JP7094460B1 - 固定装置、位置推定システム、制御回路、記憶媒体、位置推定方法および移動装置 - Google Patents

固定装置、位置推定システム、制御回路、記憶媒体、位置推定方法および移動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7094460B1
JP7094460B1 JP2021564211A JP2021564211A JP7094460B1 JP 7094460 B1 JP7094460 B1 JP 7094460B1 JP 2021564211 A JP2021564211 A JP 2021564211A JP 2021564211 A JP2021564211 A JP 2021564211A JP 7094460 B1 JP7094460 B1 JP 7094460B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
information
fixing
notification
notification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021564211A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2023286212A1 (ja
Inventor
周作 梅田
明▲徳▼ 平
裕康 佐野
麻里 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP7094460B1 publication Critical patent/JP7094460B1/ja
Publication of JPWO2023286212A1 publication Critical patent/JPWO2023286212A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • H04W64/003Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management locating network equipment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/0009Transmission of position information to remote stations
    • G01S5/0045Transmission from base station to mobile station
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0205Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0284Relative positioning
    • G01S5/0289Relative positioning of multiple transceivers, e.g. in ad hoc networks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/14Determining absolute distances from a plurality of spaced points of known location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

固定装置のうちマスタ装置(21)は、複数のエリアのいずれかに所属し、所属するエリア内に設置された複数の固定装置の位置情報を含む報知情報を生成する報知情報生成部(215)と、報知情報を含む報知信号を、他のエリアから送信される報知信号と異なるタイミングで、報知情報に基づいて位置を推定する移動装置に送信する通信部(211)と、を備えることを特徴とする。

Description

本開示は、位置推定のために用いられる報知情報を送信する固定装置、位置推定システム、制御回路、記憶媒体および位置推定方法に関する。
通信の送受信タイミングを利用して、地上に固定された固定装置と移動装置との間の伝搬時間から距離を測定して、固定装置の位置と測距結果とを用いて移動装置の位置を推定する技術が利用されている。超広帯域無線(UWB:Ultra-Wide Band)信号は、時間領域では超短パルス信号である。したがって、UWB信号を用いると、通信の送受信タイミングを高い分解能で把握することが可能であり、移動装置の位置を高精度に推定することが可能である。
高精度な位置推定を広い範囲で実現するためには、固定装置の台数を増やす必要がある。しかしながら、固定装置は通常、自身の位置情報を示す報知信号を送信しており、固定装置の台数を増やした場合、複数の固定装置のそれぞれが報知信号を送信すると、送信される報知信号の数が増える。例えば、報知信号を送信するために使用することができる帯域が1つである場合、固定装置が送信する報知信号同士が衝突しないように時分割で報知信号が送信される。このため、固定装置の台数が増えるほど、報知信号の送信にかかる時間が増え、位置推定に使用することができる時間の割合が減る。したがって、位置推定処理を行う頻度が低下して位置推定精度が低下するといった課題が発生する。
このような課題を解決するために、特許文献1には、複数の固定装置の中の1台が代表して移動装置との測距を行い、他の固定装置は、移動装置から送信される信号を受信するだけで、代表の固定装置との伝搬距離差を使用して測位を実行する測位システムが開示されている。特許文献1に開示された測位システムによれば、固定装置から移動装置への通信の実行回数を抑制することができるため、固定装置の台数を増やしても位置推定に使用することができる時間の割合を維持することができる。
国際公開第2020/031550号
しかしながら、特許文献1に開示された測位システムでは、固定装置が測位を実行しており、移動装置で位置推定を行うことができないという問題があった。
本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、移動装置で位置推定を行う場合に、固定装置の台数を増やしても、位置推定頻度を維持して位置推定精度を保つことが可能な固定装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示にかかる固定装置は、複数のエリアのいずれかに所属し、所属するエリア内に設置された複数の固定装置の位置情報を含む報知情報を生成する報知情報生成部と、報知情報を含む報知信号を、他のエリアから送信される報知信号と異なるタイミングで、報知情報に基づいて位置を推定する移動装置に送信する通信部と、エリア内に設置された複数の固定装置のうちエリアを代表して報知情報を生成するマスタ装置を示す装置識別子を含むエリア情報を記憶するエリア情報記憶部と、を備え、通信部は、報知信号を受信した移動装置から測距に使用する信号を受信した場合、当該信号に応じて、移動装置において測距に使用される信号を送信し、報知情報生成部は、エリア情報に基づいてマスタ装置であると判断した場合には報知情報を生成し、エリア情報に基づいてマスタ装置以外の固定装置であるスレーブ装置であると判断した場合には報知情報を生成しないすることを特徴とする。
本開示にかかる固定装置は、移動装置で位置推定を行う場合に、固定装置の台数を増やしても、位置推定頻度を維持して位置推定精度を保つことが可能であるという効果を奏する。
実施の形態1にかかる位置推定システムの構成を示す図 図1に示すマスタ装置の機能構成を示す図 図1に示す移動端末の機能構成を示す図 図1に示す位置推定システムの通信フローを説明するためのシーケンス図 実施の形態2にかかる位置推定システムの構成を示す図 図5に示す固定装置の機能構成を示す図 実施の形態4にかかる固定装置の機能構成を示す図 実施の形態5にかかる位置推定システムの構成を示す図 実施の形態6にかかる位置推定システムの構成を示す図 図9に示す基地局の機能構成を示す図 図9に示す移動局の機能構成を示す図 実施の形態7にかかる位置推定システムの構成を示す図 図12に示す位置推定システムがエリアを形成する方法を説明するためのフローチャート 図13のステップS103を実行後の位置推定システムを示す図 図13のステップS105を実行後の位置推定システムの第1の例を示す図 図13のステップS105を実行後の位置推定システムの第2の例を示す図 実施の形態1~6にかかるマスタ装置、スレーブ装置、移動端末、基地局、小型基地局、および移動局の機能を実現するための専用のハードウェアを示す図 実施の形態1~6にかかるマスタ装置、スレーブ装置、移動端末、基地局、小型基地局、および移動局の機能を実現するための制御回路を示す図
以下に、本開示の実施の形態にかかる固定装置、位置推定システム、制御回路、記憶媒体および位置推定方法を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に示す実施の形態によって本開示の技術的範囲が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1にかかる位置推定システム1の構成を示す図である。位置推定システム1は、複数のマスタ装置21-a~21-cと、複数のスレーブ装置22-a~22-iと、移動端末10とを有する。以下、同様の機能を有する構成要素には共通の数字の後にハイフンおよびアルファベットを付してそれぞれを区別する。同様の機能を有する構成要素のそれぞれを区別する必要がない場合、共通の数字のみを付する。例えば、マスタ装置21-a~21-cのそれぞれを区別する必要がない場合、単にマスタ装置21と称する。
複数のマスタ装置21-a~21-cおよび複数のスレーブ装置22-a~22-iのそれぞれは、地上に固定された固定装置である。以下、マスタ装置21およびスレーブ装置22のそれぞれを区別する必要がない場合、固定装置と称する。複数の固定装置毎にエリア30が形成されており、固定装置は、複数のエリア30-a~30-cのいずれかに所属している。複数のエリア30のそれぞれには、1台のマスタ装置21と、マスタ装置21に従属するスレーブ装置22とが所属している。具体的には、エリア30-aには、マスタ装置21-aと、スレーブ装置22-a~22-cとが所属している。エリア30-bには、マスタ装置21-bと、スレーブ装置22-d~22-fとが所属している。エリア30-cには、マスタ装置21-cと、スレーブ装置22-g~22-iとが所属している。このとき、それぞれのエリア30-a~30-cは、他のエリア30のそれぞれと地理的にはオーバーラップするように配置されていてもよい。
マスタ装置21は、所属するエリア30を代表して報知信号を送信する。マスタ装置21が送信する報知信号には、マスタ装置21の位置情報および装置識別子と、同一のエリア30に所属する他の固定装置であるスレーブ装置22の位置情報および装置識別子とが含まれる。具体的には、マスタ装置21-aは、マスタ装置21-aの位置情報および装置識別子と、スレーブ装置22-a~22-cのそれぞれの位置情報および装置識別子とを含む報知信号を送信する。マスタ装置21-bは、マスタ装置21-bの位置情報および装置識別子と、スレーブ装置22-d~22-fの位置情報および装置識別子とを含む報知信号を送信する。マスタ装置21-cは、マスタ装置21-cの位置情報および装置識別子と、スレーブ装置22-g~22-iの位置情報および装置識別子とを含む報知信号を送信する。
図2は、図1に示すマスタ装置21の機能構成を示す図である。マスタ装置21は、通信部211と、送信信号生成部212と、受信処理部213と、エリア情報記憶部214と、報知情報生成部215と、ユーザデータ処理部216と、データ多重部217とを有する。なお、図2には、実施の形態1にかかるマスタ装置21の機能を説明するために必要な機能構成が限定して示されており、マスタ装置21は、図2に示す以外の機能を有していてもよい。
通信部211は、UWB通信の信号を送受信可能なアンテナであり、移動端末10およびスレーブ装置22との通信を実行する。通信部211は、移動端末10との間で、移動端末10の測位に使用される信号を送受信することができる。移動端末10の測位に使用される信号は、例えば報知信号である。通信部211は、他のエリア30から送信される報知信号と衝突しないように、他のエリア30のマスタ装置21が報知信号を送信するタイミングと異なるタイミングで移動端末10に報知信号を送信する。例えば、エリア30毎に予め報知信号を送信するタイミングを時分割で決めておくことで、通信部211は、他のエリア30から送信される報知信号と異なるタイミングで報知信号を送信することができる。
送信信号生成部212は、通信部211から移動端末10に送信する送信信号を生成する。送信信号は、報知信号、測距で使用する信号などである。送信信号生成部212は、データ多重部217が出力する送信データを含む送信信号を生成する。受信処理部213は、通信部211が受信した信号からデータの復調をしたり、受信した信号の受信タイミングの推定を行ったりする。
エリア情報記憶部214は、マスタ装置21が所属するエリア30を特定するためのエリア識別子と、マスタ装置21の装置識別子および位置情報と、所属するエリア30内に位置するスレーブ装置22の装置識別子および位置情報とを含むエリア情報を記憶する。報知情報生成部215は、エリア情報記憶部214に記憶されたエリア情報に基づいて、マスタ装置21がエリア30を代表して送信する報知情報を生成する。報知情報生成部215が生成する報知情報は、マスタ装置21の装置識別子および位置情報に加えて、マスタ装置21と同一のエリア30に所属するスレーブ装置22の装置識別子および位置情報を含む。また、報知情報生成部215は、プリアンブルコード、通信速度など位置推定に用いられる情報を含む報知情報を生成してもよい。報知情報生成部215は、生成した報知情報をデータ多重部217に出力する。
ユーザデータ処理部216は、受信処理部213が復調したデータに含まれるユーザデータを処理したり、次に送信するユーザデータを生成したりする。ユーザデータ処理部216は、受信処理部213が復調したデータにエリア情報が含まれる場合、エリア情報記憶部214に記憶されたエリア情報を更新する。またユーザデータ処理部216は、次に送信するユーザデータを生成すると、生成したユーザデータをデータ多重部217に出力する。
データ多重部217は、報知情報生成部215が出力する報知情報と、ユーザデータ処理部216が出力するユーザデータとを多重する。データ多重部217は、多重したデータである送信データを送信信号生成部212に出力する。
図3は、図1に示す移動端末10の機能構成を示す図である。移動端末10は、移動装置の一例である。移動端末10は、通信部101と、送信信号生成部102と、受信処理部103と、位置推定部104と、報知情報処理部105と、固定装置選択部106と、ユーザデータ処理部107と、データ多重部108とを有する。なお、図3には、実施の形態1にかかる移動端末10の機能を説明するために必要な機能構成が限定して示されており、移動端末10は、図3に示す以外の機能を有していてもよい。
通信部101は、UWB通信を実行可能なアンテナであり、マスタ装置21およびスレーブ装置22との通信を実行する。通信部101は、マスタ装置21およびスレーブ装置22との間で、測位に使用される信号を送受信することができる。通信部101は、通信相手が所属しているエリア30に関わらず、通信を実行することができる。例えば通信部101は、図1に示すように、エリア30-aに所属するスレーブ装置22-cと、エリア30-bに所属するスレーブ装置22-fと、エリア30-cに所属するマスタ装置21-cおよびスレーブ装置22-iと通信することができる。通信部101は、送信信号生成部102が出力する送信信号を通信相手に向けて送信し、通信相手から受信した受信信号を受信処理部103に出力する。
送信信号生成部102は、データ多重部108が出力する送信データを含む送信信号を生成する。送信信号生成部102は、生成した送信信号を通信部101から送信することができる。受信処理部103は、通信部101が出力する受信信号から受信データを復調したり、受信信号を受信したタイミングを推定したりする。受信処理部103は、復調した受信データを位置推定部104、報知情報処理部105、およびユーザデータ処理部107に出力し、推定した受信タイミングを位置推定部104に出力する。
位置推定部104は、受信データに含まれる報知情報に基づいて選択した複数の固定装置のそれぞれとの測距を実行し、測距結果と、報知情報に含まれる固定装置の位置情報とに基づいて移動端末10の位置を推定する。具体的には、位置推定部104は、選択した固定装置との間の信号の送受信タイミングから、通信にかかった伝搬時間を算出して固定装置との間の距離を推定する。3台以上の固定装置との間の測距結果を用いることで、位置推定部104は、移動端末10の位置を推定することができる。
報知情報処理部105は、受信データに含まれる報知情報からマスタ装置21が存在するエリア30内の固定装置の装置識別子および位置情報を抽出し、抽出した情報をデータベース化する。固定装置選択部106は、報知情報処理部105がデータベース化した情報を用いて、報知情報が示す複数の固定装置の中から、位置推定のために用いる固定装置を選択し、測距に使用するデータを生成する。固定装置選択部106は、測距に使用するデータをデータ多重部108に出力する。ユーザデータ処理部107は、送信するユーザデータを生成したり、受信データに含まれるユーザデータを処理したりする。ユーザデータ処理部107は、送信するユーザデータをデータ多重部108に出力する。データ多重部108は、固定装置選択部106が出力する測距に使用するデータと、ユーザデータ処理部107が出力するユーザデータとを多重する。データ多重部108は、多重したデータである送信データを送信信号生成部102に出力する。
図4は、図1に示す位置推定システム1の通信フローを説明するためのシーケンス図である。まず、マスタ装置21-a~21-cのそれぞれは、報知情報を含む報知信号31-a~31-cを時分割で送信する。報知信号31を送信するために使用される期間を、報知信号送信時間200と称する。例えば、図4の例では、マスタ装置21-aが報知信号31-aを送信し、続いてマスタ装置21-bが報知信号31-bを送信し、マスタ装置21-cが報知信号31-cを送信している。報知信号31は、マスタ装置21の装置識別子および位置情報に加えて、マスタ装置21が所属するエリア30内のスレーブ装置22の装置識別子および位置情報を含む。また、報知信号31は、さらに、プリアンブルコード、通信速度など測位に使用するデータを含んでいてもよい。また、全ての位置情報が絶対位置情報であってもよいし、一部の固定装置の位置情報は、相対位置情報であってもよい。例えば、報知信号31は、マスタ装置21の絶対位置情報と、スレーブ装置22のマスタ装置21に対する相対位置情報とを含んでもよい。
移動端末10は、報知信号31-a~31-cを受信すると、報知信号31-a~31-cのそれぞれに含まれる報知情報を取り出す。移動端末10は、取り出した報知情報に基づいて、位置推定実施時間201の間に、位置推定を行うために使用する固定装置を選択し、選択した固定装置に対して、測距に使用するデータを送受信し、移動端末10の位置を推定する。実施の形態1では、移動端末10は、マスタ装置21-cと、スレーブ装置22-c,22-f,22-iとを選択する。移動端末10は、例えば、移動端末10から近い順に複数の固定装置を選択してもよいし、移動端末10を中心に4象限に分割し、それぞれの象限から1台ずつ固定装置を選択してもよい。また、移動端末10は、選択する固定装置同士が予め定められた距離以上離れるように固定装置を選択してもよい。一定の規範に基づいて、固定装置が選択される。
なお、図4では、報知信号送信時間200は1つしか示されていないが、報知信号送信時間200は定期的に設けられる。また、図4では位置推定実施時間201も1つしか示されていないが、複数の移動端末10が存在するような環境も考慮して、報知信号送信時間200と報知信号送信時間200との間に、複数の位置推定実施時間201を設ける。
以上説明したように、実施の形態1にかかるマスタ装置21は、エリア30内に設置された複数の固定装置の位置情報を含む報知情報を生成して、移動端末10に送信する。かかる構成により、スレーブ装置22が移動端末10に位置情報を通知しなくても、移動端末10はスレーブ装置22の位置情報を得ることができるため、全ての固定装置が報知信号を送信する場合よりも、報知信号送信時間200を短縮することができる。したがって、移動端末10で位置推定を行う場合に固定装置の台数を増やしても、位置推定頻度を維持して位置推定の精度を保つことが可能な固定装置を得ることができる。
実施の形態2.
図5は、実施の形態2にかかる位置推定システム2の構成を示す図である。位置推定システム2は、複数の固定装置23-a~23-lと、移動端末10とを有する。複数の固定装置23毎にエリア30が形成されており、固定装置23-a~23-lのそれぞれは、複数のエリア30-a~30-cのいずれかに所属している。具体的には、固定装置23-a~23-dはエリア30-aに所属しており、固定装置23-e~23-hはエリア30-bに所属しており、固定装置23-i~23-lはエリア30-cに所属している。
実施の形態1では、エリア30を代表して報知信号を送信するマスタ装置21は予め決められていたが、実施の形態2では、複数の固定装置23は、マスタ装置21として動作することもできるし、スレーブ装置22として動作することもできる。
図6は、図5に示す固定装置23の機能構成を示す図である。固定装置23は、通信部211と、送信信号生成部212と、受信処理部213と、エリア情報記憶部234と、報知情報生成部235と、ユーザデータ処理部216と、データ多重部217とを有する。なお、図6には、実施の形態2にかかる固定装置23の機能を説明するために必要な機能構成が限定して示されており、固定装置23は、図6に示す以外の機能を有していてもよい。
通信部211は、UWB通信を実行可能なアンテナであり、移動端末10および他の固定装置23との通信を実行する。通信部211は、移動端末10との間で、移動端末10の測位に使用される信号を送受信することができる。移動端末10の測位に使用される信号は、例えば報知信号である。通信部211は、他のエリア30から送信される報知信号と衝突しないように、他のエリア30から送信される報知信号と異なるタイミングで、移動端末10に報知信号を送信する。
送信信号生成部212は、通信部211から移動端末10に送信する送信信号を生成する。送信信号は、報知信号、測距で使用する信号などである。送信信号生成部212は、データ多重部217が出力する送信データを含む送信信号を生成する。受信処理部213は、通信部211が受信した信号から受信データの復調をしたり、受信した信号の受信タイミングの推定を行ったりする。
エリア情報記憶部234は、固定装置23が所属するエリア30を特定するためのエリア識別子と、所属するエリア30内に位置する固定装置23の装置識別子および位置情報と、現在のマスタ装置21を示す装置識別子とを含むエリア情報を記憶する。報知情報生成部235は、エリア情報記憶部234に記憶されたエリア情報に基づいて、固定装置23がマスタ装置21であるかスレーブ装置22であるかを判断する。具体的には、報知情報生成部235は、現在のマスタ装置21を示す装置識別子と、固定装置23自身を示す装置識別子とが一致する場合、固定装置23がマスタ装置21であると判断し、一致しない場合、固定装置23がスレーブ装置22であると判断する。固定装置23がマスタ装置21である場合、報知情報生成部235は、報知情報を生成し、固定装置23がスレーブ装置22である場合、報知情報生成部235は、報知情報を生成しない。報知情報生成部235が生成する報知情報は、所属するエリア30に所属する全ての固定装置23の装置識別子および位置情報を含むことができる。報知情報生成部235は、生成した報知情報をデータ多重部217に出力する。
ユーザデータ処理部216は、受信処理部213が復調したデータに含まれるユーザデータを処理したり、次に送信するユーザデータを生成したりする。ユーザデータ処理部216は、受信処理部213が復調したデータにエリア情報が含まれる場合、エリア情報記憶部234に記憶されたエリア情報を更新する。またユーザデータ処理部216は、次に送信するユーザデータを生成すると、生成したユーザデータをデータ多重部217に出力する。
データ多重部217は、報知情報生成部235が出力する報知情報と、ユーザデータ処理部216が出力するユーザデータとを多重する。データ多重部217は、多重したデータである送信データを送信信号生成部212に出力する。
なお、図5に示す移動端末10は図3に示す構成を有し、複数の固定装置23のそれぞれが、マスタ装置21またはスレーブ装置22として機能することで、位置推定システム2は、図4に示すような動作を実行する。マスタ装置21として機能する固定装置23が変更可能である点以外は、位置推定システム2の動作は、実施の形態1にかかる位置推定システム1と同様である。
以上説明したように、実施の形態2にかかる固定装置23は、マスタ装置21を示す装置識別子を含むエリア情報を記憶しており、エリア情報に基づいて、固定装置23がマスタ装置21であるかスレーブ装置22であるかを判断する。固定装置23は、固定装置23がマスタ装置21であると判断した場合には報知情報を生成し、固定装置23がスレーブ装置22であると判断した場合には報知情報を生成しない。このような構成によって、位置推定システム2が有する複数の固定装置23は、いずれの固定装置23もマスタ装置21として機能することができ、位置推定システム2の環境変化などに応じて、マスタ装置21として機能する固定装置23を容易に変更することが可能になる。マスタ装置21が故障したり、マスタ装置21と移動端末10との間の通信環境が悪い場合であっても、マスタ装置21として機能する固定装置23を変更することで、位置推定を継続することが可能になる。
実施の形態3.
実施の形態3にかかる位置推定システム3(図示せず)の構成は、図5に示す実施の形態2と同様であり、移動端末10の機能構成は実施の形態1,2と同様であり、固定装置23の機能構成は実施の形態2と同様である。実施の形態2では、マスタ装置21として機能する固定装置23は、人手を介してエリア情報を書き直さない限り固定であったが、実施の形態3では、マスタ装置21として機能する固定装置23が自動的に変更される。
例えば、マスタ装置21が報知情報を予め定められた回数送信したとき、エリア情報に含まれるマスタ装置21を示す装置識別子を、エリア30内の他の固定装置23を示す装置識別子に変更すると共に、エリア情報を変更するように、他の固定装置23にも通知することで、マスタ装置21として機能する固定装置23を変更することができる。また、移動端末10の位置情報に基づいて、マスタ装置21として機能する固定装置23を変更するか否かが判断されてもよい。マスタ装置21は、移動端末10との通信品質が確保できない場合、マスタ装置21として機能する固定装置23をエリア30内の他の固定装置23に変更することができる。
以上説明したように、実施の形態3にかかる位置推定システム3によれば、マスタ装置21として機能する固定装置23が自動的に変更される。このため、マスタ装置21が故障した場合、または、マスタ装置21と移動端末10との間の通信環境が悪い場合であっても、時間経過とともに移動端末10とマスタ装置21との間の通信品質が改善されるため、高精度な位置推定を再開することが可能になる。
実施の形態4.
図7は、実施の形態4にかかる固定装置23の機能構成を示す図である。実施の形態4にかかる位置推定システム4(図示せず)の構成は、図5に示す実施の形態2のシステム構成と同様であり、図6に示す機能構成の固定装置23の代わりに、図7に示す機能構成の固定装置23を有する点が実施の形態2と異なる。固定装置23は、通信部211と、送信信号生成部212と、受信処理部213と、エリア情報記憶部234と、報知情報生成部245と、ユーザデータ処理部216と、データ多重部217と、送信制御部248とを有する。なお、図7には、実施の形態4にかかる固定装置23の機能を説明するために必要な機能構成が限定して示されており、固定装置23は、図7に示す以外の機能を有していてもよい。
通信部211は、UWB通信を実行可能なアンテナであり、移動端末10および他の固定装置23との通信を実行する。通信部211は、移動端末10との間で、移動端末10の測位に使用される信号を送受信することができる。移動端末10の測位に使用される信号は、例えば報知信号である。通信部211は、他のエリア30から送信される報知信号と衝突しないように、他のエリア30から送信される報知信号と異なるタイミングで移動端末10に報知信号を送信する。
送信信号生成部212は、通信部211から移動端末10に送信する送信信号を生成する。送信信号は、報知信号、測距で使用する信号などである。送信信号生成部212は、データ多重部217が出力する送信データを含む送信信号を生成する。受信処理部213は、通信部211が受信した信号から受信データの復調をしたり、受信した信号の受信タイミングの推定を行ったりする。
エリア情報記憶部234は、固定装置23が所属するエリア30を特定するためのエリア識別子と、所属するエリア30内に位置する固定装置23の装置識別子および位置情報と、現在のマスタ装置21を示す装置識別子とを含むエリア情報を記憶する。
送信制御部248は、固定装置23が送信する報知情報の種類を決定し、決定した報知情報の種類を報知情報生成部245に指示する。具体的には、送信制御部248は、固定装置23がスレーブ装置22として機能すると判断された場合であっても、マスタ装置21が送信する報知信号よりも低い頻度で、1つの装置識別子と1つの位置情報とを含む個別報知情報を報知情報生成部245に生成させる。例えば、スレーブ装置22は、マスタ装置21が報知情報を予め定められた回数送信する毎に、個別報知情報を送信する。
報知情報生成部245は、送信制御部248の指示に従って、報知情報を生成する。報知情報生成部245は、エリア情報記憶部234に記憶されたエリア情報に基づいて、固定装置23がマスタ装置21であるかスレーブ装置22であるかを判断する。具体的には、報知情報生成部245は、現在のマスタ装置21を示す装置識別子と、固定装置23自身を示す装置識別子とが一致する場合、固定装置23がマスタ装置21であると判断し、一致しない場合、固定装置23がスレーブ装置22であると判断する。固定装置23がマスタ装置21である場合、報知情報生成部245は、定期的に、複数の装置識別子および位置情報を含む報知情報を生成し、固定装置23がスレーブ装置22である場合、報知情報生成部245は、複数の装置識別子および位置情報を含む報知情報を生成せず、送信制御部248からの指示に従って、個別報知情報を生成する。報知情報生成部245は、生成した報知情報または個別報知情報をデータ多重部217に出力する。
ユーザデータ処理部216は、受信処理部213が復調したデータに含まれるユーザデータを処理したり、次に送信するユーザデータを生成したりする。ユーザデータ処理部216は、受信処理部213が復調したデータにエリア情報が含まれる場合、エリア情報記憶部234に記憶されたエリア情報を更新する。またユーザデータ処理部216は、次に送信するユーザデータを生成すると、生成したユーザデータをデータ多重部217に出力する。
データ多重部217は、報知情報生成部245が出力する報知情報または個別報知情報と、ユーザデータ処理部216が出力するユーザデータとを多重する。データ多重部217は、多重したデータである送信データを送信信号生成部212に出力する。
以上説明したように、実施の形態4にかかる位置推定システム4において、固定装置23は、実施の形態2および3と同様に、マスタ装置21であると判断された場合には、定期的に報知情報を送信し、スレーブ装置22であると判断された場合、報知情報を送信しない。しかしながら、位置推定システム4は、スレーブ装置22であると判断された場合であっても、マスタ装置21が送信する報知信号よりも低い頻度で、個別報知情報を含む報知信号が送信される。これにより、マスタ装置21が報知信号を送信する頻度よりも低い頻度で、エリア30内の全ての固定装置23が位置情報を通知するようになる。位置推定システム4がこのような構成を有することによって、報知信号送信時間200を短縮しつつ、移動端末10の位置によらず、移動端末10が位置推定に使用するのに適した固定装置23の位置情報を把握することができる可能性を高めることができる。
実施の形態5.
図8は、実施の形態5にかかる位置推定システム5の構成を示す図である。位置推定システム5は、複数のエリア30-a~30-jと、複数のエリア30を含む拡張エリア40-a~40-cとを形成している。具体的には、拡張エリア40-aはエリア30-a~30-cを含み、拡張エリア40-bはエリア30-d~30-fを含み、拡張エリア40-cはエリア30-g~30-jを含む。このとき、それぞれの拡張エリア40同士は地理的にオーバーラップしていてもよい。拡張エリア40の中で、それぞれのエリア30は実施の形態2~4と同様に、報知信号を送信し、位置推定を実施する。このとき、複数の拡張エリア40のそれぞれは異なるプリアンブルの拡散方法を使用する。
以上説明したように、実施の形態5にかかる位置推定システム5によれば、拡張エリア40毎に異なるプリアンブルが使用されるため、拡張エリア40毎に実行される位置推定処理を並行して実施することが可能になり、測距頻度を向上することができる。
実施の形態6.
図9は、実施の形態6にかかる位置推定システム6の構成を示す図である。位置推定システム6は、複数のエリア30を有し、複数のエリア30のそれぞれは、エリア30の全域を通信範囲に含む基地局50と、基地局50よりも通信範囲が狭く複数の小型基地局51と、移動局11とを含む無線通信システムである。基地局50は、マスタ装置21の一例であり、小型基地局51は、スレーブ装置22の一例であり、移動局11は、移動装置の一例である。小型基地局51は、基地局50と接続することができる。また小型基地局51は、移動局11と、いわゆるUWB通信を行うことができる。UWB通信は、高い周波数かつ超広帯域信号を使用して近距離高速通信を行う。移動局11は、基地局50および小型基地局51と通信することができる。
図10は、図9に示す基地局50の機能構成を示す図である。基地局50は、通信部501と、送信信号生成部502と、受信処理部503と、エリア情報記憶部504と、報知情報生成部505と、データ処理部506と、データ多重部507とを有する。なお、図10には、実施の形態6にかかる基地局50の機能を説明するために必要な機能構成が限定して示されており、基地局50は、図10に示す以外の機能を有していてもよい。
通信部501は、移動局11および小型基地局51との通信を実行するためのアンテナである。通信部501は、移動局11との間で、移動局11の測位に使用される信号を送受信することができる。移動局11の測位に使用される信号は、例えば報知信号である。通信部501は、他のエリア30から送信される報知信号と衝突しないように、他のエリア30から送信される報知信号と異なるタイミングで、移動局11に報知信号を送信する。
送信信号生成部502は、通信部501から移動局11に送信する送信信号を生成する。送信信号は、報知信号、測距で使用する信号などである。送信信号生成部502は、データ多重部507が出力する送信データを含む送信信号を生成する。受信処理部503は、通信部501が受信した信号からデータの復調をしたり、受信した信号の受信タイミングの推定を行ったりする。
エリア情報記憶部504は、所属するエリア30内に位置する小型基地局51の装置識別子および位置情報を含むエリア情報を記憶する。報知情報生成部505は、エリア情報記憶部504に記憶されたエリア情報に基づいて、基地局50がエリア30を代表して送信する報知情報を生成する。報知情報生成部505が生成する報知情報は、基地局50と同一のエリア30に所属する複数の小型基地局51の装置識別子および位置情報を含む。なお、実施の形態6では、移動局11は、基地局50とは測距を行わず、小型基地局51と測距を実施するため、報知情報には基地局50の装置識別子および位置情報は含まれていなくてもよい。報知情報生成部505は、生成した報知情報をデータ多重部507に出力する。
データ処理部506は、受信処理部503が復調したデータに含まれるユーザデータを処理したり、次に送信するデータを生成したりする。次に送信するデータは、例えば、ユーザデータ、制御データなどを含む。データ処理部506は、受信処理部503が復調したデータにエリア情報が含まれる場合、エリア情報記憶部504に記憶されたエリア情報を更新する。またデータ処理部506は、次に送信するデータを生成すると、生成したデータをデータ多重部507に出力する。
データ多重部507は、報知情報生成部505が出力する報知情報と、データ処理部506が出力するデータとを多重する。データ多重部507は、多重したデータである送信データを送信信号生成部502に出力する。
図11は、図9に示す移動局11の機能構成を示す図である。移動局11は、基地局通信部110と、通信部111と、送信信号生成部112と、受信処理部113と、位置推定部114と、報知情報処理部115と、小型基地局選択部116と、データ処理部117と、データ多重部118と、基地局信号受信処理部119とを有する。なお、図11には、実施の形態6にかかる移動局11の機能を説明するために必要な機能構成が限定して示されており、移動局11は、図11に示す以外の機能を有していてもよい。
基地局通信部110は、基地局50と通信するためのアンテナである。基地局信号受信処理部119は、基地局通信部110が基地局50から受信した信号を処理する。基地局信号受信処理部119は、受信信号から受信データを復調し、受信データを報知情報処理部115に出力する。
通信部111は、広帯域通信を実行可能なアンテナであり、小型基地局51と広帯域通信および測距を実施する。通信部111は、送信信号生成部112が出力する送信信号を通信相手に向けて送信し、通信相手から受信した受信信号を受信処理部113に出力する。
送信信号生成部112は、データ多重部118が出力する送信データを含む送信信号を生成する。送信信号生成部112は、生成した送信信号を通信部111から送信することができる。受信処理部113は、通信部111が出力する受信信号から受信データを復調したり、受信信号を受信したタイミングを推定したりする。受信処理部113は、復調した受信データを位置推定部114およびデータ処理部117に出力し、推定した受信タイミングを位置推定部114に出力する。
位置推定部114は、基地局50からの受信データに含まれる報知情報に基づいて選択した複数の固定装置のそれぞれとの測距を実行し、測距結果と、報知情報に含まれる小型基地局51の位置情報とに基づいて移動局11の位置を推定する。具体的には、位置推定部114は、選択した小型基地局51との間の信号の送受信タイミングから、通信にかかった伝搬時間を算出して小型基地局51との間の距離を推定する。3台以上の小型基地局51との間の測距結果を用いることで、位置推定部114は、移動局11の位置を推定することができる。
報知情報処理部115は、基地局50からの受信データに含まれる報知情報から基地局50が存在するエリア30内の小型基地局51の装置識別子および位置情報を抽出し、抽出した情報をデータベース化する。小型基地局選択部116は、報知情報処理部115がデータベース化した情報を用いて、報知情報が示す複数の小型基地局51の中から、位置推定のために用いる小型基地局51を選択し、測距に使用するデータを生成する。小型基地局選択部116は、測距に使用するデータをデータ多重部118に出力する。データ処理部117は、送信するユーザデータを生成したり、受信データに含まれるユーザデータを処理したりする。データ処理部117は、送信するユーザデータをデータ多重部118に出力する。データ多重部118は、小型基地局選択部116が出力する測距に使用するデータと、データ処理部117が出力するユーザデータとを多重する。データ多重部118は、多重したデータである送信データを送信信号生成部112に出力する。
以上説明したように、実施の形態6によれば、基地局50は、複数の小型基地局51の装置識別子および位置情報を含む報知情報を生成し、移動局11は、報知情報が示す複数の小型基地局51の中から選択した小型基地局と広帯域通信で測距を実施し、測距結果を用いて移動局11の位置を推定する。これにより、無線通信システムにおいても超広帯域信号を使用する小型基地局51を使用した場合には、小型基地局51自身が報知信号を送信することなく、移動局11に小型基地局51の位置情報を報知することができる。したがって、全ての固定装置、つまり基地局50および小型基地局51の全てが報知信号を送信する場合よりも、報知信号送信時間200を短縮することができる。したがって、移動局11で位置推定を行う場合に、固定装置である小型基地局51の台数を増やしても、位置推定頻度を維持して位置推定精度を保つことが可能になる。
実施の形態7.
図12は、実施の形態7にかかる位置推定システム7の構成を示す図である。位置推定システム7は、複数の固定装置23-a~23-lを有する。複数の固定装置23のうち、1台を統制端末20とする。図12の例では、固定装置23-aが統制端末20である。
図13は、図12に示す位置推定システム7がエリア30を形成する方法を説明するためのフローチャートである。統制端末20である固定装置23-aは、通信可能な複数の固定装置23同士の距離を測定させ、複数の固定装置23の位置および台数を示す固定装置情報を生成する(ステップS101)。
統制端末20は、固定装置情報が示す固定装置の台数に基づいて、1つのエリアに所属する固定装置23の数であるエリア内装置数を決定する(ステップS102)。統制端末20は、エリア内装置数の固定装置23を統制端末20から近い順に選択してエリア30を形成する(ステップS103)。
図14は、図13のステップS103を実行後の位置推定システム7を示す図である。統制端末20である固定装置23-aが、固定装置23-a~23-lの中から固定装置23-aから近い順にエリア内装置数の固定装置23を選択する。ここでは、エリア内装置数が4であるとし、固定装置23-aから近い順に、固定装置23-a~23-dが選択され、エリア30-aが形成される。
続いて統制端末20は、形成したエリア30外の固定装置23の中から、エリア形成端末25を選択する(ステップS104)。例えば、固定装置23-eをエリア形成端末25とすることができる。エリア形成端末25は、まだエリア30を形成していない固定装置23の中から、エリア内装置数の固定装置23を選択して新たなエリア30を形成する(ステップS105)。
図15は、図13のステップS105を実行後の位置推定システム7の第1の例を示す図である。エリア形成端末25である固定装置23-eは、エリア形成端末25として選択された時点でエリア30を形成していない固定装置23-e~23-lの中から、例えば、固定装置23-eから近い順に4つの固定装置23-e~23-hを選択して新たなエリア30-bを形成する。
続いてエリア形成端末25は、未だエリア30を形成していない固定装置23があるか否かを判断する(ステップS106)。未だエリア30を形成していない固定装置23がある場合(ステップS106:Yes)、エリア形成端末25は、未だエリアを形成していない固定装置23の中から、新たなエリア形成端末25を選択する(ステップS107)。例えば、固定装置23-iを新たなエリア形成端末25とすることができる。ステップS107を実行した後、ステップS105の処理に戻る。未だエリアを形成していない固定装置23がない場合(ステップS106:No)、エリア30の形成は終了する。
図16は、図13のステップS105を実行後の位置推定システム7の第2の例を示す図である。図16には、ステップS107を実行した後に、再びステップS105が実行された場合の位置推定システム7の一例を示している。エリア形成端末25である固定装置23-iは、まだエリア30を形成していない固定装置23-i~23-lの中から、4台の固定装置23-i~23-lを選択して新たなエリア30-cを形成する。図16に示す状態になると、未だエリアを形成していない固定装置23がなくなるため、エリア30の形成は終了する。
図13に示す動作を行うことで、エリア30を形成していない固定装置23がなくなるまで、エリア形成端末25の選択と新たなエリア30の形成とが繰り返される。これにより、自動的にエリア30を形成することが可能になる。また、エリア30を形成する過程において、マスタ装置21の指定を行ってもよい。例えば、統制端末20およびエリア形成端末25が、エリア30を形成するとともに、形成したエリア30内で1台の固定装置23をマスタ装置21に指定してもよい。マスタ装置21は、エリア30内で最も中央に近い固定装置23とすることができる。
以上説明したように、実施の形態7によれば、予めエリア30が形成されていない場合であっても、自動的にエリア30を形成することができる。エリア30を形成した後は、実施の形態1~6と同様に、複数の固定装置23の位置情報を含む報知情報を移動端末10に送信することができる。このためスレーブ装置22として機能する固定装置23は、位置情報を移動端末10に通知しなくてもよいため、全ての固定装置23が報知信号を送信する場合よりも、報知信号送信時間200を短縮することができる。したがって、移動端末10で位置推定を行う場合に、固定装置23の台数を増やしても、位置推定頻度を維持して位置推定精度を保つことが可能になる。
図17は、実施の形態1~6にかかるマスタ装置21、スレーブ装置22、移動端末10、基地局50、小型基地局51、および移動局11の機能を実現するための専用のハードウェアを示す図である。マスタ装置21、スレーブ装置22、移動端末10、基地局50、小型基地局51、および移動局11の各機能は、例えば、専用のハードウェアである処理回路90により実現することができる。処理回路90は、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、またはこれらを組み合わせたものである。
図18は、実施の形態1~6にかかるマスタ装置21、スレーブ装置22、移動端末10、基地局50、小型基地局51、および移動局11の機能を実現するための制御回路91を示す図である。制御回路91は、プロセッサ92と、メモリ93とを有する。
プロセッサ92は、CPU(Central Processing Unit)であり、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSP(Digital Signal Processor)などとも呼ばれる。メモリ93は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(登録商標)(Electrically EPROM)などの不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD(Digital Versatile Disk)などである。
制御回路91がマスタ装置21、スレーブ装置22、移動端末10、基地局50、小型基地局51、および移動局11の機能を実現する場合、プロセッサ92がメモリ93に記憶された、各構成要素の処理に対応するプログラムを読み出して実行することにより実現される。このプログラムは、記憶媒体に記憶された状態で提供されてもよいし、インターネットなどの通信路を介して提供されてもよい。また、メモリ93は、プロセッサ92が実行する各処理における一時メモリとしても使用される。
なお、マスタ装置21、スレーブ装置22、移動端末10、基地局50、小型基地局51、および移動局11の機能は、専用のハードウェアである処理回路90と、CPUを用いた制御回路91とを組み合わせて実現することもできる。
以上の実施の形態に示した構成は、一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、実施の形態同士を組み合わせることも可能であるし、要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1~7 位置推定システム、10 移動端末、11 移動局、20 統制端末、21,21-a~21-c マスタ装置、22,22-a~22-i スレーブ装置、23,23-a~23-l 固定装置、25 エリア形成端末、30,30-a~30-j エリア、31,31-a~31-c 報知信号、40,40-a~40-c 拡張エリア、50 基地局、51 小型基地局、90 処理回路、91 制御回路、92 プロセッサ、93 メモリ、101,111,211,501 通信部、102,112,212,502 送信信号生成部、103,113,213,503 受信処理部、104,114 位置推定部、105,115 報知情報処理部、106 固定装置選択部、107,216 ユーザデータ処理部、108,118,217,507 データ多重部、110 基地局通信部、116 小型基地局選択部、117,506 データ処理部、119 基地局信号受信処理部、200 報知信号送信時間、201 位置推定実施時間、214,234,504 エリア情報記憶部、215,235,245,505 報知情報生成部、248 送信制御部。

Claims (15)

  1. 複数のエリアのいずれかに所属する固定装置であって、
    所属する前記エリア内に設置された複数の固定装置の位置情報を含む報知情報を生成する報知情報生成部と、
    前記報知情報を含む報知信号を、他のエリアから送信される前記報知信号と異なるタイミングで、前記報知情報に基づいて位置を推定する移動装置に送信する通信部と、
    前記エリア内に設置された複数の固定装置のうち前記エリアを代表して前記報知情報を生成するマスタ装置を示す装置識別子を含むエリア情報を記憶するエリア情報記憶部と、
    を備え、
    前記通信部は、前記報知信号を受信した前記移動装置から測距に使用する信号を受信した場合、当該信号に応じて、前記移動装置において測距に使用される信号を送信し、
    前記報知情報生成部は、前記エリア情報に基づいて前記マスタ装置であると判断した場合には前記報知情報を生成し、前記エリア情報に基づいて前記マスタ装置以外の前記固定装置であるスレーブ装置であると判断した場合には前記報知情報を生成しないことを特徴とする固定装置。
  2. 前記マスタ装置は、前記報知情報を予め定められた回数送信する毎に、前記エリア情報に含まれる前記装置識別子を変更することを特徴とする請求項に記載の固定装置。
  3. 前記マスタ装置は、前記移動装置の位置情報に基づいて、前記エリア情報に含まれる前記装置識別子を変更することを特徴とする請求項に記載の固定装置。
  4. 前記報知信号を送信する頻度よりも低い頻度で、前記エリア情報に基づいて前記スレーブ装置であると判断した場合であっても、前記報知情報生成部に、1つの前記装置識別子と1つの前記位置情報とを含む個別報知情報を生成させる送信制御部、
    をさらに備えることを特徴とする請求項からのいずれか1項に記載の固定装置。
  5. 請求項1に記載の固定装置と、
    前記固定装置から受信する前記報知情報に基づいて位置を推定する移動装置と、
    を備えことを特徴とする位置推定システム。
  6. 複数の前記エリアは拡張エリアを形成しており、
    前記固定装置および前記移動装置は、前記拡張エリア毎に異なるプリアンブルを使用することを特徴とする請求項に記載の位置推定システム。
  7. 前記マスタ装置は基地局であり、
    前記スレーブ装置は、前記基地局よりも狭い通信範囲で超広帯域信号を使用して通信する小型基地局であり、
    前記移動装置は、前記小型基地局と前記超広帯域信号を使用して通信する移動局であり、
    前記基地局は、複数の前記小型基地局の装置識別子および位置情報を含む報知情報を生成し、
    前記移動局は、複数の前記小型基地局の中から選択した前記小型基地局との測距結果を用いて、当該移動局の位置を推定することを特徴とする請求項またはに記載の位置推定システム。
  8. 複数の前記固定装置のうちの1台を統制端末とし、
    前記統制端末は、通信可能な複数の前記固定装置同士の距離を測定させ、通信可能な複数の前記固定装置の位置および台数を示す固定装置情報を生成し、
    前記統制端末の指示に応じて前記固定装置情報に基づいて前記エリアを形成することを特徴とする請求項からのいずれか1項に記載の位置推定システム。
  9. 前記統制端末は、前記固定装置情報が示す前記固定装置の台数に基づいて、1つのエリアに所属する前記固定装置の数であるエリア内装置数を決定し、前記エリア内装置数の前記固定装置を前記統制端末から近い順に選択して前記エリアを形成し、形成した前記エリア外の前記固定装置の中から1台のエリア形成端末を選択し、
    前記エリア形成端末は、未だエリアを形成していない前記固定装置の中から、前記エリア内装置数の前記固定装置を前記エリア形成端末から近い順に選択して新たなエリアを形成し、未だ前記エリアを形成していない前記固定装置の中から新たな前記エリア形成端末を選択し、
    エリアを形成していない前記固定装置がなくなるまで前記エリア形成端末の選択と新たなエリアの形成とを繰り返すことを特徴とする請求項に記載の位置推定システム。
  10. 複数のエリアのいずれかに所属する固定装置を制御する制御回路であって、
    前記エリア内に設置された複数の固定装置のうち前記エリアを代表して報知情報を生成するマスタ装置を示す装置識別子を含むエリア情報に基づいて、制御対象の前記固定装置が前記マスタ装置であるか前記マスタ装置以外の前記固定装置であるスレーブ装置であるかを判断するステップと、
    制御対象の前記固定装置が前記マスタ装置であると判断した場合、所属する前記エリア内に設置された複数の固定装置の位置情報を含む前記報知情報を生成するステップと、
    前記報知情報を生成した場合、前記報知情報を含む報知信号を、他のエリアから送信される前記報知信号と異なるタイミングで、前記報知情報に基づいて位置を推定する移動装置に送信するステップと、
    前記報知信号を受信した前記移動装置から測距に使用する信号を受信した場合、当該信号に応じて、前記移動装置において測距に使用される信号を送信するステップと、
    を前記固定装置に実行させ
    制御対象の前記固定装置が前記スレーブ装置であると判断した場合には前記報知情報を生成しないことを特徴とする制御回路。
  11. 複数のエリアのいずれかに所属する固定装置を制御するプログラムを記憶した記憶媒体であって、該プログラムは、
    前記エリア内に設置された複数の固定装置のうち前記エリアを代表して報知情報を生成するマスタ装置を示す装置識別子を含むエリア情報に基づいて、制御対象の前記固定装置が前記マスタ装置であるか前記マスタ装置以外の前記固定装置であるスレーブ装置であるかを判断するステップと、
    制御対象の前記固定装置が前記マスタ装置であると判断した場合、所属する前記エリア内に設置された複数の固定装置の位置情報を含む前記報知情報を生成するステップと、
    前記報知情報を生成した場合、前記報知情報を含む報知信号を、他のエリアから送信される前記報知信号と異なるタイミングで、前記報知情報に基づいて位置を推定する移動装置に送信するステップと、
    前記報知信号を受信した前記移動装置から測距に使用する信号を受信した場合、当該信号に応じて、前記移動装置において測距に使用される信号を送信するステップと、
    を前記固定装置に実行させ
    制御対象の前記固定装置が前記スレーブ装置であると判断した場合には前記報知情報を生成しないことを特徴とする記憶媒体。
  12. 複数のエリアのいずれかに所属する複数の固定装置のうち前記エリアを代表するマスタ装置が、所属する前記エリア内に設置された複数の前記固定装置の位置情報を含む報知情報を生成するステップと、
    前記マスタ装置が、移動装置に、所属する前記エリアを代表して、前記報知情報を含む報知信号を、他のエリアから送信される前記報知信号と異なるタイミングで送信するステップと、
    前記移動装置が、前記報知情報を含む信号を受信するステップと、
    前記移動装置が、前記報知情報に基づいて、複数の前記固定装置の中から位置推定に使用する前記固定装置を選択するステップと、
    前記移動装置が、選択した前記固定装置との距離を測定するステップと、
    前記移動装置が、距離の測定結果と前記報知情報に含まれる前記位置情報とを用いて、当該移動装置の位置を推定するステップと、
    を含むことを特徴とする位置推定方法。
  13. 移動装置であって、
    複数のエリアのいずれかに所属する複数の固定装置のうち前記エリアを代表するマスタ装置から、前記エリア内に設置された複数の前記固定装置の位置情報を含む報知情報を含む信号を受信する通信部と、
    前記報知情報に基づいて、複数の前記固定装置の中から位置推定に使用する前記固定装置を選択する固定装置選択部と、
    選択した前記固定装置との距離を測定し、距離の測定結果と前記報知情報に含まれる前記位置情報とを用いて、当該移動装置の位置を推定する位置推定部と、
    を備えることを特徴とする移動装置。
  14. 移動装置を制御する制御回路であって、
    複数のエリアのいずれかに所属する複数の固定装置のうち前記エリアを代表するマスタ装置から、前記エリア内に設置された複数の前記固定装置の位置情報を含む報知情報を含む信号を受信するステップと、
    前記報知情報に基づいて、複数の前記固定装置の中から位置推定に使用する前記固定装置を選択するステップと、
    選択した前記固定装置との距離を測定するステップと、
    距離の測定結果と前記報知情報に含まれる前記位置情報とを用いて、当該移動装置の位置を推定するステップと、
    を前記移動装置に実行させることを特徴とする制御回路。
  15. 移動装置を制御するためのプログラムを記憶した記憶媒体であって、該プログラムは、
    複数のエリアのいずれかに所属する複数の固定装置のうち前記エリアを代表するマスタ装置から、前記エリア内に設置された複数の前記固定装置の位置情報を含む報知情報を含む信号を受信するステップと、
    前記報知情報に基づいて、複数の前記固定装置の中から位置推定に使用する前記固定装置を選択するステップと、
    選択した前記固定装置との距離を測定するステップと、
    距離の測定結果と前記報知情報に含まれる前記位置情報とを用いて、当該移動装置の位置を推定するステップと、
    を前記移動装置に実行させることを特徴とする記憶媒体。
JP2021564211A 2021-07-14 2021-07-14 固定装置、位置推定システム、制御回路、記憶媒体、位置推定方法および移動装置 Active JP7094460B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/026484 WO2023286212A1 (ja) 2021-07-14 2021-07-14 固定装置、位置推定システム、制御回路、記憶媒体および位置推定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7094460B1 true JP7094460B1 (ja) 2022-07-01
JPWO2023286212A1 JPWO2023286212A1 (ja) 2023-01-19

Family

ID=82257957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021564211A Active JP7094460B1 (ja) 2021-07-14 2021-07-14 固定装置、位置推定システム、制御回路、記憶媒体、位置推定方法および移動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240098684A1 (ja)
JP (1) JP7094460B1 (ja)
CN (1) CN117616299A (ja)
DE (1) DE112021007655T5 (ja)
WO (1) WO2023286212A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0997398A (ja) * 1995-09-28 1997-04-08 Unyusho Senpaku Gijutsu Kenkyusho 移動体の自動従属監視方法およびその装置
JP2000165936A (ja) * 1998-11-20 2000-06-16 Nec Mobile Commun Ltd 移動局現在位置算出方法及び基地局航行システム
US20120146847A1 (en) * 2008-09-30 2012-06-14 Janky James M Method and system for location-dependent time-specific correction data
US20130065615A1 (en) * 2011-09-12 2013-03-14 Kt Corporation Location measuring method and apparatus using access point for wireless local area network service
WO2020031550A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 株式会社デンソー 携帯機位置推定システム
JP2021060259A (ja) * 2019-10-07 2021-04-15 ソフトバンク株式会社 測位システム、サーバ、情報配信方法及びプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0997398A (ja) * 1995-09-28 1997-04-08 Unyusho Senpaku Gijutsu Kenkyusho 移動体の自動従属監視方法およびその装置
JP2000165936A (ja) * 1998-11-20 2000-06-16 Nec Mobile Commun Ltd 移動局現在位置算出方法及び基地局航行システム
US20120146847A1 (en) * 2008-09-30 2012-06-14 Janky James M Method and system for location-dependent time-specific correction data
US20130065615A1 (en) * 2011-09-12 2013-03-14 Kt Corporation Location measuring method and apparatus using access point for wireless local area network service
WO2020031550A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 株式会社デンソー 携帯機位置推定システム
JP2021060259A (ja) * 2019-10-07 2021-04-15 ソフトバンク株式会社 測位システム、サーバ、情報配信方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023286212A1 (ja) 2023-01-19
WO2023286212A1 (ja) 2023-01-19
US20240098684A1 (en) 2024-03-21
DE112021007655T5 (de) 2024-03-07
CN117616299A (zh) 2024-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE50123E1 (en) Method and apparatus for reference time acquisition for positioning reference signals in a wireless communication network
CN100369520C (zh) 计算用户设备往返传播延迟的方法和定位服务服务器
CN101601270B (zh) 用于自动确定小区发射器参数以帮助定位无线设备的系统
JP2018517139A5 (ja)
US20090034489A1 (en) Long Range Scheduling for Directional Antenna Manet Networks
JP4026858B2 (ja) 方向性無線通信方法及び装置
CN102858010B (zh) 一种移动终端的定位方法及装置
US20070202885A1 (en) Method For Sparse Network Deployment Accuracy Enhancements
CN107835491B (zh) 一种基于uwb的信号同步方法、室内定位系统
EP4236508A1 (en) Network assisted position measurements
WO2019028765A1 (en) METHODS AND CALCULATION DEVICE FOR MULTI-BEAM RESOURCE MANAGEMENT IN A WIRELESS NETWORK
WO2010040694A1 (en) Determining the position of a relay node based on location information received from the network neighbourhood
CN109644422B (zh) 无线电信网络内的位置参考信号的传输
US20120264371A1 (en) Apparatus and method for controlling time synchronization between base stations
JP7094460B1 (ja) 固定装置、位置推定システム、制御回路、記憶媒体、位置推定方法および移動装置
Malm et al. User localization enabled ultra-dense network testbed
JP6639237B2 (ja) 方法、位置ネットワークセンタ、及び位置ネットワーク受信機
AU1754299A (en) Method and apparatus for directional radio communication
US7194274B2 (en) Method and arrangement for transferring positioning information between controlling units in a mobile communication network
US11729741B2 (en) Detection of a change of a remote unit of a centralized radio access network (C-RAN)
US11758508B2 (en) Access Point (AP) placement using Fine Time Measurement (FTM)
EP4168817A1 (en) Angle of departure estimation based on channel impulse response
US20160173141A1 (en) Method of controlling uplink noise level in multi-ru environment
JP2023122332A (ja) 移動通信システム、及び基地局
JP4224010B2 (ja) 基地局装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211027

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7094460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150