JP7091151B2 - アライメントマーク、インプリント方法、および半導体装置の製造方法 - Google Patents

アライメントマーク、インプリント方法、および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7091151B2
JP7091151B2 JP2018106107A JP2018106107A JP7091151B2 JP 7091151 B2 JP7091151 B2 JP 7091151B2 JP 2018106107 A JP2018106107 A JP 2018106107A JP 2018106107 A JP2018106107 A JP 2018106107A JP 7091151 B2 JP7091151 B2 JP 7091151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
mark
master
periodic structure
moire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018106107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019212706A (ja
Inventor
聡 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2018106107A priority Critical patent/JP7091151B2/ja
Priority to US16/351,057 priority patent/US10739676B2/en
Publication of JP2019212706A publication Critical patent/JP2019212706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7091151B2 publication Critical patent/JP7091151B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7042Alignment for lithographic apparatus using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping or imprinting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7073Alignment marks and their environment
    • G03F9/7076Mark details, e.g. phase grating mark, temporary mark
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/5442Marks applied to semiconductor devices or parts comprising non digital, non alphanumeric information, e.g. symbols
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54426Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • H01L2223/5446Located in scribe lines

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Description

本発明の実施形態は、アライメントマーク、インプリント方法、および半導体装置の製造方法に関する。
半導体装置の製造工程において微細なパターンを形成する方法として、インプリント処理、近接露光処理、または近接場リソグラフィ処理等が行われる。
このような処理においては、テンプレートまたはレチクル等の原盤と、被加工材との間で位置合わせ処理が行われる。位置合わせ処理は、例えば原盤と被加工材とのそれぞれに設けられたアライメントマークを用いて行われる。
特開2017-92294号公報
原盤と被加工材とにアライメントマークを設けるにあたっては、アライメントマークの配置の自由度が低く、アライメントマークを配置した区画に無駄な領域が生じてしまうことがある。
本発明の実施形態は、配置の自由度を高め、配置面積の抑制が可能なアライメントマーク、インプリント方法、および半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
実施形態のアライメントマークは、基板上のレジストに微細パターンを転写する原盤の前記微細パターンが形成された面に一方が設けられ、前記基板の前記微細パターンが転写される面にもう一方が設けられる第1のパターンと第2のパターンとの組、及び、
前記原盤の前記面に一方が設けられ、前記基板の前記面にもう一方が設けられる第3のパターンと第4のパターンとの組、を有し、それぞれの前記組がモアレ像を生じさせるアライメントマークであって、前記原盤の前記面および前記基板の前記面に共通するXY座標を設定したとき、前記第1のパターン及び前記第2のパターンの向きが前記XY座標に対して一致するよう、前記原盤と前記基板とを平行に対向させた場合において、前記第1のパターンは、前記原盤の前記面または前記基板の前記面上の第1の方向に周期構造を有し、第2の方向に延伸し、前記第2のパターンは、前記原盤の前記面または前記基板の前記面上の第3の方向に周期構造を有し、第4の方向に延伸し、前記第1の方向と前記第3の方向とは平行であり、前記第1のパターンの前記周期構造の前記第1の方向における周期と、前記第2のパターンの前記周期構造の前記第3の方向における周期とは等しく、前記第1のパターンおよび前記第2のパターンの少なくともいずれか一方は、前記原盤の前記面または前記基板の前記面上にあって前記第1の方向および前記第3の方向と直交する第5の方向に周期構造を有し、前記第2の方向および前記第4の方向の少なくともいずれか一方は前記第5の方向に対して斜交しており、前記第3のパターンは、前記第5の方向に周期構造を有し、第6の方向に延伸し、前記第4のパターンは、前記第5の方向に周期構造を有し、第7の方向に延伸し、前記第6の方向と前記第7の方向とは平行であり、前記第3のパターンの前記周期構造の前記第5の方向における周期と、前記第4のパターンの前記周期構造の前記第5の方向における周期とは異なっており、前記第1及び第2のパターンの前記組が延伸する第1の延伸方向と、前記第1及び第2のパターンの前記組によって生じる前記モアレ像の変位が検出される第1の変位検出方向とは直交しており、前記第3及び第4のパターンの前記組が延伸する第2の延伸方向と、前記第3及び第4のパターンの前記組によって生じる前記モアレ像の変位が検出される第2の変位検出方向とは平行であり、前記第1及び第2のパターンの前記組と、前記第3及び第4のパターンの前記組とは、前記第1の変位検出方向、または前記第2の変位検出方向に並んだ位置関係を有する
図1は、実施形態にかかるインプリント装置の構成例を示す図である。 図2は、実施形態にかかる半導体装置の製造工程の手順の一例を示すフロー図である。 図3の(a)は、実施形態にかかるテンプレートの構造の一例を示す平面図であり、(b)は、(a)のA-A’線断面図である。 図4は、実施形態にかかるウェハのショット領域の構成の一例を示す一部平面図である。 図5は、実施形態にかかるテンプレートおよびウェハのアライメントマークの構成例を示す模式図である。 図6は、実施形態にかかるモアレマークの配置の一例を示す模式図である。 図7は、実施形態にかかるアライメントマークの説明に用いる仮想的な面について説明する図である。 図8は、実施形態にかかるモアレマークを構成するテンプレートとウェハとのXマークの構成の一例を示す模式図である。 図9は、実施形態にかかるモアレマークにより生じるモアレ像の一例を示す模式図である。 図10は、実施形態にかかるモアレマークを構成するテンプレートとウェハとのYマークの構成の一例を示す模式図である。 図11は、比較例1にかかるモアレマークの配置の一例を示す模式図である。 図12は、実施形態の変形例1にかかるモアレマークを構成するテンプレートとウェハとのYマークの構成の一例を示す模式図である。 図13は、実施形態の変形例2にかかるモアレマークを構成するテンプレートとウェハとのYマークの構成の一例を示す模式図である。 図14は、実施形態の変形例3にかかるモアレマークの配置の一例を示す模式図である。 図15の(a)は実施形態の変形例4にかかるモアレマークの配置の一例を示す模式図であり、(b)は比較例2のモアレマークの配置の一例を示す模式図である。 図16は、実施形態の変形例5にかかるモアレマークの配置の一例を示す模式図である。 図17は、実施形態のその他の変形例にかかる近接露光装置の構成例を示す図である。 図18は、実施例1にかかるテンプレートとウェハとのXマークの構成の一例を示す模式図である。 図19は、実施例1にかかるテンプレートとウェハとのYマークの構成の一例を示す模式図である。 図20は、実施例1にかかるモアレマークの構成の一例を示す模式図である。 図21は、実施例1にかかるモアレマークの構成の他の例を示す模式図である。 図22は、実施例2にかかるテンプレートとウェハとのYマークの構成の一例を示す模式図である。 図23は、実施例3にかかるテンプレートとウェハとのXマークの構成の一例を示す模式図である。 図24は、実施例3にかかるテンプレートとウェハとのYマークの構成の一例を示す模式図である。 図25は、実施例3にかかるモアレマークの構成の一例を示す模式図である。
以下に、本発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、下記の実施形態により、本発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるものあるいは実質的に同一のものが含まれる。
[実施形態]
図1~図17を用い、本実施形態について説明する。本実施形態のアライメントマークは、例えば、インプリント処理時に使用される。まずは、インプリント処理が行われるインプリント装置およびかかるインプリント装置の動作等について以下に説明する。
(インプリント装置の構成例)
図1は、実施形態にかかるインプリント装置1の構成例を示す図である。図1に示すように、インプリント装置1は、テンプレートステージ81、載置台82、基準マーク85、アライメントセンサ86、液滴下装置87、ステージベース88、光源89、および制御部90を備えている。インプリント装置1には、ウェハ20上のレジストに微細パターンを転写するテンプレート10がインストールされている。
載置台82は、ウェハチャック84、及び本体83を備える。ウェハチャック84は、半導体基板としてのウェハ20を本体83上の所定位置に固定する。載置台82上には、基準マーク85が設けられている。基準マーク85は、ウェハ20を載置台82上にロードする際の位置合わせに用いられる。
載置台82は、ウェハ20を載置するとともに、載置したウェハ20と平行な平面内(水平面内)を移動する。載置台82は、ウェハ20にレジストを滴下する際にはウェハ20を液滴下装置87の下方側に移動させ、ウェハ20への転写処理を行う際には、ウェハ20をテンプレート10の下方側に移動させる。
ステージベース88は、テンプレートステージ81によってテンプレート10を支持するとともに、上下方向(鉛直方向)に移動することにより、テンプレート10の微細パターンをウェハ20上のレジストに押し当てる。
ステージベース88上には、アライメントセンサ86が設けられている。アライメントセンサ86は、ウェハ20及びテンプレート10に設けられたアライメントマークに基づき、ウェハ20の位置検出やテンプレート10の位置検出を行うセンサである。
液滴下装置87は、インクジェット方式によってウェハ20上にレジストを滴下する装置である。液滴下装置87が備えるインクジェットヘッドは、レジストの液滴を噴出する複数の微細孔を有しており、レジストの液滴をウェハ20上に滴下する。なお、実施形態のインプリント装置1では、レジストを滴下するように構成されているが、スピンコート塗布法によって、ウェハ20上の全面にレジストを塗布してもよい。
光源89は、例えば紫外線を照射する装置であり、ステージベース88の上方に設けられている。光源89は、テンプレート10がレジストに押し当てられた状態で、テンプレート10上から光を照射する。
制御部90は、テンプレートステージ81、載置台82、基準マーク85、アライメントセンサ86、液滴下装置87、ステージベース88、および光源89を制御する。
(半導体装置の製造工程)
次に、図2を用いて、実施形態のインプリント装置1を用いたインプリント処理を含む半導体装置の製造工程の例について説明する。図2は、実施形態にかかる半導体装置の製造工程の手順の一例を示すフロー図である。
図2(a)に示すように、ウェハ20上に被加工膜21を形成し、被加工膜21上にレジスト22を滴下する。
具体的には、被加工膜21が形成されたウェハ20を載置台82に載置する。そして、載置台82を液滴下装置87の下方に移動させ、液滴下装置87からレジスト22の液滴を被加工膜21上に滴下する。なお、上述のように、スピンコート塗布法によって、ウェハ20上の全面にレジスト22を塗布してもよい。その後、載置台82をテンプレート10の下方に移動させる。
次に、図2(b)に示すように、テンプレートステージ81を下方に移動させ、アライメントセンサ86で位置合わせを行いながら、テンプレート10の微細パターンをレジスト22に押し当てる。続いて、テンプレート10を押し付けた状態で、インプリント装置1の光源89からレジスト22に光を照射し、レジスト22を硬化させる。
ここで、アライメントセンサ86による位置合わせは、例えば、粗い位置合わせである粗検と、精密な位置合わせとの2段階で行われる。テンプレート10とウェハ20とには、予め、粗検で用いる粗検マークと、精密な位置合わせで用いるアライメントマークとが形成されている。粗検は、テンプレート10とウェハ20とが接触する前に、テンプレート10とウェハ20との粗検マークの位置を調整することで、高速で非破壊的に行われる。ただし、粗検マーク間の距離が離れているために位置精度が粗い。精密な位置合わせは、テンプレート10とウェハ20とを近接または接触させた状態で、テンプレート10とウェハ20とのアライメントマークを用いて行われる。
次に、図2(c)に示すように、テンプレート10を離型する。これにより、ウェハ20の被加工膜21上には、微細パターンが転写されたレジストパターン22pが形成される。
次に、図2(d)に示すように、微細パターンが転写されたレジストパターン22pをマスクにして被加工膜21を加工する。これにより、被加工膜パターン21pが形成される。
次に、図2(e)に示すように、レジストパターン22pをアッシング等により剥離して、ウェハ20上に形成された被加工膜パターン21pが得られる。
これ以降、上記のような工程を繰り返し、複数の被加工膜パターンをウェハ20上に形成していくことで、半導体装置が製造される。
(テンプレートおよびウェハの構成例)
次に、図3および図4を用い、実施形態のテンプレート10およびウェハ20の構成例について説明する。
図3の(a)は、実施形態にかかるテンプレート10の構造の一例を示す平面図であり、(b)は、(a)のA-A’線断面図である。実施形態のテンプレート10は、クリスタルまたはガラス等の透明な部材で構成されている。
図3に示すように、テンプレート10は、例えば矩形状のテンプレート基板11を備える。テンプレート基板11の表面にはメサ部12が設けられ、裏面にはザグリ13が設けられている。
メサ部12は、テンプレート基板11の中央部に配置され、例えば矩形状を有している。メサ部12は、例えばナノオーダサイズの微細パターンが形成されたパターン領域12pを有する。微細パターンは、図2に示す複数の溝が配置されたパターンのほか、複数のドットが配置されたパターン、または、その他の微細パターンであってよい。パターン領域12pの外周部は、粗検マーク及びアライメントマーク等が形成されたマーク領域12mとなっている。
図4は、実施形態にかかるウェハ20のショット20s領域の構成の一例を示す一部平面図である。ショット領域20sは、1回のインプリント(テンプレート10の押印)でパターニングされる領域である。ウェハ20に対するインプリント処理が終了すると、ウェハ20上には複数のショット領域20sが形成されることとなる。
ショット領域20sは、パターン領域20pとカーフ領域20kとを含む。パターン領域20pは、テンプレート10がウェハ20上のレジストに押印されることで、テンプレート10上のパターン領域12pの微細パターンがレジストに転写される領域である。カーフ領域20kは、パターン領域20pの外周部に位置し、テンプレート10のマーク領域12mと重なる領域に相当する。カーフ領域20kには、テンプレート10上の粗検マーク及びアライメントマークと重なる位置に、粗検マーク及びアライメントマーク等が予め形成されている。
(アライメントマークの概要)
次に、図5および図6を用い、実施形態のテンプレート10およびウェハ20のアライメントマークの構成例について説明する。
インプリント処理において要求される位置精度はナノオーダであるのに対し、波長が数百nmの光学系による単純な位置合わせには限界がある。そこで、実施形態のアライメントマークにおいては、モアレ像による拡大効果を用いた高精度な位置合わせ技術が用いられる。すなわち、モアレ像を用いることで位置ずれを拡大投影することができ、高精度な位置合わせが可能となる。このようなモアレ像は、例えば、テンプレート10およびウェハ20のアライメントマークのそれぞれに周期構造を持たせ、それぞれの周期間隔をわずかに異ならせることにより発生させることができる。
図5は、実施形態にかかるテンプレート10およびウェハ20のアライメントマーク15,25の構成例を示す模式図である。図5においては、被加工膜21が省略されている。
図5に示すように、テンプレート10に設けられたアライメントマーク15と、ウェハ20に設けられたアライメントマーク25とは、例えば、共通する周期方向に対して異なる周期を有する。これらのアライメントマーク15,25が重なり合うことで、モアレ像を生じるモアレマーク35が形成される。
具体的には、モアレ像は、テンプレート10とウェハ20との重なり合ったアライメントマークを、暗視野系にて斜入射光を入射してモアレマーク35を観察することで、顕微鏡画像として観測される。モアレマーク35は、高拡大率、高コントラスト、高S/N比であることが好ましい。暗視野系での観測により、高コントラスト化が可能となり、また、背景光の影響が低減されることで高S/N比を得ることができる。
モアレマーク35が発生させるモアレ像の周期方向は、例えばアライメントマーク15,25の周期方向と等しい。モアレ像の周期方向に沿ってモアレ像を観測することで、テンプレート10とウェハ20との所定方向における位置ずれ量(変位量)を検出することができる。モアレマーク35は、複数方向の変位量が検出可能なように、複数方向(例えばX方向、およびY方向)について、それぞれ設けられることが好ましい。
図6は、実施形態にかかるモアレマーク35X,35Yの配置の一例を示す模式図である。モアレマーク35X,35Yは、例えば、それぞれが略矩形の形状を有しており、互いに並行に配置されている。
モアレマーク35Xは、モアレ像の周期方向がX方向であって、変位の検出が可能な方向がX方向である。つまり、モアレマーク35Xは、テンプレート10とウェハ20とのX方向における変位量を検出可能に構成される。
モアレマーク35Yは、モアレ像の周期方向がX方向であって、変位の検出が可能な方向がY方向である。つまり、モアレマーク35Yは、テンプレート10とウェハ20とのY方向における変位量を検出可能に構成される。
なお、本実施形態においては、アライメントマークの個々の構成要素であるXマーク15X,25X、Yマーク15Y,25Y、Xマーク15X,25Xが組み合わされたモアレマーク35X、Yマーク15Y,25Yが組み合わされたモアレマーク35Y、Xマーク15XとYマーク15Yとの組み合わせ、Xマーク25XとYマーク25Yとの組み合わせ等を、いずれもアライメントマークと称することがある。また、これらに粗検マークを含めたものをアライメントマークと称することがある。
ここで、図7を用いて以降の説明に用いる仮想的な面Sについて説明する。
図7に示すように、テンプレート10とウェハ20とを互いに平行となるよう対向させて配置したとする。また、アライメントマーク15が設けられたテンプレート10のメサ部12の面15s上には、例えばパターン領域12pを基準とするXY座標が設定されている。また、アライメントマーク25が設けられたウェハ20の面25s上には、例えばパターン領域20pを基準とするXY座標が設定されている。このとき、互いに対向するテンプレート10のX方向およびY方向と、ウェハ20のX方向およびY方向とを一致させるものとする。つまり、テンプレート10とウェハ20とのアライメントマーク15、25の向きは、XY座標に対して一致している。
テンプレート10とウェハ20とを以上のように配置したとき、テンプレート10のメサ部12の面15s、およびウェハ20の面25sは、共通の法線を有する。その共通の法線方向に、面15s,25sと平行な仮想的な面Sを設定する。以降、テンプレート10とウェハ20とのXマーク15X,25X、及びYマーク15Y,25Y、並びにこれらが組み合わされたモアレマーク35X,35Yの説明は、この仮想的な面Sにそれらが投影された図形(パターン)に基づき行う。
(Xマークの構成例)
次に、図8および図9を用いて、実施形態のXマーク15X,25Xの構成例について説明する。
図8は、実施形態にかかるモアレマーク35Xを構成するテンプレート10とウェハ20とのXマーク15X,25Xの構成の一例を示す模式図である。図8の(a)は、テンプレート10に設けられるXマーク15Xであり、(b)は、ウェハ20に設けられるXマーク25Xである。
図8において、P(X)x,tはXマーク15XのX方向における周期間隔であり、P(X)x,wはXマーク25XのX方向における周期間隔であり、P(X)y,wはXマーク25XのY方向における周期間隔である。また、ベクトルV(X)t,gは、Xマーク15XのX方向における周期間隔および周期方向を示す。また、ベクトルV(X)w,gは、Xマーク25XのX方向における周期間隔および周期方向を示し、ベクトルV(X)w,eは、Xマーク25XのY方向における周期間隔および延伸方向を示す。
図8に示すように、Xマーク15Xは、例えば、ストライプ状の1次元周期構造を有する。かかる1次元周期構造は、多数の平行スリットがX方向に等間隔で配列された回折格子パターンである。すなわち、Xマーク15XはX方向に周期構造を持つ。また、Xマーク15XはY方向に延伸している。ただし、Xマーク15Xの長手方向は、延伸方向と直交するX方向である。
Xマーク25Xは、例えば、市松格子(チェック模様)状の2次元周期構造を有する。かかる2次元周期構造は、多数の平行スリットがX方向およびY方向に等間隔で配列された格子パターンである。すなわち、Xマーク25XはX方向およびY方向に周期構造を持つ。また、Xマーク25XはY方向に延伸している。ただし、Xマーク25Xの長手方向は、延伸方向と直交するX方向である。
Xマーク15X,25XのX方向における周期はわずかに異なっている。このため、2つのXマーク15X,25Xを重ね合わせることで、上述のモアレマーク35Xが形成される。
図9は、実施形態にかかるモアレマーク35Xにより生じるモアレ像の一例を示す模式図である。2つのXマーク15X,25XはX方向に異なる周期を有することから、X座標が平均周期間隔P(X)x,aveの2倍分だけ変化するごとに、X方向にベクトルV(X)t,gとV(X)w,gとの差分|ΔVg|だけパターンがずれる。
平均周期間隔P(X)x,ave=(P(X)x,t+P(X)x,w)/2
ベクトル差ΔVg=V(X)t,g-V(X)w,g
つまり、2つのXマーク15X,25Xには、X方向において、パターンが重なり合う部分と重なり合わない部分とが生じる。
パターンが重なり合う部分では、X方向よびY方向に略全ての次数の高次回折光が発生し、これらが観測視野に入って明部となる。換言すれば、顕微鏡における照明光の1次回折光または高次回折光が観測開口に入るように周期間隔P(X)x,tと周期間隔P(X)x,wとが設定されている。
一方、パターンが重なり合わない部分では、X方向の回折次数とY方向の回折次数との和が偶数となる回折光は大幅に抑制され、回折光が観測視野に入りにくくなって暗部となる。
このように、X方向においてパターンのずれが生じることで、図9(a)に示すように、X方向に明部と暗部とが周期的に表れるモアレ像が得られる。ここで、Xマーク15X,25Xの一方をX方向にわずかにずらすと、図9(b)に示すように、明部と暗部との位置がX方向にずれる。このとき、Xマーク15X,25Xの実際の相対位置の変位量よりも大きな周期で位相が変位する。つまり、X方向の変位量が、X方向に周期性を有するモアレ像により拡大されて検出される(図6参照)。このようなモアレ像による変位量の拡大効果により、Xマーク15X,25Xの実際の変位量を拡大して捉えることができ、Xマーク15X,25Xによる位置合わせを精度よく行うことができる。
このようなモアレマーク35Xにおいて、モアレ像によるX方向の変位量の拡大率Mxは、変位量の取得精度に著しく影響を与える。モアレマーク35Xにより生じるモアレ像の拡大率Mx及びモアレ像のX方向に表れる周期間隔Px,mは、以下のように求められる。
周期差ΔP(X)x=|P(X)x,t-P(X)x,w|
Mx=P(X)x,ave/ΔP(X)x …(1)
Px,m=1/2・P(X)x,ave/ΔP(X)x
=1/2・Mx・P(X)x,ave …(2)
次に、モアレマーク35Xのサイズについて考察する。
実施形態の例では、モアレマーク35Xは、一方のXマーク25XがY方向において周期間隔P(X)y,wを持つ市松格子状である。したがって、X方向に半周期ずれるごとにモアレ像は元に戻る。つまり、1/4周期以上の変位量では、変位の方向(プラスX方向またはマイナスX方向)を判別することができない。このため、粗検におけるX方向の位置精度(変位量)をΔxとすると、モアレマーク35Xによって正しい位置検出をするためには以下の式が成り立たなければならない。
平均周期間隔P(X)x,ave>4Δx
この制約により、モアレマーク35X(Xマーク15X,25X)のサイズには下限が生じる。モアレマーク35Xにより生じるモアレ像の位相を特定し変位量を検出するために必要なモアレ像の山の数(周期の数)をNmとし、位置精度を得るために必要な拡大率をMとすると、モアレマーク35XのX方向の長さLxの下限は以下の式で表される。
Lx>4NmMΔx
一方、モアレマーク35XのY方向のサイズについては、暗視野で充分なコントラストが得られれば良い。このため、モアレマーク35XのY方向におけるパターン周期数をNyとし、モアレ像の観測波長をλとし、観測開口数をNAとすると、モアレマーク35XのY方向の長さLyの下限は以下の式で表される。
Ly≒NyP(X)y,w>λ/NA
(Yマークの構成例)
次に、図10を用いて、実施形態のYマーク15Y,25Yの構成例について説明する。図10は、実施形態にかかるモアレマーク35Yを構成するテンプレート10とウェハ20とのYマーク15Y,25Yの構成の一例を示す模式図である。図10の(a)は、テンプレート10に設けられるYマーク15Yであり、(b)は、ウェハ20に設けられるYマーク25Yである。
図10において、P(Y)x,wはYマーク25YのX方向における周期間隔であり、P(Y)y,wはYマーク25YのY方向における周期間隔である。また、ベクトルV(Y)w,gは、Yマーク25YのY方向における周期間隔および周期方向を示し、ベクトルV(Y)w,eは、Yマーク25YのX方向における周期間隔および延伸方向を示す。
また、Yマーク15YはX方向に周期性を有さないので、Yマーク15YのX方向の周期間隔P(Y)x,tは、Yマーク25Yの周期間隔P(Y)x,wと同じ周期間隔となるよう定義されている。P(Y)y,tはYマーク15YのY方向における周期間隔である。また、ベクトルV(Y)t,gは、Yマーク15YのY方向における周期間隔(P(Y)x,t)および周期方向を示し、ベクトルV(Y)t,eは、Yマーク15YのX方向における周期間隔および延伸方向を示す。
図10に示すように、Yマーク15Yは、例えば、ストライプ状等の1次元周期構造を有する。かかる1次元周期構造は、多数の平行スリットがY方向に等間隔で配列された回折格子パターンである。すなわち、Yマーク15YはY方向に周期構造を持つ。また、Yマーク15YはX方向に延伸している。また、Yマーク15Yの長手方向は、延伸方向と同様、X方向である。
Yマーク25Yは、例えば、市松格子状の2次元周期構造を有する。かかる2次元周期構造は、多数の平行スリットがX方向およびY方向に等間隔で配列された格子パターンである。すなわち、Yマーク25YはX方向およびY方向に周期構造を持つ。また、Yマーク25Yは、概ねX方向に延伸しているが、その延伸方向はX方向と完全には一致せず、わずかに斜交する。つまり、Yマーク25Yは、Y方向にもわずかに延伸成分を有している。なお、Yマーク25Yの長手方向はX方向である。
以上のことを端的に表すと、V(Y)t,g⊥V(Y)t,eであって、V(Y)w,g⊥V(Y)w,eではないということができる。
さらに、Yマーク15YのベクトルV(Y)t,gと、Yマーク25YのベクトルV(Y)w,gとは、方向および大きさが等しい。つまり、Yマーク15YのY方向の周期間隔P(Y)y,tと、Yマーク25YのY方向の周期間隔P(Y)y,wとは等しい。また、Yマーク15YのベクトルV(Y)t,eと、Yマーク25YのベクトルV(Y)w,eとは、一方のYマーク15YがX方向に周期性を有さないため、その周期間隔P(Y)x,tが、Yマーク25YのX方向の周期間隔P(Y)x,wと等しくなるよう定義されている。
周期間隔P(Y)x,t=P(Y)x,w=P(Y)x
周期間隔P(Y)y,t=P(Y)y,w=P(Y)y
また、Yマーク15YのベクトルV(Y)t,eと、Yマーク25YのベクトルV(Y)w,eとは、互いに交わり、つまり、外積がゼロでなく、そのベクトル差は定義上、必ずY方向に平行となる。
ベクトル差ΔVe=V(Y)t,e-V(Y)w,e
=ΔVt+ΔVw
Yマーク15Y,25Yをそれぞれ以上のように構成することで、Yマーク15Y,25Yが組み合わされたモアレマーク35Yにおいては、X座標が周期間隔P(Y)x分だけ変化するごとに、Y方向に|ΔVe|だけパターンがずれる。つまり、Y方向において、パターンが重なり合う部分と重なり合わない部分とが生じる。
パターンが重なり合う部分では、X方向よびY方向に略全ての次数の高次回折光が発生し、これらが観測視野に入って明部となる。換言すれば、顕微鏡における照明光の1次回折光または高次回折光が観測開口に入るように周期間隔P(Y)xが設定されている。
一方、パターンが重なり合わない部分では、X方向の回折次数とY方向の回折次数との和が偶数となる回折光は大幅に抑制され、回折光が観測視野に入りにくくなって暗部となる。
このように、Y方向においてパターンのずれが生じることで、X方向に明部と暗部とが周期的に表れるモアレ像が得られる。つまり、Y方向の変位量が、X方向に周期性を有するモアレ像により検出される(図6参照)。
このようなモアレマーク35Yにおいて、モアレ像による変位量の拡大率My及びモアレ像のX方向に表れる周期間隔Py,mは、以下のように求められる。
My=P(Y)x/|ΔVe| …(3)
Py,m=1/2・P(Y)x・P(Y)y/|ΔVe|
=1/2・My・P(Y)y …(4)
上記の式(4)から、|ΔVe|が小さいほど、モアレ像による変位量の拡大率Myが大きくなることが判る。ただし、|ΔVe|=|V(Y)t,e-V(Y)w,e|=0ではモアレ像が生じないため、V(Y)t,e≠V(Y)w,eでなければならない。
また、モアレマーク35Y(Yマーク15Y,25Y)のサイズには下限がある。かかる下限は、モアレマーク35X(Xマーク15X,25X)のサイズの下限と実質的に同一である。
(比較例)
次に、図11を用いて、比較例1のアライメントマークについて説明する。比較例1のアライメントマークは、例えば、テンプレートに設けられるXマークならびにYマーク、およびウェハに設けられるXマークならびにYマークから構成される。
テンプレートのXマークは、X方向に周期性を有するストライプ状の1次元周期構造を有する。ウェハのXマークは、X方向およびY方向に周期性を有する市松格子状の2次元周期構造を有する。テンプレートとウェハとのXマークは、X方向における周期間隔がわずかに異なるよう構成される。
図11に示すように、このようなテンプレートとウェハとのXマークの組み合わせにより、X方向における変位量を検出可能なモアレマーク35X’が得られる。モアレマーク35X’は、モアレ像の周期方向がX方向であって、変位の検出が可能な方向がX方向である。
テンプレートとウェハとのYマークは、テンプレートとウェハとのXマークを90°回転させたものである。すなわち、テンプレートのYマークは、Y方向に周期性を有するストライプ状の1次元周期構造を有する。ウェハのYマークは、X方向およびY方向に周期性を有する市松格子状の2次元周期構造を有する。テンプレートとウェハとのYマークは、Y方向における周期間隔がわずかに異なるよう構成される。
図11に示すように、このようなテンプレートとウェハとのYマークの組み合わせにより、Y方向における変位量を検出可能なモアレマーク35Y’が得られる。モアレマーク35Y’は、モアレ像の周期方向がY方向であって、変位の検出が可能な方向がY方向である。
ここで、モアレマーク35X’,35Y’のサイズには下限がある。一例として、粗検におけるX方向の位置精度Δxを0.3μm、モアレ像によるX方向の変位量の拡大率Mxを20、変位量の取得に必要なモアレ像の周期が3周期分必要であるとすると、モアレマーク35X’のX方向の長さLxの下限は以下のように算出される。
P(X)x,ave>1.2μm
Lx=3Px,m>72μm
一方、Y方向の周期間隔P(X)y,wが4μm、Y方向におけるパターン周期数Nyが5とすると、モアレマーク35X’のY方向の長さLyの下限は以下のように算出される。
Ly=20μm
同様に、モアレマーク35Y’のX方向およびY方向の長さLx,Lyの下限は以下のように算出される。
Lx=20μm
Ly>72μm
したがって、モアレマーク35X’,35Y’自体の占有面積は、2880μm(=72×20×2)であるにもかかわらず、モアレマーク35X’,35Y’はそれぞれ図11に示すような互いに90°回転させた配置となり、アライメントマークの区画面積としては6624μm(=(72+20)×72)となってしまう。とはいえ、空いている無駄な領域に他の構成を混在させることは、モアレマーク35X’,35Y’の識別が困難となり、好ましくない。
実施形態のモアレマーク35X,35Yにおいては、X方向の変位量およびY方向の変位量のいずれであっても、X方向に周期性を有するモアレ像により検出することができる。したがって、アライメントマークの区画面積を、モアレマーク35X,35Yの占有面積と略等しくすることができる。換言すれば、モアレマーク35X,35Yの占有面積とアライメントマークの区画面積とは、理論上、いずれも2LxLyとなる。
これにより、アライメントマークの区画面積を比較例1に比べて小さくすることができる。よって、比較例1のアライメントマークを配置するには面積の不足していた余剰スペースに配置することができるなど、ダイを有効に使うことができる。
また、モアレマーク35X,35Yを例えば並行に配置することができるなど、アライメントマークの配置の自由度を高めることができる。
(変形例1)
次に、図12を用いて、実施形態の変形例1のアライメントマークについて説明する。図12は、実施形態の変形例1にかかるモアレマーク36Yを構成するテンプレートとウェハとのYマーク16Y,26Yの構成の一例を示す模式図である。図12の(a)は、テンプレートに設けられるYマーク16Yであり、(b)は、ウェハに設けられるYマーク26Yである。実施形態の変形例1のアライメントマークでは、ウェハ側ではなくテンプレート側のYマーク16Yが斜交している点が、上述の実施形態とは異なる。
図12に示すように、Yマーク16Yは、例えば、ストライプ状等の1次元周期構造を有する。かかる1次元周期構造は、多数の平行スリットがY方向に等間隔で配列された回折格子パターンである。すなわち、Yマーク16YはY方向に周期構造を持つ。また、Yマーク16Yは、概ねX方向に延伸しているが、その延伸方向はX方向と完全には一致せず、わずかに斜交する。つまり、Yマーク16Yは、Y方向にもわずかに延伸成分を有している。なお、Yマーク16Yの長手方向はX方向である。
Yマーク26Yは、例えば、市松格子状の2次元周期構造を有する。かかる2次元周期構造は、多数の平行スリットがX方向およびY方向に等間隔で配列された格子パターンである。すなわち、Yマーク26YはX方向およびY方向に周期構造を持つ。また、Yマーク26YはX方向に延伸している。また、Yマーク26Yの長手方向は、延伸方向と同様、X方向である。
以上のことを端的に表すと、V(Y)t,g⊥V(Y)t,eではなく、V(Y)w,g⊥V(Y)w,eであるということができる。ただし、モアレ像を生じさせるために、V(Y)t,e≠V(Y)w,eでなければならない。
Yマーク16Y,26Yをそれぞれ以上のように構成することで、Y方向においてパターンのずれが生じ、X方向に明部と暗部とが周期的に表れるモアレ像が得られる。つまり、Y方向の変位量が、X方向に周期性を有するモアレ像により検出される。
このようなモアレマーク36Xにおいて、モアレ像による変位量の拡大率My及びモアレ像の周期間隔Py,mは、上述の式(3),(4)のように求められる。また、モアレマーク36Y(Yマーク16Y,26Y)のサイズには下限がある。かかる下限は、実施形態のモアレマーク35Y(Yマーク15Y,25Y)のサイズの下限と実質的に同一である。
(変形例2)
次に、図13を用いて、実施形態の変形例2のアライメントマークについて説明する。図13は、実施形態の変形例2にかかるモアレマーク37Yを構成するテンプレートとウェハとのYマーク17Y,27Yの構成の一例を示す模式図である。図13の(a)は、テンプレートに設けられるYマーク17Yであり、(b)は、ウェハに設けられるYマーク27Yである。実施形態の変形例2のアライメントマークでは、Yマーク17Y,27Yが共に斜交している点が、上述の実施形態とは異なる。
図13に示すように、Yマーク17Yは、例えば、ストライプ状等の1次元周期構造を有する。かかる1次元周期構造は、多数の平行スリットがY方向に等間隔で配列された回折格子パターンである。すなわち、Yマーク17YはY方向に周期構造を持つ。また、Yマーク17Yは、概ねX方向に延伸しているが、その延伸方向はX方向と完全には一致せず、わずかに斜交する。つまり、Yマーク17Yは、Y方向にもわずかに延伸成分を有している。なお、Yマーク17Yの長手方向はX方向である。
Yマーク27Yは、例えば、市松格子状の2次元周期構造を有する。かかる2次元周期構造は、多数の平行スリットがX方向およびY方向に等間隔で配列された格子パターンである。すなわち、Yマーク27YはX方向およびY方向に周期構造を持つ。また、Yマーク27Yは、概ねX方向に延伸しているが、その延伸方向はX方向と完全には一致せず、わずかに斜交する。つまり、Yマーク27Yは、Y方向にもわずかに延伸成分を有している。なお、Yマーク27Yの長手方向はX方向である。
以上のことを端的に表すと、V(Y)t,g⊥V(Y)t,eではなく、V(Y)w,g⊥V(Y)w,eではないということができる。ただし、V(Y)t,e≠V(Y)w,eでなければならない。また、Yマーク17Y,27Yのそれぞれの斜交の方向は互いに逆方向であることが好ましく、|V(Y)t,e|=|V(Y)w,e|であることがより好ましい。このようなYマーク17Y,27Yを実際に適用する場合には、斜交による矩形状からのはみ出しは適度に省略される。よって、上記のように斜交の方向およびベクトルを定めることで、斜交による矩形状からのはみ出しを抑え、Y方向のサイズ増大を最小限に抑えることができる。
Yマーク17Y,27Yをそれぞれ以上のように構成することで、Y方向においてパターンのずれが生じ、X方向に明部と暗部とが周期的に表れるモアレ像が得られる。つまり、Y方向の変位量が、X方向に周期性を有するモアレ像により検出される。
このようなモアレマーク37Xにおいて、モアレ像による変位量の拡大率My及びモアレ像の周期間隔Py,mは、上述の式(3),(4)のように求められる。また、モアレマーク37Y(Yマーク17Y,27Y)のサイズには下限がある。かかる下限は、実施形態のモアレマーク35Y(Yマーク15Y,25Y)のサイズの下限と実質的に同一である。
(変形例3)
次に、図14を用いて、実施形態の変形例3のアライメントマークの配置について説明する。図14は、実施形態の変形例3にかかるモアレマーク35X,35Yの配置の一例を示す模式図である。実施形態の変形例3にかかるモアレマーク35X,35Yは粗検マーク15R,25Rと組み合されている点が、上述の実施形態とは異なる。
図14に示すように、モアレマーク35X,35Yは、モアレ像の変位の方向が等しい。このため、モアレマーク35X,35Yを、例えば、粗検マーク15R,25Rと組み合わせて配置することも可能である。粗検マーク15R,25Rは、X方向およびY方向の両方向に対して位置合わせ可能に構成されている。
具体的には、粗検マーク15Rはテンプレートに設けられ、粗検マーク25Rはウェハに設けられている。図14の例では、粗検において、2つの粗検マーク15Rと1つの粗検マーク25Rとが同一線上に並ぶよう配置することで、Y方向の位置合わせが行われる。また、粗検マーク25Rと2つの粗検マーク15Rとの距離がそれぞれ等しくなるよう配置することで、X方向の位置合わせが行われる。
なお、図14では、モアレマーク35X、粗検マーク15R,25R、及びモアレマーク35Yがこの順に並行に配置される例を示しているが、これに限られない。例えば、並行に配置したモアレマーク35X,35YのX方向の端部に隣接させて、粗検マーク15R,25Rを90°回転させて配置してもよい。
また、図14の例では、モアレマーク35X,35Yを示しているが、モアレマーク35Yの代わりに、他のモアレマーク36Y,37Y等であってもよい。
(変形例4)
次に、図15を用いて、実施形態の変形例4にかかるアライメントマークの配置について説明する。図15の(a)は実施形態の変形例4にかかるモアレマーク35X,35Xrev,35Y,35Yrevの配置の一例を示す模式図であり、(b)は比較例2のモアレマーク35X’,35Xrev’,35Y’,35Yrev’の配置の一例を示す模式図である。実施形態の変形例4にかかるモアレマーク35X,35Xrev,35Y,35Yrevは差動式モアレマークである点が、上述の実施形態とは異なる。
図15(a)に示すように、実施形態の変形例4のモアレマーク35X,35Xrev,35Y,35Yrevは、それぞれが並行に配置されている。
モアレマーク35Xrevは、テンプレートに設けられたXマーク15Xrevとウェハに設けられたXマーク25Xrevとの組み合わせにより形成される。Xマーク15Xrev,25Xrevにおいては、それらのX方向における周期間隔が、Xマーク15X,25Xと入れ替わっている。すなわち、Xマーク15Xrevの周期間隔はXマーク25Xの周期間隔と等しく、Xマーク25Xrevの周期間隔はXマーク15Xの周期間隔と等しい。
モアレマーク35X,35Xrevをこのように構成することで、例えば、Xマーク15XがXマーク25Xに対してプラスX方向にずれたとき、モアレマーク35Xの位相がプラスX方向にずれるとすると、モアレマーク35Xrevの位相はマイナスX方向へとずれる。これにより、2つのモアレマーク35X,35Xrevを合わせて2倍の拡大率が得られる。このように構成されるモアレマーク35X,35Xrevを差動式モアレマークと称する。
モアレマーク35Yrevは、テンプレートに設けられたYマーク15Yrevとウェハに設けられたYマーク25Yrevとの組み合わせにより形成される。Yマーク25Yrevは、Yマーク25Yの鏡像となっている。換言すれば、Yマーク25Yrevにおいては、Y方向における斜交の向きが、Yマーク25Yと逆になっている。すなわち、Yマーク25Yの斜交の向きがプラスY方向であるとすると、Yマーク25Yrevの斜交の向きはマイナスY方向である。
モアレマーク35Y,35Yrevをこのように構成することで、例えば、Yマーク15YがYマーク25Yに対してプラスY方向にずれたとき、モアレマーク35Yの位相がプラスX方向にずれるとすると、モアレマーク35Yrevの位相はマイナスX方向へとずれる。これにより、2つのモアレマーク35Y,35Yrevを合わせて2倍の拡大率が得られる。
モアレマーク35X,35Xrev,35Y,35Yrevにおいても、占有面積をアライメントマークの区画面積と略等しくすることができる。
一方、図15(b)に示すように、比較例2のモアレマーク35X’,35Xrev’と、モアレマーク35Y’,35Yrev’とは、互いに90°回転させた状態で配置される。
モアレマーク35Xrev’を構成するXマーク15Xrev’,25Xrev’においては、それらのX方向における周期間隔が、Xマーク15X’,25X’と入れ替わっている。
モアレマーク35Yrev’はモアレマーク35Xrev’を90°回転させたものであり、モアレマーク35Yrev’ を構成するYマーク15Yrev’,25Yrev’においては、それらのY方向における周期間隔が、Yマーク15Y’,25Y’と入れ替わっている。
モアレマーク35X’,35Xrev’のサイズLx,Lyの下限およびモアレマーク35Y’,35Yrev’のサイズLx,Lyの下限を、上述の比較例1と同一とする。
モアレマーク35X’,35Xrev’のサイズLx>72μm
Ly=20μm
モアレマーク35Y’,35Yrev’のサイズLx=20μm
Ly>72μm
この場合、モアレマーク35X’,35Xrev’,35Y’,35Yrev’自体の占有面積は、5760μm(=72×20×2×2)であるにもかかわらず、アライメントマークの区画面積としては6912μm(=(72+20×2)×72)となってしまう。
一方、モアレマーク35X,35Xrev,35Y,35Yrevにおいては、図15(a)に示すように、アライメントマークの区画内に無駄な領域が生じない。このように、差動式のモアレマーク35X,35Xrev,35Y,35Yrevにおいても、上述の実施形態と同様の効果を奏する。
なお、図15の例では、モアレマーク35X,35Xrev,35Y,35Yrevを示しているが、モアレマーク35Y,35Yrevの代わりに、他のモアレマーク36Y,37Y、及びその差動のモアレマーク36Yrev,37Yrev等であってもよい。
(変形例5)
次に、図16を用いて、実施形態の変形例5のアライメントマークの配置について説明する。図16は、実施形態の変形例5にかかるモアレマーク35X,35Xrev,35Y,35Yrevの配置の一例を示す模式図である。実施形態の変形例5にかかるモアレマーク35X,35Xrev,35Y,35Yrevは互いに並列に配置されている点が、上述の実施形態および変形例4とは異なる。
図16(a)は、モアレマーク35X,35Yを並列に配置した例である。図16(b)は、モアレマーク35X,35Yと、モアレマーク35Xrev,35Yrevとを並列に配置した例である。
このように、実施形態の変形例5においては、一方向に延伸させてモアレマーク35X,35Xrev,35Y,35Yrevを配置することが可能である。これにより、例えば、ウェハ上のカーフ領域の幅が狭い場合等であっても、モアレマーク35X,35Xrev,35Y,35Yrevを配置することができる。
なお、図16の例では、モアレマーク35X,35Xrev,35Y,35Yrevを示しているが、モアレマーク35Y,35Yrevの代わりに、他のモアレマーク36Y,37Y、及びその差動のモアレマーク36Yrev,37Yrev等であってもよい。
(その他の変形例)
上述の実施形態および変形例では、例えばテンプレートとウェハとのYマークの少なくとも一方を斜交させ、Xマーク及びXマーク共に、X方向に変位の表れるアライメントマークについて説明したが、これに限られない。Xマークとして、実施形態のYマーク15Y,25Yを90°回転させたもの、実施形態の変形例1のYマーク16Y,26Yを90°回転させたもの、または実施形態の変形例2のYマーク17Y,27Yを90°回転させたもの、を用いてもよい。この場合、Yマークとしては、実施形態のXマーク15X,25Xを90°回転させたものを用いることができる。これにより、Xマーク及びXマーク共に、Y方向に変位の表れるアライメントマークを構成することができる。
上述の実施形態および変形例では、例えば、テンプレートのXマーク及びYマークをストライプ状とし、ウェハのXマーク及びYマークを市松格子状としたが、これに限られない。例えば、テンプレートのXマーク及びYマークを市松格子状とし、ウェハのXマーク及びYマークをストライプ状としてもよい。または、テンプレートとウェハとのXマーク及びYマークをいずれも市松格子状としてもよい。ただし、顕微鏡の光源側がストライプ状、光源とは反対側が市松格子状であることが好ましい。テンプレートとウェハとのうち、光源側に位置する方がより散乱光等のノイズが発生しやすいからである。アライメントマークをより単純なパターンとすることで、このノイズを低減することができる。
上述の実施形態および変形例では、モアレマーク35X,35Y等をインプリント処理時のテンプレート及びウェハに適用することとしたが、これに限られない。実施形態および変形例のモアレマークを、例えば、近接露光処理、または、近接場光リソグラフィ処理等に適用してもよい。一例として、図17を用い、実施形態および変形例のモアレマークを適用する場合の近接露光装置2について説明する。
図17に示すように、近接露光装置2は、レチクルステージ102、レチクルステージ駆動制御装置103、露光光発生装置104、位置検出照明光学系105、位置検出受光光学系106、信号演算処理系107、ウェハステージ駆動制御装置108、検出光測長器109、及びウェハステージ111を備える。これらの各部は、制御部190により制御される。近接露光装置2には、ウェハ120上のレジストに微細パターンを転写するレチクル(またはマスク。以下、レチクルとして説明)110がインストールされている。
レチクル110は、レチクルステージ102により所定の位置に設置される。ウェハ120は、ウェハステージ111により保持される。これらの間隙と平行度は所望の値になるように、レチクル110及びウェハ120が保持されている。
レチクル110には、微細パターンとアライメントマーク115とが設けられている。ウェハ120には、アライメントマーク125が設けられている。アライメントマーク115,125には、上述の実施形態および変形例のいずれかの構成が適用されている。
レチクル110のアライメントマーク115とウェハ120のアライメントマーク125とは、位置検出照明光学系105で生成された検出光で照明される。レチクル110とウェハ120とのアライメントマーク115,125が上下に重なり合う位置に調整されるとモアレマーク135が形成される。そして、モアレマーク135のモアレ像からの検出光が位置検出受光光学系106へ導かれる。
位置検出受光光学系106へ導かれた検出光は、信号演算処理系107へと送られ、アライメントマーク115,125の位置が算出される。信号演算処理系107は、適正なアライメントマーク115,125の位置を判定するための演算処理を行い、検出したアライメントマーク115,125位置の相対位置ずれ、モアレ像の位相,信号強度,S/N比を比較処理する機能を有している。
また、信号演算処理系107は、レチクルステージ駆動制御装置103、ウェハステージ駆動制御装置108との信号伝達を行い、各ステージ102,111の駆動制御の指令を出す。また、信号演算処理系107は、検出光測長器109により検出されるステージ位置座標情報を共有する。これにより、レチクル110とウェハ120との位置がアライメントされて、レチクル110上の微細パターンが所定の位置精度でウェハ120に露光される。露光光発生装置104からの露光光は、レチクル110を通じてウェハ120に照射される。
[実施例]
次に、図18~図25を用い、実施形態にかかるアライメントマークを実施例に適用する場合について説明する。アライメントマークの実施例への適用にあたっては、主にパターン形成上の制約、および散乱光を抑制する観点からの制約を受ける。
パターン形成上の制約について詳述する。テンプレートにアライメントマーク等のパターンを形成するには、例えば、マスタテンプレートを用い、テンプレートに対してインプリント処理を行う。ウェハにアライメントマーク等のパターンを形成するには、例えば、レチクルを用い、ウェハに対して露光処理を行う。マスタテンプレート及びレチクルにパターンを形成するには、例えば、電子ビームによる高精細で低スループットの描画を行う。このとき、極力、描画のスループットを上げるため、描画パターンを矩形で構成することがある。このため、テンプレート及びウェハのアライメントマーク等も微細な矩形の組み合わせで構成されることとなる。
散乱光の抑制について詳述する。アライメントマークの観測には、暗視野光学系を用いるため、周期構造の途絶部(アライメントマークの端部)で、モアレ像からの散乱光(検出光)よりも大きな散乱光(ノイズ)が生じてしまうことがある。アライメントマーク等が他のパターンと隣接している場合にも、このようなノイズが生じることがある。そこで、アライメントマークを囲むよう、光学分解能程度の幅を有する空白帯をノイズキャンセルパターン(NCP)として配置することが好ましい。
(実施例1)
図18に、実施形態にかかるXマーク15X,25Xの実施例への適用例を示す。図18は、実施例1にかかるテンプレートとウェハとのXマーク15Xa,25Xaの構成の一例を示す模式図である。
図18に示すように、Xマーク15Xa,25Xaの外縁部付近にはNCPを配置し、窓関数に基づき散乱面積を変調させて、周期構造の途絶による暗視野での散乱光を抑制している。具体的には、Xマーク15Xaにおいて、X方向の外縁部ではパターン幅を狭めることで、また、Y方向の外縁部ではパターン幅を漸減させ楔形とすることで、等価的な散乱面積を減じている。Xマーク25Xaにおいては、市松格子を構成する矩形をY方向に3分割し、X方向およびY方向の外縁部にて各矩形のY方向の幅を狭めることで、等価的な散乱面積を減じている。これにより、テンプレート側とウェハ側とで窓関数に基づく寸法変化の方向が直交することとなり、急峻な周期性の途絶によるノイズの発生をよりいっそう抑制することができる。
また、ウェハ側よりもテンプレート側の方が光散乱の影響が大きいため、ウェハ側のXマーク25Xaよりもテンプレート側のXマーク15Xaを若干大きく構成している。例えば、Xマーク15XaのX方向の長さを49.12μmとし、Y方向の長さを19.6μmとした。また、テンプレート側をストライプ状のXマーク15Xaとすることで、ウェハ側よりも散乱光の影響が大きいテンプレート側において、Xマーク15Xaを市松格子状よりも滑らかな形状とすることができ、予期せぬノイズを抑制することができる。
また、Xマーク15XaにおけるX方向の周期間隔P(X)x,tを例えば1880nmとした。また、Xマーク25XaにおけるX方向の周期間隔P(X)x,wを例えば2000nmとし、Y方向の周期間隔P(X)y,wを例えば4500nmとした。
図19に、実施形態にかかるYマーク15Y,25Yの実施例への適用例を示す。図19は、実施例1にかかるテンプレートとウェハとのYマーク15Ya,25Yaの構成の一例を示す模式図である。
図19に示すように、Yマーク15Ya,25Yaの外縁部付近にはNCPを配置し、窓関数に基づき散乱面積を変調させて、周期構造の途絶による暗視野での散乱光を抑制している。具体的には、Yマーク15Yaにおいて、X方向の外縁部ではパターン幅を漸減させ楔形とすることで、また、Y方向の外縁部では線幅を狭めることで、等価的な散乱面積を減じている。Yマーク25Yaにおいては、市松格子を構成する矩形をY方向に分割し、X方向およびY方向の外縁部にて各矩形のY方向の幅を狭めることで、等価的な散乱面積を減じている。これにより、テンプレート側とウェハ側とで窓関数に基づく寸法変化の方向が直交することとなり、急峻な周期性の途絶によるノイズの発生をよりいっそう抑制することができる。
また、ウェハ側よりもテンプレート側の方が光散乱の影響が大きいため、ウェハ側のYマーク25Yaよりもテンプレート側のYマーク15Yaを若干大きく構成している。例えば、Yマーク15YaのX方向の長さを42.8μmとし、Y方向の長さを16.3μmとした。また、例えば、Yマーク25YaのX方向の長さを33.8μmとし、Y方向の長さを13.9μmとした。
また、Yマーク15YaにおけるY方向の周期間隔P(Y)y,tを例えば2000nmとした。また、例えば、Yマーク25YaにおけるX方向の周期間隔P(Y)x,wを4500nmとし、Y方向の周期間隔P(Y)y,wを2000nmとした。また、周期構造の周期数は、例えば、Yマーク25Yaを基準として、X方向が7.5、Y方向が6.5とした。
Yマーク25Yaを斜交させるにあたっては、X方向に3分割した矩形を、X座標が750nm変化するごとに、Y方向に40nmシフトさせた。
図20に、Xマーク15Xa,25Xaにより構成されるモアレマーク35Xa、及びYマーク15Ya,25Yaにより構成されるモアレマーク35Yaを示す。図20は、実施例1にかかるモアレマーク35Xa,35Yaの構成の一例を示す模式図である。
図20(a)に示すように、モアレマーク35Xa,35Yaは互いに並行に配置され、モアレマーク35Xa,35YaのX方向の端部には、粗検マーク15Ra,25Raが配置されている。粗検マーク15Ra,25Raは、上述の実施形態の変形例3の粗検マーク15R,25R(図14参照)を実施例に適用したものである。粗検マーク15Raはテンプレートに設けられ、粗検マーク25Raはウェハに設けられている。
図20(a)の例では、モアレマーク35Xa,35Ya及び粗検マーク15Ra,25Raの区画面積は、例えば60μm×40μmである。モアレマーク35Xa,35Yaが略等しいサイズであり、また、長手方向の向きを揃えることができるため、コンパクトな区画内に収めることができる。
また、本実施例において、モアレマーク35Xaにより生じるモアレ像の周期間隔は例えば15.7μmであり、このとき、モアレマーク35Xaの拡大率は16.2倍である。また、モアレマーク35Yaの拡大率は18.75倍である。
図20(b)にモアレマーク35Xa,35Yaにより生じるモアレ像のシミュレーション結果を示す。モアレ像の干渉縞がY方向に延び、X方向に周期性を有していることが判る。また、粗検マーク15Ra,25Raは、テンプレートとウェハとの位置の変位量に対し等倍の変位量を示すため、そのモアレ像は略変位することがない。つまり、このような粗検マーク15Ra,25Raは疑似モアレ像として機能する。
図21に、Xマーク15Xa,25Xaにより構成されるモアレマーク35Xa、及びYマーク15Ya,25Yaにより構成されるモアレマーク35Yaの他の例を示す。図21は、実施例1にかかるモアレマーク35Xa,35Yaの構成の他の例を示す模式図である。
図21に示すように、モアレマーク35Xa、粗検マーク15Ra,25Ra、及びモアレマーク35Yaはこの順に並列に配置されている。図21の例では、モアレマーク35Xa,35Ya及び粗検マーク15Ra,25Raの区画面積は、例えば120μm×30μmである。モアレマーク35Xa,35Ya、及び粗検マーク15Ra,25Raの配置を変更することで、このような細長い区画配置とすることも可能である。
(実施例2)
図22に、実施形態にかかるYマーク16Y,26Yの実施例への適用例を示す。図22は、実施例2にかかるテンプレートとウェハとのYマーク16Ya,26Yaの構成の一例を示す模式図である。
実施例2のYマーク16Ya,26Yaは、実施形態の変形例1のYマーク16Y,26Yと同様、テンプレート側のYマーク16Yaを斜交させた例である。ただし、Yマーク16Yaの斜交の向きは、Y方向において、Yマーク16Yとは逆向きになっている。
Yマーク16Ya,26YaにおけるNCPの適用法は、実施例1のYマーク15Ya,25Yaにおける手法と同様である。
また、例えば、Yマーク16YaのX方向の長さを59.8μmとし、Y方向の長さを15.6μmとした。また、例えば、Yマーク26YaのX方向の長さを51.8μmとし、Y方向の長さを12.2μmとした。
また、Yマーク16YaにおけるY方向の周期間隔P(Y)y,tを例えば1000nmとした。また、例えば、Yマーク26YaにおけるX方向の周期間隔P(Y)x,wを4500nmとし、Y方向の周期間隔P(Y)y,wを1000nmとした。また、周期構造の周期数は、例えば、Yマーク25Yaを基準として、X方向が11.5、Y方向が12.5とした。
Yマーク16Yaを斜交させるにあたっては、X方向に分割した矩形を、X座標が2250nm変化するごとに、Y方向に60nmシフトさせた。矩形のX方向の分割幅は、Yマーク26YaにおけるX方向の周期間隔の半分とした。
本実施例において、Yマーク16Ya,26Yaの組み合わせで生じるモアレマーク36Yaの拡大率は37.5倍となる。
このようなモアレマーク36Yaも、実施例1のモアレマーク35Xa、粗検マーク15Ra,25Ra等と組み合わせて、図20または図21等のように配置することができる。
(実施例3)
次に、図23~図25を用い、実施例3のXマーク15Xb,25Xb、及びYマーク15Yb,25Ybについて説明する。実施例3のXマーク15Xb,25Xb、及びYマーク15Yb,25Ybにおいては、モアレ像の干渉が縞状ではなくドット状に表れる点が、上述の実施例とは異なる。
モアレ像は、精度よく変位量が計測できればドット状の像であってもよい。つまり、モアレ像の変位方向と直交する方向は、光学系の解像度と等しいサイズ、または、X方向の周期構造が充分な光量の高次回折光を発生することができる程度のサイズ、のいずれか大きい方まで小さくすることができる。
ここで、光学系の解像度は0.5λ/NA~λ/NA程度である。例えば、観測波長λが700nm、観測開口数NAが0.07とすると、光学系の解像度は5μm~10μm程度である。したがって、このような光学系では、アライメントマークのY方向の寸法を10μm程度まで圧縮することが可能である。
図23に、実施形態にかかるXマーク15X,25Xの実施例への他の適用例を示す。図23は、実施例3にかかるテンプレートとウェハとのXマーク15Xb,25Xbの構成の一例を示す模式図である。
Xマーク15Xb,25XbにおけるNCPの適用法は、実施例1のXマーク15Xa,25Xaにおける手法と同様である。
また、例えば、Xマーク15XbのX方向の長さを48.84μmとし、Y方向の長さを11.07μmとした。また、Xマーク15XbのNCPを除いた部分(モアレ像を生じる部分)のY方向の長さを例えば2.25μmとした。また、例えば、Xマーク25XbのX方向の長さを48.84μmとし、Y方向の長さを10.6μmとした。また、例えば、Xマーク25XbのNCPを除いた部分(モアレ像を生じる部分)のY方向の長さを2.25μmとした。
また、Xマーク15XaにおけるX方向の周期間隔P(X)x,tを例えば1520nmとした。また、例えば、Xマーク25XaにおけるX方向の周期間隔P(X)x,wを1600nmとし、Y方向の周期間隔P(X)y,wを4500nmとした。
図24に、実施形態にかかるYマーク15Y,25Yの実施例への他の適用例を示す。図24は、実施例3にかかるテンプレートとウェハとのYマーク15Yb,25Ybの構成の一例を示す模式図である。
実施例3のYマーク15Yb,25Ybは、実施形態のYマーク15Y,25Yと同様、ウェハ側のYマーク25Ybを斜交させた例である。ただし、Yマーク25Ybの斜交の向きは、Y方向において、Yマーク25Yとは逆向きになっている。
Yマーク15Yb,25YbにおけるNCPの適用法は、実施例1のYマーク15Ya,25Yaにおける手法と同様である。
また、例えば、Yマーク15YbのX方向の長さを56.24μmとし、Y方向の長さを11.36μmとした。また、例えば、Yマーク25YbのX方向の長さを56.24μmとし、Y方向の長さを10.48μmとした。
また、Yマーク15YbにおけるY方向の周期間隔P(Y)y,tを例えば1600nmとした。また、例えば、Yマーク25YbにおけるX方向の周期間隔P(Y)x,wを4500nmとし、Y方向の周期間隔P(Y)y,wを1600nmとした。また、周期構造の周期数は、例えば、Yマーク25Yaを基準として、X方向が6、Y方向が12.5とした。
Yマーク25Ybを斜交させるにあたっては、X方向に3分割した矩形を、X座標が750nm変化するごとに、Y方向に25nmシフトさせた。
図25に、Xマーク15Xb,25Xbにより構成されるモアレマーク35Xb、及びYマーク15Yb,25Ybにより構成されるモアレマーク35Ybを示す。図25は、実施例3にかかるモアレマーク35Xb,35Ybの構成の一例を示す模式図である。
図25(a)に示すように、モアレマーク35Xb、粗検マーク15Ra,25Ra、及びモアレマーク35Ybはこの順に並行に配置されている。
図25(a)の例では、モアレマーク35Xb,35Yb及び粗検マーク15Ra,25Raの区画面積は、60μm×40μmである。モアレマーク35Xb,35Ybが略等しいサイズであり、また、長手方向の向きを揃えることができるため、コンパクトな区画内に収めることができる。
また、本実施例において、モアレマーク35Xbにより生じるモアレ像の周期間隔は例えば15.21μmであり、このとき、モアレマーク35Xaの拡大率は19.25倍である。また、モアレマーク35Ybの拡大率は30.0倍である。
図25(b)にモアレマーク35Xb,35Ybにより生じるモアレ像のシミュレーション結果を示す。モアレ像の干渉がドット状に並び、X方向に周期性を有していることが判る。
なお、これらのモアレマーク35Xb,35Yb、及び粗検マーク15Ra,25Raを図21等のように並列に配置することもできる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…テンプレート、12…メサ部、12m…マーク領域、12p…パターン領域、15,25…アライメントマーク、15R,15Ra,25R,25Ra…粗検マーク、15X,15Xa,15Xb,25X,25Xa,25Xb…Xマーク、15Y,15Ya,15Yb,16Y,17Y,25Y,25Ya,25Yb,26Y,27Y…Yマーク、20…ウェハ、20k…カーフ領域、20p…パターン領域、20s…ショット領域、35X,35Xa,35Xb,35Xrev,36X,37X,35Y,35Ya,35Yb,35Yrev,36Y,37Y…モアレマーク。

Claims (7)

  1. 基板上のレジストに微細パターンを転写する原盤の前記微細パターンが形成された面に一方が設けられ、前記基板の前記微細パターンが転写される面にもう一方が設けられる第1のパターンと第2のパターンとの組、及び、
    前記原盤の前記面に一方が設けられ、前記基板の前記面にもう一方が設けられる第3のパターンと第4のパターンとの組、を有し、それぞれの前記組がモアレ像を生じさせるアライメントマークであって、
    前記原盤の前記面および前記基板の前記面に共通するXY座標を設定したとき、前記第1のパターン及び前記第2のパターンの向きが前記XY座標に対して一致するよう、前記原盤と前記基板とを平行に対向させた場合において、
    前記第1のパターンは、前記原盤の前記面または前記基板の前記面上の第1の方向に周期構造を有し、第2の方向に延伸し、
    前記第2のパターンは、前記原盤の前記面または前記基板の前記面上の第3の方向に周期構造を有し、第4の方向に延伸し、
    前記第1の方向と前記第3の方向とは平行であり、
    前記第1のパターンの前記周期構造の前記第1の方向における周期と、前記第2のパターンの前記周期構造の前記第3の方向における周期とは等しく、
    前記第1のパターンおよび前記第2のパターンの少なくともいずれか一方は、前記原盤の前記面または前記基板の前記面上にあって前記第1の方向および前記第3の方向と直交する第5の方向に周期構造を有し、
    前記第2の方向および前記第4の方向の少なくともいずれか一方は前記第5の方向に対して斜交しており、
    前記第3のパターンは、前記第5の方向に周期構造を有し、第6の方向に延伸し、
    前記第4のパターンは、前記第5の方向に周期構造を有し、第7の方向に延伸し、
    前記第6の方向と前記第7の方向とは平行であり、
    前記第3のパターンの前記周期構造の前記第5の方向における周期と、前記第4のパターンの前記周期構造の前記第5の方向における周期とは異なっており、
    前記第1及び第2のパターンの前記組が延伸する第1の延伸方向と、前記第1及び第2のパターンの前記組によって生じる前記モアレ像の変位が検出される第1の変位検出方向とは直交しており、
    前記第3及び第4のパターンの前記組が延伸する第2の延伸方向と、前記第3及び第4のパターンの前記組によって生じる前記モアレ像の変位が検出される第2の変位検出方向とは平行であり、
    前記第1及び第2のパターンの前記組と、前記第3及び第4のパターンの前記組とは、前記第1の変位検出方向、または前記第2の変位検出方向に並んだ位置関係を有する、
    アライメントマーク。
  2. 前記第2の方向および前記第4の方向は前記第5の方向に対して斜交し、
    前記第1の方向と前記第2の方向とがなす角は鋭角であり、
    前記第3の方向と前記第4の方向とがなす角は鈍角である、
    請求項1に記載のアライメントマーク。
  3. 前記第1のパターン及び前記第2のパターンは矩形を組み合わせて構成されており、
    前記矩形の第1の辺は、前記第1の方向および前記第3の方向と平行であり、
    前記矩形の第2の辺は、前記第1の方向および前記第3の方向と直交し、
    前記第1のパターンまたは前記第2のパターンは、
    前記第5の方向に隣接する前記矩形同士が、前記第1の方向または前記第3の方向に所定距離ずれて配置されることで、前記第2の方向または前記第4の方向に延伸しており、前記矩形の延伸方向において前記矩形同士が互いに離間して配置されている、
    請求項1または請求項2に記載のアライメントマーク。
  4. 前記第1のパターンと同じ面に設けられる第5のパターンと、前記第2のパターンと同じ面に設けられる第6のパターンとの組、および、
    前記第3のパターンと同じ面に設けられる第7のパターンと、前記第4のパターンと同じ面に設けられる第8のパターンとの組を有し、
    前記第5のパターンは前記第1のパターンの鏡像となっており、前記第6のパターンは前記第2のパターンの鏡像となっており、
    前記第7のパターンは、前記第5の方向に周期構造を有し、前記第6の方向に延伸し、
    前記第2のパターンは、前記第5の方向に周期構造を有し、前記第7の方向に延伸し、
    前記第7のパターンの前記周期構造の前記第5の方向における周期と、前記第4のパターンの前記周期構造の前記第5の方向における周期とは等しく、
    前記第8のパターンの前記周期構造の前記第5の方向における周期と、前記第3のパターンの前記周期構造の前記第5の方向における周期とは等しい、
    請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のアライメントマーク。
  5. 前記原盤または前記基板のいずれか一方に設けられる第1の部分および第2の部分と、前記原盤または前記基板のいずれか他方に設けられる第3の部分との組を有し、
    前記原盤と前記基板との位置合わせがされた状態では、前記第1の部分、前記第3の部分、および前記第2の部分がこの順に直線上に並び、前記第1の部分および前記第3の部分の間隔と、前記第3の部分および前記第2の部分の間隔とが等しくなるよう構成され、
    前記直線は前記第1の方向または前記第5の方向と平行である、
    請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のアライメントマーク。
  6. レジストが滴下または塗布された基板を準備する基板準備ステップと、
    前記レジストに微細パターンを転写する原盤を前記基板上に近接させ、または、前記原盤を前記レジストに接触させた状態で、アライメントマークを用いて前記原盤と前記基板との位置合わせを行う位置合わせステップと、
    前記原盤のパターンを前記基板上の前記レジストに押印する押印ステップと、
    前記原盤を介して露光光を前記基板に照射する照射ステップと、
    前記原盤を前記基板上の前記レジストから離型させる離型ステップと、を含み、
    前記アライメントマークは、
    前記原盤の前記微細パターンが形成された面に一方が設けられ、前記基板の前記微細パターンが転写される面にもう一方が設けられる第1のパターンと第2のパターンとの組、及び、
    前記原盤の前記面に一方が設けられ、前記基板の前記面にもう一方が設けられる第3のパターンと第4のパターンとの組、を有し、それぞれの前記組がモアレ像を生じさせるアライメントマークであって、
    前記原盤の前記面および前記基板の前記面に共通するXY座標を設定したとき、前記第1のパターン及び前記第2のパターンの向きが前記XY座標に対して一致するよう、前記原盤と前記基板とを平行に対向させた場合において、
    前記第1のパターンは、前記原盤の前記面または前記基板の前記面上の第1の方向に周期構造を有し、第2の方向に延伸し、
    前記第2のパターンは、前記原盤の前記面または前記基板の前記面上の第3の方向に周期構造を有し、第4の方向に延伸し、
    前記第1の方向と前記第3の方向とは平行であり、
    前記第1のパターンの前記周期構造の前記第1の方向における周期と、前記第2のパターンの前記周期構造の前記第3の方向における周期とは等しく、
    前記第1のパターンおよび前記第2のパターンの少なくともいずれか一方は、前記原盤の前記面または前記基板の前記面上にあって前記第1の方向および前記第3の方向と直交する第5の方向に周期構造を有し、
    前記第2の方向および前記第4の方向の少なくともいずれか一方は前記第5の方向に対して斜交しており、
    前記第3のパターンは、前記第5の方向に周期構造を有し、第6の方向に延伸し、
    前記第4のパターンは、前記第5の方向に周期構造を有し、第7の方向に延伸し、
    前記第6の方向と前記第7の方向とは平行であり、
    前記第3のパターンの前記周期構造の前記第5の方向における周期と、前記第4のパターンの前記周期構造の前記第5の方向における周期とは異なっており、
    前記第1及び第2のパターンの前記組が延伸する第1の延伸方向と、前記第1及び第2のパターンの前記組によって生じる前記モアレ像の変位が検出される第1の変位検出方向とは直交しており、
    前記第3及び第4のパターンの前記組が延伸する第2の延伸方向と、前記第3及び第4のパターンの前記組によって生じる前記モアレ像の変位が検出される第2の変位検出方向とは平行であり、
    前記第1及び第2のパターンの前記組と、前記第3及び第4のパターンの前記組とは、前記第1の変位検出方向、または前記第2の変位検出方向に並んだ位置関係を有する、
    インプリント方法。
  7. 半導体基板上に被加工膜を形成するステップと、
    前記被加工膜上にレジストを滴下または塗布するステップと、
    前記レジストに微細パターンを転写する原盤を前記半導体基板上に近接させ、または、前記原盤を前記レジストに接触させた状態で、アライメントマークを用いて前記原盤と前記半導体基板との位置合わせを行う位置合わせステップと、
    前記レジストと前記原盤の前記微細パターン側の面とが対向するように前記原盤を前記レジストに押印して前記微細パターンを転写するステップと、
    前記微細パターンが転写された前記レジストをマスクにして前記被加工膜を加工するステップと、を含み、
    前記アライメントマークは、
    前記原盤の前記微細パターンが形成された面に一方が設けられ、前記半導体基板の前記微細パターンが転写される面にもう一方が設けられる第1のパターンと第2のパターンとの組、及び、
    前記原盤の前記面に一方が設けられ、前記半導体基板の前記面にもう一方が設けられる第3のパターンと第4のパターンとの組、を有し、それぞれの前記組がモアレ像を生じさせるアライメントマークであって、
    前記原盤の前記面および前記半導体基板の前記面に共通するXY座標を設定したとき、前記第1のパターン及び前記第2のパターンの向きが前記XY座標に対して一致するよう、前記原盤と前記半導体基板とを平行に対向させた場合において、
    前記第1のパターンは、前記原盤の前記面または前記半導体基板の前記面上の第1の方向に周期構造を有し、第2の方向に延伸し、
    前記第2のパターンは、前記原盤の前記面または前記半導体基板の前記面上の第3の方向に周期構造を有し、第4の方向に延伸し、
    前記第1の方向と前記第3の方向とは平行であり、
    前記第1のパターンの前記周期構造の前記第1の方向における周期と、前記第2のパターンの前記周期構造の前記第3の方向における周期とは等しく、
    前記第1のパターンおよび前記第2のパターンの少なくともいずれか一方は、前記原盤の前記面または前記半導体基板の前記面上にあって前記第1の方向および前記第3の方向と直交する第5の方向に周期構造を有し、
    前記第2の方向および前記第4の方向の少なくともいずれか一方は前記第5の方向に対して斜交しており、
    前記第3のパターンは、前記第5の方向に周期構造を有し、第6の方向に延伸し、
    前記第4のパターンは、前記第5の方向に周期構造を有し、第7の方向に延伸し、
    前記第6の方向と前記第7の方向とは平行であり、
    前記第3のパターンの前記周期構造の前記第5の方向における周期と、前記第4のパターンの前記周期構造の前記第5の方向における周期とは異なっており、
    前記第1及び第2のパターンの前記組が延伸する第1の延伸方向と、前記第1及び第2のパターンの前記組によって生じる前記モアレ像の変位が検出される第1の変位検出方向とは直交しており、
    前記第3及び第4のパターンの前記組が延伸する第2の延伸方向と、前記第3及び第4のパターンの前記組によって生じる前記モアレ像の変位が検出される第2の変位検出方向とは平行であり、
    前記第1及び第2のパターンの前記組と、前記第3及び第4のパターンの前記組とは、前記第1の変位検出方向、または前記第2の変位検出方向に並んだ位置関係を有する、
    半導体装置の製造方法。
JP2018106107A 2018-06-01 2018-06-01 アライメントマーク、インプリント方法、および半導体装置の製造方法 Active JP7091151B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018106107A JP7091151B2 (ja) 2018-06-01 2018-06-01 アライメントマーク、インプリント方法、および半導体装置の製造方法
US16/351,057 US10739676B2 (en) 2018-06-01 2019-03-12 Alignment mark, imprinting method, and manufacturing method of semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018106107A JP7091151B2 (ja) 2018-06-01 2018-06-01 アライメントマーク、インプリント方法、および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019212706A JP2019212706A (ja) 2019-12-12
JP7091151B2 true JP7091151B2 (ja) 2022-06-27

Family

ID=68694732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018106107A Active JP7091151B2 (ja) 2018-06-01 2018-06-01 アライメントマーク、インプリント方法、および半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10739676B2 (ja)
JP (1) JP7091151B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007527531A (ja) 2004-02-18 2007-09-27 ケーエルエー−テンカー テクノロジィース コーポレイション 連続変化するオフセットマークと、オーバレイ決定方法
JP2010267682A (ja) 2009-05-12 2010-11-25 Bondtech Inc アライメント装置、アライメント方法および半導体装置
JP2011071393A (ja) 2009-09-28 2011-04-07 Toppan Printing Co Ltd 露光パターン生成方法
JP2014110368A (ja) 2012-12-04 2014-06-12 Fujifilm Corp ナノインプリント方法およびそれを用いたパターン化基板の製造方法
JP2017204539A (ja) 2016-05-10 2017-11-16 キヤノン株式会社 位置検出装置、位置検出方法、インプリント装置及び物品の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2890443B2 (ja) 1989-02-28 1999-05-17 株式会社ニコン 位置検出方法及び装置
US5171999A (en) 1989-02-28 1992-12-15 Nikon Corporation Adjustable beam and interference fringe position
US5070250A (en) 1989-02-28 1991-12-03 Nikon Corporation Position detection apparatus with adjustable beam and interference fringe positions
JPH0319312A (ja) 1989-06-16 1991-01-28 Hitachi Ltd アライメントマーク
JPH03154803A (ja) 1989-11-13 1991-07-02 Tosoh Corp 位置合わせ方法
JPH05206008A (ja) 1992-01-24 1993-08-13 Nikon Corp アライメント方法及び露光装置
JP3728840B2 (ja) * 1996-12-19 2005-12-21 株式会社ニコン 投影光学系の収差測定方法及び収差測定用のマスク
US7046361B1 (en) * 2002-04-04 2006-05-16 Nanometrics Incorporated Positioning two elements using an alignment target with a designed offset
JP2004031542A (ja) 2002-06-25 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP6294680B2 (ja) 2014-01-24 2018-03-14 キヤノン株式会社 インプリント装置、および物品の製造方法
JP2017092294A (ja) 2015-11-12 2017-05-25 キヤノン株式会社 インプリント装置、型、および物品の製造方法
JP6774178B2 (ja) 2015-11-16 2020-10-21 キヤノン株式会社 基板を処理する装置、及び物品の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007527531A (ja) 2004-02-18 2007-09-27 ケーエルエー−テンカー テクノロジィース コーポレイション 連続変化するオフセットマークと、オーバレイ決定方法
JP2010267682A (ja) 2009-05-12 2010-11-25 Bondtech Inc アライメント装置、アライメント方法および半導体装置
JP2011071393A (ja) 2009-09-28 2011-04-07 Toppan Printing Co Ltd 露光パターン生成方法
JP2014110368A (ja) 2012-12-04 2014-06-12 Fujifilm Corp ナノインプリント方法およびそれを用いたパターン化基板の製造方法
JP2017204539A (ja) 2016-05-10 2017-11-16 キヤノン株式会社 位置検出装置、位置検出方法、インプリント装置及び物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190369488A1 (en) 2019-12-05
JP2019212706A (ja) 2019-12-12
US10739676B2 (en) 2020-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102571918B1 (ko) 위치 계측을 위한 계측 센서
JP5721858B2 (ja) 大きな面積にわたってナノ構造を製造するためのシステムおよび方法
EP1817545B1 (en) Interferometric analysis for the manufacture of nano-scale devices
CN107924817A (zh) 检测设备、压印装置、制造物品的方法、照明光学系统以及检测方法
CN105511238B (zh) 光刻对准标记结构及形成方法、半导体结构的形成方法
JP6066565B2 (ja) インプリント装置、および、物品の製造方法
US20060114450A1 (en) Interferometric analysis method for the manufacture of nano-scale devices
KR101632463B1 (ko) 위치 검출 장치, 임프린트 장치 및 디바이스 제조 방법
US9195146B2 (en) Interference exposure device and method
TWI722082B (zh) 波前分析的裝置與方法以及用於微影的光學系統
JP2022532029A (ja) 暗視野顕微鏡
JP6917472B2 (ja) メトロロジセンサ、リソグラフィ装置、及びデバイスを製造するための方法
JP7091151B2 (ja) アライメントマーク、インプリント方法、および半導体装置の製造方法
JP2020154063A (ja) アライメントマーク、インプリント方法、半導体装置の製造方法、及び位置合わせ装置
JP2018159848A (ja) 光照射方法、基板上構造体の製造方法および露光装置
JP2022147786A (ja) テンプレート、被加工部材、及びアライメント方法
TWI760959B (zh) 對準方法及相關的對準及微影設備
CN114667489A (zh) 量测方法和光刻设备
US9411249B2 (en) Differential dose and focus monitor
CN114688973B (zh) 检测设备及其检测方法
CN108292111A (zh) 用于在光刻设备中处理衬底的方法和设备
JP6102226B2 (ja) 設計欠陥マスクの製造方法
JP2023549656A (ja) メトロロジシステム及びリソグラフィシステム
TW202321838A (zh) 度量衡方法及設備
NL2024432A (en) Alignment method and associated alignment and lithographic apparatuses

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220615

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7091151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151