JP7096914B2 - 自動精算機および自動精算機制御方法 - Google Patents
自動精算機および自動精算機制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7096914B2 JP7096914B2 JP2020568912A JP2020568912A JP7096914B2 JP 7096914 B2 JP7096914 B2 JP 7096914B2 JP 2020568912 A JP2020568912 A JP 2020568912A JP 2020568912 A JP2020568912 A JP 2020568912A JP 7096914 B2 JP7096914 B2 JP 7096914B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- passport
- reading
- unit
- information
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 74
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 107
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 29
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 67
- 230000008569 process Effects 0.000 description 54
- 230000006870 function Effects 0.000 description 44
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 37
- 240000004282 Grewia occidentalis Species 0.000 description 35
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 description 1
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/20—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
- G07C9/22—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/10—Services
- G06Q50/12—Hotels or restaurants
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V30/00—Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/40—Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/41—Analysis of document content
- G06V30/413—Classification of content, e.g. text, photographs or tables
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V30/00—Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/40—Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/41—Analysis of document content
- G06V30/414—Extracting the geometrical structure, e.g. layout tree; Block segmentation, e.g. bounding boxes for graphics or text
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
- G07C9/00896—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys specially adapted for particular uses
- G07C9/00904—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys specially adapted for particular uses for hotels, motels, office buildings or the like
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/20—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
- G07C9/27—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass with central registration
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07G—REGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
- G07G1/00—Cash registers
- G07G1/12—Cash registers electronically operated
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V30/00—Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/10—Character recognition
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
- G07C2009/00968—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys shape of the data carrier
- G07C2009/00976—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys shape of the data carrier card
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C2209/00—Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
- G07C2209/08—With time considerations, e.g. temporary activation, valid time window or time limitations
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C2209/00—Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
- G07C2209/40—Indexing scheme relating to groups G07C9/20 - G07C9/29
- G07C2209/41—Indexing scheme relating to groups G07C9/20 - G07C9/29 with means for the generation of identity documents
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Geometry (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Marketing (AREA)
- Economics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Character Discrimination (AREA)
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
一側面では、本発明は、パスポート読み取り機能の向上を図る自動精算機および自動精算機制御方法を提供することを目的とする。
本発明の上記および他の目的、特徴および利点は本発明の例として好ましい実施の形態を表す添付の図面と関連した以下の説明により明らかになるであろう。
[第1の実施形態]
まず、第1の実施形態の自動精算機について図1を用いて説明する。図1は、第1の実施形態の自動精算機の一例を示す図である。
情報読取部11は、パスポートに備えられた記憶部(たとえば、ICチップ)が記憶した旅券情報および生体情報等を読み取る機能を備えており、たとえば、ICリーダである。情報読取部11は、読み取った情報を制御部16に通知する。旅券情報は、パスポートの写真が掲載されたページに含まれる情報(旅券番号、国籍、氏名、生年月日等)である。また、生体情報は、顔画像データが必須であり、指紋画像データや虹彩画像データを任意で含めることが可能である。
顧客が、IC対応のパスポート(記憶部を備えているパスポート)を所持し、パスポートを情報読取部11にかざし、旅券情報を読み取らせる操作を行う。制御部16は、情報読取部11に旅券情報を読み取る指示を行う。制御部16は、情報読取部11を介して旅券情報が取得できた場合、予約情報を照合し、照合した結果に基づいてキー発行部15にルームキーを発行する指示を行う。
次に、第2の実施形態として、自動精算機10を適用した情報処理システムについて図2を用いて説明する。図2は、第2の実施形態の情報処理システムの一例を示す図である。
自動精算機100は、ネットワーク610を介して宿泊管理サーバ300と接続している。宿泊管理サーバ300は、ネットワーク610を介してフロント端末400および決済サーバ500と情報通信可能である。
カード/レシート部130は、ポイントカード、クレジットカード等のカードを用いる精算において、挿入されたカードの情報を読み取る。また、カード/レシート部130は、精算終了時におけるレシートの印刷および排出を行う。
顧客端末200は、利用者が用いるコンピュータであり、たとえば、スマートフォンやタブレット型コンピュータ等である。顧客端末200は、自動精算機100で精算を行うために用いるアプリケーションプログラム(以下、アプリと記載する)を実行する機能を備える。顧客端末200は、各種機器と情報通信を行う機能を備える。
宿泊管理サーバ300は、制御部310を含む。制御部310は、プロセッサ311、RAM(Random Access Memory)312、HDD313、画像信号処理部314、入力信号処理部315、媒体リーダ316、通信インタフェース317を含む。宿泊管理サーバ300は、プロセッサ311によって装置全体が制御されている。プロセッサ311には、バス318を介してRAM312と複数の周辺機器が接続されている。プロセッサ311は、マルチプロセッサであってもよい。プロセッサ311は、たとえば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、またはPLD(Programmable Logic Device)である。また、プロセッサ311は、CPU、MPU、DSP、ASIC、PLDのうちの2以上の要素の組み合わせであってもよい。
HDD313は、内蔵したディスクに対して、磁気的にデータの書き込みおよび読み出しを行う。HDD313は、宿泊管理サーバ300の補助記憶装置として使用される。HDD313には、OSのプログラム、アプリケーションプログラム、および各種データが記憶される。なお、HDD313に限らず、SSD(Solid State Drive)を使用することもできる。なお、補助記憶装置としては、フラッシュメモリ等の半導体記憶装置を使用することもできる。
自動精算機100は、制御部110と、ディスプレイ120aと、タッチパネル120bと、カード/レシート処理ユニット130aと、ルームキー処理ユニット140aと、テンキー処理ユニット150aと、紙幣処理ユニット160aと、硬貨処理ユニット170aと、スキャナ処理ユニット180a、無線通信処理ユニット190a、IC読取処理ユニット195aとを有する。
通信インタフェース114は、外部のネットワーク610に接続され、宿泊管理サーバ300等との間でデータの送受信を行う。また、通信インタフェース114は、宿泊管理サーバ300へ暗証番号や精算情報等を送受信できる。
図6(A)は、パスポート読取領域700aの一例である。パスポート読取領域700aとパスポート読取領域700とは、パスポートを読み取るための領域である点で同一である。パスポート読取領域700aとパスポート読取領域700との異なる点は、領域の大きさをパスポート見開きのサイズ(2倍の大きさ)にした点と、OCR読取領域を4箇所(第1OCR読取領域701a、第2OCR読取領域702a、第3OCR読取領域703a、第4OCR読取領域704a)設けた点である。パスポート読取領域700aは、2つのパスポート読取領域700を繋げた領域である。
図7(A)は、パスポート読取領域700とパスポート読取領域700bとを重畳して配置した一例である。スキャナ部180に、パスポート読取領域700とパスポート読取領域700bとを重畳して設定することで、パスポートの向きが縦向きおよび横向きの2方向の場合にOCR部の検出が可能となる。
連続配置領域730は、パスポート読取領域700を上下にタイルのように敷き詰めて連続して配置した領域である。なお、連続配置領域730は、2つのパスポート読取領域700を上下に連続配置した例であるが、パスポート読取領域700bを横方向にタイル状に連続配置してもよい。また、複数の連続配置領域730が存在する場合、連続配置領域730の一部を重ね合わせて配置することも可能である。
図9(A)は、スキャナ部180に備えられる四隅センサの配置の一例を示す図である。図9(A)は、スキャナ部180の平面視による図である。言い換えると、図9(A)は、自動精算機100の上方からスキャナ部180を俯瞰した図である。なお、スキャナ部180の外形は図示を省略するが、スキャナ部180は、パスポートとほぼ同様の大きさやパスポートよりも大きいサイズであってもよいし、A4サイズであってもよいし、その他の大きさであってもよい。
パスポートIC読取画面910は、読取指示表示領域911、読取結果表示領域912を含む。また、パスポートIC読取画面910は、自動精算機100のIC読取部195にパスポートをかざし、ICチップを読み取らせる操作の図示による説明も含めることができる。
[ステップS11]制御部110は、顧客から入力を受け付ける初期画面をディスプレイ120aに表示する。初期画面は、複数の言語で「開始」の文言を表示したボタンを含む画面である。なお、初期画面の図示は省略する。
[ステップS21]制御部110は、宿泊管理サーバ300から予約番号の照合が完了した旨の通知を受信したか否かを判定する。制御部110は、照合が完了した旨の通知を受信した場合はステップS22にすすみ、照合ができない旨の通知を受信した場合はステップS14にすすむ。
[ステップS22]制御部110は、外国籍確認画面をディスプレイ120aに表示する。外国籍確認画面は、顧客に対して外国籍であるか否かを問い合わせる画面である。外国籍確認画面は、外国籍であるか否かの質問の文言と、外国籍である旨の回答ボタンおよび外国籍でない旨の回答ボタンを表示する画面である。
[ステップS25]制御部110は、回答ボタン表示領域902に表示されたボタンが押下されない状態で所定時間(たとえば、2分間)が経過したか否かを判定する。制御部110は、所定時間が経過した場合はステップS28にすすみ、そうでない場合はステップS26にすすむ。
本ステップは、パスポートの取り扱いに不慣れな顧客対応の処理である。本ステップは、顧客が、IC対応パスポートであるか否かがわからず、IC対応パスポート選択画面900において入力できずに所定時間が経過した場合の処理である。制御部110は、パスポートIC読取画面910を表示することで、顧客にIC読取部195にパスポートをかざしてもらい、IC対応パスポートであるか否かを判定する。
[ステップS34]制御部110は、第2スキャナ読取処理を実行する。第2スキャナ読取処理は、後で図16を用いて説明する。
このように、自動精算機100は、パスポートがIC対応の有無に関わらず、顧客にパスポート読み取り指示を行うことができる。
第1スキャナ読取処理は、スキャナ処理ユニット180aが、スキャナ部180に載置された対象物(バーコードが表示されたスマートフォン、バーコードが印刷された予約票、パスポート等)を撮影し、読み取る処理である。第1スキャナ読取処理は、自動精算機処理のステップS17およびステップS33で自動精算機100が備える制御部110(プロセッサ111)が実行する処理である。
[ステップS52]制御部110は、画像データからパスポートの読取対象ページに含まれるOCR部を検出したか否かを判定する。制御部110は、パスポートのOCR部を検出した場合はステップS56にすすみ、検出しない場合はステップS53にすすむ。
[ステップS55]制御部110は、バーコードの読み取りが完了した旨を報知する。たとえば、制御部110は、ディスプレイ120aにバーコード読み取りが完了した旨を表示する。また、制御部110は、バーコードの読み取りが完了した旨を音声で出力できる。また、制御部110は、バーコードの読み取りが完了した旨をスキャナ部180の近傍に備えられたLEDライトの発光により報知できる。
[ステップS58]制御部110は、パスポートの読み取りが完了した旨を報知する。たとえば、制御部110は、ディスプレイ120aにパスポートの読み取りが完了した旨を表示する。また、制御部110は、パスポートの読み取りが完了した旨を音声で出力できる。また、制御部110は、パスポートの読み取りが完了した旨をスキャナ部180の近傍に備えられたLEDライトの発光により報知できる。
第2スキャナ読取処理は、スキャナ処理ユニット180aが、スキャナ部180に載置された対象物を撮影し、読み取る処理である。第2スキャナ読取処理は、自動精算機処理のステップS18およびステップS34で自動精算機100が備える制御部110(プロセッサ111)が実行する処理である。
[ステップS66]制御部110は、載置されたパスポートが静止状態であるか否かを判定する。制御部110は、スキャナ部180の読取窓811のサイズがパスポートと同一のサイズ(または略同一のサイズ)である場合、四隅センサ(第1センサ801、第2センサ802、第3センサ803、第4センサ804)の全ての出力「ON」を検知した時点で、パスポートが静止状態であると判定し、ステップS67にすすむ。制御部110は、四隅センサのいずれかについて出力「ON」を検知しない場合、ステップS61にすすむ。
[ステップS67]~[ステップS68]制御部110が実行する処理についてステップS57~ステップS58と同様であるため、説明を省略する。
このように、自動精算機100は、パスポート読み取り機能の向上を図ることができる。
上記については単に本発明の原理を示すものである。さらに、多数の変形、変更が当業者にとって可能であり、本発明は上記に示し、説明した正確な構成および応用例に限定されるものではなく、対応するすべての変形例および均等物は、添付の請求項およびその均等物による本発明の範囲とみなされる。
11 情報読取部
12 画像読取部
13 表示受付部
14 精算部
15 キー発行部
16 制御部
Claims (11)
- パスポートに備えられた記憶部に記憶された旅券情報を読み取る情報読取部と、
画像データの取得および前記画像データの文字認識を行い文字情報を読み取る画像読取部と、
画面を表示し、入力を受け付ける表示受付部と、
ルームキーを発行するキー発行部と、
前記情報読取部に旅券情報を読み取る指示を行い、
前記情報読取部を介して前記旅券情報が取得できた場合、予約情報を照合し、前記照合した結果に基づいて前記キー発行部に前記ルームキーを発行する指示を行い、
前記情報読取部を介して前記旅券情報が取得できない場合、前記パスポートの前記画像データを取得する操作を行う指示画面の表示を前記表示受付部に指示し、前記パスポートの前記画像データを取得し、前記画像データの前記文字認識を行い文字情報を読み取る指示を前記画像読取部に行い、前記文字情報の読み取り後に前記予約情報を前記照合し、前記照合した結果に基づいて前記キー発行部に前記ルームキーを発行する指示を行う制御部とを備える、
自動精算機。 - 前記画像読取部は、
バーコードを読み取る機能を備え、
前記制御部は、
前記情報読取部を介して前記旅券情報が取得できた場合、前記旅券情報、前記表示受付部で入力として受け付けた予約番号、前記画像読取部で読み取ったバーコードから読み取った予約番号、のいずれかに基づいて前記予約情報を前記照合し、
前記情報読取部を介して前記旅券情報が取得できない場合、前記文字情報、前記表示受付部で入力として受け付けた予約番号、前記画像読取部で読み取ったバーコードから読み取った予約番号、前記画像読取部で受け付けた入力のいずれかに基づいて前記予約情報を前記照合する、
請求項1記載の自動精算機。 - 前記制御部は、
前記旅券情報または前記文字情報に含まれる旅券番号、国籍、名前、生年月日の少なくともいずれかを含む情報に基づいて前記予約情報を前記照合する要求を情報処理装置に送信する、
請求項1記載の自動精算機。 - 前記自動精算機は、
前記予約情報に基づいて費用の精算処理を行う精算部を備える、
請求項1記載の自動精算機。 - 前記画像読取部は、
前記パスポートに含まれるページのうち写真を含むページである読取対象ページを読み取る領域である旅券読取領域を設定し、
前記読取対象ページに含まれる前記文字情報を読み取る第1の領域である第1文字情報読取領域を前記旅券読取領域の上底に対して略水平方向に略長方形の領域として設定し、
前記読取対象ページに含まれる前記文字情報を読み取る第2の領域である第2文字情報読取領域を前記旅券読取領域の下底に対して略水平方向に略長方形の領域として設定し、
前記旅券読取領域の範囲内の画像を前記パスポートの前記画像データとして取得し、
前記第1文字情報読取領域および前記第2文字情報読取領域の範囲内の画像に対して前記文字認識を行う、
請求項1記載の自動精算機。 - 前記画像読取部は、
前記パスポートの読取面を備え、前記読取面に対して前記旅券読取領域を90度回転して設定する、
請求項5記載の自動精算機。 - 前記画像読取部は、
前記パスポートの読取面を備え、前記読取面に対して複数の前記旅券読取領域を設定する、
請求項5記載の自動精算機。 - 前記画像読取部は、
前記読取面に対して複数の前記旅券読取領域を連続、分散または重畳して設定する、
請求項7記載の自動精算機。 - 前記画像読取部は、
前記パスポートが静止したことを検知する検知部を備える、
請求項1記載の自動精算機。 - 前記画像読取部が備える前記検知部は、
読取対象媒体に対する四隅を光学センサで検知する機能を備える、
請求項9記載の自動精算機。 - 情報読取部と、画像読取部と、表示受付部と、キー発行部と、制御部とを備える自動精算機における自動精算機制御方法であって、
前記制御部は、
パスポートに備えられた記憶部に記憶された旅券情報を読み取る指示を前記情報読取部に行い、
前記情報読取部を介して前記旅券情報が取得できた場合、予約情報を照合し、前記照合した結果に基づいて前記キー発行部にルームキーを発行する指示を行い、
前記情報読取部を介して前記旅券情報が取得できない場合、前記パスポートの画像データを取得する操作を行う指示画面の表示を前記表示受付部に指示し、前記パスポートの前記画像データを取得し、前記画像データの文字認識を行い文字情報を読み取る指示を前記画像読取部に行い、前記文字情報の読み取り後に前記予約情報を前記照合し、前記照合した結果に基づいて前記キー発行部に前記ルームキーを発行する指示を行う、
自動精算機制御方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/002919 WO2020157823A1 (ja) | 2019-01-29 | 2019-01-29 | 自動精算機および自動精算機制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020157823A1 JPWO2020157823A1 (ja) | 2021-09-09 |
JP7096914B2 true JP7096914B2 (ja) | 2022-07-06 |
Family
ID=71842425
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020568912A Active JP7096914B2 (ja) | 2019-01-29 | 2019-01-29 | 自動精算機および自動精算機制御方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210295626A1 (ja) |
JP (1) | JP7096914B2 (ja) |
CA (1) | CA3125642A1 (ja) |
WO (1) | WO2020157823A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12062258B2 (en) | 2021-09-16 | 2024-08-13 | Capital One Services, Llc | Use of a payment card to unlock a lock |
JP7443596B1 (ja) | 2023-05-09 | 2024-03-05 | 株式会社アルメックス | 宿泊施設用システム、及び、宿泊施設用受付装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008102757A (ja) | 2006-10-19 | 2008-05-01 | Pfu Ltd | ルームキー発行システム |
JP2018190307A (ja) | 2017-05-11 | 2018-11-29 | 日本Ncrビジネスソリューション株式会社 | 受付システム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018232550A1 (zh) * | 2017-06-19 | 2018-12-27 | 绿仕科技控股有限公司 | 酒店管理系统 |
CN109377414A (zh) * | 2018-08-28 | 2019-02-22 | 深圳市赛亿科技开发有限公司 | 一种酒店自助入住方法及系统 |
JP6777340B1 (ja) * | 2019-12-23 | 2020-10-28 | Necプラットフォームズ株式会社 | 受付システム、受付方法、及びプログラム |
-
2019
- 2019-01-29 CA CA3125642A patent/CA3125642A1/en not_active Abandoned
- 2019-01-29 JP JP2020568912A patent/JP7096914B2/ja active Active
- 2019-01-29 WO PCT/JP2019/002919 patent/WO2020157823A1/ja active Application Filing
-
2021
- 2021-06-07 US US17/340,175 patent/US20210295626A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008102757A (ja) | 2006-10-19 | 2008-05-01 | Pfu Ltd | ルームキー発行システム |
JP2018190307A (ja) | 2017-05-11 | 2018-11-29 | 日本Ncrビジネスソリューション株式会社 | 受付システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020157823A1 (ja) | 2020-08-06 |
JPWO2020157823A1 (ja) | 2021-09-09 |
US20210295626A1 (en) | 2021-09-23 |
CA3125642A1 (en) | 2020-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6513866B1 (ja) | 本人認証装置およびプログラム | |
JP2014235540A (ja) | チェックイン制御装置、チェックインカウンター、チェックインプログラム | |
US20210295660A1 (en) | Automatic payment machine and automatic payment machine control method | |
JP2018190307A (ja) | 受付システム | |
KR100952872B1 (ko) | 자동 거래 장치 | |
JP7096914B2 (ja) | 自動精算機および自動精算機制御方法 | |
KR101032336B1 (ko) | 자동거래장치 | |
JP2010049387A (ja) | 自動取引システム、サービス管理サーバ、自動取引装置および自動取引方法 | |
JP2009020664A (ja) | 自動取引装置および携帯端末装置 | |
US11373487B2 (en) | Automatic teller machine, terminal device, and medium reading method | |
JP6346546B2 (ja) | 取引装置、取引方法および取引プログラム | |
JP2007025825A (ja) | 自動取引装置およびそれによる取引承認方法並びに自動取引装置用取引承認プログラム | |
JP2019079138A (ja) | 領収書発行装置、券売機、精算機、領収書発行システム、領収書発行方法および領収書発行プログラム | |
JP5494765B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JP2018195008A (ja) | 料金精算装置 | |
JP5082718B2 (ja) | 自動取引装置および自動取引システム | |
WO2019117011A1 (ja) | 端末装置、現金自動預払機、振込処理方法、プログラム | |
JP2007328575A (ja) | 取引処理装置 | |
JP6194293B2 (ja) | 取引装置及びその取引方法 | |
JP5488288B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JP5092602B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JP2008052485A (ja) | 自動取引装置 | |
JP2006097271A (ja) | 貸金庫システム | |
JP2019185087A (ja) | 通帳処理装置および情報処理システム | |
JP2008158866A (ja) | 自動取引装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220624 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7096914 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |