JP7088289B2 - 滑り止め加工剤、滑り止め加工された繊維加工品、及び滑り止め加工された繊維加工品の製造方法 - Google Patents

滑り止め加工剤、滑り止め加工された繊維加工品、及び滑り止め加工された繊維加工品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7088289B2
JP7088289B2 JP2020527682A JP2020527682A JP7088289B2 JP 7088289 B2 JP7088289 B2 JP 7088289B2 JP 2020527682 A JP2020527682 A JP 2020527682A JP 2020527682 A JP2020527682 A JP 2020527682A JP 7088289 B2 JP7088289 B2 JP 7088289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
processed
processing agent
product
processed fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020527682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020004623A1 (ja
Inventor
学志 前
基巳 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Publication of JPWO2020004623A1 publication Critical patent/JPWO2020004623A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7088289B2 publication Critical patent/JP7088289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/564Polyureas, polyurethanes or other polymers having ureide or urethane links; Precondensation products forming them
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M23/00Treatment of fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, characterised by the process
    • D06M23/08Processes in which the treating agent is applied in powder or granular form

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

本発明は、滑り止め加工剤、滑り止め加工された繊維加工品、及び滑り止め加工された繊維加工品の製造方法に関する。
本願は、2018年6月29日に日本に出願された特願2018-124171号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
敷物(玄関マット、キッチンマット、ラグ、カーペット、テーブルクロス、ランチョンマット等)等の繊維加工品においては、繊維加工品に触れた際に、繊維加工品が滑って転びそうになったり、繊維加工品の位置がずれたりすることを防止するために、繊維加工品の裏面が滑り止め加工剤によって滑り止め加工されることがある。
滑り止め加工剤の中でも、水性媒体に重合体成分が分散した水性の滑り止め加工剤は、多様な加工寸法、多様な形態に容易に対応でき、有機溶剤をほとんど含まないことから、幅広い用途への展開が期待される。
水性樹脂を含む滑り止め加工剤としては、下記のものが提案されている。
(1)架橋構造を有するウレタン樹脂を含む、敷物裏打ち用水性樹脂組成物(特許文献1)。
(2)カルボニル基含有アクリル系共重合体、有機ヒドラジン誘導体、及び熱膨張性カプセル粒子を含む水性分散液(特許文献2)。
特開2001-106896号公報 特開2009-66782号公報
(1)の敷物裏打ち用水性樹脂組成物によって滑り止め加工された繊維加工品は、裏面が非粘着性で床等を汚しにくい。しかし、滑り止め性が十分でなく、用途が限られる。
(2)の水性分散液によって滑り止め加工された繊維加工品は、滑り止め性に優れる。しかし、床等に対する非粘着性に劣り、用途が限られる。
本発明は、滑り止め性及び非粘着性(例えば、床等に対する非粘着性)に優れた滑り止め加工された繊維加工品とその製造方法、ならびに滑り止め性及び非粘着性(例えば、床等に対する非粘着性)に優れた、滑り止め加工された繊維加工品を含む滑り止め加工された加工対象物を得ることができる滑り止め加工剤を提供する。
本発明は、下記の態様を有する。
[1]加工対象物に滑り止め性を付与するための滑り止め加工剤であり、
水性媒体と、前記水性媒体に分散した重合体粒子とを含み、
前記重合体粒子が、ウレタン重合体及びアクリル重合体を含む複合体からなる、滑り止め加工剤。
[2]前記加工対象物が繊維加工品である、[1]に記載の滑り止め加工剤。
[3]後記「静摩擦係数の求め方I」で求めた静摩擦係数が0.6以上である、[2]に記載の滑り止め加工剤。
[4]後記「せん断接着強度の求め方I」で求めたせん断接着強度が5N未満である、[2]又は[3]に記載の滑り止め加工剤。
[5]前記ウレタン重合体がポリエーテル系のウレタン重合体である、[1]~[4]のいずれかに記載の滑り止め加工剤。
[6]前記アクリル重合体のガラス転移温度が-60~10℃である、[1]~[5]のいずれかに記載の滑り止め加工剤。
[7]前記アクリル重合体がジアセトンアクリルアミドに基づく構成単位を有する、[1]~[6]のいずれかに記載の滑り止め加工剤。
[8]前記アクリル重合体がラジカル重合性基を2つ以上有する単量体に基づく構成単位を有する、[1]~[7]のいずれかに記載の滑り止め加工剤。
[9]繊維加工品に滑り止め性を付与するための滑り止め加工剤であり、
後記「静摩擦係数の求め方I」で求めた静摩擦係数が0.6以上であり、かつ後記「せん断接着強度の求め方I」で求めたせん断接着強度が5N未満である、滑り止め加工剤。
[10]繊維加工品に滑り止め性を付与するための滑り止め加工剤であり、
ジアセトンアクリルアミドに基づく構成単位を有するアクリル重合体を含み、
後記「せん断接着強度の求め方I」で求めたせん断接着強度が5N未満である、滑り止め加工剤。
[11]前記アクリル重合体がラジカル重合性基を2つ以上有する単量体に基づく構成単位を有する、[10]に記載の滑り止め加工剤。
[12]前記アクリル重合体のガラス転移温度が-60~10℃である、[10]又は[11]に記載の滑り止め加工剤。
[13]ウレタン重合体及びアクリル重合体が付着している、滑り止め加工された繊維加工品。
[14]後記「静摩擦係数の求め方II」で求めた静摩擦係数が0.6以上である、[13]に記載の滑り止め加工された繊維加工品。
[15]後記「せん断接着強度の求め方II」で求めたせん断接着強度が5N未満である、[13]又は[14]に記載の滑り止め加工された繊維加工品。
[16]前記滑り止め加工された繊維加工品の単位面積当たりの前記ウレタン重合体の付着量と前記アクリル重合体の付着量との合計が、3~300g/mである、[13]~[15]のいずれかに記載の滑り止め加工された繊維加工品。
[17]前記ウレタン重合体がポリエーテル系のウレタン重合体である、[13]~[16]のいずれかに記載の滑り止め加工された繊維加工品。
[18]前記アクリル重合体のガラス転移温度が-60~10℃である、[13]~[17]のいずれかに記載の滑り止め加工された繊維加工品。
[19]前記アクリル重合体がジアセトンアクリルアミドに基づく構成単位を有し、
前記ジアセトンアクリルアミドに基づく構成単位の少なくとも一部が架橋構造を形成している、[13]~[18]のいずれかに記載の滑り止め加工された繊維加工品。
[20]前記アクリル重合体がラジカル重合性基を2つ以上有する単量体に基づく構成単位を有する、[13]~[19]のいずれかに記載の滑り止め加工された繊維加工品。
[21]後記「静摩擦係数の求め方II」で求めた静摩擦係数が0.6以上であり、かつ後記「せん断接着強度の求め方II」で求めたせん断接着強度が5N未満である、滑り止め加工された繊維加工品。
[22]ジアセトンアクリルアミドに基づく構成単位を有するアクリル重合体が付着し、
前記ジアセトンアクリルアミドに基づく構成単位の少なくとも一部が架橋構造を形成しており、
後記「せん断接着強度の求め方II」で求めたせん断接着強度が5N未満である、滑り止め加工された繊維加工品。
[23]前記滑り止め加工された繊維加工品の単位面積当たりの前記アクリル重合体の付着量が10~100g/mである、[22]に記載の滑り止め加工された繊維加工品。
[24][2]~[12]のいずれかに記載の滑り止め加工剤によって滑り止め加工された繊維加工品。
[25]滑り止め加工剤が塗布された繊維加工品を得るために、[2]~[12]のいずれかに記載の滑り止め加工剤を、繊維加工品に塗布し、
前記滑り止め加工剤が塗布された繊維加工品を乾燥することを含む、滑り止め加工された繊維加工品の製造方法。
[26]前記繊維加工品の単位面積当たりの前記滑り止め加工剤の塗布量が、30~3000g/mである、[25]に記載の滑り止め加工された繊維加工品の製造方法。
[27]前記滑り止め加工剤の前記繊維加工品への塗布が、スプレーコートにより行われる、[25]又は[26]に記載の滑り止め加工された繊維加工品の製造方法。
(静摩擦係数の求め方I)
シェニール基布(IKEA社製、TOFTBO バスマット、70mm×50mm)の裏面に、滑り止め加工剤を、シェニール基布の単位面積当たりの滑り止め加工剤に含まれる重合体成分の付着量が35g/mとなるようにハンドスプレーを用いて塗布し、雰囲気温度120℃で5分間乾燥して得られた滑り止め加工されたシェニール基布を、滑り止め加工面を下にして水平なステンレス鋼板(JIS規格のSUS304 No.2B)の上に配置し、滑り止め加工されたシェニール基布の上側から26.46N(2.7kg)の荷重をかけた状態にて、雰囲気温度23℃にて滑り止め加工されたシェニール基布を、ばね式手秤を用いてステンレス鋼板に対して平行に引いて静摩擦力を測定し、静摩擦力を法線力で除して静摩擦係数を求める。
(せん断接着強度の求め方I)
シェニール基布(IKEA社製、TOFTBO バスマット、70mm×50mm)の裏面に、滑り止め加工剤を、シェニール基布の単位面積当たりの滑り止め加工剤に含まれる重合体成分の付着量が35g/mとなるようにハンドスプレーを用いて塗布し、雰囲気温度120℃で5分間乾燥して得られた滑り止め加工されたシェニール基布を、滑り止め加工面を下にしてABS樹脂基材(90mm×50mm×厚さ3mm)の上に接着面が50mm×50mmとなるように重ね、滑り止め加工されたシェニール基布の上側から6.86N(700g)の荷重をかけた状態にて、雰囲気温度50℃で24時間静置し、さらに雰囲気温度23℃で3時間静置して接着された滑り止め加工されたシェニール基布とABS樹脂基材とを、引張測定装置を用い、雰囲気温度23℃、試験速度100mm/分にて、滑り止め加工されたシェニール基布の下端とABS樹脂基材の上端とを接着面に平行に引張り、このときの最大荷重をせん断接着強度とする。
(静摩擦係数の求め方II)
滑り止め加工された繊維加工品(70mm×50mm)を、滑り止め加工面を下にして水平なステンレス鋼板(JIS規格のSUS304 No.2B)の上に配置し、滑り止め加工された繊維加工品の上側から26.46N(2.7kg)の荷重をかけた状態にて、雰囲気温度23℃にて滑り止め加工された繊維加工品を、ばね式手秤を用いてステンレス鋼板に対して平行に引いて静摩擦力を測定し、静摩擦力を法線力で除して静摩擦係数を求める。
(せん断接着強度の求め方II)
滑り止め加工された繊維加工品(70mm×50mm)を、滑り止め加工面を下にしてABS樹脂基材(90mm×50mm×厚さ3mm)の上に接着面が50mm×50mmとなるように重ね、滑り止め加工された繊維加工品の上側から6.86N(700g)の荷重をかけた状態にて、雰囲気温度50℃で24時間静置し、さらに雰囲気温度23℃で3時間静置して接着された滑り止め加工された繊維加工品とABS樹脂基材とを、引張測定装置を用い、雰囲気温度23℃、試験速度100mm/分にて、滑り止め加工された繊維加工品の下端とABS樹脂基材の上端とを接着面に平行に引張り、このときの最大荷重をせん断接着強度とする。
本発明の滑り止め加工剤によれば、滑り止め性及び非粘着性(例えば、床等に対する非粘着性)に優れた、滑り止め加工された繊維加工品を含む滑り止め加工された加工対象物を得ることができる。
本発明の滑り止め加工された繊維加工品は、滑り止め性及び非粘着性(例えば、床等に対する非粘着性)に優れ、幅広い用途に利用できる。
本発明の滑り止め加工された繊維加工品の製造方法によれば、滑り止め性及び非粘着性(例えば、床等に対する非粘着性)に優れ、幅広い用途に利用できる滑り止め加工された繊維加工品を製造できる。
本明細書における「粘度」は、B型粘度計を用い、25℃に調温したサンプルを回転数60rpmの条件で測定した値である。
本明細書における「固形分」は、サンプル1gを105℃の乾燥機にて2時間乾燥した残分から求めた値である。
本明細書における「質量平均分子量」は、重合体を溶媒に溶解し、ゲルパーミエイションクロマトグラフィーを用いて分子量を測定し、ポリスチレン換算によって求めた値である。
本明細書における「ガラス転移温度」(以下、「Tg」とも記す。)は、ポリマーハンドブック[Polymer HandBook(J.Brandrup、Interscience、1989)]に記載されているモノマーのホモポリマーのTg値を用いてFOXの式から算出した値である。ポリマーハンドブックに記載がない場合、モノマーのホモポリマーのTg値は、モノマー製造企業のカタログに記載の値を採用し、カタログにも記載がない場合は、JIS K 7121:1987に準拠し、示差走査熱量測定(DSC)で求めた中間点ガラス転移温度を採用する。
本明細書における「平均粒子径」は、光子相関法による粒子径分布測定装置(例えば、大塚電子社製の濃厚系粒径アナライザーFPAR-1000)を用いて室温下にて測定し、キュムラント解析によって算出した散乱光強度基準による調和平均粒子径である。
本明細書における「(メタ)アクリル」は、アクリル及びメタクリルの総称である。
本明細書における「(メタ)アクリレート」は、アクリレート及びメタクリレートの総称である。
本明細書における「重合体成分」は、滑り止め加工剤に含まれる、縮合重合体(ウレタン重合体等)、付加重合体(アクリル重合体等)等の樹脂成分である。
本明細書及び請求の範囲において数値範囲を示す「~」は、その前後に記載された数値を下限値及び上限値として含むことを意味する。
<<滑り止め加工剤>>
本発明の滑り止め加工剤は、加工対象物に滑り止め性を付与するためのものである。加工対象物としては、雑貨、段ボール、フィルム、棚、軽量家具等を挙げることができ、なかでも繊維加工品が好ましい。
本発明の滑り止め加工剤によって繊維加工品を含む加工対象物の裏面及び表面のいずれか一方又は両方を滑り止め加工することによって、繊維加工品を含む加工対象物に触れた際に、繊維加工品を含む加工対象物が滑って転びそうになったり、繊維加工品を含む加工対象物の位置がずれたりすることを防止できる。
本発明の滑り止め加工剤としては、水性媒体に重合体成分が分散している水性分散液、有機溶媒に重合体成分が溶解している重合体溶液等が挙げられ、加工場において空気環境を汚染しない点から、水性分散液が好ましい。
滑り止め加工剤の粘度は、10~100000mPa・sが好ましい。
滑り止め加工剤の粘度が前記下限値以上であれば、滑り止め加工剤が繊維加工品を含む加工対象物に染み込みにくく、滑り止め性が発現されやすい。滑り止め加工剤の粘度が前記上限値以下であれば、繊維加工品を含む加工対象物の滑り止め加工方法が限定されにくい。
滑り止め加工剤の固形分は、10~60質量%が好ましい。
滑り止め加工剤の固形分が前記下限値以上であれば、滑り止め加工剤の粘度を高くする必要がある繊維加工品を含む加工対象物の滑り止め加工方法であっても、増粘剤を多量に添加する必要がなく、滑り止め性を低下させにくい。滑り止め加工剤の固形分が前記上限値以下であれば、繊維加工品を含む加工対象物の滑り止め加工方法が限定されにくい。
<滑り止め加工剤の第1の態様>
本発明の滑り止め加工剤の第1の態様は、水性媒体と、水性媒体に分散した重合体粒子とを含む水性分散液である。
本発明の滑り止め加工剤の第1の態様は、本発明の効果を損なわない範囲において、必要に応じて水性媒体及び重合体粒子以外の成分(以下、「他の成分」とも記す。)をさらに含んでいてもよい。
(水性媒体)
水性媒体は、重合体粒子の分散媒となるものであり、水を含む。
水性媒体は、水のみからなるものであってもよく、水と水溶性有機溶媒とからなるものであってもよい。
水溶性有機溶媒としては、アルコール(メタノール、エタノール、イソプロパノール等)、ケトン(アセトン、メチルエチルケトン等)、グリコール系溶媒(ブチルセルソルブ、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル等)等が挙げられる。
VOC低減の観点から、水性媒体としては水のみが好ましいが、水溶性有機溶媒を含んでもよい。水性媒体が水溶性有機溶媒を含む場合、水性媒体に占める水溶性有機溶媒の含有割合は、0質量%を超え20質量%以下が好ましく、0質量%を超え10質量%以下がより好ましい。
水性媒体が水溶性有機溶媒を含む場合、水溶性有機溶媒としては、アルコール系溶媒またはグリコール系溶媒等が好ましい。
(重合体粒子)
重合体粒子は、ウレタン重合体及びアクリル重合体を含む複合体からなる。特に、重合体粒子は、水性媒体に分散しうる、ウレタン重合体及びアクリル重合体を含む複合体からなる。
複合体は、例えば、ウレタン重合体の存在下に(メタ)アクリル系単量体を含むラジカル重合性単量体を重合して得られるものであってよい。ウレタン重合体及びアクリル重合体を含む複合体からなる重合体粒子は、滑り止め性と非粘着性のバランスに優れる。
重合体粒子を構成する複合体は、本発明の効果を損なわない範囲において、必要に応じてウレタン重合体及びアクリル重合体以外の成分をさらに含んでいてもよい。
ウレタン重合体及びアクリル重合体の合計のうち、アクリル重合体の割合は、10質量%以上90質量%未満が好ましい。
アクリル重合体の割合が前記下限値以上であれば、重合体粒子による滑り止め性がさらに優れる。アクリル重合体の割合が前記上限値未満であれば、重合体粒子による非粘着性がさらに優れる。また、滑り止め加工された繊維加工品を含む滑り止め加工された加工対象物の耐洗濯性に優れる。
(ウレタン重合体)
ウレタン重合体は、多価アルコールと多価イソシアネートとを反応させて得られる樹脂である。
多価アルコールは、1分子中に2つ以上のヒドロキシ基を有する有機化合物である。
多価アルコールとしては、例えば、下記のものが挙げられる。
・低分子量ジオール:エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、トリメチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール等。
・3つ以上のヒドロキシ基を有する低分子量ポリオール:グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等。
・ポリエーテルジオール:ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール、低分子量ジオールの少なくとも一種とエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、テトラヒドロフラン等とを付加重合させて得られるポリエーテルジオール等。
・低分子量ジオールの少なくとも一種とジカルボン酸(アジピン酸、セバシン酸、イタコン酸、無水マレイン酸、テレフタル酸、イソフタル酸等)とを重縮合して得られるポリエステルジオール。
・他の多価アルコール:ポリカプロラクトンジオール、ポリカーボネートジオール、ポリブタジエンジオール、水添ポリブタジエンジオール、ポリアクリル酸エステルジオール等。
多価アルコールは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
多価アルコールは、滑り止め加工剤から形成される塗膜の柔軟性を高くする点からは、ポリエーテルジオールを含むことが好ましい。多価アルコールは、非粘着性を高くする点からは、ポリカーボネートジオールを含むことが好ましい。
多価イソシアネートは、1分子中に2つ以上のイソシアネート基を有する有機化合物である。
多価イソシアネートとしては、例えば、下記のものが挙げられる。
・脂肪族多価イソシアネート:1,6-ヘキサメチレンジイソシアネート等。
・脂環式多価イソシアネート:ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、1,3-シクロヘキサンジイソシアネート、1,4-シクロヘキサンジイソシアネート等。
・芳香族多価イソシアネート:2,4-トリレンジイソシアネート、2,6-トリレンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、2,2’-ジフェニルメタンジイソシアネート等。
多価イソシアネートは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
多価イソシアネートとしては、ウレタン重合体が黄変しにくい点から、脂肪族多価イソシアネート又は脂環式多価イソシアネートが好ましい。
ウレタン重合体の質量平均分子量は、後述する重合体粒子の製造の際にラジカル重合性単量体の反応性が向上する点から、500以上が好ましく、1000以上がより好ましい。ウレタン重合体の質量平均分子量は、滑り止め加工された繊維加工品を含む滑り止め加工された加工対象物の耐久性の点から、50万以下が好ましく、10万以下がより好ましい。例えば、ウレタン重合体の質量平均分子量は、500~50万が好ましく、1000~10万がより好ましい。
ウレタン重合体としては、多価アルコールとしてポリエーテルジオールを用いて製造された、ポリエーテル系のウレタン重合体が好ましい。
ウレタン重合体の製造方法としては、例えば、ジオキサン等のエーテル中で、多価アルコールと多価イソシアネートとを、ジブチル錫ジラウレート等の触媒を用いて反応させる方法が挙げられる。
(アクリル重合体)
アクリル重合体は、(メタ)アクリル系単量体を含むラジカル重合性単量体を重合してなる重合体である。
アクリル重合体は、(メタ)アクリル系単量体の1種からなる単独重合体であってもよく、(メタ)アクリル系単量体の2種以上からなる共重合体であってもよく、(メタ)アクリル系単量体と他のラジカル重合性単量体との共重合体であってもよい。
(メタ)アクリル系単量体としては、例えば、下記のものが挙げられる。
・炭素原子数1~18のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート:メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、i-ブチル(メタ)アクリレート、sec-ブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート等。
・ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート:2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、グリセロールモノ(メタ)アクリレート等。
・ポリオキシアルキレン基含有(メタ)アクリレート:ヒドロキシポリエチレンオキシドモノ(メタ)アクリレート、ヒドロキシポリプロピレンオキシドモノ(メタ)アクリレート、ヒドロキシ(ポリエチレンオキシド-ポリプロピレンオキシド)モノ(メタ)アクリレート、ヒドロキシ(ポリエチレンオキシド-プロピレンオキシド)モノ(メタ)アクリレート、ヒドロキシ(ポリエチレンオキシド-ポリテトラメチレンオキシド)モノ(メタ)アクリレート、ヒドロキシ(ポリエチレンオキシド-テトラメチレンオキシド)モノ(メタ)アクリレート、ヒドロキシ(ポリプロピレンオキシド-ポリテトラメチレンオキシド)モノ(メタ)アクリレート、ヒドロキシ(ポリプロピレンオキシド-テトラメチレンオキシド)モノ(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレンオキシドモノ(メタ)アクリレート、ラウロキシポリエチレンオキシドモノ(メタ)アクリレート、ステアロキシポリエチレンオキシドモノ(メタ)アクリレート、アリロキシポリエチレンオキシドモノ(メタ)アクリレート、ノニルフェノキシポリエチレンオキシドモノ(メタ)アクリレート、ノニルフェノキシポリプロピレンオキシドモノ(メタ)アクリレート、オクトキシ(ポリエチレンオキシド-ポリプロピレンオキシド)モノ(メタ)アクリレート、ノニルフェノキシ(ポリエチレンオキシド-プロピレンオキシド)モノ(メタ)アクリレート等。
・オキシラン基含有(メタ)アクリレート:グリシジル(メタ)アクリレート等。
・ヒドロキシシクロアルキル(メタ)アクリレート:p-ヒドロキシシクロヘキシル(メタ)アクリレート、o-ヒドロキシシクロヘキシル(メタ)アクリレート等。
・ラクトン変性ヒドロキシル基含有(メタ)アクリレート:プラクセル(登録商標。以下同様。)FM1(商品名、ダイセル社製)、プラクセルFM2(商品名、ダイセル社製)等。
・アミノアルキル(メタ)アクリレート:2-アミノエチル(メタ)アクリレート、2-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、2-アミノプロピル(メタ)アクリレート、2-ブチルアミノエチル(メタ)アクリレート等。
・アミド基含有(メタ)アクリル系単量体:(メタ)アクリルアミド、N-メチロールアクリルアミド、N-ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド等。
・カルボキシ基含有(メタ)アクリル系単量体:(メタ)アクリル酸、シュウ酸モノヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフタル酸モノヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフタル酸モノヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、5-メチル-1,2-シクロヘキサンジカルボン酸モノヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、フタル酸モノヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、フタル酸モノヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、マレイン酸モノヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、マレイン酸ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフタル酸モノヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等。
・多官能(メタ)アクリレート:エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート等。
・金属含有(メタ)アクリル系単量体:ジアクリル酸亜鉛、ジメタクリル酸亜鉛等。
・耐紫外線基含有(メタ)アクリレート:2-(2’-ヒドロキシ-5’-(メタ)アクリロキシエチルフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール、1-(メタ)アクリロイル-4-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、1-(メタ)アクリロイル-4-メトキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、1-(メタ)アクリロイル-4-アミノ-4-シアノ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン等。
・他の(メタ)アクリル系単量体;ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートメチルクロライド塩、アリル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロニトリル、フェニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、メトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
他のラジカル重合性単量体としては、例えば、下記のものが挙げられる。
・芳香族ビニル系単量体:スチレン、メチルスチレン等。
・共役ジエン系単量体:1,3-ブタジエン、イソプレン等。
・他のラジカル重合性単量体:酢酸ビニル、塩化ビニル、エチレン、イタコン酸、シトラコン酸、マレイン酸、マレイン酸モノメチル、マレイン酸モノブチル、イタコン酸モノメチル、イタコン酸モノブチル、ビニル安息香酸等。
また、アクリル重合体としては、非粘着性に優れるため、ラジカル重合性基を2つ以上有する単量体に基づく構成単位を有することが好ましい。
ラジカル重合性基を2つ以上有する単量体としては、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,3-ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-1,3-ジ(メタ)アクリロキシプロパン、2,2-ビス[4-(アクリロキシエトキシ)フェニル]プロパン、2,2-ビス[4-(メタクリロキシエトキシ)フェニル]プロパン、2,2-ビス[4-(アクリロキシ・ポリエトキシ)フェニル]プロパン、2,2-ビス[4-(メタクリロキシ・ポリエトキシ)フェニル]プロパン、2-ヒドロキシ-1-アクリロキシ-3-メタクリロキシプロパン、エチレンオキサイド変性ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、プロピレンオキサイド変性ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性水添ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、プロピレンオキサイド変性水添ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのジグリシジルエーテルにヒドロキシ(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートを付加させたエポキシ(メタ)アクリレート、ポリオキシアルキレン化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート等のジオールと(メタ)アクリル酸のジエステル化合物;トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタントリ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらの中でも、アリル基と(メタ)アクリロイル基を有する単量体が好ましく、アリル(メタ)アクリレートがさらに好ましい。
ラジカル重合性基を2つ以上有する単量体に基づく構成単位の含有量は、重合体粒子100質量%のうち、0.01~5.0質量%が好ましい。
ラジカル重合性基を2つ以上有する単量体に基づく構成単位の割合が、前記下限値以上であれば、非粘着性に優れる。ラジカル重合性基を2つ以上有する単量体に基づく構成単位の割合が、前記上限値以下であれば、膜の耐久性が優れる。
アクリル重合体としては、滑り止め加工剤を硬化させたときに架橋構造が形成され、滑り止め加工された繊維加工品を含む滑り止め加工された加工対象物の非粘着性が向上し、長期間の使用や高温での使用においても床等を汚しにくい点から、ジアセトンアクリルアミドに基づく構成単位を有するものが好ましい。
ジアセトンアクリルアミドに基づく構成単位の含有量は、重合体粒子100質量%のうち、0.1~10.0質量%が好ましい。
ジアセトンアクリルアミドに基づく構成単位の割合が前記下限値以上であれば、滑り止め加工された繊維加工品を含む滑り止め加工された加工対象物の非粘着性がさらに優れる。ジアセトンアクリルアミドに基づく構成単位の割合が前記上限値以下であれば、滑り止め加工された繊維加工品を含む滑り止め加工された加工対象物の滑り止め性の低下が抑えられる。
アクリル重合体の質量平均分子量は、5万~500万が好ましい。滑り止め加工された繊維加工品を含む滑り止め加工された加工対象物の耐久性の点から、10万以上がより好ましく、滑り止め加工剤の成膜性の点から、400万以下がより好ましい。例えば、アクリル重合体の質量平均分子量は、10万~400万がより好ましい。
アクリル重合体のTgは、-60~10℃が好ましい。
アクリル重合体のTgが前記下限値以上であれば、滑り止め加工された繊維加工品を含む滑り止め加工された加工対象物の非粘着性がさらに優れる。アクリル重合体のTgが前記上限値以下であれば、滑り止め加工された繊維加工品を含む滑り止め加工された加工対象物の滑り止め性がさらに優れる。
(他の成分)
本発明の滑り止め加工剤の第1の態様が含んでもよい他の成分としては、添加剤、他のエマルション樹脂、水溶性樹脂等が挙げられる。
添加剤としては、界面活性剤、各種顔料、消泡剤、顔料分散剤、レベリング剤、たれ防止剤、艶消し剤、紫外線吸収剤、光安定化剤、酸化防止剤、耐熱性向上剤、防腐剤、可塑剤、造膜助剤、粘性制御剤、硬化剤等が挙げられる。
他のエマルション樹脂としては、ポリエステル系樹脂、アクリルシリコーン系樹脂、シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂、エポキシ系樹脂等が挙げられる。
硬化剤としては、メラミン類、イソシアネート類等が挙げられる。
(静摩擦係数)
本発明の滑り止め加工剤の第1の態様としては、滑り止め加工された繊維加工品を含む滑り止め加工された加工対象物の滑り止め性がさらに優れる点から、上述した「静摩擦係数の求め方I」で求めた静摩擦係数が0.6以上となるものが好ましく、滑り止め加工された面積の小さな繊維加工品を含む滑り止め加工された面積の小さな加工対象物においても十分な滑り止め性を発揮する点から、「静摩擦係数の求め方I」で求めた静摩擦係数が0.7以上となるものがより好ましい。静摩擦係数は0.85以上がさらに好ましい。
(せん断接着強度)
本発明の滑り止め加工剤の第1の態様としては、滑り止め加工された繊維加工品を含む滑り止め加工された加工対象物の床等に対する非粘着性がさらに優れ、長期間の使用や高温での使用においても床等を汚しにくい点から、上述した「せん断接着強度の求め方I」で求めたせん断接着強度が5N未満となるものが好ましい。せん断接着強度は、1N未満がより好ましい。
(滑り止め加工剤の製造)
本発明の滑り止め加工剤の第1の態様は、例えば、下記の方法によって製造できる。
・ウレタン重合体水分散液中のウレタン重合体粒子に(メタ)アクリル系単量体を含むラジカル重合性単量体を含浸させてラジカル重合し、ウレタン重合体及びアクリル重合体を含む複合体からなる重合体粒子を形成する方法。
・(メタ)アクリル系単量体を含むラジカル重合性単量体、多価アルコール及び多価イソシアネートの混合液中で多価アルコールと多価イソシアネートとを反応させてウレタン重合体を形成し、混合液を水に分散し、ラジカル重合性単量体をラジカル重合し、ウレタン重合体及びアクリル重合体を含む複合体からなる重合体粒子を形成する方法。
ウレタン重合体水分散液は、ウレタン重合体を水に分散させたものである。ウレタン重合体の水への分散性を高めるために、ウレタン重合体にカルボキシ基及びスルホン酸基の少なくとも一方を導入することが好ましい。特に、ウレタン重合体にスルホン酸基を導入すると、ラジカル重合性単量体の重合安定性が向上する。また、ウレタン重合体を界面活性剤によって乳化してもよい。
ウレタン重合体水分散液中のウレタン重合体粒子の平均粒子径は、最終的に得られる重合体粒子の粒子径が適切なものになり、また、得られる塗膜の物性が向上する点から、10nm以上が好ましく、30nm以上がより好ましく、40nm以上がさらに好ましい。ウレタン重合体水分散液中のウレタン重合体粒子の平均粒子径は、ウレタン重合体水分散液の安定性の点から、1000nm以下が好ましく、500nm以下がより好ましく、300nm以下がさらに好ましい。
例えば、ウレタン重合体水分散液中のウレタン重合体粒子の平均粒子径は、10~1000nmが好ましく、30~500nmがより好ましく、40~300nmがさらに好ましい。
ウレタン重合体水分散液中のウレタン重合体の含有量は、滑り止め加工剤の固形分濃度を10~60質量%の範囲に容易に調整できる点から、10質量%以上が好ましく、25質量%以上がより好ましい。ウレタン重合体水分散液中のウレタン重合体の含有量は、滑り止め加工剤が良好な塗工性を発現する点から、70質量%以下が好ましく、60質量%以下がより好ましい。
例えば、ウレタン重合体水分散液中のウレタン重合体の含有量は、10~70質量%が好ましく、25~60質量%がより好ましい。
ウレタン重合体水分散液は、市販のウレタン重合体水分散液(ポリウレタンディスパージョン:PUD)をそのまま用いてもよい。市販のウレタン重合体水分散液としては、例えば、下記のものが挙げられる。
・第一工業製薬社製:スーパーフレックス(登録商標。以下同様。)110、スーパーフレックス150、スーパーフレックス210、スーパーフレックス300、スーパーフレックス420、スーパーフレックス460、スーパーフレックス470、スーパーフレックス500M、スーパーフレックス620、スーパーフレックス650、スーパーフレックス740、スーパーフレックス820、スーパーフレックス840、F-8082D。
・住化コベストロウレタン社製:バイヒドロール(登録商標。以下同様。)UH2606、バイヒドロールUH650、バイヒドロールUHXP2648、バイヒドロールUHXP2650、インプラニールDLE、インプラニールDLC-F、インプラニールDLN、インプラニールDLP-R、インプラニールDLS、インプラニールDLU、インプラニールXP2611、インプラニールLPRSC1380、インプラニールLPRSC1537、インプラニールLPRSC1554、インプラニールDL3040、ディスパコール(登録商標。以下同様。)U53。
・DIC社製:ハイドラン(登録商標。以下同様。)HW-301、HW-310、HW-311、HW-312B、HW-333、HW-340、HW-350、HW-375、HW-920、HW-930、HW-940、HW-950、HW-970、AP-10、AP-20、ECOS3000。
・三洋化成工業社製:ユーコート(登録商標。以下同様。)UWS-145、パーマリン(登録商標。以下同様。)UA-150、パーマリンUA-200、パーマリンUA-300、パーマリンUA-310、ユーコートUX-320、パーマリンUA-368、パーマリンUA-385、ユーコートUX-2510。
・日華化学社製:ネオステッカー(登録商標。以下同様。)100C、エバファノール(登録商標。以下同様。)HA-107C、エバファノールHA-50C、エバファノールHA-170、エバファノールHA-560。
・ADEKA社製:アデカボンタイター(登録商標。以下同様。)UHX-210、アデカボンタイターUHX-280等。
ウレタン重合体水分散液は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
ラジカル重合性単量体の重合に用いるラジカル重合開始剤としては、例えば、下記のものが挙げられる。
・過硫酸塩:過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウム等。
・油溶性アゾ化合物:アゾビスイソブチロニトリル、2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)、2,2’-アゾビス(4-メトキシ-2,4-ジメチルバレロニトリル)、2-フェニルアゾ-4-メトキシ-2,4-ジメチルバレロニトリル等。
・水溶性アゾ化合物:2,2’-アゾビス{2-メチル-N-[1,1-ビス(ヒドロキシメチル)-2-ヒドロキシエチル]プロピオンアミド}、2,2’-アゾビス{2-メチル-N-[2-(1-ヒドロキシエチル)]プロピオンアミド}、2,2’-アゾビス{2-メチル-N-[2-(1-ヒドロキシブチル)]プロピオンアミド}、2,2’-アゾビス[2-(5-メチル-2-イミダゾリン-2-イル)プロパン]及びその塩類、2,2’-アゾビス[2-(2-イミダゾリン-2-イル)プロパン]及びその塩類、2,2’-アゾビス[2-(3,4,5,6-テトラヒドロピリミジン-2-イル)プロパン]及びその塩類、2,2’-アゾビス(1-イミノ-1-ピロリジノ-2-メチルプロパン)及びその塩類、2,2’-アゾビス{2-[1-(2-ヒドロキシエチル)-2-イミダゾリン-2-イル]プロパン}及びその塩類、2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)及びその塩類、2,2’-アゾビス[N-(2-カルボキシエチル)-2-メチルプロピオンアミジン]及びその塩類等。
・有機過酸化物:過酸化ベンゾイル、クメンハイドロパーオキサイド、t-ブチルハイドロパーオキサイド、t-ブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート、t-ブチルパーオキシイソブチレート等。
ラジカル重合開始剤の添加量は、ラジカル重合性単量体の総量100質量部に対して、通常0.01~10質量部であり、重合の進行や反応の制御を考慮に入れると、0.02~5質量部が好ましい。
アクリル重合体の分子量を調整するために分子量調整剤を用いてもよい。分子量調整剤としては、例えば、下記のものが挙げられる。
メルカプタン類:n-ドデシルメルカプタン、t-ドデシルメルカプタン、n-オクチルメルカプタン、n-テトラデシルメルカプタン、n-ヘキシルメルカプタン等。
ハロゲン化合物:四塩化炭素、臭化エチレン等。
公知の連鎖移動剤:α-メチルスチレンダイマー等。
分子量調整剤の添加量は、ラジカル重合性単量体の総量100質量部に対して、通常1質量部以下である。
(作用機序)
以上説明した本発明の滑り止め加工剤の第1の態様にあっては、水性媒体と、水性媒体に分散した重合体粒子とを含み、重合体粒子が、ウレタン重合体及びアクリル重合体を含む複合体からなるため、滑り止め加工剤によって繊維加工品を含む加工対象物を滑り止め加工した際に形成される塗膜において、ウレタン重合体及びアクリル重合体が均一に存在する。その結果、アクリル重合体による滑り止め性と、ウレタン重合体による非粘着性の両方が十分に発揮されることになる。したがって、滑り止め性及び非粘着性(例えば、床等に対する非粘着性)に優れた滑り止め加工された繊維加工品を含む滑り止め加工された加工対象物を得ることができる。また、これらの滑り止め加工された加工対象物は、滑り止め性及び非粘着性(例えば、床等に対する非粘着性)に優れるため、幅広い用途に利用することができる。
<滑り止め加工剤の第2の態様>
本発明の滑り止め加工剤の第2の態様は、上述した「静摩擦係数の求め方I」で求めた静摩擦係数が0.6以上となるものであり、かつ上述した「せん断接着強度の求め方I」で求めたせん断接着強度が5N未満となるものである。
「静摩擦係数の求め方I」で求めた静摩擦係数が0.6以上となる滑り止め加工剤によれば、滑り止め加工された繊維加工品を含む滑り止め加工された加工対象物の滑り止め性に優れる。また、「静摩擦係数の求め方I」で求めた静摩擦係数が0.7以上となる滑り止め加工剤によれば、滑り止め加工された面積の小さな繊維加工品を含む滑り止め加工された面積の小さな加工対象物においても十分な滑り止め性を発揮する。静摩擦係数は0.85以上がより好ましい。
「せん断接着強度の求め方I」で求めたせん断接着強度が5N未満となる滑り止め加工剤によれば、滑り止め加工された繊維加工品を含む滑り止め加工された加工対象物の床等に対する非粘着性に優れ、長期間の使用や高温での使用においても床等を汚しにくい。せん断接着強度は、1N未満が好ましい。
「静摩擦係数の求め方I」で求めた静摩擦係数が0.6以上となるものであり、かつ「せん断接着強度の求め方I」で求めたせん断接着強度が5N未満となるものである滑り止め加工剤としては、例えば、水性媒体と、水性媒体に分散した重合体粒子とを含み、重合体粒子が、ウレタン重合体及びアクリル重合体を含む複合体からなる、水性分散液が挙げられる。水性分散液としては、本発明の滑り止め加工剤の第1の態様と同様のものが挙げられ、好ましい形態も同様である。
以上説明した本発明の滑り止め加工剤の第2の態様にあっては、「静摩擦係数の求め方I」で求めた静摩擦係数が0.6以上となるものであり、かつ「せん断接着強度の求め方I」で求めたせん断接着強度が5N未満となるものであるため、滑り止め性及び非粘着性(例えば、床等に対する非粘着性)に優れた滑り止め加工された繊維加工品を得ることができる。また、これらの滑り止め加工された加工対象物は、滑り止め性及び非粘着性(例えば、床等に対する非粘着性)に優れるため、幅広い用途に利用することができる。
<滑り止め加工剤の第3の態様>
本発明の滑り止め加工剤の第3の態様は、ジアセトンアクリルアミドに基づく構成単位を有するアクリル重合体を含み、上述した「せん断接着強度の求め方I」で求めたせん断接着強度が5N未満となるものである。
アクリル重合体を含む滑り止め加工剤によれば、滑り止め加工された繊維加工品を含む滑り止め加工された加工対象物の滑り止め性に優れる。そして、アクリル重合体がジアセトンアクリルアミドに基づく構成単位を有することによって、滑り止め加工剤を硬化させたときに架橋構造が形成され、滑り止め加工された繊維加工品を含む滑り止め加工された加工対象物の非粘着性が向上し、長期間の使用や高温での使用においても床等を汚しにくい。
ジアセトンアクリルアミドに基づく構成単位を有するアクリル重合体としては、本発明の滑り止め加工剤の第1の態様において説明した、ジアセトンアクリルアミドに基づく構成単位を有するアクリル重合体と同様のものが挙げられ、好ましい形態も同様である。
「せん断接着強度の求め方I」で求めたせん断接着強度が5N未満となる滑り止め加工剤によれば、滑り止め加工された繊維加工品を含む滑り止め加工された加工対象物の床等に対する非粘着性に優れ、長期間の使用や高温での使用においても床等を汚しにくい。せん断接着強度は、1N未満が好ましい。
ジアセトンアクリルアミドに基づく構成単位を有するアクリル重合体を含み、「せん断接着強度の求め方I」で求めたせん断接着強度が5N未満となるものである滑り止め加工剤としては、例えば、水性媒体と、水性媒体に分散した重合体粒子とを含み、重合体粒子が、ウレタン重合体及びアクリル重合体を含む複合体からなり、アクリル重合体がジアセトンアクリルアミドに基づく構成単位を有する、水性分散液が挙げられる。水性分散液としては、本発明の滑り止め加工剤の第1の態様のうち、アクリル重合体がジアセトンアクリルアミドに基づく構成単位を有するものと同様のものが挙げられ、好ましい形態も同様である。
以上説明した本発明の滑り止め加工剤の第3の態様にあっては、ジアセトンアクリルアミドに基づく構成単位を有するアクリル重合体を含み、「せん断接着強度の求め方I」で求めたせん断接着強度が5N未満となるものであるため、滑り止め性及び非粘着性(例えば、床等に対する非粘着性)に優れた滑り止め加工された繊維加工品を得ることができる。また、これらの滑り止め加工された加工対象物は、滑り止め性及び非粘着性(例えば、床等に対する非粘着性)に優れるため、幅広い用途に利用することができる。
<<滑り止め加工された繊維加工品>>
本発明の滑り止め加工された繊維加工品は、裏面及び表面のいずれか一方又は両方が滑り止め加工された繊維加工品である。
繊維加工品は、繊維を加工した布帛を有する物品である。繊維加工品は、布帛以外の材料(樹脂フィルム、樹脂成形品、紙、木材、金属、ガラス等)をさらに有していてもよい。
繊維としては、天然繊維、合成繊維等が挙げられる。合成繊維の材料としては、ポリエステル、アクリル樹脂、ポリオレフィン等が挙げられる。
布帛としては、織物、編物、不織布、組物、これらを組み合わせたもの等が挙げられる。織物は、経糸と緯糸とを交差させて織り込んだものである。編物は、糸でループを作り、そのループに次の糸を引っ掛けて連続してループを作ることによって面を形成した編地である。不織布は、繊維を織らずに絡み合わせてシート状にしたものである。組物は、2本の糸を斜めに織り込んだものである。
繊維加工品としては、例えば、敷物(家庭用、業務用、車載用のマット類等)、衣類(手袋、靴下等)等が挙げられる。
<滑り止め加工された繊維加工品の第1の態様>
本発明の滑り止め加工された繊維加工品の第1の態様は、ウレタン重合体及びアクリル重合体が付着しているものである。
本発明の滑り止め加工された繊維加工品の第1の態様は、本発明の効果を損なわない範囲において、必要に応じてウレタン重合体及びアクリル重合体以外の他の成分がさらに付着したものであってもよい。
ウレタン重合体としては、本発明の滑り止め加工剤の第1の態様において説明したウレタン重合体と同様のものが挙げられ、好ましい形態も同様である。
アクリル重合体としては、本発明の滑り止め加工剤の第1の態様において説明したアクリル重合体と同様のものが挙げられ、好ましい形態も同様である。
他の成分としては、本発明の滑り止め加工剤の第1の態様において説明した他の成分と同様のものが挙げられる。
本発明の滑り止め加工された繊維加工品の第1の態様においては、滑り止め加工された繊維加工品の非粘着性が向上し、長期間の使用や高温での使用においても床等を汚しにくい点から、アクリル重合体がジアセトンアクリルアミドに基づく構成単位を有し、ジアセトンアクリルアミドに基づく構成単位の少なくとも一部が架橋構造を形成していることが好ましい。
本発明の滑り止め加工された繊維加工品の第1の態様においては、非粘着性に優れる点から、アクリル重合体がラジカル重合性基を2つ以上有する単量体に基づく構成単位を有することが好ましい。
本発明の滑り止め加工された繊維加工品の第1の態様において、滑り止め加工された繊維加工品の単位面積当たりのウレタン重合体の付着量とアクリル重合体の付着量との合計は、3~300g/mが好ましく、30~250g/mがより好ましく、50~200g/mがさらに好ましい。
ウレタン重合体の付着量とアクリル重合体の付着量との合計が前記下限値以上であれば、滑り止め加工された繊維加工品の滑り止め性がさらに優れる。また、滑り止め加工された繊維加工品の耐洗濯性に優れる。ウレタン重合体の付着量とアクリル重合体の付着量の合計が前記上限値以下であれば、滑り止め加工された繊維加工品の風合いに優れる。
本発明の滑り止め加工された繊維加工品の第1の態様としては、滑り止め加工された繊維加工品の滑り止め性がさらに優れる点から、上述した「静摩擦係数の求め方II」で求めた静摩擦係数が0.6以上であるものが好ましく、滑り止め加工された面積の小さな繊維加工品においても十分な滑り止め性を発揮する点から、「静摩擦係数の求め方II」で求めた静摩擦係数が0.7以上であるものがより好ましい。静摩擦係数は0.85以上がさらに好ましい。
本発明の滑り止め加工された繊維加工品の第1の態様としては、滑り止め加工された繊維加工品の床等に対する非粘着性がさらに優れ、長期間の使用や高温での使用においても床等を汚しにくい点から、上述した「せん断接着強度の求め方II」で求めたせん断接着強度が5N未満であるものが好ましい。せん断接着強度は、1N未満がより好ましい。
本発明の滑り止め加工された繊維加工品の第1の態様は、例えば、本発明の滑り止め加工剤の第1の態様によって繊維加工品を滑り止め加工することによって製造できる。滑り止め加工の方法については、後述する。
以上説明した本発明の滑り止め加工された繊維加工品の第1の態様にあっては、ウレタン重合体及びアクリル重合体が付着しているため、アクリル重合体による滑り止め性と、ウレタン重合体による非粘着性の両方が発揮されることになる。したがって、本発明の滑り止め加工された繊維加工品の第1の態様にあっては、滑り止め性及び非粘着性(例えば、床等に対する非粘着性)に優れる。また、滑り止め性及び非粘着性(例えば、床等に対する非粘着性)に優れるため、幅広い用途に利用できる。
<滑り止め加工された繊維加工品の第2の態様>
本発明の滑り止め加工された繊維加工品の第2の態様は、上述した「静摩擦係数の求め方II」で求めた静摩擦係数が0.6以上であり、かつ上述した「せん断接着強度の求め方II」で求めたせん断接着強度が5N未満である。
「静摩擦係数の求め方II」で求めた静摩擦係数が0.6以上である滑り止め加工された繊維加工品は、滑り止め性に優れる。また、「静摩擦係数の求め方II」で求めた静摩擦係数が0.7以上である滑り止めされた繊維加工品は、滑り止め加工された面積の小さな繊維加工品においても十分な滑り止め性を発揮する。静摩擦係数は0.85以上がさらに好ましい。
「せん断接着強度の求め方II」で求めたせん断接着強度が5N未満である滑り止め加工された繊維加工品は、床等に対する非粘着性に優れ、長期間の使用や高温での使用においても床等を汚しにくい。せん断接着強度は、1N未満がより好ましい。
本発明の滑り止め加工された繊維加工品の第2の態様は、例えば、本発明の滑り止め加工剤の第2の態様によって繊維加工品を滑り止め加工することによって製造できる。滑り止め加工の方法については、後述する。
以上説明した本発明の滑り止め加工された繊維加工品の第2の態様にあっては、「静摩擦係数の求め方II」で求めた静摩擦係数が0.6以上であり、かつ「せん断接着強度の求め方II」で求めたせん断接着強度が5N未満であるため、滑り止め性及び非粘着性(例えば、床等に対する非粘着性)に優れる。また、滑り止め性及び非粘着性(例えば、床等に対する非粘着性)に優れるため、幅広い用途に利用できる。
<滑り止め加工された繊維加工品の第3の態様>
本発明の滑り止め加工された繊維加工品の第3の態様は、ジアセトンアクリルアミドに基づく構成単位を有するアクリル重合体が付着し、ジアセトンアクリルアミドに基づく構成単位の少なくとも一部が架橋構造を形成しており、上述した「せん断接着強度の求め方II」で求めたせん断接着強度が5N未満であるものである。
アクリル重合体が付着した滑り止め加工された繊維加工品によれば、滑り止め性に優れる。そして、アクリル重合体がジアセトンアクリルアミドに基づく構成単位を有し、ジアセトンアクリルアミドに基づく構成単位の少なくとも一部が架橋構造を形成していることによって、滑り止め加工された繊維加工品の非粘着性が向上し、長期間の使用や高温での使用においても床等を汚しにくい。
ジアセトンアクリルアミドに基づく構成単位を有するアクリル重合体としては、本発明の滑り止め加工剤の第1の態様において説明した、ジアセトンアクリルアミドに基づく構成単位を有するアクリル重合体と同様のものが挙げられ、好ましい形態も同様である。
本発明の滑り止め加工された繊維加工品の第3の態様において、滑り止め加工された繊維加工品の単位面積当たりのアクリル重合体の付着量は、1~1000g/mが好ましく、5~500g/mがより好ましく、10~100g/mがさらに好ましい。
アクリル重合体の付着量が前記下限値以上であれば、滑り止め加工された繊維加工品の滑り止め性がさらに優れる。アクリル重合体の付着量が前記上限値以下であれば、滑り止め加工された繊維加工品の非粘着性がさらに優れる。また、滑り止め加工された繊維加工品の耐洗濯性に優れる。
「せん断接着強度の求め方II」で求めたせん断接着強度が5N未満である滑り止め加工された繊維加工品によれば、床等に対する非粘着性に優れ、長期間の使用や高温での使用においても床等を汚しにくい。
本発明の滑り止め加工された繊維加工品の第3の態様は、例えば、本発明の滑り止め加工剤の第3の態様によって繊維加工品を滑り止め加工することによって製造できる。滑り止め加工の方法については、後述する。
以上説明した本発明の滑り止め加工された繊維加工品の第3の態様にあっては、ジアセトンアクリルアミドに基づく構成単位を有するアクリル重合体が付着し、ジアセトンアクリルアミドに基づく構成単位の少なくとも一部が架橋構造を形成しており、「せん断接着強度の求め方II」で求めたせん断接着強度が5N未満であるものであるため、滑り止め性及び非粘着性(例えば、床等に対する非粘着性)に優れる。また、滑り止め性および非粘着性(例えば、床等に対する非粘着性)に優れるため、幅広い用途に利用できる。
<滑り止め加工された繊維加工品の第4の態様>
本発明の滑り止め加工された繊維加工品の第4の態様は、本発明の滑り止め加工剤の第1の態様、第2の態様、及び第3の態様のうち、いずれかの滑り止め加工剤によって滑り止め加工された繊維加工品である。滑り止め加工の方法については、後述する。
以上説明した本発明の滑り止め加工された繊維加工品の第4の態様にあっては、本発明の滑り止め加工剤の第1の態様、第2の態様、及び第3の態様のうち、いずれかの滑り止め加工剤によって滑り止め加工されたものであるため、滑り止め性及び非粘着性(例えば、床等に対する非粘着性)に優れる。また、滑り止め性及び非粘着性(例えば、床等に対する非粘着性)に優れるため、幅広い用途に利用できる。
<滑り止め加工された繊維加工品の製造方法>
本発明の滑り止め加工された繊維加工品の製造方法は、本発明の滑り止め加工剤の第1の態様、第2の態様、及び第3の態様のうち、いずれかの滑り止め加工剤を、繊維加工品に塗布し、乾燥する方法である。
より具体的には、本発明の滑り止め加工された繊維加工品の製造方法は、滑り止め加工剤が塗布された繊維加工品を得るために、本発明の滑り止め加工剤の第1の態様、第2の態様、及び第3の態様のうち、いずれかの滑り止め加工剤を繊維加工品に塗布し、滑り止め加工剤が塗布された繊維加工品を乾燥することを含む方法である。
滑り止め加工剤の繊維加工品への塗布方法としては、スプレーコート法、ロールコート法、バーコート法、エアナイフコート法、刷毛塗り法、ディッピング法等が挙げられる。滑り止め加工剤の繊維加工品への塗布方法としては、連続生産ラインで、大きさの制約なしで塗布できる点から、スプレーコート法が好ましい。スプレーコートは、滑り止め加工剤を、エアスプレーを用いて噴霧することによって行われてもよい。
繊維加工品の単位面積当たりの滑り止め加工剤の塗布量は、30~3000g/mが好ましく、100~2000g/mがより好ましく、200~1000g/mがさらに好ましい。
滑り止め加工剤の塗布量が前記下限値以上であれば、滑り止め加工された繊維加工品の滑り止め性がさらに優れる。また、滑り止め加工された繊維加工品の耐洗濯性に優れる。滑り止め加工剤の塗布量が前記上限値以下であれば、滑り止め加工された繊維加工品の風合いに優れる。
滑り止め加工剤が塗布された繊維加工品を乾燥することによって、滑り止め加工剤に含まれる水、有機溶媒等の媒体を除去する。
滑り止め加工剤が塗布された繊維加工品の乾燥は、常温で行ってもよく、加熱によって行ってもよい。加熱する場合、加熱温度は、50~120℃が好ましい。また、加熱する場合、加熱時間は、0.1~60分間が好ましい。
以上説明した本発明の滑り止め加工された繊維加工品の製造方法にあっては、本発明の滑り止め加工剤の第1の態様~第3の態様のうち、いずれかの滑り止め加工剤を、繊維加工品に塗布し、乾燥する方法であるため、滑り止め性及び非粘着性(例えば、床等に対する粘着性)に優れた滑り止め加工された繊維加工品を製造できる。また、これらの滑り止め加工された繊維加工品は、滑り止め性及び非粘着性(例えば、床等に対する非粘着性)に優れるため、幅広い用途に利用することができる。
以下に本発明の実施例を示す。なお、本実施例における「部」は「質量部」であり、「%」は「質量%」である。
(滑り止め加工された加工対象物の製造)
シェニール基布(IKEA社製、TOFTBO バスマット、70mm×50mm)の裏面に、滑り止め加工剤を、シェニール基布の単位面積当たりのウレタン重合体の付着量及びアクリル重合体の付着量の合計が表1又は表2に示す付着量となるようにハンドスプレー(アネスト岩田社製、W-101)を用いて塗布し、雰囲気温度120℃で5分間乾燥し、滑り止め加工されたシェニール基布を得た。
(滑り止め性)
滑り止め加工されたシェニール基布を、その滑り止め加工面を下にして水平なステンレス鋼板(JIS規格のSUS304 No.2B)の上に配置し、滑り止め加工されたシェニール基布の上側から26.46N(2.7kg)の荷重をかけた状態にて、雰囲気温度23℃にて滑り止め加工されたシェニール基布を、ばね式手秤(シロ産業社製、M506STシリーズ)を用いてステンレス鋼板に対して平行に引いて静摩擦力を測定し、得られた静摩擦力を法線力で除して静摩擦係数を求めた。
下記基準にて滑り止め性を評価した。
A:静摩擦係数が0.85以上である。
B:静摩擦係数が0.70以上0.85未満である。
C:静摩擦係数が0.60以上0.70未満である。
D:静摩擦係数が0.60未満である。
(耐洗濯性)
滑り止め加工されたシェニール基布について、下記洗濯工程を10回繰り返した後に上述の滑り止め性を評価した。
洗濯工程は、洗い15分、すすぎ3分、すすぎ3分、すすぎ2分、すすぎ2分、脱水5分、屋内乾燥24時間を1回とした。洗いには40℃に調温した水を用い、すすぎには23℃の水を用いた。水量は洗い、すすぎとも25Lであり、洗いに用いた洗剤の量は18gとした。洗濯には2層式洗濯機を用いた。
(非粘着性)
滑り止め加工されたシェニール基布を、その滑り止め加工面を下にしてABS樹脂基材(TP技研社製、黒色、90mm×50mm×厚さ3mm)の上に接着面が50mm×50mmとなるように重ね、滑り止め加工されたシェニール基布の上側から6.86N(700g)の荷重をかけた状態にて、雰囲気温度50℃で24時間静置し、さらに雰囲気温度23℃で3時間静置して滑り止め加工されたシェニール基布とABS樹脂基材とを接着した。引張測定装置(島津製作所社製、オートグラフAG-IS5kN)を用い、雰囲気温度23℃、試験速度100mm/分にて、滑り止め加工されたシェニール基布の下端とABS樹脂基材の上端とを接着面に平行に引張り、このときの最大荷重をせん断接着強度とした。
下記基準にて非粘着性を評価した。
A:せん断接着強度が1.0N未満である。
B:せん断接着強度が1.0N以上5.0N未満である。
C:せん断接着強度が5.0N以上15.0N未満である。
D:せん断接着強度が15.0N以上である。
(略号)
ウレタン重合体水分散液A:多価イソシアネートとしてイソホロンジイソシアネート、及び1,6-ヘキサメチレンジイソシアネートを用い、多価アルコールとしてポリテトラメチレンエーテルグリコール、ポリカーボネートジオール、及び1,6-ヘキサンジオールを用いて得られたウレタン重合体Aを水に分散させたもの(ウレタン重合体粒子の平均粒子径0.319μm、固形分60%)。
ウレタン重合体水分散液B:多価イソシアネートとして1,6-ヘキサメチレンジイソシアネートを用い、多価アルコールとしてフタル酸と1,6-ヘキサンジオールとを脱水縮合させて製造されたポリエステルジオールを用いて得られたウレタン重合体Bを水に分散させたもの(ウレタン重合体粒子の平均粒子径0.220μm、固形分50%)。
BA:n-ブチルアクリレート(Tg:-49℃)。
Daam:ジアセトンアクリルアミド(三菱ケミカル社製、カタログ記載のTg:77℃)。
AMA:アリルメタクリレート(三菱ケミカル社製、カタログ記載のTg:52℃)。
MMA:メタクリル酸メチル(Tg:105℃)。
MAA:メタクリル酸(Tg:228℃)。
アデカリアソープSR-1025:界面活性剤、ADEKA社製、固形分25%。
ニューコール(登録商標。以下同様。)707SF:界面活性剤、日本乳化剤社製、固形分30%。
パーブチル(登録商標。以下同様。)H69:t-ブチルハイドロパーオキサイド水溶液、日油社製、固形分69%。
[実施例1~3]
撹拌機、還流冷却管、温度制御装置及び滴下ロートを備えたフラスコに下記の初期原料混合物を仕込み、窒素置換を行った。
(初期原料混合物)
脱イオン水:510部
ウレタン重合体水分散液A:333部(固形分200部)
アデカリアソープSR-1025:8.00部(固形分2部)
続いて、下記のアクリル重合体Aの原料となる単量体混合物をフラスコに仕込み、窒素置換を継続しながら、フラスコの内温を40℃に昇温した。
(アクリル重合体Aの原料となる単量体混合物)
BA:197.2部
AMA:1.00部
Daam:1.80部
ニューコール707SF:6.67部
脱イオン水:80.0部
続いて、下記の開始剤水溶液及び還元剤水溶液をフラスコ内に添加した。重合発熱によるピークトップ温度を確認した後、フラスコの内温を60℃に保持した。
(開始剤水溶液)
パーブチルH69:0.10部
脱イオン水:2.00部
(還元剤水溶液)
硫酸鉄(II)七水和物:0.0004部
エチレンジアミン四酢酸:0.00054部
イソアスコルビン酸ナトリウム一水和物:0.044部
脱イオン水:2.00部
その後、フラスコ内を40℃まで冷却し、アジピン酸ヒドラジド0.834部、脱イオン水6.0部をフラスコ内に添加して重合体粒子の水分散液を得た。固形分は35.1%であった。粘度はアルカリ膨潤型増粘剤(ロームアンドハース社製、プライマルASE-60)を用いて610mPa・sに調整し、この水分散液を滑り止め加工剤として用いて滑り止め加工されたシェニール基布を得た。ウレタン重合体の付着量及びアクリル重合体の付着量の合計は、表1に示す付着量とした。
評価結果を表1に示す。
滑り止め加工されたシェニール基布は、滑り止め性、耐洗濯性、非粘着性に優れていた。
[実施例4]
ウレタン重合体水分散液Aをウレタン重合体水分散液Bに変更した。また、その添加量を199.8部に変更した。さらに、初期原料混合物の脱イオン水を221.7部に変更した。それ以外は実施例1と同様にして作成した水分散液を滑り止め加工剤として用いて滑り止め加工されたシェニール基布を得た。ウレタン重合体の付着量及びアクリル重合体の付着量の合計は、表1に示す付着量とした。
評価結果を表1に示す。
[実施例5]
アクリル重合体Aの原料となる単量体混合物を以下のアクリル重合体Bの原料となる単量体混合物に変更した以外は、実施例1と同様にして作成した水分散液を滑り止め加工剤として用いて、滑り止め加工されたシェニール基布を得た。ウレタン重合体の付着量及びアクリル重合体の付着量の合計は、表1に示す付着量とした。
評価結果を表1に示す。
(アクリル重合体Bの原料となる単量体混合物)
MMA:64.6部
BA:132.6部
AMA:1.00部
Daam:1.80部
ニューコール707SF:6.67部
脱イオン水:80.0部
[比較例1]
撹拌機、還流冷却管、温度制御装置及び滴下ロートを備えたフラスコに下記の初期原料混合物を仕込み、窒素置換を行い、80℃に昇温した。
(初期原料混合物)
脱イオン水:510部
アデカリアソープSR-1025:0.60部(固形分0.15部)
続いて、下記のアクリル重合体Cの原料となる単量体混合物の5%をフラスコに仕込み、下記の開始剤水溶液をフラスコ内に添加した。重合発熱によるピークトップ温度を確認した後、フラスコの内温を80℃で30分間保持した。
(アクリル重合体Cの原料となる単量体混合物)
BA:488部
AMA:2.50部
Daam:4.50部
MAA:5.00部
ニューコール707SF:6.67部
脱イオン水:80.0部
(開始剤水溶液)
過硫酸アンモニウム:0.50部
脱イオン水:25.0部
続いて、フラスコの内温を80℃に維持しながら、上記単量体混合物の残りを3時間かけてフラスコ内に滴下した。滴下した後、フラスコの内温を80℃に維持しながら1時間保持した。
その後、フラスコ内を40℃まで冷却し、アジピン酸ヒドラジド2.08部、脱イオン水15.0部をフラスコ内に添加してアクリル重合体の水分散液を得た。固形分は45.1%あった。この水分散液を固形分35.0%に希釈し、粘度はアルカリ膨潤型増粘剤(ロームアンドハース社製、プライマルASE-60)を用いて600mPa・sに調整し、滑り止め加工剤として用いて滑り止め加工されたシェニール基布を得た。アクリル重合体の付着量は、表2に示す付着量とした。
評価結果を表2に示す。
滑り止め加工されたシェニール基布は、初期の滑り止め性に優れるものの、耐洗濯性及び非粘着性に劣っていた。
[比較例2]
ウレタン重合体水分散液Aを固形分35.0%に希釈し、粘度はアルカリ膨潤型増粘剤(ロームアンドハース社製、プライマルASE-60)を用いて606mPa・sに調整し、滑り止め加工剤として用いて滑り止め加工されたシェニール基布を得た。ウレタン重合体の付着量は、表2に示す付着量とした。
評価結果を表2に示す。
滑り止め加工されたシェニール基布は、非粘着性に優れていたが、滑り止め性に劣っていた。
Figure 0007088289000001
Figure 0007088289000002
本発明の滑り止め加工剤は、滑り止め性及び非粘着性(例えば、床等に対する非粘着性)に優れ、幅広い用途に利用できる滑り止め加工された繊維加工品の製造に有用である。

Claims (19)

  1. 加工対象物に滑り止め性を付与するための滑り止め加工剤であり、
    水性媒体と、前記水性媒体に分散した重合体粒子とを含み、
    前記重合体粒子が、ウレタン重合体及びアクリル重合体を含む複合体からなり、
    前記アクリル重合体がジアセトンアクリルアミドに基づく構成単位を有し、
    下記方法で求めたせん断接着強度が5N未満である、滑り止め加工剤。
    (せん断接着強度の求め方)
    シェニール基布(IKEA社製、TOFTBO バスマット、70mm×50mm)の裏面に、滑り止め加工剤を、前記シェニール基布の単位面積当たりの前記滑り止め加工剤に含まれる重合体成分の付着量が35g/m となるようにハンドスプレーを用いて塗布し、雰囲気温度120℃で5分間乾燥して得られた滑り止め加工されたシェニール基布を、滑り止め加工面を下にしてABS樹脂基材(90mm×50mm×厚さ3mm)の上に接着面が50mm×50mmとなるように重ね、前記滑り止め加工されたシェニール基布の上側から6.86N(700g)の荷重をかけた状態にて、雰囲気温度50℃で24時間静置し、さらに雰囲気温度23℃で3時間静置して接着された前記滑り止め加工されたシェニール基布と前記ABS樹脂基材とを、引張測定装置を用い、雰囲気温度23℃、試験速度100mm/分にて、前記滑り止め加工されたシェニール基布の下端と前記ABS樹脂基材の上端とを接着面に平行に引張り、このときの最大荷重をせん断接着強度とする。
  2. 前記加工対象物が繊維加工品である、請求項1に記載の滑り止め加工剤。
  3. 下記方法で求めた静摩擦係数が0.6以上である、請求項2に記載の滑り止め加工剤。
    (静摩擦係数の求め方)
    シェニール基布(IKEA社製、TOFTBO バスマット、70mm×50mm)の裏面に、滑り止め加工剤を、前記シェニール基布の単位面積当たりの前記滑り止め加工剤に含まれる重合体成分の付着量が35g/mとなるようにハンドスプレーを用いて塗布し、雰囲気温度120℃で5分間乾燥して得られた滑り止め加工されたシェニール基布を、滑り止め加工面を下にして水平なステンレス鋼板(JIS規格のSUS304 No.2B)の上に配置し、前記滑り止め加工されたシェニール基布の上側から26.46N(2.7kg)の荷重をかけた状態にて、雰囲気温度23℃にて前記滑り止め加工されたシェニール基布を、ばね式手秤を用いて前記ステンレス鋼板に対して平行に引いて静摩擦力を測定し、前記静摩擦力を法線力で除して静摩擦係数を求める。
  4. 前記ウレタン重合体がポリエーテル系のウレタン重合体である、請求項1~のいずれか一項に記載の滑り止め加工剤。
  5. 前記アクリル重合体のガラス転移温度が-60~10℃である、請求項1~のいずれか一項に記載の滑り止め加工剤。
  6. 前記アクリル重合体がラジカル重合性基を2つ以上有する単量体に基づく構成単位を有する、請求項1~のいずれか一項に記載の滑り止め加工剤。
  7. 繊維加工品に滑り止め性を付与するための滑り止め加工剤であり、
    ジアセトンアクリルアミドに基づく構成単位を有するアクリル重合体を含み、
    下記方法で求めたせん断接着強度が5N未満である、滑り止め加工剤。
    (せん断接着強度の求め方)
    シェニール基布(IKEA社製、TOFTBO バスマット、70mm×50mm)の裏面に、滑り止め加工剤を、前記シェニール基布の単位面積当たりの前記滑り止め加工剤に含まれる重合体成分の付着量が35g/mとなるようにハンドスプレーを用いて塗布し、雰囲気温度120℃で5分間乾燥して得られた滑り止め加工されたシェニール基布を、滑り止め加工面を下にしてABS樹脂基材(90mm×50mm×厚さ3mm)の上に接着面が50mm×50mmとなるように重ね、前記滑り止め加工されたシェニール基布の上側から6.86N(700g)の荷重をかけた状態にて、雰囲気温度50℃で24時間静置し、さらに雰囲気温度23℃で3時間静置して接着された前記滑り止め加工されたシェニール基布と前記ABS樹脂基材とを、引張測定装置を用い、雰囲気温度23℃、試験速度100mm/分にて、前記滑り止め加工されたシェニール基布の下端と前記ABS樹脂基材の上端とを接着面に平行に引張り、このときの最大荷重をせん断接着強度とする。
  8. 前記アクリル重合体がラジカル重合性基を2つ以上有する単量体に基づく構成単位を有する、請求項に記載の滑り止め加工剤。
  9. 前記アクリル重合体のガラス転移温度が-60~10℃である、請求項又はに記載の滑り止め加工剤。
  10. 請求項1~9のいずれか一項に記載の滑り止め加工剤によって滑り止め加工された繊維加工品。
  11. 下記方法で求めた静摩擦係数が0.6以上である、請求項10に記載の滑り止め加工された繊維加工品。
    (静摩擦係数の求め方)
    滑り止め加工された繊維加工品(70mm×50mm)を、滑り止め加工面を下にして水平なステンレス鋼板(JIS規格のSUS304 No.2B)の上に配置し、前記滑り止め加工された繊維加工品の上側から26.46N(2.7kg)の荷重をかけた状態にて、雰囲気温度23℃にて前記滑り止め加工された繊維加工品を、ばね式手秤を用いて前記ステンレス鋼板に対して平行に引いて静摩擦力を測定し、前記静摩擦力を法線力で除して静摩擦係数を求める。
  12. 下記方法で求めたせん断接着強度が5N未満である、請求項10又は11に記載の滑り止め加工された繊維加工品。
    (せん断接着強度の求め方)
    滑り止め加工された繊維加工品(70mm×50mm)を、滑り止め加工面を下にしてABS樹脂基材(90mm×50mm×厚さ3mm)の上に接着面が50mm×50mmとなるように重ね、前記滑り止め加工された繊維加工品の上側から6.86N(700g)の荷重をかけた状態にて、雰囲気温度50℃で24時間静置し、さらに雰囲気温度23℃で3時間静置して接着された前記滑り止め加工された繊維加工品と前記ABS樹脂基材とを、引張測定装置を用い、雰囲気温度23℃、試験速度100mm/分にて、前記滑り止め加工された繊維加工品の下端と前記ABS樹脂基材の上端とを接着面に平行に引張り、このときの最大荷重をせん断接着強度とする。
  13. ウレタン重合体及びアクリル重合体が付着しており、
    前記滑り止め加工された繊維加工品の単位面積当たりの前記ウレタン重合体の付着量と前記アクリル重合体の付着量との合計が、3~300g/mである、請求項1012のいずれか一項に記載の滑り止め加工された繊維加工品。
  14. 前記ジアセトンアクリルアミドに基づく構成単位の少なくとも一部が架橋構造を形成している、請求項1113のいずれか一項に記載の滑り止め加工された繊維加工品。
  15. ジアセトンアクリルアミドに基づく構成単位を有するアクリル重合体が付着し、
    前記ジアセトンアクリルアミドに基づく構成単位の少なくとも一部が架橋構造を形成しており、
    下記方法で求めたせん断接着強度が5N未満である、滑り止め加工された繊維加工品。
    (せん断接着強度の求め方)
    滑り止め加工された繊維加工品(70mm×50mm)を、滑り止め加工面を下にしてABS樹脂基材(90mm×50mm×厚さ3mm)の上に接着面が50mm×50mmとなるように重ね、前記滑り止め加工された繊維加工品の上側から6.86N(700g)の荷重をかけた状態にて、雰囲気温度50℃で24時間静置し、さらに雰囲気温度23℃で3時間静置して接着された前記滑り止め加工された繊維加工品と前記ABS樹脂基材とを、引張測定装置を用い、雰囲気温度23℃、試験速度100mm/分にて、前記滑り止め加工された繊維加工品の下端と前記ABS樹脂基材の上端とを接着面に平行に引張り、このときの最大荷重をせん断接着強度とする。
  16. 前記滑り止め加工された繊維加工品の単位面積当たりの前記アクリル重合体の付着量が10~100g/mである、請求項15に記載の滑り止め加工された繊維加工品。
  17. 滑り止め加工剤が塗布された繊維加工品を得るために、請求項のいずれか一項に記載の滑り止め加工剤を、繊維加工品に塗布し、
    前記滑り止め加工剤が塗布された繊維加工品を乾燥することを含む、滑り止め加工された繊維加工品の製造方法。
  18. 前記繊維加工品の単位面積当たりの前記滑り止め加工剤の塗布量が、30~3000g/mである、請求項17に記載の滑り止め加工された繊維加工品の製造方法。
  19. 前記滑り止め加工剤の前記繊維加工品への塗布が、スプレーコートにより行われる、請求項17又は18に記載の滑り止め加工された繊維加工品の製造方法。
JP2020527682A 2018-06-29 2019-06-28 滑り止め加工剤、滑り止め加工された繊維加工品、及び滑り止め加工された繊維加工品の製造方法 Active JP7088289B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018124171 2018-06-29
JP2018124171 2018-06-29
PCT/JP2019/025820 WO2020004623A1 (ja) 2018-06-29 2019-06-28 滑り止め加工剤、滑り止め加工された繊維加工品、及び滑り止め加工された繊維加工品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020004623A1 JPWO2020004623A1 (ja) 2021-04-30
JP7088289B2 true JP7088289B2 (ja) 2022-06-21

Family

ID=68987194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020527682A Active JP7088289B2 (ja) 2018-06-29 2019-06-28 滑り止め加工剤、滑り止め加工された繊維加工品、及び滑り止め加工された繊維加工品の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7088289B2 (ja)
CN (1) CN112166166B (ja)
WO (1) WO2020004623A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000144107A (ja) 1998-11-09 2000-05-26 Toyo Ink Mfg Co Ltd 滑り防止用シートまたはテープ
JP2000506558A (ja) 1996-02-08 2000-05-30 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 硬化性水性塗料組成物およびその硬化した製品
JP2001040295A (ja) 1999-05-27 2001-02-13 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 水性フロアーポリッシュ
KR101325024B1 (ko) 2013-04-16 2013-11-04 한서포리머주식회사 테니스 코트용 난슬립 바닥재의 시공방법 및 그의 상도층 조성물
KR101463184B1 (ko) 2014-04-17 2014-11-21 주식회사 케이엠지 슬립방지용 접착제 조성물, 이를 포함하는 접착제 및 제조방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100325024B1 (ko) * 1999-12-17 2002-02-25 김동우 염색폐수처리방법
KR100463184B1 (ko) * 2003-01-30 2004-12-23 아남반도체 주식회사 비휘발성 메모리 장치 제조 방법
KR101741124B1 (ko) * 2008-10-31 2017-05-29 루브리졸 어드밴스드 머티어리얼스, 인코포레이티드 올레핀-아크릴릭 공중합에 의한 하이브리드 폴리우레탄의 분산

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000506558A (ja) 1996-02-08 2000-05-30 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 硬化性水性塗料組成物およびその硬化した製品
JP2000144107A (ja) 1998-11-09 2000-05-26 Toyo Ink Mfg Co Ltd 滑り防止用シートまたはテープ
JP2001040295A (ja) 1999-05-27 2001-02-13 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 水性フロアーポリッシュ
KR101325024B1 (ko) 2013-04-16 2013-11-04 한서포리머주식회사 테니스 코트용 난슬립 바닥재의 시공방법 및 그의 상도층 조성물
KR101463184B1 (ko) 2014-04-17 2014-11-21 주식회사 케이엠지 슬립방지용 접착제 조성물, 이를 포함하는 접착제 및 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN112166166A (zh) 2021-01-01
WO2020004623A1 (ja) 2020-01-02
CN112166166B (zh) 2022-09-30
JPWO2020004623A1 (ja) 2021-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11359099B2 (en) Hydrophobic extenders in fluorinated surface effect coatings
JP5459219B2 (ja) 含フッ素重合体および撥水撥油剤
MXPA04007025A (es) Metodo para tratamiento de textil o sustrato no tejido para suministrar la misma repelencia al agua y aceite.
JP5949853B2 (ja) 透湿防水布帛およびその製法
JP2019026747A (ja) 撥水剤組成物
JP5344076B2 (ja) 含フッ素組成物
WO2018163911A1 (ja) 撥油剤組成物
JP7088289B2 (ja) 滑り止め加工剤、滑り止め加工された繊維加工品、及び滑り止め加工された繊維加工品の製造方法
JP7111160B2 (ja) 滑り止め加工剤、滑り止め加工された繊維加工品、及び滑り止め加工された繊維加工品の製造方法
JPH02289667A (ja) 結合物、接着物、または被覆物の製造方法
JP6915651B2 (ja) 撥水性重合体および撥水剤組成物
JP4792227B2 (ja) 水性接着剤分散液
JP6255896B2 (ja) 含フッ素剥離剤組成物
WO2013058337A1 (ja) 含フッ素組成物および含フッ素重合体
US11326038B2 (en) Crushed foam coating
JP4045876B2 (ja) 防汚加工方法、及び該加工方法を施した基材
WO2023119695A1 (ja) スリップ防止効果のある撥水性有機微粒子
JP2021105229A (ja) 滑り止め加工された靴下及びその製造方法
JP4265897B2 (ja) 繊維加工用架橋型樹脂水性分散液
JP4792226B2 (ja) 二液タイプ接着剤組成物
US3616136A (en) Flocked fabrics
JP2009270247A (ja) 紙・繊維製品のコーティング用組成物、コーティング皮膜および紙・繊維製品
JP2009084709A (ja) 繊維加工用樹脂水性分散液
JPWO2017154816A1 (ja) 樹脂組成物および成形体
JP2968364B2 (ja) 耐久性の優れた撥水撥油剤および撥水撥油剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220523

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7088289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151