JP7092880B2 - 多重光ファイバコネクタ - Google Patents

多重光ファイバコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP7092880B2
JP7092880B2 JP2020542372A JP2020542372A JP7092880B2 JP 7092880 B2 JP7092880 B2 JP 7092880B2 JP 2020542372 A JP2020542372 A JP 2020542372A JP 2020542372 A JP2020542372 A JP 2020542372A JP 7092880 B2 JP7092880 B2 JP 7092880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
fiber
connector
plug
male plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020542372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021525381A (ja
Inventor
ティ アンダーソン マッハ
ズーユイ ウー
アレクサンダー アルトシュラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon USA Inc
Original Assignee
Canon USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon USA Inc filed Critical Canon USA Inc
Publication of JP2021525381A publication Critical patent/JP2021525381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7092880B2 publication Critical patent/JP7092880B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3869Mounting ferrules to connector body, i.e. plugs
    • G02B6/3871Ferrule rotatable with respect to plug body, e.g. for setting rotational position ; Fixation of ferrules after rotation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3874Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules
    • G02B6/3878Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules comprising a plurality of ferrules, branching and break-out means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/353Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being a shutter, baffle, beam dump or opaque element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3897Connectors fixed to housings, casing, frames or circuit boards
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0006Coupling light into the fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0008Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted at the end of the fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/04Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3604Rotary joints allowing relative rotational movement between opposing fibre or fibre bundle ends
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/625Casing or ring with bayonet engagement

Description

関連特許出願への相互参照
本願は、2018年2月8日に米国特許商標庁に提出された米国仮特許出願第62/628129号からの優先権を主張し、その開示は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本開示は、概して、内視鏡検査、疾患の非回避的治療、並びに光ファイバを組み込んだ他の医療系統での使用のために、医療機器に一般に用いられる光ファイバを接続する装置及び方法に関する。
スペクトル符号化内視鏡(SEE)のような光ファイバを組み込んだ医療機器は、少なくとも2つの光ファイバ、つまり照明ファイバと検出ファイバで構成される。様々な医療機器では、照明の側面では、関心領域をスキャンして可視化するために、ファイバからの出力光を回転又は振動させる必要がある。検出は、分光計、又はスクリーンに画像を表示するために用いられる他の機器によって処理される反射光を収集して返す1本以上のファイバから成る。設計に応じて、検出ファイバは照明ファイバとともに回転する場合もあり、回転コアを取り囲んで静止している場合もある。
静止検出ファイバの場合、検出ファイバと照明ファイバは互いに独立しており、各ファイバは個々の光コネクタに組み込まれる。複数のファイバが必要となる様々な機器の設計では、ファイバ間の接続数により、使用の複雑さ(各コネクタの切断/接続)、組立て時間(各ファイバのコネクタ化(connectorizing))、部品数、コストが増大し、ファイバの断線又は損傷の可能性が高まってしまう。
加えて、コネクタの品質は、コネクタを介して伝送される光と情報の量に大きな影響を与えるので、コネクタの寿命だけでなくコネクタの機械的品質にも信頼性が求められる。コネクタは、光が通過できるように、ファイバのコアを機械的に結合して位置合わせするので、低品質のコネクタでは、ファイバの反射又は位置ずれにより、より多くの光を失ってしまう。標準の光ファイバコネクタは、ファイバのフェルールと位置合わせスリーブが据え付けられた固定接点である。
例えばSEE用途では、光回転接合器を有するモータは、サンプルに沿って光を掃照しながら、振動又は連続した360度回転において、照明ファイバを回転させる。1本以上の検出ファイバによって反射光が収集されて、分光計によって処理される。静止検出ファイバは、照明ファイバがその中で自由に回転することのできる中空シースの内部又は周囲に固定される。
複数のファイバを収容する既存の多重コネクタでは、コネクタハウジング内での回転ができないので、既存のSEEスコープは、光ファイバごとに個別のコネクタを用いて組み立てられることになる。個別のコネクタでは、各コネクタが一度に1つずつコネクタ化されることになり、組立て時間、部品数、損傷のリスク及びコストが大幅に増大してしまう。
したがって、複数の光ファイバを収容することが可能であり、他のファイバを静止位置に保持しながら1本以上のファイバの回転を可能にすることができる光ファイバコネクタを開示することが、特に有益であろう。
よって、そのような例示のニーズに対処するために、一般に医療機器に用いられる、今回開示される光ファイバを接続するための装置及び方法が提供される。
本開示は、複数の光ファイバを一緒に繰り返し接続するための様々な装置を教示する。装置は、少なくとも2本のファイバを収容する雄プラグと、雄プラグの2本のファイバに対応する少なくとも2本のファイバを収容する雌プラグと、雄プラグのファイバを雌プラグのファイバとともに固定するための機構とを有し、少なくとも2本のファイバのうち少なくとも1本は、装置内で回転又は軸方向に平行移動するように構成される。
様々な実施形態において、ファイバを雄プラグから雌プラグに固定するための機構は、フェルールコネクタ、位置合わせスリーブ、プラグコネクタ、それらの派生物、又はそれらからの組合わせを含んでよい。雄コネクタ及び雌コネクタは、多くのフェルール接点を含んでよい。1本又は複数のファイバを、単一のフェルールにまとめることができる。
加えて、本開示の他の実施形態は、装置内で回転又は軸方向に平行移動するように構成された少なくとも1本のファイバと連絡するモータを包含する。
更に追加の実施形態では、装置は、雌プラグと雄プラグにある対向するファイバが互いに対応し、効率的に連絡できるように、雌プラグを雄プラグと位置合わせするための位置合わせ機構を更に備えてよい。
本開示の更に別の実施形態では、装置は、スコープを着脱するための装置と併用されるスコープを更に備える。スコープの様々な例として、SEEスコープ、内視鏡、及び他の最小回避医療機器が挙げられる。
一部の実施形態では、装置は、装置と併用され、コンソールを着脱するためのコンソールを更に備える。コンソールは、分光計、モータ、ジャンクションボックス、コンピュータ、及び少なくとも2本のファイバのうち少なくとも1本と連絡する光源を含んでよい。
様々な実施形態において、SEEスコープは、コンソールのモータ/RJに直接接続することが可能であってよい。他の実施形態では、スコープは、その中にモータを備えるハンドピースに接続することが可能であってもよい。ハンドピースのモータは、コンソールのモータ/RJと同期して動作する。
本開示の追加の実施形態では、装置内で回転又は軸方向に平行移動するように構成された少なくとも1本のファイバは、照明ファイバ、検出ファイバ、それらの派生物、又はそれらからの組合わせであってよい。
様々な他の実施形態では、装置は、雄プラグと雌プラグの間に位置する、臨時の交換用に構成された犠牲コネクタを更に備えてよい。
更に追加の実施形態では、装置内で回転又は軸方向に平行移動するように構成された少なくとも1本のファイバは、照明ファイバと連絡している。
更なる実施形態では、装置は、ファイバを接続するためのロック機構を更に備え、ロック機構は、カムロック、バヨネット、ツイストロック、プッシュロック、それらの派生物、又はそれらからの組合わせを含んでよい。
加えて、装置の実施形態は、雄プラグと雌プラグとの間の接続が適切であるかどうかを検出し、かつ、接続が不良又は不適切であるかどうかを検出及びシグナリングするための検出機構を更に含んでよい。
主題の装置の更なる追加の実施形態では、コネクタは、使用中に少なくとも2本のファイバの接続を維持するように構成されたばねを更に含んでよい。ばねは、雄プラグ又は雌プラグに構成することができ、異なる又は同じばね定数をもつ複数のばねを用いて、両方のプラグに構成することもできる。
様々な実施形態において、雄プラグは、使い捨てであってよく、単回使用用に構成することができる。独立して、雌プラグは、使い捨てとして構成することができ、単回使用用に構成することができる。
本開示の別の実施形態は、雄プラグ及び/又は雌プラグ上に構成された安全機構を特徴とし、安全機構は、切断時にコネクタのファイバを保護することを目的とする。安全機構の様々な例として、安全キャップ、シャッター、メンブレン、それらの派生物、又はそれらからの組合わせが挙げられる。
本開示のこれら及び他の目的、特徴及び利点は、本開示の例示の実施形態の以下の詳細な説明を添付の図面及び提供された段落と併せて読むと、明らかになるであろう。
本開示の更なる目的、特徴及び利点は、本開示の例示の実施形態を示す添付の図と併せて解釈すると、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
図1は、本主題の1つ以上の実施形態による、SEEプローブに描写された例示のコネクタの側面斜視図を示す。 図2a及び図2bは、本主題の1つ以上の実施形態による、SEEプローブに描写された例示のコネクタの正面斜視図を示す。 図3aは、本主題の1つ以上の実施形態による、差し込まれた例示のコネクタの側面斜視図を提供する。図3bは、本主題の1つ以上の実施形態による、抜かれた例示のコネクタの側面斜視図を示す。 図4a~図4cは、本主題の1つ以上の実施形態による、例示のコネクタの様々な側面概略図を示す。 図5は、本主題の1つ以上の実施形態による、例示のコネクタの側面斜視図を示す。 図6a~図6gは、本主題の1つ以上の実施形態による、例示のコネクタに用いることのできる様々なコネクタフェルールのパターンを示す。 図7は、本主題の1つ以上の実施形態による、例示のコネクタの側面斜視図を示す。 図8aは、本主題の1つ以上の実施形態による、例示のコネクタの側面概略図を提供する。図8bは、本主題の1つ以上の実施形態による、例示のコネクタの側面概略図を提供する。 図9は、本主題の1つ以上の実施形態による、例示のコネクタを採用するSEEプローブの上面図を示す。 図10は、本主題の1つ以上の実施形態による、図9の例示のSEEプローブに採用される検出要素の上面図である。 図11は、本主題の1つ以上の実施形態による、図9の例示のSEEプローブに採用される照明要素の上面図である。 図12aは、本主題の1つ以上の実施形態による、例示のコネクタの側面斜視図を提供する。図12bは、本主題の1つ以上の実施形態による、部分的に分解された例示のコネクタの側面斜視図を提供する。
図全体を通して、別段の記載がない限り、同じ参照番号及び文字は、例示される実施形態の同様の特徴、要素、コンポーネント又は部分を示すために用いられる。加えて、「’」という指定を含む参照数字(例えば12’や24’)は、先行技術の要素及び/又は参照を示す。更に、これから図を参照して本発明を詳細に説明するが、それは、例示の実施形態に関連してなされる。添付の段落によって定義される本開示の真の範囲及び主旨から逸脱することなく、説明される実施形態に対して変更及び修正を行うことができることが意図される。
図1と図2は、例示のSEEスコープ52の側面斜視図と正面斜視図を示す。コネクタ10は、互いに接続するように設計された雌プラグ12と雄プラグ14(図3a及び図3bを参照)から成る。雌プラグ12と雄プラグ14の各々は、対応するファイバと位置合わせされ容易に接続及び切断することのできるいくつかの検出ファイバ16と照明ファイバ18を統合する。コネクタ10の単一の接続により、全ての検出ファイバ16と照明ファイバ18の光学的接点及び機械的接点が確立されて、光が伝送される。
図3a及び図3bに見られるように、コネクタ10は静的要素及び動的要素を包含する。静的要素は固定され、コネクタ12内で動かない。静的要素は、照明ファイバ16及び/又は検出ファイバ14と、少なくとも1本のファイバ16又は18を雌プラグ12から雄プラグ14にブリッジするための静的接点22とを含んでよい。動的要素24は、少なくとも1つの軸で動くように設計され、少なくとも1つの検出ファイバ14及び/又は照明ファイバ16を含んでよい。動的接点26は、ファイバ16及び/又は18を雌プラグ12から雄プラグ14にブリッジする。動的要素は、更に、駆動ケーブル46を介して動的ファイバ16及び/又は18を駆動するように設計されたモータ28と連絡する駆動ケーブル46を含む。本実施形態では、検出ファイバ14及び照明ファイバ16並びに付随するコンポーネントは、要件及び設計に応じて、静的、動的、又は両方であってよい。
図3a及び図3bは、主題の例示のコネクタ10の差し込まれた状態の実施形態(3a)と抜かれた状態の実施形態(3b)の側面斜視図を提供する。どちらの画像でも、検出ファイバ16は、コネクタ10の静的接点22であり、動かない。照明ファイバ18は、動的であり、動的接点26によってブリッジされ、自由な回転/振動が可能となる。コネクタ10は、SEEスコープ52の検出ファイバ16を分光計30(図示なし)に接合し、SEEスコープ52の照明ファイバ18をモータ28に接合する。
コネクタ10は、動的要素24を収容するための中空センタ32を包含する。中空センタ32の内表面及び/又は動的要素24は、低摩擦材料の内側シース34から恩恵を受けることができる。動的要素24は、コネクタ10の中空センタ32内で自由に回転、前進/後退することができる。加えて、コネクタ10はまた、外部要素への露出の低減とプローブ使用時の摩擦の低減のために、コネクタ10を覆う外側シース36を備えてもよい。
更に、圧力を加え、雄プラグ14に対する雌プラグ12の接続性を改善するために、雌プラグ12にばね38を組み込むことができる。コネクタ10のばね38により、SEEスコープ52の光フェルール54とコンソール40が接続中に一定の接触を維持することが保証される。ばね38は、雄プラグ14と雌プラグ12のいずれか又は両方に配置することができる。しかしながら、スコープは高体積であるので、SEEスコープ52内のコンポーネントの体積及び組立ての複雑さを低減するために、現在、ばね38は雌プラグに示されている。大きなばね38は、コネクタ10全体に力を維持することができ、又は、複数の個々のばね38を、各フェルール54についてコネクタ10に組み込むことができる。ばね力は、動的コンポーネントのみ、静的コンポーネントのみ、又は、同じ量又は異なる量のばね前負荷力で静的と動的の両方に適用することができる。少なくとも一部のコンポーネントがコネクタアセンブリ内で回転する間、振動が不可避であることが多いので、表面接続を保証するために、前負荷ばね力を境界面に適用することが不可欠である。
図4aは、コンソール40に組み込まれている例示のコネクタ10の側面概略図を示す。コンソール40は、照明用の光源42と、モータ28と、駆動ケーブル46を動作させるための回転接合器44と、検出用の分光計30と、データ処理用のコンピュータ50とを含む。コネクタ10の雌プラグ12は、コンソール40の中又は周囲に配置され、コネクタ10の雄プラグ14は、SEEスコープ52の非プローブ端に配置される。静的接点22は、SEEスコープ52の非可動検出ファイバ16をコンソール40の分光計30に連結する。動的接点26は、回転/平行移動する駆動ケーブル46を、SEEスコープ52の照明ファイバ18と、モータ28と、コンソール40にある光伝送回転接合器44とに連結する。
加えて、図4b及び図4cに示されるように、コネクタ10はまた、2次モータ66を備えたハンドピース60に差し込むことができる。ハンドピース60は、ケーブル62でコンソール40に接続することができ、ケーブル62は、コンソール40の1次モータ/RJ28と分光計30に接続される。図4cに見られるように、1つ以上の犠牲コネクタ58は、コンソール40とケーブル62の間、及び/又は2次モータ66とプラグ14の間のポイントに組み込むことができる。ケーブル62は、照明ファイバ18及び検出ファイバ16の柔軟な連絡を可能にするように構成される。
この実施形態では、コンソール40へのSEEスコープ52の接続は、コンソール40への静的要素20の接続と、コンソール40へのSEEスコープ52の動的要素24の同時接続とを含む、2つの同時機械的接続を含む。この接続は、プッシュ/プル、ツイスト/バヨネット、カムロック等のロック機構によってSEEスコープ52をコンソール40にロックし、コンソール40へのSEEスコープ52の静的要素20の光学静的接点22を確立する。動的要素24の接続は、静的要素20の接続と同時に接続及び切断する。様々な実施形態において、コンソール40に対するSEEスコープ52の動的接点26及び静的接点22の完全な接続がいつ達成されたかを認識するための要素を組み込むことができる。部分的接続や誤接続等、接続に問題がある場合、システムは動作しないか、通知を発することになる。
図5は、本主題の1つ以上の実施形態による、例示のコネクタ10の側面斜視図を示す。図5は、本明細書に示されるコネクタ10のより詳細な図を提供する。検出ファイバ16と照明ファイバ18は、フェルール54、位置合わせスリーブ56及び/又は標準若しくはカスタムの光コネクタ(図示なし)を介して、光学的に位置合わせすることができる。これらのフェルール54、スリーブ56及び/又は他のコネクタは、コネクタ10内に組み立てることができる。図5に示される一実施形態では、検出ファイバ16はフェルール54に結合され、コネクタ10の位置合わせスリーブ56は、接続時にファイバ16とフェルール54を光学的に位置合わせしたままにする。動的接点は、コンソール40の回転接合器44をSEEプローブ52に光学的かつ機械的に接続してロックするコネクタ10に組み込まれる。コンソール40上のコネクタ10の動的接点26(モータ28によって制御される)は、回転するファイバが解放時に特定の向き及び/又はホーム/ゼロ位置で停止するように、構成される。また、SEEスコープ52の動的接点26は、コンソール10コネクタの向きと一致するように特定の向きに事前に位置合わせされて、コネクタ10の着脱中に正確な位置合わせを確実なものとする。
図5には、コンソール40へのSEEスコープ52の接続が更に組み込まれており、これにより、モータ28は、動的ファイバをフル360°で回転させ、動的ファイバを振動させ、又は中空センタ32内でファイバを動作させる駆動ケーブル46を(前方/後方に)軸方向に平行移動させることが可能となる。動的な照明ファイバ18と中空センタ32は、モータ28の回転軸に対して中心に、軸方向に位置合わせされる。動的ファイバ18は、軸に関して対称に回転する。
図6a~図6gは、本主題の1つ以上の実施形態による、例示のコネクタ10で用いることのできる様々なコネクタフェルール54のパターンを示す。SEEスコープ52の雄プラグ14は、誤接続を防止するために、コンソール40の雌プラグ12に特定の固有の向きで差し込むように設計される。図6a~図6cに示されるように、雄プラグ14と雌プラグ12にリッジとスロットを組み込んで、固有の向きの接続を作成することにより、又は、雄プラグ14を雌プラグ12と係合させるための1つの向きのみを可能にする形状を設計することにより、又は、固有のパターン化された位置にあるフェルール54及び位置合わせスリーブ56を組み込むことにより(図6d~図6e)、コネクタは固定することができる。加えて、図6fは、1つの検出ファイバと1つの照明ファイバのフェルールパターンを示し、図6gは、パックされたファイバの束を保持しているフェルール接点を示す。様々な実施形態において、接続における回転及び固定の光学接点とともに、固定電気接点も、雄コネクタ及び雌コネクタに組み込むことができる。電気接点は、ハンドル内のコンポーネントとモータ、エンコーダ、センサ、ボタン等のカートとの間の電力及びデータの転送を提供する。
光学接点がほこり、汚れ、粒子又は物理的接触によって汚れるのを防ぐために、様々な安全機構をコネクタ10に組み込むことができる。SEEスコープ52コネクタとコンソール40コネクタのスライド式安全キャップ又は格納式シャッターは、SEEスコープ52がコンソール40と係合していない間、外部環境への光の透過を防止する。キャップ又はシャッターは、切断時に機械的に後退することができる。
コンソール40上のコネクタ10の雌プラグ12は、使い捨てではなく、複数の接続及び切断に起因する摩耗に耐える材料で設計される。コネクタ10は、高摩耗及び洗浄/滅菌に耐える材料で設計されなければならない。適切には、コネクタ10は、必要に応じて、使い捨て可能に設計することもできるし、非使い捨て可能に設計することもできる。多用途の非使い捨てSEEスコープ52コネクタ10は、高摩耗と洗浄/滅菌に耐える材料で設計される。単回使用用の使い捨てスコープコネクタ10には、切断後の分離可能な光出力ファイバや、切断後の接続又は光伝達を恒久的にブロックする安全キャップやシャッター等、切断後の2次使用を防止するための設計措置が講じられる。
図7は、本主題の1つ以上の実施形態による、例示のコネクタ10の側面斜視図を示す。コンソール40上のコネクタ10の雌プラグ12が、使い捨てではなく、複数の接続及び切断に起因する摩耗に耐える材料で設計される場合、犠牲コネクタ58を用いることができる。動的要素24及び静的要素20を含む犠牲コネクタ58は、モータ28、回転接合器44及び分光計30への直接の摩耗を減らすために、特定の使用回数の後に交換することができる。
コネクタ10の組立てでは、固定により、静的接点22を同時にコネクタ化及び研磨することができる。ここで、静的フェルール54がコネクタ10に組み込まれ、ファイバ(16及び18)が、ファイバを位置合わせ内に保持するフェルール54に挿入される。コネクタ10は、フェルール54及びファイバ(16及び18)を所定の位置に維持し、フェルール54が同じ平面に光学的に研磨される研磨固定サブコンポーネントとして機能する。
動的接点26は駆動ケーブル46とともに組み立てられ、動的接点24は、コネクタ10の中空センタ32にコネクタ化され、その後、SEEスコープ52に組み立てられる。動的ファイバ接点は、シェルフコネクタ(LC;F3000、Dialink等)、又はフェルール54と位置合わせスリーブ56を備えたカスタムコネクタから、外すことができる。他の実施形態では、複数のファイバを単一のフェルールに束ねることができる。
図8a及び図8bは、本主題の1つ以上の実施形態による、例示のコネクタ10の側面概略図を提供する。図8a及び図8bに示されるように、回転を可能にするとともに駆動ケーブル46が軸方向に移動することを防止する機械的停止部60により、駆動ケーブル46は、コネクタ10の中空センタ32内で回転している間、所定の位置に維持することができる。この特徴により、精度が更に向上し、コネクタ10の動的要素24の摩損が低減される。
図9、図10及び図11は、例示のコネクタを採用するSEEプローブの上面図を示し、図9は、図10に示される検出要素と図11に示される照明要素の組立ての組合わせを示す。
図9は、検出ファイバ16及び外側シース36を備えるコネクタ10を示す。加えて、フェルール54は、その間に配置されたコネクタ10とともに示されている。図11は、内部シース34で裏打ちされた中空センタ32に組み立てられた照明ファイバ18を示す。コネクタ10の単一の接続により、全ての検出ファイバ16と照明ファイバ18の光学的かつ機械的な接触が確立されて、光が伝送される。照明ファイバ18は、回転する照明ファイバ18上に機械的停止部64を更に備える。機械的停止部64はボールベアリングであってもよく、これにより、ファイバ18は、z軸に沿って移動しないように固定されるが、ボールベアリングによって自由に回転できるようになる。照明ファイバ18は、機械的停止部64内に組み立てることができ、機械的停止部64は、締め付け、止めねじ、エポキシ等により、コネクタ10内に固定される。
図12a及び図12bに見られるように、コネクタ10は、保護を提供するために一緒に組み立てることのできる2つの部品68a及び68bから成る、外側カバー又は外側体68を有してよい。一実施形態では、2つの半体68a及び68bは、コネクタ10の内部コンポーネントを第1の半体68aに組み立てることを可能にするクラムシェルのようであってよく、次いで、第2の半体68bが第1の半体68aの上に配置される。2つの半体68a及び68bは、ねじ、機械的スナップ嵌め、接着剤又は他の締結要素により、一緒に締め付けることができる。
様々な他の実施形態では、外側体68は、コネクタ10の内部コンポーネントを取り囲む、単一のコンポーネント外側体に組み立てられる複数の部品から構成することができる。外側体68は、検出シース、照明コア、光フェルール/接点、電子機器、電気接点並びに他のコンポーネントを含む、デバイスの内部コンポーネントを保持するように構成することができる。

Claims (14)

  1. 少なくとも2本のファイバを収容する雄プラグと、
    少なくとも2本のファイバを収容し、前記雄プラグと嵌合するように構成された雌プラグと、
    前記雄プラグのファイバを前記雌プラグのファイバと接続するための機構と、
    を備える、光ファイバを接続するための装置であって、
    前記雄プラグの前記少なくとも2本のファイバのうち少なくとも1本と、前記雌プラグの前記少なくとも2本のファイバのうち少なくとも1本は、両方とも、前記装置内で回転又は軸方向に平行移動するように構成され、
    前記雄プラグの前記少なくとも2本のファイバのうち前記少なくとも1本と、前記雌プラグの前記少なくとも2本のファイバのうちの前記少なくとも1本が、前記装置内で回転又は軸方向に平行移動するとき、前記雄プラグの前記少なくとも2本のファイバのうち少なくとも1本と、前記雌プラグの前記少なくとも2本のファイバのうち少なくとも1本は、静止している、
    装置。
  2. 前記ファイバを接続するための前記機構は、フェルールコネクタ、スリーブコネクタ、プラグコネクタ、それらの派生物及びそれらからの組合わせからなる群から選択される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記少なくとも1本のファイバと連絡するモータを更に備え、前記モータは、前記少なくとも1本のファイバを回転又は軸方向に平行移動させるように構成される、請求項1に記載の装置。
  4. 前記雌プラグを前記雄プラグと位置合わせするための位置合わせ機構を更に備える、請求項1に記載の装置。
  5. 前記装置と併用されるスコープを更に備え、前記装置は、前記スコープを着脱するために構成される、請求項1に記載の装置。
  6. 前記装置と併用されるコンソールを更に備え、前記装置は、前記コンソールを着脱するためのものである、請求項1に記載の装置。
  7. 前記コンソールは、
    分光計と、
    モータと、
    前記少なくとも2本のファイバのうちの少なくとも1本と連絡する光源と、
    を有する、請求項6に記載の装置。
  8. 前記装置内で回転又は軸方向に平行移動するように構成された前記少なくとも1本のファイバは、照明ファイバ、検出ファイバ、それらの派生物及びそれらからの組合わせを含む群から選択される、請求項1に記載の装置。
  9. 前記装置内で回転又は軸方向に平行移動するように構成された前記少なくとも1本のファイバは、照明ファイバと連絡している、請求項1に記載の装置。
  10. 前記雄プラグのハウジングと前記雌プラグのハウジングを接続するためのロック機構を更に備え、前記ロック機構は、カムロック、バヨネット、ツイストロック、プッシュロック、それらの派生物及びそれらからの組合わせを含む群から選択される、請求項1に記載の装置。
  11. 前記雄プラグのハウジングと前記雌プラグのハウジングとの間の接続が適切であるかどうかを検出するための検出機構を更に備える、請求項1に記載の装置。
  12. 使用中に前記少なくとも2本のファイバの接続を維持するように構成されるばねを更に備える、請求項1に記載の装置。
  13. 前記雄プラグのハウジングは、使い捨てであり、単回使用用に構成される、請求項1に記載の装置。
  14. 前記雌プラグのハウジングは、使い捨てであり、単回使用用に構成される、請求項1に記載の装置。
JP2020542372A 2018-02-08 2019-02-08 多重光ファイバコネクタ Active JP7092880B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862628129P 2018-02-08 2018-02-08
US62/628,129 2018-02-08
US16/269,122 2019-02-06
US16/269,122 US10845549B2 (en) 2018-02-08 2019-02-06 Multiplex optical fiber connector
PCT/US2019/017324 WO2019157361A1 (en) 2018-02-08 2019-02-08 Multiplex optical fiber connector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021525381A JP2021525381A (ja) 2021-09-24
JP7092880B2 true JP7092880B2 (ja) 2022-06-28

Family

ID=67475097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020542372A Active JP7092880B2 (ja) 2018-02-08 2019-02-08 多重光ファイバコネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10845549B2 (ja)
JP (1) JP7092880B2 (ja)
WO (1) WO2019157361A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019123448B4 (de) * 2019-09-02 2024-01-25 Schott Ag Beleuchtungssystem mit einem Lichtleiter und einem Abstrahlelement
US11709324B2 (en) 2020-08-06 2023-07-25 Canon U.S.A., Inc. Self-aligning rotating optical connector
CN116570215B (zh) * 2023-07-14 2023-09-08 湖南省华芯医疗器械有限公司 一种一次性插拔结构、插头和内窥镜

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000098276A (ja) 1998-09-25 2000-04-07 Seiko Giken:Kk ロータリスイッチ形光ファイバスイッチ
JP2000321034A (ja) 1999-05-14 2000-11-24 Olympus Optical Co Ltd 光イメージング装置
JP2001318272A (ja) 2000-03-21 2001-11-16 Litton Syst Inc マルチチャンネルオン・アクシスファイバー光ロータリージョイント
US20040264299A1 (en) 2003-06-28 2004-12-30 Cooke Donald A. Woven fiber protection cable assembly for use in optical fiber hydrophone array
JP2005027949A (ja) 2003-07-08 2005-02-03 Olympus Corp 内視鏡光源装置用アダプター
JP2005530556A (ja) 2002-06-21 2005-10-13 ボストン サイエンティフィック リミテッド 無線インタフェースを備えた自動操縦内視鏡
JP2005533533A (ja) 2001-10-24 2005-11-10 シメッド ライフ システムズ インコーポレイテッド 光カテーテルコネクタ
JP2006508775A (ja) 2002-12-04 2006-03-16 インフラレドックス インコーポレーティッド 回転カテーテル用光カプラー
US20070003207A1 (en) 2005-06-30 2007-01-04 Dunphy James R Pressure transducer with optical waveguide feedthrough assembly
US20070274646A1 (en) 2006-05-25 2007-11-29 Shapson Jay F Fiber node with active optical to rf interface connector
JP2009273792A (ja) 2008-05-16 2009-11-26 Fujinon Corp 内視鏡用コネクタ
JP2010516305A (ja) 2007-01-19 2010-05-20 サニーブルック・ヘルス・サイエンシズ・センター 撮像プローブ用の走査機構
JP2011209425A (ja) 2010-03-29 2011-10-20 Fujifilm Corp 光コネクタ及び光コネクタの接続方法
US20120230636A1 (en) 2009-07-20 2012-09-13 Nicholas Blockley Connector device and method for producing a furcated fibre optic cable
CN112493969A (zh) 2020-10-30 2021-03-16 浙江大学 一种基于虚像相控阵列的精细光谱编码的并行成像探头

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4124272A (en) * 1976-12-14 1978-11-07 Westinghouse Electric Corp. Rotary fiber optic waveguide coupling
FR2496281A1 (fr) * 1980-12-16 1982-06-18 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd Joint rotatif pour fibres optiques
JPS607415A (ja) * 1983-06-28 1985-01-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ用双方向型ロ−タリジヨイント
JPS63108310A (ja) * 1986-10-27 1988-05-13 Oki Electric Ind Co Ltd 光ロ−タリ・ジヨイント
WO2003026503A1 (en) 2001-09-25 2003-04-03 Vital Medical Ltd. Multiparametric apparatus for monitoring multiple tissue vitality parameters
US6895137B2 (en) * 2002-06-07 2005-05-17 Infraredx, Inc. Multi-channel optical coupler for spinning catheter
CN100405103C (zh) 2003-07-31 2008-07-23 胡贝尔和茹纳股份公司 可拆式连接两组光学纤维的方法及实施此方法的插接装置
US7427165B2 (en) 2004-06-16 2008-09-23 Spectros Corporation Optical and electrical hybrid connector
DE102008033506A1 (de) * 2008-07-07 2010-01-14 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Videoendoskop mit schaltbaren Halbleiterlichtquellen
WO2010137375A1 (ja) 2009-05-28 2010-12-02 コニカミノルタオプト株式会社 光結合装置及び光断層撮影装置
DE102010015199B9 (de) 2010-04-16 2013-08-01 Compositence Gmbh Faserführungsvorrichtung und Vorrichtung zum Aufbau eines dreidimensionalen Vorformlings
US20120213472A1 (en) * 2011-02-17 2012-08-23 Violante Louis D Fiber bundle based passive bi-directional off-axis forj with center bore
CN102289037B (zh) 2011-08-29 2013-01-16 深圳市特发信息光网科技股份有限公司 光纤现场热熔快速连接器
KR101406434B1 (ko) 2013-01-18 2014-06-13 광주과학기술원 번들형 광섬유 프로브
US20160041344A1 (en) 2014-08-11 2016-02-11 John G. Wasserbauer Multi-Fiber Optical Connector with Integrated Dust Shield

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000098276A (ja) 1998-09-25 2000-04-07 Seiko Giken:Kk ロータリスイッチ形光ファイバスイッチ
JP2000321034A (ja) 1999-05-14 2000-11-24 Olympus Optical Co Ltd 光イメージング装置
JP2001318272A (ja) 2000-03-21 2001-11-16 Litton Syst Inc マルチチャンネルオン・アクシスファイバー光ロータリージョイント
JP2005533533A (ja) 2001-10-24 2005-11-10 シメッド ライフ システムズ インコーポレイテッド 光カテーテルコネクタ
JP2005530556A (ja) 2002-06-21 2005-10-13 ボストン サイエンティフィック リミテッド 無線インタフェースを備えた自動操縦内視鏡
JP2006508775A (ja) 2002-12-04 2006-03-16 インフラレドックス インコーポレーティッド 回転カテーテル用光カプラー
US20040264299A1 (en) 2003-06-28 2004-12-30 Cooke Donald A. Woven fiber protection cable assembly for use in optical fiber hydrophone array
JP2005027949A (ja) 2003-07-08 2005-02-03 Olympus Corp 内視鏡光源装置用アダプター
US20070003207A1 (en) 2005-06-30 2007-01-04 Dunphy James R Pressure transducer with optical waveguide feedthrough assembly
US20070274646A1 (en) 2006-05-25 2007-11-29 Shapson Jay F Fiber node with active optical to rf interface connector
JP2010516305A (ja) 2007-01-19 2010-05-20 サニーブルック・ヘルス・サイエンシズ・センター 撮像プローブ用の走査機構
JP2009273792A (ja) 2008-05-16 2009-11-26 Fujinon Corp 内視鏡用コネクタ
US20120230636A1 (en) 2009-07-20 2012-09-13 Nicholas Blockley Connector device and method for producing a furcated fibre optic cable
JP2011209425A (ja) 2010-03-29 2011-10-20 Fujifilm Corp 光コネクタ及び光コネクタの接続方法
CN112493969A (zh) 2020-10-30 2021-03-16 浙江大学 一种基于虚像相控阵列的精细光谱编码的并行成像探头

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019157361A1 (en) 2019-08-15
US20190243074A1 (en) 2019-08-08
US10845549B2 (en) 2020-11-24
JP2021525381A (ja) 2021-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7092880B2 (ja) 多重光ファイバコネクタ
US9841579B2 (en) Multiple-fiber connector inspection
TWI444171B (zh) 使用於成像系統之可拋棄式護套
EP1331819B1 (en) Unified electrical and illumination cable for endoscopic video imaging system
EP3098635A1 (en) Optical fiber connection adapter and endoscope device
JP7106550B2 (ja) 光ロータリージョイントを提供するためのシステム及び方法
WO2013042974A1 (ko) 일회용 내시경
JP2002301014A (ja) 内視鏡装置
EP3143923B1 (en) Eyepiece connecting device
US9521943B2 (en) Lens protector for endoscopic devices
US10687696B2 (en) Endoscope system with communication mode stabilizing unit
RU2559097C2 (ru) Лазерный видеоэндоскоп
JPH0910166A (ja) 内視鏡
JP6164986B2 (ja) 内視鏡用光コネクタ
US11911805B2 (en) Optical connector cleaning tool and optical connector cleaning tool attachment
CN210109388U (zh) 光纤对接机构及插芯
JP2020130437A (ja) 内視鏡先端部ユニット
CN217090663U (zh) 一种内窥镜
CN217090662U (zh) 一种内窥镜
JP3810376B2 (ja) チューブ型カメラシステム
WO2005101077A1 (en) Connector
EP4138632A1 (en) Endoscope with disposable part and method of use thereof
JP4153726B2 (ja) 内視鏡装置
JPH04240434A (ja) 内視鏡システム
JP2756005B2 (ja) 硬性内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7092880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150