JP2756005B2 - 硬性内視鏡 - Google Patents
硬性内視鏡Info
- Publication number
- JP2756005B2 JP2756005B2 JP1285697A JP28569789A JP2756005B2 JP 2756005 B2 JP2756005 B2 JP 2756005B2 JP 1285697 A JP1285697 A JP 1285697A JP 28569789 A JP28569789 A JP 28569789A JP 2756005 B2 JP2756005 B2 JP 2756005B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- field mask
- optical system
- eyepiece
- tube
- lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、対物部から接眼部に像を伝達する手段とし
てのリレーレンズ系と接眼レンズ系およびこの両者の間
に設けられた視野マスクにおける位置関係を調節する機
構を改良した硬性内視鏡に関する。
てのリレーレンズ系と接眼レンズ系およびこの両者の間
に設けられた視野マスクにおける位置関係を調節する機
構を改良した硬性内視鏡に関する。
[従来の技術] 近年、体腔内に内視鏡の細長の挿入部を挿入すること
により、体腔内臓器等を観察したり、必要に応じ鉗子チ
ャンネル内を挿通した鉗子を用いて生体内組織を採取し
て患部を詳しく診断したりすることのできる医療用内視
鏡が広く用いられている。また、工業用分野において
も、ボイラ、化学プラント類等の管内の状態を観察ある
いは管内表面の付着物を採取して検査する等保守面にも
利用されている。
により、体腔内臓器等を観察したり、必要に応じ鉗子チ
ャンネル内を挿通した鉗子を用いて生体内組織を採取し
て患部を詳しく診断したりすることのできる医療用内視
鏡が広く用いられている。また、工業用分野において
も、ボイラ、化学プラント類等の管内の状態を観察ある
いは管内表面の付着物を採取して検査する等保守面にも
利用されている。
上記内視鏡は、挿入部分が軟性の軟性内視鏡と、挿入
部分が硬性の硬性内視鏡とに大別され、後者の硬性内視
鏡にあっては、挿入部内を挿通されている像伝達手段と
して解像力の優れたリレー光学系(リレーレンズ系)が
用いられている。
部分が硬性の硬性内視鏡とに大別され、後者の硬性内視
鏡にあっては、挿入部内を挿通されている像伝達手段と
して解像力の優れたリレー光学系(リレーレンズ系)が
用いられている。
硬性内視鏡は、一般にリレー光学系と接眼光学系の間
に視野マスクが設けられている。この視野マスクの中心
軸とリレー光学系の光軸とが一致して同軸となるように
調整されるべきであるが、一致せずに偏心が生じている
場合には、対物光学系からリレー光学系を伝達されてき
た像の所定の視野方向(観察方向)が得られず、また、
接眼部側から覗く像に偏心が生じる。したがって、内視
鏡の接眼部に撮影装置等を装着した場合、撮影装置のフ
イルム面上に結像されている像に偏心が生じてしまい、
フィルム面から像がはみ出してしまうことがある。
に視野マスクが設けられている。この視野マスクの中心
軸とリレー光学系の光軸とが一致して同軸となるように
調整されるべきであるが、一致せずに偏心が生じている
場合には、対物光学系からリレー光学系を伝達されてき
た像の所定の視野方向(観察方向)が得られず、また、
接眼部側から覗く像に偏心が生じる。したがって、内視
鏡の接眼部に撮影装置等を装着した場合、撮影装置のフ
イルム面上に結像されている像に偏心が生じてしまい、
フィルム面から像がはみ出してしまうことがある。
例えば、体腔内を観察、診断するための医用内視鏡に
おいて、上記のような像のフィルム面からのはみ出しが
生じた場合にははみだした部分に病変部が観察されてい
てもフイルムに写らず、病変部を見落としてしまう等の
重大な問題が起きる可能性がある。
おいて、上記のような像のフィルム面からのはみ出しが
生じた場合にははみだした部分に病変部が観察されてい
てもフイルムに写らず、病変部を見落としてしまう等の
重大な問題が起きる可能性がある。
上述した偏心を除去するため、像伝達手段にイメージ
ガイドファイバを使用する軟性内視鏡では、イメージガ
イドファイバの取付枠ごとファイババンドルのフレキシ
ブル性を利用して、例えば、3点止めねじで偏心を強制
的に容易に調整している。しかし、リレー光学系によっ
て像伝達する硬性内視鏡ではその像伝達光学系を上記軟
性内視鏡のように強制的に容易に調整することは不可能
であり、リレー光学系と接眼レンズの間の結像位置にあ
る視野マスクを動かすことで調整している。
ガイドファイバを使用する軟性内視鏡では、イメージガ
イドファイバの取付枠ごとファイババンドルのフレキシ
ブル性を利用して、例えば、3点止めねじで偏心を強制
的に容易に調整している。しかし、リレー光学系によっ
て像伝達する硬性内視鏡ではその像伝達光学系を上記軟
性内視鏡のように強制的に容易に調整することは不可能
であり、リレー光学系と接眼レンズの間の結像位置にあ
る視野マスクを動かすことで調整している。
従来、視野マスクの調整方法として、特開昭57−1294
07公報に開示されているように、視野マスクは接眼光学
系の取付枠の先端側端面に接着等で貼り付けられてい
る。そして、接眼光学系の取付枠をリレー光学系の固定
枠に組み込んだ状態で、対物光学系からリレー光学系を
伝達してきた像を接眼光学系から覗き、視野マスク中心
軸のリレー光学系の光軸に対するズレを確認した後に、
接眼光学系の取付枠をリレー光学系の固定枠から取りは
ずし、視野マスクを取付枠端面からはがして中心軸のズ
レを修正し、再び取付枠端面に貼り付け、取付枠をリレ
ー光学系固定枠へ組み込んで接眼光学系から像を覗いて
確認するという作業を繰り返し数回行うことによって、
リレー光学系の光軸と、視野マスクの中心軸とを一致し
て同軸となるように調整していた。
07公報に開示されているように、視野マスクは接眼光学
系の取付枠の先端側端面に接着等で貼り付けられてい
る。そして、接眼光学系の取付枠をリレー光学系の固定
枠に組み込んだ状態で、対物光学系からリレー光学系を
伝達してきた像を接眼光学系から覗き、視野マスク中心
軸のリレー光学系の光軸に対するズレを確認した後に、
接眼光学系の取付枠をリレー光学系の固定枠から取りは
ずし、視野マスクを取付枠端面からはがして中心軸のズ
レを修正し、再び取付枠端面に貼り付け、取付枠をリレ
ー光学系固定枠へ組み込んで接眼光学系から像を覗いて
確認するという作業を繰り返し数回行うことによって、
リレー光学系の光軸と、視野マスクの中心軸とを一致し
て同軸となるように調整していた。
[発明が解決しようとする課題] 以上説明したように、従来技術では接眼光学系の光軸
と視野マスクを調整するには接眼光学系の取付枠をリレ
ー光学系の固定枠から取り外さなければならず、作業が
極めて繁雑であるという欠点があった。
と視野マスクを調整するには接眼光学系の取付枠をリレ
ー光学系の固定枠から取り外さなければならず、作業が
極めて繁雑であるという欠点があった。
本発明は前述した事情に着目してなされたもので、そ
の目的とするところは、リレー光学系の光軸と視野マス
クの中心軸とを簡単に調整、一致することができる硬性
内視鏡を提供することにある。
の目的とするところは、リレー光学系の光軸と視野マス
クの中心軸とを簡単に調整、一致することができる硬性
内視鏡を提供することにある。
[課題を解決するための手段および作用] 上記目的を達成するために本発明は、視野マスクまた
はこの視野マスクを固定する視野マスク固定台をリレー
光学系の光軸に対して垂直方向に摺動自在に保持する保
持機構と、前記リレー光学系の光軸に対して垂直方向の
任意の位置で上記視野マスクまたは上記視野マスク固定
台を固定する固定機構とからなる硬性内視鏡を構成す
る。
はこの視野マスクを固定する視野マスク固定台をリレー
光学系の光軸に対して垂直方向に摺動自在に保持する保
持機構と、前記リレー光学系の光軸に対して垂直方向の
任意の位置で上記視野マスクまたは上記視野マスク固定
台を固定する固定機構とからなる硬性内視鏡を構成す
る。
この硬性内視鏡のリレー光学系の後方結像位置に配設
された視野絞りを行うための視野マスクをリレー光学系
の光軸に対して垂直方向に摺動し、視野マスクの中心軸
が光軸と一致したところで、固定機構により視野マスク
を固定する。
された視野絞りを行うための視野マスクをリレー光学系
の光軸に対して垂直方向に摺動し、視野マスクの中心軸
が光軸と一致したところで、固定機構により視野マスク
を固定する。
[実施例] 以下、本発明の各実施例を図面に基づいて説明する。
第1図および第2図は第1の実施例を示すもので、第2
図において1は硬性内視鏡であり、この硬性内視鏡1に
は細長の挿入部2が形成されており、この挿入部2の先
端には対物部2aと照明部2bとが設けられている。この挿
入部2の基端には本体3が固定され、この本体3に連設
して手元側には接眼部4が設けられており、さらに、接
眼部4の手元側端部にはアイピース5が設けられてい
る。上記本体3には照明部2bに連設されているライトガ
イドファイババンドル6の基端が接続されたライトガイ
ドコネクタ7が側方に突設されている。
第1図および第2図は第1の実施例を示すもので、第2
図において1は硬性内視鏡であり、この硬性内視鏡1に
は細長の挿入部2が形成されており、この挿入部2の先
端には対物部2aと照明部2bとが設けられている。この挿
入部2の基端には本体3が固定され、この本体3に連設
して手元側には接眼部4が設けられており、さらに、接
眼部4の手元側端部にはアイピース5が設けられてい
る。上記本体3には照明部2bに連設されているライトガ
イドファイババンドル6の基端が接続されたライトガイ
ドコネクタ7が側方に突設されている。
第1図に示すように、上記挿入部2の外観部は挿入部
2の先端から手元側へ延設され、本体3に形成された段
差3bを有する貫通孔3aに嵌合された中空管状の外管2cに
より形成されている。この外管2cの内部には上記ライト
ガイドコネクタ7の内部に基端を有し、挿入部2の先端
面にある照明部2bに延設されたライトガイドファイババ
ンドル6及び上記外管2cより十分小さい外径を有し、挿
入部2の先端面から、本体3の貫通孔3a内の中央付近ま
で延設された中空管状のライトガイド管8が収納されて
おり、外管2c内径部とライトガイド管8の外径部とによ
り形成された空間部にライトガイドファイババンドル6
が収納されている。
2の先端から手元側へ延設され、本体3に形成された段
差3bを有する貫通孔3aに嵌合された中空管状の外管2cに
より形成されている。この外管2cの内部には上記ライト
ガイドコネクタ7の内部に基端を有し、挿入部2の先端
面にある照明部2bに延設されたライトガイドファイババ
ンドル6及び上記外管2cより十分小さい外径を有し、挿
入部2の先端面から、本体3の貫通孔3a内の中央付近ま
で延設された中空管状のライトガイド管8が収納されて
おり、外管2c内径部とライトガイド管8の外径部とによ
り形成された空間部にライトガイドファイババンドル6
が収納されている。
上記ライドガイド管8の手元側外周部は本体3の貫通
孔3aの手元側より螺合されている固定ナット11によって
保持されているとともに、ワッシャ9,9によって挟ま
れ、本体3に設けられた段差3bと固定ナット11の間での
締め付けによって係止されている。また、ワッシャ9に
よって挟まれた部分に設けられたOリング10によって挿
入部2内の水密性が確保されている。
孔3aの手元側より螺合されている固定ナット11によって
保持されているとともに、ワッシャ9,9によって挟ま
れ、本体3に設けられた段差3bと固定ナット11の間での
締め付けによって係止されている。また、ワッシャ9に
よって挟まれた部分に設けられたOリング10によって挿
入部2内の水密性が確保されている。
上記ライトガイドコネクタ7は本体3側壁部に螺設さ
れているライトガイド保持部12とライトガイド保持部12
の外周を覆いライトガイド保持部12に着脱自在に螺合で
きる円筒状のアダプター14とこのアダプター14の外周を
覆い、かつ、ライトガイド保持部12に着脱自在に螺合さ
れる円筒状のアダプター14aからなり、これらアダプタ
ー14,14aを着脱することにより各種の図示しないライト
ガイドケーブルを選択的に接続できるようになってい
る。
れているライトガイド保持部12とライトガイド保持部12
の外周を覆いライトガイド保持部12に着脱自在に螺合で
きる円筒状のアダプター14とこのアダプター14の外周を
覆い、かつ、ライトガイド保持部12に着脱自在に螺合さ
れる円筒状のアダプター14aからなり、これらアダプタ
ー14,14aを着脱することにより各種の図示しないライト
ガイドケーブルを選択的に接続できるようになってい
る。
上記ライトガイド保持部12は本体3の貫通孔3aと連通
するライトガイド孔12aが長手方向に貫通されており、
本体3より延設されたライトガイドファイババンドル6
の端面6aとライトガイド保持部12の端面12dが同一高さ
になるように挿入装着されている。なお、ライトガイド
保持部12の基端側側壁には標示ゴムリング15を収納可能
とする溝12bが設けられ、さらに、溝12bの底部よりライ
トガイド孔12aへとねじ穴12cが貫通されている。このね
じ穴12cは挿入部2を取り付けた後、挿入部2内の水密
性の検査をするのに用いられ、検査後は閉塞ねじ13を螺
合することで閉塞されている。
するライトガイド孔12aが長手方向に貫通されており、
本体3より延設されたライトガイドファイババンドル6
の端面6aとライトガイド保持部12の端面12dが同一高さ
になるように挿入装着されている。なお、ライトガイド
保持部12の基端側側壁には標示ゴムリング15を収納可能
とする溝12bが設けられ、さらに、溝12bの底部よりライ
トガイド孔12aへとねじ穴12cが貫通されている。このね
じ穴12cは挿入部2を取り付けた後、挿入部2内の水密
性の検査をするのに用いられ、検査後は閉塞ねじ13を螺
合することで閉塞されている。
なお、ライトガイド保持部12の端面12dはテーパー状
に形成されているのでライトガイドファイババンドル6
の端面6aを研磨する際に、ライトガイド保持部12の端面
12dはあまり削られることがない。
に形成されているのでライトガイドファイババンドル6
の端面6aを研磨する際に、ライトガイド保持部12の端面
12dはあまり削られることがない。
上記本体3の手元側には円筒状の接眼部接続部3cが設
けられ、台形パッキン16を圧着した状態で手元側端にフ
ランジ部17aを有するカバーガラス17が接着される接眼
筒18が螺合されている。台形パッキン16を用いる理由
は、本体3の径方向の厚さを薄くでき、接眼部4の外周
を細くできること、本体3に接眼部4をつよく圧着する
ことができるので高圧蒸気に対しても充分気密性を保持
できるからである。接眼部接続部3cの内周部の中央付近
には、段差3dが設けられるとともにその手元側にはねじ
3eが形成されている。
けられ、台形パッキン16を圧着した状態で手元側端にフ
ランジ部17aを有するカバーガラス17が接着される接眼
筒18が螺合されている。台形パッキン16を用いる理由
は、本体3の径方向の厚さを薄くでき、接眼部4の外周
を細くできること、本体3に接眼部4をつよく圧着する
ことができるので高圧蒸気に対しても充分気密性を保持
できるからである。接眼部接続部3cの内周部の中央付近
には、段差3dが設けられるとともにその手元側にはねじ
3eが形成されている。
一方、上記ライトガイド管8内には対物部2aより入射
した光を結像する図示しない対物光学系と結像した像を
手元側の接眼光学系34へ伝達する例えば、ロッドレンズ
や屈折率分布型レンズ等のリレー光学系19の収納したレ
ンズ管20が挿入されている。このレンズ管20が挿入部2
の先端付近から本体3に設けられた接眼部接続部3c内ま
で延設突出されている。レンズ管20の突出した部分の外
周にはその外径よりも大きな内径を持つ円筒部21aをレ
ンズ管20端より手元側に突出して形成しているレンズ管
枠21が嵌合固定されている。そして、上記円筒部21a内
にはリレー光学系19の最終リレーレンズ19aがレンズ管2
0端より突出するように配設されている。
した光を結像する図示しない対物光学系と結像した像を
手元側の接眼光学系34へ伝達する例えば、ロッドレンズ
や屈折率分布型レンズ等のリレー光学系19の収納したレ
ンズ管20が挿入されている。このレンズ管20が挿入部2
の先端付近から本体3に設けられた接眼部接続部3c内ま
で延設突出されている。レンズ管20の突出した部分の外
周にはその外径よりも大きな内径を持つ円筒部21aをレ
ンズ管20端より手元側に突出して形成しているレンズ管
枠21が嵌合固定されている。そして、上記円筒部21a内
にはリレー光学系19の最終リレーレンズ19aがレンズ管2
0端より突出するように配設されている。
さらに、上記リレー光学系19および最終リレーレンズ
19aの外周の手元側に最終リレーレンズ19aと係止可能な
段差22aおよび先端側に外側に突出するフランジ22bを有
するレンズ押え筒22が摺動自在に嵌合され、このレンズ
押え筒22の外周に上記フランジ22bに当接しているばね2
3が嵌入されている。なお、ばね23の手元側端は円筒部2
1aの手元側端に螺合されているばね押え環24によって係
止されている。したって、リレー光学系19は常に付勢さ
れ、係止されているので、各レンズのズレ・ユルミが生
じることもなく解像力等が劣化することもない。また、
最終リレーレンズ19aを直接ナット等で締め付けること
もないので、ワレ等の発生の心配もない。
19aの外周の手元側に最終リレーレンズ19aと係止可能な
段差22aおよび先端側に外側に突出するフランジ22bを有
するレンズ押え筒22が摺動自在に嵌合され、このレンズ
押え筒22の外周に上記フランジ22bに当接しているばね2
3が嵌入されている。なお、ばね23の手元側端は円筒部2
1aの手元側端に螺合されているばね押え環24によって係
止されている。したって、リレー光学系19は常に付勢さ
れ、係止されているので、各レンズのズレ・ユルミが生
じることもなく解像力等が劣化することもない。また、
最終リレーレンズ19aを直接ナット等で締め付けること
もないので、ワレ等の発生の心配もない。
また、上記レンズ管枠21の外周にはレンズ管押え筒25
および止めナット26が当接するように螺合されており、
レンズ管枠21から手元側へのレンズ管押え筒25の突出量
を調節固定できるようになっている。レンズ管押え筒25
の外周には先端面を接眼部接続部3cの段差3dの垂直面に
当接し、手元側端内周面にはテーパ面27aを有する押え
環27とこの押え環27のテーパ面27aに当接するテーパ面2
8aを先端側外周面に有するとともに、円周の一部にスリ
割り28bを設けたC字形状の絞め環28が嵌合されてい
る。さらに、絞め環28の手元側に当接しているワッシャ
ー29はレンズ管押え筒25に摺動自在に嵌合されている。
なお、押え環27と絞め環28とワッシャー29の外径は接眼
部接続部3cの内径よりも小さく、レンズ管19が偏心した
場合にも当接しないように隙間が設けられている。
および止めナット26が当接するように螺合されており、
レンズ管枠21から手元側へのレンズ管押え筒25の突出量
を調節固定できるようになっている。レンズ管押え筒25
の外周には先端面を接眼部接続部3cの段差3dの垂直面に
当接し、手元側端内周面にはテーパ面27aを有する押え
環27とこの押え環27のテーパ面27aに当接するテーパ面2
8aを先端側外周面に有するとともに、円周の一部にスリ
割り28bを設けたC字形状の絞め環28が嵌合されてい
る。さらに、絞め環28の手元側に当接しているワッシャ
ー29はレンズ管押え筒25に摺動自在に嵌合されている。
なお、押え環27と絞め環28とワッシャー29の外径は接眼
部接続部3cの内径よりも小さく、レンズ管19が偏心した
場合にも当接しないように隙間が設けられている。
ワッシャー29の手元側端面には接眼部接続部3cのめね
じ3eに螺合され手元側端部が接眼部接続部3c端面より突
出している絞めねじ30の先端端面が当接しており、絞め
ねじ30とレンズ管押え筒25の間には、接眼部接続部3cと
ワッシャー29間と同等の隙間が形成されている。これに
より段差3dと絞めねじ30の間に押え環27、絞め環28とワ
ッシャー19をはさみ込むことができる。さらに、絞めね
じ30を絞めることによりこれらを圧着固定するとともに
テーパ面に27a、28aおよびスリ割28bにより、絞め環28
はレンズ管押え筒25を握持固定できる。レンズ管押え筒
25の手元側はばね押え環24よりも突出するとともに外周
には保持機構としての円筒状のばね管31が螺合されてい
る。ばね管31の手元側端部には内側に向かってフランジ
31aが形成されており、そのフランジ31aの内腔を貫通し
て視野マスク固定台32が配設されている。この視野マス
ク固定台32の先端側は、ばね管31内に収納され、先端側
端部外周には先端側端面がレンズ管押え筒25の手元側端
面に当接しているフランジ32aが形成されている。この
フランジ32aの外径はばね管31の内径よりも充分小さく
視野マスク固定台32はばね管31内をリレー光学系の光軸
に対して垂直方向に摺動可能となっている。なお、フラ
ンジ32aとフランジ31aの間にはワッシャー36を介して固
定機構としてのばね37が介在されており、フランジ32a
をレンズ管押え筒25に付勢している。
じ3eに螺合され手元側端部が接眼部接続部3c端面より突
出している絞めねじ30の先端端面が当接しており、絞め
ねじ30とレンズ管押え筒25の間には、接眼部接続部3cと
ワッシャー29間と同等の隙間が形成されている。これに
より段差3dと絞めねじ30の間に押え環27、絞め環28とワ
ッシャー19をはさみ込むことができる。さらに、絞めね
じ30を絞めることによりこれらを圧着固定するとともに
テーパ面に27a、28aおよびスリ割28bにより、絞め環28
はレンズ管押え筒25を握持固定できる。レンズ管押え筒
25の手元側はばね押え環24よりも突出するとともに外周
には保持機構としての円筒状のばね管31が螺合されてい
る。ばね管31の手元側端部には内側に向かってフランジ
31aが形成されており、そのフランジ31aの内腔を貫通し
て視野マスク固定台32が配設されている。この視野マス
ク固定台32の先端側は、ばね管31内に収納され、先端側
端部外周には先端側端面がレンズ管押え筒25の手元側端
面に当接しているフランジ32aが形成されている。この
フランジ32aの外径はばね管31の内径よりも充分小さく
視野マスク固定台32はばね管31内をリレー光学系の光軸
に対して垂直方向に摺動可能となっている。なお、フラ
ンジ32aとフランジ31aの間にはワッシャー36を介して固
定機構としてのばね37が介在されており、フランジ32a
をレンズ管押え筒25に付勢している。
視野マスク固定台32の先端側端面には最終リレーレン
ズ19aの結像面の位置に視野を絞る視野マスク33が貼着
されている。また、ばね管31より手元側に突出している
視野マスク固定台32の手元側端部内には接眼レンズ34が
接着されており、手元側のカバーガラス17に対向するよ
うに配設されている。
ズ19aの結像面の位置に視野を絞る視野マスク33が貼着
されている。また、ばね管31より手元側に突出している
視野マスク固定台32の手元側端部内には接眼レンズ34が
接着されており、手元側のカバーガラス17に対向するよ
うに配設されている。
これによりレンズ管押え筒25に対して視野マスク固定
台32を当接させたまま、リレー光学系の光軸に対して垂
直方向に摺動させることができる。また、接眼筒18の端
部外周にはカバーガラス17のフランジ部を押えることの
できるフランジ35aを有するカバーガラス押え35が螺合
されるとともにカバーガラス押え35の外周には更にアイ
ピース5が螺合され、各種、撮影装置のアダプター等と
結合できるようになっている。
台32を当接させたまま、リレー光学系の光軸に対して垂
直方向に摺動させることができる。また、接眼筒18の端
部外周にはカバーガラス17のフランジ部を押えることの
できるフランジ35aを有するカバーガラス押え35が螺合
されるとともにカバーガラス押え35の外周には更にアイ
ピース5が螺合され、各種、撮影装置のアダプター等と
結合できるようになっている。
つぎに、本実施例の作用を説明する。まず、視野マス
ク固定台32が接眼部4の内部から取り出された状態で接
眼レンズ34の手元側より接眼レンズ34を覗き、接眼レン
ズ34の光軸と視野マスク33のマスク穴の中心軸とが同軸
となるように視野マスク33を視野マスク固定台32の先端
面でリレー光学系19の光軸に対して垂直方向に移動さ
せ、同軸になった状態で接着等により視野マスク33を視
野マスク固定台32の先端面に貼り付ける。
ク固定台32が接眼部4の内部から取り出された状態で接
眼レンズ34の手元側より接眼レンズ34を覗き、接眼レン
ズ34の光軸と視野マスク33のマスク穴の中心軸とが同軸
となるように視野マスク33を視野マスク固定台32の先端
面でリレー光学系19の光軸に対して垂直方向に移動さ
せ、同軸になった状態で接着等により視野マスク33を視
野マスク固定台32の先端面に貼り付ける。
次に、レンズ管押え筒25の手元側端面に視野マスク固
定台32のフランジ32aの先端側端面が当接する状態でば
ね37とワッシャー36を視野マスク固定台32の外周部に外
嵌させ、ばね37、視野マスク固定台32を収納するように
ばね管31を外嵌させる。この状態でばね管31をレンズ管
押え筒25へ螺合させ、ばね37の復元力により、ワッシャ
ー36および視野マスク固定台32のフランジ32aのばね37
に当接する面に十分な力が付勢されるまで螺動される。
定台32のフランジ32aの先端側端面が当接する状態でば
ね37とワッシャー36を視野マスク固定台32の外周部に外
嵌させ、ばね37、視野マスク固定台32を収納するように
ばね管31を外嵌させる。この状態でばね管31をレンズ管
押え筒25へ螺合させ、ばね37の復元力により、ワッシャ
ー36および視野マスク固定台32のフランジ32aのばね37
に当接する面に十分な力が付勢されるまで螺動される。
この状態で対物部2aから入り、リレー光学系19を伝達
してきた像を接眼レンズ34から覗きこみながら、レンズ
管押え筒25をレンズ管枠21に対して螺動させることで軸
方向に前後させ、それに連動して視野マスク固定台32内
の接眼レンズ34も前後してリレー光学系19との距離を調
節して最良の像が見える床で上記レンズ管押え筒25の螺
動を中止し、止めナット26を螺動させてレンズ管押え筒
25の先端側端面に当接させることでレンズ管押え筒25を
レンズ管枠21に対して確実に固定する。この後に対物部
2aからリレー光学系19を伝達してきた像を接眼レンズ34
から覗きこみながら視野マスク固定台32をフランジ32a
の先端側端面とレンズ管押え筒25の手元側端面が当接し
た状態で中心軸に対して垂直面上をフランジ32aの外周
とばね管31の内径との隙間と、ばね管31のフランジ31a
と視野マスク固定台32の外周部との隙間の範囲内で移動
させることにより、視野マスク固定台32に取り付けられ
た視野マスク33の中心軸とリレー光学系19の光軸を同軸
に調整することができる。
してきた像を接眼レンズ34から覗きこみながら、レンズ
管押え筒25をレンズ管枠21に対して螺動させることで軸
方向に前後させ、それに連動して視野マスク固定台32内
の接眼レンズ34も前後してリレー光学系19との距離を調
節して最良の像が見える床で上記レンズ管押え筒25の螺
動を中止し、止めナット26を螺動させてレンズ管押え筒
25の先端側端面に当接させることでレンズ管押え筒25を
レンズ管枠21に対して確実に固定する。この後に対物部
2aからリレー光学系19を伝達してきた像を接眼レンズ34
から覗きこみながら視野マスク固定台32をフランジ32a
の先端側端面とレンズ管押え筒25の手元側端面が当接し
た状態で中心軸に対して垂直面上をフランジ32aの外周
とばね管31の内径との隙間と、ばね管31のフランジ31a
と視野マスク固定台32の外周部との隙間の範囲内で移動
させることにより、視野マスク固定台32に取り付けられ
た視野マスク33の中心軸とリレー光学系19の光軸を同軸
に調整することができる。
以上説明したように本実施例の作用を述べてきたが、
リレー光学系19と接眼レンズ34の距離の調整とリレー光
学系19の光軸と視野マスク33の中心軸との調整の順番は
前後してもよく、同時に行うことも可能である。
リレー光学系19と接眼レンズ34の距離の調整とリレー光
学系19の光軸と視野マスク33の中心軸との調整の順番は
前後してもよく、同時に行うことも可能である。
第3図は第2の実施例を示すもので、第1の実施例と
同様な効果が得られる。以下、第1の実施例との相違点
を述べると、38は円筒状のレンズ筒であり、このレンズ
筒38の手元側には接眼レンズ34が装着され、先端側には
大径部38aが設けられている。そして、この大径部38aは
レンズ管押え筒25の手元側に設けられたねじ部25aに螺
着されており、上記大径部38aの内部にマスク収納部39
が形成されている。このマスク収納部39の内部には径方
向に摺動自在なリング状の視野マスク固定台40が収納さ
れている。この視野マスク固定台40の外周面に対向する
上記大径部38aには円周上に等間隔に3個のねじ穴41が
穿設され、これらねじ穴41には大径部38aの外側から内
側に向ってねじ42が螺挿されている。そして、これらね
じ42の先端面で上記視野マスク固定第40を保持してい
る。
同様な効果が得られる。以下、第1の実施例との相違点
を述べると、38は円筒状のレンズ筒であり、このレンズ
筒38の手元側には接眼レンズ34が装着され、先端側には
大径部38aが設けられている。そして、この大径部38aは
レンズ管押え筒25の手元側に設けられたねじ部25aに螺
着されており、上記大径部38aの内部にマスク収納部39
が形成されている。このマスク収納部39の内部には径方
向に摺動自在なリング状の視野マスク固定台40が収納さ
れている。この視野マスク固定台40の外周面に対向する
上記大径部38aには円周上に等間隔に3個のねじ穴41が
穿設され、これらねじ穴41には大径部38aの外側から内
側に向ってねじ42が螺挿されている。そして、これらね
じ42の先端面で上記視野マスク固定第40を保持してい
る。
したがって、視野マスク33の位置を調整する場合に
は、対物部2aにより入り、リレー光学系19を伝達して接
眼レンズ34に送られた像を見ながら、上記ねじ42のそれ
ぞれの突出量を調整することによって視野マスク固定台
40をマスク収納部39内でリレー光学系19の光軸に対して
垂直方向に摺動させる。そして、リレー光学系19の光軸
と、視野マスク33の中心軸とを同軸に調整する。
は、対物部2aにより入り、リレー光学系19を伝達して接
眼レンズ34に送られた像を見ながら、上記ねじ42のそれ
ぞれの突出量を調整することによって視野マスク固定台
40をマスク収納部39内でリレー光学系19の光軸に対して
垂直方向に摺動させる。そして、リレー光学系19の光軸
と、視野マスク33の中心軸とを同軸に調整する。
本実施例によれば、接眼レンズ34とは別に視野マスク
33だけを独立して調整できるとともに、ねじ42のねじ込
みによって微妙な視野マスクの調整が行える。
33だけを独立して調整できるとともに、ねじ42のねじ込
みによって微妙な視野マスクの調整が行える。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、視野マスクまたは視野
マスク固定台をリレー光学系の光軸に対して垂直方向に
摺動自在に保持したから、リレー光学系の光軸と視野マ
スクの中心軸とを調整する場合に、視野マスクまたは視
野マスク固定台をリレー光学系の光軸に対して垂直方向
に摺動して、視野マスクの位置を調整でき、視野マスク
をリレー光学系から取り外す必要がなく、簡単に調整で
きるという効果がある。
マスク固定台をリレー光学系の光軸に対して垂直方向に
摺動自在に保持したから、リレー光学系の光軸と視野マ
スクの中心軸とを調整する場合に、視野マスクまたは視
野マスク固定台をリレー光学系の光軸に対して垂直方向
に摺動して、視野マスクの位置を調整でき、視野マスク
をリレー光学系から取り外す必要がなく、簡単に調整で
きるという効果がある。
第1図および第2図は本発明の第1の実施例を示すもの
で、第1図は硬性内視鏡の縦断側面図、第2図は硬性内
視鏡の全体を示す斜視図、第3図は本発明の第2の実施
例の硬性内視鏡の縦断側面図である。 4……接眼部、19……リレー光学系、31……ばね管(保
持機構)、32,40……視野マスク固定台、33……視野マ
スク、37……ばね(固定機構)。
で、第1図は硬性内視鏡の縦断側面図、第2図は硬性内
視鏡の全体を示す斜視図、第3図は本発明の第2の実施
例の硬性内視鏡の縦断側面図である。 4……接眼部、19……リレー光学系、31……ばね管(保
持機構)、32,40……視野マスク固定台、33……視野マ
スク、37……ばね(固定機構)。
Claims (1)
- 【請求項1】対物光学系で結像された対象物の光学像を
リレー光学系で後方に伝達し、視野絞りを行う視野マス
クの後方に接眼部を配設した硬性内視鏡において、前記
視野マスクまたはこの視野マスクを固定する視野マスク
固定台を前記リレー光学系の光軸に対して垂直方向に摺
動自在に保持する保持機構と、前記リレー光学系の光軸
に対して垂直方向の任意の位置で上記視野マスクまたは
上記視野マスク固定台を固定する固定機構とを具備した
ことを特徴とする硬性内視鏡。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1285697A JP2756005B2 (ja) | 1989-11-01 | 1989-11-01 | 硬性内視鏡 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1285697A JP2756005B2 (ja) | 1989-11-01 | 1989-11-01 | 硬性内視鏡 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03145617A JPH03145617A (ja) | 1991-06-20 |
JP2756005B2 true JP2756005B2 (ja) | 1998-05-25 |
Family
ID=17694863
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1285697A Expired - Fee Related JP2756005B2 (ja) | 1989-11-01 | 1989-11-01 | 硬性内視鏡 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2756005B2 (ja) |
-
1989
- 1989-11-01 JP JP1285697A patent/JP2756005B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03145617A (ja) | 1991-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5743847A (en) | Stereoscopic endoscope having image transmitting optical-system and pupil dividing unit that are axially movable with respect to each other | |
US4947245A (en) | Image picking-up and processing apparatus | |
JP4716595B2 (ja) | 内視鏡装置及び内視鏡用光学アダプタの組立て方法 | |
US5188093A (en) | Portable arthroscope with periscope optics | |
US4844071A (en) | Endoscope coupler device | |
US5329936A (en) | Portable arthroscope with periscope optics | |
US5323767A (en) | Portable arthroscope with periscope optics | |
JPH04309325A (ja) | 使い捨てプローブを有する携帯用関節鏡 | |
JP3659882B2 (ja) | 内視鏡用撮像装置 | |
WO2006122303A2 (en) | Visualization system | |
AU662348B2 (en) | Portable arthroscope | |
JP2756005B2 (ja) | 硬性内視鏡 | |
JP2980285B2 (ja) | 電子内視鏡 | |
JPH04252B2 (ja) | ||
JPH0143685Y2 (ja) | ||
JP4493141B2 (ja) | 内視鏡 | |
JP3396516B2 (ja) | 内視鏡スコープおよび内視鏡装置 | |
JPH0143684Y2 (ja) | ||
CN217447727U (zh) | 内窥镜和内窥镜摄像系统 | |
JP2001161629A (ja) | 手術用観察装置 | |
JPH0724084Y2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP3989061B2 (ja) | 内視鏡用硬性シース | |
JPH0381130B2 (ja) | ||
JPH02289225A (ja) | 内視鏡用外付けテレビカメラ装置 | |
JPH0210499Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |