JP7093298B2 - 車両搭載機器の制御装置 - Google Patents

車両搭載機器の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7093298B2
JP7093298B2 JP2018245201A JP2018245201A JP7093298B2 JP 7093298 B2 JP7093298 B2 JP 7093298B2 JP 2018245201 A JP2018245201 A JP 2018245201A JP 2018245201 A JP2018245201 A JP 2018245201A JP 7093298 B2 JP7093298 B2 JP 7093298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sensor
sensor data
microprocessor
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018245201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020106391A (ja
Inventor
彰太 藤原
和也 山野
正樹 板橋
敏彬 目黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Priority to JP2018245201A priority Critical patent/JP7093298B2/ja
Priority to CN201980086527.1A priority patent/CN113316712A/zh
Priority to US17/418,591 priority patent/US11807211B2/en
Priority to PCT/JP2019/050046 priority patent/WO2020137858A1/ja
Publication of JP2020106391A publication Critical patent/JP2020106391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7093298B2 publication Critical patent/JP7093298B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0484Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures for reaction to failures, e.g. limp home
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/049Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures detecting sensor failures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/028Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups mitigating undesired influences, e.g. temperature, pressure
    • G01D3/036Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups mitigating undesired influences, e.g. temperature, pressure on measuring arrangements themselves
    • G01D3/0365Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups mitigating undesired influences, e.g. temperature, pressure on measuring arrangements themselves the undesired influence being measured using a separate sensor, which produces an influence related signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L25/00Testing or calibrating of apparatus for measuring force, torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency
    • G01L25/003Testing or calibrating of apparatus for measuring force, torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency for measuring torque
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/22Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers
    • G01L5/221Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers to steering wheels, e.g. for power assisted steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • B60W2050/0215Sensor drifts or sensor failures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)

Description

本発明は、車両搭載機器の制御装置に関する。
この種の技術としては、下記の特許文献1に記載の技術が開示されている。特許文献1には、複数のセンサ、複数のマイクロプロセッサおよび、複数のマイクロプロセッサの数と同数の出力装置を有するパワーステアリング装置が開示されている。
特開2011-78221号公報
特許文献1に記載の技術では、複数のセンサの内、少なくとも1つの信号が、複数のマイクロプロセッサに共通に入力されている。
このため、それぞれのセンサの信号取得タイミングを1つのマイクロプロセッサによって制御することができないため、それぞれのマイクロプロセッサは、複数のセンサの同一時間のデータを取得することができないので、冗長比較するうえで、比較するデータの取得タイミングがずれてしまい、精度よく比較することができないといった課題が生じる。
本発明は、上記課題に着目されたもので、精度を向上した冗長比較をすることができる車両搭載機器の制御装置を提供することを一つの目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の好ましい態様によれば、車両搭載機器の制御装置は、センサ部であって、第1センサと、第2センサを含み、前記第1センサは、車両の運転状態を検出し、第1センサデータを出力し、前記第2センサは、前記第1センサと同じ検出対象である前記車両の運転状態を検出し、第2センサデータを出力する、前記センサ部と、マイクロプロセッサ部であって、第1マイクロプロセッサと、第2マイクロプロセッサを含み、前記第2マイクロプロセッサは、第2センサデータ要求信号生成部を含み、前記第2センサデータ要求信号生成部は、第2センサデータ要求信号を生成し、前記第2センサデータ要求信号は、前記第2センサが前記マイクロプロセッサ部に前記第2センサデータを送信するように要求する情報を含み、前記第2マイクロプロセッサから前記第2センサおよび前記第1マイクロプロセッサに対し、所定期間内において複数回送信されるデータ信号であり、前記第1マイクロプロセッサは、第1センサデータ要求信号生成部と、第1データ比較部と、第1異常判断部と、第1指令信号生成部を含み、前記第1センサデータ要求信号生成部は、第1センサデータ要求信号を生成し、前記第1センサデータ要求信号は、前記第1センサが前記マイクロプロセッサ部に前記第1センサデータを送信するように要求する情報を含み、前記第1マイクロプロセッサから前記第1センサに対し、所定期間内において複数回送信されるデータ信号であって、前記第1データ比較部は、前記第2センサデータ要求信号に基づき、前記マイクロプロセッサ部に対し複数回、送信された複数の前記第1センサデータの中から選択された第1比較データと、複数の前記第2センサデータの中から選択された第2比較データと、を比較し、前記第1異常判断部は、前記第1データ比較部の比較結果に基づき、前記センサ部の異常の有無を判断し、前記第1指令信号生成部は、前記第1センサデータに基づき、前記アクチュエータを駆動制御する第1指令信号を生成する、前記第1マイクロプロセッサと、を有する。
よって、本発明の好ましい態様によれば、精度を向上した冗長比較をすることができる。
本発明が適用されるステアリング装置図の構成図である。 実施形態1のステアリング装置1の制御系の構成図である。 実施形態2の冗長比較の一方のデータの推定値の演算方法を示すタイムチャートである。 実施形態2の冗長比較の1例を示すタイムチャートである。 実施形態3のステアリング装置1の制御系の構成図である。 実施形態4のステアリング装置1の制御系の構成図である。
〔実施形態1〕
図1は、本発明が適用されるステアリング装置図の構成図である。
ステアリング装置1(車両搭載機器)は、エンジンを動力源とする車両に搭載されている。ステアリング装置1は、操舵機構2、電動モータ(アクチュエータ)3および制御装置4を有する。
操舵機構2は、転舵輪である前輪Wを転舵させる。操舵機構2は、ステアリングホイール5、操舵軸6、ピニオン7、ラックバー8およびタイロッド9を有する。
ステアリングホイール5に入力された操舵トルクは、操舵軸6からピニオン7へ伝達され、ピニオン7と噛み合うラック10によりラックバー8の推力へ変換される。ラックバー8の直線運動はタイロッド9へ伝達され、前輪Wが転舵される。
操舵軸6は、インプットシャフト11、トーションバー12およびピニオンシャフト13を有する。インプットシャフト11およびピニオンシャフト13は、トーションバー12の捩れにより互いに相対回転可能である。
電動モータ3は、例えば、三相ブラシレスモータである。電動モータ3から出力されるアシストトルクは、ウォームシャフト14およびウォームホイール15を介してピニオン7へ伝達される。
操舵軸6には、インプットシャフト11とピニオンシャフト13とを跨ぎ、操舵トルクを検出するセンサ部Aが設置されている。
センサ部Aは、トーションバー12の捩れを検出する複数のトルクセンサを有し、少なくとも第1トルクセンサ(第1センサ)A1と第2トルクセンサ(第2センサ)A2から構成されている(図2参照)。
[制御系の構成]
図2は、ステアリング装置1の制御系の構成図である。
電動モータ3は、1つのロータ19の外周に第1ステータコイル20aおよび第2ステータコイル20bが設けられた二重三相ブラシレスモータである。
第1ステータコイル20aのみを通電したときの最大モータ出力と、第2ステータコイル20bのみを通電したときの最大モータ出力は同一である。
電動モータ3は、第1インバータ21a、第2インバータ21bから供給される電流に応じてアシストトルクを出力する。
制御装置4を構成するマイクロプロセッサ部Bは、複数のマイクロプロセッサを有し、第1ステータコイル20aに電力を供給する第1マイクロプロセッサB1と、第2ステータコイル20bに電力を供給する第2マイクロプロセッサB2とを有して、少なくとも2つの制御系統を持つ。
なお、第1マイクロプロセッサB1は、第1トルクセンサデータ要求信号生成部(第1センサデータ要求信号生成部)B11、第1トルクセンサデータ比較部(第1データ比較部)B12、第1異常判断部B13、第1指令信号生成部B14を備えている。
第1トルクセンサデータ要求信号生成部B11は、第1トルクセンサデータ要求信号(第1センサデータ要求信号)α1を生成する。
第1トルクセンサデータ比較部B12は、第1トルクセンサデータ要求信号α1に基づき、第1マイクロプロセッサB1に対し、複数回、送信された複数の第1トルクセンサデータ(第1センサデータ)β1の中から選択された1つの第1比較データγ1と、第2トルクセンサデータ要求信号(第2センサデータ要求信号)α2に基づき、第1マイクロプロセッサB1に対し、複数回、送信された複数の第2トルクセンサデータ(第2センサデータ)β2の中から選択された1つの第2比較データγ2とを冗長比較する。
なお、第1トルクセンサデータ比較部B12は、複数の第1トルクセンサデータβ1、複数の第2トルクセンサデータβ2から、それぞれ2つ以上のトルクセンサデータを選択してもよい。
第1異常判断部B13は、第1トルクセンサデータ比較部B12の比較結果に基づき、センサ部Aの異常の有無を判断する。
第1指令信号生成部B14は、第1トルクセンサデータβ1に基づき、電動モータ3を駆動制御する第1指令信号δ1を生成する。
第2マイクロプロセッサB2は、第2トルクセンサデータ要求信号生成部(第2センサデータ要求信号生成部)B21、第2トルクセンサデータ比較部B22、第2異常判断部B23、第2指令信号生成部B24を備えている。
第2トルクセンサデータ要求信号生成部B21は、第2トルクセンサデータ要求信号α2を生成する。
第2トルクセンサデータ比較部B22は、第2トルクセンサデータ要求信号α2に基づき、第2マイクロプロセッサB2に対し、複数回、送信された複数の第2トルクセンサデータβ2の中から選択された1つの第1比較データγ2と、第1トルクセンサデータ要求信号α1に基づき、第2マイクロプロセッサB2に対し、複数回、送信された複数の第1トルクセンサデータβ1の中から選択された1つの第1比較データγ1とを冗長比較する。
第2異常判断部B23は、第2トルクセンサデータ比較部B22の比較結果に基づき、センサ部Aの異常の有無を判断する。
第2指令信号生成部B24は、第2トルクセンサデータβ2に基づき、電動モータ3を駆動制御する第2指令信号δ2を生成する。
また、センサ部Aについても、前述したように第1トルクセンサA1と第2トルクセンサA2とで2系統化している。
なお、第1トルクセンサA1と第2トルクセンサA2は、それぞれ、第1トルクセンサA1の異常の有無を判断する第1トルクセンサ自己診断部(第1センサ自己診断部)A1aと第2トルクセンサA2の異常の有無を判断する第2トルクセンサ自己診断部(第2センサ自己診断部)A2aを備えている。
また、第1トルクセンサデータβ1は、第1トルクセンサ自己診断部A1aによる診断結果である第1自己診断データμ1を含み、第2トルクセンサデータβ2は、第2トルクセンサ自己診断部A2aによる診断結果である第2自己診断データμ2を含んでいる。
このため、第1トルクセンサデータ比較部B12および第2トルクセンサデータ比較部B22は、第1トルクセンサA1の異常を示す第1自己診断データμ1を含む第1トルクセンサデータβ1を第1比較データγ1として選択せず、また、第2トルクセンサA2の異常を示す第2自己診断データμ2を含む第2トルクセンサデータβ2は、第2比較データγ2として選択しない。
これにより、第1トルクセンサデータ比較部B12および第2トルクセンサデータ比較部B22において、不要な演算負荷を低減することができるとともに、異常データに基づき比較を行わないので、第1異常判断部B13および第2異常判断部B23における誤判断のリスクを更に低減することができる。
第1トルクセンサA1は、操舵トルクに応じた第1トルクセンサデータ信号β1を第1マイクロプロセッサB1および第2マイクロプロセッサB2へ出力する。
第2トルクセンサA2は、操舵トルクに応じた第2トルクセンサデータ信号β2を第2マイクロプロセッサB2および第1マイクロプロセッサB1へ出力する。
電動モータ3の内部には、ロータ19の回転角度を検出するレゾルバ17が設置されている。レゾルバ17は、ロータ19の回転角度に応じたモータ回転角度信号を第1マイクロプロセッサB1および第2マイクロプロセッサB2へ出力する。
マイクロプロセッサ部Bの第1マイクロプロセッサB1および第2マイクロプロセッサB2は、トルク信号、モータ回転角度信号や他の車両状態を示す信号(車速信号等)に応じて、目標アシストトルクを演算し、電動モータ3の出力トルクが目標アシストトルクとなるように電動モータ3に供給する電力を制御する、パワーステアリング制御を実施する。
すなわち、第1マイクロプロセッサB1は、第1指令信号生成部B14で生成された第1指令信号δ1を第1インバータ21aへ出力し、第2マイクロプロセッサB2は、第2指令信号生成部B24で生成された第2指令信号δ2を第2インバータ21bへ出力することにより、電動モータ3に供給する電力を制御する。
インバータ21a、21bは、指令信号δ1、δ2に基づき、図外のバッテリからの直流電力を交流電力に変換し、電動モータ3の第1ステータコイル20aおよび第2ステータコイル20bへ供給する。
インバータ21a、21bは、スイッチング素子であるMOSFETを各相二組ずつ用いた三相ブリッジ回路を有する。各MOSFETのオン/オフは、MOSFETの制御端子(ゲート端子)に入力されるモータ指令信号により制御される。
センサ部Aの第1トルクセンサA1、第2トルクセンサA2は、例えば磁歪式であり、操舵トルクに応じたトルク信号を出力するホールICを有する。
センサ部Aの第1トルクセンサA1、第2トルクセンサA2は、ホールICから出力されたアナログ信号を所定周期で保持し、デジタル信号にエンコードして第1マイクロプロセッサB1および第2マイクロプロセッサB2へ送信する。
センサ部Aの第1トルクセンサA1、第2トルクセンサA2は、アナログ信号を、米国自動車技術会規格SAE-J2716に準拠した、いわゆるSENT(Single Edge Nibble Transmission)プロトコルに基づくSENTメッセージにエンコードして出力する。SENTプロトコルは、トランスミッタ(センサ)からレシーバ(マイクロプロセッサ部B)へポイント・ツー・ポイントで接続する非同期のシリアル通信である。
すなわち、所定期間内において複数回送信されるデータ信号である第1マイクロプロセッサB1からの第1トルクセンサデータ要求信号α1を第1トルクセンサA1が受信したら、第1トルクセンサA1は、その受信したタイミングの第1トルクセンサデータβ1を第1マイクロプロセッサB1および第2マイクロプロセッサB2に送信する。
同様に、所定期間内において複数回送信されるデータ信号である第2マイクロプロセッサB2からの第2トルクセンサデータ要求信号α2を第2トルクセンサA2が受信したら、第2トルクセンサA2は、その受信したタイミングの第2トルクセンサデータβ1を第2マイクロプロセッサB2および第1マイクロプロセッサB1に送信する。
なお、第2マイクロプロセッサB2からの第2トルクセンサデータ要求信号α2は、第1マイクロプロセッサB1へも送信される。
また、第1トルクセンサデータ比較部B12は、第2トルクセンサデータ要求信号α2に基づき、第1トルクセンサA1の第1トルクセンサデータβ1と第2トルクセンサA2の第2トルクセンサデータβ2の検出タイミングが最も近い同士のセンサデータである第1比較データγ1と第2比較データγ2とを冗長比較する。
なお、最も近いトルクセンサデータ同士を比較することが好ましいが、必ずしも、検出タイミングが最も近いトルクセンサデータ同士でなくてもよい。
これにより、第1トルクセンサA1と第2トルクセンサA2が正常であるにも拘らず、第1異常判断部B13において、センサ部Aが異常であると、誤判断するリスクを低減することができる。
次に、作用効果を説明する。
実施形態1の車両搭載機器の制御装置においては、以下に列挙する作用効果を奏する。
(1)第1マイクロプロセッサB1の第1トルクセンサデータ比較部B12は、第2トルクセンサデータ要求信号α2に基づき、第1トルクセンサA1と第2トルクセンサA2の検出タイミングが近い同士のセンサデータである第1比較データγ1と第2比較データγ2とを冗長比較するようにした。
よって、第1トルクセンサA1と第2トルクセンサA2が正常であるにも拘らず、第1異常判断部B13において、センサ部Aが異常であると、誤判断するリスクを低減することができる。
(2)第1マイクロプロセッサB1の第1トルクセンサデータ比較部B12および第2マイクロプロセッサB2の第2トルクセンサデータ比較部B22は、第1トルクセンサA1の異常を示す第1自己診断データμ1を含む第1トルクセンサデータ信号β1を第1比較データγ1として選択せず、また、第2トルクセンサA2の異常を示す第2自己診断データμ2を含む第2トルクセンサデータβ2は、第2比較データγ2として選択しないようにした。
よって、第1トルクセンサデータ比較部B12および第2トルクセンサデータ比較部B22において、不要な演算負荷を低減することができるとともに、異常データに基づき比較を行わないので、第1異常判断部B13および第2異常判断部B23における誤判断のリスクを更に低減することができる。
〔実施形態2〕
図3は、実施形態2の冗長比較の一方のデータの推定値の演算方法を示すタイムチャートである。
縦軸は、トルクセンサデータ値、横軸は、時間である。
実施形態1では、第1トルクセンサデータ比較部B12は、第2トルクセンサデータ要求信号α2に基づき、第1トルクセンサA1の第1トルクセンサデータβ1と第2トルクセンサA2の第2トルクセンサデータβ2の検出タイミングが近い同士のトルクセンサデータである第1比較データγ1と第2比較データγ2を比較したが、実施形態2では、第1トルクセンサデータ比較部B12は、第1マイクロプロセッサB1が第2トルクセンサデータ要求信号α2を受信したタイミングに基づき、第2トルクセンサA2が第2比較データγ2としての第2トルクセンサデータ1β2を出力したタイミングt2(T1)を推定する。
さらに、第1トルクセンサデータ比較部B12は、タイミングt1の第1トルクセンサデータ1β1とタイミングt3の第1トルクセンサデータ2β1の間を線形補間することにより、タイミングt2に対応する第1比較データγ1を推定し、生成する。
その他の構成は、実施形態1と同じ構成であるため、同じ構成には同一符号を付して、説明は省略する。
この推定し、生成した第1比較データγ1と第2比較データγ2としての第2トルクセンサデータ1β2とを冗長比較する。
また、線形補間に代えて、第1トルクセンサデータ要求生成部B11が、第1マイクロプロセッサB1による第2トルクセンサデータ要求信号α2の受信に基づき、第1トルクセンサデータ要求信号α1を第1トルクセンサA1に対し送信して、タイミングt2の第1トルクセンサデータβ1を取得してもよい。
これにより、第1マイクロプロセッサB1と第2マイクロプロセッサB2のそれぞれが独自のタイミングで第1トルクセンサデータ要求信号α1と第2トルクセンサデータ要求信号α2のそれぞれを出力している場合においても、適切な第1比較データγ1と第2比較データγ2を選択できるとともに、第1比較データγ1と第2比較データγ2の検出タイミングをより近づけることができ、第1異常判断部B13における誤判断のリスクを更に低減することができる。
図4は、実施形態2の冗長比較の1例を示すタイムチャートである。
縦軸は、トルクセンサデータ値、横軸は、時間である。
所定期間内において送信される第1トルクセンサデータβ1の時系列データを、第1トルクセンサデータ1β1から始まり第1トルクセンサデータ3β1までを含む3個のデータとし、同様に、所定期間内において送信される第2トルクセンサデータβ2の時系列データを、第2トルクセンサデータ1β2から始まり第2トルクセンサデータ3β2までを含む3個のデータとする。
そこで、図に示すように、第1トルクセンサA1における第1トルクセンサデータβ1の時系列データの検出タイミングと第2トルクセンサA2における第2トルクセンサデータβ2の時系列データの検出タイミングの関係が、第1トルクセンサデータ1β1、第2トルクセンサデータ1β2、第1トルクセンサデータ2β1、第2トルクセンサデータ2β2、第1トルクセンサデータ3β1、第2トルクセンサデータ3β2の順番であるときに、第1トルクセンサデータ比較部B12は、第2トルクセンサデータ要求信号α2に基づき、第2比較データγ2としてタイミングtbでの第2トルクセンサデータ1β2を選択し、かつ第2トルクセンサデータ1β2の全データを第1マイクロプロセッサB1が取得していないときには、第1マイクロプロセッサB1による第2トルクセンサデータ
1β2の全データの取得(タイミングtα)を待って、第1トルクセンサデータ比較部B12は、前述したようにタイミングtaでの第1トルクセンサデータ1β1とタイミングtcでの第1トルクセンサデータ2β1とを線形補間して推定し、生成したタイミングtbでの第1比較データγ1とタイミングtbでの第2比較データγ2としての第2トルクセンサデータ1β2とを比較する。
これにより、信号の送信方式がSENTの場合、データの値が大きいと、データ通信期間が長くかかり、第1トルクセンサデータ2β1の検出タイミングtcにおいても、第1マイクロプロセッサB1が、第2トルクセンサデータ1β2の全データが取得できない場合であっても、第1マイクロプロセッサB1による第2トルクセンサデータ1β2の全データの取得(タイミングtα)を待って、第1トルクセンサデータ比較部B12において、第1トルクセンサデータβ1と第2トルクセンサデータβ2の比較を行うので、比較データγの抜けを抑制することができる。
次に、作用効果を説明する。
実施形態2の車両搭載機器の制御装置においては、実施形態1の作用効果に加え、以下に列挙する作用効果を奏する。
(1)第1トルクセンサデータ比較部B12は、タイミングt1の第1トルクセンサデータ1β1とタイミングt2の第1トルクセンサデータ2β1の間を線形補間することにより、タイミングt2(T1)に対応する第1比較データγ1を推定し、生成し、この推定し生成した第1比較データγ1と第2比較データγ2としての第2トルクセンサデータ1β2とを冗長比較する、あるいは、第1トルクセンサデータ要求生成部B11が、第1マイクロプロセッサB1による第2トルクセンサデータ要求信号α2の受信に基づき、第1トルクセンサデータ要求信号α1を第1トルクセンサA1に対し送信して、タイミングt2(T1)の第1比較データγ1としての第1トルクセンサデータβ1を取得し、冗長比較するようにした。
よって、第1マイクロプロセッサB1と第2マイクロプロセッサB2のそれぞれが独自のタイミングで第1トルクセンサデータ要求信号α1と第2トルクセンサデータ要求信号α2のそれぞれを出力している場合においても、適切な第1比較データγ1と第2比較データγ2を選択できるとともに、第1比較データγ1と第2比較データγ2の検出タイミングをより近づけることができ、第1異常判断部B13における誤判断のリスクを更に低減することができる。
(2)第1トルクセンサデータ比較部B12は、第2トルクセンサデータ要求信号α2に基づき、第2比較データγ2として第2トルクセンサデータ1β2を選択し、かつ第2トルクセンサデータ1β2の全データを第1マイクロプロセッサB1が取得していないときには、第1マイクロプロセッサB1による第2トルクセンサデータ1β2の全データの取得(タイミングtα)を待って、第1トルクセンサデータ比較部B12は、タイミングtaの第1トルクセンサデータ1β1とタイミングtcの第1トルクセンサデータ2β1を線形補間して推定し、生成したタイミングtbでの第1比較データγ1とタイミングtbでの第2比較データγ2としての第2トルクセンサデータ1β2とを比較するようにした。
よって、信号の送信方式がSENTの場合、データの値が大きいと、データ通信期間が長くかかり、第1トルクセンサデータ2β1の検出タイミングtcにおいても、第1マイクロプロセッサB1が、第2トルクセンサデータ1β2の全データが取得できない場合であっても、第1マイクロプロセッサB1による第2トルクセンサデータ1β2の全データの取得(タイミングtα)を待って、第1トルクセンサデータ比較部B12において、第1トルクセンサデータβ1と第2トルクセンサデータβ2との冗長比較を行うので、比較データγの抜けを抑制することができる。
〔実施形態3〕
図5は、実施形態3のステアリング装置1の制御系の構成図である。
実施形態1とは、異なり、電動モータ3は、1つのロータ19の外周に第1ステータコイル20aおよび第2ステータコイル20b、第3ステータコイル20cが設けられた三重三相ブラシレスモータである。
このため、第3インバータ21c、第3トルクセンサデータ要求信号α3を生成する第3トルクセンサデータ要求信号生成部(第3センサデータ要求信号生成部)B31、第3トルクセンサデータ比較部B32、第3異常判断部B33、電動モータ3を駆動制御する第3指令信号δ3を生成する第3指令信号生成部B34を備え、第3ステータコイル20cに電力を供給する第3マイクロプロセッサB3と、第3トルクセンサ自己診断部A3aを備え、トーションバー12の捩れを検出し、第3トルクセンサデータ(第3センサデータ)β3を、第3マイクロプロセッサB3に出力する第3トルクセンサA3を追加で有している。
なお、第3マイクロプロセッサB3は、第1トルクセンサデータβ1も受信しており、第3トルクセンサデータ比較部B32は、第3トルクセンサデータβ3と第1トルクセンサデータβ1とを冗長比較している。
さらに、第1マイクロプロセッサB1は、第3トルクセンサデータ要求信号生成部(第3センサデータ要求信号生成部)B15を含み、第3トルクセンサデータ要求信号生成部B15は、第3トルクセンサデータ要求信号(第3センサデータ要求信号)α3を生成する。
第3トルクセンサデータ要求信号α3は、第3トルクセンサA3が第1マイクロプロセッサB1に第3トルクセンサデータβ3を送信するように要求する情報を含み、所定期間内において複数回送信されるデータ信号である。
第1データ比較部B12は、第3トルクセンサデータ要求信号α3に基づき、第1マイクロプロセッサB1に対し、複数回、送信された複数の第3トルクセンサデータβ3の中から選択された第3比較データγ3と第1比較データγ1、第2比較データγ2とを冗長比較して、多数決判断を行う。
その他の構成は、実施形態1と同じ構成であるため、同じ構成には同一符号を付して、説明は省略する。
これにより、3つ以上の比較データγの中で、多数決判断を行うことにより、異常個所の特定をすることができ、正常なデータに基づく電動モータ3の駆動制御を行うことができる。
次に、作用効果を説明する。
実施形態3の車両搭載機器の制御装置においては、実施形態1の作用効果に加え、以下に列挙する作用効果を奏する。
(1)第1データ比較部B12は、第3トルクセンサデータ要求信号α3に基づき、第1マイクロプロセッサB1に対し、複数回、送信された複数の第3トルクセンサデータβ3の中から選択された第3比較データγ3と第1比較データγ1、第2比較データγ2とを冗長比較して、多数決判断を行うようにした。
よって、3つ以上の比較データγの中で、多数決判断を行うことにより、異常個所の特定をすることができ、正常なデータに基づく電動モータ3の駆動制御を行うことができる。
〔実施形態4〕
図6は、実施形態4のステアリング装置1の制御系の構成図である。
実施形態1とは、異なり、第1マイクロプロセッサB1の第1トルクセンサデータ要求信号生成部B11からの第1トルクセンサデータ要求信号α1が、第1トルクセンサA1だけではなく、第2マイクロプロセッサB2にも送信される。
その他の構成は、実施形態1と同じ構成であるため、同じ構成には同一符号を付して、説明は省略する。
実施形態4の車両搭載機器の制御装置においては、実施形態1の作用効果に加え、以下に列挙する作用効果を奏する。
(1)第1マイクロプロセッサB1の第1トルクセンサデータ要求信号生成部B11からの第1トルクセンサデータ要求信号α1が、第1トルクセンサA1だけではなく、第2マイクロプロセッサB2にも送信するようにした。
よって、第1マイクロプロセッサB1に加え、第2マイクロプロセッサB2においても、第1トルクセンサA1と第2トルクセンサA2が正常であるにも拘らず、第2異常判断部B23において、センサ部Aが異常であると、誤判断するリスクを低減することができる。
〔他の実施例〕
以上、本発明を実施形態1―4に基づいて説明してきたが、各発明の具体的な構成は実施形態1―4に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても、本発明に含まれる。
1 ステアリング装置(車両搭載機器)
3 電動モータ(アクチュエータ)
4 制御装置
A センサ部
A1 第1トルクセンサ(第1センサ)
A1a 第1トルクセンサ自己診断部(第1センサ自己診断部)
A2 第2トルクセンサ(第2センサ)
A2a 第2トルクセンサ自己診断部(第2センサ自己診断部)
A3 第3トルクセンサ(第3センサ)
B マイクロプロセッサ部
B1 第1マイクロプロセッサ
B11 第1トルクセンサデータ要求信号生成部(第1センサデータ要求信号生成部)
B12 第1トルクセンサデータ比較部(第1データ比較部)
B13 第1異常判断部
B14 第1指令信号生成部
B15 第3トルクセンサデータ要求信号生成部(第3センサデータ要求信号生成部)
B2 第2マイクロプロセッサ
B21 第2トルクセンサデータ要求信号生成部(第2センサデータ要求信号生成部)
B22 第2トルクセンサデータ比較部(第2データ比較部)
B23 第2異常判断部
B24 第2指令信号生成部
B3 第3マイクロプロセッサ
B31 第3トルクセンサデータ要求信号生成部(第3センサデータ要求信号生成部)
B34 第3指令信号生成部
T1 第2トルクセンサデータの出力タイミング(第2センサデータの出力タイミング)
α1 第1トルクセンサデータ要求信号(第1センサデータ要求信号)
α2 第2トルクセンサデータ要求信号(第2センサデータ要求信号)
α3 第3トルクセンサデータ要求信号(第3センサデータ要求信号)
β1 第1トルクセンサデータ(第1センサデータ)
β2 第2トルクセンサデータ(第2センサデータ)
β3 第3トルクセンサデータ(第3センサデータ)
γ1 第1比較データ
γ2 第2比較データ
γ3 第3比較データ
δ1 第1指令信号
δ2 第2指令信号
δ3 第3指令信号
μ1 第1自己診断データ
μ2 第2自己診断データ

Claims (7)

  1. アクチュエータを含む車両搭載機器の制御装置であって、
    センサ部であって、第1センサと、第2センサを含み、
    前記第1センサは、車両の運転状態を検出し、第1センサデータを出力し、
    前記第2センサは、前記第1センサと同じ検出対象である前記車両の運転状態を検出し、第2センサデータを出力する、
    前記センサ部と、
    マイクロプロセッサ部であって、第1マイクロプロセッサと、第2マイクロプロセッサを含み、
    前記第2マイクロプロセッサは、第2センサデータ要求信号生成部を含み、
    前記第2センサデータ要求信号生成部は、第2センサデータ要求信号を生成し、
    前記第2センサデータ要求信号は、前記第2センサが前記マイクロプロセッサ部に前記第2センサデータを送信するように要求する情報を含み、前記第2マイクロプロセッサから前記第2センサおよび前記第1マイクロプロセッサに対し、所定期間内において複数回送信されるデータ信号であり、
    前記第1マイクロプロセッサは、第1センサデータ要求信号生成部と、第1データ比較部と、第1異常判断部と、第1指令信号生成部を含み、
    前記第1センサデータ要求信号生成部は、第1センサデータ要求信号を生成し、
    前記第1センサデータ要求信号は、前記第1センサが前記マイクロプロセッサ部に前記第1センサデータを送信するように要求する情報を含み、前記第1マイクロプロセッサから前記第1センサに対し、所定期間内において複数回送信されるデータ信号であって、
    前記第1データ比較部は、前記第1センサデータ要求信号に基づき、前記マイクロプロセッサ部に対し複数回、送信された複数の前記第1センサデータの中から選択された第1比較データと、複数の前記第2センサデータの中から選択された第2比較データとを比較するとともに、前記第1マイクロプロセッサが前記第2センサデータ要求信号を受信したタイミングに基づき、前記第2センサが前記第2比較データの前記第2センサデータを出力したタイミングT1を推定し、
    前記第1異常判断部は、前記第1データ比較部の比較結果に基づき、前記センサ部の異常の有無を判断し、
    前記第1指令信号生成部は、前記第1センサデータに基づき、前記アクチュエータを駆動制御する第1指令信号を生成する、
    前記第1マイクロプロセッサと、
    を有することを特徴とする車両搭載機器の制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両搭載機器の制御装置であって、
    前記第1データ比較部は、複数の前記第1センサデータ同士の間を線形補間することにより、前記タイミングT1に対応する前記第1比較データを生成する、
    ことを特徴とする車両搭載機器の制御装置。
  3. 請求項1に記載の車両搭載機器の制御装置であって、
    前記第1センサは、前記第1センサの異常の有無を判断する第1センサ自己診断部を含み、
    前記第1センサデータは、前記第1センサ自己診断部による診断結果である第1自己診断データを含み、
    前記第2センサは、前記第2センサの異常の有無を判断する第2センサ自己診断部を含み、
    前記第2センサデータは、前記第2センサ自己診断部による診断結果である第2自己診断データを含み、
    前記第1データ比較部は、前記第1センサの異常を示す前記第1自己診断データを含む前記第1センサデータは、前記第1比較データとして選択せず、また、前記第2センサの異常を示す前記第2自己診断データを含む前記第2センサデータは、前記第2比較データとして選択しない、
    ことを特徴とする車両搭載機器の制御装置。
  4. 請求項1に記載の車両搭載機器の制御装置であって、前記センサ部は、更に第3センサを含み、
    前記第3センサは、前記第1センサと同じ検出対象である前記車両の運転状態を検出し、第3センサデータを出力し、
    前記第1マイクロプロセッサは、第3センサデータ要求信号生成部を含み、
    前記第3センサデータ要求信号生成部は、第3センサデータ要求信号を生成し、
    前記第3センサデータ要求信号は、前記第3センサが前記マイクロプロセッサ部に前記第3センサデータを送信するように要求する情報を含み、前記第1マイクロプロセッサから前記第3センサに対し、所定期間内において複数回送信されるデータ信号であって、
    前記第1データ比較部は、前記第3センサデータ要求信号に基づき、前記マイクロプロセッサ部に対し複数回、送信された複数の前記第3センサデータの中から選択された第3比較データと、前記第1比較データと、前記第2比較データとの間で多数決判断を行う、
    ことを特徴とする車両搭載機器の制御装置。
  5. 請求項4に記載の車両搭載機器の制御装置であって、
    前記第1センサデータおよび前記第3センサデータは、前記第1マイクロプロセッサに送信され、
    前記第2センサデータは、前記第1マイクロプロセッサおよび前記第2マイクロプロセッサに送信される、
    ことを特徴とする車両搭載機器の制御装置。
  6. 請求項1に記載の車両搭載機器の制御装置であって、
    前記第1センサデータ要求信号生成部は、前記第1マイクロプロセッサによる前記第2センサデータ要求信号の受信に基づき、前記第1センサデータ要求信号を前記第1センサに対し送信する、
    ことを特徴とする車両搭載機器の制御装置。
  7. 請求項1に記載の車両搭載機器の制御装置であって、
    前記所定期間内において送信される前記第1センサデータβ1の時系列データを、第1センサデータ1β1から始まり第1センサデータnβ1までを含むn個のデータとし、
    前記所定期間内において送信される前記第2センサデータβ2の時系列データを、第2センサデータ1β2から始まり第2センサデータnβ2までを含むn個のデータとし、
    前記第1センサにおける前記第1センサデータの時系列データの検出タイミングと前記第2センサにおける前記第2センサデータの時系列データの検出タイミングの関係が、前記第1センサデータ1β1、前記第2センサデータ1β2、第1センサデータ2β1、第2センサデータ2β2、第1センサデータ3β1、第2センサデータ3β2の順番であるとき、
    前記第1データ比較部は、前記第2センサデータ要求信号に基づき、前記第2比較データとして前記第2センサデータ1β2を選択し、かつ前記第2センサデータ1β2の全データを前記第1マイクロプロセッサが取得していないとき、前記第1マイクロプロセッサによる前記第2センサデータ1β2の全データの取得を待って、前記第1比較データと前記第2比較データとしての前記第2センサデータ1β2とを比較する、
    ことを特徴とする車両搭載機器の制御装置。
JP2018245201A 2018-12-27 2018-12-27 車両搭載機器の制御装置 Active JP7093298B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018245201A JP7093298B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 車両搭載機器の制御装置
CN201980086527.1A CN113316712A (zh) 2018-12-27 2019-12-20 车辆搭载设备的控制装置
US17/418,591 US11807211B2 (en) 2018-12-27 2019-12-20 Control apparatus for in-vehicle apparatus
PCT/JP2019/050046 WO2020137858A1 (ja) 2018-12-27 2019-12-20 車両搭載機器の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018245201A JP7093298B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 車両搭載機器の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020106391A JP2020106391A (ja) 2020-07-09
JP7093298B2 true JP7093298B2 (ja) 2022-06-29

Family

ID=71128642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018245201A Active JP7093298B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 車両搭載機器の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11807211B2 (ja)
JP (1) JP7093298B2 (ja)
CN (1) CN113316712A (ja)
WO (1) WO2020137858A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020100274A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 株式会社ジェイテクト 操舵システム
JP7093298B2 (ja) 2018-12-27 2022-06-29 日立Astemo株式会社 車両搭載機器の制御装置
WO2020149035A1 (ja) * 2019-01-18 2020-07-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両搭載機器の制御装置
DE102019132278A1 (de) * 2019-11-28 2021-06-02 Infineon Technologies Ag Sensorvorrichtung, Steuerung sowie Verfahren zur Kommunikation zwischen einer Sensorvorrichtung und einer Steuerung
CN116194355A (zh) * 2021-09-26 2023-05-30 华为技术有限公司 一种信号检测电路、检测方法、装置及车辆
SE2250437A1 (en) * 2022-04-06 2023-10-07 Chassis Autonomy Sba Ab Electrical steering system and related method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140236427A1 (en) 2013-02-20 2014-08-21 Mando Corporation Electric power steering control apparatus and method
JP2018106513A (ja) 2016-12-27 2018-07-05 株式会社デンソー 検出装置
JP2018146512A (ja) 2017-03-08 2018-09-20 株式会社ショーワ トルク検出装置、故障診断方法、電動パワーステアリング装置
WO2018173561A1 (ja) 2017-03-23 2018-09-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3096793B2 (ja) 1992-07-28 2000-10-10 光洋精工株式会社 電動パワーステアリング装置
US5360077A (en) 1992-06-01 1994-11-01 Koyo Seiko Co., Ltd. Electric power steering apparatus
US8022552B2 (en) 2006-06-27 2011-09-20 Megica Corporation Integrated circuit and method for fabricating the same
JP4998836B2 (ja) 2009-09-30 2012-08-15 株式会社デンソー 多相回転機の制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP6579006B2 (ja) 2016-03-17 2019-09-25 株式会社デンソー センサ装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP6759858B2 (ja) 2016-08-26 2020-09-23 株式会社デンソー センサ装置
WO2018051550A1 (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両搭載機器のアクチュエータ及びパワーステアリング装置
JP6838215B2 (ja) 2016-12-21 2021-03-03 日立Astemo株式会社 電子制御装置、制御システム、リセット判定方法
JP7093298B2 (ja) 2018-12-27 2022-06-29 日立Astemo株式会社 車両搭載機器の制御装置
WO2020149035A1 (ja) 2019-01-18 2020-07-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両搭載機器の制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140236427A1 (en) 2013-02-20 2014-08-21 Mando Corporation Electric power steering control apparatus and method
JP2018106513A (ja) 2016-12-27 2018-07-05 株式会社デンソー 検出装置
JP2018146512A (ja) 2017-03-08 2018-09-20 株式会社ショーワ トルク検出装置、故障診断方法、電動パワーステアリング装置
WO2018173561A1 (ja) 2017-03-23 2018-09-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020106391A (ja) 2020-07-09
CN113316712A (zh) 2021-08-27
WO2020137858A1 (ja) 2020-07-02
US20220063643A1 (en) 2022-03-03
US11807211B2 (en) 2023-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7093298B2 (ja) 車両搭載機器の制御装置
US11565744B2 (en) Rotary electric machine control device and electric power steering device using same
US9043089B2 (en) Actuator control apparatus
JP6701847B2 (ja) モータ制御装置
JP5621598B2 (ja) モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
US10717462B2 (en) Sensor device and electric power steering device using same
EP2625088B1 (en) Electric power steering apparatus
US20160231142A1 (en) Motor rotational angle detection device and electric power steering device using motor rotational angle detection device
JP2017191092A (ja) 回転検出装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
US20160355211A1 (en) Communication system
CN107107948B (zh) 用于机动车的自动驾驶的转向系统
JP6747367B2 (ja) 舵角検出装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
WO2018061254A1 (ja) アクチュエータシステム、異常検知装置
JP2018038176A (ja) モータ制御装置
JP2020040437A (ja) パワーステアリング装置
JP6756243B2 (ja) 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP2013257165A (ja) 回転角検出装置
WO2020149035A1 (ja) 車両搭載機器の制御装置
WO2017159089A1 (ja) センサ装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP7096679B2 (ja) モータ制御装置
JP5904038B2 (ja) 角度情報伝送方法および角度情報伝送システム
EP2574523B1 (en) Vehicle steering system
US8952636B2 (en) Data communication device that carries out serial communication in order to control motor
JP6458674B2 (ja) 通信システム
JP2023070085A (ja) モータ制御装置、電動パワーステアリング用モータ制御システム及び操舵アクチュエータシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7093298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150