JP7087800B2 - 除湿機 - Google Patents

除湿機 Download PDF

Info

Publication number
JP7087800B2
JP7087800B2 JP2018146769A JP2018146769A JP7087800B2 JP 7087800 B2 JP7087800 B2 JP 7087800B2 JP 2018146769 A JP2018146769 A JP 2018146769A JP 2018146769 A JP2018146769 A JP 2018146769A JP 7087800 B2 JP7087800 B2 JP 7087800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
drain tank
opening
drain
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018146769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020018990A (ja
Inventor
一夫 乳井
好孝 明里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Priority to JP2018146769A priority Critical patent/JP7087800B2/ja
Priority to CN201910663692.0A priority patent/CN110793113B/zh
Priority to TW108126141A priority patent/TWI727375B/zh
Publication of JP2020018990A publication Critical patent/JP2020018990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7087800B2 publication Critical patent/JP7087800B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/20Casings or covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/32Supports for air-conditioning, air-humidification or ventilation units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F2003/144Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by dehumidification only
    • F24F2003/1446Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by dehumidification only by condensing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Description

本発明は、除湿機に関する。
図6は、特許第4347493号公報に開示された除湿機が備えるドレンタンクの分解斜視図である。図6に示すように、ドレンタンク100の上面開口部101は、大タンク蓋102と、この大タンク蓋102に対して着脱可能な小タンク蓋103とで覆われる。ドレン水は小タンク蓋103に設けられた流入口104を通ってドレンタンク100内に入る。
図7は、特開2000-266360号公報に開示された除湿機が備えるドレンタンクの断面図である。図7に示すように、ドレンタンク100のドレン水の回収用開口部105は、常時閉状態の逆止弁106を備えている。この逆止弁106により、除湿機が転倒したときの水漏れ、及びドレンタンク100を持ち運ぶときの揺れによる水跳ねを防止している。除湿運転時には、ドレンタンク100が適正位置に収納されると、ドレンパンに接続された導水路107が逆止弁106を押すことで逆止弁106が開き、ドレン水をドレンタンク100内に注水できる。
特許第4347493号公報 特開2000-266360号公報
図6に示す従来の技術では、ドレンタンク100の上面全体を大タンク蓋102及び小タンク蓋103で覆うことで水跳ねを防止しているが、流入口104の穴が常時開口しているため、ドレンタンク100を持ち運ぶときの揺れによって流入口104の穴から水が飛び出し、床を濡らしてしまう可能性がある。
図7に示す従来の技術では、ドレンタンク100が適正位置からずれた位置に収納された場合に、導水路107と逆止弁106との嵌合部に隙間が発生し、ドレン水が漏れてしまう可能性がある。また、構造が複雑でコストが高いという課題がある。さらに、ドレンタンク100の上方に、逆止弁106を開閉動作させる機構を配置するためのスペースを必要とするため、ドレンタンク100の容量を当該スペースの分だけ小さくしなければならないという課題がある。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、簡単かつ省スペースの構造で、ドレンタンクを取り出したり持ち運んだりするときに水がドレンタンクの外に出ることを防止することのできる除湿機を提供することを目的とする。
本発明に係る除湿機は、空気中の水分を除去する除湿手段と、除湿手段から排出された液体の水を貯留するドレンタンクとを有する除湿機において、ドレンタンクは、ドレンタンクの内部へ水が入る入口となる第一開口を有する水受け部と、ドレンタンクの内部であってドレンタンクの満水時の水面よりも高い位置に配置され、第一開口に向かい合う逆止板と、逆止板と水受け部とを連結する連結部と、を備え、第一開口からドレンタンクの内部へ入った水が通過可能な少なくとも一つの通水孔が連結部に形成され、逆止板の外径は、連結部の外径よりも大きいものである。
本発明によれば、簡単かつ省スペースの構造で、ドレンタンクを取り出したり持ち運んだりするときに水がドレンタンクの外に出ることを防止することが可能となる。
実施の形態1による除湿機を示す断面側面図である。 実施の形態1による除湿機が備えるドレンタンクの断面側面図である。 図1及び図2に示すドレンタンクが備える小蓋、逆止板及び連結部を示す分解斜視図である。 図2の一部を拡大した断面図である。 図1及び図2に示すドレンタンクの斜視図である。 特許第4347493号公報に開示された除湿機が備えるドレンタンクの分解斜視図である。 特開2000-266360号公報に開示された除湿機が備えるドレンタンクの断面図である。
以下、図面を参照して実施の形態について説明する。各図において共通または対応する要素には、同一の符号を付して、重複する説明を簡略化または省略する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1による除湿機1を示す断面側面図である。本実施の形態の除湿機1は、床面200の上に置いた状態で使用される。以下の説明では、水平な床面200の上に除湿機1が置かれているものとして、各部の向き及び位置関係を特定する。図1の紙面の左側が除湿機1の正面に相当し、図1の紙面の右側が除湿機1の背面に相当する。
図1に示すように、本実施の形態の除湿機1は、本体ケース2と、除湿手段3と、ファンユニット4と、ドレンタンク5とを備える。本体ケース2は、除湿機1の骨格となる構造体に相当する。除湿手段3、ファンユニット4、及びドレンタンク5は、本体ケース2の内部に収納されている。本体ケース2の底部には、床面200に接する複数の車輪10が設置されている。除湿機1を床面200上の他の位置へ移動させる際には、車輪10が転動することにより、除湿機1を容易に移動させることができる。図示の例の本体ケース2は直方体状の外形を有するが、本体ケース2の形状は直方体状に限定されるものではない。
本体ケース2には、吸気口6と吹出口7とが形成されている。図示の例では、本体ケース2の背面に吸気口6が開口し、本体ケース2の上面に吹出口7が開口している。本体ケース2の内部には、風路12が形成されている。風路12は、吸気口6から吹出口7へ流れる空気の通路となる空間である。
ファンユニット4は、多翼ファン8と、多翼ファン8を回転させるモータ9と、多翼ファン8及びモータ9を収納するファンケーシング11とを備える。多翼ファン8は、風路12に配置されている。多翼ファン8が回転すると、吸気口6から本体ケース2の内部へ流入した空気が、風路12を通過した後、吹出口7から本体ケース2の外部へ流出するように、気流が発生する。ファンユニット4は、送風手段の例である。
除湿手段3は、冷媒回路を備える。この冷媒回路は、蒸発器13と、凝縮器14と、圧縮機15と、これらを環状に接続する冷媒配管(図示省略)とを有する。本実施の形態の除湿手段3は、冷媒回路により冷凍サイクルの運転を行うことにより空気中の水分を除去する。蒸発器13及び凝縮器14は、風路12に配置されている。蒸発器13及び凝縮器14は、風路12を通過する空気と、冷媒との間で熱を交換する熱交換器に相当する。図示の例では多翼ファン8に対して気流の上流側に凝縮器14が配置され、凝縮器14に対して気流の上流側に蒸発器13が配置されている。吸気口6から風路12へ流入した空気は、まず、蒸発器13により冷却される。その結果、空気中の水分が凝縮して蒸発器13の表面に結露する。蒸発器13の表面に結露した液体の水は、重力により下方へ流下する。このようにして、除湿手段3は、空気中から除去された水分を液体の水として排出する。蒸発器13は、空気の熱を低圧冷媒に吸収させることで冷媒を蒸発させる。蒸発した冷媒は、圧縮機15に流入する。圧縮機15により圧縮された高圧冷媒は、凝縮器14に流入する。凝縮器14は、蒸発器13から流入した空気を高圧冷媒の熱により加熱する。凝縮器14を通過する間に冷却された高圧冷媒は、減圧装置(図示省略)により減圧された後、蒸発器13へ流入する。
除湿手段3としては、上述したような冷凍サイクル方式の装置に限定されず、他の方式の装置を用いてもよいことは言うまでもない。例えば、除湿手段3は、例えば、デシカント方式の装置であっても良い。デシカント方式の場合の除湿手段3は、空気中の水分を吸着する吸着剤と、ヒーターと、熱交換器とを備える。当該吸着剤に吸着された水分は、当該ヒーターによって加熱される。当該ヒーターによって加熱された水分は、当該熱交換器によって冷却されて凝縮する。
以下の説明では、除湿手段3から排出された液体の水を「ドレン水」と呼ぶ場合がある。ドレンタンク5は、ドレン水を貯留する。本実施の形態のドレンタンク5は、全体として、箱形の外形を有する。ドレンタンク5は、タンク本体16と、大蓋17と、小蓋18と、逆止板19とを備える。タンク本体16は、ドレンタンク5の本体に相当する。タンク本体16は、上面開口部を有する容器である。大蓋17は、タンク本体16の上面開口部をふさぐ蓋である。大蓋17は、ドレンタンク5の上面を形成する上面部に相当する。大蓋17は、タンク本体16の上面開口部の全体を覆う大きさを有する。小蓋18は、大蓋17に取り付けられている。小蓋18は、第一開口18aを有する。第一開口18aは、ドレンタンク5の内部へ水が入る入口に相当する。逆止板19は、ドレンタンク5の内部に配置されている。
本体ケース2の内部にドレンパン20が配置されている。ドレンパン20は、蒸発器13及び凝縮器14の下に配置される。ドレンパン20は、蒸発器13及び凝縮器14を下から覆う。ドレンパン20は、蒸発器13で結露して蒸発器13から落下するドレン水を受ける。ドレンパン20には、導水路20aが形成されている。導水路20aは、ドレンパン20の上面から下面まで貫通する水の通路である。ドレンパン20の上面は、導水路20aに向かって下るように、水平面に対して傾斜している。ドレンパン20の上面へ落ちたドレン水は、当該傾斜に沿って導水路20aに集まる。
ドレンタンク5は、本体ケース2の内部に形成されたドレンタンク収納室21に配置されている。本実施の形態では、ファンユニット4、蒸発器13、凝縮器14、及びドレンパン20の下にある空間がドレンタンク収納室21に相当する。ドレンタンク5は、ドレンタンク収納室21から本体ケース2の外へ取り外し可能である。本実施の形態では、本体ケース2に対して図1の紙面の左方向へドレンタンク5を引き出すことにより、ドレンタンク収納室21からドレンタンク5を取り出すことができる。
小蓋18は、ドレン水を受ける受け皿18bを備える。小蓋18は、ドレン水を受ける水受け部に相当する。第一開口18aは、受け皿18bの中央部分に形成されている。受け皿18bの上面は、第一開口18aに向かって下るように、水平面に対して傾斜している。図1のように、ドレンタンク5がドレンタンク収納室21内での適正位置に配置された状態では、受け皿18bの上方にドレンパン20の導水路20aが位置する。ドレンパン20が受けたドレン水は、導水路20aを通って、受け皿18bに落下する。受け皿18bに落下したドレン水は、受け皿18bの上面の傾斜に沿って第一開口18aに集まり、第一開口18aを通ってドレンタンク5の内部に入る。受け皿18bは、鉛直方向から見たときに導水路20a及びその周囲の領域を覆うように、導水路20aに対して大きめに設けられている。これにより、ドレンタンク5の位置が多少ずれたとしても、受け皿18bは、導水路20aから落下するドレン水を確実に捕集できる。なお、本発明の実施の形態では小蓋18が水受け部となっているが、小蓋18を設けず、大蓋17に水受け部を一体に設けてもよい。
図1中の満水位置201は、ドレンタンク5が満水になったときの水面の位置を示す。除湿機1は、ドレンタンク5内の水位が満水位置201に達したことを検出できる水位センサである満水センサ(図示省略)を備える。
吹出口7の近くには、吹出口7から本体ケース2の外部へ吹き出される気流の向きを調整するためのルーバ22が設置されている。
次に、除湿機1の除湿運転について説明する。除湿運転では、以下のようになる。除湿手段3及びファンユニット4が運転される。吸気口6から風路12内へ吸い込まれた空気は、蒸発器13、凝縮器14、及び多翼ファン8を順次通過した後、吹出口7から本体ケース2の外部へ吹き出される。圧縮機15により圧縮された冷媒は、蒸発器13で気化し周囲の熱を吸収する。その結果、蒸発器13が冷却されて低温になる。低温になった蒸発器13は、風路12内へ吸い込まれた空気中の水分を結露させる。蒸発器13を通るときに冷却及び除湿された空気は、凝縮器14によって加熱されることで常温に戻された後、除湿機1の外に排出される。
除湿運転中、ドレンタンク5内にドレン水が徐々に溜まっていく。ドレンタンク5が満水になったことを満水センサが検出すると、除湿機1が備える制御装置(図示省略)は、除湿運転を停止させる。除湿機1は、ドレンタンク5が満水になったことを使用者に報知する報知手段を備えることが望ましい。この報知手段は、例えばブザー(図示省略)またはランプ(図示省略)などでもよい。
使用者は、満水になったドレンタンク5をドレンタンク収納室21から取り出し、手でドレンタンク5を持ちながら洗面台などに移動し、ドレンタンク5内のドレン水を捨てる作業を行う。満水状態のドレンタンク5は、例えば5Kg程度の重量を有する。そのような重量のあるドレンタンク5を、ドレンタンク収納室21から取り出したり、持ち運んだりするときには、不安定な状態になりやすいので、ドレンタンク5が揺れる可能性がある。ドレンタンク5が揺れると、ドレンタンク5内で、水面が波立ったり、水跳ねが発生したりする。
図2は、実施の形態1による除湿機1が備えるドレンタンク5の断面側面図である。この図2は、図1中のドレンタンク5を拡大した図に相当する。図2に示すように、タンク本体16は、ドレンタンク5の側壁を形成する側壁部16aと、ドレンタンク5の底部を形成する底壁部16bとを備える。側壁部16aは、鉛直線に対して実質的に平行である。底壁部16bは水平面に対して実質的に平行である。側壁部16aの上端部は、タンク本体16の上面開口部の縁部を形成している。タンク本体16の上面開口部の全体は、大蓋17及び小蓋18により覆われる。
逆止板19は、第一開口18aに向かい合う位置に配置された板状の部材である。逆止板19は、満水位置201よりも高い位置に配置されている。すなわち、逆止板19の全体は、満水位置201よりも上側にある。逆止板19は、第一開口18aを下から覆う。本実施の形態であれば、逆止板19を備えたことで、以下の効果が得られる。満水になったドレンタンク5の取り出し時あるいは持ち運び時にドレンタンク5内で水面が波立ったり水跳ねが発生したりした場合に、ドレン水が第一開口18aに接することを逆止板19により確実に抑制できる。その結果、ドレン水が第一開口18aからドレンタンク5外へ噴き出すことを確実に抑制できるので、床などを濡らしてしまうことを確実に防止できる。また、弁機構を持たない、低コストで簡単な構造の逆止板19により、上記効果を達成できる。これに対し、図7に示す従来の技術のように、ドレンタンク5の入口部に逆止弁機構を設けた構成を想定すると、ドレンタンク収納室21内でドレンタンク5が適正位置からずれた位置に配置された場合に、この逆止弁機構が開かない可能性がある。この逆止弁機構が開かないと、除湿手段3から排出されたドレン水がドレンタンク5内に流入できないので、ドレン水が除湿機1の外部に漏れ出してしまう。対照的に、本実施の形態であれば、そのような水漏れが発生することを確実に抑制できる。
満水位置201は、側壁部16aの内面の上端16cの位置よりも低い位置にある。すなわち、満水状態のときのドレンタンク5内の水面と、大蓋17の下面との間には、空間202が形成される。満水位置201は、側壁部16aの内面の上端16cの位置に対して、例えば数cm下側の位置でもよい。本実施の形態であれば、ドレンタンク5の深さに余裕を持たせていること、すなわち上記の空間202が形成されることにより、以下のような効果が得られる。ドレンタンク5が満水になったことを満水センサが検出して除湿運転が停止した後も、蒸発器13に付着していたドレン水が徐々に流下して受け皿18bに落下する可能性がある。このため、ドレンタンク5内の水位が満水位置201に達して除湿運転が停止した後にも、ドレン水がさらにドレンタンク5内に流入する可能性がある。ドレンタンク5の深さに余裕があるので、除湿運転の停止後に流入する、追加のドレン水を確実に収容することができる。また、ドレンタンク5の取り出し時あるいは持ち運び時に、ドレンタンク5内の水面が多少波立ったとしても、ドレン水が大蓋17の下面に接触しにくくなる。
逆止板19は、側壁部16aの内面の上端16cよりも低い位置に配置されている。すなわち、空間202に逆止板19が配置されており、逆止板19の全体は、側壁部16aの内面の上端16cの位置よりも低い位置にある。本実施の形態であれば、空間202のスペースを活用して逆止板19を配置できる。このため、ドレンタンク5に収容できるドレン水の量を減少させることなく、逆止板19を設置することが可能となる。
第一開口18aは、鉛直線に沿った筒状の通路である。第一開口18aの軸方向は、鉛直線に対して平行である。逆止板19の上面19aは、第一開口18aと向かい合う。鉛直方向から見たときに、逆止板19の中心の位置は、第一開口18aの中心の位置に一致していることが望ましい。
水平面に対して逆止板19を投影した図形の面積は、第一開口18aの開口面積よりも大きいことが望ましい。そのようにすることで、第一開口18aからのドレン水の噴き出しを逆止板19がより確実に防止できる。
鉛直方向から見たときに、逆止板19の外縁19bの内側に、第一開口18aの全体が位置することが望ましい。そのようにすることで、第一開口18aからのドレン水の噴き出しを逆止板19がより確実に防止できる。
第一開口18aを通ってドレンタンク5内に入ったドレン水は、逆止板19の上面19aに落下する。このドレン水は、逆止板19の上面19aに沿って流れ、外縁19bからドレンタンク5内の水面へ落下する。
本実施の形態における逆止板19の上面19aの少なくとも一部は、上面19aの中央部分から外側へ向かって下るように、水平面に対して傾斜している。これにより、逆止板19の上面19aに落下したドレン水は、逆止板19上に溜まることなく、逆止板19からスムーズに流れ落ちることができる。変形例として、逆止板19の上面19aの全体が水平面に対して平行でもよい。その場合でも、上記効果に類似した効果が得られる。
本実施の形態のドレンタンク5は、逆止板19と小蓋18とを連結する連結部23を備える。逆止板19は、連結部23を介して小蓋18に固定されている。本実施の形態であれば、連結部23を備えたことで、以下の効果が得られる。小蓋18が逆止板19を支持することができるので、逆止板19を支持するための部材をタンク本体16に設ける必要がない。その結果、構造の簡素化及び軽量化に有利になる。
本実施の形態における連結部23は、逆止板19の上面19aから上方へ突出している。連結部23は、逆止板19と一体の部品として形成されている。これにより、部品点数を削減することができ、コスト低減に有利になる。変形例として、連結部23が逆止板19とは別の部品であってもよいし、連結部23が小蓋18と一体の部品として形成されていてもよい。
本実施の形態のドレンタンク5は、小蓋18と逆止板19との間の位置にある通水孔23a,23bを備える。第一開口18aを通ってドレンタンク5の内部へ入ったドレン水は、通水孔23a,23bを通過可能である。通水孔23a,23bは、連結部23に形成されている。通水孔23a,23bは、第一開口18aの中心を通る直線に対して垂直な方向を向いて開口している。すなわち、通水孔23a,23bは、水平方向を向いて開口している。第一開口18aから逆止板19の上面19aに落下したドレン水は、通水孔23a,23bを通って逆止板19の外縁19bへ流れた後、ドレンタンク5内の水面へ落下する。
本実施の形態であれば、通水孔23a,23bを設けたことで以下の効果が得られる。ドレンタンク5の取り出し時あるいは持ち運び時にドレンタンク5内で水揺れが発生した場合、ドレン水は、まず通水孔23a,23bを通過しないと、第一開口18aに達することはできない。このため、第一開口18aからのドレン水の噴き出しをより確実に防止できる。
本実施の形態では、一対の通水孔23a,23bが設けられている。一対の通水孔23a,23bは、第一開口18aの中心を通る直線を挟んで互いに向かい合う位置に形成されている。図示の構成に限らず、ドレンタンク5は、一対の通水孔23a,23bに代えて一つのみの通水孔を備えるものでもよいし、または3個以上の通水孔を備えるものでもよい。
大蓋17は、タンク本体16から取り外し可能である。大蓋17をタンク本体16に取り付ける際には、タンク本体16の上面開口部に大蓋17を嵌合させることにより、タンク本体16に大蓋17を固定することができる。例えば、ドレンタンク5の内部を洗浄する際には、タンク本体16から大蓋17を取り外すことにより、容易に洗浄作業を行うことができる。
図3は、図1及び図2に示すドレンタンク5が備える小蓋18、逆止板19及び連結部23を示す分解斜視図である。図3は、逆止板19及び連結部23が一体となった部品を小蓋18に取り付ける前の状態を表している。図3に示すように、本実施の形態における逆止板19は、鉛直方向から見たときに円形となる外形を有する。連結部23は、逆止板19と同心の円筒状の形状を有する。逆止板19の外径は、連結部23の外径よりも大きい。通水孔23a,23bは、連結部23の円筒状の周壁の一部を除去することにより形成されている。連結部23には、一対の嵌合孔23cが形成されている。各々の嵌合孔23cは、連結部23の円筒状の周壁を貫通している。一対の嵌合孔23cは、連結部23の中心線の周りの角度に関して、通水孔23a,23bとは90度異なる位置に形成されている。
図4は、図2の一部を拡大した断面図である。図4に示すように、第一開口18aは、受け皿18bの下面から下方へ突出する円筒部18cによって形成されている。円筒部18cの外径は、連結部23の内径に等しい。連結部23の上端の開口から円筒部18cが連結部23の内側に挿入している。円筒部18cは、その外周面から突出する爪部(図示省略)を有する。当該爪部が連結部23の嵌合孔23cに嵌合することにより、連結部23が円筒部18cに対して固定されている。
図4中の矢印で示すドレン水の流れは、ドレンタンク5の取り出し時あるいは持ち運び時においてドレンタンク5内の水面が波立ったときのドレン水の動きの例を模式的に示したものである。ドレンタンク5内のドレン水の揺れが大きくなると、ドレン水は逆止板19の上面19aよりも上にまで波立つことがある。そのようにして波立ったドレン水が図4中の矢印で示すようにして通水孔23aに流入したと想定する。通水孔23aに向かい合う位置には通水孔23bがある。このため、通水孔23aから連結部23の内側に流入したドレン水は、そのまま通水孔23bを通って連結部23の外側へ出ていく。逆に、ドレン水が通水孔23bから連結部23の内側に流入したとすると、このドレン水は通水孔23aを通って連結部23の外側へ出ていく。このようにして、本実施の形態であれば、通水孔23aまたは通水孔23bにドレン水が流入したとしても、そのドレン水が第一開口18aへ流れることを確実に抑制できる。その結果、ドレン水が第一開口18aからドレンタンク5の外へ噴き出すことをより確実に防止できる。
図5は、図1及び図2に示すドレンタンク5の斜視図である。図5は、ドレンタンク5内のドレン水を捨てる際の状態を表している。図5に示すように、大蓋17の一部に第二開口17aが形成されている。小蓋18は、第二開口17aをふさぐ状態と、第二開口17aをふさがない状態とに変位可能である。図1及び図2は、小蓋18が第二開口17aをふさいだ状態、すなわち小蓋18が閉じられた状態を表している。図5は、小蓋18が第二開口17aをふさいでいない状態、すなわち小蓋18が開かれた状態を表している。
本実施の形態における小蓋18は、ヒンジ部24を介して大蓋17に連結されている。小蓋18は、ヒンジ部24を中心に回転することにより、第二開口17aをふさぐ閉位置と、第二開口17aをふさがない開位置とに変位可能である。本実施の形態であれば、ヒンジ部24を設けたことで、小蓋18の開閉を容易に行うことができる。変形例として、ヒンジ部24を省略し、大蓋17の第二開口17aの位置に小蓋18が着脱可能となるように構成してもよい。
ドレンタンク5内のドレン水を捨てる際には、図5のように小蓋18を開けて、第二開口17aからドレン水を排出することができる。本実施の形態であれば、ドレンタンク5内のドレン水を捨てる際に、以下の効果が得られる。タンク本体16から大蓋17を取り外す必要がないので、作業が簡単である。大蓋17の一部に形成された第二開口17aがドレン水の排出口となり、当該排出口を狭く絞ることができるので、ドレン水が広がらず、洗面台等に捨てやすい。
本実施の形態では、逆止板19が連結部23を介して小蓋18に取り付けられているので、小蓋18を開けると、逆止板19及び連結部23がドレンタンク5の外部に露出する。これにより、逆止板19及び通水孔23a,23b等に溜まる水垢またはゴミのような異物を水捨ての際に使用者が容易に視認可能である。その結果、使用者は、逆止板19及び通水孔23a,23bの洗浄などのメンテナンスを容易に行うことができる。
ヒンジ部24の軸は、図2の紙面に対して垂直な方向である。通水孔23aの中心と通水孔23bの中心とを結ぶ直線は、ヒンジ部24の軸に対して垂直になる。図2の状態からヒンジ部24を中心に小蓋18を回転させることによって小蓋18が開位置に移動すると、通水孔23aは下を向き、通水孔23bは上を向くようになる。本実施の形態であれば、小蓋18を開いた状態で通水孔23aが下を向くので、通水孔23aに表面張力で僅かに残った水滴、あるいはホコリなどが、通水孔23aから自然に落下することを促すことができる。これにより、メンテナンスの回数を減らすことができる。また、通水孔23bに残った水滴なども、重力により通水孔23aの方へ落下し、通水孔23aを通過して外へ出る。このため、通水孔23bに水滴などが残ることを防止することもできる。
本実施の形態では、大蓋17とは別に小蓋18を設け、小蓋18に第一開口18a、受け皿18b及び逆止板19を設けた例について説明したが、このような構成に限らず、第一開口18a、受け皿18b及び逆止板19に相当する構造を大蓋17に直接設けるようにしてもよい。そのような場合であっても、ドレンタンク5の取り出し時あるいは持ち運び時に第一開口18aからのドレン水の噴き出しを防止することについては本実施の形態と同様の効果を得ることができる。
1 除湿機、 2 本体ケース、 3 除湿手段、 4 ファンユニット、 5 ドレンタンク、 6 吸気口、 7 吹出口、 8 多翼ファン、 9 モータ、 10 車輪、 11 ファンケーシング、 12 風路、 13 蒸発器、 14 凝縮器、 15 圧縮機、 16 タンク本体、 16a 側壁部、 16b 底壁部、 16c 上端、 17 大蓋、 17a 第二開口、 18 小蓋、 18a 第一開口、 18b 受け皿、 18c 円筒部、 19 逆止板、 19a 上面、 19b 外縁、 20 ドレンパン、 20a 導水路、 21 ドレンタンク収納室、 22 ルーバ、 23 連結部、 23a 通水孔、 23b 通水孔、 23c 嵌合孔、 24 ヒンジ部、 100 ドレンタンク、 101 上面開口部、 102 大タンク蓋、 103 小タンク蓋、 104 流入口、 105 回収用開口部、 106 逆止弁、 107 導水路、 200 床面、 201 満水位置、 202 空間

Claims (8)

  1. 空気中の水分を除去する除湿手段と、前記除湿手段から排出された液体の水を貯留するドレンタンクとを有する除湿機において、
    前記ドレンタンクは、
    前記ドレンタンクの内部へ水が入る入口となる第一開口を有する水受け部と、
    前記ドレンタンクの内部であって前記ドレンタンクの満水時の水面よりも高い位置に配置され、前記第一開口に向かい合う逆止板と
    前記逆止板と前記水受け部とを連結する連結部と、
    を備え、
    前記第一開口から前記ドレンタンクの内部へ入った水が通過可能な少なくとも一つの通水孔が前記連結部に形成され、
    前記逆止板の外径は、前記連結部の外径よりも大きい除湿機。
  2. 水平面に対して前記逆止板を投影した図形の面積は、前記第一開口の開口面積よりも大きい請求項1に記載の除湿機。
  3. 前記逆止板は、前記ドレンタンクの側壁の内面の上端の位置よりも低い位置に配置されている請求項1または請求項2に記載の除湿機。
  4. 前記逆止板の上面の少なくとも一部は、中央部分から外側へ向かって下るように傾斜している請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の除湿機。
  5. 互いに向かい合う一対の前記通水孔を備える請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の除湿機。
  6. 前記ドレンタンクの上面を形成する上面部の一部に第二開口が形成されており、
    前記水受け部は、ヒンジ部を介して前記上面部に連結されており、前記第二開口をふさぐ状態と、前記第二開口をふさがない状態とに変位可能である請求項1から請求項のいずれか一項に記載の除湿機。
  7. 前記少なくとも一つの通水孔は、前記水受け部が前記第二開口をふさがない状態にあるときに下を向く通水孔を含む請求項に記載の除湿機。
  8. 前記上面部は、前記ドレンタンクの本体であるタンク本体から取り外し可能である請求項または請求項に記載の除湿機。
JP2018146769A 2018-08-03 2018-08-03 除湿機 Active JP7087800B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018146769A JP7087800B2 (ja) 2018-08-03 2018-08-03 除湿機
CN201910663692.0A CN110793113B (zh) 2018-08-03 2019-07-23 除湿机
TW108126141A TWI727375B (zh) 2018-08-03 2019-07-24 除濕機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018146769A JP7087800B2 (ja) 2018-08-03 2018-08-03 除湿機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020018990A JP2020018990A (ja) 2020-02-06
JP7087800B2 true JP7087800B2 (ja) 2022-06-21

Family

ID=69426941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018146769A Active JP7087800B2 (ja) 2018-08-03 2018-08-03 除湿機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7087800B2 (ja)
CN (1) CN110793113B (ja)
TW (1) TWI727375B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113719921B (zh) * 2020-05-26 2023-03-24 青岛海尔空调器有限总公司 除湿机及其控制方法
CN112594802A (zh) * 2020-12-17 2021-04-02 宁波爱科特环境电器有限公司 一种台式除湿机
CN113375329A (zh) * 2021-05-18 2021-09-10 宁波德业日用电器科技有限公司 防凝露且结构平整的水箱
WO2024106481A1 (ja) * 2022-11-17 2024-05-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001263722A (ja) 2000-03-16 2001-09-26 Mitsubishi Electric Corp 除湿機
JP2003207167A (ja) 2002-01-18 2003-07-25 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529789Y2 (ja) * 1972-12-18 1977-03-02
JPS51162782U (ja) * 1975-06-16 1976-12-24
JPS572837Y2 (ja) * 1977-09-02 1982-01-19
CN1209068C (zh) * 2002-09-06 2005-07-06 吴岱 消能潜没式吸尘器
CN101338935A (zh) * 2008-08-13 2009-01-07 陈小军 空调器化冷凝水、调节湿度及排废换风三合一系统
CN101670218B (zh) * 2008-09-09 2011-10-05 郑海涛 水漩喷溅过滤装置
CN201373513Y (zh) * 2008-12-16 2009-12-30 佛山市顺德区纳思实业有限公司 一种可分离抽湿机
CN203115486U (zh) * 2013-03-20 2013-08-07 长沙理工大学 火力发电机组疏水箱空气隔离装置
CN204555085U (zh) * 2015-03-16 2015-08-12 Tcl空调器(中山)有限公司 除湿机
CN206469413U (zh) * 2017-01-25 2017-09-05 福建甲子信息技术股份有限公司 一种空气加湿净化器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001263722A (ja) 2000-03-16 2001-09-26 Mitsubishi Electric Corp 除湿機
JP2003207167A (ja) 2002-01-18 2003-07-25 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
CN110793113B (zh) 2021-11-16
TW202015557A (zh) 2020-05-01
JP2020018990A (ja) 2020-02-06
CN110793113A (zh) 2020-02-14
TWI727375B (zh) 2021-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7087800B2 (ja) 除湿機
KR102435202B1 (ko) 제습기
KR102504092B1 (ko) 제습기 및 제가습기
KR102506410B1 (ko) 제습기
KR102401536B1 (ko) 제습기
KR102521510B1 (ko) 제습기
CN104949214A (zh) 除湿机
KR101680425B1 (ko) 제습기
KR20170009044A (ko) 제습기
US20200003451A1 (en) Dehumidifier
CN101896775B (zh) 空调装置的室内机组
KR101101613B1 (ko) 공기조화장치의 실내유닛
CN104764103A (zh) 除湿器
US8033131B2 (en) Easily-drainable dehumidifier
JP4747695B2 (ja) 空気調和機のドレンタンクの構造
KR101935256B1 (ko) 공기 조화 장치의 배수 장치 및 이를 포함하는 공기 조화 장치
KR100371345B1 (ko) 제습기용 드레인 팬의 물 흐름 방지 장치
JP2013226484A (ja) 除湿機
JP6365030B2 (ja) 空気清浄機
JP2002295866A (ja) 空気調和機
JP7245974B2 (ja) 除湿装置
KR20050083418A (ko) 제습기의 누수 방지장치
KR100781636B1 (ko) 제습기
KR101852516B1 (ko) 가습 제습 복합기의 본체 구조
KR20070044213A (ko) 제습기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7087800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150