JP7091077B2 - 外来作業管理システム及び外来作業管理方法 - Google Patents
外来作業管理システム及び外来作業管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7091077B2 JP7091077B2 JP2018011644A JP2018011644A JP7091077B2 JP 7091077 B2 JP7091077 B2 JP 7091077B2 JP 2018011644 A JP2018011644 A JP 2018011644A JP 2018011644 A JP2018011644 A JP 2018011644A JP 7091077 B2 JP7091077 B2 JP 7091077B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- work
- reception
- cargo
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 147
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 162
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 44
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims description 38
- 230000008676 import Effects 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 17
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、海運貨物の保管施設における外来作業の効率を向上させることにある。
以下の発明の態様は、本発明の構成を例示するものであり、本発明の多様な構成の理解を容易にするために、項別けして説明するものである。各項は、本発明の技術的範囲を限定するものではなく、発明を実施するための最良の形態を参酌しつつ、各項の構成要素の一部を置換し、削除し、又は、更に他の構成要素を付加したものについても、本願発明の技術的範囲に含まれ得るものである。
更に、作業指示ユニットは、受付ユニットにより取得される受付情報に基づいて、作業現場の作業員に対し、運搬車両により搬入された海運貨物の入庫作業と、運搬車両により搬出される海運貨物の出庫作業とを含む、現場作業を指示するものである。指示内容には、例えば、作業の種類や作業対象の海運貨物の情報が含まれている。このため、現場の作業員は、作業指示書の到着を待つことなく、作業指示ユニットから指示を受けた時点で、外来作業を受け入れるための準備を進めることとなる。
上記のように、本項に記載の外来作業管理システムは、運搬車両誘導ユニットによる運搬車両の誘導、作業指示ユニットによる作業現場への指示、及び、ウェブユニットによる外来作業の状況の表示といった、外来作業を管理する様々な業務を実行することで、海運貨物の保管施設における外来作業の効率を向上させるものである。
一方、ウェブユニットは、搬入される海運貨物の事前受付をインターネット上で行う。事前受付は、例えば海運貨物の荷主や通関業者等によって、海運貨物を搬入する運搬車両の受付よりも前のタイミングで行われ、この事前受付時に、少なくとも、荷主や通関業者等のメールアドレスと、搬入される海運貨物の事前検量情報とが入力される。事前検量情報には、海運貨物の大きさや重量が含まれている。
更に、検定管理ユニットの検量用端末は、事前受付時にウェブユニットにより取得される、搬入される海運貨物の事前検量情報を、対応する海運貨物の検量情報が入力される際に参照して表示する。これにより、作業現場の検量作業員は、検量用端末に表示される海運貨物の事前検量情報を確認しながら、海運貨物の検量情報を検量用端末へ入力することとなるため、検量作業が効率よく行われることとなる。
本項に記載の外来作業管理システムは、受付ユニットが、受付用端末、受付情報格納部、及び、受付票発行手段を備えるものである。受付用端末は、受付のために貨物保管施設に来場する人物、通常は運搬車両の運転手により、受付時に受付情報が入力される。そして、受付用端末に入力された受付情報は、受付情報格納部に格納され、少なくとも受付番号が印字された受付票が、書面にて受付票発行手段により発行される。例えば、受付票は、2部発行されるものとし、1部を運転手の控用、もう1部を海運業者への提出用に用いてもよい。こうすることにより、運転手が入手する受付票は、受付番号等の確認に利用され、海運業者が入手する受付票は、事務職員等が行う受付作業で利用されることとなる。このように、本項に記載の外来作業管理システムは、より具体的な構成の受付ユニットを備えることで、受付ユニットにより行う様々な機能を円滑に実現するものである。
本項に記載の外来作業管理システムは、作業指示ユニットが、納品情報格納部を更に含み、この納品情報格納部は、搬入される海運貨物の在庫情報及びロケーション情報を含む、納品情報を格納するものである。納品情報格納部は、制御ユニットの制御用端末を介して、受付情報に基づいて納品情報が入力され、又、少なくとも作業用端末及び検量用端末を介して納品情報が更新される。作業用端末による更新は、例えば、搬入された海運貨物が入庫されたタイミングでの、当該海運貨物のロケーションの更新を含んでいる。又、検量用端末による更新は、例えば、搬入された海運貨物の検量作業が行われたタイミングでの、当該海運貨物の在庫情報の更新を含んでいる。このような構成により、搬入される海運貨物の管理を効率よく行うものである。
本項に記載の外来作業管理システムは、作業指示ユニットが、引取情報格納部を更に含み、この引取情報格納部は、搬出される海運貨物の在庫情報及びロケーション情報を含む、引取情報を格納するものである。引取情報格納部は、制御ユニットの制御用端末を介して、搬出される海運貨物の受付情報及び輸入情報に基づいて引取情報が入力され、又、少なくとも作業用端末を介して引取情報が更新される。作業用端末による更新は、例えば、搬出される海運貨物が運搬車両に積み込まれたタイミングでの、当該海運貨物のロケーションの更新を含んでいる。このような構成により、搬出される海運貨物の管理を効率よく行うものである。
本項に記載の外来作業管理システムは、ウェブユニットが外来作業の状況をインターネットに表示するために参照する作業状況情報を、制御ユニットが、受付情報、納品情報、及び、引取情報に基づいて作成するものである。これにより、作業状況情報の作成に必要な情報を効率よく取得し、外来作業の状況を円滑に表示するものとなる。
本項に記載の外来作業管理システムは、作業指示ユニットが作業指示書発行手段を含み、この作業指示書発行手段は、制御ユニットの制御用端末を介して操作され、受付情報に基づいて書面にて作業指示書を発行するものである。すなわち、作業指示ユニットによる現場作業の指示と共に、書面の作業指示書を併せて利用することで、より正確かつ確実な作業指示を行うものである。
本項に記載の外来作業管理システムは、第1通知手段が、運搬車両の運転手の連絡先に対して通知を行う際に、自動音声アナウンスの電話をかけて通知を行うものである。ここで、運転手の連絡先(携帯端末)に対して行う通知には、通常、インターネットを介したメールや専用アプリ等による通知と、電話をかけることによる通知とが想定される。しかしながら、例えば、運転手が所持している携帯端末が、運搬業者等から支給されているものである場合、インターネットへの接続が制限されていることがあり、又、携帯端末の操作に不慣れな運転手の場合は、インターネットを用いる携帯端末の機能を上手く使いこなせない虞がある。そこで、本項に記載の外来作業管理システムは、第1通知手段が自動音声アナウンスの電話をかけることによる通知を行うことで、人手を介さずに自動で通知を行いながらも、通知の確実性をより高めるものである。
本項に記載の外来作業管理システムは、作業指示ユニットの作業用端末が、作業員の操作を受けて、外部のシステムを参照して、搬出される海運貨物の写真データを表示するものである。これにより、作業現場の作業員は、海運貨物の写真データから、海運貨物の荷姿や形状を把握することとなるため、海運貨物の取り違いが格段に抑制され、又、海運貨物の出庫作業等がより円滑に行われるものとなる。
(18)上記(16)(17)項において、前記受付ユニットにより、前記貨物保管施設に来場する運搬車両の受付時に、運搬車両毎に受付番号を発行し、前記ウェブユニットにより、前記外来作業の状況をインターネット上に表示する際に、前記受付番号の入力を受けて、該受付番号に紐付く運搬車両の、前記敷地内への進入が許可されるまでの待ち時間と、前記敷地内への進入が許可される順番と、作業の進捗状況と、混雑状況の推測データとの、少なくともいずれか1つを表示する外来作業管理方法(請求項16)。
(20)上記(16)から(19)項において、前記作業指示ユニットは、作業指示情報格納部と、作業用端末とを含み、前記制御ユニットにより、前記作業指示情報格納部に対し、前記受付ユニットから取得する前記受付情報に基づく作業指示情報を格納し、前記作業現場の作業員の操作を受けて、前記作業用端末により、前記作業指示情報格納部からの前記作業指示情報の参照及び表示、該作業指示情報の更新、及び、前記第1通知手段に対する前記作業進捗情報の送信を行う外来作業管理方法(請求項18)。
(22)上記(21)項において、前記ウェブユニットにより、インターネット上に搬入確認画面を表示し、海運貨物の搬入の受付が完了した際に発行する搬入参照番号の、前記搬入確認画面への入力を受けて、対応する海運貨物の、前記検量情報及び/又は前記納品情報の少なくとも一部を、前記搬入確認画面に表示すると共に、対応する海運貨物の入庫報告書をインターネット経由で発行する外来作業管理方法(請求項20)。
(26)上記(15)から(25)項において、前記作業指示ユニットは、作業指示書発行手段を含み、前記制御用端末を介して前記作業指示書発行手段を操作することで、前記受付情報に基づいて書面にて作業指示書を発行する外来作業管理方法(請求項24)。
(27)上記(15)から(26)項において、前記第1通知手段により、前記運転手の連絡先に対して、自動音声アナウンスの電話をかけることで通知を行う外来作業管理方法(請求項25)。
(28)上記(20)から(27)項において、前記作業用端末により、外部のシステムを参照して、搬出される海運貨物の写真データを表示する外来作業管理方法(請求項26)。
図1は、本発明の実施の形態に係る外来作業管理システム10の構成の一例を、概略的に示している。図示のように、外来作業管理システム10は、受付ユニット12、運搬車両誘導ユニット14、作業指示ユニット16、ウェブユニット18、制御ユニット20、及び、検定管理ユニット22を含んでいる。各ユニットは、コンピュータを初めとする複数台のハードウェア機器と、各機器で作動する複数のソフトウェアとを用いて、機能的に実現されるものである。又、図1に示すユニット間の接続線は、有線又は無線でデータの送受信が可能に、直接的又は制御ユニット20等を介して間接的に、ユニット同士が接続されることを示しており、これらの接続は、LAN等を用いた内部ネットワークや、インターネット等を用いた外部ネットワークにより実現される。
作業指示書発行手段78は、後述する制御ユニット20の制御用端末24を介して、例えば事務職員等により操作されることで、受付情報に基づく作業指示書を書面にて発行するものである。
搬入される海運貨物の事前受付は、主にウェブサーバ50と事前受付情報格納部52とにより実現され、ウェブサーバ50は、事前受付用の画面をウェブブラウザにより表示する。事前受付は、搬入される海運貨物の荷主や通関業者等を対象とし、ウェブサーバ50は、事前受付用の画面を介して、事前受付情報の入力を受ける。事前受付情報には、海運貨物の荷主や通関業者等のメールアドレスや、搬入される海運貨物の事前検量情報(海運貨物の大きさや重量)等が含まれている。そして、ウェブサーバ50により取得された事前検量情報は、事前受付情報格納部52へ格納される。
搬入確認画面を介した入庫報告書の発行は、主にウェブサーバ50により実現され、ウェブサーバ50は、上記のように搬入確認画面に入力された搬入参照番号に対応する海運貨物の入庫報告書を、荷主や通関業者等の要求に応じて、インターネット経由で発行する。
時系列の時期N1では、荷主・通関業者Sにより、搬入予定の海運貨物の事前登録を行う。搬入の事前登録は、ウェブユニット18のウェブサーバ50がインターネット上に表示する事前受付用の画面に対して、事前受付情報が入力されることで実行される。すなわち、荷主・通関業者Sは、インターネットに接続された荷主・通関業者Sの端末82を介して、事前受付用の画面にアクセスし、荷主・通関業者Sのメールアドレスや、搬入予定の海運貨物の事前検量情報(大きさ及び重量)を含む、事前受付情報を入力する。ウェブユニット18は、事前受付用の画面に入力された事前受付情報を、ウェブサーバ50を介して事前受付情報格納部52へと格納する。なお、搬入予定の海運貨物の事前登録は、必ずしも行う必要はない。
時系列の時期N2では、海運貨物を搬入するために海運業者の貨物保管施設に来場した運搬車両(当該搬入車両)の運転手Dにより、受付ユニット12の受付用端末60に対して、受付情報を入力する。受付情報には、運転手Dが所持する携帯端末84の連絡先、当該搬入車両のナンバー、外来作業の内容(搬入)、搬入する海運貨物の情報等が含まれている。このとき、搬入する海運貨物が、上記の時期N1について説明したように、事前受付が行われたものである場合は、受付ユニット12は、ウェブユニット18の事前受付情報格納部52から事前受付情報を参照し、少なくともその一部を受付用端末60に表示する。
時系列の時期N3において、当該搬入車両の運転手Dは、貨物保管施設の敷地内への進入が許可されるまで、貨物保管施設の敷地外で待機する状態となる。このとき、運転手Dは、運転手Dが所持する携帯端末84を介して、ウェブユニット18のウェブサーバ50によりインターネット上に表示される外来作業の状況を確認してもよい。すなわち、ウェブサーバ50は、外来作業の状況を、作業状況情報28に基づいてインターネット上に表示する。この際に参照する作業状況情報28は、受付情報格納部62に格納された受付情報と、納品情報格納部74に格納された納品情報(搬出の場合は引取情報格納部76に格納された引取情報)とに基づいて、制御ユニット20の制御部26により作成する。このため、受付情報や納品情報(引取情報)が更新されると、作業状況情報28が更新され、ウェブサーバ50により表示する外来作業の状況も更新される。
時系列の時期N4では、海運業者の事務職員Cにより、上記の時期N2で提出された受付票を元にして、搬入される海運貨物の受付作業を行う。より詳しくは、受付票で特定される海運貨物に係る情報を、受付ユニット12の受付情報格納部62や、ウェブユニット18の事前受付情報格納部52から取得し、制御ユニット20の制御用端末24を介して入力する。制御用端末24に入力された各情報は、内容に応じて、制御ユニット20の制御部26により、運搬車両誘導ユニット14の呼出情報格納部30と、作業指示ユニット16の作業指示情報格納部70及び納品情報格納部74とへ格納する。このとき、一部の情報は、制御用端末24を介さずに、受付情報格納部62や事前受付情報格納部52から、呼出情報格納部30や作業指示情報格納部70や納品情報格納部74へと、制御部26によって自動的に格納してもよい。なお、制御用端末24は、複数の事務職員Cにより同時に操作されるように、複数台備えられていてもよい。
時系列の時期N5では、貨物保管施設の敷地外で待機している当該搬入車両の運転手Dが所持する携帯端末84の連絡先に対し、運搬車両誘導ユニット14の第1通知手段32により、自動音声アナウンスの電話をかけることで、貨物保管施設の敷地内への進入許可を通知する。詳しく説明すると、第1通知手段32は、貨物保管施設の敷地内へ誘導した運搬車両の台数が、予め設定される敷地内への運搬車両の誘導可能台数に達していない場合や、既に誘導可能台数に達する台数の運搬車両を敷地内へ誘導しているが、作業用端末72から受信する作業進捗情報から、作業現場で外来作業を終了した運搬車両があることを判別した場合に、呼出情報格納部30に格納されている呼出情報の中から、呼出情報の順序付けに基づき、呼出情報を1つ選定する。そして、選定した呼出情報により示される運搬車両の、運転手Dの連絡先に対し、上述したように貨物保管施設の敷地内への進入許可を通知する。この際、選定した呼出情報により示される運搬車両の連絡先は、受付ユニット12の受付情報格納部62から取得する。ここでは、その選定された呼出情報により示される運搬車両が、当該搬入車両となっている。
時系列の時期N6では、まず、事務職員Cにより、制御ユニット20の制御用端末24を介して、作業指示ユニット16の作業指示書発行手段78を操作することで、受付情報に基づいた作業指示書を書面にて発行する。一方、上記の時期N5において、敷地内への進入許可が通知された当該搬入車両の運転手Dは、当該搬入車両を運転して貨物保管施設の敷地内へと進入し、上記のように発行された作業指示書を、貨物保管施設の受付等で受領する。
(時系列の時期N7)
時系列の時期N7では、当該搬入車両の運転手Dが、上記の時期N6において受領した作業指示書を、所定場所へと持参した後、敷地内の作業現場への進入が許可されるまで、敷地内の待機場所で待機する。
時系列の時期N8では、まず、貨物保管施設の敷地内で待機している当該搬入車両の運転手Dが所持する携帯端末84の連絡先に対し、運搬車両誘導ユニット14の第1通知手段32により、自動音声アナウンスの電話をかけることで、敷地内の作業現場への進入許可を通知する。詳しく説明すると、第1通知手段32は、作業用端末72から受信する作業進捗情報から、作業現場にて外来作業の受入準備が整った運搬車両があることを把握したタイミングで、その運搬車両の運転手Dの連絡先に通知をする。ここで、作業現場にて受入準備が進められたのは、敷地内に誘導された状態の運搬車両に係る作業指示情報により示される外来作業であるため、作業現場への進入許可が通知される運搬車両は、敷地内で待機している運搬車両であり、本実施例では当該搬入車両となっている。そして、作業現場への進入許可が通知された当該搬入車両の運転手Dは、当該搬入車両を運転して所定の作業場所へと進入する。
時系列の時期N9では、作業現場の作業員Wにより、作業用端末72に対して、当該搬入車両によって搬入された海運貨物の荷卸し及び入庫作業が終了したことを、入庫位置等と共に入力する。この入力により、納品情報格納部74に格納された納品情報の一部(海運貨物のロケーション等)が更新され、又、作業指示情報格納部70に格納された、入庫された海運貨物に係る作業指示情報が、作業終了のステータス等へと更新される。更に、上記の入力を受けて、作業用端末72から第1通知手段32へと、作業現場で外来作業を終了した運搬車両があることを示す作業進捗情報を送信する。
時系列の時期N10では、上記の時期N9において作業用端末72から送信された作業進捗情報を、第1通知手段32が受信することで、第1通知手段32により、貨物保管施設の敷地外で待機している運搬車両の運転手Dが所持する携帯端末84の連絡先に対し、自動音声アナウンスの電話をかけることで、貨物保管施設の敷地内への進入許可を通知する。この際、通知先の運搬車両には、呼出情報格納部30に格納されている呼出情報の順序付けに基づき、順序が早い呼出情報により示される運搬車両が選定される。このように敷地内への進入許可が通知された運搬車両に係る外来作業は、上記の時期N6~時期N9に記載した当該搬入車両に係る外来作業と同様に進められる。
時系列の時期N11では、海運貨物の荷主・通関業者Sにより、海運貨物の搬入確認が行われる。具体的には、ウェブユニット18のウェブサーバ50により、搬入確認画面をインターネット上に表示し、この搬入確認画面が、インターネットに接続された荷主・通関業者Sの端末82を介して、荷主・通関業者Sにより確認される。搬入確認画面には、例えば海運貨物の搬入受付時等に受付ユニット12や制御ユニット20等を介して発行される搬入参照番号が、荷主・通関業者Sによって入力され、この入力を受けて、ウェブサーバ50は、搬入参照番号に対応する海運貨物の納品情報や検量情報の一部を、搬入確認画面に表示する。この際、ウェブサーバ50は、納品情報を納品情報格納部74から取得し、検量情報を検定情報格納部42から取得する。なお、荷主・通関業者Sにより搬入確認を行うタイミングは、海運貨物が搬入された後であれば任意である。
加えて、時系列の時期N11では、海運業者の事務職員Cにより、搬入された海運貨物の輸出情報を入力する。具体的には、制御ユニット20の制御用端末24を介して、搬入された海運貨物の輸出情報を入力して、納品情報の一部として納品情報格納部74へ格納する。
時系列の時期H1では、海運業者の事務職員Cにより、海外から輸入された海運貨物の輸入情報を入力する。具体的には、制御ユニット20の制御用端末24を介して、輸入された海運貨物の輸入情報を入力して、引取情報の一部として引取情報格納部76へ格納する。
更に、時系列の時期H1では、作業現場の作業員Wにより、作業指示ユニット16の作業用端末72を介して、コンテナから取り出した海運貨物のロケーション(引取情報の一部)等を引取情報格納部76へ入力する。ここで、船舶により海外から輸入された海運貨物は、コンテナに収容された状態であるため、作業員Wによりフォークリフト等を用いて、コンテナから取り出して所定位置に入庫する。この入庫位置を海運貨物のロケーションとして入力するものである。
時系列の時期H2では、海運貨物を搬出するために海運業者の貨物保管施設に来場した運搬車両(当該搬出車両)の運転手Dにより、受付ユニット12の受付用端末60に対して、受付情報を入力する。受付情報には、運転手Dが所持する携帯端末84の連絡先、当該搬入車両のナンバー、外来作業の内容(搬出)、搬出する海運貨物の情報等が含まれている。更に、受付ユニット12は、図2の時期N2について説明したのと同様に、受付情報を受付情報格納部62へと格納し、受付票発行手段64から受付番号等が印字された受付票を2部発行する。その後、運転手Dは、提出用の受付票を事務職員Cへ提出し、控用の受付票を所持したまま、当該搬出車両を運転して貨物保管施設の敷地外へと移動する。
時系列の時期H3において、当該搬出車両の運転手Dは、貨物保管施設の敷地内への進入が許可されるまで、貨物保管施設の敷地外で待機する状態となる。このとき、運転手Dは、図2の時期N3について説明したのと同様に、運転手Dが所持する携帯端末84を介して、ウェブユニット18のウェブサーバ50によりインターネット上に表示される外来作業の状況を確認する。外来作業の状況の確認については、図2の時期N3についての記載を参照のこと。
時系列の時期H4では、海運業者の事務職員Cにより、上記の時期H2で提出された受付票を元にして、搬出される海運貨物の受付作業を行う。より詳しくは、受付票で特定される海運貨物に係る情報を、受付ユニット12の受付情報格納部62から取得し、制御ユニット20の制御用端末24を介して入力する。制御用端末24に入力された各情報は、内容に応じて、制御ユニット20の制御部26により、運搬車両誘導ユニット14の呼出情報格納部30と、作業指示ユニット16の作業指示情報格納部70及び引取情報格納部76とへ格納する。このとき、一部の情報は、制御用端末24を介さずに、受付情報格納部62から、呼出情報格納部30や作業指示情報格納部70や引取情報格納部76へと、制御部26によって自動的に格納してもよい。
時系列の時期H5では、貨物保管施設の敷地外で待機している当該搬出車両の運転手Dが所持する携帯端末84の連絡先に対し、運搬車両誘導ユニット14の第1通知手段32により、自動音声アナウンスの電話をかけることで、貨物保管施設の敷地内への進入許可を通知する。敷地内への進入許可通知の詳細については、図2の時期N5についての記載を参照のこと。
時系列の時期H6では、図2の時期N6について説明したのと同様に、事務職員Cの操作により、作業指示ユニット16の作業指示書発行手段78から、受付情報に基づいた作業指示書を書面にて発行する。そして、上記の時期H5において、敷地内への進入許可が通知された当該搬出車両の運転手Dは、当該搬出車両を運転して貨物保管施設の敷地内へと進入し、上記のように発行された作業指示書を、貨物保管施設の受付等で受領する。
時系列の時期H7では、図2の時期N7について説明したのと同様に、当該搬出車両の運転手Dが、上記の時期H6において受領した作業指示書を、所定場所へと持参した後、敷地内の作業現場への進入が許可されるまで、敷地内の待機場所で待機する。
更に、時系列の時期H7では、検数作業員Nにより、当該搬出車両の運転手Dにより持参された作業指示書と、搬出のために出庫された海運貨物とを対査する。この際、検数作業員Nは、海運貨物の状態(ダメージの有無)や数量等を確認する(検数作業)。なお、検数作業員Nは、検数作業を行うことを正式に認定された作業員であり、例えば、一般社団法人日本貨物検数協会所属の作業員である。
時系列の時期H8では、まず、貨物保管施設の敷地内で待機している当該搬出車両の運転手Dが所持する携帯端末84の連絡先に対し、運搬車両誘導ユニット14の第1通知手段32により、自動音声アナウンスの電話をかけることで、敷地内の作業現場への進入許可を通知する。作業現場への進入許可通知の詳細については、図2の時期N8についての記載を参照のこと。そして、作業現場への進入許可が通知された当該搬出車両の運転手Dは、当該搬出車両を運転して所定の作業場所へと進入する。
次に、時系列の時期H8では、作業現場に進入した当該搬出車両に対して、作業現場の作業員Wにより、フォークリフト等を用いて、搬出する海運貨物の積込みを行う。この際、作業員Wは、作業用端末72を利用して、作業指示情報(当該搬出車両の情報や搬出する海運貨物の情報等)を確認しながら、積込みを行う。
時系列の時期H9では、作業現場の作業員Wにより、作業用端末72に対して、当該搬出車両によって搬出する海運貨物の出庫及び積込み作業が終了したことを入力する。この入力により、引取情報格納部76に格納された引取情報の一部(海運貨物のロケーション等)が更新され、又、作業指示情報格納部70に格納された、搬出された海運貨物に係る作業指示情報が、作業終了のステータス等へと更新される。更に、上記の入力を受けて、作業用端末72から第1通知手段32へと、作業現場で外来作業を終了した運搬車両があることを示す作業進捗情報を送信する。
時系列の時期H10では、図2の時期N10について説明したのと同様に、上記の時期H9において作業用端末72から送信された作業進捗情報を、第1通知手段32が受信することで、第1通知手段32により、貨物保管施設の敷地外で待機している運搬車両の運転手Dが所持する携帯端末84の連絡先に対し、自動音声アナウンスの電話をかけることで、貨物保管施設の敷地内への進入許可を通知する。このように敷地内への進入許可が通知された運搬車両に係る外来作業は、上記の時期H6~時期H9に記載した当該搬出車両に係る外来作業と同様に進められる。
時系列の時期M1では、荷主・通関業者Sにより、貨物保管施設に保管されている海運貨物の検査依頼を、海運業者に対して行う。そして、この検査依頼を受けて、海運業者の事務職員Cにより、制御ユニット20の制御用端末24を介して、作業指示ユニット16の検査情報格納部77へ検査情報を入力する。検査情報には、依頼内容から把握された、検査対象の海運貨物を示す検査対象情報と、検査の内容を示す検査内容情報とが含まれている。又、検査情報の入力は、納品情報又は引取情報に紐付けて実行する。すなわち、検査対象の海運貨物が、貨物保管施設に搬入された海運貨物である場合は、納品情報格納部74に格納されている、検査対象の海運貨物に対応する納品情報に紐付けて、検査対象の海運貨物の検査情報を入力する。一方、検査対象の海運貨物が、貨物保管施設から搬出される予定の海運貨物である場合は、引取情報格納部76に格納されている、検査対象の海運貨物に対応する引取情報に紐付けて、検査対象の海運貨物の検査情報を入力する。なお、荷主・通関業者Sからの検査依頼は必須ではなく、後述するように、検査対象の海運貨物を持出するために海運業者の貨物保管施設に来場した運搬車両の運転手Dから、荷主・通関業者Sの代理として検査依頼を受けてもよい。この場合は、後述する時期M4で行う受付作業時に、検査情報格納部77へ検査情報を入力すればよい。
時系列の時期M2では、検査対象の海運貨物を持出するために海運業者の貨物保管施設に来場した運搬車両(当該持出車両)の運転手Dにより、受付ユニット12の受付用端末60に対して、受付情報を入力する。受付情報には、運転手Dが所持する携帯端末84の連絡先、当該搬入車両のナンバー、外来作業の内容(検査のための持出)、持出する海運貨物の情報等が含まれている。更に、受付ユニット12は、図2の時期N2や図3の時期H2について説明したのと同様に、受付情報を受付情報格納部62へと格納し、受付票発行手段64から受付番号等が印字された受付票を2部発行する。その後、運転手Dは、提出用の受付票を事務職員Cへ提出し、控用の受付票を所持したまま、当該持出車両を運転して貨物保管施設の敷地外へと移動する。なお、検査に係る外来作業の場合、受付ユニット12を介した受付は必須ではなく、事務職員Cにより運転手Dから直接受付を行ってもよい。
時系列の時期M3において、当該持出車両の運転手Dは、貨物保管施設の敷地内への進入が許可されるまで、貨物保管施設の敷地外で待機する状態となる。このとき、運転手Dは、図2の時期N3や図3の時期H3について説明したのと同様に、運転手Dが所持する携帯端末84を介して、ウェブユニット18のウェブサーバ50によりインターネット上に表示される外来作業の状況を確認してもよい。外来作業の状況の確認については、図2の時期N3についての記載を参照のこと。なお、検査に係る外来作業を行う運転手Dに対する外来作業状況の表示は、例えば、外来作業の優先度の観点から、敷地内への進入が許可される順番のみであってもよい。
時系列の時期M4では、海運業者の事務職員Cにより、上記の時期M2で提出された受付票を元にして、持出される検査対象の海運貨物の受付作業を行う。より詳しくは、受付票で特定される海運貨物に係る情報を、受付ユニット12の受付情報格納部62から取得し、制御ユニット20の制御用端末24を介して入力する。制御用端末24に入力された各情報は、内容に応じて、制御ユニット20の制御部26により、運搬車両誘導ユニット14の呼出情報格納部30、作業指示ユニット16の作業指示情報格納部70、納品情報格納部74、引取情報格納部76へ格納する。このとき、検査対象の海運貨物に対応する納品情報又は引取情報のロケーション情報を、検査待ちを示す内容に更新してもよい。
時系列の時期M5では、貨物保管施設の敷地外で待機している当該持出車両の運転手Dが所持する携帯端末84の連絡先に対し、運搬車両誘導ユニット14の第1通知手段32により、自動音声アナウンスの電話をかけることで、貨物保管施設の敷地内への進入許可を通知する。敷地内への進入許可通知の詳細については、図2の時期N5についての記載を参照のこと。
時系列の時期M6では、図2の時期N6や図3の時期H6について説明したのと同様に、事務職員Cの操作により、作業指示ユニット16の作業指示書発行手段78から、受付情報に基づいた作業指示書を書面にて発行する。そして、上記の時期M5において、敷地内への進入許可が通知された当該持出車両の運転手Dは、当該持出車両を運転して貨物保管施設の敷地内へと進入し、上記のように発行された作業指示書を、貨物保管施設の受付等で受領する。
時系列の時期M7では、図2の時期N7や図3の時期H7について説明したのと同様に、当該持出車両の運転手Dが、上記の時期M6において受領した作業指示書を、所定場所へと持参した後、敷地内の作業現場への進入が許可されるまで、敷地内の待機場所で待機する。
更に、時系列の時期M7では、図3の時期H7について説明したのと同様に、検数作業員Nにより、当該持出車両の運転手Dにより持参された作業指示書と、持出のために出庫された海運貨物とを対査する。
時系列の時期M8では、まず、貨物保管施設の敷地内で待機している当該持出車両の運転手Dが所持する携帯端末84の連絡先に対し、運搬車両誘導ユニット14の第1通知手段32により、自動音声アナウンスの電話をかけることで、敷地内の作業現場への進入許可を通知する。作業現場への進入許可通知の詳細については、図2の時期N8についての記載を参照のこと。そして、作業現場への進入許可が通知された当該持出車両の運転手Dは、当該持出車両を運転して所定の作業場所へと進入する。
次に、時系列の時期M8では、作業現場に進入した当該持出車両に対して、作業現場の作業員Wにより、フォークリフト等を用いて、持出される検査対象の海運貨物の積込みを行う。この際、作業員Wは、作業用端末72を利用して、作業指示情報(当該持出車両の情報や持出する検査対象の海運貨物の情報等)を確認しながら、積込みを行う。
時系列の時期M9では、作業現場の作業員Wにより、作業用端末72に対して、当該持出車両によって持出された検査対象の海運貨物の出庫及び積込み作業が終了したことを入力する。この入力により、納品情報格納部74又は引取情報格納部76に格納された、持出された検査対象の海運貨物に対応する納品情報又は引取情報のロケーション情報が、持出中であることを示す内容に更新される。更に、作業指示情報格納部70に格納された、持出された海運貨物に係る作業指示情報が、作業終了のステータス等へと更新される。
当該持出車両により検査対象の海運貨物が持ち出された後の、時系列の時期M10では、例えば海運業者の事務職員C等により制御用端末24を介して、検査対象の海運貨物のステータスが確認される。検査対象の海運貨物のステータスは、制御ユニット20の制御部26により判定され、この判定結果が制御用端末24を介して確認される。制御部26は、検査対象の海運貨物に対応する、納品情報格納部74に格納された納品情報、或いは、引取情報格納部76に格納された引取情報を取得し、納品情報又は引取情報のロケーション情報から、検査対象の海運貨物が持出中であることを把握して、検査対象の海運貨物が持出状態であると判定する。
更に、作業指示ユニット16は、受付ユニット12により取得される受付情報に基づいて、作業現場の作業員W(図2~図4参照)に対し、運搬車両により搬入された海運貨物の入庫作業と、運搬車両により搬出される海運貨物の出庫作業とを含む、現場作業を指示するものである(図2の時期N4、N8、図3の時期H4、H8、及び、図4の時期M4、M8参照)。指示内容には、例えば、作業の種類や作業対象の海運貨物の情報が含まれている。このため、現場の作業員Wは、作業指示書の到着を待つことなく、作業指示ユニット16から指示を受けた時点で、外来作業を受け入れるための準備を進めることができる。
上記のように、本発明の実施の形態に係る外来作業管理システム10は、運搬車両誘導ユニット14による運搬車両の誘導、作業指示ユニット16による作業現場への指示、及び、ウェブユニット18による外来作業の状況の表示といった、外来作業を管理する様々な業務を実行することで、海運貨物の保管施設における外来作業の効率を向上させることが可能となる。
一方、ウェブユニット18は、搬入される海運貨物の事前受付をインターネット上で行う(図2の時期N1参照)。事前受付は、例えば海運貨物の荷主・通関業者Sによって、海運貨物を搬入する運搬車両の受付よりも前のタイミングで行われ、この事前受付時に、少なくとも、荷主・通関業者Sのメールアドレスと、搬入される海運貨物の事前検量情報とが入力される。事前検量情報には、海運貨物の大きさや重量が含まれている。
更に、検定管理ユニット22の検量用端末40は、事前受付時にウェブユニット18により取得される、搬入される海運貨物の事前検量情報を、対応する海運貨物の検量情報が入力される際に参照して表示する(図2の時期N8参照)。これにより、作業現場の検量作業員Mは、検量用端末40に表示される海運貨物の事前検量情報を確認しながら、海運貨物の検量情報を検量用端末40へ入力することができるため、検量作業を効率よく行うことが可能となる。
又、本発明の実施の形態に係る外来作業管理システム10は、第1通知手段32が、運搬車両の運転手Dの連絡先に対して通知を行う際に、自動音声アナウンスの電話をかけて通知を行うものである(図2の時期N5、N8、N10、図3の時期H5、H8、H10、及び、図4の時期M5、M8参照)。ここで、運転手Dの連絡先(携帯端末84)に対して行う通知には、通常、インターネットを介したメールや専用アプリ等による通知と、電話をかけることによる通知とが想定される。しかしながら、例えば、運転手Dが所持している携帯端末84が、運搬業者等から支給されているものである場合、インターネットへの接続が制限されていることがあり、又、携帯端末84の操作に不慣れな運転手の場合は、インターネットを用いる携帯端末84の機能を上手く使いこなせない虞がある。そこで、本発明の実施の形態に係る外来作業管理システム10は、第1通知手段32が自動音声アナウンスの電話をかけることによる通知を行うことで、人手を介さずに自動で通知を行いながらも、通知の確実性をより高めることができる。
一方、本発明の実施の形態に係る外来作業管理方法は、上述した本発明の実施の形態に係る外来作業管理システム10によって実行されることにより、本発明の実施の形態に係る外来作業管理システム10に対応する同等の作用効果を奏するものである。
加えて、本発明の実施の形態に係る外来作業管理方法についても、図2~図4に示した内容に限定されるものではない。例えば、適用する外来作業は、海運貨物の搬入作業や搬出作業だけではなく、海運貨物の検査のための持出作業や返却作業、或いは、その他の外来作業であってもよい。
Claims (26)
- 海運業者の貨物保管施設に対する運搬車両による海運貨物の搬入及び搬出に係る外来作業を管理するシステムであって、
制御用端末を備えると共に、システム全体を制御する制御部を含む制御ユニットと、
前記貨物保管施設に来場する運搬車両の受付を行い、該受付時に前記運搬車両の運転手の連絡先及び前記運搬車両による外来作業の内容を含む、受付情報を取得する受付ユニットと、
受付を済ませた後の前記運搬車両を、前記貨物保管施設の敷地内及び作業現場へ誘導するための運搬車両誘導ユニットと、
前記受付情報に基づいて、前記作業現場の作業員に対し、前記運搬車両により搬入された海運貨物の入庫作業、及び、前記運搬車両により搬出される海運貨物の出庫作業を含む、現場作業を指示するための作業指示ユニットと、
前記制御ユニットにより作成する作業状況情報に基づき、外来作業の状況をインターネット上に表示するウェブユニットと、を含み、
前記運搬車両誘導ユニットは、前記制御用端末を介して、受付作業が完了して呼出可能になった運搬車両を示す呼出情報が格納される呼出情報格納部と、該呼出情報格納部に格納された前記呼出情報、予め設定される前記敷地内への前記運搬車両の誘導可能台数、及び、前記作業指示ユニットから取得される作業進捗情報に基づき、前記運転手の連絡先に対して、前記敷地内或いは前記作業現場への前記運搬車両の進入許可を通知する第1通知手段と、を含み、
更に、前記作業現場の検量作業員により、搬入された海運貨物の検量情報が入力される検量用端末と、該検量用端末に入力された前記検量情報を格納する検定情報格納部とを備える、検定管理ユニットを含み、
前記ウェブユニットは、搬入される海運貨物の事前受付をインターネット上で行うと共に、事前受付をした海運貨物が搬入された後に、前記事前受付時に入力されるメールアドレスに対して、搬入された海運貨物の入庫報告書をメールで送信し、
前記検量用端末は、前記事前受付時に前記ウェブユニットにより取得される、搬入される海運貨物の事前検量情報を、対応する海運貨物の検量情報が入力される際に参照して表示することを特徴とする外来作業管理システム。 - 前記ウェブユニットは、
インターネット経由でウェブブラウザを介して各種情報を取得及び表示するためのウェブサーバと、
前記事前受付時に入力される、前記メールアドレス及び前記事前検量情報を含む事前受付情報を格納する事前受付情報格納部と、
前記検定情報格納部に格納された前記検量情報を含む前記入庫報告書を取得し、前記事前受付情報に含まれるメールアドレスに対して、前記入庫報告書を送信する第2通知手段と、を含むことを特徴とする請求項1記載の外来作業管理システム。 - 前記受付ユニットは、前記貨物保管施設に来場する運搬車両の受付時に、運搬車両毎に受付番号を発行し、
前記ウェブユニットは、前記外来作業の状況をインターネット上に表示する際に、前記受付番号の入力を受けて、該受付番号に紐付く運搬車両の、前記敷地内への進入が許可されるまでの待ち時間と、前記敷地内への進入が許可される順番と、作業の進捗状況と、混雑状況の推測データとの、少なくともいずれか1つを表示することを特徴とする請求項1又は2記載の外来作業管理システム。 - 前記受付ユニットは、受付のために前記貨物保管施設に来場する人物により、前記受付情報が入力される受付用端末と、該受付用端末に入力された前記受付情報を格納する受付情報格納部と、少なくとも前記受付番号が印字された受付票を書面にて発行する受付票発行手段と、を含むことを特徴とする請求項3記載の外来作業管理システム。
- 前記作業指示ユニットは、
前記制御ユニットにより、前記受付ユニットから取得する前記受付情報に基づく、作業指示情報が格納される作業指示情報格納部と、
前記作業現場の作業員により操作され、前記作業指示情報格納部から前記作業指示情報を参照して表示すると共に、該作業指示情報を更新するための入力が行われ、前記第1通知手段に対して前記作業進捗情報を送信する作業用端末と、を含むことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の外来作業管理システム。 - 前記作業指示ユニットは、搬入される海運貨物の在庫情報及びロケーション情報を含む納品情報を格納する納品情報格納部を含み、
該納品情報格納部は、前記制御用端末を介して、前記受付情報に基づいて前記納品情報が入力されると共に、少なくとも前記作業用端末及び前記検量用端末を介して前記納品情報が更新されることを特徴とする請求項5記載の外来作業管理システム。 - 前記ウェブユニットは、インターネット上に搬入確認画面を表示し、海運貨物の搬入の受付が完了した際に発行される搬入参照番号が前記搬入確認画面に入力されることで、対応する海運貨物の、前記検量情報及び/又は前記納品情報の少なくとも一部を、前記搬入確認画面に表示すると共に、対応する海運貨物の入庫報告書をインターネット経由で発行することを特徴とする請求項6記載の外来作業管理システム。
- 前記作業指示ユニットは、搬出される海運貨物の在庫情報及びロケーション情報を含む引取情報を格納する引取情報格納部を含み、
該引取情報格納部は、搬出される海運貨物の前記受付情報及び輸入情報に基づいて、前記制御用端末を介して前記引取情報が入力されると共に、少なくとも前記作業用端末を介して前記引取情報が更新されることを特徴とする請求項6又は7記載の外来作業管理システム。 - 前記作業指示ユニットは、検査依頼を受けた検査対象の海運貨物を示す検査対象情報と、前記検査対象の海運貨物の検査内容情報とを含む、検査情報を格納するための検査情報格納部を含み、
該検査情報格納部は、前記制御用端末を介して前記検査情報が入力され、この際、前記検査対象の海運貨物が貨物保管施設に搬入された海運貨物である場合に、該海運貨物に対応する前記納品情報に紐付けられて前記検査情報が入力されると共に、前記検査対象の海運貨物が貨物保管施設から搬出される予定の海運貨物である場合に、該海運貨物に対応する前記引取情報に紐付けられて前記検査情報が入力され、
前記納品情報格納部は、前記納品情報に対して前記検査情報が紐付けられている前記検査対象の海運貨物が、検査のために持ち出されたタイミングと、検査が終了して返却されたタイミングとにおいて、前記制御用端末又は前記作業用端末を介して、持ち出された海運貨物に対応する前記納品情報が更新され、
前記引取情報格納部は、前記引取情報に対して前記検査情報が紐付けられている前記検査対象の海運貨物が、検査のために持ち出されたタイミングと、検査が終了して返却されたタイミングとにおいて、前記制御用端末又は前記作業用端末を介して、持ち出された海運貨物に対応する前記引取情報が更新され、
前記制御ユニットは、前記納品情報又は前記引取情報に基づいて、少なくとも、前記検査対象の海運貨物が検査のために持ち出されている持出状態と、前記検査対象の海運貨物の検査が終了して返却された返却状態とを含む、前記検査対象の海運貨物のステータスを判定することを特徴とする請求項8記載の外来作業管理システム。 - 前記制御ユニットは、前記受付情報、前記納品情報、及び、前記引取情報に基づいて、前記作業状況情報を作成することを特徴とする請求項8又は9記載の外来作業管理システム。
- 前記作業指示ユニットは、前記制御用端末を介して操作され、前記受付情報に基づいて書面にて作業指示書を発行する作業指示書発行手段を含むことを特徴とする請求項1から10のいずれか1項記載の外来作業管理システム。
- 前記第1通知手段は、前記運転手の連絡先に対して、自動音声アナウンスの電話をかけて通知を行うことを特徴とする請求項1から11のいずれか1項記載の外来作業管理システム。
- 前記作業用端末は、外部のシステムを参照して、搬出される海運貨物の写真データを表示することを特徴とする請求項5から12のいずれか1項記載の外来作業管理システム。
- 海運業者の貨物保管施設に対する運搬車両による海運貨物の搬入及び搬出に係る外来作業を管理する方法であって、
制御用端末及びシステム全体を制御する制御部を備える制御ユニットと、受付ユニットと、呼出情報格納部及び第1通知手段を備える運搬車両誘導ユニットと、作業指示ユニットと、ウェブユニットと、を含む外来作業管理システムを用い、
前記受付ユニットにより、前記貨物保管施設に来場する運搬車両の受付を行い、該受付時に前記運搬車両の運転手の連絡先及び前記運搬車両による外来作業の内容を含む、受付情報を取得し、
前記運搬車両誘導ユニットにより、受付を済ませた後の前記運搬車両を、前記貨物保管施設の敷地内及び作業現場へ誘導し、この際、前記制御用端末を介して前記呼出情報格納部に対して格納した、受付作業が完了して呼出可能になった運搬車両を示す呼出情報と、予め設定される前記敷地内への前記運搬車両の誘導可能台数と、前記作業指示ユニットから取得する作業進捗情報とに基づき、前記第1通知手段により、前記運転手の連絡先に対して、前記敷地内或いは前記作業現場への前記運搬車両の進入許可を通知することで誘導し、
前記作業指示ユニットにより、前記受付情報に基づいて、前記作業現場の作業員に対し、前記運搬車両により搬入された海運貨物の入庫作業、及び、前記運搬車両により搬出される海運貨物の出庫作業を含む、現場作業を指示し、
前記ウェブユニットにより、前記制御ユニットによって作成する作業状況情報に基づき、外来作業の状況をインターネット上に表示し、
更に、前記外来作業管理システムは、検量用端末と検定情報格納部とを備える検定管理ユニットを含み、
前記作業現場の検量作業員により、前記検量用端末に対して、搬入された海運貨物の検量情報を入力すると共に、前記検量用端末に入力された前記検量情報を検定情報格納部へ格納し、
前記ウェブユニットにより、搬入される海運貨物の事前受付をインターネット上で行うと共に、事前受付をした海運貨物が搬入された後に、前記事前受付時に入力されるメールアドレスに対して、搬入された海運貨物の入庫報告書をメールで送信し、
前記事前受付時に前記ウェブユニットにより取得する、搬入される海運貨物の事前検量情報を、前記検量用端末により、対応する海運貨物の検量情報の入力を受ける際に参照して表示することを特徴とする外来作業管理方法。 - 前記ウェブユニットは、ウェブサーバと、事前受付情報格納部と、第2通知手段とを含み、
前記ウェブサーバにより、インターネット経由でウェブブラウザを介して各種情報を取得及び表示し、
前記事前受付時に入力される、前記メールアドレス及び前記事前検量情報を含む事前受付情報を、前記事前受付情報格納部に格納し、
前記第2通知手段により、前記検定情報格納部に格納された前記検量情報を含む前記入庫報告書を取得し、前記事前受付情報に含まれるメールアドレスに対して、前記入庫報告書を送信することを特徴とする請求項14記載の外来作業管理方法。 - 前記受付ユニットにより、前記貨物保管施設に来場する運搬車両の受付時に、運搬車両毎に受付番号を発行し、
前記ウェブユニットにより、前記外来作業の状況をインターネット上に表示する際に、前記受付番号の入力を受けて、該受付番号に紐付く運搬車両の、前記敷地内への進入が許可されるまでの待ち時間と、前記敷地内への進入が許可される順番と、作業の進捗状況と、混雑状況の推測データとの、少なくともいずれか1つを表示することを特徴とする請求項14又は15記載の外来作業管理方法。 - 前記受付ユニットは、受付用端末と、受付情報格納部と、受付票発行手段とを含み、
受付のために前記貨物保管施設に来場する人物により、前記受付用端末に対して前記受付情報を入力すると共に、該受付用端末に入力された前記受付情報を前記受付情報格納部へ格納し、前記受付票発行手段により、少なくとも前記受付番号が印字された受付票を書面にて発行することを特徴とする請求項16記載の外来作業管理方法。 - 前記作業指示ユニットは、作業指示情報格納部と、作業用端末とを含み、
前記制御ユニットにより、前記作業指示情報格納部に対し、前記受付ユニットから取得する前記受付情報に基づく作業指示情報を格納し、
前記作業現場の作業員の操作を受けて、前記作業用端末により、前記作業指示情報格納部からの前記作業指示情報の参照及び表示、該作業指示情報の更新、及び、前記第1通知手段に対する前記作業進捗情報の送信を行うことを特徴とする請求項14から17のいずれか1項記載の外来作業管理方法。 - 前記作業指示ユニットは、搬入される海運貨物の在庫情報及びロケーション情報を含む納品情報を格納する納品情報格納部を含み、
該納品情報格納部に対し、前記制御用端末を介して、前記受付情報に基づいて前記納品情報を入力すると共に、少なくとも前記作業用端末及び前記検量用端末を介して、前記納品情報を更新することを特徴とする請求項18記載の外来作業管理方法。 - 前記ウェブユニットにより、インターネット上に搬入確認画面を表示し、海運貨物の搬入の受付が完了した際に発行する搬入参照番号の、前記搬入確認画面への入力を受けて、対応する海運貨物の、前記検量情報及び/又は前記納品情報の少なくとも一部を、前記搬入確認画面に表示すると共に、対応する海運貨物の入庫報告書をインターネット経由で発行することを特徴とする請求項19記載の外来作業管理方法。
- 前記作業指示ユニットは、搬出される海運貨物の在庫情報及びロケーション情報を含む引取情報を格納する引取情報格納部を含み、
該引取情報格納部に対し、搬出される海運貨物の前記受付情報及び輸入情報に基づいて、前記制御用端末を介して前記引取情報を入力すると共に、少なくとも前記作業用端末を介して前記引取情報を更新することを特徴とする請求項19又は20記載の外来作業管理方法。 - 前記作業指示ユニットは、検査依頼を受けた検査対象の海運貨物を示す検査対象情報と、前記検査対象の海運貨物の検査内容情報とを含む、検査情報を格納するための検査情報格納部を含み、
該検査情報格納部に対し、前記制御用端末を介して前記検査情報を入力し、この際、前記検査対象の海運貨物が貨物保管施設に搬入された海運貨物である場合に、該海運貨物に対応する前記納品情報に紐付けて前記検査情報を入力すると共に、前記検査対象の海運貨物が貨物保管施設から搬出される予定の海運貨物である場合に、該海運貨物に対応する前記引取情報に紐付けて前記検査情報を入力し、
前記納品情報に対して前記検査情報が紐付けられている前記検査対象の海運貨物が、検査のために持ち出されたタイミングと、検査が終了して返却されたタイミングとにおいて、前記制御用端末又は前記作業用端末を介して、持ち出された海運貨物に対応する前記納品情報を更新し、
前記引取情報に対して前記検査情報が紐付けられている前記検査対象の海運貨物が、検査のために持ち出されたタイミングと、検査が終了して返却されたタイミングとにおいて、前記制御用端末又は前記作業用端末を介して、持ち出された海運貨物に対応する前記引取情報を更新し、
前記制御ユニットにより、前記納品情報又は前記引取情報に基づいて、少なくとも、前記検査対象の海運貨物が検査のために持ち出されている持出状態と、前記検査対象の海運貨物の検査が終了して返却された返却状態とを含む、前記検査対象の海運貨物のステータスを判定することを特徴とする請求項21記載の外来作業管理方法。 - 前記制御ユニットにより、前記受付情報、前記納品情報、及び、前記引取情報に基づいて、前記作業状況情報を作成することを特徴とする請求項21又は22記載の外来作業管理方法。
- 前記作業指示ユニットは、作業指示書発行手段を含み、
前記制御用端末を介して前記作業指示書発行手段を操作することで、前記受付情報に基づいて書面にて作業指示書を発行することを特徴とする請求項14から23のいずれか1項記載の外来作業管理方法。 - 前記第1通知手段により、前記運転手の連絡先に対して、自動音声アナウンスの電話をかけることで通知を行うことを特徴とする請求項14から24のいずれか1項記載の外来作業管理方法。
- 前記作業用端末により、外部のシステムを参照して、搬出される海運貨物の写真データを表示することを特徴とする請求項18から25のいずれか1項記載の外来作業管理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018011644A JP7091077B2 (ja) | 2018-01-26 | 2018-01-26 | 外来作業管理システム及び外来作業管理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018011644A JP7091077B2 (ja) | 2018-01-26 | 2018-01-26 | 外来作業管理システム及び外来作業管理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019128890A JP2019128890A (ja) | 2019-08-01 |
JP7091077B2 true JP7091077B2 (ja) | 2022-06-27 |
Family
ID=67472293
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018011644A Active JP7091077B2 (ja) | 2018-01-26 | 2018-01-26 | 外来作業管理システム及び外来作業管理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7091077B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7382981B2 (ja) * | 2021-03-05 | 2023-11-17 | 株式会社日立製作所 | 入庫管理システム |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002015044A (ja) | 2000-06-30 | 2002-01-18 | Nippon Express Co Ltd | 輸出入貨物の入出庫管理支援システム |
JP2004075317A (ja) | 2002-08-20 | 2004-03-11 | Murata Mach Ltd | 入出荷誘導システム |
JP2005085041A (ja) | 2003-09-09 | 2005-03-31 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 予約確認システム、予約確認方法、予約確認装置、及び予約確認プログラム |
JP2009286624A (ja) | 2008-06-02 | 2009-12-10 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 荷物搬出入のトラック誘導システム |
JP2017202936A (ja) | 2015-01-13 | 2017-11-16 | 株式会社シスコム | コンテナ管理システム、コンテナ管理方法及びプログラム |
JP2018005409A (ja) | 2016-06-29 | 2018-01-11 | スカイマーク株式会社 | 情報処理端末 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005085401A (ja) * | 2003-09-10 | 2005-03-31 | Toshiba Corp | 磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置 |
-
2018
- 2018-01-26 JP JP2018011644A patent/JP7091077B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002015044A (ja) | 2000-06-30 | 2002-01-18 | Nippon Express Co Ltd | 輸出入貨物の入出庫管理支援システム |
JP2004075317A (ja) | 2002-08-20 | 2004-03-11 | Murata Mach Ltd | 入出荷誘導システム |
JP2005085041A (ja) | 2003-09-09 | 2005-03-31 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 予約確認システム、予約確認方法、予約確認装置、及び予約確認プログラム |
JP2009286624A (ja) | 2008-06-02 | 2009-12-10 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 荷物搬出入のトラック誘導システム |
JP2017202936A (ja) | 2015-01-13 | 2017-11-16 | 株式会社シスコム | コンテナ管理システム、コンテナ管理方法及びプログラム |
JP2018005409A (ja) | 2016-06-29 | 2018-01-11 | スカイマーク株式会社 | 情報処理端末 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019128890A (ja) | 2019-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110968626B (zh) | 管理应用程序编程接口信息的系统和方法 | |
JP2019006555A (ja) | 出入荷及び流通物品管理システム、管理サーバ、端末 | |
JP5543510B2 (ja) | 商品発注支援装置 | |
KR20130058196A (ko) | 모바일 물류관리시스템 | |
US20200293988A1 (en) | Mobile device-based systems and methods for self-directed assignment of flexible delivery work | |
TW202109446A (zh) | 用於將包裹再度遞送至顧客的系統及方法 | |
US20230053048A1 (en) | System and method to deliver goods with precise handling requirements | |
KR102270015B1 (ko) | 물류 창고의 반출을 관리하는 전자 장치 및 그 제어 방법 | |
US10332058B1 (en) | Real time communication for carrier operations | |
JP7091077B2 (ja) | 外来作業管理システム及び外来作業管理方法 | |
JP4358120B2 (ja) | 入荷検品支援システム | |
JP2023014253A (ja) | 報告支援サーバ、報告支援システム、報告支援方法、及び報告支援プログラム | |
US20050071247A1 (en) | Integrated transportation method and system | |
AU2020104415A4 (en) | Method and system for exchanging shipping containers | |
KR102474903B1 (ko) | 수입화물 사전반출 중계 방법 및 이를 위한 시스템 | |
JP2003011973A (ja) | 位置情報発信機能を有する荷役用パレット及び荷役用パレットの管理システム | |
JP2019040508A (ja) | 多層化物流における配送支援方法 | |
JP2000356040A (ja) | 建築工事における物流システム | |
JP2007084259A (ja) | コンテナターミナルのゲートシステム | |
TWM600880U (zh) | 貨櫃管理輔助系統 | |
CN113537917A (zh) | 货柜管理辅助系统及方法 | |
JP2020173531A (ja) | 運送計画支援装置、運送計画支援システム及び運送計画支援方法 | |
JP2018018311A (ja) | コンテナ情報管理システム | |
JP7470952B1 (ja) | 生コンクリートの予約システム及び予約プログラム | |
JP2002321823A (ja) | 貨物搬出入予約システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220525 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7091077 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |