JP7088411B2 - フェニル酢酸化合物の結晶 - Google Patents
フェニル酢酸化合物の結晶 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7088411B2 JP7088411B2 JP2021516512A JP2021516512A JP7088411B2 JP 7088411 B2 JP7088411 B2 JP 7088411B2 JP 2021516512 A JP2021516512 A JP 2021516512A JP 2021516512 A JP2021516512 A JP 2021516512A JP 7088411 B2 JP7088411 B2 JP 7088411B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- degrees
- compound according
- diffraction
- powder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/35—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
- A61K31/351—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom not condensed with another ring
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/18—Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/20—Hypnotics; Sedatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/02—Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D309/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
- C07D309/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D309/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D309/06—Radicals substituted by oxygen atoms
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Oncology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Virology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hematology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
本開示は、{4-クロロ-3-[(2,6-ジメチル-4-{2-[(2R)-オキサン-2-イル]エトキシ}ベンゼン-1-カルボチオイル)アミノ]フェニル}酢酸(以下、化合物Iと略記する場合がある)の結晶形等に関する。
さらに、国際公開第2020/059790号パンフレット(以下、特許文献3と略記する場合がある。)には、化合物IがDP拮抗活性を有する化合物として記載されている。
しかしながら、本開示で開示する化合物Iの結晶形は、いずれの先行技術文献にも記載されていない。
すなわち、本開示は、例えば、
[1] 結晶形態であって、粉末X線回折スペクトルにおいて、約6.4および/または約15.3度の回折角(2θ)に回折ピークを有する、{4-クロロ-3-[(2,6-ジメチル-4-{2-[(2R)-オキサン-2-イル]エトキシ}ベンゼン-1-カルボチオイル)アミノ]フェニル}酢酸(B晶)
[2] tert-ブチルアミン {4-クロロ-3-[(2,6-ジメチル-4-{2-[(2R)-オキサン-2-イル]エトキシ}ベンゼン-1-カルボチオイル)アミノ]フェニル}アセタート、
[3] 前記[1]または[2]に記載の化合物を含有してなる医薬組成物、
[4] 前記[1]または[2]に記載の化合物を含有する、DP受容体介在性疾患の予防および/または治療剤、
[5] 前記[1]または[2]に記載の化合物の有効量を、DP受容体介在性疾患の予防および/または治療を必要とする患者に投与することを特徴とする、DP受容体介在性疾患の予防および/または治療方法、
[6] DP受容体介在性疾患の予防および/または治療に使用される、前記[1]または[2]に記載の化合物、または
[7] DP受容体介在性疾患の予防および/または治療剤を製造するための、前記[1]または[2]に記載の化合物の使用等の実施態様を提供する。
本開示において、{4-クロロ-3-[(2,6-ジメチル-4-{2-[(2R)-オキサン-2-イル]エトキシ}ベンゼン-1-カルボチオイル)アミノ]フェニル}酢酸(化合物I)は、以下の構造式
このアルキル化反応は公知であり、例えば有機溶媒(ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、クロロホルム、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、メチル t-ブチル エーテル、アセトニトリル等)中、アルカリ金属の水酸化物(水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等)、アルカリ土類金属の水酸化物(水酸化バリウム、水酸化カルシウム等)もしくは炭酸塩(炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等)またはその水溶液あるいはこれらの混合物の存在下、0~100℃で反応させることにより行なわれる。
この脱保護反応は公知であり、以下の通り行うことができる。
カルボキシ基の脱保護反応はよく知られており、例えば、有機溶媒(メタノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン、N-メチル-2-ピロリドン等)中、アルカリ金属の水酸化物(水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等)、アルカリ土類金属の水酸化物(水酸化バリウム、水酸化カルシウム等)または炭酸塩(炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等)あるいはその水溶液もしくはこれらの混合物を用いて、0~100℃の温度で行なわれる。
脱保護反応に付される式(IV)で示される化合物は、前記アルキル化反応の後、精製してから用いてもよいし、粗生成物として用いてもよい。
このアミド化反応は公知であり、例えば、
(1)酸ハライドを用いる方法、
(2)混合酸無水物を用いる方法、
(3)縮合剤を用いる方法等が挙げられる。
これらの方法を具体的に説明すると、
(1)酸ハライドを用いる方法は、例えば、式(V)で示されるカルボン酸を有機溶媒(クロロホルム、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等)中または無溶媒で、酸ハライド化剤(オキザリルクロライド、チオニルクロライド等)および必要によりN,N-ジメチルホルムアミドと、-20℃~還流温度で反応させ、得られた酸ハライドを塩基(ピリジン、トリエチルアミン、ジメチルアニリン、ジメチルアミノピリジン、ジイソプロピルエチルアミン等)の存在下、式(VI)で示されるアミンと有機溶媒(クロロホルム、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、アセトニトリル等)中、0~80℃の温度で反応させることにより行なわれる。また、得られた酸ハライドを有機溶媒(ジオキサン、テトラヒドロフラン等)中、アルカリ水溶液(重曹水または水酸化ナトリウム溶液等)を用いて、式(VI)で示されるアミンと0~40℃で反応させることにより行なうこともできる。
(2)混合酸無水物を用いる方法は、例えば、式(V)で示されるカルボン酸を有機溶媒(クロロホルム、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等)中または無溶媒で、塩基(ピリジン、トリエチルアミン、ジメチルアニリン、ジメチルアミノピリジン、ジイソプロピルエチルアミン等)の存在下、酸ハライド(ピバロイルクロライド、トシルクロライド、メシルクロライド等)、または酸誘導体(クロロギ酸エチル、クロロギ酸イソブチル等)と、0~40℃で反応させ、得られた混合酸無水物を有機溶媒(クロロホルム、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等)中、式(VI)で示されるアミンと0~40℃で反応させることにより行なわれる。
(3)縮合剤を用いる方法は、例えば、式(V)で示されるカルボン酸と式(VI)で示されるアミンを、有機溶媒(クロロホルム、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等)中、または無溶媒で、塩基(ピリジン、トリエチルアミン、ジメチルアニリン、ジメチルアミノピリジン等)の存在下または非存在下、縮合剤(1,3-ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1-エチル-3-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]カルボジイミド(EDC)、1,1’-カルボニルジイミダゾール(CDI)、2-クロロ-1-メチルピリジニウムヨウ素、1-プロピルホスホン酸環状無水物(1-propanephosphonic acid cyclic anhydride、T3P)等)を用い、1-ヒドロキシベンズトリアゾール(HOBt)の存在下、または非存在下で、0~80℃で反応させることにより行なわれる。
これら(1)、(2)および(3)の反応は、いずれも不活性ガス(アルゴン、窒素等)雰囲気下、無水条件で行なうことが望ましい。
このチオ化反応は公知であり、式(VII)で示される化合物を有機溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、トルエン、ベンゼン、アセトニトリル、ジクロロメタン、ピリジンなど)中、塩基(炭酸水素ナトリウム、N,N-ジメチルアニリンなど)の存在下または非存在下、チオ化試薬(例えば、ローソン試薬(2,4-ビス(4-メトキシフェニル)-1,3,2,4-ジチアジホスフェタン-2,4-ジスルフィド)、テトラホスホラスデカスルフィド、ジホスホラスペンタスルフィド、硫化水素、硫黄等など)とホスフィン試薬(例えば、トリクロロホスフェートなど)の存在下または非存在下、室温~還流温度で反応させることにより製造することができる。
この脱保護反応は公知であり、以下の通り行うことができる。
カルボキシ基の脱保護反応はよく知られており、例えば、有機溶媒(メタノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン、N-メチル-2-ピロリドン等)中、アルカリ金属の水酸化物(水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等)、アルカリ土類金属の水酸化物(水酸化バリウム、水酸化カルシウム等)または炭酸塩(炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等)あるいはその水溶液もしくはこれらの混合物を用いて、0~100℃の温度で行なわれる。
本明細書中の各反応において、適宜、高分子ポリマー(例えば、ポリスチレン、ポリアクリルアミド、ポリプロピレン、ポリエチレングリコールなど)に担持させた固相担持試薬を用いてもよい。
式(III)で示される化合物:2-[(2R)-オキサン-2-イル]エチル=4-ニトロベンゼン-1-スルホナート
化合物IのA晶は、以下の(a)および(b)の少なくとも一つの物理化学データによって特徴づけられる。好ましくは、(a)および(b)の両方の物理化学データによって特徴づけられる。
(a)(i)図1に示される粉末X線回折スペクトル、(ii)図1に示される粉末X線回折スペクトルの回折角(2θ)、(iii)表1に示される回折角(2θ)と実質的に同じ回折角(2θ)に回折ピークを有する粉末X線回折スペクトル、(iv)表1に示される回折角(2θ)と実質的に同じ回折角(2θ)から選択される回折角(2θ)に少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、もしくは5つ超のピークを有する粉末X線回折スペクトル、または(v)約11.4、約13.7、約14.5、約17.1、約21.3、約23.4、および約26.2度から選択される回折角(2θ)に少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、もしくは5つ超のピークを有する粉末X線回折スペクトル、
(b)図2に示されるDSCチャート、またはDSCにおいてオンセット温度が約137℃またはピーク温度が約138℃である吸熱ピーク。
(c)(i)図3に示される粉末X線回折スペクトル、(ii)図3に示される粉末X線回折スペクトルの回折角(2θ)、(iii)表2に示される回折角(2θ)と実質的に同じ回折角(2θ)に回折ピークを有する粉末X線回折スペクトル、(iv)表2に示される回折角(2θ)と実質的に同じ回折角(2θ)から選択される回折角(2θ)に少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、もしくは5つ超のピークを有する粉末X線回折スペクトル、または(v)約6.4、約15.3、約16.7、約19.1、約20.4、約22.7、および約25.3度から選択される回折角(2θ)に少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、もしくは5つ超のピークを有する粉末X線回折スペクトル、
(d)図4に示されるDSCチャート、またはDSCにおいて(i)オンセット温度が約140℃または吸熱ピーク温度が約141℃である吸熱ピーク。
化合物IのB晶のある態様としては、粉末X線回折スペクトルにおいて、約6.4度の回折角(2θ)に回折ピークを有する結晶形態である。
化合物IのB晶のある態様としては、粉末X線回折スペクトルにおいて、約6.4および約15.3度の回折角(2θ)に回折ピークを有する結晶形態である。
化合物IのB晶のある態様としては、粉末X線回折スペクトルにおいて、約6.4および/または約15.3度の回折角(2θ)(好ましくは、約6.4度の回折角(2θ)、または、約6.4および約15.3度の回折角(2θ))に回折ピークを有し、さらに約16.7および/または約20.4度の回折角(2θ)に回折ピークを有する結晶形態である。
化合物IのB晶のある態様としては、粉末X線回折スペクトルにおいて、約6.4および/または約15.3度の回折角(2θ)(好ましくは、約6.4度の回折角(2θ)、または、約6.4および約15.3度の回折角(2θ))に回折ピークを有し、さらに約16.7、約20.4、および約25.3度の回折角(2θ)に少なくとも1つ、2つまたは3つの回折ピークを有する結晶形態である。
化合物IのB晶のある態様としては、粉末X線回折スペクトルにおいて、約6.4、約15.3、約16.7および約20.4度の回折角(2θ)に回折ピークを有する結晶形態である。
化合物IのB晶のある態様としては、粉末X線回折スペクトルにおいて、約6.4、約15.3、約16.7、約20.4、および約25.3度の回折角(2θ)に回折ピークを有する結晶形態である。
化合物IのB晶のある態様としては、粉末X線回折スペクトルにおいて、約6.4および/または約15.3度の回折角(2θ)(好ましくは、約6.4および約15.3度の回折角(2θ))に回折ピークを有し、さらに約16.7、約19.1、約20.4、約22.7度および約25.3度の回折角(2θ)に少なくとも1つ、2つ、3つ、4つもしくは5つの回折ピークを有する結晶形態である。
化合物IのB晶のある態様としては、粉末X線回折スペクトルにおいて、約6.4、約16.7、および/または約20.4度の回折角(2θ)(好ましくは、約6.4、約16.7、および約20.4度の回折角(2θ))に回折ピークを有する結晶形態である。 化合物IのB晶のある態様としては、粉末X線回折スペクトルにおいて、約6.4、約16.7、および/または約20.4度の回折角(2θ)(好ましくは、約6.4、約16.7および約20.4度の回折角(2θ))に回折ピークを有し、さらに約15.3、および約25.3度の回折角(2θ)に少なくとも1つ、または2つの回折ピークを有する結晶形態である。
化合物IのB晶のある態様としては、粉末X線回折スペクトルにおいて、約6.4、約16.7、および/または約20.4度の回折角(2θ))(好ましくは、約6.4、約16.7および約20.4度の回折角(2θ))に回折ピークを有し、さらに約15.3、約19.1、約22.7度および約25.3度の回折角(2θ)に少なくとも1つ、2つ、3つ、もしくは4つの回折ピークを有する結晶形態である。
化合物IのB晶のある態様としては、粉末X線回折スペクトルにおいて、約6.4度の回折角(2θ)に回折ピークを有し、さらに約15.3度、約16.7および約20.4の回折角(2θ)に少なくとも1つ、2つまたは3つの回折ピークを有する結晶形態である。
例えば、粉末X線回折スペクトルデータは、その性質上、結晶の同一性の認定においては、回折角(2θ)や全体的なパターンが重要であり、相対強度は結晶成長の方向、粒子の大きさ、測定条件によって多少変わり得る。
また、DSCデータにおいても、結晶の同一性の認定においては、全体的なパターンが重要であり、測定条件によって多少変わり得る。
したがって、本開示の化合物において、粉末X線回折スペクトルまたはDSCとパターンが、それぞれ全体的に類似するものは、本開示の化合物に含まれるものである。
化合物IのA晶は、例えば、本明細書中の実施例4または特許文献3の実施例12により得ることができる。
本開示の化合物の毒性は十分に低いものであり、医薬品として安全に使用することができる。
本開示の化合物は、DP受容体介在性疾患の予防および/または治療に適している。
本開示の化合物は、DP受容体介在性疾患の予防および/または治療するために使用されうる。かかる疾患としては、例えば、アレルギー性疾患、炎症、自己免疫疾患、癌、神経疾患、筋疾患、睡眠覚醒障害、虚血再灌流障害、ウイルス感染、ストレス疾患、肝障害、血小板凝集等が挙げられる。
アレルギー性疾患としては、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症、全身性肥満細胞症、全身性肥満細胞活性化障害、アナフィラキシーショック、蕁麻疹、湿疹、好酸球増多症、痒みを伴う疾患、フラッシングを伴う疾患等が挙げられる。
炎症としては、気道収縮、にきび、副鼻腔炎、鼻茸、過敏性血管炎、接触性皮膚炎、痒みに伴う行動により二次的に発生する疾患、慢性閉塞性肺疾患、胸膜炎、変形性関節症、
潰瘍性大腸炎、間質性膀胱炎等が挙げられる。
自己免疫疾患としては、関節リウマチ、多発性筋炎、移植片拒絶、多発性硬化症、クローン病等が挙げられる。
癌としては、脳神経に関わる癌(例えば、小児脳腫瘍(例:神経芽細胞腫、髄芽腫、星細胞腫(幼若性毛髪様星細胞腫)、上衣腫、頭蓋咽頭腫、胚細胞腫瘍、視神経膠腫、脈絡叢乳頭腫、脳幹部神経膠腫)、成人脳腫瘍(例:成人星細胞腫、成人悪性星細胞腫、成人膠芽腫、成人脳室上衣腫、成人悪性脳室上衣腫、成人悪性乏突起細胞腫、成人髄芽腫、成人髄膜腫、成人悪性髄膜腫)、神経膠腫(例:星細胞腫、乏突起膠腫、上衣腫、脳幹グリオーマ)、下垂体腺腫、聴神経鞘腫、網膜芽細胞腫、ぶどう膜悪性黒色腫等)、呼吸器癌(例えば、咽頭癌(例:上咽頭癌、中咽頭癌、下咽頭癌)、喉頭癌、副鼻腔癌、肺癌(例:小細胞癌、非小細胞癌)、胸腺腫、中皮腫等)、消化器癌(例えば、食道癌、胃癌、十二指腸癌、大腸癌(例:結腸癌、直腸癌、肛門癌)等)、口腔癌(例えば、歯肉癌、舌癌、唾液腺癌等)、泌尿器癌(例えば、陰茎癌、腎盂・尿管癌、腎細胞癌、精巣(睾丸)腫瘍、前立腺癌、膀胱癌等)、女性に関わる癌(外陰癌、子宮癌(例:子宮頚部癌、子宮体部癌(子宮内膜癌))、子宮肉腫、絨毛性疾患(例:胞状奇胎、絨毛癌、胎盤部絨毛性腫瘍、存続絨毛症)、腟癌、乳癌、乳房肉腫、卵巣癌、卵巣胚細胞腫瘍等)、皮膚癌(例えば、メラノーマ(悪性黒色腫)(例:悪性黒子型黒色腫、表在拡大型黒色腫、結節型黒色腫、末端黒子型黒色腫、侵食性黒色腫)、菌状息肉症、有棘細胞癌、基底細胞癌、皮膚癌前駆症・表皮内癌(例:日光角化症、ボーエン病、パージェット(Paget)病)、リンパ腫様丘疹症、皮膚CD30陽性細胞未分化大細胞リンパ腫、セザリー症候群、皮膚B細胞リンパ腫等)、骨・筋肉癌(例えば、骨肉腫、軟部肉腫、横紋肉腫、滑液膜肉腫、脂肪肉腫等)、甲状腺癌、カルチノイド、肝臓癌(肝細胞癌)、肝芽腫、胆管癌、胆嚢癌、膵臓癌、膵内分泌腫瘍(例えば、インスリノーマ、ガストリノーマ、VIP産生腺腫等)、原発不明癌、遺伝性腫瘍・家族性腫瘍(例えば、遺伝性非ポリポーシス大腸癌、家族性大腸ポリポーシス、遺伝性乳癌、卵巣癌症候群、リー・フラウメニ症候群、遺伝性黒色腫、ウィルムス腫瘍、遺伝性乳頭状腎細胞癌、フォン・ヒッペル-リンドウ症候群、多発性内分泌腫瘍症等)、白血病(例えば、急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、骨髄異形成症候群、慢性骨髄性白血病・慢性骨髄増殖性疾患、成人T細胞白血病リンパ腫、慢性リンパ性白血病・小細胞性リンパ腫等)、多発性骨髄腫、原発性マクログロブリン血症、悪性リンパ腫(例えば、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫(中高悪性度リンパ腫、バーキットリンパ腫、リンパ芽球性リンパ腫、濾胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、MALT(Mucosa-Associated Lymphoid Tissue)リンパ腫、NK(ナチュラルキラー)細胞リンパ腫等))等が挙げられる。
神経疾患としては、片頭痛、脳血管障害、脳外傷等が挙げられる。
筋疾患としては、筋ジストロフィー、サルコペニア等が挙げられる。
睡眠覚醒障害としては、過眠症、不眠症、睡眠時無呼吸症候群の残遺眠気、概日リズム睡眠-覚醒障害、神経変性疾患に随伴する過眠症状、精神疾患に随伴する過眠症状、昼間の病的な眠気を基礎症状とする疾患等が挙げられる。
過眠症には、ナルコレプシー、突発性過眠症、反復性過眠症、およびクライネレビン症候群等が挙げられる。
概日リズム睡眠-覚醒障害には、交代勤務型概日リズム障害、不規則睡眠覚醒リズム障害等が挙げられる。
神経変性疾患には、パーキンソン病、レビー小体型認知症、およびアルツハイマー型認知症等が挙げられる。
精神疾患には、うつ病および双極性障害等が挙げられる。
虚血再灌流障害としては、心疾患、脳血管障害、腎疾患、肝疾患、肺疾患、膵疾患等あるいは臓器移植時における虚血再灌流障害等が挙げられる。
ウイルス感染としては、ヒト肝炎ウイルス(例えば、B型肝炎、C型肝炎、A型肝炎およびE型肝炎等)、ヒトレトロウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(例えば、HIV1およびHIV2等)、ヒトT細胞白血病ウイルスまたはヒトTリンパ向性ウイルス(例えば、HTLV1およびHTLV2等)、単純ヘルペスウイルス1型もしくは2型、エプスタイン・バー(EB)ウイルス、サイトメガロウイルス、水痘-帯状疱疹ウイルス、ヒトヘルペスウイルス(例えば、ヒトヘルペスウイルス6等)、ポリオウイルス、麻疹ウイルス、風疹ウイルス、日本脳炎ウイルス、ムンプスウイルス、インフルエンザウイルス、風邪ウイルス(例えば、アデノウイルス、エンテロウイルス、ライノウイルス等)、重症急性呼吸器症候群(SARS)を発症するウイルス、エボラウイルス、西ナイルウイルス、フラビウイルス、エコーウイルス、コクサッキーウイルス、コロナウイルス、呼吸器多核体(合胞体)ウイルス、ロタウイルス、ノロウイルス、サポウイルス、パルボウイルス、ワクシニアウイルス、HTLウイルス、デングウイルス、ハピローマウイルス、軟属腫ウイルス、狂犬病ウイルス、JCウイルス、アルボウイルス、脳炎ウイルス、ハンタウイルス、エボラウイルス等の感染が挙げられる。
ストレス疾患としては、過敏性腸症候群、機能性胃腸症、アトピー性皮膚炎、気管支喘息(成人または小児)、緊張性頭痛、慢性疼痛、片頭痛、心身的愁訴を有する不登校、摂食障害、糖尿病、高血圧、更年期障害等が挙げられる。
肝障害としては、薬物性肝障害、アルコール性肝障害等が挙げられる。
薬物性肝障害には、中毒性肝障害、アレルギー性肝障害等が挙げられる。
血小板凝集としては、血栓性血小板減少性紫斑病、EDTA依存性血小板減少等が挙げられる。
本開示の化合物は、より好ましくは過眠症の予防および/または治療に適している。
1)その化合物の予防および/または治療効果の補完および/または増強、
2)その化合物の動態・吸収改善、投与量の低減、および/または
3)その化合物の副作用の軽減のために他の薬物と組み合わせて、併用薬として投与してもよい。
本開示の化合物と他の薬物の併用薬は、1つの製剤中に両成分を配合した配合剤の形態で投与してもよく、また別々の製剤にして投与する形態をとってもよい。この別々の製剤にして投与する場合には、同時投与および時間差による投与が含まれる。また、時間差による投与は、本開示の化合物を先に投与し、他の薬物を後に投与してもよいし、他の薬物を先に投与し、本開示の化合物を後に投与してもよい。それぞれの投与方法は同じでも異なっていてもよい。
上記併用薬により、予防および/または治療効果を奏する疾患は特に限定されず、本開示の化合物の予防および/または治療効果を補完および/または増強する疾患であればよい。
また、本開示の化合物と組み合わせる併用薬としては、現在までに見出されているものだけでなく今後見出されるものも含まれる。
前記他の薬物の投与量は、臨床上用いられている用量を基準として適宜選択することができる。また、本開示の化合物と他の薬剤の配合比は、投与対象の年齢及び体重、投与方法、投与時間、対象疾患、症状、組み合わせ等により適宜選択することができる。例えば、本開示の化合物1質量部に対し、他の薬剤を0.01乃至100質量部用いればよい。他の薬剤は任意の2種以上を適宜の割合で組み合わせて投与してもよい。
本開示の化合物は、薬学的有効量で哺乳動物(好ましくはヒト、より好ましくは患者)へ投与される。
本開示の化合物の投与量は、年齢、体重、症状、治療効果、投与方法、処理時間等により異なるが、通常、成人一人当たり、一回につき、1ngから1000mgの範囲で一日一回から数回経口投与されるか、または成人一人当たり、一回につき、0.1ngから10mgの範囲で一日一回から数回非経口投与されるか、または一日1時間から24時間の範囲で静脈内に持続投与される。もちろん前記したように、投与量は種々の条件により変動するので、上記投与量より少ない量で十分な場合もあるし、また範囲を越えて投与の必要な場合もある。
[1] 結晶形態であって、粉末X線回折スペクトルにおいて、約6.4および/または約15.3度の回折角(2θ)に回折ピークを有する、{4-クロロ-3-[(2,6-ジメチル-4-{2-[(2R)-オキサン-2-イル]エトキシ}ベンゼン-1-カルボチオイル)アミノ]フェニル}酢酸、
[2] 結晶形態であって、粉末X線回折スペクトルにおいて、約6.4度の回折角(2θ)に回折ピークを有する、前記[1]記載の化合物、
[3] 結晶形態であって、粉末X線回折スペクトルにおいて、約6.4および約15.3度の回折角(2θ)に回折ピークを有する、前記[1]記載の化合物、
[4] さらに約16.7および/または約20.4度の回折角(2θ)に回折ピークを有する、前記[1]~[3]何れか一項に記載の化合物、
[5] さらに約16.7、約20.4、および約25.3度の回折角(2θ)に少なくとも1つ、2つまたは3つの回折ピークを有する、前記[1]~[3]何れか一項に記載の化合物、
[6] 結晶形態であって、粉末X線回折スペクトルにおいて、約6.4、約16.7、および約20.4度の回折角(2θ)に回折ピークを有する、前記[1]記載の化合物、
[7] 結晶形態であって、粉末X線回折スペクトルにおいて、少なくとも約6.4、約15.3、約16.7および約20.4の回折角(2θ)に回折ピークを有する、前記[1]記載の化合物、
[8] 結晶形態であって、粉末X線回折スペクトルにおいて、少なくとも約6.4、約15.3、約16.7、約20.4、および約25.3度の回折角(2θ)に回折ピークを有する、前記[1]記載の化合物、
[9] 結晶形態であって、粉末X線回折スペクトルにおいて、少なくとも約6.4、約15.3、約16.7、約19.1、約20.4、約22.7、および約25.3度の回折角(2θ)に回折ピークを有する、前記[1]記載の化合物、
[10] 結晶形態であって、粉末X線回折スペクトルにおいて、約6.4、約8.9、約11.4、約12.5、約12.6、約14.7、約15.3、約15.7、約16.0、約16.7、約17.2、約17.4、約18.0、約18.7、約19.1、約19.4、約19.6、約20.0、約20.4、約22.1、約22.4、約22.7、約23.8、約24.0、約25.3、約25.8、約26.5、約28.0、約28.4、および約29.3度の回折角(2θ)に回折ピークを有する、前記[1]記載の化合物、
[11] 図3に示される粉末X線回折スペクトルチャートを特徴とする、前記[1]に記載の化合物、
[12] 示差走査熱量測定において、オンセット温度が約140℃またはピーク温度が約141℃である吸熱ピークを有する、前記[1]~[11]のいずれか一項に記載の化合物、
[13] 図4に示される示差走査熱量測定チャートを特徴とする、前記[12]記載の化合物、
[14] tert-ブチルアミン {4-クロロ-3-[(2,6-ジメチル-4-{2-[(2R)-オキサン-2-イル]エトキシ}ベンゼン-1-カルボチオイル)アミノ]フェニル}アセタート、
[15] 前記[1]~[14]のいずれか一項に記載の化合物を含有してなる医薬組成物、
[16] DP受容体拮抗剤である、前記[15]記載の医薬組成物、
[17] DP受容体介在性疾患の予防および/または治療剤である、前記[15]記載の医薬組成物、
[18] DP受容体介在性疾患が、アレルギー性疾患、炎症、自己免疫疾患、癌、神経疾患、筋疾患、睡眠覚醒障害、虚血再灌流障害、ウイルス感染、ストレス疾患、肝障害または血小板凝集である、前記[17]記載の医薬組成物、
[19] DP受容体介在性疾患が、睡眠覚醒障害であり、睡眠覚醒障害が、過眠症、不眠症、睡眠時無呼吸症候群の残遺眠気、概日リズム睡眠-覚醒障害、神経変性疾患に随伴する過眠症状、精神疾患に随伴する過眠症状、昼間の病的な眠気を基礎症状とする疾患である、前記[17]記載の医薬組成物、
[20] 前記[1]~[14]のいずれか一項に記載の化合物を含有する、DP受容体介在性疾患の予防および/または治療剤、
[21] 前記[1]~[14]のいずれか一項に記載の化合物の有効量を、DP受容体介在性疾患の予防および/または治療を必要とする患者に投与することを特徴とする、DP受容体介在性疾患の予防および/または治療方法、
[22] DP受容体介在性疾患の予防および/または治療に使用される、前記[1]~[14]のいずれか一項に記載の化合物、および
[23] DP受容体介在性疾患の予防および/または治療剤を製造するための、前記[1]~[14]のいずれか一項に記載の化合物の使用。
クロマトグラフィーによる分離の箇所およびTLCに示されているカッコ内の溶媒は、使用した溶出溶媒または展開溶媒を示し、割合は体積比を表す。
NMRの箇所に示されているカッコ内は測定に使用した溶媒を示す。
HPLC条件1
LCMSはWaters i-classシステムを使用し、以下の条件で実施した。
カラム:YMC Triart C18 2.0mm×30mm,1.9μm;流速:1.0mL/分;温度:30℃;移動相A:0.1%トリフルオロ酢酸(TFA)水溶液;移動相B:0.1%TFAアセトニトリル溶液;グラジエント(移動相(A):移動相(B)の比率を記載):
0~0.10分:(95%:5%);0.10~1.20分:(95%:5%)から(5%:95%);1.20~1.50分:(5%:95%)。
HPLC条件2
HPLCは島津製作所LC-2010システムを使用し、以下の条件で実施した。
カラム:Ascentis Express C8 4.6mm×150mm,2.7μm;流速:1.0mL/分;温度:35℃;移動相A:0.1%リン酸水溶液;移動相B:アセトニトリル;グラジエント(移動相(A):移動相(B)の比率を記載):0~20分:(55%:45%)から(40%;60%);20~30分:(40%:60%)から(5%:95%);30~50分:(5%:95%);検出器:UV240nm。
HPLC条件3
カラム:CHIRALPAK IC(ダイセル)、内径4.6mm×長さ250mm、粒子径5μm;流速:1mL/min:温度:25℃;溶媒(ヘキサン:イソプロパノール=70:30);検出器:UV210nm。
SFC条件1
カラム:CHIRALPAK IC/SFC(ダイセル)、内径20mm×長さ250mm、粒子径5μm;流速:100mL/min:Co-solvent/CO2=12/88:ISOCRATIC 21min(Co-solvent:MeCN/MeOH=9/1);Backpressure:120 bar。
条件1
装置:リガク製 SmartLab
ターゲット:Cu
電圧:45kV
電流:200mA
走査速度:30度/min
条件1
装置:ティー・エイ・インスツルメント製 Discovery DSC
試料セル:アルミニウムパン
窒素ガス流量:40mL/min
TLC:Rf 0.75(ヘキサン:酢酸エチル=1:1);
1H-NMR(CDCl3):δ1.33, 1.51, 1.63, 1.85, 1.91, 2.38, 3.43, 3.50, 3.68, 3.73, 3.97, 4.08, 6.63, 7.03, 7.35, 7.74, 8.49。
TLC:Rf 0.50 (ヘキサン:酢酸エチル=2:1);
1H-NMR(DMSO-d6):δ 1.25, 1.46, 1.62, 1.81, 2.37, 3.44, 3.64, 3.80, 3.87, 4.02, 6.68, 7.30, 7.42, 7.55, 11.74。
TLC:Rf 0.28 (ジクロロメタン:メタノール=9:1);
HPLC保持時間(分):1.05(HPLC条件1);
MS(ESI, Pos.):462(M+H)+;
1H-NMR(DMSO-d6):δ 1.25, 1.47, 1.62, 1.80, 2.37, 3.42, 3.67, 3.87, 4.04, 6.68, 7.29, 7.39, 7.54, 11.74, 12.46。
なお、特許文献3の実施例12で得られる化合物の結晶形は、本実施例4と同じくA晶である。
実施例4で製造した化合物(4.35g)を酢酸エチル(17.4mL)に約60℃で溶解させた。この溶液にn-へプタン(34.8mL)を加えた。結晶の析出を確認後、約25℃に冷却し、結晶をろ取した。ろ取した結晶を約50℃で減圧乾燥し、結晶性の白色個体(B晶)を4.13g得た。
[化合物IのA晶]
前記条件1で測定したA晶の粉末X線回析スペクトルチャートを図1に、DSCチャートを図2にそれぞれ示す。
(1)粉末X線回折スペクトル
Cu-Kα線を使用したA晶の粉末X線回折スペクトル法で得られた回折角(2θ)(度)および相対強度(%)の結果を表1に示す。
測定条件:条件1
試料量:1.2mg
昇温速度:10℃/min(20~180℃)
吸熱ピーク:オンセット温度約136.8℃、ピーク温度約137.9℃
前記条件1で測定したB晶の粉末X線回析スペクトルチャートを図3に、DSCチャートを図4にそれぞれ示す。
(1)粉末X線回折スペクトル
Cu-Kα線を使用したB晶の粉末X線回折スペクトル法で得られた回折角(2θ)(度)および相対強度(%)の結果を表2に示す。
試料量:1.0mg
昇温速度:10℃/min(20~180℃)
吸熱ピーク:オンセット温度約140.1℃、ピーク温度約140.9℃
TLC:Rf 0.28 (ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H-NMR(DMSO-D6):δ8.88, 7.41, 7.27, 7.21, 6.66, 4.02, 3.86, 3.42, 3.32, 2.36, 1.88, 1.61, 1.45, 1.24 ,1.19。
TLC:Rf 0.28 (ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H-NMR(DMSO-d6):δ 1.25, 1.47, 1.62, 1.80, 2.37, 3.42, 3.67, 3.87, 4.04, 6.68, 7.29, 7.39, 7.54, 11.74, 12.46。
TLC:Rf 0.28 (ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H-NMR(DMSO-D6):δ7.47, 7.32, 7.24, 6.67, 4.04, 3.87, 3.48, 3.34, 2.70, 2.36, 1.84, 1.82, 1.66, 1.54, 1.46, 1.20, 1.05。
TLC:Rf 0.28 (ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H-NMR(DMSO-d6):δ 1.25, 1.47, 1.62, 1.80, 2.37, 3.42, 3.67, 3.87, 4.04, 6.68, 7.29, 7.39, 7.54, 11.74, 12.46。
TLC:Rf 0.28 (ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H-NMR(DMSO-D6):δ7.52, 7.36, 7.37, 6.67, 4.03, 3.85, 3.61, 3.43, 2.36, 1.81, 1.78, 1.62, 1.24, 1.11, 0.95。
TLC:Rf 0.28 (ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H-NMR(DMSO-d6):δ 1.25, 1.47, 1.62, 1.80, 2.37, 3.42, 3.67, 3.87, 4.04, 6.68, 7.29, 7.39, 7.54, 11.74, 12.46。
生物学的実施例1:ヒトDP受容体発現細胞を用いたDP受容体拮抗活性の測定
DP受容体拮抗活性の測定には、cAMP-HTRF kit(セティメディカルラボ、62AM6PEJ)を用いた。384 well plateに,各種濃度に調製した化合物I及びプロスタグランジンD2(最終濃度10nmol/L)を10μL/well添加した。ヒトDP受容体発現細胞を2μmoL/Lのジクロフェナク及び1mmol/LのIBMX(3―Isobutyl―1―methylxantine)を含有するリン酸バッファーで懸濁し、5000cells/10μL/wellになるように播種した。細胞播種後は、室温で1時間インキュベーションした。その後、測定キットの方法に準じてanti-cAMP Cryptate conjugate及びcAMP-d2溶液を添加し、室温で1時間インキュベーションした後、サンプル中のcAMP濃度を定量した。
化合物IのDP受容体拮抗作用の強度は、10nmol/L プロスタグランジンD2刺激で増加するcAMP産生量に対する抑制率から算出されるIC50値(化合物I非存在下におけるcAMP産生量を50%阻害するのに要する化合物Iの濃度)として0.0048μMであった。化合物Iは、DP受容体に対し強力な拮抗活性を示した。
(1)CSF採取
各被験物質の投与量が3mg/5mL/kgとなるように被験物質溶液を調製した。媒体は5%DMSO 20%コリフォールHS15/プロピレングリコール(7:3)を使用した。日本チャールス・リバーより購入した雄性の8~10週齢のWistarラットに被験物質溶液を経口投与した。投与3時間後、ラットに麻酔をかけ、大槽穿刺によりCSFを採取した。採取に使用したシリンジでCSFと等量のエタノール(wako)を取り、洗い込みをすることでシリンジに吸着した化合物を回収した。
(2)測定
内部標準物質としてCandesartan(TRC)を用い、得られたCSFサンプル10μLにアセトニトリル40μL、Candesartan含有アセトニトリル/エタノール(7:3)160μLを添加して、撹拌した。検量線作成用に、血漿10μLに化合物溶液40μL、Candesartan含有アセトニトリル/エタノール(7:3)160μLを添加して、撹拌した。各溶液を除蛋白用フィルタープレートに全量を移して吸引ろ過した。得られたろ液をアセトニトリル/水(1:1)で適宜希釈し、測定に用いた。測定では、それぞれ同一マトリックスで検量線用標準試料を調製し、同様に分析した。測定は以下の条件で行った。
液体クロマトグラフィーシステム:Prominence UFLCXR(島津製作所)、
カラム:Shim-pack XR-ODSII 2.0 mm ID×75 mm(島津製作所)、
カラム温度:40℃、
移動相:A:0.2%ギ酸5mmol/L酢酸アンモニウム水溶液、B:アセトニトリル、
グラジエントプログラム:
時間(移動相B(%)):0分(10)→1.5分(90)→3.0分(90)→3.1分(10)→4分(10)、
流量:0.5mL/min
質量分析システム:API4000、API5000(AB SCIEX)
(3)解析
解析ソフトウェアAnalyst ver. 1.5.2(AB SCIEX)を用いて検量線用標準試料の測定で得られたピーク面積比(被験物質のピーク面積/内部標準物質のピーク面積)から回帰式を算出した。測定試料についてもピーク面積比を求め,回帰式に代入して定量値を算出した。平均値及び標準偏差の算出では、定量下限未満のポイントは0として計算した。化合物IのCSF中化合物濃度は、48ng/mLであった。
比較化合物として、先行技術文献の特許文献2中の実施例13―24に記載の化合物、(4-クロロ-3-((4-((2R)-2,3-ジヒドロ-1,4-ベンゾジオキシン-2-イルメトキシ)-2,6-ジメチルベンゾイル)アミノ)フェニル)酢酸を用い、CSF中化合物濃度を測定したところ、4.8ng/mLであった。化合物IのCSF中化合物濃度は比較化合物よりも高く、良好な中枢移行性を示した。
ラットの脳及び頸部筋に慢性電極を留置し、脳波及び筋電図を測定可能なラットを作製した。一週間以上の回復期間の後、音及び電気的ノイズを遮断したシールドボックス内で、ラットと生体信号増幅装置を接続した。測定ケージ内で一時間以上馴化した後、種々の用量の化合物Iをラットに単回経口投与し、経口投与後6時間の脳波及び筋電図を記録した。測定終了後のラットは、その都度飼育ケージに戻し、媒体及び各化合物の評価は一週間以上の休薬期間を設けて実施した。
記録した脳波及び筋電図はSleepSign Ver.3を用いて解析し、10秒ごとのエポックに分割し、脳波及び筋電図の特徴、並びに脳波の各周波数成分のスペクトル解析結果を参考に、覚醒・ノンレム睡眠・レム睡眠のいずれかにステージ判定した。ステージ判定は、高振幅の筋電図が認められる場合は「覚醒」、高振幅徐波及び低振幅の筋電図が認められる場合は「ノンレム睡眠」、シータ波成分を含む低振幅の脳波及び低振幅の筋電図が認められる場合は「レム睡眠」と判定した。ノイズなどでステージ判定が困難なエポックは、前のエポックの判定結果に準拠した。
睡眠・覚醒状態を判定後、化合物I投与群の投与後6時間の総覚醒時間と媒体投与群の投与後6時間の総覚醒時間の差を覚醒時間延長作用の指標として表した。
化合物Iの覚醒時間延長作用を評価した結果、3mg/kgの用量で60分の覚醒時間延長作用を示し、化合物Iは睡眠覚醒障害治療剤として有用であることを示した。
条件1または条件2の保管条件下で本開示の化合物(実施例5で示される化合物)の安定性について検討を行った。保存後、HPLCで-20℃保存サンプルの面積百分率に対する各条件下保存サンプルの残存率(%)を算出した。
<保存条件および期間>
条件1 40℃:2カ月:粉砕
条件2 60℃:1カ月:粉砕
各サンプルの比較対象は-20℃で保存した。
[結果]
条件1で保存後の本開示の化合物の残存率(%)は、100.0%であった。条件2で保存後の本開示の化合物の残存率(%)は、100.0%であった。
本開示の化合物は化学的安定性に優れることが分かった。
化合物Iを精製するにあたり、実施例6で示される化合物は、大変有用な化合物であることがわかった。
実施例8(1)で示される化合物(化合物I)の純度は、99.0(area%)であったのに対し、実施例7(1)および実施例6(1)で示される化合物(化合物I)の純度は、99.4(area%)および99.3(area%)であった。さらに、実施例8(1)で示される化合物(化合物I)に含まれる不純物の割合は、0.30(area%)であったのに対し、実施例7(1)および実施例6(1)に含まれる不純物の割合は、0.03(area%)および0.02(area%)であった。area%は、HPLC条件2の条件で算出した。
また、実施例7で示される化合物を用いた実施例7(1)の手順によれば、フリー化時にエマルジョンを形成した。これに対し、実施例6で示される化合物を用いた実施例6(1)の手順においては、フリー化時にエマルジョン形成しなかった。
以上のことから、実施例6で示される化合物は、実施例7および実施例8で示される化合物に比べて、化合物Iの精製手順ならびに純度向上の点で大変優れた化合物であった。
本開示に用いられる代表的な製剤例を以下に示す。
{4-クロロ-3-[(2,6-ジメチル-4-{2-[(2R)-オキサン-2-イル]エトキシ}ベンゼン-1-カルボチオイル)アミノ]フェニル}酢酸のB晶(100g)、カルボキシメチルセルロースカルシウム(20g)、ステアリン酸マグネシウム(10g)および微結晶セルロース(870g)を常法により混合した後打錠することにより、一錠中に10mgの活性成分を含有する錠剤約1万錠が得られる。
Claims (20)
- 結晶形態であって、粉末X線回折スペクトルにおいて、6.4±0.2および/または15.3±0.2度の回折角(2θ)に回折ピークを有する、{4-クロロ-3-[(2,6-ジメチル-4-{2-[(2R)-オキサン-2-イル]エトキシ}ベンゼン-1-カルボチオイル)アミノ]フェニル}酢酸。
- 結晶形態であって、粉末X線回折スペクトルにおいて、6.4±0.2度の回折角(2θ)に回折ピークを有する、請求項1記載の化合物。
- 結晶形態であって、粉末X線回折スペクトルにおいて、6.4±0.2および15.3±0.2度の回折角(2θ)に回折ピークを有する、請求項1記載の化合物。
- さらに16.7±0.2および/または20.4±0.2度の回折角(2θ)に回折ピークを有する、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物。
- さらに16.7±0.2、20.4±0.2、および25.3±0.2度の回折角(2θ)に少なくとも1つ、2つまたは3つの回折ピークを有する、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物。
- 結晶形態であって、粉末X線回折スペクトルにおいて、少なくとも6.4±0.2、16.7±0.2、および20.4±0.2度の回折角(2θ)に回折ピークを有する、請求項1記載の化合物。
- 結晶形態であって、粉末X線回折スペクトルにおいて、少なくとも6.4±0.2、15.3±0.2、16.7±0.2、20.4±0.2および25.3±0.2度の回折角(2θ)に回折ピークを有する、請求項1記載の化合物。
- 結晶形態であって、粉末X線回折スペクトルにおいて、少なくとも6.4±0.2、15.3±0.2、16.7±0.2、19.1±0.2、20.4±0.2、22.7±0.2、および25.3±0.2度の回折角(2θ)に回折ピークを有する、請求項1記載の化合物。
- 粉末X線回折スペクトルにおいて、6.4±0.2、8.9±0.2、11.4±0.2、12.5±0.2、12.6±0.2、14.7±0.2、15.3±0.2、15.7±0.2、16.0±0.2、16.7±0.2、17.2±0.2、17.4±0.2、18.0±0.2、18.7±0.2、19.1±0.2、19.4±0.2、19.6±0.2、20.0±0.2、20.4±0.2、22.1±0.2、22.4±0.2、22.7±0.2、23.8±0.2、24.0±0.2、25.3±0.2、25.8±0.2、26.5±0.2、28.0±0.2、28.4±0.2、および29.3±0.2度の回折角(2θ)に回折ピークを有する、請求項1記載の化合物。
- 示差走査熱量測定において、オンセット温度が140±1℃またはピーク温度が141±1℃である吸熱ピークを有する、請求項1~10のいずれか一項に記載の化合物。
- tert-ブチルアミン {4-クロロ-3-[(2,6-ジメチル-4-{2-[(2R)-オキサン-2-イル]エトキシ}ベンゼン-1-カルボチオイル)アミノ]フェニル}アセタート。
- 請求項1~13のいずれか一項に記載の化合物を含有してなる医薬組成物。
- DP受容体拮抗剤である、請求項14記載の医薬組成物。
- DP受容体介在性疾患の予防および/または治療剤である、請求項14記載の医薬組成物。
- DP受容体介在性疾患が、アレルギー性疾患、炎症、自己免疫疾患、癌、神経疾患、筋疾患、睡眠覚醒障害、虚血再灌流障害、ウイルス感染、ストレス疾患、肝障害または血小板凝集である、請求項16記載の医薬組成物。
- DP受容体介在性疾患が、睡眠覚醒障害であり、睡眠覚醒障害が、過眠症、不眠症、睡眠時無呼吸症候群の残遺眠気、概日リズム睡眠-覚醒障害、神経変性疾患に随伴する過眠症状、精神疾患に随伴する過眠症状、昼間の病的な眠気を基礎症状とする疾患である、請求項16記載の医薬組成物。
- DP受容体介在性疾患の予防および/または治療に使用される、請求項1記載の化合物。
- DP受容体介在性疾患の予防および/または治療剤を製造するための、請求項1記載の化合物の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020048555 | 2020-03-19 | ||
JP2020048555 | 2020-03-19 | ||
PCT/JP2021/010991 WO2021187547A1 (ja) | 2020-03-19 | 2021-03-18 | フェニル酢酸化合物の結晶 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021187547A1 JPWO2021187547A1 (ja) | 2021-09-23 |
JP7088411B2 true JP7088411B2 (ja) | 2022-06-21 |
Family
ID=77768430
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021516512A Active JP7088411B2 (ja) | 2020-03-19 | 2021-03-18 | フェニル酢酸化合物の結晶 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7088411B2 (ja) |
TW (1) | TW202146394A (ja) |
WO (1) | WO2021187547A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003078409A1 (fr) | 2002-03-19 | 2003-09-25 | Ono Pharmaceutical Co., Ltd. | Composes d'acide carboxylique et medicaments renfermant les composes comme principe actif |
WO2005028455A1 (ja) | 2003-09-17 | 2005-03-31 | Ono Pharmaceutical Co., Ltd. | カルボン酸化合物およびそれらを有効成分として含有する医薬組成物 |
WO2009022681A1 (ja) | 2007-08-10 | 2009-02-19 | Fujifilm Corporation | ポジ型レジスト組成物、該組成物を用いたパターン形成方法及び該組成物に用いられる化合物 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI410410B (zh) * | 2007-08-10 | 2013-10-01 | Ono Pharmaceutical Co | Phenylacetic acid compounds |
EP3854781B1 (en) * | 2018-09-20 | 2024-05-22 | ONO Pharmaceutical Co., Ltd. | Dp antagonists |
-
2021
- 2021-03-18 JP JP2021516512A patent/JP7088411B2/ja active Active
- 2021-03-18 TW TW110109756A patent/TW202146394A/zh unknown
- 2021-03-18 WO PCT/JP2021/010991 patent/WO2021187547A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003078409A1 (fr) | 2002-03-19 | 2003-09-25 | Ono Pharmaceutical Co., Ltd. | Composes d'acide carboxylique et medicaments renfermant les composes comme principe actif |
WO2005028455A1 (ja) | 2003-09-17 | 2005-03-31 | Ono Pharmaceutical Co., Ltd. | カルボン酸化合物およびそれらを有効成分として含有する医薬組成物 |
WO2009022681A1 (ja) | 2007-08-10 | 2009-02-19 | Fujifilm Corporation | ポジ型レジスト組成物、該組成物を用いたパターン形成方法及び該組成物に用いられる化合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021187547A1 (ja) | 2021-09-23 |
JPWO2021187547A1 (ja) | 2021-09-23 |
TW202146394A (zh) | 2021-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5414277B2 (ja) | A3アデノシンレセプタ・アロステリックモジュレータ | |
JP5138592B2 (ja) | トール様レセプター調節因子としての8置換ベンゾアゼピン | |
JP2016106102A (ja) | (3r,6r)−3−(2,3−ジヒドロ−1h−インデン−2−イル)−1−[(1r)−1−(2,6−ジメチル−3−ピリジニル)−2−(4−モルホリニル)−2−オキソエチル]−6−[(1s)−1−メチルプロピル]−2,5−ピペラジンジオンの新規結晶性形態 | |
JP2008056692A (ja) | イソチアゾール−4−カルボキサミドの塩及びそれらの抗増殖過剰剤としての使用 | |
US9388143B2 (en) | Polymorph of N-(3-{[(2Z)-3-[(2-chloro-5-methoxyphenyl)amino]quinoxalin-2(1H)-ylidene]sulfamoyl}phenyl)-2-methylalaninamide | |
JP2019507776A (ja) | ピリジニルアミノピリミジン誘導体のメシル酸塩の結晶形、その製造方法及びその使用 | |
JP2021107435A (ja) | せん妄の予防または治療剤 | |
WO2024008129A1 (zh) | 作为kat6抑制剂的化合物 | |
DK2614824T3 (en) | TRIAZOLD DERIVATIVES TO USE IN THE TREATMENT OF NEUROPATHIC PAIN AND FIBROMYALGIA | |
JP2018516946A (ja) | ヒストン脱アセチル化阻害剤の結晶形態 | |
US20210053951A1 (en) | Salt Forms Of 4-Cyano-N-(4,4-Dimethylcyclohex-1-EN-1-YL)-6-(2,2,6,6-Tetramethyltetrahydro-2H-Pyran-4-YL)Pyridin-3-YL)-1H-Imidazole-2-Carboximide | |
JP2022522395A (ja) | 選択的エストロゲン受容体分解剤の新規な塩 | |
JP7088411B2 (ja) | フェニル酢酸化合物の結晶 | |
JP2006512355A (ja) | E−2−メトキシ−n−(3−{4−[3−メチル−4−(6−メチルピリジン−3−イルオキシ)−フェニルアミノ]−キナゾリン−6−イル}−アリル)−アセトアミドの複合体、それらの製造方法および使用 | |
CN111406053B (zh) | 磷酸二酯酶-5抑制剂的晶型 | |
JP4796622B2 (ja) | (3,4−ジヒドロ−キナゾリン−2−イル)−インダン−1−イル−アミン | |
JP2021527120A (ja) | 塩形態 | |
WO2004020433A1 (ja) | 新規結晶 | |
KR20220130698A (ko) | Ezh2 억제제의 결정질 하이드로브로마이드 염, 이의 제조 및 암의 치료에 유용한 약학적 조성물 | |
TWI596098B (zh) | 埃克替尼馬來酸鹽的晶型及其用途 | |
JP2020513006A (ja) | アファチニブジマレアートの新規形態 | |
CN112851640A (zh) | 嘧啶苯甲酰胺化合物的硫酸盐及其用途 | |
JPH09227563A (ja) | 複素環式化合物 | |
WO2006080287A1 (ja) | 2-アゾリルイミノ-1,3-チアジン誘導体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7088411 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |