができる。有機フォトダイオード270は、互いに対向する第1及び第2電極272、276と、その間に配置される光電変換層274と、を含むことができる。
光電変換層274は、有機物質を含む有機光電変換層であることができ、主キャリアが正孔であるp型層と、主キャリアが電子であるn型層と、を含むことができる。光電変換層274は、特定の波長帯域の光に反応して電荷を生成することができ、例えば、緑色波長帯域の光に反応して電荷を生成することができる。この場合、緑色以外の他の色の光は、カラーフィルタ230を介して下部のフォトダイオード110に伝達されることができる。光電変換層274は、単一層または複数層からなることができる。光電変換層274は、例えば、真性層(intrinsic layer、I層)、p型層/I層、I層/n型層、p型層/I層/n型層、p型層/n型層などの様々な組み合わせを有することができる。
第1電極272は、電極絶縁層260により定義されたリセス領域RC内に配置されることができる。図4に示されたように、第1電極272はそれぞれ、カラーフィルタ230の上部に配置されることができ、カラーフィルタ230の中心から一方向に偏って配置されることができるが、これに限定されない。第1電極272は、複数の結晶粒を含む結晶構造を有することができ、リセス領域RCの側面と下面の境界に隣接した領域から上記側面と下面に対して斜めに延びるシームを有することができる。これについては、以下の図7A及び図7Bを参照してさらに詳細に説明する。光電変換層274は、第1電極272の上部に単一層として配置されることができる。第2電極276も、光電変換層274上に単一層として配置されることができる。
第1及び第2電極272、276は、ITO(Indium Tin Oxide)、ZnO、SnO、TiO、ZITO(Zinc-doped Indium Tin Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)、GIO(Gallium Indium Oxide)、ZTO(Zinc Tin Oxide)、FTO(Fluorine-doped Tin Oxide)、AZO(Aluminium-doped Zinc Oxide)またはGZO(Gallium-doped Zinc Oxide)などのような透明な導電性物質または金属薄膜などの半透明物質からなることができる。実施形態における第2電極276は、第1電極272より大きいか、または同一の仕事関数(work function)を有する物質からなることができるが、これに限定されない。
カバー絶縁層285は、有機フォトダイオード270の上部に配置されることができる。カバー絶縁層285は、シリコン酸化物またはシリコン酸窒化物などのような絶縁性物質からなることができる。
マイクロレンズ290は、フォトダイオード110以外の領域に入射する光の経路を変更させることにより、フォトダイオード110内に光を集光させることができる。マイクロレンズ290は、例えば、TMR系の樹脂(Tokyo Ohka Kogyo、Co.製)、またはMFR系の樹脂(Japan Synthetic Rubber Corporation製)からなることができる。
図5Bに示されたように、ピクセル分離領域170は、基板101内においてそれぞれのピクセル領域の境界に配置されることができる。ピクセル分離領域170は、フォトダイオード110を囲むように配置されることができる。但し、ピクセル分離領域170は、接続ビア150が形成された領域の周辺には形成されないことがある。実施形態において、ピクセル分離領域170とフォトダイオード110の相対的な配置関係は、図示のものに限定されず、多様に変更されることができる。例えば、ピクセル分離領域170の下面は、フォトダイオード110下面より高く位置するか、または低く位置することができる。ピクセル分離領域170の下部には、埋め込み絶縁層157が配置されることができる。ピクセル分離領域170は、例えば、ポリシリコンからなることができる。この場合、ピクセル分離領域170は、ピクセル分離絶縁層172によって基板101と電気的に分離されることができる。但し、実施形態に応じては、ピクセル分離領域170が絶縁性物質からなることもできる。
本発明の例示的な実施形態における上部絶縁層210は、カラーフィルタ230の側面を囲むことができる。第2コンタクトプラグ220は、第2コンタクトプラグ220のうちの一つが第1電極272のうちの一つと接触するように、上部絶縁層210を貫通することができる。例えば、上部絶縁層210を貫通する第2コンタクトプラグ220は、第1電極272と接触することができる。
本発明の例示的な実施形態におけるコンタクトビア150は、基板101を貫通して第2コンタクトプラグ220と接触することができる。
図6は本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサのオプティカルブラックピクセル領域を示す概略的な断面図である。図6を参照すると、オプティカルブラックピクセル領域OBPXは、図4~図5Bを参照して上述したピクセル領域PXとは異なり、カバー絶縁層285上に、マイクロレンズ290の代わりに、遮光層287と、パッシベーション層295と、を含むことができる。
遮光層287は、図2のオプティカルブラックセンサ領域OBSの領域全体上に配置されることができ、回路領域CAまたはパッド領域PAの少なくとも一部分まで延びることもできる。遮光層287は、遮光物質を含むことができる。例えば、遮光層287は、金属物質からなることができ、タングステン(W)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、金(Au)、銀(Ag)またはこれらの組み合わせからなることができる。または、遮光層287は、図4~図5Bを参照して上述したカラーフィルタ230が複数積層された構造を有することもできる。パッシベーション層295は、遮光層287上に配置されることができる。パッシベーション層295は、例えば、シリコン酸化物、シリコン窒化物または金属酸化物からなることができる。
図2を参照して上述したダミーピクセルセンサ領域DMSに配置されるダミーピクセル領域の場合は、オプティカルブラックピクセル領域OBPXと同一の構造を有するか、またはピクセル領域PXと同一の構造を有することができる。上記ダミーピクセル領域がピクセル領域PXと同一の構造を有する場合には、図1を参照して上述したタイミングジェネレータ1120で発生した動作タイミング基準信号は印加されないように構成されることができる。
図7A及び図7Bは本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサの一部を概略的に示す断面図である。図7A及び図7Bは図5Aの‘A’の領域に対応する領域を示す。
第1コンタクトプラグ160は、下部コンタクトプラグと呼び、第2コンタクトプラグ220は、上部コンタクトプラグと呼ぶことができる。
図5Aの‘A’領域を拡大して示した図7Aを参照すると、第1電極272は、リセス領域RCの下面から成長する第1領域G1と、リセス領域RCの側面、つまり、電極絶縁層260の側面から成長する第2領域G2と、を含むことができる。
本実施形態における一つの第1電極272は、下面が上面より小さい四角錐台状を有することができる。第1領域G1は、下面が上面より大きい四角錐台状またはこれと類似した形状を有することができる。例えば、第1領域G1は、基本的には四角錐台状を有するが、各面が完全に平面ではなく、曲面を有することができ、角が完全に直線状ではなく、丸みを帯びた(smoothen)形状を有することができる。第2領域G2は、三角錐状またはこれと類似した形状を有することができる。一つの第1電極272は、例えば、一つの第1領域G1と、四つの第2領域G2と、を含む五つの領域からなることができるが、これに限定されるものではない。
シームGBは、第1電極272の下部から上部に延びるように配置されることができる。第1領域G1と第2領域G2との間のシームGBは、リセス領域RCの下部コーナーまたは電極絶縁層260の側面下端から第1電極272の上面に向かって斜めに延びることができる。シームGBは、リセス領域RCの下面と側面との間に延びることができる。これは、第1領域G1と第2領域G2が互いに異なる方向に成長して、互いに衝突または接触するためである。例えば、シームGBは第1領域G1と第2領域G2のうちの一つとが互いに衝突または接触する領域に形成されることができる。但し、実施形態におけるシームGBは、正確にはリセス領域RCの下面と側面との間のコーナーではなく、該コーナーに隣接した領域から延びることができる。
第1領域G1は、リセス領域RCの下面から第1方向DR1に成長することができ、第2領域G2は、電極絶縁層260の側面から第2方向DR2に成長することができる。第1方向DR1は、リセス領域RCの下面を基準に、第2方向DR2より大きな角度をなすことができる。第1電極272をなす物質がITOである場合、第1方向DR1及び第2方向DR2は<222>方向であることができ、領域は{222}面方向に成長することができる。リセス領域RCの下面と側面とのなす角度を第1角度θとし、シームGBと上記下面とのなす角度を第2角度θGBとすると、0.3θ≦θGB≦0.8θの範囲を満たすことができ、特に、0.5θ≦θGB≦0.8θの範囲を満たすことができる。例えば、第1角度θ及び第2角度θGBは、下記関係式を満たすことができるが、これに限定されるものではない。
[関係式]
0.3θ≦θGB≦0.8θ、特に、0.5θ≦θGB≦0.8θ
第1電極272の両端部にシームGBが形成されることにより、電極の端(edge)領域で抵抗が増加して電場(electric field)が減少する。したがって、ピクセル領域の間のクロストーク(crosstalk)を改善することができる。
図7Bは図5Aの‘A’領域に対する他の実施形態を示す。本実施形態において、リセス領域RCの下面と側面とのなす角度θRaは、図7Aを参照して上述したθより小さい。即ち、電極絶縁層260aの側面は、基板101の一面にほぼ垂直となるように配置されることができる。この場合、シームGBと上記下面とのなす角度θGBaも、相対的に減少することができる。したがって、第2領域G2の成長方向である第2方向DR2aは、図7Aに示された第2方向DR2より水平となるように変更されることができる。
かかる実施形態において、シームGBと上記下面とのなす角度θGBaは、電極絶縁層260の側面の角度を変化させることにより変更することができ、第1電極272の大きさ、第1電極272間の間隔及びピクセル領域間で発生するクロストークの発生程度などを考慮して選択することができる。
図8は本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサの一部を概略的に示す断面図である。図8は図5Aの‘B’領域に対応する領域を拡大して示した図である。
図8を参照すると、第1コンタクトプラグ160aは、接続ビア150内に延びるが、図5Aの実施形態とは異なり、上端が素子分離領域107a内に位置することができる。したがって、図5Aの実施形態における埋め込み絶縁層157は省略することができる。また、素子分離領域107aは、トレンチの側面から順次配置されるバッファ酸化層107-1と、ライナ層107-2と、素子分離絶縁層107-3と、を含む多層構造を有することができる。かかる素子分離領域107aの構造は、他の実施形態にも適用可能である。
図9~図11は本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサのピクセル領域を示す概略的な断面図である。
図9を参照すると、本実施形態におけるピクセル領域PXaの電極絶縁層260aは、図5Aの実施形態とは異なり、分離部262の下部に配置されるベース部264から第1電極272のうちの一つに突出する分離部262を含むことができる。ベース部264及び分離部262は、リセス領域RCを定義することができる。また、ピクセル領域PXaは、電極コンタクト250をさらに含むことができる。
電極絶縁層260aは、図5Aの実施形態に示された電極絶縁層260と比較して、ベース部264をさらに含む構造として理解されることができる。実施形態における電極絶縁層260aは、キャップ絶縁層240のような下部の絶縁層の少なくとも一部と一体化した構造を有することもできる。
電極コンタクト250は、電極絶縁層260aのベース部264を貫通して第1電極272と第2コンタクトプラグ220とを連結することができる。電極コンタクト250は、導電性物質からなることができる。例えば、電極コンタクト250は、第1電極272と同一の物質からなることができるが、これに限定されるものではない。電極コンタクト250と第2コンタクトプラグ220との相対的な大きさは、図示のものに限定されず、実施形態に応じて様々に変更されることができる。
図10を参照すると、図9の実施形態と同様に、本実施形態のピクセル領域PXbに配置された電極絶縁層260aは、分離部262の下部に配置されるベース部264から第1電極272のうちの一つに突出する分離部262を含むことができる。ベース部264及び分離部262は、図9の実施形態と同様に、リセス領域RCを定義することができる。また、ピクセル領域PXbは、図9の実施形態とは異なり、第2コンタクトプラグ220aがベース部264を貫通するように配置されることができる。
第2コンタクトプラグ220aは、第2バリア層222aと、第2導電層224aと、を含むことができる。第2コンタクトプラグ220aは、図9に示された電極コンタクト250を使用せずに、第1電極272と直接連結され、ベース部264、上部絶縁層210及び反射防止層205を貫通して接続ビア150と連結されることができる。
図11を参照すると、本実施形態のピクセル領域PXcは、図5A~図10の実施形態とは異なり、ピクセル回路素子130の一部として、転送回路素子130aを含むことができる。転送回路素子130aは、図3Bを参照して上述した転送トランジスタTXに該当することができる。
本実施形態の転送回路素子130aは、基板101の下面から基板101内に延びて、基板101の上面まで延びる構造を有することができる。転送回路素子130aは、転送回路絶縁層132aと、転送回路電極層135aと、を含むことができる。転送回路絶縁層132aは、転送回路電極層135aの側面と上面を覆い、転送回路電極層135aと基板101との間に配置されることができる。転送回路電極層135aは、基板101の下面上においてストレージノード領域105と電気的に連結されることができる。転送回路電極層135aが基板101の下面に垂直配置されることにより、フォトダイオード110aは、上部に相対的に広く配置されることができる。フォトダイオード110aは、図5Aの実施形態とは異なり、ピクセル領域PXc内において相対的に左右に広く配置されることができるが、これに限定されるものではない。
図12A~図12Iは本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサの製造方法を概略的に示す断面図である。図12A~図12Iは図3~図5Bのピクセル領域PXを含むイメージセンサの製造方法を例示的に示す。
図12Aを参照すると、基板101内にストレージノード領域105、素子分離領域107、フォトダイオード110及び接続ビア150を形成し、基板101の下面上に配置される層間絶縁層120、ピクセル回路素子130、配線層140、配線ビア145及び第1コンタクトプラグ160を形成することができる。
素子分離領域107は、基板101の下面から延びるトレンチを形成し、これを絶縁物質で充填することにより形成することができる。ストレージノード領域105及びフォトダイオード110は、イオン注入工程を介して、基板101の下面から不純物を注入することにより形成することができる。例えば、ストレージノード領域105及びフォトダイオード110は、n型不純物を注入して形成することができる。接続ビア150は、素子分離領域107の一部を貫通し、基板101を貫通するように延びるホールを形成し、上記ホール内に導電性物質を充填することにより形成することができる。上記ホールに上記導電性物質を充填する前に、上記ホールの内側面に絶縁性物質を蒸着することにより、ビア絶縁層155を最初に形成することができる。上記ホール内から導電性物質の一部をエッチバック工程により除去した後、埋め込み絶縁層157を充填することができる。図5Bのピクセル分離領域170も、本段階で接続ビア150と共に形成されることができる。
次に、基板101の下面上にピクセル回路素子130、配線層140及び配線ビア145を形成することができる。ピクセル回路素子130を形成した後、基板101の下面上に層間絶縁層120の少なくとも一部を形成することができる。第1コンタクトプラグ160は、層間絶縁層120の一部及び埋め込み絶縁層157を貫通し、接続ビア150に連結されるように形成されることができる。第1コンタクトプラグ160は、第1バリア層162を最初に形成し、第1導電層164を形成することにより形成されることができる。配線層140及び配線ビア145を形成する過程において、層間絶縁層120は一部分ずつ形成され、最終的には、基板101の下面上に形成された上記構成を覆うように形成されることができる。実施形態における層間絶縁層120の下面上には、工程中に基板101を支持するための支持構造層をさらに形成することができる。
次に、基板101の上面に対して、基板101の厚さを減少させる研磨工程または裏面研削(back grinding)工程を行って、接続ビア150の一端を露出させることができる。
図12Bを参照すると、基板101の上面上に反射防止層205、上部絶縁層210及び第2コンタクトプラグ220を形成することができる。
まず、反射防止層205及び上部絶縁層210を順次形成した後、反射防止層205及び上部絶縁層210を貫通して接続ビア150を露出させるホールを形成することができる。上記ホール内に第2バリア層222及び第2導電層224を順次形成することにより、第2コンタクトプラグ220を形成することができる。第2バリア層222は、第2導電層224の側面及び下面を覆うように形成されることができる。
図12Cを参照すると、上部絶縁層210の一部を除去して開口部OPを形成することができる。
開口部OPは、後続工程においてカラーフィルタ230が配置される領域に対応するように形成されることができる。開口部OPは、平面上においてフォトダイオード110が形成された領域と重なることができる。開口部OPは、反射防止層205を露出させるように形成されることができる。
図12Dを参照すると、開口部OPに沿ってフィルタ絶縁層214を形成し、フィルタ絶縁層214と共に開口部OP内にカラーフィルタ230を形成することができる。
フィルタ絶縁層214は、上部絶縁層210及び反射防止層205をコンフォーマルに覆うライナ層として形成されることができる。フィルタ絶縁層214は、例えば、シリコン酸化物で形成することができる。開口部OP内において、フィルタ絶縁層214上には、開口部OPを部分的に充填するカラーフィルタ230が形成されることができる。
図12Eを参照すると、カラーフィルタ230上にキャップ絶縁層240を形成し、平坦化工程を行うことができる。
キャップ絶縁層240は、図12Dの開口部OPを充填するように形成されることができる。次に、第2コンタクトプラグ220の上端が露出するように平坦化工程を行うことができる。上記平坦化工程により、フィルタ絶縁層214は、開口部OPの間で互いに分離されることができる。
図12Fを参照すると、キャップ絶縁層240、上部絶縁層210、フィルタ絶縁層214及び第2コンタクトプラグ220上に予備電極絶縁層260Pを形成することができる。
予備電極絶縁層260Pは、例えば、化学気相成長(Chemical Vapor Deposition、CVD)法または原子層成長(Atomic Layer Deposition、ALD)法によって形成されることができる。予備電極絶縁層260Pは、シリコン窒化物及び/またはシリコン酸化物を含むことができる。
図12Gを参照すると、予備電極絶縁層260Pをパターニングして、リセス領域RCを有する電極絶縁層260を形成することができる。
リセス領域RCは、第2コンタクトプラグ220とキャップ絶縁層240を露出させるように形成されることができる。電極絶縁層260は、上部絶縁層210及びフィルタ絶縁層214上に配置されることができるが、これに限定されるものではない。例えば、実施形態における電極絶縁層260は、キャップ絶縁層240上に延びるように配置されることもできる。
図12Hを参照すると、電極絶縁層260のリセス領域RC内に予備第1電極272Pを形成することができる。
予備第1電極272Pは、例えば、CVD法またはスパッタリング(sputtering)法を用いて形成することができる。予備第1電極272Pは、図示のように、リセス領域RCの下面と側面から互いに異なる方向に成長することができる。これにより、リセス領域RCの下面から成長する第1領域G1とリセス領域RCの側面から成長する第2領域G2のうちの一つとの間にシームGBが形成されることができる。
第1領域G1と第2領域G2はそれぞれ、多結晶相(phase)、非晶質相またはそれらの組み合わせを含むことができる。特に、シームGBは、多結晶粒が互いに衝突する結晶粒界であることができる。例えば、第2領域G2は、リセス領域RCの側面から成長し、第1領域G1は、リセス領域RCの下面から成長することができる。この場合、第1領域G1が第2領域G2と衝突または接触して、予備第1電極272Pが形成される間にシームGBが形成されることができる。破線にて示したように、第1領域G1と一つの第2領域G2との間に衝突が発生する領域は、第1領域G1及び第2領域G2内のそれぞれの結晶粒界より弱い化学的結合及び低い密度を有するシームGBとなる。シームGBは、リセス領域RCのうち一つの下面と、リセス領域RCのうち該一つの下面から延びる二つの側面と、を含む三つの面から形成されることができる。本発明の例示的な実施形態におけるシームGBは、第1領域G1及び第2領域G2内のそれぞれの結晶粒界とは異なり、肉眼で見ることができるボイド(void)であることができる。
図12Iを参照すると、予備第1電極272Pに対して平坦化工程を行って、第1電極272を形成することができる。
上記平坦化工程は、化学的機械的研磨(Chemical Mechanicl Polishing、CMP)工程により行うことができる。上記平坦化工程により電極絶縁層260が露出することができる。
次に、図5A及び図5Bを共に参照すると、第1電極272上に光電変換層274及び第2電極276を順次形成することで、有機フォトダイオード270を形成することができる。次に、有機フォトダイオード270上にカバー絶縁層285及びマイクロレンズ290を形成することで、図3~図5Bのピクセル領域PXを有するイメージセンサを製造することができる。
本発明の例示的な実施形態における第1電極272はそれぞれ、第1領域G1と、第2領域G2と、第1領域G1と第2領域G2のうちの一つとを分割するシームGBと、を含むことができる。第1領域G1は、光電変換層274に向かって幅が減少することができ、第2領域G2のうちの一つは、光電変換層274に向かって幅が増加することができる。
図13A~図13Cは本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサの製造方法を概略的に示す断面図である。図13A~図13Cは図9のピクセル領域PXaを含むイメージセンサの製造方法を例示的に示す。
図13Aを参照すると、図12A~図12Fを参照して上述した工程が同様に行われる。
次に、図12Fの予備電極絶縁層260Pをパターニングして、リセス領域RCを有する電極絶縁層260aを形成することができる。電極絶縁層260aは、予備電極絶縁層260Pを上部から所定の厚さだけ除去することで形成することができる。したがって、電極絶縁層260aは、分離部262と、分離部262と共にリセス領域RCを囲んで下部に配置されるベース部264と、を含むように形成されることができる。電極絶縁層260aは、上部絶縁層210、フィルタ絶縁層214、第2コンタクトプラグ220及びキャップ絶縁層240を覆う単一層として形成されることができる。
図13Bを参照すると、ベース部264を貫通する電極コンタクト250を形成することができる。
電極コンタクト250は、電極絶縁層260aのベース部264を貫通し、第2コンタクトプラグ220を露出させるホールを形成した後、上記ホールに導電性物質を充填することにより形成することができる。
図13Cを参照すると、電極絶縁層260aのリセス領域RC内に予備第1電極272Pを形成することができる。
予備第1電極272Pは、図12Hを参照して上述したように、第1及び第2領域G1、G2を含むように形成されることができる。予備第1電極272Pは、リセス領域RC内において電極コンタクト250と接触することができる。実施形態における電極コンタクト250は、予備第1電極272Pと共に形成されることもでき、この場合、同一の物質からなることができる。
次に、図12Iを参照して上述したように、後続工程を行って、図9のピクセル領域PXaを有するイメージセンサを製造することができる。
図14A~図14Eは本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサの製造方法を概略的に示す断面図である。図14A~図14Eは図10のピクセル領域PXbを含むイメージセンサの製造方法を例示的に示す。
図14Aを参照すると、図12Aを参照して上述した工程が同一に行われる。次に、基板101の上面上に反射防止層205及び上部絶縁層210を形成することができる。
図14Bを参照すると、図12C~図12Fを参照して上述した内容と同様に、上部絶縁層210の一部を除去して開口部OPを形成し、開口部OPに沿ってフィルタ絶縁層214を形成した後、カラーフィルタ230を形成することができる。カラーフィルタ230上にキャップ絶縁層240を形成し、予備電極絶縁層260Pを形成することができる。
次に、予備電極絶縁層260Pをパターニングして、リセス領域RCを有する電極絶縁層260aを形成することができる。電極絶縁層260aは、予備電極絶縁層260Pを上部から所定の厚さだけ除去することで形成することができる。電極絶縁層260aは、分離部262と、ベース部264と、を含み、分離部262及びベース部264は、リセス領域RCを定義することができる。
図14Cを参照すると、ベース部264、上部絶縁層210及び反射防止層205を貫通して接続ビア150を露出させるコンタクトホールCHを形成することができる。
図14Dを参照すると、コンタクトホールCH内に導電性物質を充填することで、第2バリア層222a及び第2導電層224aを順次形成することができる。第2バリア層222a及び第2導電層224aは、第2コンタクトプラグ220aを構成することができる。
図14Eを参照すると、電極絶縁層260aのリセス領域RC内に予備第1電極272Pを形成することができる。
予備第1電極272Pは、図12Hを参照して上述したように、第1及び第2領域G1、G2を含むように形成されることができる。予備第1電極272Pは、リセス領域RC内において第2コンタクトプラグ220aと接触することができる。
次に、図12Iを参照して上述したように、後続工程を行って、図10のピクセル領域PXbを有するイメージセンサを製造することができる。
図15A~図15Cは本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサの概略的なレイアウトを示す図である。
図15Aを参照すると、イメージセンサ10Bは、垂直方向に積層された第1基板SUB1と、第2基板SUB2と、を含む積層型イメージセンサであることができる。第1基板SUB1は、センサアレイ領域SAと、第1パッド領域PA1と、を含み、第2基板SUB2は、回路領域CAと、第2パッド領域PA2と、を含むことができる。
センサアレイ領域SAは、図2を参照して上述したように、アクティブピクセルセンサ領域APSと、オプティカルブラックセンサ領域OBSと、ダミーピクセルセンサ領域DMSと、を含むことができる。第1パッド領域PA1の複数の第1パッドPAD1は、外部装置などと電気的信号を送受信するように構成されることができる。
回路領域CAは、ロジック回路ブロックLCを含むことができ、図2を参照して上述したように、複数のCMOSトランジスタを含むことができる。回路領域CAは、センサアレイ領域SAの各ピクセル領域PXに一定の信号を提供したり、各ピクセル領域PXから出力される信号を制御することができる。
第1パッド領域PA1内の第1パッドPAD1は、第2パッド領域PA2内の第2パッドPAD2と接続連結部CVによって電気的に連結されることができる。但し、接続連結部CVの配置は、これに限定されず、実施形態に応じて様々に変更されることができる。
図15Bを参照すると、イメージセンサ10Cの第2基板SUB2は、記憶領域STAをさらに含むことができる。記憶領域STAは、メモリブロックMEを含むことができる。メモリブロックMEは、ロジック回路ブロックLCと電気的に連結されて、イメージデータを送受信することができる。メモリブロックMEは、DRAM(dynamic random access memory)素子、SRAM(static random access memory)素子、STT-MRAM(spin transfer torque magnetic random access memory)素子及びフラッシュ(flash)メモリ素子のようなメモリ素子を含むことができる。
図15Cを参照すると、イメージセンサ10Dは、垂直方向に積層された第1基板SUB1と、第2基板SUB2と、第3基板SUB3と、を含む積層型イメージセンサであることができる。本実施形態のイメージセンサ10Dは、図15A及び図15Bに示されたイメージセンサ10B、10Cとは異なり、第3基板SUB3をさらに含むことができる。
第1及び第2基板SUB1、SUB2は、図15Aを参照して上述したものと同様であることができ、第3基板SUB3は、記憶領域STAと、第3パッド領域PA3と、を含むことができる。記憶領域STAは、メモリブロックMEを含むことができ、メモリブロックMEは、図15Bを参照して上述したように、メモリ素子を含むことができる。実施形態における第1基板、第2基板及び第3基板SUB1、SUB2、SUB3は、半導体ウェハをベースにした構造物であることができる。または、実施形態における第1及び第2基板SUB1、SUB2は、半導体ウェハをベースにした構造物であり、第3基板SUB3は、半導体チップを含む構造物であることができる。
第1パッド領域PA1内の第1パッドPAD1は、第1接続連結部CVによって第2パッド領域PA2内の第2パッドPAD2と電気的に連結されることができ、第3パッド領域PA3内の第3パッドPAD3は、第2接続連結部CV2によって第2パッド領域PA2内の第2パッドPAD2と電気的に連結されることができる。但し、第1及び第2接続連結部CV1、CV2の配置は、例示的なものであるため、これに限定されず、実施形態に応じて様々に変更されることができる。例えば、実施形態における第1及び第2接続連結部CV1、CV2は、それぞれ垂直方向に互いに異なる領域に配置されることができる。
図16は本発明の例示的な実施形態によるイメージセンサを含むシステムを示すブロック図である。図16を参照すると、システム2000は、イメージデータを必要とするコンピューティングシステム、カメラシステム、スキャナ、車両ナビゲーション、ビデオフォン、警備システムまたは動き検出システムのいずれかであることができる。
システム2000は、プロセッサ2010と、入出力装置2020と、メモリ装置2030と、イメージセンサ2040と、パワーサプライ2050と、を含むことができる。また、システム2000は、ビデオカード、サウンドカード、メモリカード、USB装置、または他の電子機器と通信可能なポート(port)をさらに含むことができる。
プロセッサ2010は、特定の計算またはタスク(task)を行うことができる。実施形態におけるプロセッサ2010は、マイクロプロセッサ(micro-processor)、中央処理装置(Central Processing Unit;CPU)であることができる。プロセッサ2010は、バス2060を介して入出力装置2020、メモリ装置2030及びイメージセンサ2040と通信を行うことができる。実施形態に応じて、プロセッサ2010はペリフェラル・コンポーネント・インターコネクト(Peripheral Component Interconnect;PCI)バスのような拡張バスにも連結されることができる。
イメージセンサ2040は、図1~図15Cを参照して上述した実施形態により実現されることができる。入出力装置2020は、キーボード、キーパッド、マウスなどのような入力手段と、プリンタ、ディスプレイなどのような出力手段と、を含むことができる。メモリ装置2030は、システム2000の動作に必要なデータを記憶することができる。例えば、メモリ装置2030は、DRAM、モバイルDRAM、SRAM、PRAM、FRAM(登録商標)、RRAM(登録商標)及び/またはMRAMとして実現されることができる。その他にも、システム2000は、ソリッドステートドライブ(solid state drive)、ハードディスクドライブ(hard disk drive)、CD-ROMなどの記憶装置をさらに含むことができる。パワーサプライ2050は、システム2000の動作に必要な動作電圧を供給することができる。
10 イメージセンサ
101 基板
105 ストレージノード領域
107 素子分離領域
110 フォトダイオード
120 層間絶縁層
130 ピクセル回路素子
132 回路絶縁層
134 スペーサ層
135 回路電極層
140 配線層
145 配線ビア
150 接続ビア
155 ビア絶縁層
157 埋め込み絶縁層
160 第1コンタクトプラグ
162 第1バリア層
164 第1導電層
170 ピクセル分離領域
172 ピクセル分離絶縁層
205 反射防止層
210 上部絶縁層
214 フィルタ絶縁層
220 第2コンタクトプラグ
222 第2バリア層
224 第2導電層
230 カラーフィルタ
240 キャップ絶縁層
250 電極コンタクト
260 電極絶縁層
262 分離部
264 ベース部
270 有機フォトダイオード
272 第1電極
274 光電変換層
276 第2電極
285 カバー絶縁層
290 マイクロレンズ

Claims (18)

  1. 基板上のカラーフィルタと、
    前記カラーフィルタ上に配置された有機フォトダイオードと、を含み、
    前記有機フォトダイオードは、
    前記基板上にリセス領域を有する電極絶縁層と、
    前記カラーフィルタ上に前記電極絶縁層の前記リセス領域を充填する第1電極と、
    前記第1電極上の第2電極と、
    前記第1電極と前記第2電極との間に介在する有機光電変換層と、を含み、
    前記第1電極は、前記電極絶縁層の前記リセス領域の側面から第1角度に延びるシーム(seam)を含む、イメージセンサ。
  2. 前記第1電極は、前記シームを挟んで不連続的である、請求項1に記載のイメージセンサ。
  3. 前記基板は、
    前記カラーフィルタの下部に配置されるフォトダイオードと、
    前記フォトダイオードと電気的に連結されるストレージノード領域と、を含む、請求項1または2に記載のイメージセンサ。
  4. 前記カラーフィルタの側面を囲む上部絶縁層と、
    前記第1電極と接触するように前記上部絶縁層を貫通する上部コンタクトプラグと、をさらに含む、請求項3に記載のイメージセンサ。
  5. 前記上部コンタクトプラグと接触するように前記基板を貫通するコンタクトビアと、
    前記コンタクトビア内に突出する下部コンタクトプラグと、をさらに含む、請求項4に記載のイメージセンサ。
  6. 配線層を有する層間絶縁層をさらに含み、
    前記下部コンタクトプラグは、前記層間絶縁層の少なくとも一部を貫通して前記コンタクトビア内に突出するとともに、前記ストレージノード領域に電気的に連結される、請求項5に記載のイメージセンサ。
  7. 前記第1電極の前記シームは、前記電極絶縁層の前記リセス領域のコーナーから前記第1電極の上面に向かって延びる、請求項1乃至6のいずれか一項に記載のイメージセンサ。
  8. 前記シームは、前記第1電極の上面に連結される、請求項7に記載のイメージセンサ。
  9. 前記シームは、前記電極絶縁層の前記リセス領域の前記コーナーに連結される、請求項7に記載のイメージセンサ。
  10. 前記第1電極は、前記シームによって分割される第1領域と、第2領域と、をさらに含み、
    前記第1領域は、前記シームと前記電極絶縁層の前記リセス領域の下面との間に配置され、
    前記第2領域は、前記シームと前記電極絶縁層の前記リセス領域の側面との間に配置される、請求項1に記載のイメージセンサ。
  11. 前記第1領域と前記第2領域は、同一の物質で形成される、請求項10に記載のイメージセンサ。
  12. 前記第1領域は、多結晶相を含む、請求項11に記載のイメージセンサ。
  13. 前記第1領域は、非晶質相をさらに含む、請求項12に記載のイメージセンサ。
  14. 前記第1電極は、前記シームによって分割される第1領域と、第2領域と、をさらに含み、
    前記第1領域は、前記有機光電変換層に向かって減少する幅を有し、
    前記第2領域は、前記有機光電変換層に向かって増加する幅を有する、請求項1に記載のイメージセンサ。
  15. 前記カラーフィルタと前記第1電極との間に介在するキャップ絶縁層をさらに含む、請求項1乃至14のいずれか一項に記載のイメージセンサ。
  16. 前記電極絶縁層の前記リセス領域は、前記キャップ絶縁層を露出させる、請求項15に記載のイメージセンサ。
  17. 基板上の第1電極と、
    前記第1電極の側面を囲む電極絶縁層と、
    前記第1電極上の第2電極と、
    前記第1電極と前記第2電極との間に介在する有機光電変換層と、を含み、
    前記第1電極は、第1領域と、第2領域と、前記第1電極を前記第1領域と前記第2領域に分割するシームと、を含み、
    前記第1領域と前記第2領域は、前記シームを挟んで不連続的であり、
    前記第1領域は、前記有機光電変換層に向かって減少する幅を有し、
    前記第2領域は、前記有機光電変換層に向かって増加する幅を有する、イメージセンサ。
  18. 前記第1電極は、ITO、ZnO、SnO、TiO、ZITO、IZO、GIO、ZTO、FTO、AZOまたはGZOを含む、請求項17に記載のイメージセンサ。
JP2018128194A 2017-09-25 2018-07-05 イメージセンサ Active JP7109286B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170123233A KR102421726B1 (ko) 2017-09-25 2017-09-25 이미지 센서
KR10-2017-0123233 2017-09-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019062183A JP2019062183A (ja) 2019-04-18
JP7109286B2 true JP7109286B2 (ja) 2022-07-29

Family

ID=65241833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018128194A Active JP7109286B2 (ja) 2017-09-25 2018-07-05 イメージセンサ

Country Status (6)

Country Link
US (4) US10204964B1 (ja)
JP (1) JP7109286B2 (ja)
KR (1) KR102421726B1 (ja)
CN (2) CN109560105A (ja)
DE (1) DE102018116043B4 (ja)
SG (1) SG10201805419WA (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018129412A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置、および半導体装置の製造方法
KR102421726B1 (ko) 2017-09-25 2022-07-15 삼성전자주식회사 이미지 센서
KR102542614B1 (ko) 2017-10-30 2023-06-15 삼성전자주식회사 이미지 센서
US11843020B2 (en) 2017-10-30 2023-12-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensor
KR102572059B1 (ko) 2018-02-12 2023-08-29 삼성전자주식회사 유기 광전층을 가지는 이미지 센서 및 그 제조 방법
KR102643624B1 (ko) * 2018-06-07 2024-03-05 삼성전자주식회사 이미지 센서
KR102553314B1 (ko) * 2018-08-29 2023-07-10 삼성전자주식회사 이미지 센서
US11018177B2 (en) * 2019-05-29 2021-05-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Backside illuminated global shutter image sensor
KR102632485B1 (ko) * 2019-06-12 2024-02-01 삼성전자주식회사 이미지 센서
TW202105758A (zh) * 2019-06-26 2021-02-01 日商索尼半導體解決方案公司 攝像裝置
KR20210007684A (ko) * 2019-07-12 2021-01-20 에스케이하이닉스 주식회사 이미지 센서
US11532580B2 (en) * 2019-08-29 2022-12-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Interconnect structure, semiconductor structure including interconnect structure and method for forming the same
KR20210046885A (ko) * 2019-10-18 2021-04-29 삼성전자주식회사 이미지 센서, 카메라 모듈, 및 전자 기기
JP2021068788A (ja) 2019-10-21 2021-04-30 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換装置の製造方法、および撮像システム
KR20210053412A (ko) 2019-11-01 2021-05-12 삼성전자주식회사 이미지 센서
JP7451188B2 (ja) 2020-01-24 2024-03-18 三星電子株式会社 イメージセンサ
US20220223635A1 (en) * 2021-01-08 2022-07-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device including image sensor and method of forming the same
CN114758366A (zh) 2021-01-12 2022-07-15 群创光电股份有限公司 感测装置
US20220238568A1 (en) * 2021-01-27 2022-07-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Stacked structure for cmos image sensors
US20230073737A1 (en) * 2021-09-03 2023-03-09 Visera Technologies Company Limited Solid-state image sensor
KR20230093563A (ko) * 2021-12-20 2023-06-27 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 이의 제조 방법
US20230411540A1 (en) * 2022-06-16 2023-12-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Semiconductor device and method of making
JP2024010307A (ja) * 2022-07-12 2024-01-24 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光検出装置及び電子機器
WO2024100993A1 (ja) * 2022-11-10 2024-05-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014127545A (ja) 2012-12-26 2014-07-07 Sony Corp 固体撮像素子およびこれを備えた固体撮像装置
US20140264298A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensor and method of forming the same
US20150001663A1 (en) 2013-07-01 2015-01-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Cmos image sensor
JP2016152417A (ja) 2015-02-16 2016-08-22 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. イメージセンサ、及びイメージセンサを含む撮像装置

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07235539A (ja) * 1994-02-25 1995-09-05 Sony Corp 積層配線およびそのドライエッチング方法
KR100283109B1 (ko) 1998-12-28 2001-04-02 김영환 반도체소자의 금속배선 형성방법
KR20020029531A (ko) 2000-10-13 2002-04-19 박종섭 다마신 금속게이트를 이용한 반도체소자의 제조방법
KR20030000195A (ko) 2001-06-22 2003-01-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 플러그 형성 방법
KR20060068490A (ko) * 2004-12-16 2006-06-21 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그 제조 방법
US20060202336A1 (en) 2005-02-25 2006-09-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of fabricating a semiconductor device
KR100699863B1 (ko) * 2005-08-29 2007-03-27 삼성전자주식회사 크로스토크를 방지할 수 있는 cmos 이미지 센서 및 그제조방법
KR20070034883A (ko) * 2005-09-26 2007-03-29 매그나칩 반도체 유한회사 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
KR100810423B1 (ko) * 2006-12-27 2008-03-04 동부일렉트로닉스 주식회사 이미지 센서 및 이미지 센서의 제조 방법
KR100850383B1 (ko) * 2007-12-27 2008-08-04 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조방법
US7843063B2 (en) 2008-02-14 2010-11-30 International Business Machines Corporation Microstructure modification in copper interconnect structure
KR20100001561A (ko) * 2008-06-27 2010-01-06 주식회사 동부하이텍 씨모스 이미지 센서 및 그의 제조 방법
JP2010062265A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Sharp Corp 可変抵抗素子及びその製造方法、並びにその駆動方法
KR101048489B1 (ko) 2009-06-24 2011-07-11 성균관대학교산학협력단 관통형전극 및 그의 형성방법
JP4802286B2 (ja) * 2009-08-28 2011-10-26 富士フイルム株式会社 光電変換素子及び撮像素子
KR20110103160A (ko) * 2010-03-12 2011-09-20 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 이를 제조하는 방법
WO2011136140A1 (ja) * 2010-04-27 2011-11-03 京セラ株式会社 光電変換装置
JP2012064709A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Sony Corp 固体撮像装置及び電子機器
US8258560B1 (en) * 2011-02-15 2012-09-04 Aptina Imaging Corporation Image sensors with stacked photo-diodes
JP5439418B2 (ja) * 2011-03-15 2014-03-12 株式会社東芝 有機薄膜太陽電池モジュール及びサブモジュール
JP6028233B2 (ja) * 2011-05-27 2016-11-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光電変換素子および光電変換装置
KR101861650B1 (ko) * 2011-10-17 2018-05-29 삼성전자주식회사 이미지 센서, 이를 포함하는 전자 시스템 및 그 이미지 센싱 방법
JP5780402B2 (ja) * 2011-12-27 2015-09-16 ソニー株式会社 半導体素子、半導体素子の製造方法、固体撮像装置および電子機器
JP5492939B2 (ja) 2012-05-21 2014-05-14 富士フイルム株式会社 固体撮像素子の製造方法
JP2014022448A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Toshiba Corp 固体撮像装置
CN104009048A (zh) * 2013-02-26 2014-08-27 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 Cmos图像传感器及其制备方法
DE102013211597B4 (de) * 2013-06-20 2022-08-11 Robert Bosch Gmbh ASIC-Bauelement mit einem Durchkontakt
CN104733488B (zh) * 2013-12-20 2017-11-03 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 有机图像传感器及其形成方法
JP2015146356A (ja) 2014-01-31 2015-08-13 株式会社東芝 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法
JP6541313B2 (ja) * 2014-07-31 2019-07-10 キヤノン株式会社 光電変換装置、及び撮像システム
KR102355558B1 (ko) * 2014-07-31 2022-01-27 삼성전자주식회사 이미지 센서
KR102356695B1 (ko) * 2014-08-18 2022-01-26 삼성전자주식회사 광 유도 부재를 가지는 이미지 센서
KR20160050431A (ko) * 2014-10-29 2016-05-11 삼성전자주식회사 Mis 접합을 가지는 메모리 소자와 그 제조방법
JP6529743B2 (ja) * 2014-11-06 2019-06-12 株式会社豊田中央研究所 光電変換素子
JP2016152381A (ja) 2015-02-19 2016-08-22 株式会社東芝 固体撮像素子
JP6555468B2 (ja) * 2015-04-02 2019-08-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
JP6711573B2 (ja) * 2015-08-10 2020-06-17 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子
KR102491580B1 (ko) 2015-12-15 2023-01-25 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그 제조 방법
KR102421726B1 (ko) * 2017-09-25 2022-07-15 삼성전자주식회사 이미지 센서

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014127545A (ja) 2012-12-26 2014-07-07 Sony Corp 固体撮像素子およびこれを備えた固体撮像装置
US20140264298A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensor and method of forming the same
US20150001663A1 (en) 2013-07-01 2015-01-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Cmos image sensor
JP2016152417A (ja) 2015-02-16 2016-08-22 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. イメージセンサ、及びイメージセンサを含む撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
SG10201805419WA (en) 2019-04-29
US11177322B2 (en) 2021-11-16
DE102018116043B4 (de) 2022-12-08
US20190148457A1 (en) 2019-05-16
CN109560105A (zh) 2019-04-02
DE102018116043A1 (de) 2019-03-28
US11594577B2 (en) 2023-02-28
US20220059621A1 (en) 2022-02-24
US20200052041A1 (en) 2020-02-13
US10204964B1 (en) 2019-02-12
CN111129072A (zh) 2020-05-08
KR20190034791A (ko) 2019-04-03
US10497754B2 (en) 2019-12-03
KR102421726B1 (ko) 2022-07-15
JP2019062183A (ja) 2019-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7109286B2 (ja) イメージセンサ
USRE48755E1 (en) Image sensor having shielding structure
US9741759B2 (en) Image sensor and method of manufacturing the same
US9609250B2 (en) Unit pixels for image sensors and pixel arrays comprising the same
US11323667B2 (en) Image sensor including a transparent conductive layer in a trench
US9293489B2 (en) CMOS image sensor
US9130180B2 (en) Image sensor with organic photoelectric layer
US10163946B2 (en) Three-layer stacked image sensor
US20220165765A1 (en) Image sensor and image sensing system
US10833129B2 (en) Image sensor with stacked structures
KR102225787B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조 방법
US11244975B2 (en) Image sensing device having organic pixel array and inorganic pixel array

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7109286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150