JP7096007B2 - 非水系リチウム型蓄電素子のsoc推定方法、推定装置、システム - Google Patents
非水系リチウム型蓄電素子のsoc推定方法、推定装置、システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7096007B2 JP7096007B2 JP2018026884A JP2018026884A JP7096007B2 JP 7096007 B2 JP7096007 B2 JP 7096007B2 JP 2018026884 A JP2018026884 A JP 2018026884A JP 2018026884 A JP2018026884 A JP 2018026884A JP 7096007 B2 JP7096007 B2 JP 7096007B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- lithium
- active material
- negative electrode
- electrode active
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims description 203
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 106
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 title description 87
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 title description 82
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 claims description 115
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 111
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 claims description 110
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 109
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 claims description 86
- 229910021437 lithium-transition metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 51
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 50
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 34
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 claims description 31
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 19
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 18
- 238000007600 charging Methods 0.000 claims description 17
- 239000010450 olivine Substances 0.000 claims description 17
- 229910052609 olivine Inorganic materials 0.000 claims description 17
- XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L lithium carbonate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C([O-])=O XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 10
- 229910052808 lithium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 10
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N lithium oxide Chemical compound [Li+].[Li+].[O-2] FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910001947 lithium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229920008712 Copo Polymers 0.000 claims description 5
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 5
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 claims description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims description 4
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 127
- 150000002642 lithium compounds Chemical class 0.000 description 57
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 53
- 239000010408 film Substances 0.000 description 49
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 42
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 42
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 29
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 28
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 27
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 26
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 26
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 22
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 22
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 22
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 21
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 20
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 19
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- -1 fluorine ions Chemical class 0.000 description 18
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 16
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 16
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 15
- 229910010707 LiFePO 4 Inorganic materials 0.000 description 13
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 13
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 13
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 12
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 12
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 10
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 10
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 10
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 10
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 10
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 9
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 9
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 9
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 8
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 8
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 8
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 8
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 7
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 7
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 7
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 7
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 7
- 229910000314 transition metal oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 6
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 6
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 6
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 238000004438 BET method Methods 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 5
- 150000005676 cyclic carbonates Chemical class 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 5
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 5
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 5
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 150000005678 chain carbonates Chemical class 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 4
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 4
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 4
- 239000003273 ketjen black Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 4
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 150000001339 alkali metal compounds Chemical class 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 3
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- YNQRWVCLAIUHHI-UHFFFAOYSA-L dilithium;oxalate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C(=O)C([O-])=O YNQRWVCLAIUHHI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 239000013557 residual solvent Substances 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 150000001341 alkaline earth metal compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 2
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 2
- 239000002134 carbon nanofiber Substances 0.000 description 2
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 2
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 2
- 238000010280 constant potential charging Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 2
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 2
- 238000007602 hot air drying Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M lithium fluoride Chemical compound [Li+].[F-] PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M lithium iodide Chemical compound [Li+].[I-] HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 2
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 2
- 238000006864 oxidative decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 1,2-butylene carbonate Chemical compound CCC1COC(=O)O1 ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxol-2-one Chemical compound O=C1OC=CO1 VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBLRHMKNNHXPHG-UHFFFAOYSA-N 4-fluoro-1,3-dioxolan-2-one Chemical compound FC1COC(=O)O1 SBLRHMKNNHXPHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N C60 fullerene Chemical compound C12=C3C(C4=C56)=C7C8=C5C5=C9C%10=C6C6=C4C1=C1C4=C6C6=C%10C%10=C9C9=C%11C5=C8C5=C8C7=C3C3=C7C2=C1C1=C2C4=C6C4=C%10C6=C9C9=C%11C5=C5C8=C3C3=C7C1=C1C2=C4C6=C2C9=C5C3=C12 XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Divinylene sulfide Natural products C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910011458 Li4/3 Ti5/3O4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013372 LiC 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013131 LiN Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013528 LiN(SO2 CF3)2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013385 LiN(SO2C2F5)2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910000288 alkali metal carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008041 alkali metal carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000011852 carbon nanoparticle Substances 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 239000011300 coal pitch Substances 0.000 description 1
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010277 constant-current charging Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- QLVWOKQMDLQXNN-UHFFFAOYSA-N dibutyl carbonate Chemical compound CCCCOC(=O)OCCCC QLVWOKQMDLQXNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VUPKGFBOKBGHFZ-UHFFFAOYSA-N dipropyl carbonate Chemical compound CCCOC(=O)OCCC VUPKGFBOKBGHFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000004134 energy conservation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910003472 fullerene Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021469 graphitizable carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000006713 insertion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 150000002641 lithium Chemical class 0.000 description 1
- XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M lithium acetate Chemical compound [Li+].CC([O-])=O XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- IDBFBDSKYCUNPW-UHFFFAOYSA-N lithium nitride Chemical compound [Li]N([Li])[Li] IDBFBDSKYCUNPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 239000002931 mesocarbon microbead Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012982 microporous membrane Substances 0.000 description 1
- GKTNLYAAZKKMTQ-UHFFFAOYSA-N n-[bis(dimethylamino)phosphinimyl]-n-methylmethanamine Chemical compound CN(C)P(=N)(N(C)C)N(C)C GKTNLYAAZKKMTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- SOQBVABWOPYFQZ-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);titanium(4+) Chemical class [O-2].[O-2].[Ti+4] SOQBVABWOPYFQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical class [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007581 slurry coating method Methods 0.000 description 1
- 238000002336 sorption--desorption measurement Methods 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid Substances OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 description 1
- 150000003606 tin compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000319 transition metal phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
Description
これらの蓄電システムに用いられる電池の第一の要求事項は、エネルギー密度が高いことである。このような要求に対応可能な高エネルギー密度電池の有力候補として、リチウムイオン電池の開発が精力的に進められている。
第二の要求事項は、出力特性が高いことである。例えば、高効率エンジンと蓄電システムとの組み合わせ(例えば、ハイブリッド電気自動車)又は燃料電池と蓄電システムとの組み合わせ(例えば、燃料電池電気自動車)において、加速時には蓄電システムにおける高出力放電特性が要求されている。
現在、高出力蓄電デバイスとしては、電気二重層キャパシタ、ニッケル水素電池等が開発されている。
他方、現在ハイブリッド電気自動車で採用されているニッケル水素電池は、電気二重層キャパシタと同等の高出力を有し、かつ160Wh/L程度のエネルギー密度を有している。しかしながら、そのエネルギー密度及び出力をより一層高めるとともに、耐久性(特に、高温における安定性)を高めるための研究が精力的に進められている。
また、リチウムイオン電池においても、高出力化に向けての研究が進められている。例えば、放電深度(蓄電素子の放電容量の何%を放電した状態かを示す値)50%において3kW/Lを超える高出力が得られるリチウムイオン電池が開発されている。しかし、そのエネルギー密度は100Wh/L以下であり、リチウムイオン電池の最大の特徴である高エネルギー密度を敢えて抑制した設計となっている。また、その耐久性(サイクル特性及び高温保存特性)については、電気二重層キャパシタに比べ劣るため、リチウムイオン電池は、実用的な耐久性を持たせるためには、放電深度が0~100%の範囲よりも狭い範囲での使用となる。実際に使用できるリチウムイオン電池の容量は更に小さくなるから、耐久性をより一層向上させるための研究が精力的に進められている。
キャパシタのエネルギーは1/2・C・V2(ここで、Cは静電容量であり、かつVは電圧である)で表される。
リチウムイオンキャパシタは、リチウム塩を含む非水系電解液を使用する蓄電素子(非水系リチウム型蓄電素子)の一種であって、正極においては約3V以上で電気二重層キャパシタと同様の陰イオンの吸着・脱着による非ファラデー反応、負極においてはリチウムイオン電池と同様のリチウムイオンの吸蔵・放出によるファラデー反応によって、充放電を行う蓄電素子である。
これらの電極材料の組合せとして、電気二重層キャパシタは、正極及び負極に活性炭(エネルギー密度1倍)を用い、正負極共に非ファラデー反応により充放電を行うことを特徴とし、高出力かつ高耐久性を有するがエネルギー密度が低い(正極1倍×負極1倍=1)という特徴がある。
リチウムイオン二次電池は、正極にリチウム遷移金属酸化物(エネルギー密度10倍)、負極に炭素材料(エネルギー密度10倍)を用い、正負極共にファラデー反応により充放電を行うことを特徴とし、高エネルギー密度(正極10倍×負極10倍=100)だが、出力特性及び耐久性に課題がある。更に、ハイブリッド電気自動車等で要求される高耐久性を満足させるためには放電深度を制限しなければならず、リチウムイオン二次電池では、そのエネルギーの10~50%しか使用できない。
リチウムイオンキャパシタは、正極に活性炭(エネルギー密度1倍)、負極に炭素材料(エネルギー密度10倍)を用い、正極では非ファラデー反応、負極ではファラデー反応により充放電を行うことを特徴とし、電気二重層キャパシタ及びリチウムイオン二次電池の特徴を兼ね備えた新規の非対称キャパシタである。リチウムイオンキャパシタは、高出力かつ高耐久性でありながら、高エネルギー密度(正極1倍×負極10倍=10)を有し、リチウムイオン二次電池の様に放電深度を制限する必要がない。
他方、前述の用途、例えば自動車用途などでは、リチウムイオンキャパシタには、小型化及び/又は高エネルギー密度化が求められるため、特許文献1に記述されるような正極活物質に活性炭と遷移金属酸化物を混合することによりキャパシタを高エネルギー密度化する技術が提案されている。さらに、非水系リチウム型蓄電素子の充放電を適切に制御するためにはSOCの精確な推定が必要である。特許文献2には、リチウムイオン二次電池のSOC推定方法が、特許文献3には、キャパシタのSOCを電圧を用いて推定する方法が、それぞれ提案されている。しかしながら、特許文献1に記載されているような、正極活物質に活性炭と遷移金属酸化物を混合した、非水系リチウム型蓄電素子のSOCの推定方法については、これまで提案されていなかった。
[1]
正極、負極、セパレータ、及びリチウムイオンを含む非水系電解液を備える非水系リチウム型蓄電素子のSOCを推定する方法であって、
該負極が、負極集電体と、該負極集電体の片面上又は両面上に設けられた、負極活物質を含む負極活物質層とを有し、該負極活物質は、リチウムイオンを吸蔵及び放出できる材料を含み、
該正極が、正極集電体と、該正極集電体の片面上又は両面上に設けられた、正極活物質を含む正極活物質層とを有し、該正極活物質は、活性炭とリチウムイオンを吸蔵及び放出可能なオリビン構造を有するリチウム遷移金属酸化物とを含み、
該非水系リチウム型蓄電素子の容量Qを横軸、電圧Vを縦軸に取ることにより放電曲線を予め作成し、該放電曲線と該放電曲線の二次導関数とに基づいて、以下のデータ:
全容量:Q(mAh)、
該放電曲線から算出されるd2V/dQ2が最大となるときのSOC:A(%)、
該放電曲線から算出されるd2V/dQ2が最大となるときの電圧:Va(V)、及び
該放電曲線から算出されるd2V/dQ2が最小となるときの電圧:Vb(V)
を予め取得し、
該非水系リチウム型蓄電素子の温度をパラメータとして表した抵抗データベース群を予め作成し、
稼働中の該非水系リチウム型蓄電素子の電圧Vを検出し、
稼働中の該非水系リチウム型蓄電素子を電流Iを検出し、
稼働中の該非水系リチウム型蓄電素子を温度Tを検出し、かつ
該抵抗データベース群から、検出された温度Tのときの抵抗Rを読み出し、検出された電圧V、電流I及び抵抗Rに基づいて開回路電圧VOを予測し、開回路電圧VOのVa及び/又はVbに対する大小関係に応じて、下記演算処理(1)~(3):
(1)VO>Vaの領域では、VOのときの容量QXを該放電曲線から読み取り、該非水系リチウム型蓄電素子の容量Q及びQXを用いて、下記式:
によりSOCを算出する演算処理、
(2)Va≧VO≧Vbの領域では下記式:
{式中、Aは、該放電曲線から算出されるd2V/dQ2が最大となるときのSOCであり、かつtは、Va≧VO≧Vbの範囲内の時間である。}
によりSOCを算出する演算処理、
(3)Vb>VOの領域では、VOのときの容量QXを該放電曲線から読み取り、非水系リチウム型蓄電素子の容量Q及びQXを用いて、下記式:
によりSOCを算出する演算処理、
のいずれかを行うことを特徴とする非水系リチウム型蓄電素子のSOCを推定する方法。
[2]
前記リチウム遷移金属酸化物が、下記式:
Lix2FePO4{式中、x2は、0.8≦x2≦1.2を満たす。}、
Lix2CoPO4{式中、x2は、0.8≦x2≦1.2を満たす。}、及び
Lix2MnPO4{式中、x2は、0.8≦x2≦1.2を満たす。}、
から成る群より選ばれる少なくとも1種のリチウム遷移金属酸化物を含む、[1]に記載の非水系リチウム型蓄電素子のSOCを推定する方法。
[3]
前記リチウム遷移金属酸化物の含有率が、前記正極活物質層の総質量を基準として、1.0質量%~50.0質量%である、[1]又は[2]に記載の非水系リチウム型蓄電素子のSOCを推定する方法。
[4]
前記正極活物質層中に占める前記活性炭の質量割合をA1とし、前記リチウム遷移金属酸化物の質量割合をA2としたとき、A2/A1が0.1以上2.5以下である、[1]~[3]のいずれか一項に記載の非水系リチウム型蓄電素子のSOCを推定する方法。
[5]
前記正極が、炭酸リチウム、酸化リチウム、及び水酸化リチウムから成る群から選ばれる1種以上を、前記正極活物質の総量に対して0.2質量%以上50質量%以下で含む、[1]~[4]のいずれか一項に記載の非水系リチウム型蓄電素子のSOCを推定する方法。
[6]
正極、負極、セパレータ、及びリチウムイオンを含む非水系電解液を備える非水系リチウム型蓄電素子のSOC推定装置であって、
該非水系リチウム型蓄電素子の該負極が、負極集電体と、該負極集電体の片面上又は両面上に設けられた、負極活物質を含む負極活物質層とを有し、該負極活物質は、リチウムイオンを吸蔵及び放出できる材料を含み、
該非水系リチウム型蓄電素子の該正極が、正極集電体と、該正極集電体の片面上又は両面上に設けられた、正極活物質を含む正極活物質層とを有し、該正極活物質は、活性炭とリチウムイオンを吸蔵及び放出可能なオリビン構造を有するリチウム遷移金属酸化物とを含み、
SOC推定装置は:
(ア)該非水系リチウム型蓄電素子の温度をパラメータとして表された抵抗のデータベース群を有する記憶部1と;
(イ)該非水系リチウム型蓄電素子の容量Qを横軸、電圧Vを縦軸に取った放電曲線を有し、かつ以下のデータ:
全容量:Q(mAh)、
放電曲線から算出されるd2V/dQ2が最大となるときのSOC:A(%)、
放電曲線から算出されるd2V/dQ2が最大となるときの電圧:Va(V)、
放電曲線から算出されるd2V/dQ2が最小となるときの電圧:Vb(V)
を有する記憶部2と;
(ウ)稼働中の該非水系リチウム型蓄電素子の電圧Vを検出する電圧測定部と;
(エ)稼働中の該非水系リチウム型蓄電素子を電流Iを検出する電流測定部と;
(オ)稼働中の該非水系リチウム型蓄電素子を温度Tを検出する温度測定部と;
(カ)該記憶部1の該抵抗のデータベース群から、検出された温度Tのときの抵抗Rを読み出し、検出された電圧V、電流I及び抵抗Rに基づいて開回路電圧VOを予測し、該記憶部2から該非水系リチウム型蓄電素子のA、Va、及びVbを読み出し、開回路電圧VOのVa及び/又はVbに対する大小関係に応じて、下記演算処理(1)~(3):
(1)VO>Vaの領域では、VOのときの容量QXを上記放電曲線から読み取り、該非水系リチウム型蓄電素子の容量Q及びQXを用いて、下記式:
によりSOCを算出する演算処理、
(2)Va≧VO≧Vbの領域では下記式:
{式中、tは、Va≧VO≧Vbの範囲内の時間である。}
によりSOCを算出する演算処理、
(3)Vb>VOの領域では、VOのときの容量QXを上記放電曲線から読み取り、該非水系リチウム型蓄電素子の容量Q及びQXを用いて、下記式:
によりSOCを算出する演算処理、
のいずれかによって該非水系リチウム型蓄電素子のSOCを推定する演算処理部と;
を備える非水系リチウム型蓄電素子のSOC推定装置。
[7]
前記リチウム遷移金属酸化物が、下記式:
Lix2FePO4{式中、x2は、0.8≦x2≦1.2を満たす。}、
Lix2CoPO4{式中、x2は、0.8≦x2≦1.2を満たす。}、及び
Lix2MnPO4{式中、x2は、0.8≦x2≦1.2を満たす。}、
から成る群より選ばれる少なくとも1種のリチウム遷移金属酸化物を含む、[6]に記載の非水系リチウム型蓄電素子のSOC推定装置。
[8]
前記リチウム遷移金属酸化物の含有率が、前記正極活物質層の総質量を基準として、1.0質量%~50.0質量%である、[6]又は[7]に記載の非水系リチウム型蓄電素子のSOC推定装置。
[9]
前記正極活物質層中に占める前記活性炭の質量割合をA1とし、前記リチウム遷移金属酸化物の質量割合をA2としたとき、A2/A1が0.1以上2.5以下である、[6]~[8]のいずれか一項に記載の非水系リチウム型蓄電素子のSOC推定装置。
[10]
前記正極が、炭酸リチウム、酸化リチウム、及び水酸化リチウムから成る群から選ばれる1種以上を、前記正極活物質の総量に対して0.2質量%以上50質量%以下で含む、[6]~[9]のいずれか一項に記載の非水系リチウム型蓄電素子のSOC推定装置。
[11]
(a)正極、負極、セパレータ、及びリチウムイオンを含む非水系電解液を備える非水系リチウム型蓄電素子であって、該負極が、負極集電体と、該負極集電体の片面上又は両面上に設けられた、負極活物質を含む負極活物質層とを有し、かつ該負極活物質は、リチウムイオンを吸蔵及び放出できる材料を含み、該正極が、正極集電体と、該正極集電体の片面上又は両面上に設けられた、正極活物質を含む正極活物質層とを有し、該正極活物質は、活性炭とリチウムイオンを吸蔵及び放出可能なオリビン構造を有するリチウム遷移金属酸化物とを含む非水系リチウム型蓄電素子;並びに
(b)[6]~[10]のいずれか一項に記載のSOC推定装置;
を含むシステム。
[12]
前記システムが、蓄電モジュールシステム、電力回生アシストシステム、電力負荷平準化システム、無停電電源システム、非接触給電システム、エナジーハーベストシステム、蓄電システム、電動パワーステアリングシステム、非常用電源システム、インホイールモーターシステム、アイドリングストップシステム、輸送機器システム、急速充電システム及びスマートグリッドシステムから成る群から選択される少なくとも一つである、[11]に記載のシステム。
[13]
前記システムが、前記非水系リチウム型蓄電素子と前記SOC推定装置に加えて、
(c)前記非水系リチウム型蓄電素子と直列又は並列に接続した鉛電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン二次電池又は燃料電池;
を含む、[11]に記載のシステム。
[14]
前記システムが、蓄電システム、電動パワーステアリングシステム、非常用電源システム、インホイールモーターシステム、アイドリングストップシステム、輸送機器システム、急速充電システム及びスマートグリッドシステムから成る群から選択される少なくとも一つである、[13]に記載のシステム。
[15]
前記システムが、太陽光発電蓄電システムである、[14]に記載のシステム。
[16]
前記システムが、前記輸送機器システムであり、かつ電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、ハイブリッド自動車又は電動バイクである、[14]に記載のシステム。
一般に、非水系リチウム型蓄電素子は、正極、負極、セパレータ、電解液、及び外装体を主な構成要素として有する。電解液としては、リチウム塩を溶解させた有機溶媒(以下、非水系電解液という。)を用いる。
本発明の第一の態様は、正極活物質に活性炭とリチウムイオンを吸蔵及び放出可能なオリビン構造を有するリチウム遷移金属酸化物を含む非水系リチウム型蓄電素子のSOC推定方法である。
SOC推定方法の実施形態では、該蓄電素子の容量を横軸、電圧を縦軸に取ることにより放電曲線を予め作成し、該放電曲線とその二次導関数に基づいて、以下のデータ:
全容量:Q(mAh)、
放電曲線から算出されるd2V/dQ2が最大となるときのSOC:A(%)、
放電曲線から算出されるd2V/dQ2が最大となるときの電圧:Va(V)、
放電曲線から算出されるd2V/dQ2が最小となるときの電圧:Vb(V)
を予め取得し、
該非水系リチウム型蓄電素子の温度をパラメータとして、好ましくは温度及び電流をパラメータとして表した抵抗データベース群を予め作成し、
稼働中の該非水系リチウム型蓄電素子の電圧Vを検出し、
稼働中の該非水系リチウム型蓄電素子を電流Iを検出し、
稼働中の該非水系リチウム型蓄電素子を温度Tを検出し、そして
該抵抗データベース群から、検出された温度Tのときの抵抗Rを読み出し、検出された電圧V、電流I及び抵抗Rに基づいて開回路電圧VOを予測し、開回路電圧VOのVa及び/又はVbに対する大小関係に応じて、下記演算処理(1)~(3):
(1)VO>Vaの領域では、VOのときの容量QXを該放電曲線から読み取り、該非水系リチウム型蓄電素子の容量Q及びQXを用いて、下記式:
によりSOCを算出する演算処理、
(2)Va≧VO≧Vbの領域では下記式:
{式中、Aは、該放電曲線から算出されるd2V/dQ2が最大となるときのSOCであり、かつtは、Va≧VO≧Vbの範囲内の時間である。}
によりSOCを算出する演算処理、
(3)Vb>VOの領域では、VOのときの容量QXを該放電曲線から読み取り、非水系リチウム型蓄電素子の容量Q及びQXを用いて、下記式:
によりSOCを算出する演算処理、
のいずれかを用いることで、非水系リチウム型蓄電素子のSOCを推定できる。
本実施形態で用いる放電曲線の取得方法としては、非水系リチウム型蓄電素子の電圧を上限電圧に調整した後、比較的低いレートで定電流放電または低電力放電すれば、特に限定はされない。例えば、次のような手法で、放電曲線を取得できる。
先ず、非水系リチウム型蓄電素子を25℃に設定した恒温槽内で、1Cの電流値で上限電圧(例えば4.0V)に到達するまで定電流充電を行い、次いで、上限電圧(例えば4.0V)の定電圧を印加する定電圧充電を合計で30分行う。その後、下限電圧(例えば2.0V)まで1Cの電流値で定電流放電を施した際の容量をQ(mAh)とする。このときのセル電圧V(V)に対する放電容量の推移を本明細書中の放電曲線とする。放電曲線の模式図を図1に示す。図1には、放電容量が横軸に、電圧が縦軸にそれぞれ示されている。
前述した放電曲線より、一次導関数dV/dQ(図2参照)、ならびに二次導関数d2V/dQ2(図3参照)を求め、二次導関数が最大となるときの電圧をVa、放電容量QをQAとする。このとき、二次導関数が最大となるときのSOCであるA(%)は、下記式:
により算出される。
一方、二次導関数が最小となるときの電圧をVb、放電容量QをQBとする。
本実施形態では、非水系リチウム型蓄電素子の抵抗を、温度をパラメータとして表したデータベース群を予め作成する。抵抗測定方法としては、特に制限されないが、例えば次のような方法が挙げられる。
先ず、非水系リチウム型蓄電素子を、任意の温度T(℃)に設定した恒温槽内で、1Cの電流値で下限電圧VL(例えば2.0V)に到達するまで定電流放電し、次に20Cの電流値で上限電圧VH(例えば4.0V)に到達するまで定電流充電し、続いてVHの定電圧を印加する定電圧充電を合計で30分間行う。続いて、50Cの電流値で下限電圧VL(たとえば2.0V)まで定電流放電を行って、放電曲線(時間-電圧)を得る。この放電曲線(時間-電圧)において、放電時間1秒及び2秒の時点における電圧値から、直線近似にて外挿して得られる放電時間=0秒における電圧をEoとしたときに、降下電圧ΔE=VH-Eo、及びRa=ΔE/(50C(電流値A))とする。温度Tを様々な条件に変動させることによって、温度をパラメータとして表した抵抗データベース群が得られる。抵抗データベース群の一例を表1に示す。
本実施形態では、稼働中の非水系リチウム型蓄電素子の電圧Vの検出値、及び稼働中の非水系リチウム型蓄電素子の温度Tの検出値より開回路電圧VOを予測する。
具体的には、先ず検出値Tに相当する抵抗値Rを前述の抵抗データベース群より参照し、次に、下記式:
より開回路電圧VOを予測する。なお、上記式におけるIは、稼働中の非水系リチウム型蓄電素子に流れる電流である。
本実施形態では、前述の方法で予測されたVOを用いて、VOとVa及び/又はVbとの関係に応じて、下記(1)~(3)の算出方法でSOCを算出し、予測する。
(1)VO>Vaの領域では、VOのときの容量QXを放電曲線(容量-電圧)から読み取り、下記式(F1):
によりSOCを算出する。
(2)Va≧VO≧Vbの領域では、非水系リチウム型蓄電素子に流れる電流Iを用いて、下記式(F2)
{式中、Aは、上記で定義されてとおり、非水系リチウム型蓄電素子の放電曲線(容量-電圧)の二次導関数が最大となるときのSOCであり、そしてtは、Va≧VO≧Vbの範囲内の時間である。}
によりSOCを算出する。
(3)Vb>VOの領域ではVOに相当する容量QXを放電曲線(容量-電圧)から読み取り、下記式(F1):
を用いてSOCを算出する。
本実施形態では、稼働中の非水系リチウム型蓄電素子の電圧と電流と温度の測定データを用いて、SOCを推定するため、該蓄電素子の電圧と電流と温度を各時間で測定する。電圧と電流は、該蓄電素子の正極端子と負極端子の間で測定する。温度に関しては、正極端子若しくは負極端子または蓄電素子の本体部を測定する方法のいずれを用いてもよいが、組電池として蓄電素子をスタックしている場合も想定すると、正極端子または負極端子の温度を測定することが素子本体部の測定より好ましい。
本発明の方法によれば、稼働中の非水系リチウム型蓄電素子の電圧、電流及び温度のデータに基づいて演算を実行することで簡便にSOCを推定できる。
本発明の第二の態様は、正極、負極、セパレータ、及びリチウムイオンを含む非水系電解液を備える非水系リチウム型蓄電素子のSOCを推定する装置(以下、SOC推定装置という)である。
非水系リチウム型蓄電素子に含まれる正極、負極、セパレータ及び非水系電解液については後述される。
本実施形態では、SOC推定装置は:
(ア)非水系リチウム型蓄電素子の温度をパラメータとして表された抵抗のデータベース群を有する記憶部1と;
(イ)非水系リチウム型蓄電素子の容量Qを横軸、電圧Vを縦軸に取った放電曲線を有し、かつ以下のデータ:
全容量:Q(mAh)
放電曲線から算出されるd2V/dQ2が最大となるときのSOC:A(%)、
放電曲線から算出されるd2V/dQ2が最大となるときの電圧:Va(V)、及び
放電曲線から算出されるd2V/dQ2が最小となるときの電圧:Vb(V)
を有する記憶部2と;
(ウ)稼働中の該非水系リチウム型蓄電素子の電圧Vを検出する電圧測定部と;
(エ)稼働中の該非水系リチウム型蓄電素子を電流Iを検出する電流測定部と;
(オ)稼働中の該非水系リチウム型蓄電素子を温度Tを検出する温度測定部と;
(カ)記憶部1の抵抗のデータベース群から検出温度Tのときの抵抗Rを読み出し、検出電圧V、電流I及び抵抗Rから開回路電圧VOを予測し、記憶部2から非水系リチウム型蓄電素子のA、Va、及びVbを読み出し、開回路電圧VOのVa及び/又はVbに対する大小関係に応じて、下記演算処理(1)~(3):
(1)VO>Vaの領域では、VOのときの容量QXを上記放電曲線から読み取り、非水系リチウム型蓄電素子の容量Q及びQXを用いて、下記式:
によりSOCを算出する演算処理、
(2)Va≧VO≧Vbの領域では下記式:
によりSOCを算出する演算処理、
(3)Vb>VOの領域では、VOのときの容量QXを上記放電曲線から読み取り、非水系リチウム型蓄電素子の容量Q及びQXを用いて、下記式:
によりSOCを算出する演算処理、
のいずれかによって非水系リチウム型蓄電素子のSOCを推定する演算処理部と;
を備える。
本発明のSOC方法によれば、非水系リチウム型蓄電素子を充電している際においても、上記放電時のSOC推定方法と同様の考え方でSOCを推定可能である。
本発明の別の実施形態では、
(a)非水系リチウム型蓄電素子と、
(b)上記で説明されたSOC推定装置と、
を含むシステムが提供される。SOC推定装置は、非水系リチウム型蓄電素子を含むシステムに、例えば、蓄電モジュールシステム、電力回生アシストシステム、電力負荷平準化システム、無停電電源システム、非接触給電システム、エナジーハーベストシステム、蓄電システム、太陽光発電蓄電システム、電動パワーステアリングシステム、非常用電源システム、インホイールモーターシステム、アイドリングストップシステム、輸送機器システム、急速充電システム、スマートグリッドシステム等に使用されることができる。
また、本実施形態に係るSOC推定装置は、輸送機器システムに、例えば、電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、ハイブリッド自動車、電動バイク等の輸送機器に搭載されることができる。
上記で説明された電力回生アシストシステム、電動パワーステアリングシステム、非常用電源システム、インホイールモーターシステム、アイドリングストップシステム、又はこれらの組み合わせは、輸送機器に好適に搭載される。
正極は、正極集電体と、その片面又は両面に存在する正極活物質層とを有する。
また、正極は、蓄電素子組み立て前の正極前駆体として、リチウム化合物を含むことが好ましい。後述のように、本実施形態では蓄電素子組み立て工程内で、負極にリチウムイオンをプレドープすることが好ましいが、そのプレドープ方法としては、リチウム化合物を含む正極前駆体、負極、セパレータ、外装体、及び非水系電解液を用いて蓄電素子を組み立てた後に、正極前駆体と負極との間に電圧を印加することが好ましい。リチウム化合物は、正極前駆体の正極集電体上に形成された正極活物質層に含有されることが好ましい。リチウム化合物は、正極前駆体中にいかなる態様で含まれていてもよい。例えば、リチウム化合物は、正極集電体と正極活物質層との間に存在してもよく、正極活物質層の表面上に存在してもよい。
本明細書において、リチウムドープ工程前における正極状態のことを正極前駆体、リチウムドープ工程後における正極状態のことを正極と定義する。
本実施形態に係る正極に含まれる正極活物質層は、活性炭とリチウムイオンを吸蔵及び放出可能なオリビン構造を有するリチウム遷移金属酸化物とを含む正極活物質を含有する。正極活物質層は、活性炭及びオリビン構造を有するリチウム遷移金属酸化物以外に、必要に応じて、遷移金属酸化物、導電性フィラー、結着剤、分散安定剤等の任意成分を含むことが好ましく、リチウムイオンを吸蔵及び放出可能な遷移金属酸化物を含むことがより好ましい。
また、正極前駆体の正極活物質層には、正極活物質以外のリチウム化合物が含有されることが好ましい。
本実施形態に係る正極活物質は、活性炭とリチウムイオンを吸蔵及び放出可能なオリビン構造を有するリチウム遷移金属酸化物とを含む。また、正極活物質には、他の炭素材料(カーボンナノチューブ、導電性高分子、又は多孔性の炭素材料)を併用してもよい。
正極活物質として用いる活性炭の種類及びその原料には特に制限はない。
高い入出力特性と、高いエネルギー密度とを両立させるために、活性炭の細孔を最適に制御することが好ましい。具体的には、BJH法により算出した直径20Å以上500Å以下の細孔に由来するメソ孔量をV1(cc/g)、MP法により算出した直径20Å未満の細孔に由来するマイクロ孔量をV2(cc/g)とするとき、(1)高い入出力特性のためには、0.3<V1≦0.8、及び0.5≦V2≦1.0を満たし、かつ、BET法により測定される比表面積が1,500m2/g以上3,000m2/g以下である活性炭(以下、活性炭1ともいう。)が好ましく、また(2)高いエネルギー密度を得るためには、0.8<V1≦2.5、及び0.8<V2≦3.0を満たし、かつ、BET法により測定される比表面積が2,300m2/g以上4,200m2/g以下である活性炭(以下、活性炭2ともいう。)が好ましい。
本実施形態に係る正極活物質は、蓄電素子の高エネルギー密度化と高出力化を両立し、かつ、それらの特性を広い温度範囲内で維持するという観点から、リチウムイオンを吸蔵及び放出可能なオリビン構造を有するリチウム遷移金属酸化物を含む。なお、本明細書では、用語「遷移金属酸化物」は、遷移金属リン酸塩を含むものとする。
リチウムイオンを吸蔵及び放出可能なオリビン構造を有する遷移金属酸化物として、具体的には、下記式:
Lix1MPO4{式中、Mは、Co、Ni、Fe、Mn及びCuから成る群より選ばれる少なくとも1種の元素であり、かつx1は、0≦x1≦2を満たす。}、及び
LizV2(PO4)3{式中、zは0≦z≦3を満たす}、
から成る群より選ばれる少なくとも1種のリチウム遷移金属酸化物が挙げられる。
上記で説明されたリチウム遷移金属酸化物の中でも、高エネルギー密度化と高出力化を両立し、かつ、それらの特性を広い温度範囲内で維持するという観点から、下記式:
Lix2FePO4{式中、x2は、0.8≦x2≦1.2を満たす。}、
Lix2CoPO4{式中、x2は、0.8≦x2≦1.2を満たす。}、及び
Lix2MnPO4{式中、x2は、0.8≦x2≦1.2を満たす。}、
から成る群より選ばれる少なくとも1種が好ましい。
前記正極活物質層の総質量を基準として、リチウム遷移金属酸化物の含有率をG1とするとき、G1が1.0質量%以上50.0質量%以下であり、好ましくは10.0質量%以上45.0質量%以下であり、より好ましくは15.0質量%以上40.0質量%以下である。含有率G1が50.0質量%以下であれば、本発明のSOC推定方法を用いることで高精度にSOCを推定することができる。また、含有率G1が1.0質量%以上であれば、蓄電素子のエネルギー密度をより高めることが可能であり、含有率G1が50.0質量%以下であれば蓄電素子を高出力化することができる。
正極活物質層中に占める活性炭の質量割合をA1とし、リチウム遷移金属酸化物の質量割合をA2としたとき、A2/A1が0.1以上2.5以下であることが好ましく、より好ましくは0.2以上2.0以下、さらに好ましくは0.3以上1.2以下である。A2/A1が2.5以下であれば、本発明のSOC推定方法を用いることで高精度に蓄電素子又はシステムのSOCを推定することができる。また、A2/A1が0.1以上であれば正極活物質層の嵩密度を高め、蓄電素子を高容量化できる。A2/A1が2.5以下であれば活性炭間の電子伝導が高まるために蓄電素子を低抵抗化できる。
正極活物質層における正極活物質の含有割合は、正極前駆体における正極活物質層の全質量を基準として、35質量%以上95質量%以下であることが好ましい。正極活物質の含有割合の下限としては、45質量%以上であることがより好ましく、55質量%以上であることがさらに好ましい。他方、正極活物質の含有割合の上限としては、90質量%以下であることがより好ましく、80質量%以下であることが更に好ましい。この範囲の含有割合に調整することにより、蓄電素子が好適な充放電特性を発揮する。
本実施形態の正極前駆体の正極活物質層には、正極活物質以外のリチウム化合物が含有されることが好ましい。本明細書では、用語「リチウム化合物」は、電解質としてのリチウム塩及び上記で説明されたリチウム遷移金属酸化物とは異なるものである。
本実施形態に係るリチウム化合物としては、炭酸リチウム、酸化リチウム、水酸化リチウム、フッ化リチウム、塩化リチウム、シュウ化リチウム、ヨウ化リチウム、窒化リチウム、シュウ酸リチウム、及び酢酸リチウムから選択される1種以上が好適に用いられる。中でも、炭酸リチウム、酸化リチウム、及び水酸化リチウムがより好適であり、空気中での取り扱いが可能であり、かつ吸湿性が低いという観点から炭酸リチウムがさらに好適に用いられる。このようなリチウム化合物は、電圧の印加によって分解し、負極へのリチウムドープのドーパント源として機能するとともに、正極活物質層において空孔を形成するから、電解液の保持性に優れ、イオン伝導性に優れる正極を形成することができる。非水系電解液として、後述するLiPF6等のリチウム塩を予め溶解させた電解液を用いる場合には、リチウム金属炭酸塩を単独で用いることもできる。正極前駆体中に含まれるリチウム化合物は1種でもよく、2種以上のリチウム化合物を含んでいてもよく、リチウム化合物と他のアルカリ金属炭酸塩を混合して用いてもよい。
リチウム化合物は、粒子状であることが好ましい。正極前駆体に含有されるリチウム化合物の平均粒子径は0.1μm以上100μm以下であることが好ましい。正極前駆体に含有されるリチウム化合物の平均粒子径の上限としては50μm以下であることがより好ましく、20μm以下であることが更に好ましく、10μm以下であることが最も好ましい。他方、正極前駆体に含有されるリチウム化合物の平均粒子径の下限としては0.3μm以上であることがより好ましく、0.5μm以上であることが更に好ましい。リチウム化合物の平均粒子径が0.1μm以上であれば、正極におけるリチウム化合物の酸化反応後に残る空孔が電解液を保持するのに十分な容積を有することとなるため、高負荷充放電特性が向上する。リチウム化合物の平均粒子径が100μm以下であれば、リチウム化合物の表面積が過度に小さくはならないから、該リチウム化合物の酸化反応の速度を確保することができる。リチウム化合物の平均粒子径の範囲の上限と下限は、任意に組み合わせることができる。
本実施形態では、正極が含有する、正極活物質以外のリチウム化合物の平均粒子径をX1とするとき、0.1μm≦X1≦10.0μmの範囲であることが好ましい。リチウム化合物の平均粒子径のより好ましい範囲は、0.5μm≦X1≦5.0μmである。X1が0.1μm以上の場合、蓄電素子の高負荷充放電サイクルで生成するフッ素イオンを吸着することにより高負荷充放電サイクル特性が向上する。X1が10.0μm以下の場合、蓄電素子の高負荷充放電サイクルで生成するフッ素イオンとの反応面積が増加するため、フッ素イオンの吸着を効率良く行うことができる。
本実施形態における正極活物質層は、必要に応じて、導電性フィラー、結着剤、分散安定剤等の任意成分を含んでいてもよい。
導電性フィラーとしては、特に制限されるものではないが、例えば、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、気相成長炭素繊維、黒鉛、カーボンナノチューブ、これらの混合物等を用いることができる。
結着剤としては、特に制限されるものではないが、例えばPVdF(ポリフッ化ビニリデン)、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、ポリイミド、ラテックス、スチレン-ブタジエン共重合体、フッ素ゴム、アクリル共重合体等を用いることができる。
分散安定剤としては、特に制限されるものではないが、例えばPVP(ポリビニルピロリドン)、PVA(ポリビニルアルコール)、セルロース誘導体等を用いることができる。
本実施形態における正極集電体を構成する材料としては、電子伝導性が高く、電解液への溶出及び電解質又はイオンとの反応等による劣化が起こらない材料であれば特に制限はないが、金属箔が好ましい。本実施形態の非水系リチウム型蓄電素子における正極集電体としては、アルミニウム箔がより好ましい。
該金属箔は凹凸や貫通孔を持たない通常の金属箔でもよいし、エンボス加工、ケミカルエッチング、電解析出法、ブラスト加工等を施した凹凸を有する金属箔でもよいし、エキスパンドメタル、パンチングメタル、エッチング箔等の貫通孔を有する金属箔でもよい。
特に、電極作製の容易性、高い電子伝導性の観点から、正極集電体は、無孔状であることが好ましい。
本明細書において、「無孔状の正極集電体」とは、少なくとも正極活物質層の塗工された領域において、リチウムイオンが正極集電体を通過して、正極の表裏でリチウムイオンが均一化する程度の孔を有しない正極集電体を意味する。したがって、無孔状の正極集電体は、本発明の効果を奏する範囲内において、極めて小径又は微量の孔を有する正極集電体、及び正極活物質層の塗工されていない領域に孔を有する正極集電体をも排除するものではない。
また、正極集電体のうち少なくとも正極活物質層が塗工された領域は無孔状であることがより好ましく、正極集電体のうち正極活物質が塗工されていない余剰部分には孔があってもよいし、無くてもよい。
正極集電体の厚みは、正極の形状及び強度を十分に保持できれば特に制限はないが、例えば、1~100μmが好ましい。
本実施形態において、非水系リチウム型蓄電素子の正極となる正極前駆体は、既知のリチウムイオン電池、電気二重層キャパシタ等における電極の製造技術によって製造することが可能である。例えば、正極活物質として、活性炭及びリチウム遷移金属化合物、並びに必要に応じて使用されるリチウム化合物その他の任意成分を、水又は有機溶剤中に分散又は溶解してスラリー状の塗工液を調製し、この塗工液を正極集電体上の片面又は両面に塗工して塗膜を形成し、これを乾燥することにより正極前駆体を得ることができる。さらに、得られた正極前駆体にプレスを施して、正極活物質層の膜厚又は嵩密度を調整してもよい。代替的には、溶剤を使用せずに、正極活物質として、活性炭及びリチウム遷移金属化合物、又はさらに必要に応じて使用されるリチウム化合物その他の任意成分を乾式で混合し、得られた混合物をプレス成型した後、導電性接着剤を用いて正極集電体に貼り付ける方法も可能である。
正極前駆体の塗工液の調製には、特に制限されるものではないが、好適にはホモディスパー又は多軸分散機、プラネタリーミキサー、薄膜旋回型高速ミキサー等の分散機等を用いることができる。
正極前駆体の塗膜の形成は特に制限されるものではないが、好適にはダイコーター又はコンマコーター、ナイフコーター、グラビア塗工機等の塗工機を用いることができる。塗膜は単層塗工で形成してもよいし、多層塗工で形成してもよい。多層塗工の場合には、塗膜各層内のリチウム化合物の含有量が異なるように塗工液組成を調整してもよい。
また、プレス部の表面温度は室温でもよいし、必要によりプレス部を加熱してもよい。加熱する場合のプレス部の表面温度の下限は、使用する結着剤の融点マイナス60℃以上が好ましく、より好ましくは融点マイナス45℃以上、さらに好ましくは融点マイナス30℃以上である。他方、加熱する場合のプレス部の表面温度の上限は、使用する結着剤の融点プラス50℃以下が好ましく、より好ましくは融点プラス30℃以下、さらに好ましくは融点プラス20℃以下である。例えば、結着剤にPVdF(ポリフッ化ビニリデン:融点150℃)を用いた場合、プレス部の表面を90℃以上200℃以下に加温することが好ましく、より好ましく105℃以上180℃以下、さらに好ましくは120℃以上170℃以下にプレス部の表面を加熱することである。また、結着剤にスチレン-ブタジエン共重合体(融点100℃)を用いた場合、プレス部の表面を40℃以上150℃以下に加温することが好ましく、より好ましくは55℃以上130℃以下、さらに好ましくは70℃以上120℃以下にプレス部の表面を加温することである。
また、プレス圧力、隙間、速度、及びプレス部の表面温度の条件を変えながら複数回プレスを実施してもよい。
後述のリチウムドープ工程後の正極における正極活物質層の嵩密度は、0.25g/cm3以上であることが好ましく、より好ましくは0.30g/cm3以上1.3g/cm3以下の範囲である。正極活物質層の嵩密度が0.25g/cm3以上であれば、本発明のSOC推定方法により、高精度でSOCを推定でき、また、高いエネルギー密度を発現でき、蓄電素子の小型化を達成できる。他方、この嵩密度が1.3g/cm3以下であれば、正極活物質層内の空孔における電解液の拡散が十分となり、高い出力特性が得られる。
正極活物質層中に含まれる炭素材料の質量割合をA1、リチウム遷移金属酸化物の質量割合をA2、その他の成分の質量割合をA3としたとき、これらの値の定量方法は特に限定されないが、例えば下記の方法により定量することができる。
測定する正極の面積は特に制限されないが、測定のばらつきを軽減するという観点から5cm2以上200cm2以下であることが好ましく、より好ましくは25cm2以上150cm2以下である。面積が5cm2以上あれば測定の再現性が確保される。面積が200cm2以下であればサンプルの取扱い性に優れる。
A3=(M0-M1)/(M0-M2)×100 (1)式
続いて、A1、A2を算出するため、上記アルカリ金属化合物を取り除いて得られた正極活物質層について、以下の条件にてTG曲線を測定する。
・試料パン:白金
・ガス:大気雰囲気下、又は圧縮空気
・昇温速度:0.5℃/min以下
・温度範囲:25℃~500℃以上リチウム遷移金属酸化物の融点マイナス50℃の温度以下
炭素材料は、酸素含有雰囲気(例えば、大気雰囲気)下では500℃以下の温度で加熱することですべて酸化・燃焼する。他方、リチウム遷移金属酸化物は酸素含有雰囲気下でもリチウム遷移金属酸化物の融点マイナス50℃の温度までは質量減少することがない。
そのため、正極活物質層におけるリチウム遷移金属酸化物の含有量A2は以下の(2)式で算出できる。
A2=(M4/M3)×{1-(M0-M1)/(M0-M2)}×100 (2)式
また、正極活物質層における炭素材料の含有量A1は以下の(3)式で算出できる。
A1={(M3-M4)/M3}×{1-(M0-M1)/(M0-M2)}×100 (3)式
負極は、負極集電体と、その片面又は両面に存在する負極活物質層とを有する。
負極活物質層は、リチウムイオンを吸蔵及び放出できる負極活物質を含む。負極活物質層は、負極活物質以外に、必要に応じて、導電性フィラー、結着剤、分散安定剤等の任意成分を含んでいてもよい。
負極活物質としては、リチウムイオンを吸蔵及び放出可能な材料を用いることができる。蓄電素子の出力と容量を両立し、かつ広い温度範囲内でそれらを維持するという観点からは、2種類の負極活物質を用いてもよい。
負極活物質としては、具体的には、炭素材料、チタン酸化物、ケイ素、ケイ素酸化物、ケイ素合金、ケイ素化合物、錫及び錫化合物等が例示される。好ましくは、負極活物質の総量に対する炭素材料の含有率が50質量%以上であり、より好ましくは70質量%以上である。炭素材料の含有率は、100質量%でよいが、他の材料の併用による効果を良好に得る観点から、例えば、90質量%以下であることが好ましく、80質量%以下であることがより好ましい。
第一の形態としては、非水系リチウム型蓄電素子を作製する前に、負極活物質に設計値として予め吸蔵させるリチウムイオンである。
第二の形態としては、非水系リチウム型蓄電素子を作製し、出荷する際の負極活物質に吸蔵されているリチウムイオンである。
第三の形態としては、非水系リチウム型蓄電素子をデバイスとして使用した後の負極活物質に吸蔵されているリチウムイオンである。
負極活物質にリチウムイオンをドープしておくことにより、得られる非水系リチウム型蓄電素子の容量及び作動電圧を良好に制御することが可能となる。
本実施形態に係る負極活物質層は、必要に応じて、負極活物質の他に、導電性フィラー、結着剤、分散安定剤等の任意成分を含んでいてもよい。
導電性フィラーの種類は特に制限されるものではないが、例えば、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、気相成長炭素繊維等が例示される
結着剤としては、特に制限されるものではないが、例えばPVdF(ポリフッ化ビニリデン)、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、ポリイミド、ラテックス、スチレン-ブタジエン共重合体、フッ素ゴム、アクリル共重合体等を用いることができる。
分散安定剤としては、特に制限されるものではないが、例えばPVP(ポリビニルピロリドン)、PVA(ポリビニルアルコール)、セルロース誘導体等を用いることができる。
本発明における負極集電体を構成する材料としては、電子伝導性が高く、非水系電解液への溶出及び電解質又はイオンとの反応等による劣化がおこらない金属箔であることが好ましい。このような金属箔としては、特に制限はなく、例えば、アルミニウム箔、銅箔、ニッケル箔、ステンレス鋼箔等が挙げられる。本実施の形態の非水系リチウム型蓄電素子における負極集電体としては、銅箔が好ましい。
該金属箔は凹凸や貫通孔を持たない通常の金属箔でもよいし、エンボス加工、ケミカルエッチング、電解析出法、ブラスト加工等を施した凹凸を有する金属箔でもよいし、エキスパンドメタル、パンチングメタル、エッチング箔等の貫通孔を有する金属箔でもよい。
特に、電極作製の容易性、高い電子伝導性の観点から、本実施形態における負極集電体は、無孔状であることが好ましい。
本明細書において、「無孔状の負極集電体」とは、少なくとも負極活物質層の塗工された領域において、リチウムイオンが負極集電体を通過して負極の表裏でリチウムイオンが均一化する程度の孔を有しない負極集電体を意味する。したがって、無孔状の負極集電体は、本願発明の効果を奏する範囲内において、極めて小径又は微量の孔を有する負極集電体や、負極活物質層の塗工されていない領域に孔を有する負極集電体をも排除するものではない。また、負極集電体のうち少なくとも負極活物質層が塗工された領域は無孔状であることがより好ましく、負極集電体のうち負極活物質が塗工されていない余剰部分には孔があってもよいし、無くてもよい。
負極集電体の厚みは、負極の形状及び強度を十分に保持できれば特に制限はないが、例えば、1~100μmが好ましい。なお、負極集電体が孔又は凹凸を有するときには、孔又は凹凸が存在しない部分に基づいて負極集電体の厚みを測定するものとする。
負極は、負極集電体の片面上又は両面上に負極活物質層を有して成る。典型的な態様において負極活物質層は負極集電体に固着している。
負極は、既知のリチウムイオン電池、電気二重層キャパシタ等における電極の製造技術によって製造することが可能である。例えば、負極活物質を含む各種材料を水又は有機溶剤中に分散又は溶解してスラリー状の塗工液を調製し、この塗工液を負極集電体上の片面又は両面に塗工して塗膜を形成し、これを乾燥することにより負極を得ることができる。さらに得られた負極にプレスを施して、負極活物質層の膜厚又は嵩密度を調整してもよい。代替的には、溶剤を使用せずに、負極活物質を含む各種材料を乾式で混合し、得られた混合物をプレス成型した後、導電性接着剤を用いて負極集電体に貼り付ける方法も可能である。
塗膜の形成には、特に制限されるものではないが、好適にはダイコーター又はコンマコーター、ナイフコーター、グラビア塗工機等の塗工機を用いることができる。塗膜は単層塗工で形成してもよいし、多層塗工して形成してもよい。
また、プレス圧力、隙間、速度、プレス部の表面温度の条件を変えながら複数回プレスを実施してもよい。
負極活物質層の嵩密度は、好ましくは0.30g/cm3以上1.8g/cm3以下であり、より好ましくは0.40g/cm3以上1.5g/cm3以下、さらに好ましくは0.45g/cm3以上1.3g/cm3以下である。嵩密度が0.30g/cm3以上であれば、十分な強度を保つことができるとともに、負極活物質間の十分な導電性を発現することができる。また、嵩密度が1.8g/cm3以下であれば、負極活物質層内でイオンが十分に拡散できる空孔が確保でき、また本発明のSOC推定方法により、高精度でSOCを推定できる。
本実施形態において、正極の正極活物質層の目付をC1(g/m2)とし、負極の負極活物質層の目付をC2(g/m2)とするとき、C1/C2が0.35以上5.80以下であることが好ましい。より好ましくは0.40以上3.00以下であり、さらに好ましくは0.60以上2.50以下である。C1/C2が0.35以上であれば、リチウム化合物を含む正極前駆体から負極へリチウムイオンを十分にプレドープすることによって、負極電位を下げることができるため、蓄電素子のエネルギー密度を向上することができる。他方、C1/C2が5.80以下であれば、本発明のSOC推定法により、高精度でSOCを推定できる。また、正極活物質層に含まれるリチウム化合物のドープ反応による正極活物質表面活性化反応が、十分に進行するため、蓄電素子の容量向上と高出力化が期待できる。
正極前駆体の場合、正極前駆体の一部を所定の面積に切り出し、重量を測定する。測定する正極の面積は特に制限されないが、測定のばらつきを軽減するという観点から5cm2以上200cm2以下であることが好ましく、より好ましくは25cm2以上150cm2以下である。面積が5cm2以上あれば測定の再現性が確保される。面積が200cm2以下であればサンプルの取扱い性に優れる。続いて正極前駆体の正極活物質層をスパチュラ、ブラシ、刷毛等を用いて削り取り、正極集電箔の重量を測定する。切り出した正極前駆体の面積をSZC(m2)、切り出した正極前駆体の重量をMZC1(g)、正極集電箔の重量をMZC2(g)とすると、正極前駆体の正極活物質層目付CZ1は以下の式(4)で算出できる。
CZ1(g・m-2)=(MZC1-MZC2)/SZC 数式(4)
リチウムドープ工程を経た正極の場合の正極活物質層目付の算出法を以下に記載する。アルゴンボックス中で、電圧を2.9Vに調整した非水系リチウム型蓄電素子を解体して電極積層体を取り出し、電極積層体から正極を切り出して有機溶媒で洗浄する。有機溶媒としては、正極表面に堆積した電解液分解物を除去できればよく、特に限定されないが、リチウム化合物の溶解度が2%以下である有機溶媒を用いることでリチウム化合物の溶出が抑制される。そのような有機溶媒としては、例えばメタノール、エタノール、アセトン、酢酸メチル等の極性溶媒が好適に用いられる。測定する正極の面積は特に制限されないが、測定のばらつきを軽減するという観点から5cm2以上200cm2以下であることが好ましく、より好ましくは25cm2以上150cm2以下である。面積が5cm2以上あれば測定の再現性が確保される。面積が200cm2以下であればサンプルの取扱い性に優れる。
真空乾燥後に得られた正極の面積をXC(m2)とする。スパチュラ、ブラシ、刷毛等を用いて正極の正極活物質層をすべて取り除き、正極活物質層の重量をM0xC(g)として、得られた正極の集電体の重量Mx2Cを測定する。続いて、測定した正極活物質層重量の100~150倍の蒸留水に3日間以上十分に浸漬させる。浸漬の間、蒸留水が揮発しないよう容器に蓋をすることが好ましく、リチウム化合物の溶出を促進させるために時折水溶液を撹拌させることが好ましい。3日間以上浸漬させた後、蒸留水から正極活物質層を取り出し、上記のエタノール洗浄と同様に真空乾燥し、真空乾燥後の重量Mx1C(g)を測定する。正極活物質層の目付Cx1(g/m2は 数式(5)にて算出できる。
Cx1=(Mx1C-Mx2C)/XC 数式(5)
注液工程前の負極場合、負極の一部を所定の面積に切り出し、重量を測定する。測定する負極の面積は特に制限されないが、測定のばらつきを軽減するという観点から5cm2以上200cm2以下であることが好ましく、より好ましくは25cm2以上150cm2以下である。面積が5cm2以上あれば測定の再現性が確保される。面積が200cm2以下であればサンプルの取扱い性に優れる。続いて負極中の負極活物質層をスパチュラ、ブラシ、刷毛等を用いて削り取り、負極集電箔の重量を測定する。切り出した負極の面積をSZA(m2)、切り出した負極の重量をMZA1(g)、負極集電箔の重量をMZA2(g)とすると、正極前駆体の正極活物質層目付AZ1は以下の数式(6)で算出できる。
AZ1(g・m-2)=(MZA1-MZA2)/SZA 数式(6)
リチウムドープ工程を経た負極の場合の負極活物質層の目付の定量方法を以下に記載する。前記アルゴンボックス中で電極積層体から負極を切り出して有機溶媒で洗浄する。洗浄に使用する有機溶媒としては、負極表面に堆積した電解液分解物を除去し、負極中のリチウムイオンと反応する溶媒がよく、特に限定されないが、メタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール、又はこれらの混合溶媒が好適に用いられる。
測定する負極の面積は特に制限されないが、測定のばらつきを軽減するという観点から5cm2以上200cm2以下であることが好ましく、更に好ましくは25cm2以上150cm2以下である。面積が5cm2以上あれば測定の再現性が確保される。面積が200cm2以下であればサンプルの取扱い性に優れる。
エタノールの残存量については、真空乾燥後の負極をジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、又はエチルメチルカーボネート等の有機溶媒に浸漬した後、前記有機溶媒のGC/MSを測定し、予め作成した検量線を基に定量することができる。
真空乾燥後に得られた負極の面積をXA(m2)とする。スパチュラ、ブラシ、刷毛等を用いて負極の負極活物質層をすべて取り除き、負極活物質層の重量M0xA(g)と得られた負極の集電体の重量Mx2Aを測定する。続いて、測定した負極活物質層重量の100~150倍の蒸留水に3日間以上十分に浸漬させる。浸漬の間、蒸留水が揮発しないよう容器に蓋をすることが好ましく、リチウム化合物の溶出を促進させるために時折水溶液を撹拌させることが好ましい。3日間以上浸漬させた後、蒸留水から負極活物質層を取り出し、上記のエタノール洗浄と同様に真空乾燥する。真空乾燥後の重量Mx1A(g)を測定する。負極活物質層の目付Ax1(g/m2)は、数式(7)にて算出できる。
Ax1=(Mx1A-Mx2A)/XA 式(7)
本実施形態の電解液は、非水系であり、すなわち、この電解液は、後述する非水溶媒を含む。非水系電解液は、非水系電解液の総量を基準として、0.5mol/L以上のリチウム塩を含有することが好ましい。すなわち、非水系電解液は、リチウムイオンを電解質として含むことが好ましい。
本実施形態の非水系電解液は、リチウム塩として、例えば、(LiN(SO2F)2)、LiN(SO2CF3)2、LiN(SO2C2F5)2、LiN(SO2CF3)(SO2C2F5)、LiN(SO2CF3)(SO2C2F4H)、LiC(SO2F)3、LiC(SO2CF3)3、LiC(SO2C2F5)3、LiCF3SO3、LiC4F9SO3、LiPF6、LiBF4等を単独で用いることができ、2種以上を混合して用いてもよい。高い伝導度を発現できることから、非水系電解液は、LiPF6、LiN(SO2F)2及びLiBF4から成る群から選択される少なくとも1つを含むことが好ましく、LiPF6及び/又はLiBF4を含むことがより好ましく、LiPF6及び/又はLiBF4とLiN(SO2F)2とを含むことがさらに好ましい。
非水系電解液中のリチウム塩濃度は、該非水系電解液の総量を基準として、0.5mol/L以上であることが好ましく、0.5mol/L以上2.0mol/L以下の範囲がより好ましい。リチウム塩濃度が0.5mol/L以上であれば、陰イオンが十分に存在するので蓄電素子の容量を十分高くできる。また、リチウム塩濃度が2.0mol/L以下である場合、未溶解のリチウム塩が非水系電解液中に析出すること、及び電解液の粘度が高くなり過ぎることを防止でき、伝導度が低下せず、出力特性も低下しないため好ましい。
本実施形態の非水系電解液は、非水溶媒として、好ましくは、環状カーボネートを含有する。非水系電解液が環状カーボネートを含有することは、所望の濃度のリチウム塩を溶解させる点、及び正極活物質層にリチウム化合物を適量堆積させる点で有利である。環状カーボネートとしては、例えば、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネート等が挙げられる。
環状カーボネートの合計含有量は、非水系電解液の総量を基準として、好ましくは15質量%以上、より好ましくは20質量%以上である。上記合計含有量が15質量%以上であれば、所望の濃度のリチウム塩を溶解させることが可能となり、高いリチウムイオン伝導度を発現することができ、さらに正極活物質層にリチウム化合物を適量堆積させることが可能となり、電解液の酸化分解を抑制することができる。
また、本実施形態の非水系電解液は、非水溶媒として、その他の鎖状カーボネートを含んでいてもよい。その他の鎖状カーボネートとしては、ジエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、ジブチルカーボネート等に代表されるジアルキルカーボネート化合物が挙げられる。ジアルキルカーボネート化合物は典型的には非置換である。
鎖状カーボネートの合計含有量の下限値は、非水系電解液の総量を基準として、好ましくは30質量%以上、より好ましくは35質量%以上であり、その上限値は、好ましくは95質量%以下、より好ましくは90質量%以下である。上記鎖状カーボネートの合計含有量が30質量%以上であれば、電解液の低粘度化が可能であり、高いリチウムイオン伝導度を発現することができる。上記合計含有量が95質量%以下であれば、電解液が、後述する添加剤をさらに含有することができる。
本実施形態の非水系電解液は、更に添加剤を含有していてもよい。添加剤としては、特に制限されないが、例えば、チオフェン化合物、環状硫酸化合物、スルトン化合物、上記環状亜硫酸化合物、環状ホスファゼン、非環状含フッ素エーテル、含フッ素環状カーボネート、環状炭酸エステル、環状カルボン酸エステル、及び環状酸無水物等を単独で用いることができ、また、これらの2種以上が混合されてもよい。
正極前駆体及び負極は、セパレータを介して積層又は捲回され、正極前駆体、負極及びセパレータを有する電極積層体または電極捲回体が形成される。
セパレータとしては、リチウムイオン二次電池に用いられるポリエチレン製の微多孔膜若しくはポリプロピレン製の微多孔膜等のポリオレフィン製微多孔膜、又は電気二重層キャパシタで用いられるセルロース製の不織紙、ポリエステル系樹脂を含む不織布等を用いることができる。これらのセパレータの片面または両面に、有機または無機の微粒子から成る膜が絶縁層として積層されていてもよい。また、セパレータの内部に有機または無機の微粒子が含まれていてもよい。
また、有機または無機の微粒子から成る膜の厚みは、1μm以上10μm以下が好ましい。有機または無機の微粒子から成る膜を1μm以上の厚みとすることにより、非水系リチウム型蓄電素子内部のマイクロショートによる自己放電が小さくなる傾向があるため好ましい。他方、10μm以下の厚みとすることにより、非水系リチウム型蓄電素子の入出力特性が高くなる傾向があるため好ましい。
本実施形態の非水系リチウム型蓄電素子は、後述するとおり、電極積層体又は電極捲回体が、非水系電解液とともに外装体内に収納されて構成される。
セル組み立て工程で得られる電極積層体は、枚葉の形状にカットした正極前駆体と負極を、セパレータを介して積層して成る積層体に、正極端子と負極端子を接続したものである。積層型電極にすることで、外装体に収納した際に、正極と負極の距離を均一化することができるため、内部抵抗が低減し、蓄電素子を高出力化することができる。
また、電極捲回体は、正極前駆体と負極を、セパレータを介して捲回して成る捲回体に正極端子及び負極端子を接続したものである。電極捲回体の形状は円筒型であっても、扁平型であってもよいが、パック化する際の蓄電素子の充填率を向上させる観点から、扁平型であることが好ましい。捲回型電極にすることで、セル組立工程に要する時間を短縮することができるため、生産効率が向上する。
正極端子と負極端子の接続の方法は特に限定はしないが、抵抗溶接や超音波溶接などの方法で行う。
外装体としては、金属缶、ラミネート包材等を使用できる。
金属缶は、アルミニウム又はアルミニウム合金で形成されているものが好ましい。金属缶の蓋体には、安全弁が設けられていることが好ましい。安全弁が設置されていることで、ガス発生により電池の内圧が上昇した場合に、ガスを放出することができる。金属缶を用いることで、外装体内の電極積層体の充填率を高めることができるため、エネルギー密度を向上させることができる。
ラミネート包材としては、金属箔と樹脂フィルムとを積層したフィルムが好ましく、外層樹脂フィルム/金属箔/内装樹脂フィルムから成る3層構成のものが例示される。外層樹脂フィルムは、接触等により金属箔が損傷を受けることを防止するためのものであり、ナイロン又はポリエステル等の樹脂が好適に使用できる。金属箔は水分及びガスの透過を防ぐためのものであり、銅、アルミニウム、ステンレス等の箔が好適に使用できる。また、内装樹脂フィルムは、内部に収納する非水系電解液から金属箔を保護するとともに、外装体のヒートシール時に溶融封口させるためのものであり、ポリオレフィン、酸変成ポリオレフィン等が好適に使用できる。ラミネート包材を用いることで、蓄電素子の放熱性を高めることができ、高温耐久性を向上させることができる。
乾燥した電極積層体又は電極捲回体は、金属缶やラミネート包材に代表される外装体の中に収納し、開口部を1方だけ残した状態で封止することが好ましい。電極捲回体の場合、外装体へ収納する前に、プレス機を用いて扁平上に成形することが好ましい。この際、加圧時に加温してもよい。捲回体を扁平上に成形した後に、外装体へ収納する。外装体と電極捲解体の密着性を向上させるという観点から、収納後に再度プレス機を用いて加圧、及び加温することが好ましい。
外装体の封止方法は特に限定しないがラミネート包材を用いる場合は、ヒートシール、インパルスシールなどの方法を用いる。
外装体から正極端子、負極端子を取り出す方向は特に制限されない。外装体の両端部からそれぞれ取り出す方法、又は片側から正極端子、負極端子ともに取り出す方法がある。
外装体へ収納した電極積層体又は電極捲回体は、乾燥することで残存溶媒を除去することが好ましい。乾燥方法に限定はないが、真空乾燥などにより積層体又は捲回体を乾燥する。残存溶媒は、正極活物質層又は負極活物質層の質量当たり、1.5質量%以下が好ましい。残存溶媒が1.5質量%より多いと、系内に溶媒が残存し、自己放電特性又はサイクル特性を悪化させるため、好ましくない。
組立工程の終了後に、外装体の中に収納された電極積層体又は電極捲回体に、非水系電解液を注液する。注液工程の終了後に、更に、含浸を行い、正極、負極、及びセパレータを非水系電解液で十分に浸すことが望ましい。正極、負極、及びセパレータのうちの少なくとも一部に非水系電解液が浸っていない状態では、後述するリチウムドープ工程において、ドープが不均一に進むため、得られる非水系リチウム型蓄電素子の抵抗が上昇したり、耐久性が低下したりする。上記含浸の方法としては、特に制限されないが、例えば、注液後の電極積層体又は電極捲回体を、外装体が開口した状態で、減圧チャンバーに設置し、真空ポンプを用いてチャンバー内を減圧状態にし、再度大気圧に戻す方法等を用いることができる。含浸工程終了後、ラミネート包材を用いる場合は、外装体が開口した状態の電極積層体又は電極捲回体を減圧しながら封止することで密閉する。金属缶を用いる場合は、溶接、カシメ等の封口手段を用いる。
リチウムドープ工程において、好ましくは、前記正極前駆体と負極との間に電圧を印加して前記リチウム化合物を分解することにより、正極前駆体中のリチウム化合物を分解してリチウムイオンを放出し、負極でリチウムイオンを還元することにより負極活物質層にリオチウムイオンがプレドープされる。
このリチウムドープ工程において、正極前駆体中のリチウム化合物の酸化分解に伴い、CO2等のガスが発生する。そのため、電圧を印加する際には、発生したガスを外装体の外部に放出する手段を講ずることが好ましい。この手段としては、例えば、外装体の一部を開口させた状態で電圧を印加する方法;前記外装体の一部に予めガス抜き弁、ガス透過フィルム等の適宜のガス放出手段を設置した状態で電圧を印加する方法;等を挙げることができる。
リチウムドープ工程の終了後に、電極積層体又は電極捲回体にエージングを行うことが好ましい。エージング工程において非水系電解液中の溶媒が電極-電解液界面で分解し、電極にリチウムイオン透過性の固体高分子被膜が形成される。
上記エージングの方法としては、特に制限されないが、例えば、高温環境下で非水系電解液中の溶媒を反応させる方法等を用いることができる。
エージング工程の終了後に、更にガス抜きを行い、非水系電解液、正極、及び負極中に残存しているガスを確実に除去することが好ましい。非水系電解液、正極、及び負極の少なくとも一部にガスが残存している状態では、イオン伝導が阻害されるため、得られる非水系リチウム型蓄電素子の抵抗が上昇してしまう。
上記ガス抜きの方法としては、特に制限されないが、例えば、前記外装体を開口した状態で電極積層体又は電極捲回体を減圧チャンバーに設置し、真空ポンプを用いてチャンバー内を減圧状態にする方法等を用いることができる。
[正極の作製]
市販の水蒸気賦活活性炭を52.3質量部、リチウム遷移金属酸化物として平均粒子径が3.5μmのLiFePO4を5.2質量部、平均粒径0.5μmの炭酸リチウムを30.0質量部、ケッチェンブラックを3.0質量部、PVP(ポリビニルピロリドン)を1.5質量部、及びPVDF(ポリフッ化ビニリデン)を8.0質量部、並びに固形分の重量比が24.5%になるようにNMP(N-メチル-2-ピロリドン)を混合し、その混合物をPRIMIX社製の薄膜旋回型高速ミキサー「フィルミックス(登録商標)」を用いて、周速20m/sの条件で3分間分散して正極塗工液を得た。活性炭の質量A1と、リチウム遷移金属酸化物の質量A2の比は0.1であった。
東レエンジニアリング社製の両面ダイコーターを用いて、厚さ15μmのアルミニウム箔の片面又は両面に正極塗工液を塗工し、乾燥炉の温度を70℃、90℃、110℃、130℃の順番に調整し、乾燥し、その後、IRヒーターで乾燥して正極前駆体を得た。正極前駆体を、ロールプレス機を用いてプレスした。正極活物質層の膜厚は片面当たり70μmであった。目付を算出した結果、正極活物質層の目付は片面当たり45g・m-2であった。
平均粒子径が6.2μm、かつBET比表面積が7.2m2/gの人造黒鉛150gをステンレススチールメッシュ製の籠に入れ、石炭系ピッチ(軟化点:65℃)15gを入れたステンレス製バットの上に置き、両者を電気炉(炉内有効寸法300mm×300mm×300mm)内に設置した。籠とバットを窒素雰囲気下、1,250℃まで8時間で昇温し、同温度で4時間保持することにより熱反応させ、負極活物質Aを得た。得られた負極活物質Aを自然冷却により60℃まで冷却した後、電気炉から取り出した。
上記で得られた負極活物質Aを用いて負極を製造した。
負極活物質Aを85質量部、アセチレンブラックを10質量部、及びPVdF(ポリフッ化ビニリデン)を5質量部、並びにNMP(N-メチルピロリドン)を混合し、混合物をPRIMIX社製の薄膜旋回型高速ミキサーフィルミックスを用いて、周速15m/sの条件で分散して塗工液を得た。上記塗工液を東レエンジニアリング社製のダイコーターを用いて厚さ10μmの貫通孔を持たない電解銅箔の両面に塗工速度1m/sの条件で塗工し、乾燥温度85℃で乾燥して負極を得た。ロールプレス機を用いて圧力4kN/cm、プレス部の表面温度25℃の条件で負極のプレスを実施した。負極の負極活物質層の片面当たりの目付は30g/m2、膜厚は40μmであった。
有機溶媒として、エチレンカーボネート(EC):ジメチルカーボネート(DMC):メチルエチルカーボネート(EMC)=34:44:22(体積比)の混合溶媒を用い、全電解液に対してLiN(SO2F)2及びLiPF6の濃度比が25:75(モル比)であり、かつLiN(SO2F)2及びLiPF6の濃度の和が1.2mol/Lとなるようにそれぞれの電解質塩を溶解して非水系電解液を得た。
得られた負極および両面正極前駆体を10cm×10cm(100cm2)にカットした。最上面と最下面は片面正極前駆体を用い、更に両面負極21枚と両面正極前駆体20枚とを用い、負極と正極前駆体との間に、厚み15μm、空孔率65%のポリエチレン製微多孔膜セパレータAを挟んで積層した。
その後、負極と正極前駆体とに、それぞれ負極端子と正極端子を超音波溶接にて接続して電極積層体を形成した。この電極積層体を80℃、50Pa、及び60hrの条件下で真空乾燥した。この電極積層体を、露点-45℃のドライ環境下にて、アルミニウムラミネート包材から成る外装体内に挿入し、電極端子部およびボトム部の外装体3方を180℃、20sec及び1.0MPaでヒートシールした。
アルミニウムラミネート包材の中に収納された電極積層体に、温度25℃、露点-40℃以下のドライエアー環境下にて、上記非水系電解液1を大気圧下で約80g注入して、非水系リチウム型蓄電素子を形成した。続いて、減圧チャンバーの中に前記非水系リチウム型蓄電素子を入れ、常圧から-87kPaまで減圧した後、大気圧に戻し、5分間静置した。その後、蓄電素子を常圧から-87kPaまで減圧した後、大気圧に戻す工程を4回繰り返した後、素子を15分間静置した。さらに、蓄電素子を常圧から-91kPaまで減圧した後、大気圧に戻した。同様に素子を減圧し、大気圧に戻す工程を合計7回繰り返した。(それぞれ-95,-96,-97,-81,-97,-97,-97kPaまで減圧した)。以上の工程により、非水系電解液を電極積層体に含浸させた。
その後、非水系リチウム型蓄電素子を減圧シール機に入れ、-95kPaに減圧した状態で、180℃で10秒間、0.1MPaの圧力でシールすることによりアルミラミネート包材を封止した。
得られた非水系リチウム型蓄電素子に対して、東洋システム社製の充放電装置(TOSCAT-3100U)を用いて、25℃環境下、電流値0.7Aで電圧4.4Vに到達するまで定電流充電を行った後、続けて4.4V定電圧充電を10時間継続する手法により初期充電を行い、負極にリチウムドープを行った。
リチウムドープ後の非水系リチウム型蓄電素子を25℃環境下、0.7Aで電圧3.0Vに到達するまで定電流放電を行った後、4.0Vまで定電流定電圧充電を1時間行うことにより電圧を4.0Vに調整した。続いて、非水系リチウム型蓄電素子を60℃の恒温槽に20時間保管した。
上記の追加充放電工程後、温度25℃、露点-40℃のドライエアー環境下で非水系リチウム型蓄電素子のアルミニウムラミネート包材の一部を開封した。続いて、減圧チャンバーの中に前記非水系リチウム型蓄電素子を入れ、KNF社製のダイヤフラムポンプ(N816.3KT.45.18)を用いて大気圧から-80kPaまで3分間掛けて減圧した後、3分間掛けて大気圧に戻す工程を合計3回繰り返した。その後、減圧シール機に非水系リチウム型蓄電素子を入れ、-90kPaに減圧した後、200℃で10秒間、0.1MPaの圧力でシールすることによりアルミニウムラミネート包材を封止することで非水系リチウム型蓄電素子Aを完成した。
先ず、劣化前の非水系リチウム型蓄電素子Aに対して、25℃に設定した恒温槽内で、1Cの電流値で4.0Vに到達するまで定電流充電を行い、次いで、4.0Vの定電圧を印加する定電圧充電を合計で30分行う。その後、蓄電素子Aに、2.0Vまで1Cの電流値で定電流放電を施した際の容量が1000mAhであった。このときのセル容量(Ah)に対して、セル電圧V(V)をプロットすることで放電曲線を得た。この放電曲線より、一次導関数dV/dQ、ならびに二次導関数d2V/dQ2を求め、二次導関数が最大となるときの放電容量QをQA、これに対応する電圧VをVaとした。また、ここでのSOCは、下記式により算出されるA(%)として求めた。結果として、Va=3.1Vであり、かつA=42%であった。
前記工程で得られた蓄電素子について、25℃に設定した恒温槽内で、富士通テレコムネットワークス株式会社製の充放電装置(5V,360A)を用いて、20Cの電流値で4.0Vに到達するまで定電流充電し、続いて4.0Vの定電圧を印加する定電圧充電を合計で30分間行い、続いて、50Cの電流値で2.0Vまで定電流放電を行って、放電曲線(時間-電圧)を得た。この放電曲線(時間-電圧)において、放電時間1秒及び2秒の時点における電圧値から、直線近似にて外挿して得られる放電時間=0秒における電圧をEoとし、下記式:
降下電圧ΔE=4.0-Eo、及び
R=ΔE/(50C(電流値A))
により放電抵抗を算出した。
抵抗を測定する際の恒温槽の温度を-30℃から5℃刻みで80℃まで変化させることで、温度をパラメータとして表された抵抗データベース群を得た。
[非水系リチウム型蓄電素子の温度、電流、電圧測定]
完成した非水系リチウム型蓄電素子に流れる電流を測定、記録する電流記録・測定部、電圧を測定、記録する電圧記録・測定部、および各セルの正極タブ温度を測定する温度センサーと、記録及び測定されたデータを記録して演算処理する演算処理装置とを備えたシステムを用いて、蓄電素子の温度、電流及び電圧を測定し、記録した。
上記蓄電素子を45℃に設定した恒温槽内で、富士通テレコムネットワークス株式会社製の充放電装置(5V,360A)を用いて、100Aの電流値で2.0Vまで定電流放電を行い、続けて4.0Vに到達するまで定電流充電するサイクルを10サイクル行い、続けて3.6Vまで定電流放電を行った後、放電停止した。停止直前のセル温度測定値は45℃だった。このときのサイクルパターンを図5に図示する。
3.6Vで放電停止したときのSOCを下記手順に従い、推定した。
まず、下記式より開回路電圧VOを予測する。
(1)VO>Vaの領域では、VOに相当する容量QXを放電曲線から読み取り、下記式:
を用いてSOCを算出する。
(2)Va≧VO≧Vbの領域では、非水系リチウム型蓄電素子に流れる電流Iを用いて下記式:
でSOCを算出する。
(3)Vb>VOの領域では、VOに相当する容量QXを放電曲線から読み取り、下記式:
を用いてSOCを算出する。
今回のSOC推定試験の場合には、上記(1)の演算処理を適用した。VO=3.7Vに当たる容量QXを読み取ると、QX=150mAhであったため、SOCは下記式:
SOC=150÷1000×100=15%
のとおりに推定された。
3.6Vまで定電流放電を行い、1分休止した後、1Cの電流値で2.0Vまで定電流放電したときの容量を測定した結果、残容量が860mAhであった。これにより、SOC実測値はSOC=(1000-860)÷1000×100=14%と算出された。
SOC推定値をSOC実測値で引くことによって推定誤差を求めたところ、15-14=1%であった。
実施例1において、サイクル試験の電流値を100Aのままで、放電停止電圧を2.9Vに変更した。なお、セル温度測定値は45℃であった。
[SOC推定値]
VO=3.0Vと予測されたため、上記(2)の演算処理に該当した。3.1V≧VO≧2.9Vの範囲内の合計時間は、1.5秒であったため、SOC=42+100×1.5÷3600÷1×100=46%であった。
[SOC実測値]
2.9Vまで定電流放電を行い、1分休止した後、1Cの電流値で2.0Vまで定電流放電したときの容量を測定した結果、残容量が560mAhであった。これにより、SOC実測値は、SOC=44%と算出された。
[SOC推定誤差]
推定誤差を求めたところ、2%であった。
実施例1において、サイクル試験の電流値を10A、放電停止電圧を2.4Vへ変更した。なお、セル温度測定値は45℃であった。
[SOC推定]
VO=2.41Vと予測されたため、上記(3)の演算処理に該当した。VO=2.41Vに当たる容量QXを読み取ると、QX=230mAhであったため、SOC=77%と推定された。
[SOC実測値]
2.4Vまで定電流放電を行った後、1分休止した後、1Cの電流値で2.0Vまで定電流放電したときの容量を測定した結果、残容量が220mAhであった。これにより、SOC実測値はSOC=78%と算出された。
[SOC推定誤差]
推定誤差を求めたところ、-1%であった。
実施例1の正極の作製において、水蒸気賦活活性炭を38.3質量部、LiFePO4を19.2質量部として正極を作製した。
実施例1において、サイクル試験の電流値を50A、放電停止電圧を3.6V、恒温槽の温度を25℃とした。セル温度測定値は25℃であった。実施例1と同様にSOC推定を行った。結果を表2に示す。
実施例1の正極の作製において、水蒸気賦活活性炭を38.3質量部、LiFePO4を19.2質量部として正極を作製した。
実施例1において、サイクル試験の電流値を100Aのままで、放電停止電圧を3.0V、恒温槽の温度を25℃とした。セル温度測定値は25℃であった。実施例2と同様にSOC推定を行った。結果を表2に示す。
実施例1の正極の作製において、水蒸気賦活活性炭を38.3質量部、LiFePO4を19.2質量部として正極を作製した。
実施例1において、サイクル試験の電流値を200A、放電停止電圧を2.3V、恒温槽の温度を25℃とした。セル温度測定値は25℃であった。実施例3と同様にSOC推定を行った。結果を表2に示す。
実施例1の正極の作製において、水蒸気賦活活性炭を28.8質量部、LiFePO4を28.8質量部として正極を作製した。
実施例1において、サイクル試験の電流値を1A、放電停止電圧を3.6V、恒温槽の温度を60℃とした。セル温度測定値は60℃であった。実施例1と同様にSOC推定を行った。結果を表2に示す。
実施例1の正極の作製において、水蒸気賦活活性炭を28.8質量部、LiFePO4を28.8質量部として正極を作製した。
実施例1において、サイクル試験の電流値を100Aのままで、放電停止電圧を3.0V、恒温槽の温度を60℃とした。セル温度測定値は60℃であった。実施例2と同様にSOC推定を行った。結果を表2に示す。
実施例1の正極の作製において、水蒸気賦活活性炭を28.8質量部、LiFePO4を28.8質量部として正極を作製した。
実施例1において、サイクル試験の電流値を300A、放電停止電圧を2.0V、恒温槽の温度を60℃とした。セル温度測定値は60℃であった。実施例3と同様にSOC推定を行った。結果を表2に示す。
実施例1の正極の作製において、水蒸気賦活活性炭を23.0質量部、LiFePO4を34.5質量部とし、炭酸リチウムの替わりにシュウ酸リチウムを使用した。
実施例1において、サイクル試験の電流値を100Aのままで、放電停止電圧を3.0V、恒温槽の温度を45℃とした。セル温度測定値は45℃であった。実施例2と同様にSOC推定を行った。結果を表2に示す。
実施例1の正極の作製において、水蒸気賦活活性炭を16.4質量部、LiFePO4を41.1質量部として正極を作製した。
実施例1において、サイクル試験の電流値を50A、放電停止電圧を2.95V、恒温槽の温度を35℃とした。セル温度測定値は35℃であった。実施例2と同様にSOC推定を行った。結果を表2に示す。
下記の工程以外については実施例1と同様にして蓄電素子の組立を行った。
[正極の作製]
市販の水蒸気賦活活性炭を38.3質量部、リチウム遷移金属酸化物として平均粒子径が3.5μmのLiFePO4を19.2質量部、ケッチェンブラックを3.0質量部、PVP(ポリビニルピロリドン)を1.5質量部、及びPVDF(ポリフッ化ビニリデン)を8.0質量部とし、正極活物質層の目付片面当たり31.5g・m-2となるように調整して作製した。
[負極の作製]
厚さ15μmのφ100μmの貫通孔を有する銅箔を使用した以外は実施例1と同様に負極を作製した。
[負極へのリチウム箔の貼り付け]
実施例1と同様に作製した負極の片面に、9cm×9cmのサイズに切り出した厚さ15μmのリチウム(Li)金属箔をロールプレスにて圧着して、貼り付けた。
[リチウムドープ工程]
得られた非水系リチウム型蓄電素子に対して、東洋システム社製の充放電装置(TOSCAT-3100U)を用いて、25℃環境下、電流値0.7Aで電圧4.0Vに到達するまで定電流充電を行った後、続けて4.0V定電圧充電を10時間継続する手法により初期充電を行い、負極にリチウムドープを行った。
[サイクル試験とSOC推定]
実施例1において、サイクル試験の電流値を50A、放電停止電圧を3.6V、恒温槽の温度を25℃に変更してサイクル試験とSOC推定を行った。セル温度測定値は25℃であった。実施例1と同様にSOC推定の演算処理を行った。結果を表2に示す。
実施例12の正極の作製において、水蒸気賦活活性炭を28.8質量部、LiFePO4を28.8質量部として正極を作製した。
実施例1において、サイクル試験の電流値を100Aのままで、放電停止電圧を3.0V、恒温槽の温度を60℃とした。セル温度測定値は60℃であった。実施例2と同様にSOC推定を行った。結果を表2に示す。
SOC推定以外は実施例5と同様にして試験を実施した。結果を表2に示す。比較例1で用いられた蓄電素子のSOCは以下のように推定された。
[SOC推定]
VO=3.0Vと予測された。VOに相当する容量QXを放電曲線から読み取り、下記式を用いてSOCを算出した。
SOC推定以外は実施例3と同様にして試験を実施した。結果を表2に示す。
[SOC推定]
非水系リチウム型蓄電素子に流れる電流10A、上限電圧4.0Vから2.4Vまで放電するのに掛かった時間t秒を用いて、下記式:
SOC=(10×t÷3600)÷Q×100よりSOC=61%
としてSOCを推定した。
Claims (16)
- 正極、負極、セパレータ、及びリチウムイオンを含む非水系電解液を備えるリチウムイオンキャパシタのSOCを推定する方法であって、
該負極が、負極集電体と、該負極集電体の片面上又は両面上に設けられた、負極活物質を含む負極活物質層とを有し、該負極活物質は、リチウムイオンを吸蔵及び放出できる材料を含み、
該正極が、正極集電体と、該正極集電体の片面上又は両面上に設けられた、正極活物質を含む正極活物質層とを有し、該正極活物質は、活性炭とリチウムイオンを吸蔵及び放出可能なオリビン構造を有するリチウム遷移金属酸化物とを含み、
該リチウムイオンキャパシタの容量Qを横軸、電圧Vを縦軸に取ることにより放電曲線を予め作成し、該放電曲線と該放電曲線の二次導関数とに基づいて、以下のデータ:
全容量:Q(mAh)、
該放電曲線から算出されるd2V/dQ2が最大となるときのSOC:A(%)、
該放電曲線から算出されるd2V/dQ2が最大となるときの電圧:Va(V)、及び
該放電曲線から算出されるd2V/dQ2が最小となるときの電圧:Vb(V)
を予め取得し、
該リチウムイオンキャパシタの温度をパラメータとして表した抵抗データベース群を予め作成し、
稼働中の該リチウムイオンキャパシタの電圧Vを検出し、
稼働中の該リチウムイオンキャパシタを電流Iを検出し、
稼働中の該リチウムイオンキャパシタを温度Tを検出し、かつ
該抵抗データベース群から、検出された温度Tのときの抵抗Rを読み出し、検出された電圧V、電流I及び抵抗Rに基づいて開回路電圧VOを予測し、開回路電圧VOのVa及び/又はVbに対する大小関係に応じて、下記演算処理(1)~(3):
(1)VO>Vaの領域では、VOのときの容量QXを該放電曲線から読み取り、該リチウムイオンキャパシタの容量Q及びQXを用いて、下記式:
(2)Va≧VO≧Vbの領域では下記式:
によりSOCを算出する演算処理、
(3)Vb>VOの領域では、VOのときの容量QXを該放電曲線から読み取り、リチウムイオンキャパシタの容量Q及びQXを用いて、下記式:
のいずれかを行うことを特徴とするリチウムイオンキャパシタのSOCを推定する方法。 - 前記リチウム遷移金属酸化物が、下記式:
Lix2FePO4{式中、x2は、0.8≦x2≦1.2を満たす。}、
Lix2CoPO4{式中、x2は、0.8≦x2≦1.2を満たす。}、及び
Lix2MnPO4{式中、x2は、0.8≦x2≦1.2を満たす。}、
から成る群より選ばれる少なくとも1種のリチウム遷移金属酸化物を含む、請求項1に記載のリチウムイオンキャパシタのSOCを推定する方法。 - 前記リチウム遷移金属酸化物の含有率が、前記正極活物質層の総質量を基準として、1.0質量%~50.0質量%である、請求項1又は2に記載のリチウムイオンキャパシタのSOCを推定する方法。
- 前記正極活物質層中に占める前記活性炭の質量割合をA1とし、前記リチウム遷移金属酸化物の質量割合をA2としたとき、A2/A1が0.1以上2.5以下である、請求項1~3のいずれか一項に記載のリチウムイオンキャパシタのSOCを推定する方法。
- 前記正極が、炭酸リチウム、酸化リチウム、及び水酸化リチウムから成る群から選ばれる1種以上を、前記正極活物質の総量に対して0.2質量%以上50質量%以下で含む、請求項1~4のいずれか一項に記載のリチウムイオンキャパシタのSOCを推定する方法。
- 正極、負極、セパレータ、及びリチウムイオンを含む非水系電解液を備えるリチウムイオンキャパシタのSOC推定装置であって、
該リチウムイオンキャパシタの該負極が、負極集電体と、該負極集電体の片面上又は両面上に設けられた、負極活物質を含む負極活物質層とを有し、該負極活物質は、リチウムイオンを吸蔵及び放出できる材料を含み、
該リチウムイオンキャパシタの該正極が、正極集電体と、該正極集電体の片面上又は両面上に設けられた、正極活物質を含む正極活物質層とを有し、該正極活物質は、活性炭とリチウムイオンを吸蔵及び放出可能なオリビン構造を有するリチウム遷移金属酸化物とを含み、
SOC推定装置は:
(ア)該リチウムイオンキャパシタの温度をパラメータとして表された抵抗のデータベース群を有する記憶部1と;
(イ)該リチウムイオンキャパシタの容量Qを横軸、電圧Vを縦軸に取った放電曲線を有し、かつ以下のデータ:
全容量:Q(mAh)、
放電曲線から算出されるd2V/dQ2が最大となるときのSOC:A(%)、
放電曲線から算出されるd2V/dQ2が最大となるときの電圧:Va(V)、
放電曲線から算出されるd2V/dQ2が最小となるときの電圧:Vb(V)
を有する記憶部2と;
(ウ)稼働中の該リチウムイオンキャパシタの電圧Vを検出する電圧測定部と;
(エ)稼働中の該リチウムイオンキャパシタを電流Iを検出する電流測定部と;
(オ)稼働中の該リチウムイオンキャパシタを温度Tを検出する温度測定部と;
(カ)該記憶部1の該抵抗のデータベース群から、検出された温度Tのときの抵抗Rを読み出し、検出された電圧V、電流I及び抵抗Rに基づいて開回路電圧VOを予測し、該記憶部2から該リチウムイオンキャパシタのA、Va、及びVbを読み出し、開回路電圧VOのVa及び/又はVbに対する大小関係に応じて、下記演算処理(1)~(3):
(1)VO>Vaの領域では、VOのときの容量QXを上記放電曲線から読み取り、該リチウムイオンキャパシタの容量Q及びQXを用いて、下記式:
(2)Va≧VO≧Vbの領域では下記式:
によりSOCを算出する演算処理、
(3)Vb>VOの領域では、VOのときの容量QXを上記放電曲線から読み取り、該リチウムイオンキャパシタの容量Q及びQXを用いて、下記式:
のいずれかによって該リチウムイオンキャパシタのSOCを推定する演算処理部と;
を備えるリチウムイオンキャパシタのSOC推定装置。 - 前記リチウム遷移金属酸化物が、下記式:
Lix2FePO4{式中、x2は、0.8≦x2≦1.2を満たす。}、
Lix2CoPO4{式中、x2は、0.8≦x2≦1.2を満たす。}、及び
Lix2MnPO4{式中、x2は、0.8≦x2≦1.2を満たす。}、
から成る群より選ばれる少なくとも1種のリチウム遷移金属酸化物を含む、請求項6に記載のリチウムイオンキャパシタのSOC推定装置。 - 前記リチウム遷移金属酸化物の含有率が、前記正極活物質層の総質量を基準として、1.0質量%~50.0質量%である、請求項6又は7に記載のリチウムイオンキャパシタのSOC推定装置。
- 前記正極活物質層中に占める前記活性炭の質量割合をA1とし、前記リチウム遷移金属酸化物の質量割合をA2としたとき、A2/A1が0.1以上2.5以下である、請求項6~8のいずれか一項に記載のリチウムイオンキャパシタのSOC推定装置。
- 前記正極が、炭酸リチウム、酸化リチウム、及び水酸化リチウムから成る群から選ばれる1種以上を、前記正極活物質の総量に対して0.2質量%以上50質量%以下で含む、請求項6~9のいずれか一項に記載のリチウムイオンキャパシタのSOC推定装置。
- (a)正極、負極、セパレータ、及びリチウムイオンを含む非水系電解液を備えるリチウムイオンキャパシタであって、該負極が、負極集電体と、該負極集電体の片面上又は両面上に設けられた、負極活物質を含む負極活物質層とを有し、かつ該負極活物質は、リチウムイオンを吸蔵及び放出できる材料を含み、該正極が、正極集電体と、該正極集電体の片面上又は両面上に設けられた、正極活物質を含む正極活物質層とを有し、該正極活物質は、活性炭とリチウムイオンを吸蔵及び放出可能なオリビン構造を有するリチウム遷移金属酸化物とを含むリチウムイオンキャパシタ;並びに
(b)請求項6~10のいずれか一項に記載のSOC推定装置;
を含むシステム。 - 前記システムが、蓄電モジュールシステム、電力回生アシストシステム、電力負荷平準化システム、無停電電源システム、非接触給電システム、エナジーハーベストシステム、蓄電システム、電動パワーステアリングシステム、非常用電源システム、インホイールモーターシステム、アイドリングストップシステム、輸送機器システム、急速充電システム及びスマートグリッドシステムから成る群から選択される少なくとも一つである、請求項11に記載のシステム。
- 前記システムが、前記リチウムイオンキャパシタと前記SOC推定装置に加えて、
(c)前記リチウムイオンキャパシタと直列又は並列に接続した鉛電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン二次電池又は燃料電池;
を含む、請求項11に記載のシステム。 - 前記システムが、蓄電システム、電動パワーステアリングシステム、非常用電源システム、インホイールモーターシステム、アイドリングストップシステム、輸送機器システム、急速充電システム及びスマートグリッドシステムから成る群から選択される少なくとも一つである、請求項13に記載のシステム。
- 前記システムが、太陽光発電蓄電システムである、請求項14に記載のシステム。
- 前記システムが、前記輸送機器システムであり、かつ電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、ハイブリッド自動車又は電動バイクである、請求項14に記載のシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018026884A JP7096007B2 (ja) | 2018-02-19 | 2018-02-19 | 非水系リチウム型蓄電素子のsoc推定方法、推定装置、システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018026884A JP7096007B2 (ja) | 2018-02-19 | 2018-02-19 | 非水系リチウム型蓄電素子のsoc推定方法、推定装置、システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019144039A JP2019144039A (ja) | 2019-08-29 |
JP7096007B2 true JP7096007B2 (ja) | 2022-07-05 |
Family
ID=67773659
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018026884A Active JP7096007B2 (ja) | 2018-02-19 | 2018-02-19 | 非水系リチウム型蓄電素子のsoc推定方法、推定装置、システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7096007B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7327195B2 (ja) * | 2020-02-13 | 2023-08-16 | 株式会社豊田自動織機 | 電池の充電状態推定装置 |
WO2021220393A1 (ja) * | 2020-04-28 | 2021-11-04 | Tdk株式会社 | 二次電池の制御装置、電池パック及び二次電池の制御方法 |
CN112881925B (zh) * | 2021-01-28 | 2023-08-29 | 宁波杉杉新材料科技有限公司 | 一种负极材料快充性能的测试方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015035839A (ja) | 2013-08-07 | 2015-02-19 | Tdk株式会社 | 蓄電システムおよびそれを用いた電動車両 |
US20150147614A1 (en) | 2013-11-23 | 2015-05-28 | Hrl Laboratories, Llc | Voltage protection and health monitoring of batteries with reference electrodes |
JP2017203748A (ja) | 2016-05-13 | 2017-11-16 | トヨタ自動車株式会社 | 電源システム |
JP2018026400A (ja) | 2016-08-08 | 2018-02-15 | 旭化成株式会社 | 非水系リチウム型蓄電素子 |
-
2018
- 2018-02-19 JP JP2018026884A patent/JP7096007B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015035839A (ja) | 2013-08-07 | 2015-02-19 | Tdk株式会社 | 蓄電システムおよびそれを用いた電動車両 |
US20150147614A1 (en) | 2013-11-23 | 2015-05-28 | Hrl Laboratories, Llc | Voltage protection and health monitoring of batteries with reference electrodes |
JP2017203748A (ja) | 2016-05-13 | 2017-11-16 | トヨタ自動車株式会社 | 電源システム |
JP2018026400A (ja) | 2016-08-08 | 2018-02-15 | 旭化成株式会社 | 非水系リチウム型蓄電素子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019144039A (ja) | 2019-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7042589B2 (ja) | 負極 | |
JP4738042B2 (ja) | 非水系リチウム型蓄電素子およびその製造方法 | |
WO2016024394A1 (ja) | 非水電解質蓄電素子用正極板、及び非水電解質蓄電素子 | |
JP2020502757A (ja) | 二次電池用正極の製造方法、それにより製造された二次電池用正極、およびそれを含むリチウム二次電池 | |
JP2013243010A (ja) | 非水二次電池の製造方法 | |
JP2011192610A (ja) | リチウムイオン電池 | |
JP7096007B2 (ja) | 非水系リチウム型蓄電素子のsoc推定方法、推定装置、システム | |
JP6997208B2 (ja) | 非水系リチウム型蓄電素子 | |
JPWO2019098197A1 (ja) | 正極塗工液、正極前駆体、及び非水系リチウム蓄電素子 | |
JP6967901B2 (ja) | 非水系リチウム型蓄電素子の製造方法 | |
WO2022085694A1 (ja) | 非水系アルカリ金属蓄電素子および正極塗工液 | |
CN112420980A (zh) | 锂离子二次电池用电极和锂离子二次电池 | |
JP7027190B2 (ja) | 非水系リチウム型蓄電素子の状態推定方法、推定装置、システム | |
JP6963927B2 (ja) | 密封型蓄電素子の製造方法 | |
JP2009135540A (ja) | 非水系リチウム型蓄電素子および製造方法 | |
WO2013146464A1 (ja) | 電極材料、及びこの電極材料を用いたキャパシタ、二次電池 | |
KR20210010402A (ko) | 비수전해질 이차 전지 | |
JP5418828B2 (ja) | リチウム二次電池とその製造方法 | |
JP7096008B2 (ja) | 非水系リチウム型蓄電素子の容量劣化率推定方法および容量劣化率推定装置、システム | |
JP6613952B2 (ja) | 正極活物質、及びそれを用いた正極ならびにリチウムイオン二次電池 | |
JP2018032477A (ja) | 非水電解質蓄電素子及びその製造方法 | |
KR20220049723A (ko) | 질소 및 불소가 공동 도핑된 슈퍼커패시터용 전극활물질 제조 방법과, 이를 이용한 고출력 슈퍼커패시터 및 그 제조 방법 | |
JP2018014398A (ja) | 非水系リチウム蓄電素子 | |
JP2016143505A (ja) | 非水電解質蓄電素子用正極板、及び非水電解質蓄電素子 | |
JP2005039139A (ja) | 非水系リチウム型蓄電素子および製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7096007 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |