JP7102120B2 - 超音波多重化のためのシステムおよび方法 - Google Patents

超音波多重化のためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7102120B2
JP7102120B2 JP2017195941A JP2017195941A JP7102120B2 JP 7102120 B2 JP7102120 B2 JP 7102120B2 JP 2017195941 A JP2017195941 A JP 2017195941A JP 2017195941 A JP2017195941 A JP 2017195941A JP 7102120 B2 JP7102120 B2 JP 7102120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
test
ultrasonic
console
multiplexing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017195941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018086251A (ja
Inventor
ブルーノ・ハンス・ハイダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2018086251A publication Critical patent/JP2018086251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7102120B2 publication Critical patent/JP7102120B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5207Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of raw data to produce diagnostic data, e.g. for generating an image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/58Testing, adjusting or calibrating the diagnostic device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52023Details of receivers
    • G01S7/52034Data rate converters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/5205Means for monitoring or calibrating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52079Constructional features
    • G01S7/52082Constructional features involving a modular construction, e.g. a computer with short range imaging equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/32Reducing cross-talk, e.g. by compensating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5269Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving detection or reduction of artifacts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本明細書で開示される発明の主題の実施形態は、超音波撮像に関し、より詳細には、超音波撮像システムのための多重化に関する。
医療診断超音波は、超音波を用いて患者の身体の音響特性をプローブし、対応する画像を生成する撮像モダリティである。音波パルスの生成および戻りエコーの検出は、典型的には、1つまたは複数のトランスデューサを有する超音波プローブによって達成される。そのようなトランスデューサは、典型的には、反射された超音波がトランスデューサに到達すると、電気エネルギーを患者の組織への超音波の送信のための機械的エネルギーに変換し、機械的エネルギーを電気エネルギーに戻すことができる電気機械要素を含む。
典型的には、各トランスデューサ素子用の別個の同軸ケーブルを使用して、超音波プローブから超音波処理コンソールに超音波データを送信する。何百ものトランスデューサ素子を有する超音波装置では、同軸ケーブルの数が煩雑になる。したがって、超音波装置の操作をよりし易くするように、ケーブルのサイズまたは数を減らすことが望ましい。
ケーブルのサイズを減らすアプローチの1つは、同軸ケーブルの代わりに光ファイバケーブルを利用することである。しかし、光ファイバケーブルを使用するには、光ファイバケーブルで伝送する前に、アナログ超音波信号をデジタル信号に変換する必要がある。結果的に、ケーブル束のサイズが小さくなる可能性があるが、超音波プローブは、数百のアナログ-デジタル変換器を含めると必然的に大きくなる。
ケーブルのサイズまたは数を減らすための別のアプローチは、超音波信号を多重化することである。しかし、超音波信号は、直接多重化され、送信されると、潜在的に劣化する可能性がある。したがって、超音波信号を潜在的に劣化させることなく、超音波システムのサイズおよびハードウェアの複雑さを低減することが望ましい。
米国特許第8551004号明細書
一実施形態では、システムは、トランスデューサアレイおよびマルチプレクサを備える超音波プローブであって、トランスデューサアレイから発する第1の信号および第2の信号に対して、マルチプレクサが、第1および第2の信号から形成された和信号および差信号を多重化信号に多重化する、超音波プローブと、ケーブルを介して超音波プローブに結合されるコンソールであって、コンソールが、プロセッサを含み、コンソールが、ケーブルを介して多重化信号を受信し、プロセッサが、実行された場合に、プロセッサに、多重化信号から復元された第1の信号および第2の信号から画像を生成させる非一時的メモリ内の命令で構成される、コンソールと、を備える。このようにして、処理チャネルの数を減らすことができ、それによって、ハードウェアが少ないより小型の超音波装置を可能にするとともに、チャネルクロストークおよび送信変動による信号劣化を回避する。
上記の簡単な説明は、詳細な説明でさらに説明される概念の選択を簡略化した形で紹介するために提供されていることを理解されたい。特許請求される主題の重要なまたは本質的な特徴を特定することは意図されておらず、その主題の範囲は詳細な説明に添付される特許請求の範囲によって一義的に定義される。さらに、特許請求される主題は、上記のまたは本開示の任意の部分に記載の欠点を解決する実施態様に限定されない。
本発明は、非限定的な実施形態の以下の説明を、添付の図面を参照して読むことにより、よりよく理解されるであろう。
本発明の一実施形態による超音波撮像システムを示す図である。 本発明の一実施形態による超音波システムにおける2つの信号を多重化する例示的な多重化システムを示す概略ブロック図である。 本発明の一実施形態による超音波システムにおける2つの信号を多重化する別の例示的な多重化システムを示す概略ブロック図である。 本発明の一実施形態による例示的な多重化構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による別の例示的な多重化構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態によるさらに別の例示的な多重化構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による超音波多重化システムを較正する例示的な方法を示す高レベルのフローチャートである。
以下の説明は、超音波撮像システムの様々な実施形態に関する。特に、超音波信号を多重化するためのシステムおよび方法を提供する。間接多重化方法は、図1に示すシステムのような超音波撮像システムで実施することができる。間接多重化方法は、図2および図3に示すように、信号自体ではなく超音波信号の組み合わせを多重化することができる。様々なマルチプレクサ構成を図4から図6に示す。図7に示す方法のような多重化システムを較正する方法は、伝送チャネルを介して伝送される信号の劣化を補正できるように、ケーブルの伝送チャネルを特徴付けることを含む。
図1は、本発明の一実施形態による超音波撮像システム100の概略図である。超音波撮像システム100は、トランスデューサアレイまたはプローブ106内の素子104を駆動して、パルス超音波信号を本体(図示せず)に放出する送信ビーム形成器101および送信器102を含む。一実施形態によれば、トランスデューサアレイ106は、1次元トランスデューサアレイプローブとすることができる。しかし、いくつかの実施形態では、トランスデューサアレイ106は、2次元マトリクストランスデューサアレイプローブであってもよい。さらに図1を参照すると、パルス超音波信号は、血球または筋肉組織のような体内の構造から後方散乱され、素子104に戻るエコーを生成する。エコーは、素子104によって電気信号または超音波データに変換され、電気信号は受信器108によって受信される。受信されたエコーを表す電気信号は、超音波データを出力する受信ビーム形成器110を通過する。いくつかの実施形態によれば、プローブ106は、送信および/または受信ビーム形成の全部または一部を行う電子回路を含むことができる。例えば、送信ビーム形成器101、送信器102、受信器108、および受信ビーム形成器110の全てまたは一部は、プローブ106内に位置付けすることができる。
本開示において、「スキャン」または「スキャニング」という用語は、超音波信号を送信および受信する処理を介してデータを取得することを指すために使用することもできる。本開示において、「データ」という用語は、超音波撮像システムで取得された1つまたは複数のデータセットのいずれかを指すために使用することができる。ユーザインターフェース115は、患者データの入力を制御すること、ならびにスキャニングまたは表示パラメータを変更することなどを含む超音波撮像システム100の動作を制御するために使用することができる。ユーザインターフェース115は、回転部、マウス、キーボード、トラックボール、特定の動作にリンクされたハードキー、異なる機能を制御するよう構成することができるソフトキー、および表示装置118上に表示されるグラフィカルユーザインターフェースの、1つまたは複数を含むことができる。
超音波撮像システム100はまた、送信ビーム形成器101、送信器102、受信器108、および受信ビーム形成器110を制御するためのプロセッサ116を含む。プロセッサ116は、プローブ106と電子通信する。本開示の目的のために、「電子通信」という用語は、有線通信と無線通信との両方を含むよう定義することができる。プロセッサ116は、プローブ106を制御してデータを取得することができる。プロセッサ116は、素子104のどれがアクティブであるか、およびプローブ106から放射されるビームの形状を制御する。プロセッサ116はまた、表示装置118と電子通信しており、プロセッサ116は、表示装置118上に表示するためにデータを画像に処理することができる。プロセッサ116は、一実施形態による中央プロセッサ(CPU)を含むことができる。他の実施形態によれば、プロセッサ116は、デジタル信号プロセッサ、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、またはグラフィックボードなどの処理機能を実行することができる他の電子部品を含むことができる。他の実施形態によれば、プロセッサ116は、中央プロセッサ、デジタル信号プロセッサ、フィールドプログラマブルゲートアレイ、およびグラフィックボードを含む電子部品のリストから選択された複数の電子部品を含むことができる。別の実施形態によれば、プロセッサ116は、RFデータを復調し、生データを生成する複素復調器(図示せず)も含むこともできる。別の実施形態では、復調は、処理チェーンの早期に実行することができる。プロセッサ116は、データ上の複数の選択可能な超音波モダリティに従って1つまたは複数の処理動作を実行するよう適合される。データは、エコー信号が受信されると、スキャニングセッション中にリアルタイムで処理することができる。本開示の目的のために、「リアルタイム」という用語は、意図的な遅延なしに実行される手順を含むと定義される。例えば、一実施形態は、7から20ボリューム/秒の実時間率で画像を取得することができる。超音波撮像システム100は、1つまたは複数の平面の2Dデータをかなり高速で取得することができる。しかし、リアルタイムボリュームレートは、表示するために各データボリュームを取得するのにかかる時間の長さに依存する可能性があることを理解されたい。したがって、比較的大容量のデータを取得する場合、リアルタイムのボリュームレートは遅くなる可能性がある。したがって、いくつかの実施形態は、20ボリューム/秒よりもかなり速いリアルタイムボリュームレートを有する可能性があり、一方、他の実施形態は、7ボリューム/秒よりも遅いリアルタイムボリュームレートを有する可能性がある。データは、スキャニングセッション中に一時的にバッファ(図示せず)に格納され、ライブまたはオフライン動作においてリアルタイムよりも遅く処理される可能性がある。本発明のいくつかの実施形態は、上述の例示的な実施形態によるプロセッサ116によって処理される処理タスクを処理する複数のプロセッサ(図示せず)を含むことができる。例えば、第1のプロセッサを使用して、RF信号を復調して間引くことができ、第2のプロセッサを使用して、画像を表示する前にデータをさらに処理することができる。他の実施形態では、異なる構成のプロセッサを使用することができることを理解されたい。
超音波撮像システム100は、例えば、10Hzから30Hzのボリュームレートでデータを連続的に取得することができる。データから生成された画像は、同様のフレームレートでリフレッシュすることができる。他の実施形態は、異なるレートでデータを取得し、表示することができる。例えば、いくつかの実施形態は、ボリュームのサイズおよび意図される用途に応じて、10Hz未満または30Hz超のボリュームレートでデータを取得することができる。取得データの処理されたボリュームを記憶するためのメモリ120が含まれる。例示的な実施形態では、メモリ120は、少なくとも数秒分の超音波データボリュームを格納するのに十分な容量を有する。データのボリュームは、その取得の順番または時間によってその検索を容易にするように格納される。メモリ120は、任意の既知のデータ記憶媒体を備えることができる。
任意選択的に、本発明の実施形態は造影剤を使用して実施することができる。コントラスト撮像は、マイクロバブルを含む超音波造影剤を使用する場合に、体内の解剖学的構造および血流の強調画像を生成する。造影剤を使用しながらデータを収集した後、画像解析は、高調波成分および線形成分を分離し、高調波成分を強調し、強調高調波成分を利用して超音波画像を生成することを含む。受信信号からの高調波成分の分離は、適切なフィルタを用いて行われる。超音波撮像のために造影剤を使用することは、当業者には周知であるので、これ以上詳細には説明しない。
本発明の様々な実施形態では、データは、プロセッサ116(例えば、Bモード、カラードップラー、Mモード、カラーMモード、スペクトルドップラー、エラストグラフィ、TVI、ひずみ速度、およびそれらの組み合わせなど)によって他のまたは異なるモード関連モジュールによって処理することができる。画像ラインおよび/またはボリュームが記憶され、データがメモリ内で取得された時間を示すタイミング情報を記録することができる。モジュールは、例えば、画像ボリュームをビーム空間座標から表示空間座標に変換するためのスキャン変換動作を実行するスキャン変換モジュールを含むことができる。プロシージャが患者に実行されている間に、画像ボリュームをメモリから読み取り、リアルタイムで画像を表示するビデオプロセッサモジュールを設けることができる。ビデオプロセッサモジュールは、画像を画像メモリに記憶し、そこから画像を読み出して表示することができる。
いくつかの例では、超音波コンソール150は、ユーザインターフェース115、プロセッサ116、メモリ120、および表示装置118を収容することができる。超音波コンソール150は、送信ビーム形成器101、送信器102、受信器108、および受信ビーム形成器110をさらに収容することができる。したがって、コンソール150は、ケーブル151を介してプローブ106に結合することができる。本明細書でさらに説明するように、受信された超音波データは、間接多重化方法を使用してケーブル151を介してプローブ106からコンソール150に送信することができる。このようにして、受信した超音波データをコンソール150に送信するために必要なケーブルまたはケーブルチャネルの数を半分に減らすことができる。
図2は、本発明の一実施形態による超音波システムにおける2つの信号を多重化する例示的な多重化システム200を示す概略ブロック図である。多重化システム200は、マルチプレクサ250およびデマルチプレクサ255を含む。2つの信号を直接多重化する代わりに、信号の和と差を多重化してケーブルで伝送し、元の2つの信号を和と差から復元する。
第1の信号201(s1)および第2の信号202(s2)の2つの信号は、受信された超音波信号を備え、したがって、超音波プローブ106を備える超音波プローブに由来するか、または超音波プローブで生成される。信号201および202は、プローブでマルチプレクサ250に入力される。ここで、信号201および202は、加算接合部205に入力され、和信号208(和=s1+s2)を生成するために205で加算される。信号201および信号202の負数はまた、加算接合部206に入力され、206において加算されて、差信号209(diff=s1-s2)を生成する。
差信号209は変調器210によって変調され、変調された差信号211を生成する。いくつかの例では、差信号209は方形波により210で変調される。方形波による変調は、電力効率が高く、正弦波による変調よりも電子空間が少なくて済む。しかし、いくつかの例では、差信号209は、方形波以外の変調方式を使用して210で変調してもよいことを理解されたい。
加算器215は、和信号208と変調された差信号211とを多重化信号217に加算する。加算器または加算接合部215は、信号208および211を一緒に加算する単純な加算機能を備えることができる。加算器215は、特定の回路(例えば、加算増幅器)として、または物理的加算器として(例えば、これらの信号が電流である場合には単に信号208および211を一緒に接続する)実施され得る。
次いで、多重化信号217は、図1のプローブ106をコンソール150に結合するケーブル151などの、超音波プローブを超音波コンソールに接続するケーブルのチャネルを介して送信される。差信号209の変調、ならびに変調された差信号211と和信号208との加算により、同じケーブルで伝送される非多重化信号の帯域幅に比べてケーブルで伝送される信号の帯域幅が増加することに留意されたい。
デマルチプレクサ255において、多重化信号217は、低域通過フィルタ230および変調器225に別々に入力される。変調器225は、多重化信号217を復調し、復調された多重化信号227は、低域通過フィルタ230と同様の低域通過フィルタ231に入力される。低域通過フィルタ230、231は、それぞれ、多重化信号217および復調された多重化信号227から高域成分を除去する。
フィルタリングされた多重化信号およびフィルタリングされた復調多重化信号は、次いで、加算接合部235および加算接合部236の両方に入力され、フィルタリングされた復調多重化信号の負数が加算接合部236に入力される。加算接合部235では、第1の信号241が復元され、加算接合部236では、第2の信号242が復元される。
いくつかの例では、第2のマルチプレクサまたはデマルチプレクサ255は、信号減衰、位相歪み、および振幅歪みなどの多重化に起因するクロストーク効果および他の効果を補正するよう構成されたフィルタ270を含む。例えば、伝送および多重化誤差のために、復元された信号が元の信号と同等でないことが予想される。例えば、
A’=A(1+da)、B’=B(1+db)
となるように、逆多重化信号A’およびB’は、それぞれ、エラーdaおよびdbを含み、ここで、AおよびBは、元の多重化されていない和信号および差信号である。その場合、逆多重化信号の和Xおよび差Yは、
X=A’+B’=A(1+da)+B(1+db)、
Y=A’-B’=A(1+da)-B(1+db)
である。
信号Aが和信号208に対応し、信号Bが差信号209に対応する(方形波変調を無視する)場合、A=s1+s2、B=s1-s2の場合、和Xは、
X=(s1+s2)(1+da)+(s1-s2)(1+db)
=s1(2+da+db)+s2(da-db)、
差Yは、
Y=(s1+s2)(1+da)-(s1-s2)(1+db)
=s2(2+da+db)+s1(da-db)
である。
Xの所望の項、信号s1は、誤差項(2+da+db)を有し、Yの所望の項、信号s2は同じ誤差項(2+da+db)を有する。Xのクロストーク項(すなわち、信号s2)とYのクロストーク項(すなわち、信号s1)は、(da-db)と同一の係数を有する。daとdbとが実数値の場合、誤差は利得誤差に対応し、daとdbとが複素数である場合、誤差は位相誤差と利得誤差に対応する。
したがって、各復元された信号の誤差は同様であり、1つの特定の信号の優先的な劣化はない。それにもかかわらず、本明細書でさらに説明するように、フィルタ270は、上記の誤差項に対応する可能性があるクロストークおよび減衰誤差を補正する。単一のフィルタ270が多重化信号217をフィルタリングするものとして示されているが、いくつかの例では、フィルタ270は、低域通過フィルタ230および231の後に配置された一対のフィルタとして実装されてもよい。他の例では、フィルタ270は、加算接合部235および236の後に配置された2つのフィルタとして実装されてもよい。このようにして、復元された信号241および242は、元の信号201および202に実質的に近い。
コンソール150のプロセッサ116などの超音波コンソールのプロセッサは、次いで、復元された信号241および242を受信し、復元された信号241および242から超音波画像を生成することができる。
図示されているように、多重化方法の特定のステップは、(プローブ106のような)超音波プローブに配置され得るマルチプレクサ250において実行され、一方、多重化方法の他のステップは、(コンソール150のような)超音波コンソールに配置され得る第2のマルチプレクサまたはデマルチプレクサ255で実行される。例えば、超音波信号が生成され、和信号と差信号とに合成され、マルチプレクサ250で多重化される。一方、送信された多重化信号の逆多重化と、超音波信号を復元するための和信号と差信号との合成の復元は、デマルチプレクサ255で行われる。本明細書でさらに説明するように、特定のステップは、プローブおよびコンソールの外部で実行してもよいことを理解されたい。例えば、逆多重化に使用されるデマルチプレクサ255は、図5に関して本明細書でさらに説明されるように、ケーブルをコンソールに接続するコネクタ内に配置されてもよい。
したがって、超音波信号を多重化する方法が提供され、本方法は、超音波プローブによって、第1の超音波信号および第2の超音波信号を生成するステップと、第1の超音波信号と第2の超音波信号とを和信号と差信号とに合成するステップと、差信号を方形波で変調するステップと、和信号と変調された差信号とを多重化信号に多重化するステップと、超音波プローブを超音波コンソールに結合するケーブルを介して多重化信号を送信するステップと、多重化信号を和信号および変調された差信号に逆多重化するステップと、差信号を復元するために変調された差信号を復調するステップと、和信号と差信号とを合成して第1および第2の超音波信号を復元するステップと、復元された第1および第2の超音波信号から画像をプロセッサで生成するステップとを備える。
図3は、本発明の一実施形態による超音波システムにおける2つの信号を多重化する別の例示的な多重化システム300を示す概略ブロック図である。多重化システム300は、マルチプレクサ350およびデマルチプレクサ355を含む。2つの信号を直接多重化する代わりに、信号の和と差を多重化してケーブルで伝送し、元の2つの信号を和と差から復元する。
本明細書で上述した多重化システム200とは対照的に、第1の信号301および第2の信号302の両方は、それぞれ、マルチプレクサ350の変調器305および306を介して変調される。変調された信号は、上側および下側波帯の両方を含む。次いで、変調された信号は、加算接合部308に入力され、和信号を形成する。変調された信号はまた、加算接合部309に入力され、ここで、変調された第2信号の負数は、差信号を形成するように、図示のように加算接合部309に入力される。和信号は低域通過フィルタ310に入力され、差信号は広域通過フィルタ311に入力される。したがって、フィルタされた和信号は下側波帯を保持し、フィルタされた差信号は上側波帯を保持する。次いで、2つの支線は加算接合点315で一緒に加算され、得られた多重化信号317は、プローブをコンソールに結合するケーブルを介して送信される。
第2のマルチプレクサまたはデマルチプレクサ355では、多重化信号317は、低域通過フィルタ322および高域通過フィルタ323の両方に入力され、多重化信号317から下側波帯および上側波帯にそれぞれ分離する。次に、フィルタリングされた信号は、変調器326および327によってそれぞれ復調される。復調された信号は、次いで、各低域通過フィルタ328および329によって低域通過フィルタリングされ、復調処理から高周波数成分が除去される。次いで、信号は、加算接合部330および331の両方に入力されて、第1の信号341および第2の信号342を復元する。
図示されていないが、デマルチプレクサ355は、送信された信号のクロストークおよび減衰誤差を補正するために、図2に示すフィルタ270と同様のフィルタを含むことができることを理解されたい。
図4は、本発明の一実施形態による例示的な多重化構成400を示すブロック図である。超音波プローブ405において、チャネル407および408は、それぞれ、第1の信号および第2の信号を生成する。
プローブ405は、第1の信号および第2の信号を多重化する2:1周波数マルチプレクサ410を含む。非限定的かつ例示的な例として、マルチプレクサ410は、図2に関して上述したマルチプレクサ250または図3に関して上述したマルチプレクサ350を備えることができる。マルチプレクサ410によって出力された多重化信号は、ケーブル411を介して超音波コンソール420に送信される。超音波コンソール420において、多重化信号は、アナログ-デジタル変換器425によってアナログ信号からデジタル信号に変換される。
次いで、デジタル多重化信号は、2:1周波数マルチプレクサ430によって第1の信号および第2の信号に逆多重化される。非限定的かつ例示的な例として、マルチプレクサ430は、図2に関して上述したデマルチプレクサ255または図3に関して上述したデマルチプレクサ355を備えることができる。その場合、第1の信号および第2の信号は、コンソールに配置されたプロセッサ450に供給される。プロセッサ450は、ソフトウェアビーム形成技術を用いて第1および第2の信号を処理する。したがって、いくつかの例では、信号は、アナログ領域で最初に多重化することができ、一方、信号はデジタル領域で逆多重化される。
図5は、本発明の一実施形態による別の例示的な多重化構成500を示すブロック図である。超音波プローブ505において、チャネル507および508は、それぞれ、第1の信号および第2の信号を生成する。
プローブ505は、第1および第2の信号を多重化する、上述のマルチプレクサ250またはマルチプレクサ350を備えることができる、2:1周波数マルチプレクサ510を含む。多重化信号は、次いで、超音波プローブ505からケーブル511を介して超音波コンソール520に送信される。ケーブル511は、コネクタ515を介して超音波コンソール520に接続することができる。コネクタ515は、多重化信号を第1および第2の信号に逆多重化する、上述のデマルチプレクサ255またはデマルチプレクサ355を備えることができる、2:1周波数マルチプレクサ530を含む。
次いで、第1および第2の信号は、それぞれアナログ-デジタル変換器525および527を介してアナログ領域からデジタル領域に変換される。次いで、第1および第2のデジタル信号は、ソフトウェアビーム形成のためにコンソール520のプロセッサ550に入力される。したがって、いくつかの例では、信号の多重化および逆多重化は、完全にアナログ領域内および超音波コンソールの外部で行うことができる。
図6は、本発明の一実施形態によるさらに別の例示的な多重化構成600を示すブロック図である。超音波プローブ605において、チャネル607および608は、それぞれ、第1の信号および第2の信号を生成する。
プローブ605は、第1および第2の信号を多重化する、上述のマルチプレクサ250またはマルチプレクサ350を備えることができる、2:1周波数マルチプレクサ610を含む。得られた多重化信号は、次に、ケーブル611を介して超音波プローブ605から超音波コンソール620に送信される。超音波コンソール620は、多重化信号を第1および第2の信号に逆多重化する、上述のデマルチプレクサ255または355のうちの1つを備えることができる、2:1周波数マルチプレクサ630を含む。次いで、第1および第2の信号は、それぞれアナログ-デジタル変換器625および627を介してアナログ領域からデジタル領域に変換される。次いで、デジタルの第1および第2の信号は、ソフトウェアビーム形成のために超音波コンソールのプロセッサ650に入力される。
したがって、いくつかの例では、信号は、アナログ領域で完全に多重化および逆多重化され、多重化は、超音波プローブで行われ、逆多重化は、超音波コンソールで行われる。
図7は、本発明の一実施形態による超音波多重化システムを較正する例示的な方法700を示す高レベルのフローチャートである。方法700は、図1から図6のシステムおよび構成要素を参照して説明するが、本方法は、本開示の範囲から逸脱することなく、他のシステムおよび構成要素に適用することができることが理解されるべきである。方法700は、プロセッサ116の非一時的メモリ内の実行可能命令として実施してもよい。
方法700は、705で開始する。705において、方法700は、プローブ内に1つまたは複数のテスト信号を生成するステップを含む。プローブ内に2つ以上のテスト信号が生成された場合、方法700は710に進む。710において、方法700は、任意選択的に、テスト信号を多重化するステップを含む。テスト信号は、図2または図3に関して上述した方法に従って多重化することができる。例えば、第1のテスト信号と第2のテスト信号とは和信号と差信号とに合成することができ、方形波変調を差信号に適用することができる。次に、本方法は、和信号と変調された差信号とを多重化テスト信号に多重化する。
テスト信号を多重化した後、または705で1つのテスト信号のみが生成された場合、方法700は715に進む。715において、方法700は、ケーブルチャネルを介してテスト信号を送信するステップを含む。705で1つのテスト信号のみが生成された場合、テスト信号はケーブルを介して超音波コンソールに送信される。705で2つのテスト信号が生成され、710で多重化される場合、多重化信号は、ケーブルを介して超音波コンソールに送信される。
720において、方法700は、任意選択的に、テスト信号を逆多重化するステップを含む。具体的には、715で多重化されたテスト信号が送信された場合、本方法は、デマルチプレクサ255またはデマルチプレクサ355などのマルチプレクサで、多重化されたテスト信号を、テスト和信号および変調された差信号に逆多重化する。変調された差信号は、差信号を復元するために復調することができる。その後、和信号と差信号とを組み合わせて、第1のテスト信号と第2のテスト信号とを復元することができる。
725において、方法700は、テスト信号を受信するステップを含む。単一のテスト信号が705で生成される例では、プロセッサは単一のテスト信号を受信することができる。705で第1の信号および第2の信号が生成される例では、プロセッサは、第1および第2のテスト信号を受信する。730に続き、方法700は、受信されたテスト信号に基づいてケーブルチャネルを特徴付けるステップを含む。具体的には、本方法は、705で最初に生成されたテスト信号と受信されたテスト信号とを比較して、テスト信号の送信がテスト信号にどのように影響するかを判定する。
735に続き、方法700は、チャネル特性に基づいてフィルタを作成するステップを含む。フィルタは、例えば、フィルタがクロストークおよび減衰誤差を補正するように、フィルタ270として実装することができる。このようにして、信号を多重化し、信号の劣化なしにプローブからコンソールに送信することができる。方法700はその後終了する。
本開示の技術的効果は、超音波信号の多重化である。本開示の別の技術的効果は、受信した超音波信号を超音波プローブからプロセッサに送信するのに必要なケーブルまたはケーブルチャネルの数を減らすことである。さらに別の技術的効果は、間接多重化システムを介して送信される超音波データから超音波画像を生成することである。
本明細書で提供される超音波多重化のためのシステムおよび方法は、より多数の超音波信号に対してハードウェアチャネルの数を低減することを可能にする。より小さなケーブルは人間工学の向上と製造コストの低減をもたらす。コンソール入力チャネルが少なくなれば、ハードウェアの削減、消費電力の削減、コストの削減が可能になる。
一実施形態では、システムは、トランスデューサアレイおよびマルチプレクサを備える超音波プローブであって、トランスデューサアレイから発する第1の信号および第2の信号に対して、マルチプレクサが、第1および第2の信号から形成された和信号および差信号を多重化信号に多重化する、超音波プローブと、ケーブルを介して超音波プローブに結合されるコンソールであって、コンソールが、プロセッサを含み、コンソールが、ケーブルを介して多重化信号を受信し、プロセッサが、実行された場合に、プロセッサに、多重化信号から復元された第1の信号および第2の信号から画像を生成させる非一時的メモリ内の命令で構成される、コンソールと、を備える。
システムの第1の例では、差信号は、多重化の前に超音波プローブで方形波で変調され、多重化信号を逆多重化した後にコンソールで方形波で復調される。第1の例を任意選択的に含むシステムの第2の例では、差信号を変調することにより、和信号と差信号を備える多重化信号に対する多重化信号の帯域幅が変調なしで増加する。第1および第2の例のうちの1つまたは複数を任意選択的に含むシステムの第3の例において、本システムは、コンソールに配置され、多重化信号を和信号および差信号に逆多重化するよう構成される、第2のマルチプレクサをさらに備える。第1から第3の例のうちの1つまたは複数を任意選択的に含むシステムの第4の例では、第1の信号および第2の信号が、多重化信号を逆多重化した後に得られる和信号および差信号を合成することにより多重化信号から復元される。第1から第4の例のうちの1つまたは複数を任意選択的に含むシステムの第5の例では、コンソールは、信号を逆多重化した後に得られる和信号および差信号におけるクロストークおよび減衰誤差を補正するよう構成される少なくとも1つのフィルタを含む。第1から第5の例のうちの1つまたは複数を任意選択的に含むシステムの第6の例では、コンソールは、逆多重化信号をアナログ領域からデジタル領域に変換するよう構成される少なくとも1つのアナログ-デジタル変換器をさらに含む。第1から第6の例のうちの1つまたは複数を任意選択的に含むシステムの第7の例では、超音波プローブは、第1の信号と第2の信号とを和信号と差信号とに合成するよう構成される少なくとも2つの加算接合部を含み、コンソールは、和信号と差信号とを第1の信号および第2の信号に合成するよう構成される少なくとも2つの加算接合部を含む。第1から第7の例のうちの1つまたは複数を任意選択的に含むシステムの第8の例では、コンソールは、プロセッサに結合された表示装置をさらに含み、プロセッサは、実行されると、プロセッサに、生成された画像を表示装置を介して表示させる非一時的メモリ内の命令でさらに構成される。第1から第8の例の1つまたは複数を任意選択的に含むシステムの第9の例では、差信号は、超音波プローブで方形波で変調され、コンソールで方形波で復調される。第1から第9の例のうちの1つまたは複数を任意選択的に含むシステムの第10の例において、本システムは、コンソールに配置され、多重化信号を和信号および差信号に逆多重化するよう構成される、デマルチプレクサをさらに備える。第1から第10の例のうちの1つまたは複数を任意選択的に含むシステムの第11の例では、コンソールは、プローブからの多重化信号におけるクロストークおよび減衰誤差を補正するよう構成される少なくとも1つのフィルタを含む。第1から第11の例のうちの1つまたは複数を任意選択的に含むシステムの第12の例では、コンソールは、多重化信号をアナログ領域からデジタル領域に変換するよう構成される少なくとも1つのアナログ-デジタル変換器をさらに含む。
別の実施形態では、システムは、第1の信号および第2の信号を生成するよう構成されたアレイ変換器を備える超音波プローブと、超音波プローブにケーブルを介して結合され、プロセッサを備える、コンソールと、超音波プローブ内に収容され、第1の信号および第2の信号を多重化信号に多重化するよう構成された第1のマルチプレクサと、多重化信号をケーブルを介して送信した後に、多重化信号を第1の信号および第2の信号に逆多重化するよう構成された第2のマルチプレクサと、を備え、プロセッサは、実行されると、プロセッサに第1の信号および第2の信号から画像を生成させる非一時的メモリ内の命令で構成される。
システムの第1の例では、第2のマルチプレクサは、ケーブルをコンソールに接続するコネクタ内に収容される。第1の例を任意選択的に含むシステムの第2の例では、第2のマルチプレクサがコンソール内に収容される。第1および第2の例のうちの1つまたは複数を任意選択的に含むシステムの第3の例では、コンソールは、多重化信号を逆多重化の前にデジタル信号に変換するアナログ-デジタル変換器を含む。第1から第3の例の1つまたは複数を任意選択的に含むシステムの第4の例では、コンソールは、逆多重化の後に第1の信号と第2の信号をデジタル信号に変換する少なくとも2つのアナログ-デジタル変換器を含む。第1から第4の例のうちの1つまたは複数を任意選択的に含むシステムの第5の例において、第1のマルチプレクサは、第1および第2の信号を和信号および差信号に合成する回路を含み、第1のマルチプレクサは、和信号および差信号を多重化信号に多重化し、第2のマルチプレクサは、和信号と差信号とを合成して第1および第2の信号を得る回路を含む。
さらに別の実施形態では、本方法は、超音波プローブによって、第1の超音波信号および第2の超音波信号を生成するステップと、第1の超音波信号と第2の超音波信号とを和信号と差信号とに合成するステップと、差信号を方形波で変調するステップと、和信号と変調された差信号とを多重化信号に多重化するステップと、超音波プローブを超音波コンソールに結合するケーブルを介して多重化信号を送信するステップと、多重化信号を和信号および変調された差信号に逆多重化するステップと、差信号を復元するために変調された差信号を復調するステップと、和信号と差信号とを合成して第1および第2の超音波信号を復元するステップと、復元された第1および第2の超音波信号から画像をプロセッサで生成するステップとを備える。
本方法の第1の例では、本方法は、和信号と差信号とを合成して第1および第2の超音波信号を復元する前に、ケーブルの特性に基づいて和信号および差信号をフィルタリングするステップをさらに備える。第1の例を任意選択的に含む方法の第2の例では、特徴は、超音波プローブを用いて、第1のテスト信号および第2のテスト信号を生成することと、第1のテスト信号と第2のテスト信号とをテスト和信号とテスト差信号とに合成することと、方形波でテスト差信号を変調することと、テスト和信号と変調されたテスト差信号とを多重化テスト信号に多重化することと、ケーブルを介して多重化テスト信号を送信することと、多重化テスト信号を第2のテスト和信号と第2の変調テスト差信号とに逆多重化することと、第2の変調テスト差信号を復調して第2のテスト差信号を得ることと、第2のテスト和信号と第2のテスト差信号とを合成して第3のテスト信号と第4のテスト信号とを得ることと、第3および第4のテスト信号と第1および第2のテスト信号との比較に基づいてケーブルの特性を特徴付けて特徴を取得することと、によって取得される。第1および第2の例のうちの1つまたは複数を任意選択的に含む方法の第3の例では、特徴は、超音波プローブを用いてテスト信号を生成することと、ケーブルを介してテスト信号を送信することと、プロセッサによって、テスト信号を受信することと、受信したテスト信号とテスト信号との比較に基づいてケーブルの特性を特徴付けて特徴を取得することと、によって取得される。第1から第3の例のうちの1つまたは複数を任意選択的に含む方法の第4の例では、本方法は、逆多重化の前に多重化信号をアナログ領域からデジタル領域に変換するステップをさらに備える。
本明細書で使用する場合、単数形で書かれた要素またはステップおよび単語「a」もしくは「an」が前に付く要素またはステップは、例外であることが明示されない限り、前記要素またはステップが複数である可能性を除外しないことを理解すべきである。さらに、本発明の「一実施形態」という言及は、記載した特徴を含む追加の実施形態の存在を除外すると解釈されるべきではない。さらに、明示的に反対のことが言及されない限り、特定の特性を有する一要素または複数の要素を「備える」「含む」または「有する」実施形態は、その特性を有さない、そのような追加の要素を含む可能性がある。「含む(including)」および「そこにある(in which)」という用語は、それぞれの用語「含む(comprising)」および「その(wherein)」の明示的な均等物として使用される。さらに、「第1の」、「第2の」、および「第3の」などの用語は、単にラベルとして使用され、それらの対象に数値的要件または特定の位置的順序を課すことを意図しない。
本明細書は、最良の態様を含めて本発明を開示するとともに、いかなる当業者も、任意のデバイスまたはシステムの作成および使用ならびに任意の組み込まれた方法の実行を含め、本発明を実施することを可能にするために、実施例を使用する。本発明の特許可能な範囲は特許請求の範囲によって定義されるとともに、当業者に想起される他の実施例を含んでもよい。そのような他の実施例は、特許請求の範囲の文言と異ならない構造要素を有する場合、または、特許請求の範囲の文言と実質的な差のない等価の構造要素を含む場合に、特許請求の範囲内にあることが意図されている。
[実施態様1]
システムであって、
トランスデューサアレイ(106)およびマルチプレクサ(250)を備える超音波プローブ(106)であって、前記トランスデューサアレイ(106)から発する第1の信号(201)および第2の信号(202)に対して、前記マルチプレクサ(250)が、前記第1および前記第2の信号(201、202)から形成された和信号(208)および差信号(209)を多重化信号(217)に多重化する、超音波プローブ(106)と、
ケーブル(151)を介して前記超音波プローブ(106)に結合されるコンソール(150)であって、前記コンソール(150)が、プロセッサ(116)を含み、前記コンソール(150)が、前記ケーブル(151)を介して前記多重化信号(217)を受信し、前記プロセッサ(116)が、実行された場合に、前記プロセッサ(116)に、前記多重化信号(217)から復元された前記第1の信号(201)および前記第2の信号(202)から画像を生成させる非一時的メモリ内の命令で構成される、コンソール(150)と、
を備える、システム。
[実施態様2]
前記差信号(209)は、前記超音波プローブ(106)で方形波で変調され、前記コンソール(150)で前記方形波で復調される(225)、実施態様1に記載のシステム。
[実施態様3]
前記差信号(209)を変調すること(210)により、前記和信号(208)と前記差信号(209)を備える多重化信号(217)に対する前記多重化信号(217)の帯域幅が変調なしで増加する、実施態様2に記載のシステム。
[実施態様4]
前記コンソール(150)に配置され、前記多重化信号(217)を前記和信号(208)および前記差信号(209)に逆多重化するよう構成されたデマルチプレクサ(255)をさらに備える、実施態様1に記載のシステム。
[実施態様5]
前記第1の信号(201)および前記第2の信号(202)が、前記多重化信号(217)を逆多重化した後に得られる前記和信号(208)および前記差信号(209)を合成することにより前記多重化信号(217)から復元される、実施態様4に記載のシステム。
[実施態様6]
前記コンソール(150)が、前記プローブ(106)からの前記多重化信号(217)におけるクロストークおよび減衰誤差を補正するよう構成された少なくとも1つのフィルタ(270)を含む、実施態様4に記載のシステム。
[実施態様7]
前記コンソール(150)は、前記逆多重化信号をアナログ領域からデジタル領域に変換するよう構成される少なくとも1つのアナログ-デジタル変換器(425)をさらに含む、実施態様4に記載のシステム。
[実施態様8]
前記コンソール(150)は、前記多重化信号(217)をアナログ領域からデジタル領域に変換するよう構成される少なくとも1つのアナログ-デジタル変換器(425)をさらに含む、実施態様1に記載のシステム。
[実施態様9]
前記超音波プローブ(106)は、前記第1の信号(201)と前記第2の信号(202)とを前記和信号(208)と前記差信号(209)とに合成するよう構成される少なくとも2つの加算接合部(205、206)を含み、前記コンソール(150)は、前記和信号(208)と前記差信号(209)とを前記第1の信号(241)および前記第2の信号(242)に合成するよう構成される少なくとも2つの加算接合部(235、236)を含む、実施態様1に記載のシステム。
[実施態様10]
前記コンソール(150)は、前記プロセッサ(116)に結合された表示装置(118)をさらに含み、前記プロセッサ(116)は、実行されると、前記プロセッサ(116)に、前記生成された画像を前記表示装置(118)を介して表示させる前記非一時的メモリ(120)内の命令でさらに構成される、実施態様1に記載のシステム。
[実施態様11]
システムであって、
第1の信号(201)および第2の信号(202)を生成するよう構成されたアレイ変換器を備える超音波プローブ(106)と、
前記超音波プローブ(106)にケーブル(151)を介して結合され、プロセッサ(116)を備える、コンソール(150)と、
前記超音波プローブ(106)内に収容され、前記第1の信号(201)および前記第2の信号(202)を多重化信号(217)に多重化するよう構成された第1のマルチプレクサと、
前記多重化信号(217)を前記ケーブル(151)を介して送信した後に、前記多重化信号(217)を前記第1の信号(201)および前記第2の信号(202)に逆多重化するよう構成された第2のマルチプレクサと、
を備え、
前記プロセッサ(116)は、実行されると、前記プロセッサ(116)に前記第1の信号(201)および前記第2の信号(202)から画像を生成させる非一時的メモリ内の命令で構成される、
システム。
[実施態様12]
前記第2のマルチプレクサは、前記ケーブル(151)を前記コンソール(150)に接続するコネクタ内に収容される、実施態様10に記載のシステム。
[実施態様13]
前記第2のマルチプレクサは、前記コンソール(150)に収容される、実施態様10に記載のシステム。
[実施態様14]
前記コンソール(150)は、前記多重化信号(217)を前記逆多重化の前にデジタル信号に変換するアナログ-デジタル変換器を含む、実施態様10に記載のシステム。
[実施態様15]
前記コンソール(150)は、前記逆多重化の後に前記第1の信号(201)および前記第2の信号(202)をデジタル信号に変換する少なくとも2つのアナログ-デジタル変換器を含む、実施態様10に記載のシステム。
[実施態様16]
前記第1のマルチプレクサは、前記第1および第2の信号(202)を和信号(208)および差信号(209)に合成する回路を含み、前記第1のマルチプレクサは、前記和信号(208)および前記差信号(209)を前記多重化信号(217)に多重化し、前記第2のマルチプレクサは、前記和信号(208)と前記差信号(209)とを合成して前記第1および第2の信号(202)を得る回路を含む、実施態様10に記載のシステム。
[実施態様17]
方法であって、
超音波プローブ(106)によって、第1の超音波信号(201)および第2の超音波信号(202)を生成するステップ(705)と、
前記第1の超音波信号(201)と前記第2の超音波信号(202)とを和信号(208)と差信号(209)とに合成するステップ(710)と、
前記差信号(209)を方形波で変調するステップ(210)と、
前記和信号(208)と前記変調された差信号(211)とを多重化信号(217)に多重化するステップ(215)と、
前記超音波プローブ(106)を超音波コンソール(150)に結合するケーブル(151)を介して前記多重化信号(217)を送信するステップ(710)と、
前記多重化信号(217)を前記和信号(208)および前記変調された差信号(211)に逆多重化するステップ(720)と、
前記差信号(209)を復元するために前記変調された差信号(211)を復調するステップ(225)と、
前記和信号(208)と前記差信号(209)とを合成して前記第1および前記第2の超音波信号(241、242)を復元するステップ(235、236)と、
前記復元された第1および第2の超音波信号(241、242)から画像をプロセッサ(116)で生成するステップと、
を備える、方法。
[実施態様18]
前記和信号(208)と前記差信号(209)とを合成して前記第1および前記第2の超音波信号(201、202)を復元する(235、236)前に、前記ケーブル(151)の特性に基づいて前記和信号(208)および前記差信号(209)をフィルタリングするステップ(230、231)をさらに備える、実施態様16に記載の方法。
[実施態様19]
前記特徴は、前記超音波プローブ(106)を用いて、第1のテスト信号(201)および第2のテスト信号(202)を生成することと、
前記第1のテスト信号(201)と前記第2のテスト信号(202)とをテスト和信号(208)とテスト差信号(209)とに合成すること(205、206)と、
前記方形波で前記テスト差信号(209)を変調すること(210)と、
前記テスト和信号(208)と前記変調されたテスト差信号(211)とを多重化テスト信号(217)に多重化すること(215)と、
前記ケーブル(151)を介して前記多重化テスト信号(217)を送信すること(710)と、
前記多重化テスト信号(217)を第2のテスト和信号と第2の変調テスト差信号とに逆多重化すること(720)と、
前記第2の変調テスト差信号を復調して第2のテスト差信号を得ること(225)と、
前記第2のテスト和信号と前記第2のテスト差信号とを合成して第3のテスト信号(241)と第4のテスト信号(242)とを得ること(235、236)と、
前記第3および第4のテスト信号(241、242)と前記第1および第2のテスト信号(201、202)との比較に基づいて前記ケーブル(151)の特性を特徴付けて前記特徴を取得すること(730)と、
によって取得される、実施態様18に記載の方法。
[実施態様20]
前記特徴は、前記超音波プローブ(106)を用いてテスト信号を生成することと、
前記ケーブル(151)を介して前記テスト信号を送信することと、
前記プロセッサ(116)によって、前記テスト信号を受信することと、
前記受信したテスト信号と前記テスト信号との比較に基づいて前記ケーブル(151)の特性を特徴付けて前記特徴を取得することと、
によって取得される、実施態様18に記載の方法。
100 超音波撮像システム
101 送信ビーム形成器
102 送信器
104 素子
106 トランスデューサアレイまたはプローブ
108 受信器
110 受信ビーム形成器
115 ユーザインターフェース
116 プロセッサ
118 表示装置
120 メモリ
150 超音波コンソール
151 ケーブル
200 多重化システム
201 第1の信号
202 第2の信号
205 加算接合部
206 加算接合部
208 和信号
209 差信号
210 変調器
211 変調差信号
215 加算器または加算接合部
217 多重化信号
225 変調器
227 復調された多重化信号
230 低域通過フィルタ
231 低域通過フィルタ
235 加算接合部
236 加算接合部
241 第1の信号
242 第2の信号
250 マルチプレクサ
255 デマルチプレクサ
270 フィルタ
300 多重化システム
301 第1の信号
302 第2の信号
305 変調器
306 変調器
308 加算接合部
309 加算接合部
310 低域通過フィルタ
311 広域通過フィルタ
315 加算接合点
317 多重化信号
322 低域通過フィルタ
323 高域通過フィルタ
326 変調器
327 変調器
328 低域通過フィルタ
329 低域通過フィルタ
330 加算接合部
331 加算接合部
341 第1の信号
342 第2の信号
350 マルチプレクサ
355 デマルチプレクサ
400 多重化構成
405 超音波プローブ
407 チャネル
408 チャネル
410 2:1周波数マルチプレクサ
411 ケーブル
420 超音波コンソール
425 アナログ-デジタル変換器
430 2:1周波数マルチプレクサ
450 プロセッサ
500 多重化構成
505 超音波プローブ
507 チャネル
508 チャネル
510 2:1周波数マルチプレクサ
511 ケーブル
515 コネクタ
520 超音波コンソール
525 アナログ-デジタル変換器
527 アナログ-デジタル変換器
530 2:1周波数マルチプレクサ
550 プロセッサ
600 多重化構成
605 超音波プローブ
607 チャネル
608 チャネル
610 2:1周波数マルチプレクサ
611 ケーブル
620 超音波コンソール
625 アナログ-デジタル変換器
627 アナログ-デジタル変換器
630 2:1周波数マルチプレクサ
650 プロセッサ

Claims (14)

  1. システムであって、
    トランスデューサアレイ(106)およびマルチプレクサ(250)を備える超音波プローブ(106)であって、前記トランスデューサアレイ(106)から発する第1の信号(201)および第2の信号(202)に対して、前記マルチプレクサ(250)が、前記第1および前記第2の信号(201、202)から形成された和信号(208)および差信号(209)を多重化信号(217)に多重化する、超音波プローブ(106)と、
    ケーブル(151)を介して前記超音波プローブ(106)に結合されるコンソール(150)であって、前記コンソール(150)が、プロセッサ(116)を含み、前記コンソール(150)が、前記ケーブル(151)を介して前記多重化信号(217)を受信し、前記プロセッサ(116)が、実行された場合に、前記プロセッサ(116)に、前記多重化信号(217)から復元された前記第1の信号(201)および前記第2の信号(202)から画像を生成させる非一時的メモリ内の命令で構成される、コンソール(150)と、
    を備える、システム。
  2. 前記差信号(209)は、前記超音波プローブ(106)で方形波で変調され、前記コンソール(150)で前記方形波で復調される(225)、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記差信号(209)を変調すること(210)により、前記和信号(208)と前記差信号(209)を備える多重化信号(217)に対する前記多重化信号(217)の帯域幅が変調なしで増加する、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記コンソール(150)に配置され、前記多重化信号(217)を前記和信号(208)および前記差信号(209)に逆多重化するよう構成されたデマルチプレクサ(255)をさらに備える、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記第1の信号(201)および前記第2の信号(202)が、前記多重化信号(217)を逆多重化した後に得られる前記和信号(208)および前記差信号(209)を合成することにより前記多重化信号(217)から復元される、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記コンソール(150)が、前記プローブ(106)からの前記多重化信号(217)におけるクロストークおよび減衰誤差を補正するよう構成された少なくとも1つのフィルタ(270)を含む、請求項4に記載のシステム。
  7. 前記コンソール(150)は、前記逆多重化信号をアナログ領域からデジタル領域に変換するよう構成される少なくとも1つのアナログ-デジタル変換器(425)をさらに含む、請求項4に記載のシステム。
  8. 前記コンソール(150)は、前記多重化信号(217)をアナログ領域からデジタル領域に変換するよう構成される少なくとも1つのアナログ-デジタル変換器(425)をさらに含む、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記超音波プローブ(106)は、前記第1の信号(201)と前記第2の信号(202)とを前記和信号(208)と前記差信号(209)とに合成するよう構成される少なくとも2つの加算接合部(205、206)を含み、前記コンソール(150)は、前記和信号(208)と前記差信号(209)とを前記第1の信号(241)および前記第2の信号(242)に合成するよう構成される少なくとも2つの加算接合部(235、236)を含む、請求項1に記載のシステム。
  10. 前記コンソール(150)は、前記プロセッサ(116)に結合された表示装置(118)をさらに含み、前記プロセッサ(116)は、実行されると、前記プロセッサ(116)に、前記生成された画像を前記表示装置(118)を介して表示させる前記非一時的メモリ(120)内の命令でさらに構成される、請求項1に記載のシステム。
  11. 方法であって、
    超音波プローブ(106)によって、第1の超音波信号(201)および第2の超音波信号(202)を生成するステップ(705)と、
    前記第1の超音波信号(201)と前記第2の超音波信号(202)とを和信号(208)と差信号(209)とに合成するステップ(710)と、
    前記差信号(209)を方形波で変調するステップ(210)と、
    前記和信号(208)と前記変調された差信号(211)とを多重化信号(217)に多重化するステップ(215)と、
    前記超音波プローブ(106)を超音波コンソール(150)に結合するケーブル(151)を介して前記多重化信号(217)を送信するステップ(710)と、
    前記多重化信号(217)を前記和信号(208)および前記変調された差信号(211)に逆多重化するステップ(720)と、
    前記差信号(211)を復元するために前記変調された差信号(211)を復調するステップ(225)と、
    前記和信号(208)と前記差信号(209)とを合成して前記第1および前記第2の超音波信号(241、242)を復元するステップ(235、236)と、
    前記復元された第1および第2の超音波信号(241、242)から画像をプロセッサ(116)で生成するステップと、
    を備える、方法。
  12. 前記和信号(208)と前記差信号(209)とを合成して前記第1および前記第2の超音波信号(201、202)を復元する(235、236)前に、前記ケーブル(151)の特性に基づいて前記和信号(208)および前記差信号(209)をフィルタリングするステップ(230、231)をさらに備える、請求項11に記載の方法。
  13. 前記特性は、前記超音波プローブ(106)を用いて、第1のテスト信号(201)および第2のテスト信号(202)を生成することと、
    前記第1のテスト信号(201)と前記第2のテスト信号(202)とをテスト和信号(208)とテスト差信号(209)とに合成すること(205、206)と、
    前記方形波で前記テスト差信号(209)を変調すること(210)と、
    前記テスト和信号(208)と前記変調されたテスト差信号(211)とを多重化テスト信号(217)に多重化すること(215)と、
    前記ケーブル(151)を介して前記多重化テスト信号(217)を送信すること(710)と、
    前記多重化テスト信号(217)を第2のテスト和信号と第2の変調テスト差信号とに逆多重化すること(720)と、
    前記第2の変調テスト差信号を復調して第2のテスト差信号を得ること(225)と、
    前記第2のテスト和信号と前記第2のテスト差信号とを合成して第3のテスト信号(241)と第4のテスト信号(242)とを得ること(235、236)と、
    前記第3および第4のテスト信号(241、242)と前記第1および第2のテスト信号(201、202)との比較に基づいて前記ケーブル(151)の特性を特徴付けて前記特性を取得すること(730)と、
    によって取得される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記特性は、前記超音波プローブ(106)を用いてテスト信号を生成することと、
    前記ケーブル(151)を介して前記テスト信号を送信することと、
    前記プロセッサ(116)によって、前記テスト信号を受信することと、
    前記受信したテスト信号と前記テスト信号との比較に基づいて前記ケーブル(151)の特性を特徴付けて前記特性を取得することと、
    によって取得される、請求項12に記載の方法。
JP2017195941A 2016-10-06 2017-10-06 超音波多重化のためのシステムおよび方法 Active JP7102120B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/287,318 2016-10-06
US15/287,318 US11129596B2 (en) 2016-10-06 2016-10-06 Systems and methods for ultrasound multiplexing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018086251A JP2018086251A (ja) 2018-06-07
JP7102120B2 true JP7102120B2 (ja) 2022-07-19

Family

ID=61829803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017195941A Active JP7102120B2 (ja) 2016-10-06 2017-10-06 超音波多重化のためのシステムおよび方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11129596B2 (ja)
JP (1) JP7102120B2 (ja)
CN (1) CN107913083B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11998393B2 (en) 2020-10-20 2024-06-04 GE Precision Healthcare LLC System and method of signal processing for ultrasound arrays with mechanically adjustable transducer shapes
CN114631847B (zh) * 2022-05-20 2022-09-09 之江实验室 一种抑制医用超声换能器阵列串扰的分时复用方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001086083A (ja) 1999-07-21 2001-03-30 Sony Internatl Europ Gmbh 逆多重化方法及びデマルチプレクサ
JP2002233529A (ja) 2000-09-25 2002-08-20 General Electric Co <Ge> 超音波プローブ用の配線式周波数分割多重通信
JP2004089694A (ja) 2002-06-27 2004-03-25 Siemens Medical Solutions Usa Inc 超音波処理用の送信及び受信アイソレーションシステム、送信イベントと受信イベントの超音波アイソレーション方法、位相反転により音響エネルギを送信する方法
JP2005518860A (ja) 2002-03-05 2005-06-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 組み合わされたスキャンヘッド接続部を持つ診断用超音波撮像システム
JP2011227527A (ja) 1998-10-13 2011-11-10 Victor Co Of Japan Ltd 音声信号伝送装置、音声信号受信装置及び音声信号伝送システム
JP2013003330A (ja) 2011-06-16 2013-01-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ステレオ信号符号化方法、ステレオ信号符号化装置、プログラム

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2444626C3 (de) * 1974-09-18 1979-09-06 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Vorrichtung zum Erfassen des Effektivwertes und/oder der Leistung von elektrischen Signalen
US4516126A (en) * 1982-09-30 1985-05-07 Hazeltine Corporation Adaptive array having an auxiliary channel notched pattern in the steered beam direction
GB8628046D0 (en) * 1986-11-24 1986-12-31 British Telecomm Transmission system
US5402369A (en) * 1993-07-06 1995-03-28 The 3Do Company Method and apparatus for digital multiplication based on sums and differences of finite sets of powers of two
US5622177A (en) 1993-07-08 1997-04-22 Siemens Aktiengesellschaft Ultrasound imaging system having a reduced number of lines between the base unit and the probe
US5796842A (en) * 1996-06-07 1998-08-18 That Corporation BTSC encoder
US6168564B1 (en) 1998-10-02 2001-01-02 Sci-Med Life Systems, Inc. Steerable transducer array for intracardial ultrasonic imaging
US6484191B1 (en) * 1999-07-02 2002-11-19 Aloka Co., Ltd. Apparatus and method for the real-time calculation of local variance in images
JP2002026856A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Mitsubishi Electric Corp 多重伝送用多重化装置
US6967975B2 (en) 2001-05-09 2005-11-22 General Electric Company System and method for time-domain multiplexed communication in ultrasound applications
CN1180592C (zh) * 2002-04-01 2004-12-15 北京六合万通微电子技术有限公司 快速傅立叶变换和反变换的模拟数字混合电路及其在通信系统中的应用
US6875178B2 (en) * 2002-06-27 2005-04-05 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Receive circuit for ultrasound imaging
US7691063B2 (en) 2004-02-26 2010-04-06 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Receive circuit for minimizing channels in ultrasound imaging
US7685220B2 (en) * 2005-12-14 2010-03-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Circular fast fourier transform
JP2007228997A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Fujifilm Corp 超音波プローブ、および超音波診断装置
US20080130415A1 (en) 2006-11-07 2008-06-05 General Electric Company Compound flexible circuit and method for electrically connecting a transducer array
US7912884B2 (en) * 2006-12-04 2011-03-22 Aloka Co., Ltd. Method and apparatus for implementing finite impulse response filters without the use of multipliers
EP2237070B1 (en) 2007-09-04 2012-03-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dual mode ultrasound system
KR101127341B1 (ko) * 2010-07-16 2012-03-29 엘에스산전 주식회사 아날로그 입력모듈의 과전압 보호장치
CN201847706U (zh) * 2010-11-11 2011-06-01 深圳市信步科技有限公司 一种多普勒诊断仪解调电路
US8934587B2 (en) * 2011-07-21 2015-01-13 Daniel Weber Selective-sampling receiver
US9184961B2 (en) * 2011-07-25 2015-11-10 Ibiquity Digital Corporation FM analog demodulator compatible with IBOC signals
US20130165786A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 General Electronic Company Systems and methods for optical power and data transmission in ultrasound imaging
CN103391147B (zh) * 2012-05-11 2016-08-10 中兴通讯股份有限公司 一种通信电源信号量的传输方法及装置
JP5976392B2 (ja) * 2012-05-16 2016-08-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路およびその動作方法
US8724764B2 (en) * 2012-05-30 2014-05-13 Xilinx, Inc. Distortion tolerant clock and data recovery
CN105026953B (zh) * 2013-02-28 2017-08-18 波士顿科学国际有限公司 具有换能器阵列的成像装置及其制造方法和使用
JP2015119949A (ja) * 2013-11-19 2015-07-02 株式会社東芝 超音波診断装置及び制御方法
US20160157827A1 (en) * 2014-12-03 2016-06-09 General Electric Company Methods and systems for ultrasound imaging
CN105810260B (zh) * 2014-12-30 2017-10-27 中核武汉核电运行技术股份有限公司 一种基于电子切换的多路超声信号复用器
JP6387856B2 (ja) * 2015-02-25 2018-09-12 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置、及び超音波診断装置の制御方法
CN105147316B (zh) * 2015-09-11 2020-05-05 深圳市理邦精密仪器股份有限公司 使用通道数据处理的共模噪声抑制方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011227527A (ja) 1998-10-13 2011-11-10 Victor Co Of Japan Ltd 音声信号伝送装置、音声信号受信装置及び音声信号伝送システム
JP2001086083A (ja) 1999-07-21 2001-03-30 Sony Internatl Europ Gmbh 逆多重化方法及びデマルチプレクサ
JP2002233529A (ja) 2000-09-25 2002-08-20 General Electric Co <Ge> 超音波プローブ用の配線式周波数分割多重通信
JP2005518860A (ja) 2002-03-05 2005-06-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 組み合わされたスキャンヘッド接続部を持つ診断用超音波撮像システム
JP2004089694A (ja) 2002-06-27 2004-03-25 Siemens Medical Solutions Usa Inc 超音波処理用の送信及び受信アイソレーションシステム、送信イベントと受信イベントの超音波アイソレーション方法、位相反転により音響エネルギを送信する方法
JP2013003330A (ja) 2011-06-16 2013-01-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ステレオ信号符号化方法、ステレオ信号符号化装置、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN107913083A (zh) 2018-04-17
JP2018086251A (ja) 2018-06-07
US20180098753A1 (en) 2018-04-12
CN107913083B (zh) 2022-09-09
US11129596B2 (en) 2021-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6104749B2 (ja) 超音波診断装置及び制御方法
US6506160B1 (en) Frequency division multiplexed wireline communication for ultrasound probe
US5483963A (en) Two dimensional transducer integrated circuit
JP5231828B2 (ja) 超音波診断装置、超音波画像処理装置および超音波画像処理プログラム
US20040102700A1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
US20140039317A1 (en) Ultrasound diagnosis apparatus and controlling method
JP2009535097A (ja) 統合ビーム化が行われる方法および変換器アレイ
US11701091B2 (en) Ultrasound analysis apparatus and method for tissue elasticity and viscosity based on the hormonic signals
KR20190044758A (ko) 3차원 초음파 영상 복원 방법 및 그 초음파 영상 장치
US20180028153A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and ultrasound imaging method
WO2013031216A1 (ja) 音響画像生成装置および音響画像生成方法
JP7102120B2 (ja) 超音波多重化のためのシステムおよび方法
KR20120138478A (ko) 합성 구경을 이용한 초음파 영상 장치 및 방법
JP5388416B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御プログラム
JP2008245705A (ja) 超音波内視鏡システム
US8652049B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
JP6567122B2 (ja) 超音波診断装置、制御方法、装置及びプログラム
JP5498346B2 (ja) 超音波診断装置
JP7308600B2 (ja) 超音波診断装置、医用画像処理装置、及び超音波画像表示プログラム
KR20030007060A (ko) 초음파 단층촬영장치 및 초음파 단층촬영방법
EP0772891A1 (en) Ultrasound imaging array
JP7134660B2 (ja) 超音波診断装置、医用画像処理装置、及び超音波画像表示プログラム
KR100983769B1 (ko) 다수의 송수신부를 포함하는 초음파 프로브 및 이를 포함하는 초음파 시스템
CN108024797B (zh) 超声波诊断装置
JP2015096143A (ja) 信号処理装置及び超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200917

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210520

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7102120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150