JP7086744B2 - カメラシステム - Google Patents

カメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7086744B2
JP7086744B2 JP2018119124A JP2018119124A JP7086744B2 JP 7086744 B2 JP7086744 B2 JP 7086744B2 JP 2018119124 A JP2018119124 A JP 2018119124A JP 2018119124 A JP2018119124 A JP 2018119124A JP 7086744 B2 JP7086744 B2 JP 7086744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
housing
camera unit
tunnel
traveling direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018119124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019219627A (ja
Inventor
広幸 小林
謙太朗 横井
寛 助川
雄史 鴨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2018119124A priority Critical patent/JP7086744B2/ja
Publication of JP2019219627A publication Critical patent/JP2019219627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7086744B2 publication Critical patent/JP7086744B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

実施形態は、カメラシステムに関する。
列車等の移動体が通過するトンネル内を監視するためにトンネル内を撮像するカメラを有するカメラユニットが知られている。
特開2005-354471号公報 特開2012-222406号公報 特開2018-14700号公報
しかしながら、移動体がカメラユニットの近傍を通過する場合、カメラユニットへの移動体による風の影響が大きいといった課題がある。
上述した課題を解決し、実施形態のカメラシステムは、複数のカメラユニットを備えるカメラシステムであって複数のカメラユニットのそれぞれは、筐体と、カメラと、を有する。筐体は、トンネルに固定されている。カメラは、前記筐体内に設けられ、前記トンネル内を撮像する。前記カメラのレンズの光軸は、前記トンネル内を移動する移動体の進行方向よりも前記トンネルの中心側に向けられている。記移動体の前記進行方向と反対側の前記筐体の端部である一端部は、前記進行方向の前記反対側に行くにつれて細くなるテーパ状に構成されている。
図1は、複数のカメラユニットを有する実施形態のカメラシステムの全体構成を示す概略図である。 図2は、カメラユニットの側面図である。 図3は、カメラユニットの正面図である。 図4は、カメラユニットの上面図である。
以下の例示的な実施形態や変形例には、同様の構成要素が含まれている。よって、以下では、同様の構成要素には共通の符号が付されるとともに、重複する説明が部分的に省略される。実施形態や変形例に含まれる部分は、他の実施形態や変形例の対応する部分と置き換えて構成されることができる。また、実施形態や変形例に含まれる部分の構成や位置等は、特に言及しない限りは、他の実施形態や変形例と同様である。
<実施形態>
図1は、複数のカメラユニット12a、12b、12c・・・を有する実施形態のカメラシステム10の全体構成を示す概略図である。尚、カメラユニット12a、12b、12c・・・を区別する必要がない場合、カメラユニット12と記載する。カメラシステム10は、例えば、白抜き矢印で示す方向に沿って鉄道の列車92が進行するトンネル90内を監視するために、トンネル90の内部を撮像して画像を生成する。列車92は、移動体の一例である。図1に示すように、カメラシステム10は、複数のカメラユニット12a、12b、12c・・・を有する。
複数のカメラユニット12は、トンネル90の壁の内側であって、地面から間隔を空けて設置されている。複数のカメラユニット12は、列車92の進行方向に沿って間隔を空けて配列されている。カメラユニット12間の間隔は、例えば、100mである。カメラユニット12の撮像領域94は、一点鎖線で示すように、列車92の進行方向側の隣接する他のカメラユニット12を含み、かつ、トンネル90の幅方向におけるトンネル90の中心へと向けられている。例えば、カメラユニット12aの撮像領域94は、カメラユニット12bを含む。カメラユニット12の撮像領域94の画角は、例えば、隣接する他のカメラユニット12において、当該他のカメラユニット12及び列車92の全幅を含むように設定されている。各カメラユニット12の監視領域96は、破線で示すように、撮像領域94内の一部の領域に設定されている。監視領域96は、例えば、カメラユニット12が撮像した画像に基づいてトンネル90内を監視する管理センター等の情報処理装置が各画像において監視するために設定する領域のことである。カメラユニット12の監視領域96は、前方に配置された他のカメラユニット12から他のカメラユニット12の更に前方の他のカメラユニット12までの領域であってよい。例えば、カメラユニット12aの監視領域96は、進行方向側に配置されたカメラユニット12bからカメラユニット12cまでの領域である。換言すれば、カメラユニット12の監視領域96は、少なくとも前方のカメラユニット12を含む。
図2は、カメラユニット12の側面図である。図3は、カメラユニット12の正面図である。図4は、カメラユニット12の上面図である。図2、図3、及び、図4にカメラユニット12の前後左右上下方向を矢印で示す。尚、カメラユニット12の前方は、カメラユニット12の撮像側であって、カメラユニット12の最も近傍を通過する列車92の進行方向である。図2、図3、及び、図4に示すように、カメラユニット12は、筐体20と、レンズカバー22と、回転機構24と、カメラ26と、照明装置28と、ブロワー30と、コネクタ32とを備える。
筐体20は、中空状に構成されている。筐体20は、例えば、ステンレスで構成されている。筐体20は、レンズカバー22、回転機構24、カメラ26、照明装置28、及び、ブロワー30を収容または保持する。筐体20は、トンネル90の壁の内側に固定されている。尚、筐体20は、トンネル90の内側に固定されるとともに、トンネル90の地面に設置された支持部材によって補助的に支持されていてもよい。筐体20は、トンネル90の壁側が開口している。列車92の進行方向と反対側の筐体20の一端部(ここでは、後端部)は、閉口している。筐体20の一端部は、列車92の進行方向の反対側に行くにつれて細くなるテーパ状に構成されている。尚、ここでいう列車92は、筐体20の最も近傍を通過する列車92のことである。筐体20の一端部は、曲面で構成された流線型のテーパ状であってよい。換言すれば、筐体20の後半部分は、部分楕円体または部分球体であってよい。これにより、カメラユニット12の近傍を通過する列車92による風が、図4に白抜き矢印で示すように流れるので、筐体20は進行方向に沿った風圧を受け流すことができる。筐体20の進行方向側の端部である他端部(ここでは、前端部)は、カメラ26の撮像側を遮らないために、開口している。筐体20の他端部の上側は、上方から落下する埃等を避けるために、他端部の下側よりも進行方向側に突出している。
レンズカバー22は、筐体20の前側の開口を塞ぐように、筐体20の他端部の開口、即ち、カメラ26の撮像側に設けられている。例えば、レンズカバー22の上側が下側よりも前方になるように、レンズカバー22は傾斜して設けられている。レンズカバー22は、光を透過可能なガラス等の部材を含み平面状に構成されている。レンズカバー22の撮像側の面は、防曇効果を有する親水性の材料を含む。例えば、レンズカバー22の撮像側の面は、親水基が表面に露出した親水フィルム等によって覆われている。
回転機構24は、カメラ26及び照明装置28を保持するとともに、カメラ26及び照明装置28の上下方向の向きを変更して調整するための機構である。回転機構24は、支持部材34と、回転ハンドル36とを有する。支持部材34は、板状に構成されている。支持部材34は、左右方向に平行な回転軸の周りで回動可能に筐体20の内部に設置されている。支持部材34の上面はカメラ26を保持し、支持部材34の下面は照明装置28を保持する。回転ハンドル36は、左右方向に延びるように配置されている。回転ハンドル36の筐体20の内部側の一端部は、支持部材34に固定されている。回転ハンドル36の他端部は、筐体20の外部に突出している。従って、カメラユニット12の作業員等が回転ハンドル36を回転軸の周りで回転させると、カメラ26及び照明装置28は、支持部材34とともに回転軸の周りで回転する。これにより、カメラユニット12を設置する作業員は、カメラ26及び照明装置28の水平面に対する傾斜を調整する。
カメラ26は、例えば、CMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)イメージセンサまたはCCD(Charge-Coupled Device)イメージセンサ等を有するデジタルカメラであってよい。カメラ26は、トンネル90内を撮像して画像を生成する。尚、カメラ26は、静止画及び動画のいずれの画像を生成してもよい。カメラ26の画素数及び画角は、特に限定されるものではないが、例えば、監視領域96内で最も遠い位置(ここでは200m先)の10cmを数十画素以上で表示できることが好ましい。カメラ26は、筐体20内に設けられている。ここで、カメラ26のレンズの光軸は、列車92の進行方向よりもトンネル90の中心側に向けられている。従って、カメラ26は、列車92の進行方向側であって、トンネル90の中心近傍の撮像領域94内を撮像する。これにより、カメラ26は、最も近傍を通過する列車92を後側から撮像することになるので、列車92の前方から照射される照明等に起因する白飛びを抑制する。尚、カメラ26の撮像領域94は、進行方向側で隣接する他のカメラ26を含む。カメラ26は、撮像領域94内を撮像した画像のデータを外部の情報処理装置にネットワーク等を介して出力する。
照明装置28は、例えば、赤外線を照射する赤外線ライトである。照明装置28は、筐体20の内部のカメラ26の下方に設けられて、カメラ26の撮像領域94側に向けられている。照明装置28は、カメラ26の撮像を補助するために、撮像領域94へ赤外線を照射する。
ブロワー30は、例えば、複数のセラミックの振動によって空気を噴出する半導体方式のエアブロワーである。ブロワー30は、筐体20の内部のカメラ26の上方に設けられている。ブロワー30の排気口30aは、カメラ26の撮像側に設けられたレンズカバー22の外側まで延びる。これにより、ブロワー30は、レンズカバー22の撮像側へ空気を噴出して、レンズカバー22に付着した埃等を除去する。
コネクタ32は、電力を供給する電力線及び制御信号及び画像データ等を送受信する制御線を含む配線38と、カメラ26、照明装置28及びブロワー30とを接続する。
上述したカメラユニット12の動作について説明する。
カメラユニット12では、外部の管理センター等の情報処理装置からの制御信号等に基づいて、照明装置28が赤外線を照射するとともに、カメラ26が前方のトンネル90内を撮像して、トンネル90内の画像のデータを情報処理装置へ送信する。情報処理装置は、カメラ26から取得した画像に基づいて、各カメラ26の画像内の監視領域96における落下物等を検出する。ここで、カメラ26の監視領域96は前方に配置された他のカメラ26を含むので、情報処理装置は、各カメラ26が落下したか否かも判定してよい。ブロワー30は、制御信号に基づいて、空気を噴出して、カメラ26の前方のレンズカバー22に付着した埃等を除去する。
上述したように、カメラユニット12では、列車92の進行方向と反対側の筐体20の一端部がテーパ状に構成されている。これにより、筐体20の一端部が通過する列車92による風を図4に白抜き矢印で示すように受け流すことができるので、カメラユニット12は風による影響を低減できる。例えば、高速(例えば、260km/h以上)で列車92が近傍(例えば、30cm)を通過するような場合でも、カメラユニット12は、進行方向に沿った風圧を低減して、筐体20の破損等を低減できる。また、カメラユニット12は、筐体20の一端部をテーパ状にすることで、トンネル90の壁方向への風圧を受けるので、トンネル90から剥がれることを抑制できる。
カメラユニット12では、筐体20の他端部の上側が下側よりも突出している。これにより、筐体20の上端部が上方から落下する埃が更に真下に落下することを抑制できるので、カメラユニット12は、カメラ26のレンズ等に埃が付着することを低減できる。
カメラユニット12では、ブロワー30がカメラ26の撮像側に設けられたレンズカバー22に空気を噴出する。これにより、カメラユニット12は、レンズカバー22に付着した埃等を除去できるので、カメラ26は埃等によって遮られることなく鮮明なトンネル90内の画像を生成できる。また、カメラユニット12は、空気によってレンズカバー22の埃を除去することで、ワイパー等のようにレンズカバー22上を稼働する部品によって埃を除去する場合に比べて、レンズカバー22に傷が発生することを抑制できる。特に、トンネル90内のように砂鉄を含む埃が多く発生する場合でも、カメラユニット12は埃を除去する際に生じるレンズカバー22の傷を抑制できる。更に、ワイパー等の稼働部品を有する装置に比べて、ブロワー30は稼働部品が少ないので故障の発生を抑制できる。
カメラユニット12では、レンズカバー22の撮像側の面は親水性の材料を含む。これにより、レンズカバー22の撮像側の面は、トンネル90内の湿度が高い場合でも、水分の付着を抑制できる。この結果、カメラ26は、水分等に遮られることなくトンネル90内を撮像して、鮮明な画像を生成できる。
カメラユニット12では、カメラ26の撮像領域94が他のカメラユニット12を含む。これにより、カメラユニット12が他のカメラユニット12を含むようにトンネル90内を撮像して画像を生成できる。この結果、カメラユニット12から画像を取得した外部の情報処理装置はカメラユニット12の画像で他のカメラユニット12を監視できる。また、カメラユニット12は、撮像領域94内のうち、隣接する他のカメラユニット12よりも遠方を監視領域96としている。これにより、カメラユニット12は、レンズの画角を狭くすることができるので、遠方についても鮮明な画像を生成できる。
カメラユニット12では、筐体20の前側には平面状のレンズカバー22が設けられている。これにより、列車92の通過時の風によって筐体20の前側で風の流れが乱れるので、レンズカバー22に付着している埃が風によって除去される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
上述の実施形態では、筐体20の後端部が曲面を含むテーパ状である例を挙げて説明したが、筐体20の後端部の形状はこれに限定されない。例えば、筐体20の後端部は平面を含むテーパ状であってもよい。この場合、筐体20の後端部は三角錐等の角錐を含む錐体であってよい。
10:カメラシステム、 12:カメラユニット、 12a:カメラユニット、 12b:カメラユニット、 12c:カメラユニット、 20:筐体、 22:レンズカバー、 26:カメラ、 30:ブロワー、 32:コネクタ、 90:トンネル、 92:列車、 94:撮像領域、 96:監視領域。

Claims (6)

  1. 複数のカメラユニットを備えるカメラシステムであって
    前記複数のカメラユニットのそれぞれは、
    トンネルに固定され筐体と、
    前記筐体内に設けられ、前記トンネル内を撮像するカメラと、を有し、
    前記カメラのレンズの光軸は、前記トンネル内を移動する移動体の進行方向よりも前記トンネルの中心側に向けられており、
    記移動体の前記進行方向と反対側の前記筐体の端部である一端部は、前記進行方向の前記反対側に行くにつれて細くなるテーパ状に構成されている
    カメラシステム
  2. 前記筐体の他端部は開口し、
    前記筐体の前記他端部の上側は、前記他端部の下側よりも前記進行方向側に突出している
    請求項1に記載のカメラシステム
  3. 前記カメラの撮像側に設けられたレンズカバーと、
    前記レンズカバーの前記撮像側に空気を噴出するブロワーと、
    を更に備える請求項1または請求項2に記載のカメラシステム
  4. 前記カメラの撮像側に設けられ、前記撮像側の面が親水性の材料を含むレンズカバーを更に備える請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のカメラシステム
  5. 前記カメラの上下方向の向きを変更する回転機構を更に備える請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のカメラシステム
  6. 複数の前記カメラユニットが前記トンネルに設けられ、
    前記カメラの撮像領域は、他の前記カメラユニットを含む請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のカメラシステム
JP2018119124A 2018-06-22 2018-06-22 カメラシステム Active JP7086744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018119124A JP7086744B2 (ja) 2018-06-22 2018-06-22 カメラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018119124A JP7086744B2 (ja) 2018-06-22 2018-06-22 カメラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019219627A JP2019219627A (ja) 2019-12-26
JP7086744B2 true JP7086744B2 (ja) 2022-06-20

Family

ID=69096439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018119124A Active JP7086744B2 (ja) 2018-06-22 2018-06-22 カメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7086744B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000050121A (ja) 1998-07-24 2000-02-18 Toshiba Corp カメラ装置
JP2000099852A (ja) 1998-09-21 2000-04-07 Oki Electric Ind Co Ltd 監視システム
JP2000098457A (ja) 1998-09-25 2000-04-07 Sony Corp 視野切替え装置付き電子カメラ装置
JP2011240910A (ja) 2009-09-29 2011-12-01 Denso Corp 車載光学センサカバー
JP2013206204A (ja) 2012-03-29 2013-10-07 Saxa Inc 走行体の状態検出装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09231821A (ja) * 1995-12-22 1997-09-05 Toto Ltd 照明器具及び照度維持方法
JPH1141494A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Fuji Electric Co Ltd カメラ識別装置、及びその装置を使用した画像監視システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000050121A (ja) 1998-07-24 2000-02-18 Toshiba Corp カメラ装置
JP2000099852A (ja) 1998-09-21 2000-04-07 Oki Electric Ind Co Ltd 監視システム
JP2000098457A (ja) 1998-09-25 2000-04-07 Sony Corp 視野切替え装置付き電子カメラ装置
JP2011240910A (ja) 2009-09-29 2011-12-01 Denso Corp 車載光学センサカバー
JP2013206204A (ja) 2012-03-29 2013-10-07 Saxa Inc 走行体の状態検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019219627A (ja) 2019-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10698194B2 (en) Optical system of a stereo video endoscope
JP2017107691A (ja) 車両用ヘッドランプ
JP6660786B2 (ja) アタッチメントモジュール、自動二輪車用撮像システム、及び、自動二輪車
JP7086744B2 (ja) カメラシステム
JP2017208804A5 (ja)
JP2001141427A (ja) レール断面測定装置
JPH07120374A (ja) 造粒やコーティング等における撮影装置
JP2017032882A (ja) 撮像素子移動鏡筒のゴミ付着防止機構
IT201800004056A1 (it) Apparato per pulire una lente di telecamera
KR102006780B1 (ko) 카메라 모듈이 설치된 램프
JP2021069006A (ja) 撮像装置、検出方法および移動体
US20120002048A1 (en) Omnibus camera
JP2008154127A (ja) 撮像装置の除塵装置
JP2021187369A (ja) 車載カメラ装置
JP2009053065A (ja) 粉塵撮影装置
CN209920762U (zh) 一种基于计算机视觉的在线印刷检测装置
US11265485B2 (en) Measurement apparatus, movable apparatus, and vehicle
JP2020106700A (ja) 防塵装置及びそれを備えた装置
JP7243088B2 (ja) 移動計測装置および計測装置
US20200076980A1 (en) Reader and ink-jet recording device
JP2008061108A (ja) 撮像素子用清掃装置
JP6805854B2 (ja) 車載撮影装置及び映り込み抑制方法
JP7344237B2 (ja) 無人搬送車
JP2014016474A (ja) 撮影装置、及び画像式車両感知器
JP7093604B2 (ja) 目標芯センサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7086744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150