JP7099130B2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7099130B2
JP7099130B2 JP2018141450A JP2018141450A JP7099130B2 JP 7099130 B2 JP7099130 B2 JP 7099130B2 JP 2018141450 A JP2018141450 A JP 2018141450A JP 2018141450 A JP2018141450 A JP 2018141450A JP 7099130 B2 JP7099130 B2 JP 7099130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
roller
path
feeding path
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018141450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020015613A (ja
Inventor
昌和 石原
寛貴 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018141450A priority Critical patent/JP7099130B2/ja
Priority to US16/519,367 priority patent/US20200031144A1/en
Publication of JP2020015613A publication Critical patent/JP2020015613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7099130B2 publication Critical patent/JP7099130B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/006Means for preventing paper jams or for facilitating their removal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0045Guides for printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/26Duplicate, alternate, selective, or coacting feeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • B65H5/38Article guides or smoothers, e.g. movable in operation immovable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/441Housings movable for facilitating access to area inside the housing, e.g. pivoting or sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/45Doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/10Ensuring correct operation
    • B65H2601/11Clearing faulty handling, e.g. jams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/30Facilitating or easing
    • B65H2601/32Facilitating or easing entities relating to handling machine
    • B65H2601/321Access
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

本発明は、例えばインクジェット式プリンターなどの印刷装置に関する。
特許文献1には、印刷装置の一例として、媒体の一種であるシートを搬送する第1搬送路及び第2搬送路を備える画像記録装置が記載されている。画像記録装置は、第1搬送路及び第2搬送路を開放するように開くジャム処理カバーを備える。ジャム処理カバーを開くと、第1搬送路及び第2搬送路において詰まりを生じたシートを除去できる。
特開2014-218380号公報
特許文献1に記載された画像記録装置においては、第1搬送路においてシートの詰まりが生じた場合及び第2搬送路においてシートの詰まりが生じた場合の何れの場合においても、ジャム処理カバーが設けられる位置からシートを除去する必要がある。そのため、シートの詰まりを生じた位置によってはそのシートを除去しにくい場合がある。
上記課題を解決する印刷装置は、媒体に印刷する印刷部と、前記印刷部を収容し、前記媒体を供給するための供給口を上面に有する装置本体と、前記供給口から供給される前記媒体を前記印刷部に向けて案内するように構成され、その途中部分に前記媒体を反転させるための第1湾曲部を有する上部給送経路と、前記装置本体の下部に位置し、前記媒体を収容するように構成される媒体収容部と、前記媒体収容部に収容される前記媒体を前記印刷部に向けて案内するように構成され、その途中部分に前記媒体を反転させるための第2湾曲部を有する下部給送経路と、を備え、前記装置本体は、前記上部給送経路を開放するように構成される第1カバーと、前記下部給送経路を開放するように構成される第2カバーとを有する。
印刷装置の一実施形態を示す斜視図。 印刷装置の側断面図。 第1カバー及び第3カバーが開かれ、第2カバーが取り外された状態の印刷装置の斜視図。 第1カバー及び第3カバーが開かれ、第2カバーが取り外された状態の印刷装置の側断面図。 供給口から供給される媒体に詰まりが生じた場合に報知される操作指示の内容を示す表。
以下、印刷装置の一実施形態について図を参照しながら説明する。印刷装置は、例えば、用紙等の媒体に液体の一例であるインクを噴射することによって、文字、写真等の画像を印刷するインクジェット式のプリンターである。
図1に示すように、印刷装置11は、装置本体12を備える。装置本体12は、使用場所に設置された状態で、幅、奥行及び高さとしてそれぞれ所定の長さを有する。図面では、印刷装置11が水平面上に置かれているとして、その重力の方向をZ軸で示し、Z軸と交差する面に沿う方向をX軸及びY軸で示す。X軸、Y軸及びZ軸は、互いに直交する。そのため、X軸及びY軸は、水平面に沿う。装置本体12の奥行方向をY軸で示すと、装置本体12の幅方向はX軸で示される。そのため、本明細書において、X軸、Y軸及びZ軸は、それぞれ幅、奥行及び高さの長さを示す座標軸となる。以下の説明では、X軸方向を幅方向X、Y軸方向を奥行方向Y、Z軸方向を鉛直方向Zともいう。
装置本体12は、上方を向く上面12Aと、前方を向く前面12Bと、後方を向く後面12Cとを含んで構成される。装置本体12の前面12Bとは、高さと幅とを有し、印刷装置11に対する操作を主に行う側面のことをいう。装置本体12において、前面12Bから前面12Bとは反対側となる後面12Cに向かう方向が奥行方向Yである。
印刷装置11は、印刷装置11を操作するための操作部13を備える。操作部13は、装置本体12の前面12Bの一部を構成するように設けられる。操作部13は、情報を表示するための表示画面14、指示を入力するためのボタン15などを含んで構成される。
装置本体12は、その上面12Aに、媒体Sを供給するための供給口16を有する。本実施形態の供給口16は、上面12Aにおいて、後面12C寄りに位置する。上面12Aの一部分は、媒体Sが載置されるための載置面17とされる。載置面17は、供給口16から前面12Bに向かうように延びる。載置面17において供給口16寄りとなる部分は、供給口16に向けて緩やかに下るように傾斜している。これにより、載置面17に載置される媒体Sを供給口16に案内しやすくなる。
本実施形態の載置面17は、印刷装置11が設置される設置面に対して平行な第1載置面18と、第1載置面18に対して傾斜する第2載置面19を含んで構成される。第2載置面19は、供給口16内にまで延びる。媒体Sは、その先端が供給口16に挿し込まれた状態で載置面17に載置される。載置面17に載置される媒体Sは、供給口16を通じて装置本体12内に供給される。
印刷装置11は、載置面17に載置された媒体Sをガイドする一対のエッジガイド21を備えてもよい。本実施形態のエッジガイド21は、第2載置面19上に位置する。エッジガイド21は、幅方向Xにおいて往復移動するように構成される。載置面17に載置される媒体Sが一対のエッジガイド21に挟まれると、その媒体Sの傾きが補正される。
装置本体12は、媒体Sを排出するための排出口22を有してもよい。本実施形態の排出口22は、装置本体12の前面12Bに開口し、前面12Bにおいて操作部13よりも下方に位置する。装置本体12内において印刷された媒体Sは、排出口22を通じて装置本体12外に排出される。
印刷装置11は、印刷された媒体Sが載置される排出トレイ23を備えてもよい。本実施形態の排出トレイ23は、排出口22から前方に向けて延びるように構成される。排出口22から排出される媒体Sは、排出トレイ23に載置される。
印刷装置11は、1又は複数の容器24が装着されるように構成される第1装着部25と、媒体収容部26が装着されるように構成される第2装着部27とを備えてもよい。本実施形態の第1装着部25及び第2装着部27は、鉛直方向Zにおいて装置本体12の下部寄りに位置し、排出トレイ23よりも下方に位置する。第1装着部25は、第2装着部27よりも上方に位置する。
本実施形態の第1装着部25は、4つの容器24が装着されるように構成される。第1装着部25は、容器24を取り外しできるようにも構成される。容器24は、液体を収容する液体収容部28が装着されるように構成される。容器24は、液体収容部28を取り外しできるようにも構成される。液体収容部28が収容する液体は、印刷装置11が媒体Sに印刷するために用いる液体である。
複数の液体収容部28は、それぞれ異なる種類の液体を収容する。異なる種類の液体とは、例えば、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローなど、色の異なるインクである。容器24は、液体収容部28を保持しない単体の状態でも第1装着部25に装着可能である。第1装着部25は、容器24を介さず、液体収容部28が直接装着できる構成としてもよい。液体収容部28は、例えばインクパックとして構成される。
本実施形態の第1装着部25は、装置本体12の前面12Bの一部を構成する前蓋29によって覆われている。前蓋29は、その下端を支点に回転するように構成される。前蓋29が開くと、第1装着部25が露出され、容器24の着脱が可能となる。
印刷装置11が備える媒体収容部26は、装置本体12の下部に位置し、媒体Sを収容するように構成される。媒体収容部26は、例えば複数の媒体Sが積層する状態で媒体Sを収容可能である。第2装着部27は、媒体収容部26を取り外しできるように構成される。媒体収容部26は、装置本体12に対して着脱可能なカセットとして構成される。媒体収容部26は、装置本体12に装着される状態において、装置本体12の前面12Bの一部を構成する。
印刷装置11は、例えばCPU及びメモリーを備える。印刷装置11は、メモリーに記憶されるプログラムをCPUが実行することにより、各種の処理動作を実行する。
図2に示すように、印刷装置11は、媒体Sに印刷する印刷部31と、印刷される媒体Sを支持する支持部32とを備える。印刷部31及び支持部32は、装置本体12に収容される。本実施形態の印刷部31及び支持部32は、第2装着部27に装着される媒体収容部26よりも上方に位置する。支持部32は、鉛直方向Zにおいて印刷部31と対向するように位置し、印刷部31が印刷する媒体Sを下方から支持する。
印刷部31は、液体を用いて媒体Sに印刷する。本実施形態の印刷部31は、液体を媒体Sに噴射するヘッド33と、ヘッド33を搭載するキャリッジ34とを有する。キャリッジ34は、幅方向Xにおいて往復移動するように構成される。そのため、本実施形態の印刷装置11は、ヘッド33がキャリッジ34により移動するシリアルタイプのプリンターとして構成される。印刷装置11は、ヘッド33が幅方向Xにおいて長尺に設けられるラインタイプのプリンターとして構成されてもよい。
印刷装置11は、第1装着部25に装着された液体収容部28と印刷部31とを接続する液体チューブ35を備えてもよい。液体チューブ35は、第1装着部25に装着される液体収容部28から液体を印刷部31に導く。印刷部31は、液体チューブ35を介して液体収容部28から供給される液体を用いて媒体Sに印刷する。
印刷装置11は、供給口16から供給される媒体Sを印刷部31に向けて案内するように構成される上部給送経路36を備える。印刷装置11は、媒体収容部26に収容される媒体Sを印刷部31に向けて案内するように構成される下部給送経路37を備える。本実施形態の上部給送経路36は、下部給送経路37と合流するように延びる。本実施形態において、下部給送経路37において上部給送経路36が合流する位置を合流点Gと称する。そのため、上部給送経路36の下流端の位置が合流点Gとなる。上部給送経路36を給送される媒体Sは、下部給送経路37を経由することにより印刷部31に案内される。上部給送経路36及び下部給送経路37は、互いに合流することなく印刷部31に向けて延びるように構成されてもよい。
本実施形態において、供給口16から供給される媒体Sは、上部給送経路36及び下部給送経路37を通じて印刷部31に給送される。媒体収容部26に収容される媒体Sは、下部給送経路37を通じて印刷部31に給送される。
上部給送経路36は、媒体Sを反転させるための第1湾曲部38を有する。第1湾曲部38は、上部給送経路36の途中部分に設けられる。第1湾曲部38は、上部給送経路36において媒体Sを反転させるために湾曲する部分のことである。本実施形態の上部給送経路36は、供給口16から合流点Gに向けて延びる。上部給送経路36は、第1湾曲部38により、装置本体12内において供給口16よりも後面12C寄りとなる位置から合流点Gに向けて湾曲しながら延びる。上部給送経路36を給送される媒体Sが第1湾曲部38を通過すると、その媒体Sの姿勢が反転される。
下部給送経路37は、媒体Sを反転させるための第2湾曲部39を有する。第2湾曲部39は、下部給送経路37の途中部分に設けられる。第2湾曲部39は、下部給送経路37において、媒体Sを反転させるために湾曲する部分である。本実施形態の下部給送経路37は、第2装着部27から印刷部31に向けて延びる。下部給送経路37は、第2湾曲部39により、装置本体12内において媒体収容部26よりも後面12C寄りとなる位置から合流点Gに向けて湾曲しながら延びる。下部給送経路37は、上部給送経路36と合流した後、合流点Gから印刷部31と支持部32との間に向けて延びる。
印刷装置11は、上部給送経路36に沿って媒体Sを給送する上部給送部41を備えてもよい。上部給送部41は、例えば、媒体Sを挟む状態で回転することにより媒体Sを給送するローラー対42を含んで構成される。ローラー対42は、上部給送経路36において、第1湾曲部38よりも供給口16寄り、すなわち上流寄りに位置する。本実施形態の印刷装置11は、ローラー対42として、第1ローラー対43及び第2ローラー対44を備える。
第1ローラー対43は、上部給送経路36において、第2ローラー対44よりも供給口16寄り、すなわち上流寄りに位置する。第1ローラー対43は、奥行方向Yにおいて、第2ローラー対44よりも装置本体12の前面12B寄りに位置する。
第1ローラー対43は、第1ローラー46と第2ローラー47とにより構成される。第1ローラー46は、媒体Sに対して上方から接触するように位置する。第2ローラー47は、媒体Sに対して下方から接触するように位置する。第1ローラー46及び第2ローラー47は、例えばモーターの駆動によって回転するように構成される。
第2ローラー47は、第1ローラー46よりも、媒体Sに対する周面の摩擦係数が大きくなるように構成される。第2ローラー47は、第1ローラー46よりも、回転速度が若干低速で回転するように構成される。第1ローラー対43は、第1ローラー46及び第2ローラー47における周面の摩擦係数の差と回転速度の差とにより、媒体Sの重送を抑制する。これにより、第1ローラー対43は、複数の媒体Sを挟んだ場合に、その媒体を1枚ずつに分離する。第1ローラー対43は、複数の媒体Sを挟んだ場合に、最上位の媒体Sを給送する。媒体Sの重送とは、複数の媒体Sが重なる状態で給送されることである。
第2ローラー47は、第1ローラー46の回転に対して従動するように構成されてもよい。この場合、第2ローラー47の回転抵抗を大きくすることによって、媒体Sの重送を抑制できる。
第2ローラー47は、媒体Sを給送する方向とは逆方向に回転するように構成されてもよい。例えば、第2ローラー47は、モーターの駆動によって、図2において反時計回りに回転するように構成されてもよい。この場合、第2ローラー47には、所定の回転負荷が加わることにより第2ローラー47とモーターとの接続を遮断するトルクリミッターを設けるとよい。第2ローラー47は、モーターとの接続が遮断されると、第1ローラー46の回転に対して従動するように回転する。すなわち、第2ローラー47は、モーターとの接続が遮断されると、第1ローラー46の回転により図2において時計回りに回転する。このように構成すると、第2ローラー47は、第1ローラー対43が1枚の媒体Sを挟む場合には第1ローラー46に従動し、第1ローラー対43が複数の媒体Sを挟む場合には媒体Sを給送する方向とは逆回転に回転する。これにより、媒体Sの重送が抑制される。
第2ローラー対44は、第3ローラー48と第4ローラー49とにより構成される。第3ローラー48は、媒体Sに対して上方から接触するように位置する。第4ローラー49は、媒体Sに対して下方から接触するように位置する。第2ローラー対44は、第1ローラー対43と同じ給送速度で媒体Sを給送するように駆動する。第3ローラー48は、例えばモーターの駆動によって回転するように構成される。第4ローラー49は、第3ローラー48の回転に対して従動するように構成される。
本実施形態の第1ローラー46及び第3ローラー48は、支持体50に支持されてもよい。第1ローラー46及び第3ローラー48は、支持体50に対して回転可能とされる。支持体50は、載置面17に載置される媒体Sを給送する給送位置と、給送しない非給送位置とに変位するように構成される。図2に示す支持体50は、非給送位置に位置する。支持体50が非給送位置に位置する場合、第1ローラー46は、第2ローラー47と接触しない位置に位置する。支持体50が給送位置に位置する場合、第1ローラー46は、第2ローラー47と接触可能な位置に位置する。このとき、載置面17に媒体Sが載置されている場合には、第1ローラー46及び第2ローラー47はその媒体Sを挟む。載置面17に媒体Sが載置されていない場合には、第1ローラー46及び第2ローラー47は互いに接触する。第3ローラー48は、支持体50の位置にかかわらず、第4ローラー49と接触可能な位置に位置する。
支持体50は、通常、非給送位置に位置する。印刷装置11が載置面17に載置される媒体Sに印刷する場合に、支持体50は、給送位置に変位する。印刷が終わると、支持体50は、非給送位置に変位する。
印刷装置11は、媒体収容部26から媒体Sを供給する供給部51と、媒体収容部26から供給される媒体Sを下部給送経路37に沿って給送する下部給送部52とを備えてもよい。供給部51は、第2装着部27に装着された媒体収容部26に収容される媒体Sを下部給送経路37に供給する。下部給送部52は、供給部51によって供給される媒体Sを給送する。
供給部51は、ピックアップローラー53、セパレートローラー54、リタードローラー55及び押さえローラー56を有する。ピックアップローラー53は、第2装着部27に装着された媒体収容部26に収容される媒体Sの上面に接触した状態で回転することにより、媒体収容部26から媒体Sを取り出す。セパレートローラー54及びリタードローラー55は、ピックアップローラー53により媒体収容部26から取り出された媒体Sを挟む状態で回転することにより、その媒体Sを下部給送経路37に供給する。
ピックアップローラー53は、第2装着部27に装着された媒体収容部26において装置本体12の後面12C寄りとなる端部の上方に位置する。ピックアップローラー53は、図2において反時計回り方向となる順回転方向に回転することにより、媒体Sを媒体収容部26から取り出す。セパレートローラー54及びリタードローラー55は、ピックアップローラー53よりも装置本体12の後面12C寄りに位置し、互いに対向する。リタードローラー55は、セパレートローラー54の下方に位置する。
リタードローラー55は、セパレートローラー54の回転に対して従動するローラーである。リタードローラー55は、セパレートローラー54よりも、媒体Sに対する摩擦係数が大きくなるように構成される。媒体収容部26から媒体Sが複数枚重なった状態で取り出された場合に、この摩擦係数の差によって媒体Sを1枚ずつに分離する。これにより、セパレートローラー54及びリタードローラー55は、媒体Sの重送を抑制する。
リタードローラー55は、セパレートローラー54よりも、回転速度が若干低速で回転するように構成されてもよい。リタードローラー55は、媒体Sを給送する方向とは逆方向に回転するように構成されてもよい。この場合、リタードローラー55にはトルクリミッターを設けるとよい。このように構成しても、媒体Sの重送を抑制できる。
押さえローラー56は、ピックアップローラー53よりも装置本体12の前面12B寄りに位置する。押さえローラー56は、第2装着部27に装着された媒体収容部26に収容される媒体Sを上方から押さえる。
下部給送部52は、下部給送経路37に沿うように位置する複数のローラーを有する。本実施形態の下部給送部52は、第1給送ローラー57、第2給送ローラー58及び第3給送ローラー59を有する。下部給送経路37において上流から順に、第1給送ローラー57、第2給送ローラー58、第3給送ローラー59が位置する。下部給送部52は、第1給送ローラー57、第2給送ローラー58及び第3給送ローラー59以外のローラーを有してもよい。
第1給送ローラー57は、その周面が第2湾曲部39に沿うように位置する。第1給送ローラー57は、第2湾曲部39において媒体Sを湾曲させつつ給送する。下部給送経路37を給送される媒体Sは、第2湾曲部39において、第1給送ローラー57の周面に沿うように湾曲される。そのため、本実施形態の第2湾曲部39は、下部給送経路37において、第1給送ローラー57によって湾曲される部分である。本実施形態の第1給送ローラー57は、セパレートローラー54の直上に位置する。第1給送ローラー57は、例えば、モーターの駆動により回転するローラーである。
第2給送ローラー58は、上部給送経路36及び下部給送経路37を給送される媒体Sを第1給送ローラー57とで挟むように位置する。第1給送ローラー57及び第2給送ローラー58が媒体Sを挟む状態で回転すると、その媒体Sが下部給送経路37に沿って給送される。第2給送ローラー58は、下部給送経路37において上部給送経路36の合流点G、又は合流点Gよりも下流で、媒体Sと接触するように位置する。そのため、第1給送ローラー57及び第2給送ローラー58は、媒体収容部26から供給される媒体S及び供給口16から供給される媒体Sを給送する。本実施形態の第2給送ローラー58は、合流点Gにおいて媒体Sと接触するように位置する。第2給送ローラー58は、例えば、第1給送ローラー57の回転に対して従動するローラーである。
第3給送ローラー59は、下部給送経路37において、第1給送ローラー57よりも印刷部31寄りに位置する。すなわち、第3給送ローラー59は、下部給送経路37において第1給送ローラー57よりも下流に位置する。本実施形態の第3給送ローラー59は、支持部32と隣り合うように位置する。第3給送ローラー59は、第1給送ローラー57及び第2給送ローラー58により給送された媒体Sを、下部給送経路37に沿って給送する。
本実施形態の第1湾曲部38は、上部給送経路36において第3ローラー48及び第4ローラー49に挟まれる位置から第1給送ローラー57及び第2給送ローラー58により挟まれる位置までの部分である。本実施形態の第2湾曲部39は、下部給送経路37において、セパレートローラー54及びリタードローラー55により挟まれる位置から第1給送ローラー57及び第2給送ローラー58により挟まれる位置までの部分である。
印刷装置11は、媒体Sを検出するように構成される第1センサー61及び第2センサー62を備えてもよい。第1センサー61及び第2センサー62は、発光素子及び受光素子を有する光学式のセンサーで構成されてもよいし、媒体Sと接触可能なレバーを有する接触式のセンサーで構成されてもよい。第1センサー61及び第2センサー62は、媒体Sを検出しているときにON状態となり、媒体Sを検出していないときにOFF状態となる。
第1センサー61は、上部給送経路36において、合流点Gとローラー対42との間に位置する媒体Sを検出するように構成される。そのため、第1センサー61は、上部給送経路36を給送される媒体Sを検出する。本実施形態の第1センサー61は、上部給送経路36沿いに位置する。第1センサー61は、上部給送経路36沿いにおいて、第2ローラー対44と合流点Gとの間に位置する。第1センサー61は、第2ローラー対44と合流点Gとの間において合流点G寄りに位置する。上部給送経路36において第1センサー61により検出される位置を媒体Sの先端が通過すると、第1センサー61がOFF状態からON状態になる。上部給送経路36において第1センサー61により検出される位置を媒体Sの後端が通過すると、第1センサー61がON状態からOFF状態になる。
第2センサー62は、下部給送経路37において、第1給送ローラー57と第3給送ローラー59との間に位置する媒体Sを検出するように構成される。そのため、第2センサー62は、下部給送経路37を給送される媒体Sを検出する。本実施形態の第2センサー62は、下部給送経路37沿いに位置する。第2センサー62は、下部給送経路37沿いにおいて、第1給送ローラー57と第3給送ローラー59との間に位置する。第2センサー62は、第1給送ローラー57と第3給送ローラー59との間において第3給送ローラー59寄りに位置する。下部給送経路37において第2センサー62により検出される位置を媒体Sの先端が通過すると、第2センサー62がOFF状態からON状態になる。下部給送経路37において第2センサー62により検出される位置を媒体Sの後端が通過すると、第2センサー62がON状態からOFF状態になる。
印刷装置11は、印刷部31に向けて給送された媒体Sを下部給送経路37に戻すための案内経路63を備えてもよい。本実施形態の案内経路63は、印刷部31と支持部32との間から第1給送ローラー57の下方を通過するように延びる。案内経路63は、第1給送ローラー57の下方を通過した後に、下部給送経路37に繋がるように延びる。印刷装置11は、例えば、媒体Sに両面印刷する際に、その媒体Sを案内経路63に案内する。
両面印刷される媒体Sは、まず、印刷部31によりその一面に印刷される。一面に印刷された媒体Sは、第3給送ローラー59が逆回転することにより、案内経路63を給送される。一面に印刷された媒体Sは、案内経路63を通じて下部給送経路37に給送される。下部給送経路37を給送される媒体Sは、第2湾曲部39によって、その姿勢を反転される。これにより、媒体Sは、一面とは反対側となる他面が印刷部31と対向する姿勢となる。このようにして、印刷装置11は、媒体Sの両面に印刷する。
図3及び図4に示すように、装置本体12は、第1カバー66と第2カバー67とを有する。第1カバー66は、上部給送経路36を開放するように構成される。第2カバー67は、下部給送経路37を開放するように構成される。
印刷装置11においては、媒体Sが上部給送経路36又は下部給送経路37を給送される際に、その媒体Sが詰まることがある、媒体Sの詰まりが生じた場合には、その媒体Sを除去する必要がある。上部給送経路36において媒体Sの詰まりが生じた場合には、第1カバー66を操作することにより上部給送経路36を開放する。これにより、上部給送経路36において詰まりを生じた媒体Sを除去しやすくなる。下部給送経路37において媒体Sの詰まりが生じた場合には、第2カバー67を操作することにより下部給送経路37を開放する。これにより、下部給送経路37において詰まりを生じた媒体Sを除去しやすくなる。このように、上部給送経路36及び下部給送経路37のそれぞれに対応するように複数のカバーを設けることにより、詰まりを生じた媒体Sを除去しやすくできる。
図4に示すように、本実施形態の第1カバー66は、軸68を中心に回転することにより上部給送経路36を開放するように構成される。第1カバー66は、軸68を中心に回転することにより、閉じた状態と開いた状態とに変位する。図1及び図2に示す第1カバー66は、閉じた状態にある。図3及び図4に示す第1カバー66は、開いた状態にある。第1カバー66を開くと、上部給送経路36が露出する。第1カバー66を閉じると、供給口16が形成される。
軸68は、閉じた状態にある第1カバー66において、装置本体12の後面12C寄りに位置する。第1カバー66は、閉じた状態において、装置本体12の上面12Aの一部を構成する。第1カバー66は、装置本体12において取り外されることにより上部給送経路36を開放するように構成されてもよい。
本実施形態の第1カバー66は、第1ローラー46と第3ローラー48とを支持する。第1カバー66は、支持体50を支持する。第1カバー66を開くと、第1ローラー46が第2ローラー47から離れ、第3ローラー48が第4ローラー49から離れる。そのため、第1ローラー対43又は第2ローラー対44に挟まれた状態で媒体Sが詰まった場合、第1カバー66を開くと、詰まった媒体Sから第1ローラー46又は第3ローラー48が離れる。これにより、上部給送経路36において詰まった媒体Sを除去しやすくなる。
本実施形態の第2カバー67は、取り外されることにより下部給送経路37を開放するように構成される。本実施形態においては、第2カバー67を取り外すと、上部給送経路36の一部及び案内経路63が開放される。第2カバー67は、装置本体12において着脱可能に構成される。図1及び図2に示す第2カバー67は、装置本体12において取り付けられた状態にある。図3及び図4に示す第2カバー67は取り外された状態にある。第2カバー67は、取り付けられた状態において、装置本体12の後面12Cの一部を構成する。第2カバー67を取り外すと、下部給送経路37が露出する。第2カバー67は、第1カバー66と同様に、回転することにより下部給送経路37を開放するように構成されてもよい。
本実施形態の第2カバー67は、第1給送ローラー57を支持する。そのため、第2カバー67を取り外すと、第1給送ローラー57が第2給送ローラー58から離れる。そのため、第1給送ローラー57と第2給送ローラー58とに挟まれた状態で媒体Sが詰まった場合、第2カバー67を取り外すと、詰まった媒体Sから第1給送ローラー57が離れる。これにより、下部給送経路37において詰まった媒体Sを除去しやすくなる。本実施形態においては、第2カバー67を取り外すことにより、案内経路63において詰まった媒体Sも除去しやすくなる。
印刷装置11は、第1センサー61により、上部給送経路36において合流点Gとローラー対42との間に位置する媒体Sを検出できる。印刷装置11は、第2センサー62により、下部給送経路37において第1給送ローラー57と第3給送ローラー59との間に位置する媒体Sを検出できる。例えば、第1センサー61が所定時間にわたってON状態となり続けている場合、上部給送経路36において媒体Sの詰まりを生じたことが分かる。例えば、第2センサー62が所定時間にわたってON状態となり続けている場合、下部給送経路37において媒体Sの詰まりを生じたことが分かる。このように、第1センサー61及び第2センサー62の検出結果に基づき、媒体Sの詰まりを生じた位置を特定できる。この場合には、媒体Sの詰まりが生じたことをユーザーに報知してもよい。
印刷装置11は、媒体Sの詰まりが生じた場合に、第1センサー61及び第2センサー62の検出結果に基づき、上部給送経路36を開放すること、下部給送経路37を開放すること、又は上部給送経路36及び下部給送経路37を開放すること、を報知してもよい。こうすると、ユーザーは、媒体Sの詰まりが生じた場合に、どの経路を開放させればよいかを把握できる。これにより、媒体Sを素早く除去できる。このとき、印刷装置11は、表示画面14を通じて報知してもよいし、印刷装置11と電気的に接続されるコンピューターなどの外部端末を通じて報知してもよい。
印刷装置11は、第1カバー66を開くことを報知することにより、上部給送経路36を開放することを報知してもよい。印刷装置11は、第2カバー67を取り外すことを報知することにより、下部給送経路37を開放することを報知してもよい。印刷装置11は、第1カバー66を開くこと及び第2カバー67を取り外すことを報知することにより、上部給送経路36及び下部給送経路37を開放することを報知してもよい。
印刷装置11は、第1センサー61及び第2センサー62がともに媒体Sを検出する状態で媒体Sの詰まりが生じた場合に、詰まりを生じた媒体Sの長さに基づき、下部給送経路37を開放すること、又は上部給送経路36及び下部給送経路37を開放すること、を報知してもよい。印刷装置11は、媒体Sに印刷する画像のデータから媒体Sの大きさを取得してもよいし、ユーザーが媒体Sの長さを入力するように構成されてもよい。
第1センサー61及び第2センサー62がともに媒体Sを検出する状態で媒体Sの詰まりが生じた場合、その媒体Sは上部給送経路36及び下部給送経路37にわたって位置する。このとき、媒体Sの長さが短いと、詰まりを生じた媒体Sがローラー対42に挟まれていない場合がある。この場合には、下部給送経路37を開放するだけでも媒体Sを除去できる。すなわち、この場合には上部給送経路36を開放する必要がない。これにより、媒体Sを素早く除去できる。
印刷装置11は、第1センサー61及び第2センサー62がともに媒体Sを検出しない状態で媒体Sの詰まりが生じた場合に、第1センサー61の検出結果の履歴に基づき、上部給送経路36を開放すること、又は下部給送経路37を開放すること、を報知してもよい。第1センサー61及び第2センサー62がともにOFF状態で媒体Sの詰まりが生じる場合とは、供給口16から媒体Sが供給されてから所定時間が経過しても第1センサー61がON状態とならない場合、又は第1センサーがON状態からOFF状態になってから所定時間が経過しても第2センサー62がON状態とならない場合である。
第1センサー61及び第2センサー62がともに媒体Sを検出しない状態で媒体Sの詰まりが生じた場合、その媒体Sは、上部給送経路36において第1センサー61により検出される位置よりも供給口16寄りに位置している、又は下部給送経路37において第1給送ローラー57と第3給送ローラー59との間に位置している。このとき、第1センサー61の検出結果の履歴を参照すると、ON状態からOFF状態に変化した場合と、OFF状態のまま変化していない場合とがある。第1センサー61がON状態からOFF状態に変化している場合、詰まりを生じた媒体Sは、下部給送経路37において第1給送ローラー57と第3給送ローラー59との間に位置していることが分かる。この場合には、下部給送経路37を開放することにより媒体Sを除去できる。第1センサー61がOFF状態のまま変化していない場合、詰まりを生じた媒体Sは、上部給送経路36において第1センサー61により検出される位置よりも供給口16寄りに位置していることが分かる。この場合には、上部給送経路36を開放することにより媒体Sを除去できる。これにより、媒体Sを素早く除去できる。
装置本体12は、第3カバー69を有してもよい。第3カバー69は、装置本体12内を開放するように構成され、印刷部31の上方に位置する。本実施形態の第3カバー69は、軸71を中心に回転することにより装置本体12内を開放するように構成される。本実施形態の第3カバー69は、装置本体12の上面12Aの一部及び載置面17の一部を構成する。
本実施形態の第3カバー69は、軸71を中心に回転することにより、閉じた状態と開いた状態とに変位する。図1及び図2に示す第3カバー69は、閉じた状態にある。図3及び図4に示す第3カバー69は、開いた状態にある。第3カバー69を開くと、装置本体12内が露出する。
軸71は、閉じた状態にある第3カバー69において、装置本体12の後面12C寄りに位置する。第3カバー69は、第2カバー67と同様に、装置本体12において取り外されることにより装置本体12内を開放するように構成されてもよい。印刷中の媒体Sに詰まりが生じた場合、又は印刷後の媒体Sに詰まりが生じた場合に、第3カバー69を操作することにより、装置本体12内において詰まりを生じた媒体Sを除去できる。
次に、媒体Sの詰まりが生じた場合に報知される操作指示について説明する。
図5に示すように、印刷装置11は、供給口16から供給される媒体Sに詰まりが生じた場合に、第1センサー61及び第2センサー62の検出結果に基づき、詰まりを生じた媒体Sを除去するために何れのカバーの操作が必要かを報知する。
供給口16から媒体Sを給送する給送時において、印刷装置11は、供給口16から媒体Sを供給してから所定時間が経過しても第1センサー61がON状態とならない場合に、媒体Sの詰まりが生じたと判定する。印刷装置11は、第1センサー61がON状態となってから所定時間が経過してもOFF状態とならない場合に、媒体Sの詰まりが生じたと判定する。印刷装置11は、ON状態であった第1センサー61がOFF状態となってから所定時間が経過しても第2センサー62がON状態とならない場合に、媒体Sの詰まりが生じたと判定する。印刷装置11は、第2センサー62がON状態となってから所定時間が経過してもOFF状態とならない場合に、媒体Sの詰まりが生じたと判定する。
印刷装置11は、供給口16から媒体Sを給送する給送時において、第1センサー61及び第2センサー62がともにON状態で媒体Sの詰まりが生じた場合、第1カバー66及び第2カバー67を操作するように報知する。この場合、詰まりを生じた媒体Sは、第1給送ローラー57と第2給送ローラー58とに挟まれた状態で、ローラー対42に挟まれていることがある。そのため、印刷装置11は、上部給送経路36及び下部給送経路37の双方を開放するように報知する。上述したように、例えば、詰まりを生じた媒体Sの長さが所定の長さよりも短い場合には、第2カバー67だけを操作するように報知してもよい。所定の長さとは、例えば、上部給送経路36及び下部給送経路37において、第2ローラー対44に挟まれる位置から第2センサー62に検出される位置までの長さである。
印刷装置11は、供給口16から媒体Sを給送する給送時において、第1センサー61がOFF状態且つ第2センサー62がON状態で媒体Sの詰まりが生じた場合に、第2カバー67を操作するように報知する。この場合、詰まりを生じた媒体Sがローラー対42に挟まれていないため、下部給送経路37を開放するだけで媒体Sを除去しやすくなる。
印刷装置11は、供給口16から媒体Sを給送する給送時において、第1センサー61がON状態且つ第2センサー62がOFF状態で媒体Sの詰まりが生じた場合に、第1カバー66及び第2カバー67を操作するように報知する。この場合、詰まりを生じた媒体Sがローラー対42、及び第1給送ローラー57と第2給送ローラー58とに挟まれていることがある。そのため、印刷装置11は、上部給送経路36及び下部給送経路37の双方を開放するように報知する。
印刷装置11は、供給口16から媒体Sを給送する給送時において、第1センサー61及び第2センサー62がともにOFF状態で媒体Sの詰まりが生じた場合、第1センサー61の検出結果の履歴を参照する。印刷装置11は、第1センサー61が所定時間にわたってOFF状態のままである場合に、第1カバー66を操作するように報知する。この場合、詰まりを生じた媒体Sは、第1センサー61により検出される位置に到達していないため、上部給送経路36において第1センサー61よりも供給口16寄りに位置していることが分かる。そのため、印刷装置11は、上部給送経路36を開放するように報知する。
印刷装置11は、第1センサー61の検出結果の履歴がON状態からOFF状態となっている場合に、第2カバー67を操作するように報知する。この場合、詰まりを生じた媒体Sは、第1センサー61により検出される位置を通過しているため、上部給送経路36及び下部給送経路37において第1センサー61に検出される位置と第2センサー62に検出される位置との間に位置していることが分かる。そのため、印刷装置11は、下部給送経路37を開放するように報知する。
印刷装置11は、媒体Sに印刷する印刷時又は媒体Sを排出する排出時において、第1センサー61がOFF状態且つ第2センサー62がON状態で媒体Sの詰まりが生じた場合に、第3カバー69を操作するように報知する。この場合、詰まりを生じた媒体Sが印刷部31の近傍に位置していることが分かる。そのため、印刷装置11は、装置本体12内を開放するように報知する。
印刷装置11は、印刷時又は排出時において、第1センサー61及び第2センサー62がともにON状態で媒体Sの詰まりが生じた場合には、第1カバー66及び第2カバー67を操作するように報知してもよい。
媒体収容部26から媒体Sを給送する給送時において、印刷装置11は、媒体収容部26から媒体Sを供給してから所定時間が経過しても第2センサー62がON状態とならない場合に、媒体Sの詰まりが生じたと判定する。印刷装置11は、第2センサー62がON状態となってから所定時間が経過してもOFF状態とならない場合に、媒体Sの詰まりが生じたと判定する。印刷装置11は、媒体収容部26から供給された媒体Sに詰まりが生じた場合、第2カバー67を操作するように報知する。
次に、上記実施形態の作用及び効果について説明する。
(1)装置本体12は、上部給送経路36を開放するように構成される第1カバー66と、下部給送経路37を開放するように構成される第2カバー67とを有する。これにより、上部給送経路36において媒体Sの詰まりが生じた場合には、第1カバー66を操作することにより、その媒体Sを除去しやすくなる。下部給送経路37において媒体Sの詰まりが生じた場合には、第2カバー67を操作することにより、その媒体Sを除去しやすくなる。このように、上部給送経路36及び下部給送経路37のそれぞれに対応するように複数のカバーを設けることにより、詰まりを生じた媒体Sを除去しやすくできる。
(2)第1カバー66は、軸68を中心に回転することにより上部給送経路36を開放するように構成される。第2カバー67は、取り外されることにより下部給送経路37を開放するように構成される。これにより、上部給送経路36及び下部給送経路37を開放しやすくできる。また、カバーの一方が軸を中心に回動、他方が取り外し可能な構成により、双方を開放する際、詰まりを生じた媒体Sを除去しやすくできる。
(3)印刷装置11は、上部給送経路36において、下部給送経路37との合流点Gとローラー対42との間に位置する媒体Sを検出するように構成される第1センサー61と、下部給送経路37において、第1給送ローラー57と第3給送ローラー59との間に位置する媒体Sを検出するように構成される第2センサー62と、を備える。こうすると、第1センサー61により、上部給送経路36において、下部給送経路37との合流点Gとローラー対42との間に位置する媒体Sを検出できる。第2センサー62により、下部給送経路37において、第1給送ローラー57と第3給送ローラー59との間に位置する媒体Sを検出できる。例えば、第1センサー61が所定時間にわたって媒体Sを検出し続けている場合、上部給送経路36において媒体Sの詰まりを生じたことが分かる。例えば、第2センサー62が所定時間にわたって媒体Sを検出し続けている場合、下部給送経路37において媒体Sの詰まりを生じたことが分かる。このように、第1センサー61及び第2センサー62の検出結果に基づき、媒体Sの詰まりを生じた位置を特定できる。
(4)印刷装置11は、媒体Sの詰まりが生じた場合に、第1センサー61及び第2センサー62の検出結果に基づき、上部給送経路36を開放すること、下部給送経路37を開放すること、又は上部給送経路36及び下部給送経路37を開放すること、を報知する。こうすると、ユーザーは、媒体Sの詰まりが生じた場合に、どの経路を開放させればよいかを把握できる。これにより、媒体Sを素早く除去できる。
(5)印刷装置11は、第1センサー61及び第2センサー62がともに媒体Sを検出する状態で媒体Sの詰まりが生じた場合に、詰まりを生じた媒体Sの長さに基づき、下部給送経路37を開放すること、又は上部給送経路36及び下部給送経路37を開放すること、を報知する。第1センサー61及び第2センサー62がともに媒体Sを検出する状態で媒体Sの詰まりが生じた場合、その媒体Sは、上部給送経路36及び下部給送経路37にわたって位置する。このとき、媒体Sの長さが短いと、詰まりを生じた媒体Sがローラー対42に挟まれていない場合がある。この場合には、下部給送経路37を開放するだけで媒体Sを除去しやすくできる。すなわち、この場合には上部給送経路36を開放する必要がない。これにより、媒体Sを素早く除去できる。
(6)印刷装置11は、第1センサー61及び第2センサー62がともに媒体Sを検出しない状態で媒体Sの詰まりが生じた場合に、第1センサー61の検出結果の履歴に基づき、上部給送経路36を開放すること、又は下部給送経路37を開放すること、を報知する。第1センサー61及び第2センサー62がともに媒体Sを検出しない状態で媒体Sの詰まりが生じた場合、その媒体Sは、上部給送経路36において第1センサー61よりも供給口16寄りに位置している、又は下部給送経路37において第1給送ローラー57と第3給送ローラー59との間に位置している。このとき、第1センサー61の検出結果の履歴を参照すると、媒体Sを検出する状態から媒体Sを検出しない状態に変化した場合と、媒体Sを検出しない状態のまま変化していない場合とがある。第1センサー61が媒体Sを検出する状態から媒体Sを検出しない状態に変化している場合、詰まりを生じた媒体Sは、下部給送経路37において第1給送ローラー57と第3給送ローラー59との間に位置していることが分かる。この場合には、下部給送経路37を開放することにより媒体Sを除去しやすくできる。第1センサー61が媒体Sを検出しない状態のまま変化していない場合、詰まりを生じた媒体Sは、上部給送経路36において第1センサー61により検出される位置よりも供給口16寄りに位置していることが分かる。この場合には、上部給送経路36を開放することにより媒体Sを除去しやすくできる。これにより、媒体Sを素早く除去できる。
(7)装置本体12は、印刷部31の上方に位置し、装置本体12内を開放するように構成される第3カバー69を有する。こうすると、印刷中の媒体Sに詰まりが生じた場合、又は印刷後の媒体Sに詰まりが生じた場合に、第3カバー69を操作することにより、装置本体12内において詰まりを生じた媒体Sを除去できる。
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・第1カバー66は軸を中心に回動する構成としているが、着脱できる構成としてもよい。
・第2カバー67は、取り外しできる構成としているが、軸を中心に回動する構成としてもよい。
・媒体Sは、用紙に限らず、布帛、プラスチックフィルムなどでもよい。
・印刷装置11は、液体を用いることにより印刷する構成に限らず、トナーなどの粉体を用いることにより印刷するように構成されてもよい。
・印刷部31が噴射する液体はインクに限らず、例えば機能材料の粒子が液体に分散又は混合されてなる液状体などでもよい。例えば、印刷部31が液晶ディスプレイ、エレクトロルミネッセンスディスプレイ及び面発光ディスプレイの製造などに用いられる電極材または色材などの材料を分散または溶解のかたちで含む液状体を噴射してもよい。
以下に、上述した実施形態及び変更例から把握される技術的思想及びその作用効果を記載する。
印刷装置は、媒体に印刷する印刷部と、前記印刷部を収容し、前記媒体を供給するための供給口を上面に有する装置本体と、前記供給口から供給される前記媒体を前記印刷部に向けて案内するように構成され、その途中部分に前記媒体を反転させるための第1湾曲部を有する上部給送経路と、前記装置本体の下部に位置し、前記媒体を収容するように構成される媒体収容部と、前記媒体収容部に収容される前記媒体を前記印刷部に向けて案内するように構成され、その途中部分に前記媒体を反転させるための第2湾曲部を有する下部給送経路と、を備え、前記装置本体は、前記上部給送経路を開放するように構成される第1カバーと、前記下部給送経路を開放するように構成される第2カバーとを有する。
この構成によれば、上部給送経路において媒体の詰まりが生じた場合には、第1カバーを操作することにより、その媒体を除去しやすくなる。下部給送経路において媒体の詰まりが生じた場合には、第2カバーを操作することにより、その媒体を除去しやすくなる。このように、上部給送経路及び下部給送経路のそれぞれに対応するように複数のカバーを設けることにより、詰まりを生じた媒体を除去しやすくできる。
印刷装置において、前記第1カバーは、軸を中心に回転することにより前記上部給送経路を開放するように構成され、前記第2カバーは、取り外されることにより前記下部給送経路を開放するように構成されてもよい。
この構成によれば、上部給送経路及び下部給送経路を開放しやすくできる。また、カバーの一方が軸を中心に回動、他方が取り外し可能な構成により、双方を開放する際、詰まりを生じた媒体を除去しやすくできる。
印刷装置は、前記下部給送経路に合流する前記上部給送経路において前記第1湾曲部よりも前記供給口寄りに位置し、前記上部給送経路に沿って前記媒体を給送するローラー対と、周面が前記第2湾曲部に沿うように位置する第1給送ローラーと、前記上部給送経路及び前記下部給送経路を給送される前記媒体を前記第1給送ローラーとで挟むように位置する第2給送ローラーと、前記下部給送経路において、前記第1給送ローラーよりも前記印刷部寄りに位置する第3給送ローラーと、前記上部給送経路において、前記下部給送経路との合流点と前記ローラー対との間に位置する前記媒体を検出するように構成される第1センサーと、前記下部給送経路において、前記第1給送ローラーと前記第3給送ローラーとの間に位置する前記媒体を検出するように構成される第2センサーと、を備えてもよい。
この構成によれば、第1センサーにより、上部給送経路において、下部給送経路との合流点とローラー対との間に位置する媒体を検出できる。第2センサーにより、下部給送経路において、第1給送ローラーと第3給送ローラーとの間に位置する媒体を検出できる。例えば、第1センサーが所定時間にわたって媒体を検出し続けている場合、上部給送経路において媒体の詰まりを生じたことが分かる。例えば、第2センサーが所定時間にわたって媒体を検出し続けている場合、下部給送経路において媒体の詰まりを生じたことが分かる。このように、第1センサー及び第2センサーの検出結果に基づき、媒体の詰まりを生じた位置を特定できる。
印刷装置は、前記媒体の詰まりが生じた場合に、前記第1センサー及び前記第2センサーの検出結果に基づき、前記上部給送経路を開放すること、前記下部給送経路を開放すること、又は前記上部給送経路及び前記下部給送経路を開放すること、を報知してもよい。
この構成によれば、ユーザーは、媒体の詰まりが生じた場合に、どの経路を開放させればよいかを把握できる。これにより、媒体を素早く除去できる。
印刷装置は、前記第1センサー及び前記第2センサーがともに前記媒体を検出する状態で前記媒体の詰まりが生じた場合に、詰まりを生じた前記媒体の長さに基づき、前記下部給送経路を開放すること、又は前記上部給送経路及び前記下部給送経路を開放すること、を報知してもよい。
第1センサー及び第2センサーがともに媒体を検出する状態で媒体の詰まりが生じた場合、その媒体は、上部給送経路及び下部給送経路にわたって位置する。このとき、媒体の長さが短いと、詰まりを生じた媒体がローラー対に挟まれていない場合がある。この場合には、下部給送経路を開放するだけで媒体を除去しやすくできる。すなわち、この場合には上部給送経路を開放する必要がない。上記構成によれば、媒体を素早く除去できる。
印刷装置は、前記第1センサー及び前記第2センサーがともに前記媒体を検出しない状態で前記媒体の詰まりが生じた場合に、前記第1センサーの検出結果の履歴に基づき、前記上部給送経路を開放すること、又は前記下部給送経路を開放すること、を報知してもよい。
第1センサー及び第2センサーがともに媒体を検出しない状態で媒体の詰まりが生じた場合、その媒体は、上部給送経路において第1センサーよりも供給口寄りに位置している、又は下部給送経路において第1給送ローラーと第3給送ローラーとの間に位置している。このとき、第1センサーの検出結果の履歴を参照すると、媒体を検出する状態から媒体を検出しない状態に変化した場合と、媒体を検出しない状態のまま変化していない場合とがある。第1センサーが媒体を検出する状態から媒体を検出しない状態に変化している場合、詰まりを生じた媒体は、下部給送経路において第1給送ローラーと第3給送ローラーとの間に位置していることが分かる。この場合には、下部給送経路を開放することにより媒体を除去しやすくできる。第1センサーが媒体を検出しない状態のまま変化していない場合、詰まりを生じた媒体は、上部給送経路において第1センサーにより検出される位置よりも供給口寄りに位置していることが分かる。この場合には、上部給送経路を開放することにより媒体を除去しやすくできる。上記構成によれば、媒体を素早く除去できる。
印刷装置において、前記装置本体は、前記印刷部の上方に位置し、前記装置本体内を開放するように構成される第3カバーを有してもよい。
この構成によれば、印刷中の媒体に詰まりが生じた場合、又は印刷後の媒体に詰まりが生じた場合に、第3カバーを操作することにより、装置本体内において詰まりを生じた媒体を除去できる。
11…印刷装置、12…装置本体、12A…上面、12B…前面、12C…後面、13…操作部、14…表示画面、15…ボタン、16…供給口、17…載置面、18…第1載置面、19…第2載置面、21…エッジガイド、22…排出口、23…排出トレイ、24…容器、25…第1装着部、26…媒体収容部、27…第2装着部、28…液体収容部、29…前蓋、31…印刷部、32…支持部、33…ヘッド、34…キャリッジ、35…液体チューブ、36…上部給送経路、37…下部給送経路、38…第1湾曲部、39…第2湾曲部、41…上部給送部、42…ローラー対、43…第1ローラー対、44…第2ローラー対、46…第1ローラー、47…第2ローラー、48…第3ローラー、49…第4ローラー、50…支持体、51…供給部、52…下部給送部、53…ピックアップローラー、54…セパレートローラー、55…リタードローラー、56…押さえローラー、57…第1給送ローラー、58…第2給送ローラー、59…第3給送ローラー、61…第1センサー、62…第2センサー、63…案内経路、66…第1カバー、67…第2カバー、68…軸、69…第3カバー、71…軸、G…合流点、S…媒体、X…幅方向、Y…奥行方向、Z…鉛直方向。

Claims (8)

  1. 媒体に印刷する印刷部と、
    前記印刷部を収容し、前記媒体を供給するための供給口を上面に有する装置本体と、
    前記供給口から供給される前記媒体を前記印刷部に向けて案内するように構成され、その途中部分に前記媒体を反転させるための第1湾曲部を有する上部給送経路と、
    前記装置本体の下部に位置し、前記媒体を収容するように構成される媒体収容部と、
    前記媒体収容部に収容される前記媒体を前記印刷部に向けて案内するように構成され、その途中部分に前記媒体を反転させるための第2湾曲部を有する下部給送経路と、
    前記下部給送経路に合流する前記上部給送経路において前記第1湾曲部よりも前記供給口寄りに位置し、前記上部給送経路に沿って前記媒体を給送するローラー対と、
    周面が前記第2湾曲部に沿うように位置する第1給送ローラーと、
    前記上部給送経路及び前記下部給送経路を給送される前記媒体を前記第1給送ローラーとで挟むように位置する第2給送ローラーと、
    前記下部給送経路において、前記第1給送ローラーよりも前記印刷部寄りに位置する第3給送ローラーと、を備え、
    前記装置本体は、前記上部給送経路を開放するように構成される第1カバーと、前記下部給送経路を開放するように構成される第2カバーとを有し、
    前記第1カバーは、軸を中心に回転することにより前記上部給送経路を開放するように構成され、
    前記第2カバーは、取り外されることにより前記下部給送経路を開放するように構成され、
    前記ローラー対を構成する2つのローラーのうち一方のローラーは、前記第1カバーに支持され、
    前記第1給送ローラーは、前記第2カバーに支持されることを特徴とする印刷装置。
  2. 前記上部給送経路において、前記下部給送経路との合流点と前記ローラー対との間に位置する前記媒体を検出するように構成される第1センサーと、
    前記下部給送経路において、前記第1給送ローラーと前記第3給送ローラーとの間に位置する前記媒体を検出するように構成される第2センサーと、を備えることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記媒体の詰まりが生じた場合に、前記第1センサー及び前記第2センサーの検出結果に基づき、前記上部給送経路を開放すること、前記下部給送経路を開放すること、又は前記上部給送経路及び前記下部給送経路を開放すること、を報知することを特徴とする請求項に記載の印刷装置。
  4. 前記第1センサー及び前記第2センサーがともに前記媒体を検出する状態で前記媒体の詰まりが生じた場合に、詰まりを生じた前記媒体の長さに基づき、前記下部給送経路を開放すること、又は前記上部給送経路及び前記下部給送経路を開放すること、を報知することを特徴とする請求項又は請求項に記載の印刷装置。
  5. 前記第1センサー及び前記第2センサーがともに前記媒体を検出しない状態で前記媒体の詰まりが生じた場合に、前記第1センサーの検出結果の履歴に基づき、前記上部給送経路を開放すること、又は前記下部給送経路を開放すること、を報知することを特徴とする請求項から請求項の何れか一項に記載の印刷装置。
  6. 前記装置本体は、前記印刷部の上方に位置し、前記装置本体内を開放するように構成される第3カバーを有することを特徴とする請求項1から請求項の何れか一項に記載の印刷装置。
  7. 媒体に印刷する印刷部と、
    前記印刷部を収容し、前記媒体を供給するための供給口を上面に有する装置本体と、
    前記供給口から供給される前記媒体を前記印刷部に向けて案内するように構成され、その途中部分に前記媒体を反転させるための第1湾曲部を有する上部給送経路と、
    前記装置本体の下部に位置し、前記媒体を収容するように構成される媒体収容部と、
    前記媒体収容部に収容される前記媒体を前記印刷部に向けて案内するように構成され、その途中部分に前記媒体を反転させるための第2湾曲部を有する下部給送経路と、
    前記下部給送経路に合流する前記上部給送経路において前記第1湾曲部よりも前記供給口寄りに位置し、前記上部給送経路に沿って前記媒体を給送するローラー対と、
    周面が前記第2湾曲部に沿うように位置する第1給送ローラーと、
    前記上部給送経路及び前記下部給送経路を給送される前記媒体を前記第1給送ローラーとで挟むように位置する第2給送ローラーと、
    前記下部給送経路において、前記第1給送ローラーよりも前記印刷部寄りに位置する第3給送ローラーと、
    前記上部給送経路において、前記下部給送経路との合流点と前記ローラー対との間に位置する前記媒体を検出するように構成される第1センサーと、
    前記下部給送経路において、前記第1給送ローラーと前記第3給送ローラーとの間に位置する前記媒体を検出するように構成される第2センサーと、を備え、
    前記第1センサー及び前記第2センサーがともに前記媒体を検出する状態で前記媒体の詰まりが生じた場合に、詰まりを生じた前記媒体の長さに基づき、前記下部給送経路を開放すること、又は前記上部給送経路及び前記下部給送経路を開放すること、を報知し、
    前記装置本体は、前記上部給送経路を開放するように構成される第1カバーと、前記下部給送経路を開放するように構成される第2カバーとを有することを特徴とする印刷装置。
  8. 媒体に印刷する印刷部と、
    前記印刷部を収容し、前記媒体を供給するための供給口を上面に有する装置本体と、
    前記供給口から供給される前記媒体を前記印刷部に向けて案内するように構成され、その途中部分に前記媒体を反転させるための第1湾曲部を有する上部給送経路と、
    前記装置本体の下部に位置し、前記媒体を収容するように構成される媒体収容部と、
    前記媒体収容部に収容される前記媒体を前記印刷部に向けて案内するように構成され、その途中部分に前記媒体を反転させるための第2湾曲部を有する下部給送経路と、
    前記下部給送経路に合流する前記上部給送経路において前記第1湾曲部よりも前記供給口寄りに位置し、前記上部給送経路に沿って前記媒体を給送するローラー対と、
    周面が前記第2湾曲部に沿うように位置する第1給送ローラーと、
    前記上部給送経路及び前記下部給送経路を給送される前記媒体を前記第1給送ローラーとで挟むように位置する第2給送ローラーと、
    前記下部給送経路において、前記第1給送ローラーよりも前記印刷部寄りに位置する第3給送ローラーと、
    前記上部給送経路において、前記下部給送経路との合流点と前記ローラー対との間に位置する前記媒体を検出するように構成される第1センサーと、
    前記下部給送経路において、前記第1給送ローラーと前記第3給送ローラーとの間に位置する前記媒体を検出するように構成される第2センサーと、を備え、
    前記第1センサー及び前記第2センサーがともに前記媒体を検出しない状態で前記媒体の詰まりが生じた場合に、前記第1センサーの検出結果の履歴に基づき、前記上部給送経路を開放すること、又は前記下部給送経路を開放すること、を報知し、
    前記装置本体は、前記上部給送経路を開放するように構成される第1カバーと、前記下部給送経路を開放するように構成される第2カバーとを有することを特徴とする印刷装置。
JP2018141450A 2018-07-27 2018-07-27 印刷装置 Active JP7099130B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018141450A JP7099130B2 (ja) 2018-07-27 2018-07-27 印刷装置
US16/519,367 US20200031144A1 (en) 2018-07-27 2019-07-23 Printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018141450A JP7099130B2 (ja) 2018-07-27 2018-07-27 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020015613A JP2020015613A (ja) 2020-01-30
JP7099130B2 true JP7099130B2 (ja) 2022-07-12

Family

ID=69179431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018141450A Active JP7099130B2 (ja) 2018-07-27 2018-07-27 印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200031144A1 (ja)
JP (1) JP7099130B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000086015A (ja) 1998-09-16 2000-03-28 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2001334736A (ja) 2000-05-26 2001-12-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2015120319A (ja) 2013-12-25 2015-07-02 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2015150718A (ja) 2014-02-12 2015-08-24 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2017154423A (ja) 2016-03-03 2017-09-07 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04226236A (ja) * 1990-04-20 1992-08-14 Ricoh Co Ltd 画像出力装置
JPH0640612A (ja) * 1992-07-21 1994-02-15 Konica Corp 手差し給紙装置を備えた画像記録装置
JP3167861B2 (ja) * 1994-06-16 2001-05-21 キヤノン株式会社 画像形成装置
US9199490B2 (en) * 2013-12-25 2015-12-01 Seiko Epson Corporation Recording device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000086015A (ja) 1998-09-16 2000-03-28 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2001334736A (ja) 2000-05-26 2001-12-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2015120319A (ja) 2013-12-25 2015-07-02 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2015150718A (ja) 2014-02-12 2015-08-24 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2017154423A (ja) 2016-03-03 2017-09-07 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020015613A (ja) 2020-01-30
US20200031144A1 (en) 2020-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200223238A1 (en) Printing system and extension unit
JP5549231B2 (ja) 印刷装置
JP2011143983A (ja) ロール紙供給装置及びそれを備えた印刷装置
CN110588191B (zh) 印刷装置
JP7247746B2 (ja) 記録装置
JP5899997B2 (ja) 記録装置
JP7099130B2 (ja) 印刷装置
JP5939070B2 (ja) 記録装置
JP6866639B2 (ja) 印刷装置
JP7251309B2 (ja) 記録装置
JP2006264160A (ja) カバー開閉装置、インクジェット式記録装置、液体噴射装置
US10589548B2 (en) Printing apparatus
JPWO2016021171A1 (ja) 複合装置
JP6135786B2 (ja) 記録装置
JP6988212B2 (ja) 記録装置
JP2020121835A (ja) 記録装置
JP2004269124A (ja) 給送装置、記録装置及び液体噴射装置
JP2019112216A (ja) 印刷装置
JP4826761B2 (ja) キャリッジ、記録装置
JP2020040795A (ja) 給送装置、読取装置及び記録装置
JP2006264154A (ja) 液体カートリッジの誤装着防止システム、液体噴射装置、液体カートリッジ
JP2007246235A (ja) 被記録媒体カセット、被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置
JPH0986756A (ja) 画像形成装置
JP2006264155A (ja) 液体カートリッジの誤装着防止システム、液体噴射装置、液体カートリッジ
JP2004209845A (ja) 記録装置用フレーム、記録装置、液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7099130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150