JP7089317B1 - シルク積層シート及びその製造方法 - Google Patents

シルク積層シート及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7089317B1
JP7089317B1 JP2022073110A JP2022073110A JP7089317B1 JP 7089317 B1 JP7089317 B1 JP 7089317B1 JP 2022073110 A JP2022073110 A JP 2022073110A JP 2022073110 A JP2022073110 A JP 2022073110A JP 7089317 B1 JP7089317 B1 JP 7089317B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silk
fiber layer
layer
thermoplastic resin
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022073110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023162638A (ja
Inventor
令璽 孔
Original Assignee
株式会社コゼット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社コゼット filed Critical 株式会社コゼット
Priority to JP2022073110A priority Critical patent/JP7089317B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7089317B1 publication Critical patent/JP7089317B1/ja
Publication of JP2023162638A publication Critical patent/JP2023162638A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】 洗濯後も柔らかく、ボリューム感を維持し、かつ皮膚細胞を活性化し、皮膚老化を防止する効果を有するシルク積層シート及びその製造方法を提供する。【解決手段】 第一生地と、第一熱可塑性樹脂層と、第一シルク繊維層と、樹脂繊維層と、第二シルク繊維層と、第二熱可塑性樹脂層と、第二生地とが、この順で配置されて一体化してなるシルク積層シートであって、第一熱可塑性樹脂層と第二熱可塑性樹脂層の熱可塑性ポリウレタン、及びポリエステル複合繊維層のポリエステル複合繊維の少なくとも一部が溶融し、熱可塑性ポリウレタンとシルク繊維、及びポリエステル複合繊維とシルク繊維がそれぞれ混ざり合って熱溶着することにより、シルク繊維とポリエステル複合繊維が互いに交絡した安定した網目状態を形成しているシルク積層シート。【選択図】図3

Description

本発明は、洗濯後も柔らかく、ボリューム感を維持し、かつ皮膚細胞を活性化し、皮膚老化を防止する効果を有するシルク積層シートに関する。
保温性が求められる衣料品や寝装具には、木綿、羊毛、羽毛類、合成繊維中綿が広く使われている。また、従来から真綿布団と呼ばれ、わた状に加工した繭を職人がシート状にしたものを中綿にした高級布団が存在しており、衣料品や寝装具の中綿として使用するシルク含有材料が開発されてきた。例えば、特許文献1は、「複数のシート状単位ウェッブが積層されて構成され;各シート状単位ウェッブは、複数の絹フィラメントがそれぞれ平板状に拡散した状態で形成された複数の部分ウェッブが、各部分ウェッブを形成する絹フィラメントの少なくとも1部分が平面方向あるいはそれと直交する方向で相隣る部分ウェッブの絹フィラメントの少なくとも1部分と交絡して形成され;前記積層を構成する絹フィラメントは接着能を有する物質によって相互に接合されていることを特徴とする積層シルク・ウェッブ。」が開示されている。
特許文献2には、繭から引き出された糸を4~20本撚り合わせて得た一定の太さを有する生糸を特定の架橋剤で熱処理したウォッシャブル生糸(セリシン定着シルクフィラメント)を用いたパイル地と、該パイル地を含んだ繊維製品の製法が開示されている。
また、近年、生活の質の向上と環境・安全・健康問題への関心の高まりに伴って、形状記憶繊維、難燃・防炎繊維、紫外線遮蔽繊維、防虫・防ダニ繊維、抗菌繊維、消臭繊維、高質感・高風合繊維、皮膚障害予防繊維等の機能性繊維が次々と開発されており、繊維業界の注目を集めている。その様な中で、動・植物蛋白質、例えば、セリシン、絹フィブロイン、コラーゲン、ケラチン、大豆蛋白等の蛋白質を繊維材料に付与して、肌に優しい加工、即ち、風合いの良い肌ざわり感、吸・放湿性、消臭性、静電気防止性、抗酸化性、紫外線遮蔽性、抗菌性、皮膚障害予防性等の機能を付与する加工が研究されており、一部は実用化されている。特許文献3には、中空孔を有するポリエステル系合成繊維の中空孔に水不溶化されたセリシンを付与する事によって、繊維に物理的にセリシンを付与して、吸放湿性が改善された合成繊維が公開されている。非特許文献1にはセリシンの機能、セリシン定着繊維、及びセリシン定着繊維の機能が記載されている。
特昭58-208456号公報 特開2011-236537号公報 特平6-17372号公報
繊維と工業 Vol.57 No.10(2001)p.279
シルク繊維は動物蛋白質で、人体必要な18種類アミノ酸が含まれる。シルクはセリシンとフィブロインの2種類のたんぱく質からなり、セリシンのアミノ酸組成は皮膚のアミノ酸組成と類似しており、そのため、皮膚細胞を活性化し、皮膚老化を防止する効果がある。したがって、シルク繊維を衣類や寝具の表面の生地として使用すると上記の効果が発揮され、好ましい。しかし、シルク由来のセリシンが残留しているシルクは硬く、生地としてはごわごわしてしまう。また、シルク単体を生地として使用すると、シルクは皮膚や外部との摩擦耐久性が低いため、長期に使用できない。また、インナーウエアや、寝装・寝具、タオル、ソックス等に用いられる場合洗濯する機会が大幅に増加し、洗濯を繰返す事によってスレ・形態破壊による風合、光沢、嵩高性、弾力性の劣化、特に水にぬれた時に生じやすいスレやフィブリル化が原因で繊維が硬くなり、風合や光沢、嵩高性、弾力性が失われていくという大きな問題がある。積層体シート内部に、シルク繊維をいれると、着用時に内部のアミノ酸が徐々に出ることによる美肌効果を奏する。しかし、シルク繊維を生地に挟み込むと、使用が長くなると、シルク繊維が中から出てきていしまうというも問題もある。
特許文献1に開示の発明は、シルク・ウェッブの大量生産を目的とした平板繭を中綿用の素材としての条件を満足するように製造した積層シルク・ウェッブであり、残留セリシンにより接着されており、十分に接着能力がない。また、特許文献1のような積層体を洗濯すると、セリシンが硬化し、弾力を失う上、ボリューム感も失ってしまい、風合いを保ちつつ清潔な状態で長期に使用することが難しい。
特許文献2に開示の発明は、繭から引き出された糸を4~20本撚り合わせて得た一定の太さを有する生糸を特定の架橋剤で熱処理したウォッシャブル生糸(セリシン定着シルクフィラメント)を用いたパイル地と、該パイル地を含んだ繊維製品であり、製法が煩雑で、経済性に課題が残る。
特許文献3に開示の発明は、中空孔を有するポリエステル系合成繊維の中空孔に水不溶化されたセリシンを付与する事によって、繊維に物理的にセリシンを付与して、吸放湿性が改善された合成繊維であり、物理的にセリシンを付与しているので洗濯耐久性が良好とはいえない。
そこで、本願発明者は、鋭意研究の結果、シルク繊維層とシルク繊維層との間にポリエステル等の樹脂繊維層を設け熱溶着させることで、互いに交絡した安定した網目状態が形成されることにより、洗濯によるセリシンの硬化が抑制され、洗濯しても弾力やボリューム感を維持でき、かつ皮膚細胞を活性化し、皮膚老化を防止する効果を有することを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明者は上記課題を下記の手段により解決した。
[1]第一生地と、前記第一生地の上に配置された第一シルク繊維層と、前記第一シルク繊維層の上に配置された樹脂繊維層と、前記樹脂繊維層の上に配置された第二シルク繊維層と、前記第二シルク繊維層の上に配置された第二生地とを含み、前記第一シルク繊維層と、前記樹脂繊維層とが少なくとも部分的に互いに交絡し、かつ、前記樹脂繊維層と、前記第二シルク繊維層とが少なくとも部分的に互いに交絡している、シルク積層シート。
[2]前記第一生地と、前記第一シルク繊維層との間に配置される第一熱可塑性樹脂層、及び、前記第二シルク繊維層と、前記第二生地との間に配置される第二熱可塑性樹脂層をさらに含む、[1]に記載のシルク積層シート。
[3]前記樹脂繊維層が、ポリエステル複合繊維で構成されている、[1]に記載のシルク積層シート。
[4]前記シルク積層シートの厚みが、1~20mmである、[1]に記載のシルク積層シート。
[5]前記[1]乃至[4]のいずれかに記載のシルク積層シートを含む寝具。
[6]シルク積層シートの製造方法であって、
(1)基台上に配置した上に第一熱可塑性樹脂を配置し、第一熱可塑性樹脂層を形成する工程と、
(2)前記第一熱可塑性樹脂層の上に第一シルク繊維を配置し、第一シルク繊維層を形成する工程と、
(3)前記第一シルク繊維層に上に樹脂繊維を配置し、樹脂繊維層を形成する工程と、
(4)前記樹脂繊維層の上に第二シルク繊維を配置し、第二シルク繊維層を形成する工程と、
(5)前記第二シルク繊維層の上に第二熱可塑性樹脂を配置し、第二熱可塑性樹脂層を形成する工程と、
(6)前記第二熱可塑性樹脂層の上に前記第二生地を配置し、加熱前積層体を形成する工程と、
(7)前記加熱前積層体を加熱する工程
を含む、前記方法。
本発明のシルク積層シートは、シルク繊維層とシルク繊維層との間にポリエステル等の樹脂繊維層を設け熱溶着させることで、互いに交絡した安定した網目状態を形成することにより、洗濯後のセリシンのごわごわ感が抑制され、洗濯しても弾力及びボリューム感を維持できるため、シルクの機能性を維持しつつ洗濯耐久性を付与することが出来、多様化しつつあるシルク繊維の需要にフレキシブルに対応することが出来る。
シルクは吸放湿性、保温性が高く、軽量で、静電気が起きにくいためほこりが着きにくい等の機能、及び特有の柔らかい風合いやボリューム感、光沢を有している。
また、シルク繊維は動物性蛋白質であり、人体必要な18種類アミノ酸が含まれる。シルクはセリシンとフィブロインの2種類のたんぱく質からなり、セリシンのアミノ酸組成は皮膚のアミノ酸組成と類似しており、そのため、皮膚細胞を活性化し、皮膚老化を防止する効果がある。
本発明のシルク積層シートでは、シルク短繊維を使用することが好ましい。シルク短繊維を使用することで生糸を使用するよりも材料費も安価であるため、コストを削減することができる。
本発明のシルク積層シートは、熱溶着され、全体の厚さが1~20mm程度で構成されるので、あたかも一層のシートのように扱え、衣料品や寝装具に使いやすく、そのまま裁断、縫製でき、製造作業もしやすい。
さらに、本発明のシルク積層シートは、第一生地と第一シルク繊維層との間、及び第二シルク繊維層と第二生地との間に配置される、第一、第二熱可塑性樹脂層をさらに含むことで、第一及び第二シルク繊維と、樹脂繊維層とを強固に固定することができる。
樹脂繊維層がポリエステル複合繊維で構成されていることで、熱により積層体が一体化しやすくなり、洗濯をしても弾力及びボリューム感を維持しやすくなる。さらには、材料費も安価であるため、コストを削減することができる。
本発明のシルク積層シートは、厚みが1~20mmであることにより嵩張ることがなく、コンパクトに畳むことができ、流通においては運搬しやすく保管もしやすい。
また、熱溶着したことで、上下方向にも左右方向にも弾力性を備え、衣料品に使用した場合には高い保温性だけでなく、着やすさ動きやすさも備え、寝具類や衣類の中綿だけでなく、寝具類の生地や衣類の生地として利用してもごわごわすることなく利用することができる。
さらに、
(1)基台上に配置した第一生地上に第一熱可塑性樹脂を配置し、第一熱可塑性樹脂層を形成する工程と、
(2)前記第一熱可塑性樹脂層の上に第一シルク繊維を配置し、第一シルク繊維層を形成する工程と、
(3)前記第一シルク繊維層に上に樹脂繊維を配置し、樹脂繊維層を形成する工程と、
(4)前記樹脂繊維層の上に第二シルク繊維を配置し、第二シルク繊維層を形成する工程と、
(5)前記第二シルク繊維層の上に第二熱可塑性樹脂を積層し、第二熱可塑性樹脂層を形成する工程と、
(6)前記第二熱可塑性樹脂層の上に第二生地を配置し、加熱前積層体を形成する工程と、
(7)前記加熱前積層体を加熱する工程と、
を含む、シルク積層シートの製造法は、簡易な方法で非常に接着力が高く、特殊な縫製や加工を必要とせず製造が容易である。
図1は、本発明のシルク積層シートの、各層を積層後、熱溶着前の加熱前積層体の説明用断面図を示す。 図2は、本発明のシルク積層シートの製造方法の概要説明図(第1工程~第7工程)を示す。 図3は、本発明のシルク積層シートの完成品の説明用断面図を示す。
本発明にかかるシルク積層シート及び該シルク積層シートの製造方法を実施するための形態を、実施例の図に基づいて説明する。
図1は本発明のシルク積層シート9の熱溶着前の加熱前積層体8の説明用断面図であり、図2は本発明のシルク積層シート9の製造方法の概要説明図であり、図1、2において、1は第一生地、2は第一熱可塑性樹脂層、3は第一シルク繊維層、4はポリエステル複合繊維層、5は第二シルク繊維層、6は第二熱可塑性樹脂層、7は、第二生地である。
図3は、本発明のシルク積層シート9の完成品の説明用断面図を示し、第一シルク繊維層3とポリエステル複合繊維層4、及び,ポリエステル複合繊維層4と第二シルク繊維層5、を加熱により熱溶着させることで、互いに交絡した安定した網目状態を形成する。本明細書で、「交絡」とは繊維と繊維が互いに絡まり合った状態を意味する。また、第一生地1と第一シルク繊維層3との間、及び第二シルク繊維層5と第二生地7との間に配置される、第一熱可塑性樹脂層2及び第二熱可塑性樹脂層6をさらに含むことで、第一シルク繊維層3及び第二シルク繊維層5と、ポリエステル複合繊維層4とを強固に固定する。
本実施例において、第一生地1、及び第二生地7は、例えば、綿、ウール、麻等の天然繊維、レーヨン等の再生繊維、ポリエステル、ナイロン、アクリル系繊維等の合成繊維、天然あるいは合成の皮革等、任意の素材の生地を使用できる。
なお、第一生地1及び第二生地7はそれぞれ、同じ素材としても、異なる素材としてもよく、製造するものによって適宜素材を選ぶことができる。
本実施例においては、シルク繊維層を強固に固定するため、生地とシルク繊維層の間に熱可塑性樹脂層を含む。
熱可塑性樹脂層としての第一熱可塑性樹脂層2、第二熱可塑性樹脂層6を構成する成分は、いずれも熱可塑性樹脂であれば特に限定されるものではない。
第一熱可塑性樹脂層2及び第二熱可塑性樹脂層6を構成する成分としては、熱可塑性タイプの、酢酸ビニル樹脂系、ポリビニルアセタール系、エチレン酢酸ビニル樹脂系(EVA)、塩化ビニル樹脂(PVC)系、アクリル樹脂系(ACR)、ポリアミド系(PA)、ポリエチレン系(PE)、ポリエチレンテレフタレート(PET)系、ポリプロピレン(PP)系、ポリスチレン(PS)系、セルロース系、α-オレフィン系、合成ゴム系(SR)などが挙げられるが、熱可塑性ポリアミド樹脂(PA)や熱可塑性ポリウレタン樹脂(TPU)が好ましい。これらのエラストマータイプも用いることができる。これらは接着性、伸縮性に優れ好適である。
第一熱可塑性樹脂層2及び第二熱可塑性樹脂層6のそれぞれの成分は、単独成分で構成されていてもよいし、2種以上混合したものを用いてもよい。また、第一熱可塑性樹脂層2及び第二熱可塑性樹脂層6を構成する熱可塑性樹脂は、同じであっても、異なってもよい。
本実施例において、第一シルク繊維層3、及び第二シルク繊維層5は、シルク繊維で構成される。シルク繊維としては、長繊維、及び短繊維が挙げられる。シルク長繊維とは繭から糸を繰り何本かを撚って1本の糸にした生糸で、光沢があり高級衣料に使用される。生糸を製造する際に出る副蚕糸や良質でない繭から取り出したフィラメント(長繊維)をカットしたものを紡いで製造される紡糸は、シルク短繊維に分類され、生糸撚糸に比べて嵩高でふんわりとした触感を有する。
シルク繊維層を構成するシルク繊維は、コスト削減の点、およびセリシン含有量の観点からシルク短繊維を使用することが好ましい。
第一シルク繊維層3、及び第二シルク繊維層5は、同じシルク繊維で構成されていてもよいし、異なるシルク繊維で構成されてもよい。
本実施例では、セリシンの皮膚に対する効果を生かすため、シルクの光沢や肌触りを発揮させるためのセリシン除去処理がされていないシルク繊維(セリシン含有シルク繊維)を使用することが好ましい。
なお、短繊維の長さは、おおよそ、20mm~150mm、好ましくは25m~100mmである。
本実施例において、ポリエステル複合繊維層4を構成するポリエステル繊維は、ポリエステル樹脂を繊維化したものであり、ポリエステル樹脂としては、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PEN(ポリエチレンナフタレート)、PTT(ポリトリメチレンテレフタレート)、PBT(ポリブチレンテレフタレート)、PBN(ポリブチレンナフタレート)が挙げられる。ポリエステル繊維は、洗濯しても伸び縮みしにくく、シルク繊維を安定して保持できる。ポリエステル複合繊維とは、性質の異なる二種類以上のポリマーを口金で複合した繊維である。
なお、アセテート系やアクリル系の複合繊維を代用することも可能であるが、PETの特性の軽量、速乾性、耐熱性、耐久性と、PTTの特性の高い伸縮性や形状安定性、そして柔らかい感触とを複合したポリエステル複合繊維が好適である。さらにポリエステル複合繊維は熱可塑性であるため、加熱により接着効果を発揮するので、第一シルク繊維層3、及び第二シルク繊維層5に熱溶着し、互いに交絡した安定した網目状態を形成し、これにより、洗濯によるセリシンの硬化が抑制され、洗濯しても弾力及びボリューム感を維持できるため、シルクの機能性を維持しつつ洗濯耐久性を付与することが出来る。第一シル0ク繊維層3及び第二シルク繊維層5を構成するシルク繊維は、同じシルク繊維を用いてもよいし、異なるシルク繊維を用いてもよい。
ポリエステル複合繊維層4を構成する、性質の異なる二種類以上のポリマーを複合した複合繊維は、ポリエステル100%の場合のように過剰な弾力性が生じることがなく、また、複数のポリマーの収縮率がそれぞれ異なることから、原糸に捲縮が発現し伸縮性が生じるので、本発明にかかるシルク積層シート9に、高い伸縮性を備える効果を発揮する場合がある。
本発明のシルク積層シート9は、その全体の厚さを1.0~20.0mmとし、あたかも一層のシートのように構成する。これは、薄すぎると保温性を確保できず、また20.0mm以上になると、厚くなりすぎて嵩張る上に、軽量感がなくなり、裁断、縫製等の製造作業がしにくくなるためである。
したがって、さらに好ましくは、シルク積層シート9の厚さが2.0~18.0mm程度になるよう第一シルク繊維層3、ポリエステル繊維層4、第二シルク繊維層5の厚さを調整すると、軽量で嵩張らず、あたかも一層のシートのように扱え、衣料品や寝装具の中綿として使いやすく、裁断、縫製等の製造作業がしやすくなり好適である。
そして、本発明のシルク積層シート9は、上記のようにあたかも一層のシートのように構成されて保温用の素材として取り扱うことができるので、ジャケットやズボン、スカート、シャツ、防寒用インナーや帽子などの衣料品、掛け布団や敷布団などの寝装具など、任意の保温用の製品を製造するために用いることができる。具体的には、羽毛などの代わりに、衣料品や寝装具の中に入れることができる。
また、各種衣料品や寝装具の一部に本発明にかかるシルク積層シート9を用いることもできる。例えば、ジャケットの前身頃と後身頃だけシルク積層シート9を用いつつ、袖部を既存の薄手の生地を用いるなど組み合わせると、デザイン性の高い衣料品を製造することもできる。
同様に、寝装品についても側生地内の一部に本発明にかかるシルク積層シート9を用いることもできる。
本発明のシルク積層シート9は、保温用の素材として完成したシート体なので、衣料品、寝装品いずれに用いる場合においても、側生地の種類を問わずに充填、介装ができる。側生地は、例えば、綿、ウール、麻等の天然繊維、レーヨン等の再生繊維、ポリエステル、ナイロン、アクリル系繊維等の合成繊維、天然あるいは合成の皮革等、任意の素材の生地を使用できる。
さらに、ほどよい弾力性も備え、かつ湿潤強度も高いので、バッグなどのクッション材として使用することも可能である。
次に、本発明のシルク積層シート9の製造方法を図2に基づいて説明する。
本発明のシルク積層シート9の製造方法の一例としては、
(1)基台(図示しない)上に第一生地1を配置し、第一生地1上に3Dプリンターで第一熱可塑性樹脂を配置し、第一熱可塑性樹脂層2を形成する工程と、
(2)第一熱可塑性樹脂層2の上に3Dプリンターで第一シルク短繊維を配置し、第一シルク繊維層3を形成する工程と、
(3)第一シルク繊維層3に上に3Dプリンターでポリエステル複合繊維を配置し、ポリエステル複合繊維層4を形成する工程と、
(4)ポリエステル複合繊維層4の上に3Dプリンターで第二シルク短繊維を配置し、第二シルク繊維層5を形成する工程と、
(5)第二シルク繊維層5の上に3Dプリンターで熱可塑性樹脂を配置し、第二熱可塑性樹脂層6を形成する工程と、
(6)第二熱可塑性樹脂層6の上に第二生地7を配置し、加熱前積層体8を形成する工程と、
(7)加熱前積層体8を加熱する工程と、
を含む。
なお、本明細書では高温室とは加熱前積層体8が熱溶着できる温度に保持することができる装置を意味する。
基台状(図示せず)に、第一熱可塑性樹脂層2を配置する側が上面になる様に第一生地1を配置する。ここで、基台とは、生地や各層を積層する際に安定した載置することができる台である。耐熱性を有する基台であれば、加熱前積層体8とともに、高温室に入れ、加熱工程を実施することができる。
次いで、第一生地1の上面に3Dプリンター(図示せず)で熱可塑性ポリウレタンを配置し、第一熱可塑性樹脂層2を形成する(第1工程、図2(a))。3Dプリンターを使用して配置することにより、第一生地1の上に均一に配置することができる。
第一熱可塑性樹脂層2の上に、3Dプリンターで第一シルク繊維を配置することにより第一シルク繊維層3を形成する(第2工程、図2(b))。3Dプリンターを使用して配置することにより、第一熱可塑性樹脂層2の上に均一に配置することができる。なお、第一シルク繊維層3の目付は、特に限定されず、用途によって適宜変更できる。
第一シルク繊維層3の上に、3Dプリンターでポリエステル複合繊維を配置することによりポリエステル複合繊維層4を形成する(第3工程、図2(c))。3Dプリンターを使用して配置することにより、第一シルク繊維層3の上に均一に配置することができる。ポリエステル複合繊維層4は、バランスよく配置できる観点から網状であることが好ましい。なお、ポリエステル複合繊維層4の目付は、特に限定されず、用途によって適宜変更できる。
ポリエステル複合繊維層4の上に、3Dプリンターで第二シルク繊維を配置することにより第二シルク繊維層5を形成する(第4工程、図2(d))。3Dプリンターを使用して配置することにより、ポリエステル複合繊維層4の上に均一に配置することができる。なお、第二シルク繊維層5の目付は、特に限定されず、用途によって適宜変更できる。
第二シルク繊維層5の上に、3Dプリンターで熱可塑性ポリウレタンを配置し、第二熱可塑性樹脂層6を形成する(第5工程、図2(e))。3Dプリンターを使用して配置することにより、第二シルク繊維層5の上に均一に配置することができる。
第二熱可塑性ポリウレタン層6の上に第二生地7を配置し、加熱前積層体8を形成する(第6工程、図2(f))。
第二生地7を配置して得られた加熱前積層体8を高温室に移動し、熱溶着により一体化し、シルク積層シート9を形成する(第7工程、図2(g))。
本実施例のシルク積層シート9は、第一熱可塑性樹脂層2とポリエステル複合繊維層4とが第一シルク繊維層3を挟み込み、ポリエステル複合繊維層4と第二熱可塑性樹脂層6とが第二シルク繊維層5を挟み込む。この状態で高温室に移動すると、第一熱可塑性樹脂層2と第二熱可塑性樹脂層6の熱可塑性ポリウレタン、及びポリエステル複合繊維層4のポリエステル複合繊維の少なくとも一部が溶融し、少なくとも一部が粘着物になり、熱可塑性ポリウレタンとシルク繊維、及びポリエステル複合繊維とシルク繊維がそれぞれ混ざり合って熱溶着する。こうすることにより、シルク繊維とポリエステル複合繊維が互いに交絡した安定した網目状態を形成し、洗濯によるセリシンの硬化が抑制され、洗濯しても弾力及びボリューム感を維持できるため、シルクの機能性を維持しつつ洗濯耐久性を付与することが出来る。また、第一熱可塑性樹脂層2、第二熱可塑性樹脂層6をさらに含むことで、第一シルク繊維層3,及び第二シルク繊維層5と、ポリエステル複合繊維層4とを強固に固定することができ、シルク積層シート9をあたかも1層のごとく構成する。
加熱の温度は、熱溶着できる温度であれば限定されるものではないが、例えば、150~250℃に設定する。図2の矢印中の200度は、200℃で加熱していることを示す。この加熱により、加熱前積層体8は、一体化し、シルク積層シート9を形成することができる。なお、加熱の際は、積極的に加圧することもできるが、全体の厚さを1.0~20.0mmにするように圧力をかける必要があり、好ましくは外部から圧力をかけずに加熱することが好ましい。
本発明のシルク積層シート9の製造は、上記の実施例に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において、種々の変更を加えることができる。
本発明のシルク積層シートは、薄くて軽量で嵩張らず、シルクの有する高い吸放湿性、保温性、皮膚細胞を活性化し、皮膚老化を防止する効果を維持しつつ洗濯耐久性の高い保温用の素材として、シャツやズボン、スカート、インナーや帽子、手袋、ブーツのアッパー部やバッグ、布団、毛布、シーツ、こたつ掛けなど、保温性が求められる布製品一般に使用することができる。
1 第一生地
2 第一熱可塑性樹脂層
3 第一シルク繊維層
4 ポリエステル複合繊維層
5 第二シルク繊維層
6 第二熱可塑性樹脂層
7 第二生地
8 加熱前積層体
9 シルク積層シート

Claims (6)

  1. 第一生地と、
    前記第一生地の上に配置された第一シルク繊維層と、
    前記第一シルク繊維層の上に配置された樹脂繊維層と、
    前記樹脂繊維層の上に配置された第二シルク繊維層と、
    前記第二シルク繊維層の上に配置された第二生地とを含み、
    前記第一シルク繊維層と、前記樹脂繊維層とが少なくとも部分的に互いに交絡しており、かつ、前記樹脂繊維層と、前記第二シルク繊維層とが少なくとも部分的に互いに交絡している、シルク積層シート。
  2. 前記第一生地と、前記第一シルク繊維層との間に配置される第一熱可塑性樹脂層、及び、前記第二シルク繊維層と、前記第二生地との間に配置される第二熱可塑性樹脂層をさらに含む、請求項1に記載のシルク積層シート。
  3. 前記樹脂繊維層が、ポリエステル複合繊維で構成されている、請求項1に記載のシルク積層シート。
  4. 前記シルク積層シートの厚みが、1~20mmである、請求項1に記載のシルク積層シート。
  5. 前記請求項1乃至4のいずれか一項に記載のシルク積層シートを含む寝具。
  6. シルク積層シートの製造方法であって、
    (1)基台上に配置した第一生地上に第一熱可塑性樹脂を配置し、第一熱可塑性樹脂層を形成する工程と、
    (2)前記第一熱可塑性樹脂層の上に第一シルク繊維を配置し、第一シルク繊維層を形成する工程と、
    (3)前記第一シルク繊維層に上に樹脂繊維を配置し、樹脂繊維層を形成する工程と、
    (4)前記樹脂繊維層の上に第二シルク繊維を配置し、第二シルク繊維層を形成する工程と、
    (5)前記第二シルク繊維層の上に第二熱可塑性樹脂を積層し、第二熱可塑性樹脂層を形成する工程と、
    (6)前記第二熱可塑性樹脂層の上に第二生地を配置し、加熱前積層体を形成する工程と、
    (7)前記加熱前積層体を加熱する工程と、
    を含む、前記方法。
JP2022073110A 2022-04-27 2022-04-27 シルク積層シート及びその製造方法 Active JP7089317B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022073110A JP7089317B1 (ja) 2022-04-27 2022-04-27 シルク積層シート及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022073110A JP7089317B1 (ja) 2022-04-27 2022-04-27 シルク積層シート及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7089317B1 true JP7089317B1 (ja) 2022-06-22
JP2023162638A JP2023162638A (ja) 2023-11-09

Family

ID=82115463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022073110A Active JP7089317B1 (ja) 2022-04-27 2022-04-27 シルク積層シート及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7089317B1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003105661A (ja) 2001-09-27 2003-04-09 Shingo Satomura 絹不織布及びその製造方法
JP2004142261A (ja) 2002-10-24 2004-05-20 Kino Orimono Kk 意匠性に優れた強化複合材料及びその製造方法
CN102328467A (zh) 2011-06-01 2012-01-25 东鹏纺织(苏州)有限公司 一种丝绸复合面料
CN105113121A (zh) 2015-08-13 2015-12-02 长兴三马仕纺织品有限公司 一种柔软性热轧无纺布及其制备方法
CN213534069U (zh) 2020-07-08 2021-06-25 陈春生 一种抗菌防霉防螨又保健养生的可水洗蚕丝叠合垫和枕垫、连芯枕头、复合床垫
WO2022009835A1 (ja) 2020-07-07 2022-01-13 三井化学株式会社 複合不織布及びその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2979000B2 (ja) * 1995-02-02 1999-11-15 株式会社シルク工芸 絹を主材とする不織布及びそれを用いた衣料製品

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003105661A (ja) 2001-09-27 2003-04-09 Shingo Satomura 絹不織布及びその製造方法
JP2004142261A (ja) 2002-10-24 2004-05-20 Kino Orimono Kk 意匠性に優れた強化複合材料及びその製造方法
CN102328467A (zh) 2011-06-01 2012-01-25 东鹏纺织(苏州)有限公司 一种丝绸复合面料
CN105113121A (zh) 2015-08-13 2015-12-02 长兴三马仕纺织品有限公司 一种柔软性热轧无纺布及其制备方法
WO2022009835A1 (ja) 2020-07-07 2022-01-13 三井化学株式会社 複合不織布及びその製造方法
CN213534069U (zh) 2020-07-08 2021-06-25 陈春生 一种抗菌防霉防螨又保健养生的可水洗蚕丝叠合垫和枕垫、连芯枕头、复合床垫

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023162638A (ja) 2023-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7037887B2 (ja) フリース生地、フリース生地を製造する方法、及びフリース生地で製造された物品。
CN110461587A (zh) 利用载体网形成的纤维结合工程化材料
CN110431000A (zh) 使用区域性垫料形成的纤维结合工程化材料
JP2021079549A (ja) エアロゲル含有積層シート及びエアロゲル含有積層シートの製造方法
KR20080104700A (ko) 마 섬유를 이용한 섬유시트 및 그 제조방법
JP7089317B1 (ja) シルク積層シート及びその製造方法
JP7089318B1 (ja) シルク繊維含有生地及びその製造方法
JP4770228B2 (ja) 皮革様シート状物およびその製造方法
JP7089319B1 (ja) シルク繊維積層中綿シート及びその製造方法
JP2021014652A (ja) 高保温性衣料品用積層生地及び高保温性衣料品用積層生地の製造方法
CN111364149B (zh) 一种三合一面料的加工工艺
JP2012172276A (ja) 防寒衣服
CN212603800U (zh) 一种高弹性耐磨面料
JP2016203396A (ja) 粒状綿シート
KR101096796B1 (ko) 벨보아 양면기모가공 직물의 제조방법 및 그 직물
WO2011045085A1 (en) Multilayer textile material
JP6656461B1 (ja) 羽毛含有保温用シート及び羽毛含有保温用シートの製造方法
WO2014054543A1 (ja) ハイパイル布帛及びその製造方法
JP2016075011A (ja) 粒状綿複合シート
Ashford Fibres to fabrics
JP2003200517A (ja) モールド成形品
KR101926118B1 (ko) 이종 직물지를 이용한 침구 및 그 제조 방법
JP6332825B1 (ja) 中材用経編布帛
WO2022104643A1 (zh) 复合化学纤维制物
JP3020166B1 (ja) 伸縮性不織布とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220427

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7089317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150