JP7092274B1 - ステンレス鋼板およびその製造方法 - Google Patents
ステンレス鋼板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7092274B1 JP7092274B1 JP2022507826A JP2022507826A JP7092274B1 JP 7092274 B1 JP7092274 B1 JP 7092274B1 JP 2022507826 A JP2022507826 A JP 2022507826A JP 2022507826 A JP2022507826 A JP 2022507826A JP 7092274 B1 JP7092274 B1 JP 7092274B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- less
- cold
- rolled
- content
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 85
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 title claims abstract description 72
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 42
- 101150096622 Smr2 gene Proteins 0.000 claims abstract description 44
- 238000013507 mapping Methods 0.000 claims abstract description 12
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 337
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 337
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 54
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 51
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 46
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 39
- 238000007788 roughening Methods 0.000 claims description 36
- 238000005554 pickling Methods 0.000 claims description 31
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 21
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 20
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 claims description 20
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 18
- 229910001105 martensitic stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 12
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 10
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000001028 reflection method Methods 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 42
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 25
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 20
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 20
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 19
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 17
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 15
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 15
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 15
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 13
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 13
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 13
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 11
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 11
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 9
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 9
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 8
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 8
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 7
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 238000013461 design Methods 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 5
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 3
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 2
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 2
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 2
- 229910000760 Hardened steel Inorganic materials 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 229910001651 emery Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- -1 oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B1/00—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
- B21B1/22—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B3/00—Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
- B21B3/02—Rolling special iron alloys, e.g. stainless steel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/002—Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/004—Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0221—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
- C21D8/0236—Cold rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0221—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
- C21D8/0242—Flattening; Dressing; Flexing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0247—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
- C21D8/0273—Final recrystallisation annealing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0278—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a particular surface treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/46—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/004—Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/008—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/42—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/44—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/46—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/48—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/50—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/52—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/58—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/60—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23G—CLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
- C23G1/00—Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
- C23G1/02—Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
- C23G1/08—Iron or steel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23G—CLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
- C23G1/00—Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
- C23G1/02—Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
- C23G1/08—Iron or steel
- C23G1/081—Iron or steel solutions containing H2SO4
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23G—CLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
- C23G3/00—Apparatus for cleaning or pickling metallic material
- C23G3/02—Apparatus for cleaning or pickling metallic material for cleaning wires, strips, filaments continuously
- C23G3/021—Apparatus for cleaning or pickling metallic material for cleaning wires, strips, filaments continuously by dipping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B1/00—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
- B21B1/22—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
- B21B2001/221—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length by cold-rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/001—Austenite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/005—Ferrite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23G—CLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
- C23G1/00—Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
- C23G1/02—Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
- C23G1/08—Iron or steel
- C23G1/085—Iron or steel solutions containing HNO3
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23G—CLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
- C23G1/00—Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
- C23G1/02—Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
- C23G1/08—Iron or steel
- C23G1/086—Iron or steel solutions containing HF
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Abstract
Description
γmax=420C-11.5Si+7Mn+23Ni-11.5Cr-12Mo+9Cu-49Ti-52Al+470N+189 (1)
ここで、(1)式の元素記号の箇所には質量%で表される当該元素の含有量が代入され、無添加の元素については0(ゼロ)が代入される。」が開示されている。
まず、高い白色度と高い写像性を有する表面を得るためには、鋼板の表面微細形状において、鋼板表面に、写像性を高める平面部と、白色度を高める凹み部との双方を存在させることが必要である。例えば、平面部中に凹み部を微細に散在させることが有効である。具体的には、以下に示す、JIS B 0681-2:2018に準拠して求められる各表面性状パラメータを、以下に示すそれぞれの範囲内とすればよい。
コア部のレベル差Sk:1.50μm以下
突出山部高さSpk:0.20μm以下
コア部と突出谷部を分ける負荷面積率Smr2:80%以下
まず、三次元形状データは、各X-Y位置に各位置の高さ(cと置く)が紐づけられたものである。ここで、縦軸に「高さc」をとって、横軸に高さc以上の領域の面積率を意味する「負荷面積率(0~100%)」をとってグラフ化して得た曲線は、負荷曲線と呼称される。負荷曲線上において、負荷面積率の差を40%として引いた負荷曲線の割線の傾斜が最も小さくなる位置は、負荷曲線の中央部分と呼称される。この中央部分(幅40pt%)に対して、縦軸方向の偏差の二乗和が最小になる直線は、等価直線と呼称される。
ここで、等価直線の負荷面積率0%と100%における高さの差が、コア部のレベル差Skである。また、等価直線の負荷面積率0%における高さ以上の高さを有する箇所のみを対象に、当該の各箇所と等価直線の負荷面積率0%における高さとの各高さ差を平均して2倍した値が、突出山部高さSpkである。また、等価直線の負荷面積率100%における高さ以上の高さを有する箇所の面積率(%)が、コア部と突出谷部を分ける負荷面積率Smr2である。
コア部のレベル差Skが1.50μm以下であり、
突出山部高さSpkが0.20μm以下であり、
コア部と突出谷部を分ける負荷面積率Smr2が80%以下である表面性状を有し、
白色度が50以上であり、写像性が1%以上である、ステンレス鋼板。
[2]前記[1]に記載のステンレス鋼板の製造方法であって、
前記ステンレス鋼板は、オーステナイト系ステンレス鋼板またはフェライト-オーステナイト二相系ステンレス鋼板であり、
素材となる冷延焼鈍鋼板を準備する素材鋼板の準備工程と、
前記冷延焼鈍鋼板に研磨を施して、冷延焼鈍研磨鋼板を得る粗面化工程と、
前記冷延焼鈍研磨鋼板にスキンパス圧延を施し、冷延焼鈍研磨スキンパス仕上鋼板を得る平面化工程を有し、
前記粗面化工程では、前記冷延焼鈍鋼板に、該冷延焼鈍鋼板の表面粗さSaを0.20μm以上2.00μm以下に調整する研磨処理を施し、
前記平面化工程では、前記冷延焼鈍研磨鋼板に、表面粗さSaが0.06μm以下のスキンパスロールを用いて伸び率0.10%以上3.00%以下の範囲でスキンパス圧延を施す、ステンレス鋼板の製造方法。
[3]前記[1]に記載のステンレス鋼板の製造方法であって、
前記ステンレス鋼板は、フェライト系ステンレス鋼板またはマルテンサイト系ステンレス鋼板であり、
素材となる冷延鋼板を準備する素材鋼板の準備工程と、
前記冷延鋼板に熱処理を施して冷延焼鈍鋼板とし、前記冷延焼鈍鋼板に酸洗を施して冷延焼鈍酸洗鋼板を得る粗面化工程と、
前記冷延焼鈍酸洗鋼板にスキンパス圧延を施し、冷延焼鈍酸洗スキンパス仕上鋼板を得る平面化工程を有し、
前記粗面化工程では、前記冷延鋼板を、750℃以上850℃以下の温度範囲で3時間以上10時間以下保持する熱処理を施して冷延焼鈍鋼板とし、その後、前記冷延焼鈍鋼板に、濃度:15mass%以上30mass%以下、温度:75℃以上95℃以下の硫酸水溶液に30秒以上240秒以下浸漬する酸洗を施し、
前記平面化工程では、前記冷延焼鈍酸洗鋼板に、表面粗さSaが0.06μm以下のスキンパスロールを用いて伸び率0.10%以上3.00%以下の範囲でスキンパス圧延を施す、ステンレス鋼板の製造方法。
所望とする写像性を得るためには、コア部のレベル差Skを1.50μm以下とする必要がある。Skが1.50μmを超えると、鋼板の写像性が低下する。Skは、好ましくは1.00μm以下である。また、Skの下限は特に限定されないが、後述のSmr2を所定の範囲内としやすくなる点から、Skは0.30μm以上であることが好ましい。
所望とする写像性を得るためには、突出山部高さSpkを0.20μm以下とする必要がある。Spkが0.20μmを超えると、鋼板の写像性が低下する。Spkは、好ましくは0.10μm以下である。また、Spkの下限は特に限定されないが、後述のSmr2を所定の範囲内としやすくなる点から、Spkは0.01μm以上であることが好ましく、0.05μm以上であることがより好ましい。
所望とする白色度を得るためには、コア部と突出谷部を分ける負荷面積率Smr2を80%以下とする必要がある。Smr2が80%を超えると、鋼板の白色度が低下する。Smr2は、好ましくは60%以下である。また、Smr2の下限は特に限定されないが、上述のSk、Spkを所定の範囲内としやすくなる点から、Smr2は50%以上であることが好ましい。
まず、供試材となる鋼板の表面を、共焦点式レーザー顕微鏡にて、幅94.0μm、長さ70.5μmの範囲を画素数2048×1536の条件で形状測定に供する。得られた形状データは、ノイズを除去し、次いで測定面全面を平面で近似して差分を取る傾斜補正を行う。なお、ノイズとして除去した画素の高さは、周囲の画素の高さをもとに補完してもよい。
[オーステナイト系ステンレス鋼板、フェライト-オーステナイト二相系ステンレス鋼板の成分組成]
本発明のステンレス鋼板が、オーステナイト系ステンレス鋼板またはフェライト-オーステナイト二相系ステンレス鋼板である場合について説明する。この場合、成分組成は、質量%で、C:0.001~0.150%、Si:0.01~2.00%、Mn:0.01~6.00%、P:0.05%以下、S:0.040%以下、Ni:1.5~22.0%、Cr:16.0~24.0%、Al:0.001~0.300%、N:0.001~0.250%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成とすることが好ましい。
(A群)Cu:2.00%以下、Co:2.00%以下、Mo:3.00%以下およびW:2.00%以下のうちから選ばれた1種または2種以上
(B群)Ti:0.50%以下、Nb:1.00%以下、V:0.50%以下およびZr:0.50%以下のうちから選ばれた1種または2種以上
(C群)B:0.0050%以下、Mg:0.0050%以下、Ca:0.0030%以下、Y:0.20%以下、REM(希土類金属):0.20%以下、Sn:0.50%以下およびSb:0.50%以下のうちから選ばれた1種または2種以上
Cは、鋼中に固溶して鋼板の強度を高め、製造中の擦り傷を抑制して、鋼板の製造性を高める効果がある。ここで、C含有量が0.001%未満では、この効果が十分には得られない。しかし、C含有量が0.150%を超えると、鋼が過度に硬質化して鋼板の製造性がかえって低下する。そのため、C含有量は0.001~0.150%の範囲とすることが好ましい。C含有量は、より好ましくは0.010%以上であり、さらに好ましくは0.030%以上である。また、C含有量は、より好ましくは0.120%以下であり、さらに好ましくは0.080%以下である。
Siは、鋼溶製時に脱酸剤として作用し、鋼板の表面欠陥を招く鋼中の介在物を低減して、鋼板の製造性を高める元素である。また、Siには、鋼板の強度を高め、製造中の擦り傷を抑制して、鋼板の製造性を高める効果がある。これらの効果を得るため、Si含有量を0.01%以上とすることが好ましい。しかし、Si含有量が2.00%を超えると、鋼表面に介在物に起因した欠陥が生成しやすくなって鋼板の製造性がかえって低下する。そのため、Si含有量は0.01~2.00%の範囲とすることが好ましい。Si含有量は、より好ましくは0.10%以上であり、さらに好ましくは0.20%以上である。また、Si含有量は、より好ましくは1.00%以下であり、さらに好ましくは0.70%以下である。
Mnは、鋼板の強度を高め、製造中の擦り傷を抑制して、鋼板の製造性を高める効果がある。この効果を得るため、Mn含有量を0.01%以上とすることが好ましい。しかし、Mn含有量が6.00%を超えると、鋼板にMnSに起因した表面欠陥が生成しやすくなり、鋼板の製造性がかえって低下する。そのため、Mn含有量は0.01~6.00%の範囲とすることが好ましい。Mn含有量は、より好ましくは0.20%以上であり、さらに好ましくは0.30%以上である。また、Mn含有量は、より好ましくは3.00%以下であり、さらに好ましくは2.00%以下であり、さらにより好ましくは0.90%以下である。
Pは、鋼を脆化させ、鋼表面に割れが生成しやすくなって鋼板の製造性を低下させる元素である。そのため、Pは、可能な限り低減することが望ましい。よって、P含有量は0.05%以下とすることが好ましい。下限については特に限定されるものではないが、過度の脱Pは製造コストの増加を招く。よって、P含有量は、0.001%以上とすることが好ましい。
Sは、MnS等の硫化物系介在物として鋼中に存在して、介在物に起因した表面欠陥を生成しやすくし、鋼板の製造性を低下させる元素である。そのため、Sは、可能な限り低減することが望ましい。特にS含有量が0.040%を超えると、上記の影響が大きくなる。そのため、S含有量は0.040%以下とすることが好ましい。S含有量は、より好ましくは0.020%以下であり、さらに好ましくは0.015%以下である。下限については特に限定されるものではないが、過度の脱Sは製造コストの増加を招く。よって、S含有量は、0.0001%以上とすることが好ましい。
Niは、鋼板の耐食性の向上に寄与し、鋼板の意匠性が腐食によって低下することを防止する元素である。この効果を得るため、Ni含有量を1.5%以上とすることが好ましい。しかし、Ni含有量が22.0%を超えると、精錬工程が複雑となり、鋼の製造性が低下する。そのため、Ni含有量は1.5~22.0%の範囲とすることが好ましい。Ni含有量は、より好ましくは2.0%以上であり、さらに好ましくは8.0%以上である。また、Ni含有量は、より好ましくは15.0%以下であり、さらに好ましくは10.5%以下である。
Crは、鋼板の耐食性の向上に寄与し、鋼板の意匠性が腐食によって低下することを防止する元素である。しかし、Cr含有量が24.0%を超えると、熱間圧延時に表面に肌荒れが生じやすくなって鋼板の製造性が低下する。そのため、Cr含有量は16.0~24.0%の範囲とすることが好ましい。Cr含有量は、より好ましくは22.0%以下であり、さらに好ましくは20.0%以下であり、さらにより好ましくは18.0%以下である。
Alは、Siと同様に脱酸剤として作用し、鋼板の表面欠陥を招く鋼中の介在物を低減して、鋼板の製造性を高める元素である。この効果を得るため、Al含有量を0.001%以上とすることが好ましい。しかし、Al含有量が0.300%を超えると、鋼表面に介在物に起因した欠陥が生成しやすくなって鋼板の製造性が低下する。そのため、Al含有量は0.300%以下とすることが好ましい。Al含有量は、より好ましくは0.100%以下であり、さらに好ましくは0.050%以下であり、さらにより好ましくは0.010%以下である。
Nは、Cと同様に、鋼中に固溶して鋼板の強度を高め、製造中の擦り傷を抑制して、鋼板の製造性を高める効果がある。ここで、N含有量が0.001%未満では、この効果が十分には得られない。しかし、N含有量が0.250%を超えると、鋼が過度に硬質化して鋼板の製造性がかえって低下する。そのため、N含有量は0.001~0.250%の範囲とすることが好ましい。N含有量は、より好ましくは0.005%以上であり、さらに好ましくは0.010%以上である。また、N含有量は、より好ましくは0.200%以下であり、さらに好ましくは0.080%以下であり、さらにより好ましくは0.050%以下である。
Cuは、鋼板の強度を高める効果がある。この効果は、Cu含有量が好ましくは0.01%以上で得られる。よって、Cuを含有させる場合、Cu含有量は0.01%以上とすることが好ましい。Cu含有量は、より好ましくは0.05%以上、さらに好ましくは0.10%以上である。しかし、Cu含有量が2.00%を超えると、鋼中にε-Cu相が多く含まれるようになり、これが腐食の起点となって、鋼板の耐食性が低下する。そのため、Cuを含有させる場合、Cu含有量は2.00%以下とすることが好ましい。Cu含有量は、より好ましくは0.50%以下、さらに好ましくは0.20%以下である。
Coは、鋼板の強度を高める効果がある。この効果は、Co含有量が好ましくは0.01%以上で得られる。よって、Coを含有させる場合、Co含有量は0.01%以上とすることが好ましい。Co含有量は、より好ましくは0.05%以上、さらに好ましくは0.10%以上である。しかし、Co含有量が2.00%を超えると、鋼板が脆化する。そのため、Coを含有させる場合、Co含有量は2.00%以下とすることが好ましい。Co含有量は、より好ましくは0.50%以下、さらに好ましくは0.20%以下である。
Moは、鋼板の耐食性を向上させる元素である。この効果は、Mo含有量が好ましくは0.01%以上で得られる。よって、Moを含有させる場合、Mo含有量は0.01%以上とすることが好ましい。Mo含有量は、より好ましくは0.05%以上、さらに好ましくは0.10%以上、さらにより好ましくは0.15%以上である。しかし、Mo含有量が3.00%を超えると、鋼板が脆化する。そのため、Moを含有させる場合、Mo含有量は3.00%以下とすることが好ましい。Mo含有量は、より好ましくは0.80%以下、さらに好ましくは0.60%以下、さらにより好ましくは0.45%以下である。
Wは、鋼板の耐食性を向上させる元素である。この効果は、W含有量が好ましくは0.01%以上で得られる。よって、Wを含有させる場合、W含有量は0.01%以上とすることが好ましい。W含有量は、より好ましくは0.05%以上、さらに好ましくは0.10%以上である。しかし、W含有量が2.00%を超えると、鋼板が脆化する。そのため、Wを含有させる場合、W含有量は2.00%以下とすることが好ましい。W含有量は、より好ましくは0.50%以下、さらに好ましくは0.20%以下である。
Tiは、鋼板の耐食性を向上させる元素である。この効果は、Ti含有量が好ましくは0.01%以上で得られる。よって、Tiを含有させる場合、Ti含有量は0.01%以上とすることが好ましい。Ti含有量は、より好ましくは0.02%以上、さらに好ましくは0.03%以上である。しかし、Ti含有量が0.50%を超えると、鋼板が脆化する。そのため、Tiを含有させる場合、Ti含有量は0.50%以下とすることが好ましい。Ti含有量は、より好ましくは0.30%以下、さらに好ましくは0.10%以下である。
Nbは、Tiと同様に、鋼板の耐食性を向上させる効果がある。この効果は、Nb含有量が好ましくは0.01%以上で得られる。よって、Nbを含有させる場合、Nb含有量は0.01%以上とすることが好ましい。Nb含有量は、より好ましくは0.02%以上、さらに好ましくは0.03%以上である。しかし、Nb含有量が1.00%を超えると、鋼板が脆化する。そのため、Nbを含有させる場合、Nb含有量は1.00%以下とすることが好ましい。Nb含有量は、より好ましくは0.50%以下、さらに好ましくは0.20%以下である。
Vは、TiやNbと同様に、鋼板の耐食性を向上させる効果がある。この効果は、V含有量が好ましくは0.01%以上で得られる。よって、Vを含有させる場合、V含有量は0.01%以上とすることが好ましい。V含有量は、より好ましくは0.02%以上、さらに好ましくは0.03%以上である。しかし、V含有量が0.50%を超えると、鋼板が脆化する。そのため、Vを含有させる場合、V含有量は0.50%以下とすることが好ましい。V含有量は、より好ましくは0.20%以下、さらに好ましくは0.10%以下である。
Zrは、TiやNbと同様に、鋼板の耐食性を向上させる効果がある。この効果は、Zr含有量が好ましくは0.01%以上で得られる。よって、Zrを含有させる場合、Zr含有量は0.01%以上とすることが好ましい。Zr含有量は、より好ましくは0.02%以上、さらに好ましくは0.03%以上である。しかし、Zr含有量が0.50%を超えると、鋼板が脆化する。そのため、Zrを含有させる場合、Zr含有量は0.50%以下とすることが好ましい。Zr含有量は、より好ましくは0.20%以下、さらに好ましくは0.10%以下である。
Bは、熱間圧延時の鋼板の端部割れを防止し、鋼板の生産性を向上させる元素である。この効果は、B含有量が好ましくは0.0002%以上で得られる。よって、Bを含有させる場合、B含有量は0.0002%以上とすることが好ましい。B含有量は、より好ましくは0.0003%以上、さらに好ましくは0.0005%以上である。しかし、B含有量が0.0050%を超えると、熱間加工性が低下し、鋼板の製造性の低下を招く。そのため、Bを含有させる場合、B含有量は0.0050%以下とすることが好ましい。B含有量は、より好ましくは0.0030%以下、さらに好ましくは0.0020%以下である。
Mgは、溶鋼中でAlとともにMg酸化物を形成し、脱酸剤として作用する。この効果は、Mg含有量が好ましくは0.0005%以上で得られる。よって、Mgを含有させる場合、Mg含有量は0.0005%以上とすることが好ましい。Mg含有量は、より好ましくは0.0010%以上である。一方、Mg含有量が0.0050%を超えると、鋼板が脆化する。そのため、Mgを含有する場合、Mg含有量は0.0050%以下とすることが好ましい。Mg含有量は、より好ましくは0.0030%以下である。
Caは、溶鋼中で酸化物を形成し、脱酸剤として作用する。この効果は、Ca含有量が好ましくは0.0003%以上で得られる。よって、Caを含有させる場合、Ca含有量は0.0003%以上とすることが好ましい。Ca含有量は、より好ましくは0.0005%以上、さらに好ましくは0.0007%以上である。しかし、Ca含有量が0.0030%を超えると、鋼中にCaSが多く生成し、これが腐食の起点となって、鋼板の耐食性が低下する。そのため、Caを含有させる場合、Ca含有量は0.0030%以下とすることが好ましい。Ca含有量は、より好ましくは0.0025%以下、さらに好ましくは0.0015%以下である。
Yは、熱間圧延時の鋼板の端部割れを防止し、鋼板の生産性を向上させる元素である。この効果は、Y含有量が好ましくは0.01%以上で得られる。よって、Yを含有させる場合、Y含有量は0.01%以上とすることが好ましい。Y含有量は、より好ましくは0.02%以上である。しかし、Y含有量が0.20%を超えると、熱間加工性が低下し、鋼板の製造性の低下を招く。そのため、Yを含有させる場合、Y含有量は0.20%以下とすることが好ましい。Y含有量は、より好ましくは0.05%以下である。
REM(Rare Earth Metals:希土類金属)は、熱間圧延時の鋼板の端部割れを防止し、鋼板の生産性を向上させる元素である。この効果は、REM含有量が好ましくは0.01%以上で得られる。よって、REMを含有させる場合、REM含有量は0.01%以上とすることが好ましい。REM含有量は、より好ましくは0.02%以上である。しかし、REM含有量が0.20%を超えると、熱間加工性が低下し、鋼板の製造性の低下を招く。そのため、REMを含有させる場合、REM含有量は0.20%以下とすることが好ましい。REM含有量は、より好ましくは0.05%以下である。なお、本明細書においてREMとは、周期表の第3族に属する元素(ただしYを除く)を意味する。また、ここでいうREM含有量は、これらの元素の合計含有量である。
Snは、熱間圧延時の鋼板の肌荒れを防止し、鋼板の生産性を向上させる元素である。この効果は、Sn含有量が好ましくは0.01%以上で得られる。よって、Snを含有させる場合、Sn含有量は0.01%以上とすることが好ましい。Sn含有量は、より好ましくは0.03%以上である。しかし、Sn含有量が0.50%を超えると、鋼板が脆化する。そのため、Snを含有させる場合、Sn含有量は0.50%以下とすることが好ましい。Sn含有量は、より好ましくは0.20%以下である。
Sbは、熱間圧延時の鋼板の肌荒れを防止し、鋼板の生産性を向上させる元素である。この効果は、Sb含有量が好ましくは0.01%以上で得られる。よって、Sbを含有させる場合、Sb含有量は0.01%以上とすることが好ましい。Sb含有量は、より好ましくは0.03%以上である。しかし、Sb含有量が0.50%を超えると、鋼板が脆化する。そのため、Sbを含有させる場合、Sb含有量は0.50%以下とすることが好ましい。Sb含有量は、より好ましくは0.20%以下である。
次に、本発明のステンレス鋼板が、オーステナイト系ステンレス鋼板またはフェライト-オーステナイト二相系ステンレス鋼板である場合の製造方法について説明する。この場合の一実施形態に係る製造方法は、素材となる鋼板の準備工程と、粗面化工程と、平面化工程を有する。
素材鋼板の準備工程は、素材となる鋼板を準備する工程である。素材鋼板は、特に限定されないが、例えば上記のような成分組成を有する素材鋼板を以下のようにして準備すればよい。
例えば、一態様としては、転炉、電気炉、真空溶解炉等の溶解炉で溶鋼を溶製し、上記の成分組成に調整した溶鋼を得る。ついで、溶鋼を、連続鋳造法または造塊-分塊法等により、鋼素材(鋼スラブ)とする。ついで、鋼素材に、熱間圧延を施して熱延鋼板とする。ついで、上記の熱延鋼板に、熱延板焼鈍を施して熱延焼鈍鋼板とする。得られた熱延焼鈍鋼板に、必要に応じて、ソルトバス浸漬や酸洗、ショットブラスト、表面研削等を行って脱スケール処理を施す。また、上記の熱延焼鈍鋼板に、必要に応じて、スキンパス圧延を施してもよい。
ついで、上記の熱延焼鈍鋼板に冷間圧延を施して、冷延鋼板とし、得られた冷延鋼板に冷延板焼鈍を施して冷延焼鈍鋼板とする。得られた冷延焼鈍鋼板に、必要に応じて、ソルトバス浸漬や酸洗、ショットブラスト、表面研削等を行って脱スケール処理を施し、素材鋼板とする。
次いで、粗面化工程では、上記のようにして準備した素材鋼板の表面に研磨処理を施し、冷延焼鈍研磨鋼板を得る。この研磨処理では、鋼板の表面粗さSaを0.20~2.00μmに調整することが重要である。研磨処理の方法としては、例えば、a)研磨紙で表面をこする、b)回転させた砥石を鋼板に接触させながら砥石を動かす、c)回転させた研磨ベルトに鋼板を接触させながら鋼板を動かす、d)一対の回転ブラシの間に鋼板を通す、などの方法が挙げられる。いずれも、研磨材(研磨紙や砥石、研磨ベルトなどに付着させる砥粒の硬さや粒度など)や、鋼板に対する研磨材の押し付け圧力、研磨速度(例えば、研磨ベルトやブラシの回転速度によって調整できる、鋼板に接触する研磨材と鋼板との相対速度)などを変更することで、表面粗さSaを調整することができる。
なお表面粗さSaは、上述の共焦点式レーザー顕微鏡を用いた表面粗さパラメータ算出方法による。表面粗さSaは、JIS B 0681-2:2018に規定される表面性状パラメータの一種であり、算術平均高さを表すものである。算術平均高さとは、表面の平均面に対する各点の高さの差の絶対値の平均であり、表面粗度を評価する際に一般的に利用されるパラメータである。表面粗さSaの詳細な測定方法は、実施例に記載するとおりである。
研磨処理では、研磨後の表面粗さSaは0.20~2.00μmの範囲に調整する。研磨後の表面粗さSaが0.20μm未満であると、後述の平面化工程にて、いずれの条件で平面化を行っても、白色度が高く、かつ、写像性が高い表面が得られない。すなわち、後述の平面化工程において、スキンパス圧延の伸び率が小さな条件では、白色度が高いものの写像性が低い表面となる。一方で、スキンパス圧延の伸び率を大きくするに従い、白色度が低く写像性が低い表面、次いで、写像性が高いものの白色度が低い表面、となり、いずれにしても白色度が高く、かつ、写像性が高い表面が得られない。研磨後の表面粗さSaが2.00μmを超えると、後述の平面化工程にて、写像性が高い表面を得るために必要なスキンパス圧延の伸び率が過度に高くなり、製造性が悪くなる。従って、研磨後の表面粗さSaは0.20μm以上2.00μm以下とする。
次いで、平面化工程では、上記のようにして得られた冷延焼鈍研磨鋼板にスキンパス圧延を施す。このスキンパス圧延では、前記冷延焼鈍研磨鋼板を、表面粗さSaを0.06μm以下としたスキンパスロールを用いて伸び率0.10%以上3.00%以下の範囲で圧延することが重要である。なお、スキンパスロールの表面粗さSaは、スキンパスロール表面を供試材とした、上述の共焦点式レーザー顕微鏡を用いた表面粗さパラメータ算出方法による。また、スキンパスロールの表面粗さSaは、上述の粗面化工程と同様に、JIS B 0681-2:2018に規定されるパラメータである。また、スキンパスロールのロール径および圧延時の鋼板速度は特に限定されないが、例えば、ロール径800~900mmのスキンパスロールを用いて、鋼板速度を40~50mpmとする。また、スキンパス圧延時には、鋼板に張力をかけてもよい。張力は特に限定されないが、例えば、20kgf/mm2以上30kgf/mm2以下とする。
スキンパスロールの表面粗さSaが0.06μmを超えると、鋼板表面におけるロール転写部が粗くなり、スキンパス圧延後の鋼板の写像性が高くならない。従って、スキンパスロールの表面粗さSaは0.06μm以下とする。なお、スキンパスロールの表面粗さSaは小さいほど好適であり、その下限は特に限定されないが、コストや研磨負荷の観点からは、スキンパスロールの表面粗さSaは、一例として0.01μm以上とすることができる。
スキンパス圧延の伸び率が0.10%未満であると、鋼板表面のSkならびにSpkが高くなり、所望の写像性が得られない。一方、スキンパス圧延の伸び率が3.00%を超えると、鋼板表面のSmr2が高くなり、所望の白色度が得られない。従って、スキンパス圧延の伸び率は0.10%以上3.00%以下とする。なお、スキンパス圧延は1パスで行ってもよく、複数パスで行ってもよい。スキンパス圧延を複数パスで行った場合には、複数パスにより総計した伸び率を上述の範囲とする。また、スキンパス圧延の伸び率(スキンパス伸び率)(%)は下記式により算出される。
スキンパス伸び率(%)=(スキンパス圧延後の鋼板長さ)/(スキンパス圧延前の鋼板長さ)×100-100
[フェライト系ステンレス鋼板、マルテンサイト系ステンレス鋼板の成分組成]
本発明のステンレス鋼板が、フェライト系ステンレス鋼板またはマルテンサイト系ステンレス鋼板である場合について説明する。この場合、成分組成は、質量%で、C:0.001~0.500%、Si:0.01~2.00%、Mn:0.01~2.00%、P:0.05%以下、S:0.040%以下、Ni:0.01%以上1.50%未満、Cr:10.5~30.0%、Al:0.001~6.5%、N:0.001~0.250%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成とすることが好ましい。
Cは、鋼中に固溶して鋼板の強度を高め、製造中の擦り傷を抑制して、鋼板の製造性を高める効果がある。ここで、C含有量が0.001%未満では、この効果が十分には得られない。しかし、C含有量が0.500%を超えると、鋼表面に炭化物に起因した欠陥が生成しやすくなって鋼板の製造性がかえって低下する。そのため、C含有量は0.001~0.500%の範囲とすることが好ましい。C含有量は、フェライト系ステンレス鋼板の場合、より好ましくは0.010%以上であり、さらに好ましくは0.030%以上である。また、C含有量は、フェライト系ステンレス鋼板の場合、より好ましくは0.150%以下であり、さらに好ましくは0.050%以下である。C含有量は、マルテンサイト系ステンレス鋼板の場合、より好ましくは0.050%以上である。また、C含有量は、マルテンサイト系ステンレス鋼板の場合、より好ましくは0.40%以下である。
Siは、鋼溶製時に脱酸剤として作用し、鋼板の表面欠陥を招く鋼中の介在物を低減して、鋼板の製造性を高める元素である。また、Siには、鋼板の強度を高め、製造中の擦り傷を抑制して、鋼板の製造性を高める効果がある。これらの効果を得るため、Si含有量を0.01%以上とすることが好ましい。しかし、Si含有量が2.00%を超えると、鋼表面に介在物に起因した欠陥が生成しやすくなって鋼板の製造性がかえって低下する。そのため、Si含有量は0.01~2.00%の範囲とすることが好ましい。Si含有量は、より好ましくは0.10%以上であり、さらに好ましくは0.20%以上である。また、Si含有量は、より好ましくは1.00%以下であり、さらに好ましくは0.70%以下である。
Mnは、鋼板の強度を高め、製造中の擦り傷を抑制して、鋼板の製造性を高める効果がある。この効果を得るため、Mn含有量を0.01%以上とすることが好ましい。しかし、Mn含有量が2.00%を超えると、鋼板にMnSに起因した表面欠陥が生成しやすくなり、鋼板の製造性がかえって低下する。そのため、Mn含有量は0.01~2.00%の範囲とすることが好ましい。Mn含有量は、より好ましくは0.20%以上であり、さらに好ましくは0.30%以上である。また、Mn含有量は、より好ましくは1.00%以下であり、さらに好ましくは0.90%以下である。
Pは、鋼を脆化させ、鋼表面に割れが生成しやすくなって鋼板の製造性を低下させる元素である。そのため、P含有量は0.05%以下とすることが好ましい。P含有量は、より好ましくは0.04%以下である。ただし、Pを製造過程において結晶粒界に偏析させた場合には、Pは、酸洗による鋼板の粗面化を促進する効果を有する。この効果得るためには、P含有量を0.01%以上とすることが好ましく、0.02%以上とすることがより好ましい。
Sは、MnS等の硫化物系介在物として鋼中に存在して、介在物に起因した表面欠陥を生成しやすくし、鋼板の製造性を低下させる元素である。そのため、Sは、可能な限り低減することが望ましい。特にS含有量が0.040%を超えると、上記の影響が大きくなる。そのため、S含有量は0.040%以下とすることが好ましい。S含有量は、より好ましくは0.020%以下であり、さらに好ましくは0.015%以下である。下限については特に限定されるものではないが、過度の脱Sは製造コストの増加を招く。よって、S含有量は、0.0001%以上とすることが好ましい。
Niは、鋼板の靱性向上に寄与し、製造過程における鋼板の破断を抑制して、鋼板の製造性を向上させる元素である。この効果を得るため、Ni含有量を0.01%以上とすることが好ましい。しかし、Ni含有量が1.50%以上になると、製造過程における脱スケール工程が困難となり、鋼の製造性が低下する。そのため、Ni含有量は0.01%以上1.50%未満の範囲とすることが好ましい。Ni含有量は、より好ましくは0.05%以上である。また、Ni含有量は、より好ましくは1.00%未満であり、さらに好ましくは0.30%未満である。
Crは、鋼板の耐食性の向上に寄与し、鋼板の意匠性が腐食によって低下することを防止する元素である。しかし、Cr含有量が30.0%を超えると、熱間圧延時に表面に肌荒れが生じやすくなって鋼板の製造性が低下する。そのため、Cr含有量は10.5~30.0%の範囲とすることが好ましい。Cr含有量は、フェライト系ステンレス鋼板の場合、より好ましくは12.0%以上であり、さらに好ましくは16.0%以上である。また、Cr含有量は、フェライト系ステンレス鋼板の場合、より好ましくは22.0%以下であり、さらに好ましくは18.0%以下である。Cr含有量は、マルテンサイト系ステンレス鋼板の場合、より好ましくは17.0%以下であり、さらに好ましくは14.0%以下である。
Alは、Siと同様に脱酸剤として作用し、鋼板の表面欠陥を招く鋼中の介在物を低減して、鋼板の製造性を高める元素である。この効果を得るため、Al含有量を0.001%以上とすることが好ましい。しかし、Al含有量が6.5%を超えると、鋼が脆化して表面に割れが生成しやすくなって鋼板の製造性が低下する。そのため、Al含有量は0.001~6.5%の範囲とすることが好ましい。Al含有量は、より好ましくは0.600%以下であり、さらに好ましくは0.060%以下である。
Nは、Cと同様に、鋼中に固溶して鋼板の強度を高め、製造中の擦り傷を抑制して、鋼板の製造性を高める効果がある。ここで、N含有量が0.001%未満では、この効果が十分には得られない。しかし、N含有量が0.250%を超えると、鋼が過度に硬質化して鋼板の製造性がかえって低下する。そのため、N含有量は0.001~0.250%の範囲とすることが好ましい。N含有量は、より好ましくは0.005%以上であり、さらに好ましくは0.010%以上である。また、N含有量は、より好ましくは0.080%以下であり、さらに好ましくは0.050%以下である。
次に、本発明のステンレス鋼板が、フェライト系ステンレス鋼板またはマルテンサイト系ステンレス鋼板である場合の製造方法について説明する。この場合の一実施形態に係る製造方法は、素材鋼板となる鋼板の準備工程と、粗面化工程と、平面化工程を有する。
素材鋼板の準備工程は、素材となる鋼板を準備する工程である。素材鋼板は、特に限定されないが、例えば上記のような成分組成を有する素材鋼板を以下のようにして準備すればよい。
例えば、一態様としては、転炉、電気炉、真空溶解炉等の溶解炉で溶鋼を溶製し、上記の成分組成に調整した溶鋼を得る。ついで、溶鋼を、連続鋳造法または造塊-分塊法等により、鋼素材(鋼スラブ)とする。ついで、鋼素材に、熱間圧延を施して熱延鋼板とする。ついで、上記の熱延鋼板に、熱延板焼鈍を施して熱延焼鈍鋼板とする。得られた熱延焼鈍鋼板に、必要に応じて、酸洗、ショットブラスト、表面研削等を行って脱スケール処理を施す。また、上記の熱延焼鈍鋼板に、必要に応じて、スキンパス圧延を施してもよい。
ついで、上記の熱延焼鈍鋼板に冷間圧延を施して、冷延鋼板とし、これを素材鋼板とする。
次いで、粗面化工程では、上記のようにして準備した素材鋼板に熱処理(焼鈍)、次いで酸洗を施し、冷延焼鈍酸洗鋼板を得る。この熱処理では、素材鋼板を750℃以上850℃以下の温度範囲に加熱し、該温度範囲で3時間以上10時間以下保持することが重要である。さらに、その後の酸洗では、得られた冷延焼鈍鋼板を、75℃以上95℃以下の温度範囲に保持した15mass%以上30mass%以下の濃度の硫酸水溶液に30秒以上240秒以下浸漬することが重要である。
粗面化工程では、まず、冷延鋼板に熱処理(焼鈍)を施し、鋼組織中の結晶粒界にPを偏析させる。熱処理の保持温度が750℃未満であると、結晶が十分には成長せず、Pの偏析サイトとなる結晶粒界の形成が不十分となる。一方、熱処理の保持温度が850℃を超えると、Pの鋼中拡散が起こりやすくなり、Pが結晶粒内へも拡散し、Pが結晶粒界に偏析しなくなる。従って、熱処理の保持温度は、750℃以上850℃以下とする。熱処理の保持温度は、好ましくは810℃以上である。また、熱処理の保持温度は、好ましくは840℃以下である。なお、熱処理の保持温度は、保持中、一定であってもよく、また、上記の温度範囲内にあれば、保持中、常に一定としなくてもよい。
熱処理の保持時間が3時間未満の場合、結晶粒界へのP偏析が不十分となる。一方、熱処理の保持時間が10時間を超えると、その後の酸洗で表面欠陥を招く粗大な炭窒化物が鋼中に形成して、製造性が低下する。従って、熱処理の保持時間は、3時間以上10時間以下(180分以上600分以下)とする。熱処理の保持時間は、好ましくは6時間以上である。また、熱処理の保持時間は、好ましくは8時間以下である。なお、熱処理の保持温度範囲での保持後の冷却は、そのまま炉冷してもよいし、該温度範囲よりも低温域において温度保持を行ってもよい。
硫酸水溶液の温度が75℃未満であると、酸洗による粗面化が不十分となり、後述の平面化工程にて、いずれの条件で平面化を行っても、白色度が高く、かつ、写像性が高い表面が得られない。一方、硫酸水溶液の温度が95℃を超えると、後述の平面化工程にて、写像性が高い表面を得るために必要なスキンパス圧延の伸び率が過度に高くなり、製造性が悪くなる。従って、酸洗を施す際の硫酸水溶液の温度は75℃以上95℃以下とする。
硫酸水溶液の濃度が15mass%未満であると、酸洗による粗面化が不十分となり、後述の平面化工程にて、いずれの条件で平面化を行っても、白色度が高く、かつ、写像性が高い表面が得られない。また、硫酸水溶液の濃度が30mass%を超えると、かえって酸洗溶液への鋼の溶出が抑制され、酸洗による粗面化が不十分となり、後述の平面化工程にて、いずれの条件で平面化を行っても、白色度が高く、かつ、写像性が高い表面が得られない。従って、酸洗を施す際の硫酸水溶液の濃度は15mass%以上30mass%以下とする。なお、硫酸水溶液中には、FeイオンやCrイオンをはじめとした、酸洗溶液としての不可避的不純物を含んでいてもよい。
硫酸水溶液への浸漬時間が30秒未満であると、酸洗による粗面化が不十分となり、後述の平面化工程にて、いずれの条件で平面化を行っても、白色度が高く、かつ、写像性が高い表面が得られない。一方、硫酸水溶液への浸漬時間が240秒を超えると、後述の平面化工程にて、写像性が高い表面を得るために必要なスキンパス圧延の伸び率が過度に高くなり、製造性が悪くなる。従って、酸洗を施す際の硫酸水溶液への浸漬時間は30秒以上240秒以下とする。
次いで、平面化工程では、上記のようにして得られた冷延焼鈍酸洗鋼板にスキンパス圧延を施す。このスキンパス圧延では、前記冷延焼鈍酸洗鋼板を、表面粗さSaを0.06μm以下としたスキンパスロールを用いて伸び率0.10%以上3.00%以下の範囲で圧延することが重要である。なお、スキンパスロールの表面粗さSaは、上述したとおり、共焦点式レーザー顕微鏡を用いた表面粗さパラメータ算出方法による。また、スキンパスロールの表面粗さSaは、上述したとおり、JIS B 0681-2:2018に規定されるパラメータである。また、スキンパスロールのロール径および圧延時の鋼板速度は特に限定されないが、例えば、ロール径800~900mmのスキンパスロールを用いて、鋼板速度を40~50mpmとする。また、スキンパス圧延時には、鋼板に張力をかけてもよい。張力は特に限定されないが、例えば、20kgf/mm2以上30kgf/mm2以下とする。
スキンパスロールの表面粗さSaが0.06μmを超えると、鋼板表面におけるロール転写部が粗くなり、スキンパス圧延後の鋼板の写像性が高くならない。従って、スキンパスロールの表面粗さSaは0.06μm以下とする。なお、スキンパスロールの表面粗さSaは小さいほど好適であり、その下限は特に限定されないが、コストや研磨負荷の観点からは、スキンパスロールの表面粗さSaは、一例として0.01μm以上とすることができる。
スキンパス圧延の伸び率が0.10%未満であると、鋼板表面のSkならびにSpkが高くなり、所望の写像性が得られない。一方、スキンパス圧延の伸び率が3.00%を超えると、鋼板表面のSmr2が高くなり、所望の白色度が得られない。従って、スキンパス圧延の伸び率は0.10%以上3.00%以下とする。なお、スキンパス圧延は1パスで行ってもよく、複数パスで行ってもよい。スキンパス圧延を複数パスで行った場合には、複数パスにより総計した伸び率を上述の範囲とする。また、スキンパス圧延の伸び率(スキンパス伸び率(%))は上述の式により算出される。
ここで、オーステナイト系ステンレス鋼板またはフェライト-オーステナイト二相系ステンレス鋼板の組織は、オーステナイト相の単相組織でもよく、フェライト相とオーステナイト相から構成されてもよく、オーステナイト相と加工誘起マルテンサイト相から構成されてもよい。また、フェライト相、オーステナイト相および加工誘起マルテンサイト相以外の残部として、体積率で1%以下の介在物および析出物を含有していてもよいし、含有していなくてもよい。
また、フェライト系ステンレス鋼板またはマルテンサイト系ステンレス鋼板の組織は、フェライト相の単相組織でもよく、マルテンサイト相の単相組織でもよく、フェライト相とマルテンサイト相の複合組織でもよく、マルテンサイト相とオーステナイト相の複合組織(この場合、オーステナイト相の面積率は10%以下)でもよく、フェライト相とマルテンサイト相とオーステナイト相の複合組織(この場合、オーステナイト相の面積率は10%以下)でもよい。また、フェライト相、マルテンサイト相およびオーステナイト相以外の残部として、体積率で5%以下の介在物および析出物を含有していてもよいし、含有していなくてもよい。また、上記の介在物および析出物としては、例えば、金属間化合物、炭化物、窒化物、酸化物、および硫化物からなる群より選択される1種または2種以上が挙げられる。なお、各相の同定は、常法に従い行うことができる。
表1に示した成分組成を有する鋼(残部はFeおよび不可避的不純物)を、100kg鋼塊に溶製した後、該鋼塊を1250℃で1時間加熱し、ついで、熱間圧延を行って、板厚:3.5mmの熱延鋼板とした。この熱延鋼板に、1200℃で1分間保持する熱延板焼鈍を施して熱延焼鈍鋼板とし、ついで、この熱延焼鈍鋼板の表裏面を研削してスケールを除去した。ついで、上記の熱延焼鈍鋼板に、クラスターミルによる冷間圧延を施して、板厚1.0mmの冷延鋼板とした。得られた冷延鋼板を水素25vol%-窒素75vol%の混合雰囲気中で1100℃に1分間保持して得られた冷延焼鈍鋼板を、素材鋼板とした。
(i)白色度
◎(合格、特に優れる):60以上
〇(合格):50以上60未満
×(不合格):50未満
(ii)写像性
◎(合格、特に優れる):10%以上
〇(合格):1%以上10%未満
×(不合格):1%未満
試験No.1-14、1-21の比較例は、スキンパス伸び率が適正範囲を超えたために、Smr2が高く、白色度が50未満となった。
試験No.1-15、1-22の比較例は、スキンパスロールの表面粗さSaが適正範囲を超えたために、Spkが高く写像性が1%未満となった。
試験No.1-16、1-23の比較例は、研磨後の試験片の表面粗さSaが適正範囲に満たず、かつ、スキンパス伸び率が比較的小さかったために、Spkが高く写像性が1%未満となった。
試験No.1-17、1-24の比較例は、研磨後の試験片の表面粗さSaが適正範囲に満たず、かつ、スキンパス伸び率が比較的大きかったためになかったために、Smr2が高く、白色度が50未満となった。
試験No.1-18、1-25の比較例は、粗面化処理を施さなかったため、Smr2が高く、白色度が50未満となった。
試験No.1-19、1-26の比較例は、平面化処理を施さなかったため、SkとSpkがいずれも高く、写像性が1%未満となった。
表3に示した成分組成を有する鋼(残部はFeおよび不可避的不純物)を、100kg鋼塊に溶製した後、該鋼塊を1200℃で1時間加熱し、ついで、熱間圧延を行って、板厚:3.5mmの熱延鋼板とした。この熱延鋼板に、C鋼、D鋼およびG鋼は800℃で8時間保持、E鋼およびH鋼は950℃で1分間保持、F鋼は1050℃で2分間保持する熱延板焼鈍を施して熱延焼鈍鋼板とし、ついで、この熱延焼鈍鋼板の表裏面を研削してスケールを除去した。ついで、上記の熱延焼鈍鋼板に、クラスターミルによる冷間圧延を施して、板厚1.0mmの冷延鋼板とし、この冷延鋼板を素材鋼板とした。
試験No.2-18、2-28の比較例は、冷延鋼板の焼鈍温度が適正範囲を超えたために、Smr2が高く、白色度が50未満となった。
試験No.2-19、2-29の比較例は、冷延鋼板の焼鈍時間が適正範囲に満たなかったために、Smr2が高く、白色度が50未満となった。
試験No.2-20、2-30の比較例は、冷延焼鈍鋼板の酸洗に用いた硫酸水溶液の温度が適正範囲に満たなかったために、Smr2が高く、白色度が50未満となった。
試験No.2-21、2-31の比較例は、冷延焼鈍鋼板の酸洗に用いた硫酸水溶液の濃度が適正範囲に満たなかったために、Smr2が高く、白色度が50未満となった。
試験No.2-22、2-32の比較例は、冷延焼鈍鋼板の酸洗における浸漬時間が適正範囲に満たなかったために、Smr2が高く、白色度が50未満となった。
試験No.2-23、2-33の比較例は、スキンパスロールの表面粗さSaが適正範囲を超えたために、Spkが高く写像性が1%未満となった。
試験No.2-24、2-34の比較例は、平面化処理を施さなかったため、SkとSpkがいずれも高く、写像性が1%未満となった。
試験No.2-25、2-35の比較例は、スキンパス伸び率が適正範囲に満たなかったために、Skが高く、写像性が1%未満となった。
試験No.2-26、2-36の比較例は、スキンパス伸び率が適正範囲を超えたために、Smr2が高く、白色度が50未満となった。
Claims (3)
- JIS B 0681-2:2018に規定される、
コア部のレベル差Skが1.50μm以下であり、
突出山部高さSpkが0.20μm以下であり、
コア部と突出谷部を分ける負荷面積率Smr2が80%以下である表面性状を有し、
白色度が50以上であり、写像性が1%以上である、ステンレス鋼板。
ここで、写像性は、以下の方法により測定する。
JIS K 7374:2007に準拠し、鋼板の圧延方向と直交方向が測定方向となるように、鋼板の圧延方向と光学くし目が直交する条件にて、反射法にて測定角度が60度、光学くしの幅0.25mmの条件で像鮮明度(%)を測定し、得られたC(0.25)を写像性とする。 - 請求項1に記載のステンレス鋼板の製造方法であって、
前記ステンレス鋼板は、オーステナイト系ステンレス鋼板またはフェライト-オーステナイト二相系ステンレス鋼板であり、
素材となる冷延焼鈍鋼板を準備する素材鋼板の準備工程と、
前記冷延焼鈍鋼板に研磨を施して、冷延焼鈍研磨鋼板を得る粗面化工程と、
前記冷延焼鈍研磨鋼板にスキンパス圧延を施し、冷延焼鈍研磨スキンパス仕上鋼板を得る平面化工程を有し、
前記粗面化工程では、前記冷延焼鈍鋼板に、該冷延焼鈍鋼板の表面粗さSaを0.20μm以上2.00μm以下に調整する研磨処理を施し、
前記平面化工程では、前記冷延焼鈍研磨鋼板に、表面粗さSaが0.06μm以下のスキンパスロールを用いて伸び率0.10%以上3.00%以下の範囲でスキンパス圧延を施す、ステンレス鋼板の製造方法。 - 請求項1に記載のステンレス鋼板の製造方法であって、
前記ステンレス鋼板は、フェライト系ステンレス鋼板またはマルテンサイト系ステンレス鋼板であり、
素材となる冷延鋼板を準備する素材鋼板の準備工程と、
前記冷延鋼板に熱処理を施して冷延焼鈍鋼板とし、前記冷延焼鈍鋼板に酸洗を施して冷延焼鈍酸洗鋼板を得る粗面化工程と、
前記冷延焼鈍酸洗鋼板にスキンパス圧延を施し、冷延焼鈍酸洗スキンパス仕上鋼板を得る平面化工程を有し、
前記粗面化工程では、前記冷延鋼板を、750℃以上850℃以下の温度範囲で3時間以上10時間以下保持する熱処理を施して冷延焼鈍鋼板とし、その後、前記冷延焼鈍鋼板に、濃度:15mass%以上30mass%以下、温度:75℃以上95℃以下の硫酸水溶液に30秒以上240秒以下浸漬する酸洗を施し、
前記平面化工程では、前記冷延焼鈍酸洗鋼板に、表面粗さSaが0.06μm以下のスキンパスロールを用いて伸び率0.10%以上3.00%以下の範囲でスキンパス圧延を施す、ステンレス鋼板の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021012754 | 2021-01-29 | ||
JP2021012754 | 2021-01-29 | ||
PCT/JP2021/045308 WO2022163160A1 (ja) | 2021-01-29 | 2021-12-09 | ステンレス鋼板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7092274B1 true JP7092274B1 (ja) | 2022-06-28 |
JPWO2022163160A1 JPWO2022163160A1 (ja) | 2022-08-04 |
Family
ID=82196229
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022507826A Active JP7092274B1 (ja) | 2021-01-29 | 2021-12-09 | ステンレス鋼板およびその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP4269632A4 (ja) |
JP (1) | JP7092274B1 (ja) |
KR (1) | KR20230119230A (ja) |
CN (1) | CN116829275A (ja) |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06179002A (ja) * | 1992-12-10 | 1994-06-28 | Kawasaki Steel Corp | 表面処理ステンレス鋼板の製造方法 |
JPH08309405A (ja) * | 1995-05-22 | 1996-11-26 | Nippon Steel Corp | 鏡面研磨性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼帯の製造方法 |
JP2001001006A (ja) * | 1999-06-24 | 2001-01-09 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 表面平滑性に優れたステンレス鋼板およびその製造方法 |
JP2001020045A (ja) * | 1999-07-07 | 2001-01-23 | Nippon Steel Corp | ステンレス鋼板素材およびその製造方法 |
JP2002273504A (ja) * | 2001-03-15 | 2002-09-25 | Nippon Steel Corp | 表面光沢に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法 |
JP2006142343A (ja) * | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Jfe Steel Kk | 防眩性に優れたMo添加フェライト系ステンレス鋼板の製造方法 |
JP2017052184A (ja) * | 2015-09-10 | 2017-03-16 | 三菱樹脂株式会社 | 離型フィルム |
JP2017209886A (ja) * | 2016-05-26 | 2017-11-30 | 三菱製紙株式会社 | インクジェット記録用紙 |
JP2018003098A (ja) * | 2016-07-01 | 2018-01-11 | 日新製鋼株式会社 | フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 |
JP2018044882A (ja) * | 2016-09-15 | 2018-03-22 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
JP2021038431A (ja) * | 2019-09-03 | 2021-03-11 | Jfeスチール株式会社 | フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09155404A (ja) * | 1995-11-30 | 1997-06-17 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 研磨性に優れたステンレス鋼板およびその製造方法 |
JP2001335997A (ja) | 2000-05-30 | 2001-12-07 | Nisshin Steel Co Ltd | 意匠性ステンレス鋼板及びその製造方法 |
JP6685160B2 (ja) | 2016-03-31 | 2020-04-22 | 日鉄ステンレス株式会社 | 耐食性に優れたステンレス鋼板 |
JP7241545B2 (ja) | 2019-01-11 | 2023-03-17 | 日鉄ステンレス株式会社 | フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 |
-
2021
- 2021-12-09 CN CN202180091375.1A patent/CN116829275A/zh active Pending
- 2021-12-09 KR KR1020237024448A patent/KR20230119230A/ko unknown
- 2021-12-09 JP JP2022507826A patent/JP7092274B1/ja active Active
- 2021-12-09 EP EP21923165.1A patent/EP4269632A4/en active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06179002A (ja) * | 1992-12-10 | 1994-06-28 | Kawasaki Steel Corp | 表面処理ステンレス鋼板の製造方法 |
JPH08309405A (ja) * | 1995-05-22 | 1996-11-26 | Nippon Steel Corp | 鏡面研磨性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼帯の製造方法 |
JP2001001006A (ja) * | 1999-06-24 | 2001-01-09 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 表面平滑性に優れたステンレス鋼板およびその製造方法 |
JP2001020045A (ja) * | 1999-07-07 | 2001-01-23 | Nippon Steel Corp | ステンレス鋼板素材およびその製造方法 |
JP2002273504A (ja) * | 2001-03-15 | 2002-09-25 | Nippon Steel Corp | 表面光沢に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法 |
JP2006142343A (ja) * | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Jfe Steel Kk | 防眩性に優れたMo添加フェライト系ステンレス鋼板の製造方法 |
JP2017052184A (ja) * | 2015-09-10 | 2017-03-16 | 三菱樹脂株式会社 | 離型フィルム |
JP2017209886A (ja) * | 2016-05-26 | 2017-11-30 | 三菱製紙株式会社 | インクジェット記録用紙 |
JP2018003098A (ja) * | 2016-07-01 | 2018-01-11 | 日新製鋼株式会社 | フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 |
JP2018044882A (ja) * | 2016-09-15 | 2018-03-22 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
JP2021038431A (ja) * | 2019-09-03 | 2021-03-11 | Jfeスチール株式会社 | フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20230119230A (ko) | 2023-08-16 |
CN116829275A (zh) | 2023-09-29 |
JPWO2022163160A1 (ja) | 2022-08-04 |
EP4269632A1 (en) | 2023-11-01 |
EP4269632A4 (en) | 2024-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101930186B1 (ko) | 고강도 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법 | |
EP2692452B1 (en) | Stainless steel sheet and method for manufacturing same | |
JP2019532172A (ja) | 平鋼製品の製造方法および平鋼製品 | |
KR101941065B1 (ko) | 페라이트계 스테인리스 냉연 강판 | |
JP5924459B1 (ja) | ステンレス冷延鋼板用素材 | |
JP6835046B2 (ja) | 薄鋼板及びその製造方法 | |
JPWO2019130713A1 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP7317100B2 (ja) | 熱延鋼板 | |
CN116657036A (zh) | 铁素体系不锈钢冷轧钢板及其制造方法 | |
KR20180095699A (ko) | 고강도 아연 도금 강판, 고강도 부재 및 고강도 아연 도금 강판의 제조 방법 | |
KR101949629B1 (ko) | 스테인리스강 및 그 제조 방법 | |
KR20180009775A (ko) | 스테인리스 냉연 강판용 소재 및 그의 제조 방법, 그리고 냉연 강판 | |
JP7092274B1 (ja) | ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
KR102370505B1 (ko) | 내식성이 향상된 페라이트계 스테인리스강 및 이의 제조방법 | |
WO2021149810A1 (ja) | パネル | |
WO2022163160A1 (ja) | ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
JP7151950B1 (ja) | フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
JP7063414B2 (ja) | 鋼板 | |
JP7549277B2 (ja) | ホットスタンプ用鋼板およびホットスタンプ成形体 | |
WO2023199776A1 (ja) | ホットスタンプ成形体 | |
JP5846343B1 (ja) | フェライト系ステンレス冷延鋼板 | |
WO2024128245A1 (ja) | 鋼板および鋼板の製造方法 | |
CN115461485A (zh) | 具有改善的表面特性的基于铁素体的不锈钢及其制造方法 | |
JP2002275542A (ja) | 成形加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法 | |
JPH0931543A (ja) | オ−ステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220217 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220407 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7092274 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |