JP7105589B2 - 放射線撮像システム、その制御装置及び制御方法 - Google Patents

放射線撮像システム、その制御装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7105589B2
JP7105589B2 JP2018060731A JP2018060731A JP7105589B2 JP 7105589 B2 JP7105589 B2 JP 7105589B2 JP 2018060731 A JP2018060731 A JP 2018060731A JP 2018060731 A JP2018060731 A JP 2018060731A JP 7105589 B2 JP7105589 B2 JP 7105589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
radiation
offset data
control unit
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018060731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019170539A (ja
Inventor
敏和 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018060731A priority Critical patent/JP7105589B2/ja
Priority to US16/361,478 priority patent/US10901098B2/en
Publication of JP2019170539A publication Critical patent/JP2019170539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7105589B2 publication Critical patent/JP7105589B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/025Tomosynthesis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/17Circuit arrangements not adapted to a particular type of detector
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4233Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4266Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a plurality of detector units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4488Means for cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/486Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data
    • A61B6/487Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data involving fluoroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/505Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of bone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • H04N25/671Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、放射線撮像システム、その制御装置及び制御方法に関する。
近年、放射線撮影用のフィルムカセッテ状のFPD(Flat Panel Detector)を用いて透視撮影や連続撮影を行うシステムが提供されている。このようなシステムは、トモシンセシス撮影、骨塩定量撮影、エネルギーサブトラクション撮影、ステレオ撮影など種々の応用アプリケーションにも用いられる。応用アプリケーションを行うために、一部の撮像装置は、画質を安定化するための機構(例えば、FPD温度安定化や撮影連動補正を行う機構)を有する。一方、簡易架台やフリーポジションでFPDを用いて応用アプリケーションを行う場合もある。このような撮像装置は画質を安定化するための機構を有しないので、画質を安定化するための処理が別途行われる。特許文献1には、放射線照射の直前に取得したFPD補正画像を用いてオフセット補正を実施することが記載されている。特許文献2及び特許文献3には、トモシンセシス撮影の実施時に二次元画像の位置ずれを検出し、位置ずれを補正後に放射線画像を再構成する技術が記載されている。
特開2014-168602号公報 特許第6165809号公報 特許第4510564号公報
放射線撮像システムは、トモシンセシス撮影専用の撮像装置や簡易架台を有する撮像装置のように、互いの能力が異なる複数の撮像装置を含みうる。すべての撮像装置を同じように制御すると、一部の撮像装置で画質が低下したり、撮影開始までに時間がかかったりする。本発明は、撮像装置の使用態様による能力に応じた制御を行うための技術を提供することを目的とする。
上記課題に鑑みて、放射線撮像システムであって、撮像パネルとともに放射線に基づく放射線画像及び該放射線画像を補正するオフセットデータを生成する撮像装置と、前記放射線画像及び前記オフセットデータを生成するように前記撮像装置を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記撮像装置による撮像が前記撮像パネルの特性を安定化するための機構を用いない撮像である場合に、放射線照射開始前の所定の期間に前記撮像装置に前記オフセットデータを生成させ、前記撮像装置による撮像が前記機構を用いた撮像である場合に、前記所定の期間に前記撮像装置に前記オフセットデータを生成させないことを特徴とする放射線撮像システムが提供される。
上記手段により、撮像装置の使用態様による能力に応じた制御が行われる。
本発明に係る実施形態の放射線撮像システムの構成例を示す図。 本発明に係る実施形態の放射線テレビ透視装置の動作を示す図。 本発明に係る実施形態の簡易架台装置の動作を示す図。 本発明の実施形態のトモシンセシス撮影の実施時のタイミングチャート。 本発明の実施形態のトモシンセシス撮影の実施時のフローチャート。
添付の図面を参照しつつ本発明の実施形態について以下に説明する。様々な実施形態を通じて同様の要素には同一の参照符号を付し、重複する説明を省略する。また、各実施形態は適宜変更、組み合わせが可能である。以下の実施形態において、放射線は、X線、アルファ線、ベータ線、ガンマ線を含む。
図1を参照して、放射線撮像システムの構成例を説明する。図1(a)に示す放射線撮像システムは、一般撮影立位装置51と、放射線テレビ透視装置52と、制御ユニット121と、操作卓122と、ディスプレイ131、132とを備える。図1(b)に示す放射線撮像システムは、一般撮影立位装置53と、一般撮影臥位テーブル装置54と、制御ユニット125と、操作卓126と、ワークステーション127と、ディスプレイ133、134とを備える。一般撮影立位装置51と、放射線テレビ透視装置52と、一般撮影立位装置53と、一般撮影臥位テーブル装置54とは何れも、放射線画像を取得するための撮像装置である。複数の撮像装置が1つの放射線撮影室に共存し、目的に応じて使い分けられる。各撮像装置は、トモシンセシス撮影と、骨塩定量撮影と、エネルギーサブトラクション撮影と、ステレオ撮影とのうちの少なくとも何れかを含む連続撮影を行う。以下ではトモシンセシス撮影を行う場合について説明する。
まず、図1(a)の放射線撮像システムについて説明する。一般撮影立位装置51は、立位での撮影を行うための撮像装置である。一般撮影立位装置51は、立位架台111と、放射線発生部151とを有する。放射線発生部151は、放射線透視及び撮影用の放射線を発生する。立位架台111にはカセッテホルダ116が取り付けられている。カセッテホルダ116にFPD101が着脱可能である。カセッテホルダ116は装着されたFPD101を保持する。FPD101は、放射線を検出して放射線画像を生成する撮像パネルの一例である。FPD101の検出面には複数の検出素子(画素)がアレイ状に配置されている。FPD101は、放射線の検出量に応じて発生した信号電荷を画素ごとに蓄積し、その後に信号電荷に応じた信号をA/D変換してデジタルデータとして取得する。以下の説明する他のFPDもFPD101と同様の構成を有する。
カセッテホルダ116は、FPD101に対して電源の供給及び画像信号通信を行うコネクタを有してもよい。このコネクタは接触式であってもよいし、非接触式であってもよい。立位架台111は、FPD101の特性を安定化するための機構(後述)を有しない。また、放射線発生部151は自動で位置合わせを行う機能を有しない。そのため、操作者(例えば、医師や放射線技師)は手動でアライメントを実施する。一般撮影立位装置51は、アライメント用のファントムを利用するなどして複数回の撮影を独立して実施することによりトモシンセシス撮影を実施可能である。
放射線テレビ透視装置52は、臥位での撮影を行うための撮像装置である。放射線テレビ透視装置52は、被験者(不図示)のアライメントを行うための寝台装置112を有する。寝台装置112は、放射線発生部152と、保持部115、臥位テーブル118とを有する。放射線発生部152は、放射線透視及び撮影用の放射線を発生する。臥位テーブル118は、被験者を支持する。保持部115は、臥位テーブル118の下に位置する。保持部115は、放射線発生部152に近い側から順に、グリッド113、放射線モニタ装置114及びFPD102を保持する。グリッド113は、放射線の散乱線を除去する。放射線モニタ装置114は、放射線量をモニタして適正線量で撮影を行うために用いられる。グリッド113、放射線モニタ装置114及びFPD102は何れも保持部115に着脱可能である。FPD102が放射線量をモニタする機能を有する場合に、放射線テレビ透視装置52は放射線モニタ装置114を有しなくてもよい。
保持部115は、FPD102の特性の安定化を行うための機構(以下、安定化機構と呼ぶ)を有する。安定化機構は、FPD102の温度を調節する機構を含む。安定化機構の例を以下に示す。
・FPD102よりも熱容量が十分に大きな構造物をFPD102に熱電路として接触させる機構、
・FPD102を空冷することによってFPD102の温度を室温と同等にする機構、
・FPD102からの温度データ又はFPD102の外部での測定値に基づきながら、サーモスタットのようにFPD102の温度を一定温度範囲内に維持する機構。
放射線テレビ透視装置52は、テーブルトップに置かれたFPD105を放射線発生部152又は放射線発生部151と組み合わせて四肢などを撮影することも可能である。この装置では、放射線発生部152とFPD102との間で位置精度よく高速にトモシンセシス撮影を実行可能である。
制御ユニット121は、放射線の発生制御、FPD同期制御、画像取得及び画像処理のような放射線撮像システム全体の制御を行う。制御ユニット121は、プロセッサ123と、メモリ124とを有する。メモリ124に読み込まれたプログラムをプロセッサ123が実行することよって、制御ユニット121の動作が実行されてもよい。さらに、制御ユニット121は、制御ユニット121の動作の一部又は全部を実行する専用の回路(例えば、ASIC(特定用途向け集積回路))を有してもよい。制御ユニット121は、制御装置と呼ばれてもよい。制御装置は、取得部と制御部と画像処理部とを含みうる。制御ユニット121は、図1(a)に示すように単体の装置であってもよいし、複数の装置に分散されていてもよい。また、制御ユニット121の一部の機能を撮像装置が実行してもよい。
操作卓122は、操作者から放射線発生部の設定や画像取得モードの設定を受け取る。操作者は、被験者の整位が完了した時点で操作卓122にある放射線照射開始ボタン又はフットスイッチにて透視又は撮影を実施する。これに応じて、ディスプレイ131、132に、設定された内容に基づいた放射線画像が表示される。ディスプレイ131には透視用の画像が表示され、ディスプレイ132には参照用の画像が表示される。
続いて、図1(b)の放射線撮像システムについて説明する。一般撮影立位装置53は、立位での撮影を行うための撮像装置である。一般撮影立位装置53は、立位架台111と、放射線発生部153とを有する。放射線発生部153は、放射線透視及び撮影用の放射線を発生する。立位架台111にはカセッテホルダ116が取り付けられている。カセッテホルダ116にFPD103が着脱可能である。放射線発生部153はトモシンセシス撮影を実施するために自動で動作する機能を有する。
一般撮影臥位テーブル装置54は、臥位での撮影を行うための撮像装置である。一般撮影臥位テーブル装置54は、保持部117と、臥位テーブル118と、放射線発生部154とを有する。放射線発生部154は、放射線透視及び撮影用の放射線を発生する。放射線発生部154は、トモシンセシス撮影を実施するために自動で動作する機能を有する。保持部117は、臥位テーブル118の下に位置する。保持部117は、放射線発生部154に近い側から順に、グリッド113、放射線モニタ装置114及びFPD104を保持する。前述の放射線テレビ透視装置52とは異なり、保持部117は上述の安定化機能を有しない。放射線発生部153、154として一体の放射線発生部が用いられてもよい。
制御ユニット125は、制御ユニット121と同様に放射線撮像システム全体の制御を行う。制御ユニット125は、制御ユニット121と同様に、プロセッサ128と、メモリ129とを有する。操作卓126は、操作者から放射線発生部の設定や画像取得モードの設定を受け取る。操作者は、被験者の整位が完了した時点で操作卓126にある放射線照射開始ボタン又はフットスイッチにて透視又は撮影を実施する。これに応じて、ディスプレイ133に、設定された内容に基づいた放射線画像が表示される。ワークステーション127は、制御ユニット125から放射線線量に比例した値の画像又は比例した値に変換可能な画像を取得し、その画像に対して再構成を実施し、ディスプレイ134に表示する。
上述の説明において、図1(a)の放射線撮像システムは一般撮影立位装置51と、放射線テレビ透視装置52とを有し、図1(b)の放射線撮像システムは一般撮影立位装置53と、一般撮影臥位テーブル装置54とを有する。システムが有する撮像装置の組み合わせはこれに限られず、複数の撮像装置を有する如何なる組み合わせであってもよい。
続いて、FPD101から取得した放射線画像を補正する処理について説明する。他のFPDから取得した放射線画像についての処理及び制御ユニット125の処理についても同様である。FPD101に放射線が照射された状態で画素に蓄積された電荷に応じた画像(以下、放射線画像と呼ぶ)は、オフセット成分誤差と、ゲイン成分誤差とを含む。オフセット成分誤差は、放射線が照射されない状態で画素に蓄積される電荷(いわゆる、暗電荷)に起因する誤差のことである。ゲイン成分誤差は、FPD内の画素およびアナログICの感度に起因する誤差のことである。制御ユニット121は、これらの誤差を補正する。ゲイン成分誤差を補正するためのデータ(以下、ゲインデータという)は、工場の出荷時又は病院への設置時に被写体が無い状態で放射線画像を取得し、各画素値の逆数を正規化することにより生成される。ゲインデータは制御ユニット121のメモリ124に保持されうる。ゲイン成分誤差の時間変化は緩やかであるので、ゲインデータは定期メンテナンス時などに更新すれば画質への影響を十分に抑制できる。
オフセット成分誤差を補正するためのデータ(以下、オフセットデータという)は、放射線を照射しない状態で撮影動作と同様の動作をFPDが実行することによって得られる。このようにフラッシュに相当する放射線を照射しないで取得するので、オフセットデータはダーク補正データとも呼ばれる。オフセット成分誤差は、FPD内部の発熱による温度変化や特定の動作モードの使用順などによって、視認可能な影響を放射線画像に与える程度に短時間で変化しうる。そのため、オフセット成分誤差の変化が許容可能な範囲に収まるようにオフセットデータを更新することによって放射線画像の画質を向上できる。さらに、オフセットデータを複数回生成し、それらの平均をとることによって、オフセットデータに含まれるランダム成分のノイズを低減できる。
放射線照射開始の直前に生成したオフセットデータを用いて放射線画像を補正することによって、放射線画像に含まれるオフセット成分誤差と、放射線画像の生成に用いられるオフセットデータとの差を低減できる。放射線照射開始の直前とは、例えば、撮影準備開始から放射線照射開始までの間のことである。しかし、この場合に、オフセットデータの生成が終了するまで、撮影を開始することは出来ない。本実施形態では、撮像装置の安定化機構を用いて放射線画像を生成する場合に、放射線照射開始の直前にオフセットデータを生成しない。安定化機構によって、オフセットデータの時間変化が抑制されるので、撮影準備開始前に生成しておいたオフセットデータを用いても放射線画像の画質が維持される。一方、撮像装置の安定化機構を用いずに放射線画像を生成する場合に、放射線照射開始の直前にオフセットデータを生成する。これによって、オフセットデータの時間変化による画質の低下を抑制できる。
続いて、図2及び図4(a)を参照して、制御ユニット121が放射線テレビ透視装置52を用いてトモシンセシス撮影を行う動作例を説明する。上述のように、放射線テレビ透視装置52は安定化機構を有する。そのため、制御ユニット121は、撮影準備開始から放射線照射開始までの間にオフセットデータを生成しない。図2(a)は、放射線テレビ透視装置52の位置が初期位置にある状態を示す。放射線発生部152は、通常の透視および撮影を行う場合の位置にある。放射線発生部152は矢印201の範囲を移動可能である。保持部115は矢印211の範囲を移動可能である。
図4において、「イベント」は、操作者に対するイベントを示す。「動作」は、放射線撮像システムの動作を示す。「放射線照射」は放射線の照射状況を示す。ローレベルは放射線が照射中でないことを示し、ハイレベルは放射線が照射中であることを示す。「画像取得」は、FPDからの画像の取得状況を示す。ローレベルは画像を取得中でないことを示し、ハイレベルは画像を取得中であることを示す。
動作開始時(例えば、FPDの起動後)に、放射線撮像システムは待機状態421となる。操作者は、被験者251の整位を終えると、操作卓122などからトモシンセシス撮影の撮影準備要求411を行う。撮影準備要求411に応じて、放射線撮像システムは、撮影準備動作422を行う。具体的に、制御ユニット121は、放射線発生部152及び保持部115を図2(b)に示す位置に移動する。移動が終わると、放射線撮像システムは、撮影レディ状態423となる。
操作者は、放射線撮像システムが撮影レディ状態423になった後に、撮影開始要求412を行う。撮影開始要求412に応じて、放射線撮像システムは撮像動作424を行う。具体的に、放射線撮像システムは、放射線の照射を繰り返しつつ、放射線発生部152を矢印202の方向へ移動し、保持部115を矢印212の方向へ移動する。その結果、放射線発生部152及び保持部115は図2(c)に示す位置に移動する。FPD102は放射線照射に同期して放射線画像の生成を行い、得られた放射線画像を順次制御ユニット121へ送信する。制御ユニット121は、放射線画像に対してオフセット補正及びゲイン補正を行う。オフセット補正には、撮影準備開始前に生成されたオフセットデータが用いられる。撮影される放射線画像の枚数は例えば32枚~128枚程度であり、被験者のへの照射線量が単純撮影の線量に対して大きくなり過ぎないような線量で1枚当たりの撮影が行われる。
予定した枚数の放射線画像が得られた後に、放射線撮像システムは、画像再構成動作425を行う。その後、放射線撮像システムは、再構成によって得られた画像を操作者へ表示する画像表示413を行い、待機状態421に戻る。
続いて、図3及び図4(b)を参照して、制御ユニット121が一般撮影立位装置51を用いて、又は制御ユニット125が一般撮影立位装置53又は一般撮影臥位テーブル装置54を用いてトモシンセシス撮影を行う動作例について説明する。上述のように、一般撮影立位装置51、一般撮影立位装置53及び一般撮影臥位テーブル装置54は安定化機構を有しない。そのため、制御ユニット121は、撮影準備開始から放射線照射開始までの間にオフセットデータを生成する。
動作開示時(例えば、FPDの起動後)に、放射線撮像システムは待機状態421となる。操作者は、被験者251の整位を終えると、操作卓122などから撮影準備要求411を行う。撮影準備要求411に応じて、放射線撮像システムは、撮影準備動作422を行う。具体的に、放射線撮像システムは、オフセットデータを生成する。
一般撮影立位装置53及び一般撮影臥位テーブル装置54における放射線発生部153、154の動作は放射線テレビ透視装置52の放射線発生部152の動作と同様である。放射線発生部152は円弧上を動くのに対して、放射線発生部153、154は直線上を動く点が異なる。また、一般撮影立位装置53及び一般撮影臥位テーブル装置54では、FPDが移動しない。放射線発生部153、154の位置がトモシンセシス撮影における撮影位置から遠く離れている場合などもあるので、撮影準備動作422は、放射線テレビ透視装置52を用いた場合よりも時間がかかる。
図3(c)に一般撮影立位装置51の一例を示している。一般撮影立位装置51は、自動で放射線発生部151を動作させる機構を有しないので、放射線撮像システムは、被験者251と一緒にポジショニングファントム301を撮影する。また、操作者は、1枚ずつ放射線撮影を行う。この方式では取得する放射線画像の枚数が少ないので、1枚当たりの線量を多目に設定可能である。放射線撮像システムは、各放射線画像の生成の直後にオフセットデータを一枚分程度取得してもよい。
制御ユニット121は、ランダムノイズ成分を抑制するために、オフセットデータを複数回生成し、これらを平均化してもよい。複数回のオフセットデータの生成は、撮影準備動作422の開始直後から実行されてもよい。また、複数回のオフセットデータの生成は、撮影開始要求412の直前まで実行されてもよい。撮影開始要求412の直前までオフセットデータの生成を繰り返すことによって、放射線画像の取得中に近い状態でオフセットデータを生成できる。
オフセットデータを平均化するために、制御ユニット121は、複数のフレームメモリを有し、そのフレームメモリをFIFOメモリのように順次更新し、撮影開始要求412を受信した後にハードウェア処理にて瞬時に演算してもよい。また、制御ユニット121は、オフセットデータを逐次加算することによって平均化してもよい。さらに、制御ユニット121は、放射線画像をフレームメモリに保存してオフセットデータの演算が終了した後にオフセット補正などを実施してもよい。撮影開始要求412以降の動作は放射線テレビ透視装置52を用いた場合と同様であるので、説明を省略する。
図5を参照して、制御ユニット121の動作例について説明する。制御ユニット125も同様の動作を行う。図5の処理は、例えば放射線撮像システムが起動されることによって開始される。起動後に、放射線撮像システムは待機状態421となりうる。待機状態421において、制御ユニット121は、複数の撮像装置のそれぞれにオフセットデータを生成させる。生成されたオフセットデータは例えばメモリ124に格納される。
S501で、制御ユニット121は、操作者から撮像装置の選択及びその撮像装置の使用態様を取得する。操作者は、放射線撮像システムに含まれる複数の撮像装置の何れかを選択し、その撮像装置の使用態様を指定する。例えば、操作者は、放射線テレビ透視装置52のように安定化機構を有する撮像装置を選択した場合に、その安定化機構を使用するか否かを指定する。一方、操作者は、安定化機構を有しない撮像装置を選択した場合に、安定化機構を使用することを指定できない。
S502で、制御ユニット121は、操作者から撮影準備要求411を受け取ったかどうかを判定する。要求を受け取った場合(S502でYES)に、制御ユニット121は処理をS503に進め、要求を受け取っていない場合(S502でNO)に、制御ユニット121はS502を繰り返す。S503で、制御ユニット121は、上述の撮影準備動作422を実行する。
S504で、制御ユニット121は、選択された撮像装置の使用態様によるオフセットデータの時間変化を抑制する能力(以下、抑制能力という)が基準よりも高いかどうかを判定する。抑制能力が基準よりも高い場合(S504でYES)に、制御ユニット121は処理をS506に進め、抑制能力が基準よりも低い場合(S504でNo)に、制御ユニット121は処理をS505に進める。抑制能力が基準と同じ場合に、制御ユニット121は、どちらに処理を進めてもよい。制御ユニット121は、例えば上述の安定化機構を使用する場合に、抑制能力が基準よりも高いと判定し、安定化機構を使用しない場合に、抑制能力が基準よりも低いと判定してもよい。
S505で、制御ユニット121は、選択された撮像装置にオフセットデータを生成させる。制御ユニット121は、FPDの画像に残像が多く残っている期間や、駆動モードを変更した直後で画質が安定していない期間、FPDを大きな加速度/衝撃を与えてアーチファクトが発生する場合などが予見される期間を外してオフセットデータを生成させてもよい。オフセットデータの生成は、所定の枚数の生成により終了してもよいし、撮影開始要求412の直前まで行われてもよい。
S506で、制御ユニット121は、操作者から撮影開始要求412を受け取ったかどうかを判定する。要求を受け取った場合(S506でYES)に、制御ユニット121は処理をS507に進め、要求を受け取っていない場合(S506でNO)に、制御ユニット121はS506を繰り返す。S507で、制御ユニット121は、上述の撮像動作424を実行する。この動作で、制御ユニット121は、放射線画像を繰り返し生成する。さらに、オフセットデータ及びゲインデータを用いて放射線画像を補正する。S508で、制御ユニット121は、トモシンセシス再構成を行い、得られたトモシンセシス画像をディスプレイに表示する。
上述の方法では、制御ユニット121は、選択された撮像装置の使用態様による抑制能力に基づいて、撮影準備開始から放射線照射開始までの間に、選択された撮像装置にオフセットデータを生成させるかどうかを判定する。具体的に、制御ユニット121は、選択された撮像装置の使用態様の抑制能力が基準よりも低い場合に、撮影準備開始から放射線照射開始までの間に、選択された撮像装置にオフセットデータを生成させる。これによって、補正後の放射線画像の画質が向上する。一方、制御ユニット121は、選択された撮像装置の使用態様の抑制能力が基準よりも高い場合に、撮影準備開始から放射線照射開始までの間に、選択された撮像装置にオフセットデータを生成させない。これによって、撮像開始までの時間が短縮される。制御ユニット121は、選択された撮像装置の使用態様の抑制能力が基準よりも高い場合に、撮影準備開始前に、選択された撮像装置にオフセットデータを生成させる。このオフセットデータを用いて放射線画像の補正が行われる。
51 一般撮影立位装置、52 放射線テレビ透視装置、53 一般撮影立位装置、54 一般撮影臥位テーブル装置、121 制御ユニット、125 制御ユニット

Claims (10)

  1. 放射線撮像システムであって、
    撮像パネルとともに放射線に基づく放射線画像及び該放射線画像を補正するオフセットデータを生成する 撮像装置と、
    前記 放射線画像及び前記オフセットデータを生成するように前記撮像装置を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記撮像装置による撮像が前記撮像パネルの特性を安定化するための機構を用いない撮像である場合に、放射線照射開始前の所定の期間に前記撮像装置に前記オフセットデータを生成させ、前記撮像装置による撮像が前記機構を用いた撮像である場合に、前記所定の期間に前記撮像装置に前記オフセットデータを生成させないことを特徴とする放射線撮像システム。
  2. 放射線撮像システムであって、
    撮像パネルとともに放射線に基づく放射線画像及び該放射線画像を補正するオフセットデータを生成する撮像装置と、
    前記放射線画像及び前記オフセットデータを生成するように前記撮像装置を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記撮像装置の使用態様による前記オフセットデータの時間変化を抑制する能力が基準よりも低い場合に、放射線照射開始前の所定の期間に前記撮像装置に前記オフセットデータを生成させ、
    前記使用態様による前記抑制する能力が基準よりも高い場合に、前記所定の期間に前記撮像装置に前記オフセットデータを生成させない
    ことを特徴とする放射線撮像システム。
  3. 前記制御部は、前記使用態様による前記抑制する能力が基準よりも高い場合に、前記所定の期間の前に前記撮像装置に前記オフセットデータを生成させることを特徴とする請求項2に記載の放射線撮像システム。
  4. 前記制御部は、前記使用態様が撮像パネルの温度を調節する機構の使用を含む場合に、前記抑制する能力が基準よりも高いと判定することを特徴とする請求項2又は3に記載の放射線撮像システム。
  5. 前記使用態様は、立位での撮影と、臥位での撮影との何れかを含むことを特徴とする請求項2乃至4の何れか1項に記載の放射線撮像システム。
  6. 前記撮像装置は、撮像パネルを着脱可能であることを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の放射線撮像システム。
  7. 前記撮像装置は、前記放射線画像を繰り返し生成することを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の放射線撮像システム。
  8. 前記撮像装置は、トモシンセシス撮影と、骨塩定量撮影と、エネルギーサブトラクション撮影と、ステレオ撮影とのうちの少なくとも何れかを行うことを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の放射線撮像システム。
  9. 撮像パネルとともに放射線に基づく放射線画像及び該放射線画像を補正するオフセットデータを生成する撮像装置を有する 放射線撮像システムの制御装置であって
    射線画像及びオフセットデータを生成するように前記撮像装置を制御する制御部備え、
    前記制御部は、前記撮像装置による撮像が前記撮像パネルの特性を安定化するための機構を用いない撮像である場合に、放射線照射開始前の所定の期間に前記撮像装置に前記オフセットデータを生成させ、前記撮像装置による撮像が前記機構を用いた撮像である場合に、前記所定の期間に前記撮像装置に前記オフセットデータを生成させないことを特徴とする制御装置。
  10. 撮像パネルとともに放射線に基づく放射線画像及び該放射線画像を補正するオフセットデータを生成する撮像装置を有する 放射線撮像システムの制御方法であって
    射線画像及びオフセットデータを生成するように前記撮像装置を制御する制御工程有し、
    前記制御工程において、前記撮像装置による撮像が前記撮像パネルの特性を安定化するための機構を用いない撮像である場合に、放射線照射開始前の所定の期間に前記撮像装置に前記オフセットデータを生成させ、前記撮像装置による撮像が前記機構を用いた撮像である場合に、前記所定の期間に前記撮像装置に前記オフセットデータを生成させないことを特徴とする制御方法。
JP2018060731A 2018-03-27 2018-03-27 放射線撮像システム、その制御装置及び制御方法 Active JP7105589B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018060731A JP7105589B2 (ja) 2018-03-27 2018-03-27 放射線撮像システム、その制御装置及び制御方法
US16/361,478 US10901098B2 (en) 2018-03-27 2019-03-22 Radiation imaging system, control apparatus, and method of controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018060731A JP7105589B2 (ja) 2018-03-27 2018-03-27 放射線撮像システム、その制御装置及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019170539A JP2019170539A (ja) 2019-10-10
JP7105589B2 true JP7105589B2 (ja) 2022-07-25

Family

ID=68055996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018060731A Active JP7105589B2 (ja) 2018-03-27 2018-03-27 放射線撮像システム、その制御装置及び制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10901098B2 (ja)
JP (1) JP7105589B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7390845B2 (ja) 2019-10-07 2023-12-04 キヤノン株式会社 放射線撮影装置
JP7242594B2 (ja) * 2020-02-13 2023-03-20 富士フイルム株式会社 放射線画像検出装置、その作動方法及び作動プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008029393A (ja) 2006-07-26 2008-02-14 Hitachi Medical Corp X線画像診断装置
US20080192899A1 (en) 2004-11-24 2008-08-14 Kump Kenneth S Method and system of x-ray data calibration
JP2012070849A (ja) 2010-09-28 2012-04-12 Canon Inc 撮像装置、撮像システム、撮像装置の制御方法
JP2016224004A (ja) 2015-06-03 2016-12-28 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、放射線撮影方法、放射線撮影システム、及びプログラム
JP2017006382A (ja) 2015-06-22 2017-01-12 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、放射線撮影方法、放射線撮影システム、及びプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4510564B2 (ja) 2004-03-23 2010-07-28 富士フイルム株式会社 放射線撮影装置、及び、そのプログラム
JP2010042150A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置
JP5517484B2 (ja) 2009-05-01 2014-06-11 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム、それらの制御方法及びそのプログラム
JP2014168602A (ja) 2013-03-05 2014-09-18 Toshiba Corp 放射線画像検出装置
JP6165809B2 (ja) 2014-09-19 2017-07-19 富士フイルム株式会社 断層画像生成装置、方法およびプログラム
JP6706136B2 (ja) 2016-04-28 2020-06-03 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像方法およびプログラム
JP6890443B2 (ja) 2017-03-22 2021-06-18 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、放射線撮影方法、及びプログラム
US10539684B2 (en) 2017-04-05 2020-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging apparatus, radiation imaging system, control method of radiation imaging apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080192899A1 (en) 2004-11-24 2008-08-14 Kump Kenneth S Method and system of x-ray data calibration
JP2008029393A (ja) 2006-07-26 2008-02-14 Hitachi Medical Corp X線画像診断装置
JP2012070849A (ja) 2010-09-28 2012-04-12 Canon Inc 撮像装置、撮像システム、撮像装置の制御方法
JP2016224004A (ja) 2015-06-03 2016-12-28 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、放射線撮影方法、放射線撮影システム、及びプログラム
JP2017006382A (ja) 2015-06-22 2017-01-12 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、放射線撮影方法、放射線撮影システム、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019170539A (ja) 2019-10-10
US20190302278A1 (en) 2019-10-03
US10901098B2 (en) 2021-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6122522B2 (ja) 放射線撮影システムおよびその作動方法、並びに放射線画像検出装置
JP5602198B2 (ja) 放射線撮影装置、およびこれに用いられる放射線画像検出装置並びにその作動方法
JP5345076B2 (ja) 放射線画像撮影システム
JP5460666B2 (ja) 放射線撮影システムおよび放射線撮影システムの長尺撮影方法
JP5643131B2 (ja) 放射線画像撮影システム
JP5042887B2 (ja) 放射線画像撮影装置
JP2011072346A (ja) X線画像撮影装置、撮影方法および撮影プログラム
JP6437201B2 (ja) 医用画像処理装置およびx線ct装置
JP7105589B2 (ja) 放射線撮像システム、その制御装置及び制御方法
JP6400307B2 (ja) X線画像診断装置
JP2004337289A (ja) 放射線撮像装置及びその制御方法
JP2011212434A (ja) 放射線画像撮影方法および装置
US20130003927A1 (en) X-ray imaging apparatus
JP7477014B2 (ja) 放射線撮影システム
JP2005204810A (ja) X線画像撮影装置
JP2021108808A (ja) 撮影制御装置、撮影制御装置の作動方法、撮影制御装置の作動プログラム、および放射線撮影装置
JP5523722B2 (ja) X線画像診断装置
JP2009000209A (ja) 医用画像診断装置及びクレードル駆動装置の制御方法
RU2614984C2 (ru) Система формирования изображения для рентгенодиагностического комплекса и рентгенодиагностический комплекс
Keleshis et al. LabVIEW graphical user interface for a new high sensitivity, high resolution micro-angio-fluoroscopic and ROI-CBCT system
JP2011172847A (ja) 放射線画像生成装置及び放射線画像生成方法
JP2004194702A (ja) デジタル放射線撮影装置
JP2006043144A (ja) ディジタルx線断層撮影装置
US20230122938A1 (en) Radiation detection device, and operation method and operation program thereof
JP2010227510A (ja) 放射線検出装置及び方法、並びに放射線画像撮影システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220712

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7105589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151