JP7090475B2 - ダンパクランプを備えたステアリングナックル - Google Patents

ダンパクランプを備えたステアリングナックル Download PDF

Info

Publication number
JP7090475B2
JP7090475B2 JP2018104819A JP2018104819A JP7090475B2 JP 7090475 B2 JP7090475 B2 JP 7090475B2 JP 2018104819 A JP2018104819 A JP 2018104819A JP 2018104819 A JP2018104819 A JP 2018104819A JP 7090475 B2 JP7090475 B2 JP 7090475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering knuckle
damper
accommodating portion
clamp
spring strut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018104819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018203246A (ja
Inventor
グラーフ クリスティアン
ヘス シュテファン
マーニヒ ドミニク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GF Casting Solutions Kunshan Co Ltd
Original Assignee
GF Casting Solutions Kunshan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GF Casting Solutions Kunshan Co Ltd filed Critical GF Casting Solutions Kunshan Co Ltd
Publication of JP2018203246A publication Critical patent/JP2018203246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7090475B2 publication Critical patent/JP7090475B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/18Steering knuckles; King pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • B22D19/04Casting in, on, or around objects which form part of the product for joining parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D25/00Special casting characterised by the nature of the product
    • B22D25/02Special casting characterised by the nature of the product by its peculiarity of shape; of works of art
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/07Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the damper being connected to the stub axle and the spring being arranged around the damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/50Constructional features of wheel supports or knuckles, e.g. steering knuckles, spindle attachments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

本発明は、特に自動車のフロントアクスルに用いられるホイールサスペンション用のステアリングナックルであって、ホイールベアリング収容部と、ステアリングアームと、スプリングストラット収容部とを備えるステアリングナックル、およびその製造方法に関する。
ステアリングナックルは、ダンパまたはスプリングストラットと、ホイールベアリングと、ステアリングと、トランスバースリンクとの間の結合部を、自動車のフロントアクスルにおいて形成する。
独国特許発明第10212873号明細書(DE 102 12 873 B4)には、ステアリングナックルが開示されている。このステアリングナックルでは、スプリングストラットの下側の自由端部が、ステアリングナックルに設けられたクランプリング内に挿入されており、このクランプリングは、ねじ-ナット結合によって締め付けられるので、ステアリングナックルはスプリングストラットの下端部に確実に保持されている。このようなステアリングナックルでは、車両内側に向けられた重量感のあるクランプ手段によって高い重量を有する中実な構造形態が不都合であり、このことは現代の車両では、燃料の低減を目指して努力がなされているため、所望されない。
独国特許出願公開第102005040101号明細書(DE 10 2005 040 101 A1)には、ステアリングナックルが開示されている。このステアリングナックルでは、クランプ手段が、上下に重なり合って配置された2つのクランプリングによって形成されている。このクランプ手段はそれほど中実ではないが、スプリングストラットの最適な収容を保証するために、クランプリング内にテーパ部を正確に製造するのに極めて手間がかかる。
スイス国特許発明第659442号明細書(CH 659 442)には、ステアリングナックルが開示されている。このステアリングナックルでは、車両外側へ向かってダンパクランプが配置されている。しかし、ねじは、スプリングストラットチューブと部分的に交差するように配置されており、このことは、スプリングストラット自体が付加的に変形するという欠点をもたらしてしまう。
欧州特許出願公開第2614969号明細書(EP 2 614 969 A1)には、車両側面の方へ向いたダンパクランプを備えたステアリングナックルが開示されている。
上述した構成手段では、クランプ直径を形成するために中子を用いてこのようなダンパクランプを鋳造しなければならず、他方、このことにより、高い生産コストと、ステアリングナックルの高い重量とが要求されることが不都合である。
本発明の課題は、ステアリングナックルの経済的な製造を可能にするとともに、ステアリングナックルの軽量化をもたらす、ステアリングナックルおよびダンパクランプ、ならびにこれに関連するステアリングナックルの製造方法を提供することである。
この課題は、本発明によれば、スプリングストラット収容部が、ダンパクランプとして構成されており、ダンパクランプは、ダンパ収容部を有し、ダンパ収容部は、ステアリングナックルに一体的に配置されているかまたはステアリングナックルにワンピースに結合されていて、かつハーフシェルとして構成されていること、および中子を用いずにステアリングナックルを鋳造することにより解決される。
本発明に係る、特に自動車のフロントアクスルに用いられるホイールサスペンション用のステアリングナックルは、ホイールベアリング収容部と、ステアリングアームと、スプリングストラット収容部とを備え、ホイールベアリング収容部は、必要とされる周辺条件に応じて、それぞれ異なって構成されてもよく、スプリングストラット収容部は、ステアリングナックルをスプリングストラットにクランプすることができるダンパクランプとして構成されている。ダンパクランプは、ダンパ収容部を有し、このダンパ収容部は、ステアリングナックルに一体的にまたはワンピースに配置されているかまたはステアリングナックルに組み込まれていて、かつハーフシェルとして構成されている。したがって、ダンパ収容部は、スプリングストラットの周面全体を取り囲んでいるのではなく、スプリングストラットの周面の一部しか取り囲んでいない。このことにより、軽量化という利点がもたらされるとともに、ステアリングナックルが鋳造により製造される場合には、スプリングストラットを完全に取り囲んでいるダンパ収容部を有しかつダンパ収容部の中空スペースを形成するために中子を必要とする従来技術の構成手段と比べて、鋳造に中子が必要とされないという利点とがもたらされる。
好ましくは、ダンパ収容部またはハーフシェルは、スプリングストラットを、90°~270°の包囲中心角で、特に好適には170°~190°の包囲中心角で取り囲んでいる。ダンパ収容部またはハーフシェルは、好ましくは車両内側へ向かって開いている。
ダンパ収容部またはハーフシェルが、複数のコネクティングキャリアに配置されているかまたは複数のコネクティングキャリアの間に配置されていると有利である。この場合、これらのコネクティングキャリアは、ハーフシェルを介して互いに結合されている。
ダンパ収容部のハーフシェルが貫通部を有すると好適である。この場合、貫通部は、それぞれ異なった大きさで構成されてよい。また、貫通部を形成することにより、ステアリングナックルの重量が低減される。
本発明に係るステアリングナックルが、鋳造部品または鍛造部品として構成されていると有利である。これにより、ステアリングナックルは、必要とされる強度の要求に対応し、ステアリングナックルの経済的な製造が可能となる。
ステアリングナックルは、好ましくは、アルミニウム、球状黒鉛鋳鉄または鋼から成る。原料は、ステアリングナックルの構造および要求に応じて選択することができる。
課題は、同じく本発明によれば、ステアリングナックルのダンパクランプであって、ステアリングナックルに一体的に配置されているかまたはステアリングナックルに一体的に結合されているダンパ収容部と、少なくとも1つの取付け帯体とを備える、ダンパクランプにおいて、ダンパ収容部は、少なくとも1つのハーフシェルとして構成されていることにより解決される。
たとえば、1つまたは複数の取付け帯体がスプリングストラットに溶接されていることにより、1つまたは複数の取付け帯体がスプリングストラットに固く摺動不能に配置されていると有利である。
スプリングストラットを1つまたは複数の取付け帯体に取り付けることにより、スプリングストラットが下側で画定されるかまたは軸方向で固定されるという利点もある。
好ましくは、ダンパクランプは、スプリングストラットに配置された2つの取付け帯体を有する。本発明に係るダンパクランプのさらに有利な態様は、1つまたは複数の取付け帯体が、2つまたは3つ以上の取付け手段を用いてハーフシェルまたはダンパ収容部に取り付けられていることにある。
本発明に係るステアリングナックルは、好ましくは、鋳造法を用いて製造される。この場合、別の方法、たとえば鍛造法も考えられる。
ステアリングナックルを製造する鋳造法であって、ステアリングナックルは、ホイールベアリング収容部と、ステアリングアームと、スプリングストラット収容部とを有し、スプリングストラット収容部は、ダンパクランプとして構成されていて、かつダンパ収容部を有し、ダンパ収容部は、好ましくはハーフシェルとして構成されている、ステアリングナックルを製造する鋳造法において、中子を用いずに鋳造が行われる。これにより、一方では中子の製造を省略することができ、他方では鋳造後の鋳型からの中子の取外しを省略することもでき、このことにより、鋳造プロセスにおける手間が大幅に低減される。
本発明の実施の態様を図面に基づき説明する。本発明は、実施の態様のみに限定されるものではない。
本発明に係るステアリングナックルを車両内側から見た斜視図である。 本発明に係るステアリングナックルを車両外側から見た斜視図である。 ダンパクランプが組み付けられた、本発明に係るステアリングナックルを車両内側から見た斜視図である。 ダンパクランプが組み付けられた、本発明に係るステアリングナックルを車両外側から見た斜視図である。 本発明に係るステアリングナックルを車両内側から見た斜視図である。 本発明に係るステアリングナックルを車両外側から見た斜視図である。 ダンパクランプが組み付けられた、本発明に係るステアリングナックルを車両内側から見た斜視図である。 ダンパクランプが組み付けられた、本発明に係るステアリングナックルを車両外側から見た斜視図である。
図1に示された本発明に係るステアリングナックル1は、このステアリングナックル1を車両内側FIから見た斜視図で示されている。このステアリングナックル1は、特に自動車のフロントアクスルに用いられるホイールサスペンション用のステアリングナックルである。ステアリングナックル1は、ホイールベアリング収容部5と、ステアリングアーム6と、スプリングストラット収容部2とを有する。スプリングストラット収容部2は、スプリングストラットを収容するのに用いられるダンパクランプ3を有する。ダンパクランプ3は、ダンパ収容部4を有し、かつステアリングナックル1に一体的に配置されているか、またはステアリングナックル1は、ダンパ収容部4を組み込んだワンピース部品として構成されている。ダンパ収容部4は、ハーフシェルとして構成されていて、スプリングストラット10を取り囲むか、またはスプリングストラット10の周面を部分的にしか取り囲んでいない。ダンパ収容部4は、2つのコネクティングキャリア8の間に配置されているか、またはコネクティングキャリア8の結合部を成す。このことは、図2および図6から良好に看取可能であり、この場合、図6はステアリングナックル1の別の構造形態を明示している。
ダンパ収容部4またはハーフシェルは、好ましくは貫通部7を有し、この場合貫通部7は、図1~図4では一層大きく構成されている。なぜならば、図1~図4では、実施の態様として生体工学的に構成されたステアリングナックル1が示されているからである。この場合、もちろん各々のステアリングナックル1は、本発明に係るダンパクランプ3またはハーフシェルとしてのダンパ収容部4を備えて構成可能である。
図1~図8の実施の態様には、スプリングストラット10を約180°取り囲むダンパ収容部4が示されている。この場合、もちろん別の包囲中心角であってもよい。図1~図8では、鋳造部品として実現されているが、この用途のためには鍛造部品であってもよい。
図3および図4には、本発明に係るダンパクランプ3を備えた本発明に係るステアリングナックル1が示されている。ステアリングナックル1のダンパクランプ3は、ダンパ収容部4を有する。この場合、このダンパ収容部4は、ステアリングナックル1に組み込まれてまたは一体的に配置されており、少なくとも1つの帯体9が、ステアリングナックル1を、スプリングストラット10に好ましくは堅固に固定している。図3および図4ならびに図7および図8において図示された実施の態様では、2つの帯体9がスプリングストラット10に配置されていて、好ましくはスプリングストラット10に固定結合されている。1つまたは複数の帯体9とスプリングストラット10との間のこの固い結合によって、スプリングストラット10の軸方向の位置が決定されており、従来技術から公知であるような付加的なストッパは不要である。帯体9は、示された複数の図では、4つの取付け手段11によって、ステアリングナックル1にまたはダンパ収容部4に取り付けられているが、もちろん別の数の取付け手段11によって取り付けられていてもよい。
図5~図8には、本発明に係るステアリングナックル1の別の実施の態様が示されている。この場合、ステアリングナックル1の形状のみが異なっているが、主要な構成要素は同様に存在している。このことにより、ステアリングナックルの形状は重要でないことが明らかになる。なぜならば、ハーフシェルとして構成されたダンパ収容部4は、いかなるステアリングナックルの形状の場合にも使用可能であるからである。
1 ステアリングナックル
2 スプリングストラット収容部
3 ダンパクランプ
4 ダンパ収容部/ハーフシェル
5 ホイールベアリング収容部
6 ステアリングアーム
7 貫通部
8 コネクティングキャリア
9 取付け帯体
10 スプリングストラット
11 取付け手段
FA 車両外側
FI 車両内側

Claims (7)

  1. 特に自動車のフロントアクスルに用いられるホイールサスペンション用のステアリングナックル(1)であって、
    ホイールベアリング収容部(5)と、
    ステアリングアーム(6)と、
    スプリングストラット収容部(2)と、
    を備える、ステアリングナックル(1)において、
    前記スプリングストラット収容部(2)は、ダンパクランプ(3)として構成されており、該ダンパクランプ(3)は、ダンパ収容部(4)を有し、該ダンパ収容部(4)は、該ステアリングナックル(1)にワンピースに結合されていて、かつ1つのハーフシェル(4)として構成されていることを特徴とする、ステアリングナックル(1)。
  2. 前記ハーフシェル(4)は、70°~190°の包囲中心角を有することを特徴とする、請求項1記載のステアリングナックル(1)。
  3. 前記ハーフシェル(4)は、貫通部(7)を有することを特徴とする、請求項1または2記載のステアリングナックル(1)。
  4. 当該ステアリングナックル(1)は、鋳造部品または鍛造部品として構成されていることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載のステアリングナックル(1)。
  5. 当該ステアリングナックル(1)は、アルミニウム、球状黒鉛鋳鉄または鋼から成ることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載のステアリングナックル(1)。
  6. 求項1から5までのいずれか1項記載のステアリングナックルのダンパクランプ(3)であって、
    前記ステアリングナックル(1)にワンピースに結合されているンパ収容部(4)と、
    少なくとも1つの取付け帯体(9)と、
    を備える、ダンパクランプ(3)において、
    前記ダンパ収容部(4)は、つのハーフシェル(4)として構成されていることを特徴とする、ダンパクランプ(3)。
  7. 請求項1から5までのいずれか1項記載のステアリングナックルを製造する鋳造法であって、
    前記ステアリングナックルは、ホイールベアリング収容部(5)と、ステアリングアーム(6)と、スプリングストラット収容部(2)とを有し、
    該スプリングストラット収容部(2)は、ダンパクランプ(3)として構成されていて、かつダンパ収容部(4)を有し、
    該ダンパ収容部(4)は、前記ステアリングナックル(1)にワンピースに結合されていて、かつ1つのハーフシェル(4)として構成されている、ステアリングナックルを製造する鋳造法において、
    中子を用いずに前記ステアリングナックルを鋳造することを特徴とする、ステアリングナックルを製造する鋳造法。
JP2018104819A 2017-06-01 2018-05-31 ダンパクランプを備えたステアリングナックル Active JP7090475B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17174042.6 2017-06-01
EP17174042.6A EP3409401A1 (de) 2017-06-01 2017-06-01 Schwenklager mit dämpferklemmung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018203246A JP2018203246A (ja) 2018-12-27
JP7090475B2 true JP7090475B2 (ja) 2022-06-24

Family

ID=59030788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018104819A Active JP7090475B2 (ja) 2017-06-01 2018-05-31 ダンパクランプを備えたステアリングナックル

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3409401A1 (ja)
JP (1) JP7090475B2 (ja)
CN (1) CN108974120A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3086921B1 (fr) * 2018-10-05 2020-12-11 Renault Sas Porte-fusee pour vehicule automobile comprenant un premier evidement et un deuxieme evidement
DE102020109098A1 (de) * 2020-04-01 2021-10-07 Leiber Group Gmbh & Co Kg Schmiedeverfahren, insbesondere Leichtbaulegierungsschmiedeverfahren
JPWO2022054353A1 (ja) * 2020-09-10 2022-03-17

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013144542A (ja) 2012-01-16 2013-07-25 Georg Fischer Gmbh 旋削されるダンパクランプを備える旋回軸受
JP2015164830A (ja) 2014-03-03 2015-09-17 日立金属株式会社 自動車用ナックル
CN106494506A (zh) 2016-11-18 2017-03-15 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种麦弗逊悬架外倾角调节结构

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5682668A (en) * 1979-12-07 1981-07-06 Akebono Brake Ind Co Ltd Knucle made of sheet metal for driving wheel of car
CH659442A5 (de) 1983-06-24 1987-01-30 Fischer Ag Georg Schwenklager fuer achsaggregate in kraftfahrzeugen.
DE19608788C1 (de) * 1996-03-07 1997-10-09 Porsche Ag Schwenklagereinheit
US5785332A (en) * 1996-08-01 1998-07-28 Dana Corporation Motor vehicle steering knuckle assembly
DE10212873C5 (de) 2002-03-22 2019-01-10 Volkswagen Ag Schwenklager
DE102005040101B4 (de) 2005-08-24 2021-12-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Schwenklager für eine Fahrzeug-Radaufhängung
DE102010029620A1 (de) * 2010-06-02 2011-12-08 Zf Friedrichshafen Ag Radträgerhalteanordnung für einen Schwingungsdämpfer
FR2989050B1 (fr) * 2012-04-10 2014-04-25 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de fabrication d'une piece a liaisons mecaniques multiples, par exemple d'un pivot de roue de vehicule
DE102014205990B4 (de) * 2013-04-16 2023-10-26 Ford Global Technologies, Llc Gelenkverbindung zur Übertragung einer Lenkbewegung auf ein Rad eines Fahrzeuges sowie Lenkhebel
CN204197009U (zh) * 2014-05-23 2015-03-11 上海汇众汽车制造有限公司 汽车用转向节
DE102015204739B4 (de) * 2015-03-16 2020-02-06 Volkswagen Aktiengesellschaft Schwenklager
DE102015212112A1 (de) * 2015-06-30 2017-01-05 Zf Friedrichshafen Ag Baueinheit sowie Kraftfahrzeug

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013144542A (ja) 2012-01-16 2013-07-25 Georg Fischer Gmbh 旋削されるダンパクランプを備える旋回軸受
JP2015164830A (ja) 2014-03-03 2015-09-17 日立金属株式会社 自動車用ナックル
CN106494506A (zh) 2016-11-18 2017-03-15 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种麦弗逊悬架外倾角调节结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018203246A (ja) 2018-12-27
CN108974120A (zh) 2018-12-11
EP3409401A1 (de) 2018-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6012482B2 (ja) 旋削されるダンパクランプを備える旋回軸受
JP7090475B2 (ja) ダンパクランプを備えたステアリングナックル
AU2007283174B2 (en) Unit assembly
US7793954B2 (en) Suspension system for a vehicle
JP5166077B2 (ja) ナックルブラケット
JP2019202776A (ja) 自動車両用のサスペンションアームとその製造方法
JP7123631B2 (ja) 生体工学的なステアリングナックル
US5669728A (en) Bracket for a strut of a vehicle suspension and connecting structure thereof to connect such a bracket and a shock absorber
US6550869B2 (en) Vehicle axle assembly
US6354627B1 (en) Construction for suspension system mounting portions of body of vehicle
US6412879B1 (en) Composite spring seat for an axle housing
CN101327721B (zh) 用于车辆的悬架系统
JP3729801B2 (ja) 商業用車両の支持構造
US20080111335A1 (en) Stabilizer bar with a lateral retention collar and method of manufacture
KR102264730B1 (ko) 쇽업소버 마운트의 제조방법 및 쇽업소버 마운트
EP2231426B1 (en) Hybrid arm for an independent rear suspension for a motor vehicle
CN103963839A (zh) 转向节的结构
KR101709485B1 (ko) 중공부가 형성된 림을 포함하는 차량용 휠 및 그 제조방법
AU2002253142B2 (en) Axle assembly
JP4716780B2 (ja) ステアリングサポートビーム及びインストルメントパネル取付構造体
US20160009154A1 (en) Suspension member
JP6928892B2 (ja) トレリングアーム
JP2010260513A (ja) サスペンションアーム
GB2028181A (en) Making steering wheels
JPS61200016A (ja) 車両用サスペンシヨンア−ムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20191111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7090475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150