JP7084705B2 - 測量装置 - Google Patents

測量装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7084705B2
JP7084705B2 JP2017175509A JP2017175509A JP7084705B2 JP 7084705 B2 JP7084705 B2 JP 7084705B2 JP 2017175509 A JP2017175509 A JP 2017175509A JP 2017175509 A JP2017175509 A JP 2017175509A JP 7084705 B2 JP7084705 B2 JP 7084705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
reflected
optical system
distance measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017175509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019052867A (ja
Inventor
太一 湯浅
健一郎 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2017175509A priority Critical patent/JP7084705B2/ja
Priority to US16/123,196 priority patent/US11536567B2/en
Priority to EP18194114.7A priority patent/EP3457080B1/en
Publication of JP2019052867A publication Critical patent/JP2019052867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7084705B2 publication Critical patent/JP7084705B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/002Active optical surveying means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C1/00Measuring angles
    • G01C1/02Theodolites
    • G01C1/04Theodolites combined with cameras
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/02Details
    • G01C3/06Use of electric means to obtain final indication
    • G01C3/08Use of electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/007Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for earth observation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/0265Handheld, portable
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/10Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/4808Evaluating distance, position or velocity data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4817Constructional features, e.g. arrangements of optical elements relating to scanning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/484Transmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4861Circuits for detection, sampling, integration or read-out
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths

Description

本発明は、測定対象物の測量と温度測定とを同時に実行する測量装置に関するものである。
トータルステーションやレーザスキャナ等の測量装置には、赤外線カメラ等の温度測定装置を別途追加し、測量により得られた位置情報に温度情報を付加するものがある。
従来の測量装置では、温度測定装置は測量装置の本体に設けられ、距離計や可視光カメラとは非同軸となっている。特に近距離の測量に於いては、測量位置と温度測定位置とのズレが顕著になる為、所望の測定点の位置情報に対する温度情報の精度が低くなる。又、位置情報に温度情報を付加する際の精度を上げる為には、位置ズレの補正が必要となり、信号処理が煩雑になる。
又、温度測定装置は本体の固定部に取付けられ、トータルステーションの望遠鏡部、レーザスキャナの走査鏡と一体に鉛直回転することはできない。従って、トータルステーション、或はレーザスキャナの測定範囲に対応した広範囲の位置情報に温度情報を付加する為に、温度測定装置を超広角の赤外線カメラとする必要があり、測定空間分解能が低下する。更に、超広角の赤外線カメラを用いない場合には、測定範囲を複数に分割し、分割した測定範囲をそれぞれ温度測定する複数の温度測定装置を設ける必要があり、製作コストの増大を招いていた。
特表2017-519188号公報
本発明は、測定点の位置情報に対して高精度な温度情報を付加可能な測量装置を提供するものである。
本発明は、所定の測定点に測距光を照射する投光光学系と、前記測定点からの反射測距光及び前記測定点からの赤外光を受光する受光光学系と、水平回転モータにより水平回転軸を中心に水平回転する托架部と、該托架部に設けられ鉛直回転モータにより鉛直回転軸を中心に鉛直回転し、前記投光光学系からの前記測距光を前記測定点に照射すると共に該測定点からの前記反射測距光を前記受光光学系へと入射させる鉛直回転部と、前記托架部の水平角を検出する水平角検出部と、前記鉛直回転部の鉛直角を検出する鉛直角検出部と、前記反射測距光と前記赤外光の受光結果に基づく距離測定と温度測定と前記托架部の回転と前記鉛直回転部の回転とを制御する演算制御部とを具備し、前記受光光学系は前記反射測距光を受光する受光素子と、前記反射測距光の光路上に設けられ該反射測距光から前記赤外光を分離させる赤外光分離光学部材と、分離された前記赤外光を受光する温度センサとを有し、前記演算制御部は前記受光素子に受光された前記反射測距光の受光結果に基づき前記測定点迄の距離を測定し、前記温度センサに受光された前記赤外光の受光結果に基づき前記測定点の温度を測定する測量装置に係るものである。
又本発明は、前記受光光学系は、前記反射測距光を前記受光素子に受光させる為の受光レンズを有し、該受光レンズは前記赤外光分離光学部材よりも物側に配置された測量装置に係るものである。
又本発明は、前記鉛直回転部は前記投光光学系からの前記測距光を反射して前記測定点に向けて照射し、前記反射測距光を前記受光光学系へと反射する走査鏡であり、前記演算制御部は前記走査鏡の回転により前記測距光を走査させる測量装置に係るものである。
又本発明は、前記鉛直回転部は、前記測定点を視準する為の視準光学系を有する望遠鏡部である測量装置に係るものである。
又本発明は、前記赤外光分離光学部材は、前記反射測距光と前記赤外光のうち一方を反射し、他方を透過させる光学特性を有する測量装置に係るものである。
又本発明は、前記鉛直回転部は2面の反射面を有し、前記赤外光分離光学部材の機能を有する反射鏡であり、前記受光素子と前記温度センサが前記反射鏡を挟んで対称な位置に配置され、該反射鏡は一方の面で前記反射測距光を反射し、他方の面で前記赤外光を反射させる測量装置に係るものである。
更に又本発明は、前記受光光学系と同軸に設けられ、前記反射測距光と同軸に入射した可視光に基づき画像を取得する撮像部を更に具備する測量装置に係るものである。
本発明によれば、所定の測定点に測距光を照射する投光光学系と、前記測定点からの反射測距光及び前記測定点からの赤外光を受光する受光光学系と、水平回転モータにより水平回転軸を中心に水平回転する托架部と、該托架部に設けられ鉛直回転モータにより鉛直回転軸を中心に鉛直回転し、前記投光光学系からの前記測距光を前記測定点に照射すると共に該測定点からの前記反射測距光を前記受光光学系へと入射させる鉛直回転部と、前記托架部の水平角を検出する水平角検出部と、前記鉛直回転部の鉛直角を検出する鉛直角検出部と、前記反射測距光と前記赤外光の受光結果に基づく距離測定と温度測定と前記托架部の回転と前記鉛直回転部の回転とを制御する演算制御部とを具備し、前記受光光学系は前記反射測距光を受光する受光素子と、前記反射測距光の光路上に設けられ該反射測距光から前記赤外光を分離させる赤外光分離光学部材と、分離された前記赤外光を受光する温度センサとを有し、前記演算制御部は前記受光素子に受光された前記反射測距光の受光結果に基づき前記測定点迄の距離を測定し、前記温度センサに受光された前記赤外光の受光結果に基づき前記測定点の温度を測定するので、前記測距光を照射した前記測定点の温度を測定することができ、前記測定点の位置情報に対して高精度な温度情報を付加することができるという優れた効果を発揮する。
本発明の第1の実施例に係るレーザスキャナを示す正断面図である。 前記レーザスキャナの光学部の光学系を示す概略図である。 本発明の第2の実施例に係るレーザスキャナの光学部の光学系を示す概略図である。 本発明の第3の実施例に係るレーザスキャナの光学部の光学系を示す概略図である。 本発明の第3の実施例に係るレーザスキャナの光学部の光学系の変形例を示す概略図である。 (A)~(D)は、本発明の第3の実施例に係るレーザスキャナに於ける鉛直回転部の変形例を示す概略図である。 本発明の第4の実施例に係るレーザスキャナの光学部の光学系を示す概略図である。 本発明の第4の実施例に係るレーザスキャナの光学部に於いて、赤外光受光光学系の変形例を示す概略図である。 本発明の第5の実施例に係るレーザスキャナの光学部の光学系を示す概略図である。 本発明の第5の実施例に係るレーザスキャナの光学部の光学系の変形例を示す概略図である。 本発明の第6の実施例に係るトータルステーションの光学部の光学系を示す概略図である。 本発明の第7の実施例に係るトータルステーションの光学部の光学系を示す概略図である。 本発明の第8の実施例に係るトータルステーションの光学部の光学系を示す概略図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施例を説明する。
先ず、図1に於いて、本発明の実施例に係る測量装置について説明する。尚、以下では、測量装置としてレーザスキャナについて説明する。
レーザスキャナ1は、三脚(図示せず)に取付けられた整準部2と、該整準部2に取付けられたスキャナ本体3とから構成される。
前記整準部2は整準ネジ33を有し、該整準ネジ33により前記スキャナ本体3の整準を行う。
該スキャナ本体3は、固定部4と、托架部5と、水平回転軸6と、水平回転軸受7と、水平回転駆動部としての水平回転モータ8と、水平角検出部としての水平角エンコーダ9と、鉛直回転軸11と、鉛直回転軸受12と、鉛直回転駆動部としての鉛直回転モータ13と、鉛直角検出部としての鉛直角エンコーダ14と、鉛直回転部である走査鏡15と、操作部と表示部とを兼用する操作パネル16と、演算制御部17と、記憶部18と、距離測定部や撮像部等を有する光学部19等を具備している。
前記水平回転軸受7は前記固定部4に固定される。前記水平回転軸6は鉛直な軸心6aを有し、前記水平回転軸6は前記水平回転軸受7に回転自在に支持される。又、前記托架部5は前記水平回転軸6に支持され、前記托架部5は水平方向に前記水平回転軸6と一体に回転する様になっている。
前記水平回転軸受7と前記托架部5との間には前記水平回転モータ8が設けられ、該水平回転モータ8は前記演算制御部17により制御される。該演算制御部17は、前記水平回転モータ8により、前記托架部5を前記軸心6aを中心に回転させる。
前記托架部5の前記固定部4に対する相対回転角は、前記水平角エンコーダ9によって検出される。該水平角エンコーダ9からの検出信号は前記演算制御部17に入力され、該演算制御部17により水平角データが演算される。該演算制御部17は、前記水平角データに基づき、前記水平回転モータ8に対するフィードバック制御を行う。
又、前記托架部5には、水平な軸心11aを有する前記鉛直回転軸11が設けられている。該鉛直回転軸11は、前記鉛直回転軸受12を介して回転自在となっている。尚、前記軸心6aと前記軸心11aの交点が、測距光の射出位置であり、前記スキャナ本体3の座標系の原点となっている。
前記托架部5には、凹部23が形成されている。前記鉛直回転軸11は、一端部が前記凹部23内に延出し、前記一端部に前記走査鏡15が固着され、該走査鏡15は前記凹部23に収納されている。又、前記鉛直回転軸11の他端部には、前記鉛直角エンコーダ14が設けられている。
前記鉛直回転軸11に前記鉛直回転モータ13が設けられ、該鉛直回転モータ13は前記演算制御部17に制御される。該演算制御部17は、前記鉛直回転モータ13により前記鉛直回転軸11を回転させ、前記走査鏡15は前記軸心11aを中心に回転される。
前記走査鏡15の回転角は、前記鉛直角エンコーダ14によって検出され、検出信号は前記演算制御部17に入力される。該演算制御部17は、検出信号に基づき前記走査鏡15の鉛直角データを演算し、該鉛直角データに基づき前記鉛直回転モータ13に対するフィードバック制御を行う。
又、前記演算制御部17で演算された水平角データ、鉛直角データや測距結果、温度情報(後述)、色情報(後述)は、前記記憶部18に保存される。該記憶部18には、HDD、CD、メモリカード等種々の記憶手段が用いられる。該記憶部18は、前記托架部5に対して着脱可能であってもよく、或は図示しない通信手段を介して外部記憶装置や外部データ処理装置にデータを送出可能としてもよい。
前記操作パネル16は、例えばタッチパネルであり、測距の指示や測定条件、例えば測定点間隔の変更等を行う操作部と、測距結果、温度測定結果等を表示する表示部とを兼用している。
次に、図2に於いて、前記光学部19について説明する。
該光学部19は、測距光を射出する投光光学系21と、測定対象物で反射された反射測距光を受光する受光光学系22と、前記投光光学系21より射出される測距光の一部を前記受光光学系22へと導く内部参照光光学系24と、撮像部25とを有している。
又、前記光学部19は、前記投光光学系21の投光光軸26と前記内部参照光光学系24の内部参照光光軸27との交差位置に配置された第1ビームスプリッタ28と、前記投光光軸26と前記受光光学系22の受光光軸29との交差位置に配置された第2ビームスプリッタ31と、前記受光光軸29と前記撮像部25の撮像光軸32との交差位置に配置された第1ダイクロイックミラー30とを有している。
前記第1ビームスプリッタ28は、測距光の一部を内部参照光として反射し、残部を測距光として透過する光学特性を有している。又、前記第2ビームスプリッタ31は、測距光を反射し、反射測距光を透過する光学特性を有している。更に、前記第1ダイクロイックミラー30は、測距光及び反射測距光を反射し、可視光を透過する光学特性を有している。尚、該第1ダイクロイックミラー30に替えて、ビームスプリッタを用いてもよい。
前記投光光学系21は、前記投光光軸26上に設けられた発光素子34と、投光レンズ35とを有している。前記発光素子34は、例えばレーザダイオード(LD)であり、700nm~1600nmの近赤外光と可視光を含むレーザ光線を、測距光としてパルス発光又はバースト発光(断続発光)する。
前記受光光学系22は、測定点迄の距離を測定する為の測距光受光光学系22aと、測定点の温度を測定する為の赤外光受光光学系22bとが一体となった光学系となっている。該赤外光受光光学系22bは、前記受光光軸29上に設けられた受光レンズ36と、第2ダイクロイックミラー37と、温度センサ(赤外光受光素子)38を有している。前記測距光受光光学系22aは、前記第2ダイクロイックミラー37の反射光軸上に設けられ、前記内部参照光光軸27との交差位置に設けられた受光素子41を有している。
前記第2ダイクロイックミラー37は、反射測距光と赤外光とを分離させる赤外光分離光学部材であり、赤外光を透過させ、反射測距光を反射させる光学特性を有している。尚、前記第2ダイクロイックミラー37に替えて、ビームスプリッタを用いてもよい。前記温度センサ38は、1画素分の大きさを有し、例えば3μm~15μmに感度を有する赤外光受光素子となっている。赤外温度センサであるので、測定対象物の輻射エネルギーと温度の関係から、測定点の温度を測定することができる。
前記内部参照光光学系24は、前記第1ビームスプリッタ28と、受光レンズ42と、前記受光素子41とを有している。該受光素子41は、前記受光光学系22と前記内部参照光光学系24とで共通となっており、前記第1ビームスプリッタ28で反射された測距光と、反射測距光とが受光される様になっている。
前記撮像部25は、複数のレンズからなる撮像レンズ43と、撮像素子44とを有している。該撮像素子44は、デジタル画像信号を出力するものであり、例えばCCDやCMOSセンサ等、画素(ピクセル)の集合体で構成され、各画素は、前記撮像素子44内での位置が特定できる様になっている。
前記レーザスキャナ1により測距、温度測定を行う場合について説明する。
前記発光素子34よりパルス光又はバースト光の測距光が射出される。該測距光は、一部が前記第1ビームスプリッタ28で反射され、前記受光素子41に入射する。測距光の残部は、前記第1ビームスプリッタ28を透過する。
該第1ビームスプリッタ28を透過した測距光は、前記第2ビームスプリッタ31、前記第1ダイクロイックミラー30に順次反射され、前記走査鏡15に入射する。該走査鏡15に入射した測距光の光軸は、前記軸心11aと合致しており、測距光は前記走査鏡15によって直角に偏向される。該走査鏡15が前記軸心11aを中心に回転することで、測距光は前記軸心11aと直交し、且つ前記軸心6aを含む平面内で回転(走査)される。前記走査鏡15で反射された測距光は、測定対象物の所定の測定点(照射点)に照射され、測定対象物が走査される。
測定点で反射された測距光(以下反射測距光)は、前記走査鏡15に入射し、該走査鏡15で直角に反射される。該走査鏡15で反射された反射測距光は、前記第1ダイクロイックミラー30に入射し、更に反射される。又、反射測距光と同軸で前記走査鏡15に入射した外光等の可視光は、前記第1ダイクロイックミラー30を透過し、前記撮像素子44に受光される。更に、反射測距光と同軸で前記走査鏡15に入射した赤外光は、前記第1ダイクロイックミラー30に反射される。
該第1ダイクロイックミラー30で反射された反射測距光及び赤外光は、前記受光レンズ36を介して前記第2ダイクロイックミラー37に入射する。該第2ダイクロイックミラー37は、近赤外光を反射し、赤外光を透過させる。従って、該第2ダイクロイックミラー37で反射された反射測距光は前記受光素子41に入射し、前記第2ダイクロイックミラー37を透過した赤外光は前記温度センサ38に入射する。従って、前記受光光軸29は反射測距光の光路となり、前記第2ダイクロイックミラー37は反射測距光の光路上に配置される。
前記演算制御部17は、前記発光素子34の発光のタイミングと、前記受光素子41の反射測距光の受光タイミングの時間差(即ち、パルス光の往復時間)に基づき、測距光の1パルス毎に測距を実行する(Time Of Flight)。前記演算制御部17は、前記発光素子34の発光のタイミング、即ちパルス間隔を変更可能となっている。
尚、本実施例では、前記内部参照光光学系24が設けられ、前記受光素子41が受光した内部参照光の受光タイミングと、反射測距光の受光タイミングとの時間差により測距を行うことで、より高精度な測距が可能となる。
又、前記演算制御部17は、前記温度センサ38に入射した赤外光の放射エネルギ量に基づき、測定点の温度を測定する。更に、前記演算制御部17は、前記撮像素子44に入射した可視領域の反射測距光に基づき、測定点を中心とした測定対象物の画像を取得する。
ここで、前記温度センサ38に受光される赤外光と、前記受光素子41に受光される反射測距光は、前記第2ダイクロイックミラー37により分離されたものであり、同軸となっている。従って、前記温度センサ38と前記受光素子41の受光結果に基づき、測定点の距離データと温度データとを同時に取得することができる。取得された距離データと温度データとは、関連付けられて前記記憶部18に保存される。
又、前記受光光学系22に入射する反射測距光と、前記撮像素子44に入射する可視光は、前記第1ダイクロイックミラー30により分離されたものであり、同軸となっている。従って、前記撮像部25では、測定点を中心とした画像を取得することができる。即ち、測定点の色情報を同時に取得することができる。取得された色情報は、距離データと温度データに関連付けられて前記記憶部18に保存される。
更に、前記托架部5と前記走査鏡15とがそれぞれ定速で回転し、該走査鏡15の鉛直方向の回転と、前記托架部5の水平方向の回転との協働により、測距光が2次元に走査される。又、パルス光毎の測距により測距データ(斜距離)が得られ、各パルス光毎に前記鉛直角エンコーダ14、前記水平角エンコーダ9により鉛直角、水平角を検出することで、鉛直角データ、水平角データが取得できる。鉛直角データ、水平角データ、測距データとにより、測定対象物に対応する3次元の点群データ(位置情報)が取得できる。
上述の様に、第1の実施例では、前記温度センサ38が前記受光光学系22に設けられ、前記温度センサ38は前記受光素子41と同軸となっている。従って、前記温度センサ38を別途設ける必要がなく、前記レーザスキャナ1の小型化が図れる。
又、前記赤外光受光光学系22bでは、前記測距光受光光学系22aと共通の前記受光レンズ36が設けられ、前記温度センサ38には、前記受光レンズ36を介して赤外光が入射する構成であるので、該受光レンズ36の径を大きくすることができる。従って、前記温度センサ38に入射する赤外光の受光量を増大させることができ、温度測定可能な距離範囲を拡大することができる。
又、前記温度センサ38と前記受光素子41には、同軸で赤外光と反射測距光が受光されるので、同一の測定点について、測距、測角情報(位置情報)と温度情報とを同時に得ることができる。従って、前記レーザスキャナ1で得られた3次元の点群データに、高精度に温度情報を付加することができる。
又、前記受光素子41と前記撮像素子44には、同軸で反射測距光と可視光が受光されるので、同一の測定点について、測距、測角情報(位置情報)と色情報を同時に得ることができる。従って、前記レーザスキャナ1で得られた3次元の点群データに、高精度に色情報を付加することができる。
又、前記温度センサ38として、赤外線波長帯の2以上の波長を用いるマルチスペクトル分光型の赤外線センサを使用してもよい。該赤外線センサを用いることで、物体の放射率が分らない場合でも、正確な温度測定が可能となる。
更に、第1の実施例では、測定点から放射された赤外線に基づいて測定点の温度を測定するので、各測定点で取得された温度の差から、計測した建物の熱源箇所や水漏れ箇所の特定や補修にも活用できる。又、配管の測定に於いては、配管内に気体や液体が流れているかどうかの確認等にも活用できる。
次に、図3に於いて、本発明の第2の実施例について説明する。尚、図3中、図2中と同等のものには同符号を付し、その説明を省略する。尚、図3では、第2の実施例に於ける光学部19を示し、他の構成については第1の実施例と同様の構成となっている。
第2の実施例では、第1ビームスプリッタ28が投光光軸26と内部参照光光軸27との交差位置に配置され、第2ビームスプリッタ31が前記投光光軸26と受光光軸29との交差位置に配置され、第1ダイクロイックミラー30が前記受光光軸29と撮像光軸32との交差位置に配置され、赤外光分離光学部材としての第3ダイクロイックミラー40が前記受光光軸29と赤外光受光光学系22bの赤外光受光光軸45との交差位置に配置されている。
前記受光光軸29上には、射出側から順に、前記第1ダイクロイックミラー30、前記第3ダイクロイックミラー40、前記第2ビームスプリッタ31、受光レンズ36が設けられている。
又、前記赤外光受光光軸45上には、射出側から順に、前記第3ダイクロイックミラー40、赤外光受光レンズ46、温度センサ38が設けられている。前記第3ダイクロイックミラー40は、例えば赤外光を反射し、測距光を透過する光学特性を有している。
レーザスキャナ1(図1参照)により測距、温度測定を行なう際には、発光素子34よりパルス発光又はバースト発光された測距光のうち、一部が前記第1ビームスプリッタ28で内部参照光として反射され、残部が測距光として該第1ビームスプリッタ28を透過する。該第1ビームスプリッタ28を透過した測距光は、前記第2ビームスプリッタ31で反射され、前記第3ダイクロイックミラー40を透過し、前記第1ダイクロイックミラー30で反射され、走査鏡15(図2参照)に入射した後、測定点に照射される。
測定点で反射された反射測距光は、前記走査鏡15で反射された後、前記第1ダイクロイックミラー30で可視光が分離される。即ち、反射測距光と同軸で入射した可視光は前記第1ダイクロイックミラー30を透過し、撮像素子44に受光され、測定点を中心とした画像が取得される。又、反射測距光及び反射測距光と同軸で入射した赤外光は前記第1ダイクロイックミラー30に反射される。
該第1ダイクロイックミラー30で反射された反射測距光と赤外光は、前記第3ダイクロイックミラー40により赤外光と近赤外光とに分離される。即ち、赤外光は前記第3ダイクロイックミラー40により反射され、前記赤外光受光レンズ46を介して前記温度センサ38に受光され、測定点の温度情報が取得される。又、反射測距光は前記第3ダイクロイックミラー40を透過し、前記第2ビームスプリッタ31を透過した後、前記受光レンズ36を介して前記受光素子41に受光され、測定点の測距データが取得される。
第2の実施例に於いても、反射測距光の光路上に配置された前記第3ダイクロイックミラー40により、反射測距光と同軸で入射した赤外光を分離して、赤外光と反射測距光とをそれぞれ前記温度センサ38と前記受光素子41とに受光させている。即ち、前記温度センサ38と前記受光素子41とに同軸で赤外光と反射測距光が受光される。従って、同一の測定点について、測距、測角情報(位置情報)と温度情報とを同時に得ることができ、前記レーザスキャナ1で得られた3次元の点群データに、高精度に温度情報を付加することができる。
又、前記撮像素子44にも、反射測距光の光路上に配置された前記第1ダイクロイックミラー30により、反射測距光と同軸で入射した可視光が受光されるので、測距、測角が行われた測定点の色情報を同時に得ることができる。従って、前記レーザスキャナ1で得られた3次元の点群データに、高精度に色情報を付加することができる。
次に、図4に於いて、本発明の第3の実施例について説明する。尚、図4中、図2中と同等のものには同符号を付し、その説明を省略する。
第3の実施例では、測距光を回転照射させる為の鉛直回転部(走査鏡)として、表裏2面に反射面を有するプリズム47を用いている。又、撮像部25は、前記プリズム47を挟んで受光光学系22と対称な位置に独立して設けられており、受光光軸29と撮像光軸32は同軸となっている。他の構成については、第1の実施例の光学系19と略同様となっている。
第3の実施例では、反射測距光と赤外光を反射する反射面と、可視光を反射する反射面は異なる反射面であり、反射測距光、赤外光と可視光とは180°異なる方向に反射される。
従って、前記温度センサ38で受光された赤外光と、前記受光素子41で受光された反射測距光に基づき測距、温度測定が行われた測定点と、前記撮像部25で取得された画像の中心とは異なった点となる。然し乍ら、前記プリズム47は既知の速度で定速回転されるので、該プリズム47の回転速度に基づき、或は前記鉛直角エンコーダ14(図1参照)の角度検出結果に基づき、180°位置の異なる測距結果、画像の取得を行うことで、測定点と画像の中心とを容易に合致させることができる。
第3の実施例に於いても、前記温度センサ38と前記受光素子41とに同軸で赤外光と反射測距光が受光される。従って、同一の測定点について測距、測角情報(位置情報)と温度情報とを同時に得ることができ、レーザスキャナ1(図1参照)で得られた3次元の点群データに、高精度に温度情報を付加することができる。
又、測定点と画像の中心とを容易に合致可能であるので、前記点群データに高精度に色情報を付加することができる。
更に、前記撮像部25が、前記プリズム47を挟んで前記受光光学系22と対称な位置に設けられている。従って、反射測距光から可視光を分離させる為の波長選択光学特性を持った第1ダイクロイックミラー30を設ける必要がなく、単なる反射鏡でよいので、光学系を安価に製作することができる。
尚、第3の実施例では、前記プリズム47は全ての光を全反射する反射面を2面有しているが、各反射面に波長選択膜を設けてもよい。例えば、一方の反射面に反射測距光と可視光とを反射する波長特性を有する反射膜を設け、他方の反射面に赤外光のみを反射する波長特性を有する反射膜を設けてもよい。
図5は、第3の実施例の変形例を示している。
該変形例では、受光レンズ36よりも測定点側に赤外光分離光学部材としての第2ダイクロイックミラー37aが配置され、前記受光光軸29と前記赤外光受光光軸45との交差位置に、第3ダイクロイックミラー40が配置されている。前記第2ダイクロイックミラー37aは、例えば赤外光を反射する光学特性を有し、前記第3ダイクロイックミラー40は、例えば赤外光を反射し、測距光を透過する光学特性を有している。尚、前記第2ダイクロイックミラー37a、前記第3ダイクロイックミラー40に替えて、ビームスプリッタを用いてもよい。
前記変形例では、前記第2ダイクロイックミラー37a、前記第3ダイクロイックミラー40で反射された赤外光が、赤外光受光レンズ46を介して前記温度センサ38に受光される様になっている。他の構成については、第3の実施例と同様となっている。
尚、第3の実施例及び第3の実施例の変形例では、鉛直回転部として2面の反射面を有する前記プリズム47を用いているが、他の光学部材を用いてもよい。例えば、図6(A)、図6(B)に示される様に、鉛直回転部として三角プリズム48を用いてもよい。
或は、図6(C)に示される様に、鉛直回転部として表裏2面に反射面を有するプレート49を用いてもよい。更に、図6(C)に示される様に、該プレート49の1面に2つの反射面を設け、該反射面の表裏2面で可視光及び反射測距光を反射させてもよい。
尚、前記プレート49を用いる場合には、該プレート49の厚み分だけ、或は該プレート49内での屈折分だけ、反射測距光と可視光の反射位置にズレが生じるので、前記撮像部25は反射位置のズレ分だけずらすのが望ましい。
次に、図7に於いて、本発明の第4の実施例について説明する。尚、図7中、図2、図5中と同等のものには同符号を付し、その説明を省略する。
第4の実施例では、赤外光受光光学系22bが独立して設けられると共に、プリズム47が赤外光分離光学部材として機能する。前記赤外光受光光学系22bは、測距光受光光学系22aとは前記プリズム47を挟んで同軸な位置に設けられ、赤外光受光光軸45と受光光軸29とは同軸となっている。従って、測定対象物からの赤外光と、測定点からの反射測距光は、前記プリズム47により180°異なる方向に反射される。
この為、温度センサ38で受光された赤外光に基づき温度測定された点と、受光素子41に受光された反射測距光に基づき測距された測定点とは異なった点となる。然し乍ら、前記プリズム47は、既知の速度で定速回転しているので、該プリズム47の回転速度、或は鉛直角エンコーダ14(図1参照)で検出された鉛直角に基づき、温度測定した点と測定点とを容易に合致させることができる。
尚、前記プリズム47は単なる反射鏡であり、測定点からの光を全反射する。然し乍ら、前記温度センサ38は赤外光のみに感度を有し、前記受光素子41は測距光(近赤外光)のみに感度を有するので、測定点からの反射測距光と赤外光とは、前記プリズム47により実質的に分離された状態となる。
従って、レーザスキャナ1で測定された3次元の点群データに、高精度な温度情報を付加することができる。
又、前記受光光軸29と撮像光軸32とが同軸であるので、撮像部25は測定点を中心とした画像を同時に取得することができ、前記点群データに高精度な色情報を付加することができる。
又、前記赤外光受光光学系22bが独立して設けられているので、前記プリズム47が第2ダイクロイックミラー37としての機能も有する。従って、該第2ダイクロイックミラー37が不要となり、光学系を安価に製作することができる。
更に、赤外光を分離する為の前記第2ダイクロイックミラー37は高価であり、光学系の設計も難しい。従って、前記赤外光受光光学系22bを独立して設けることで、光学系の設計を容易に行うことができる。
尚、第4の実施例では、前記赤外光受光光学系22bは、赤外光受光レンズ46と温度センサ38とから構成されているが、図8に示される様に、前記赤外光受光光学系22bとして赤外線カメラ51を用いてもよい。
該赤外線カメラ51は、複数のレンズからなるカメラレンズ52と、2次元のエリアセンサからなる受光素子53とから構成される。前記赤外線カメラ51を用いることで、赤外光受光光軸45を中心とした広範囲の温度測定を行うことができる。又、前記赤外線カメラ51として、赤外線波長帯の2以上の波長を用いる分光型の赤外線センサを用いてもよい。
次に、図9に於いて、本発明の第5の実施例について説明する。尚、図9中、図5中と同等のものには同符号を付し、その説明を省略する。
第5の実施例では、プリズム47を挟んで投光光学系21、内部参照光光学系24、測距光受光光学系22aが一方に設けられ、赤外光受光光学系22bと撮像部25とが他方に設けられている。
第4の実施例と同様、反射測距光と赤外光及び可視光とは前記プリズム47の異なる反射面で反射され、該プリズム47が赤外光分離光学部材として機能する。又、前記プリズム47が既知の速度で定速回転しているので、該プリズム47の回転速度、或は鉛直角エンコーダ14(図1参照)で検出された鉛直角に基づき、温度測定した点と測定点とを容易に合致させることができる。
従って、レーザスキャナ1で測定された3次元点群データに、高精度な温度情報及び色情報を付加することができる。
又、前記プリズム47に第2ダイクロイックミラー37としての機能を兼用させることができるので、該第2ダイクロイックミラー37が不要となり、光学系を安価に製作することができる。
尚、第1の実施例~第5の実施例では、測距、温度測定、画像取得を同時に行う構成となっていたが、前記撮像部25を取除き、測距と温度測定のみを行う構成としてもよい。
例えば、図10は、第5の実施例から前記撮像部25を取除いた構成を示しているが、第1の実施例~第4の実施例についても同様に前記撮像部25を取除いてもよいことは言う迄もない。
又、第1の実施例~第5の実施例では、反射測距光の光路上に第2ビームスプリッタ31を設けているが、該第2ビームスプリッタ31に替えてミラーを設けてもよい。この場合、ミラーの周囲を通過した反射測距光が受光レンズ36に集光される。
次に、図11に於いて、本発明の第6の実施例について説明する。
第1の実施例~第5の実施例では、測量装置としてレーザスキャナ1(図1参照)を用いていたが、第6の実施例では、測量装置としてトータルステーションを用いている。
図11は、該トータルステーションの鉛直回転部である望遠鏡部に収納される光学系を示している。該光学系は、視準光軸87を有し、該視準光軸87に対して測距光投光光学系56と、トラッキング光投光光学系57と、内部参照光光学系58と、測距光受光光学系59と、トラッキング光受光光学系61と、赤外光受光光学系62と、視準光学系63と、撮像部64とが設けられている。前記視準光軸87上に、物側から順に赤外光分離光学部材としてのミラー81、対物レンズ79、ダイクロイックプリズム78、合焦レンズ88、ビームスプリッタ付きポロプリズム89、レチクル91、接眼レンズ92が設けられている。尚、80は透過窓に設けられたガラスである。
前記測距光投光光学系56は投光光軸65を有し、該投光光軸65上に近赤外光又は可視光の測距光を発する発光素子66が設けられ、該発光素子66側から順に、投光レンズ67、ビームスプリッタ68、第1ダイクロイックミラー69、赤外光分離光学部材としての第2ダイクロイックミラー71が設けられている。該第2ダイクロイックミラー71によって、前記投光光軸65が偏向され、前記ミラー81に入射し、更に該ミラー81によって偏向され、前記視準光軸87に合致する。尚、前記ミラー81はハーフミラーとしてもよい。
前記ビームスプリッタ68は、測距光の一部を内部参照光として反射し、残部を測距光として透過させる光学特性を有している。前記第1ダイクロイックミラー69は、後述するトラッキング光のみを反射し、それ以外の波長の光を透過させる光学特性を有している。前記第2ダイクロイックミラー71は、赤外光のみを透過させ、それ以外の波長の光を反射させる光学特性を有している。
前記トラッキング光投光光学系57はトラッキング光軸72を有し、該トラッキング光軸72は前記第1ダイクロイックミラー69に入射し、該第1ダイクロイックミラー69で偏向されて前記投光光軸65と合致する。前記トラッキング光軸72上に、投光レンズ74と、近赤外光のトラッキング光を発する発光素子73とが設けられている。
前記内部参照光光学系58は、内部参照光光軸75を有し、該内部参照光光軸75は前記ビームスプリッタ68で偏向された前記投光光軸65と合致する。前記内部参照光光軸75上に受光素子76が設けられている。
前記測距光受光光学系59は受光光軸77を有し、該受光光軸77は前記ダイクロイックプリズム78で偏向された前記視準光軸87と合致する。前記受光光軸77上に、物側から順に設けられた前記ミラー81、前記対物レンズ79、前記ダイクロイックプリズム78、前記受光素子76を有する。
前記ダイクロイックプリズム78は、可視光のみを透過させ、それ以外の光を反射する光学特性を有する第1反射面78aと、反射測距光(近赤外光)を透過させ、反射トラッキング光を反射する光学特性を有する第2反射面78bを有している。
前記トラッキング光受光光学系61は、トラッキング光受光光軸82を有し、該トラッキング光受光光軸82は前記ダイクロイックプリズム78で分岐された前記受光光軸77と合致する。前記トラッキング光受光光学系61は、前記トラッキング光受光光軸82上に設けられたトラッキング光受光素子83を有する。
前記赤外光受光光学系62は、赤外光受光光軸84を有し、該赤外光受光光軸84は、前記ミラー81によって前記視準光軸87から分岐される。前記赤外光受光光軸84上に、物側から順に前記ミラー81、前記第2ダイクロイックミラー71、赤外光受光レンズ86、温度センサ85が設けられている。尚、該温度センサ85は、赤外線波長帯の2以上の波長を用いる分光型の赤外線センサとしてもよい。
前記視準光学系63は、前記視準光軸87上に、物側から設けられた前記対物レンズ79、前記ダイクロイックプリズム78、前記合焦レンズ88、前記ビームスプリッタ付きポロプリズム89、前記レチクル91、前記接眼レンズ92を有する。
更に、前記撮像部64は、前記ビームスプリッタ付きポロプリズム89によって前記視準光軸87から分岐された撮像光軸93を有し、該撮像光軸93上に撮像素子94が設けられている。
前記トータルステーションにより測距、温度測定を行う場合について説明する。
前記視準光学系63を介して所定の測定点を視準した後、前記発光素子66より近赤外光又は可視光のレーザ光線である測距光が射出される。該測距光は、一部が内部参照光として前記ビームスプリッタ68で反射され、前記受光素子76に入射する。測距光の残部は、前記第1ダイクロイックミラー69を透過し、前記第2ダイクロイックミラー71に反射され、前記ミラー81で反射された後、所定の測定点に照射される。
測定点で反射された反射測距光は、前記ミラー81の周囲を通過し、前記対物レンズ79を介して前記ダイクロイックプリズム78に入射する。又、反射測距光は、前記ダイクロイックプリズム78の前記第1反射面78aで反射し、前記受光素子76に入射する。
演算制御部(図示せず)は、前記受光素子76が内部参照光、反射測距光を受光して発する受光信号に基づき、測定点迄の距離を演算する。
又、測定対象物上の測定点から発せられた赤外光が、反射測距光と同軸に前記ミラー81に入射する。赤外光は、前記ミラー81で反射され、反射測距光から分離され、前記第2ダイクロイックミラー71を透過した後、前記赤外光受光レンズ86を介して前記温度センサ85に入射する。該温度センサ85は、赤外光を受光し、受光信号を発する。尚、前記ミラー81では、反射測距光及び可視光の一部も反射されるが、前記第2ダイクロイックミラー71は赤外光のみを透過させる光学特性を有するので、赤外光のみが前記温度センサ85に入射する。
前記演算制御部は、前記温度センサ85からの受光信号に基づき、測定点の温度を測定する。
更に、外光が反射測距光と同軸に前記対物レンズ79に入射する。前記ミラー81の周囲を通過した外光は、前記対物レンズ79で集光され、前記ダイクロイックプリズム78の前記第1反射面78aを透過し、前記合焦レンズ88に入射する。該合焦レンズ88は、前記ビームスプリッタ付きポロプリズム89を介して前記撮像素子94に外光を結像する。前記ビームスプリッタ付きポロプリズム89では、外光の一部が反射され、前記撮像素子94に入射することで、測定点を中心とした画像が取得される。又、作業者は、前記接眼レンズ92を介して、前記対物レンズ79により結像された像を観察することができる。
尚、測定対象物を自動で追尾させる際には、前記トラッキング光受光素子83よりトラッキング光を射出する。トラッキング光は、前記ダイクロイックプリズム78の前記第2反射面78bで反射され、前記トラッキング光受光素子83に入射する。前記演算制御部は、反射トラッキング光の前記トラッキング光受光素子83に対する受光位置に基づき、図示しない水平回転モータ、鉛直回転モータを駆動させる。
第6の実施例に於いても、前記受光素子76に受光される反射測距光、前記温度センサ85に受光される赤外光、前記撮像素子94に受光される可視光が同軸で同時に入射する。従って、測距を行った測定点の温度を測定し、更に測定点を中心とした画像を取得できるので、測定点に対して高精度に温度情報、色情報を付加することができる。
次に、図12に於いて、本発明の第7の実施例について説明する。尚、図12中、図11中と同等のものには同符号を付し、その説明を省略する。
第7の実施例では、赤外光受光光学系62がミラー81よりも物側に設けられている。又、赤外光分離光学部材としての第2ダイクロイックミラー71aが視準光軸87上に設けられ、赤外光受光光軸84は前記第2ダイクロイックミラー71aによって前記視準光軸87から分岐されている。又、第6の実施例に於ける第2ダイクロイックミラー71がミラー95となっている。更に、前記第2ダイクロイックミラー71aは、赤外光を反射し、その他の光を透過する光学特性を有している。その他の構成については、第6の実施例と同様である。
第7の実施例に於いても、反射測距光、赤外光、可視光が同軸で同時に入射するので、測定点に対して高精度に温度情報、色情報を付加することができる。
次に、図13に於いて、本発明の第8の実施例について説明する。尚、図13中、図12中と同等のものには同符号を付し、その説明を省略する。
第8の実施例では、ダイクロイックプリズム78に赤外光分離光学部材としての第3反射面78cが更に形成され、該第3反射面78cによって反射測距光から赤外光が分離され、温度センサ85に入射する。前記第3反射面78cと温度センサ85とにより赤外光受光光学系62が構成される。該赤外光受光光学系62以外の構成については、第7の実施例と同様である。
第8の実施例に於いても、反射測距光、赤外光、可視光が同軸で同時に入射するので、測定点に対して高精度に測距、温度測定、色情報の取得ができ、測距結果に高精度に温度情報、色情報を付加することができる。
1 レーザスキャナ
5 托架部
6 水平回転軸
8 水平回転モータ
9 水平角エンコーダ
11 鉛直回転軸
13 鉛直回転モータ
14 鉛直角エンコーダ
15 走査鏡
17 演算制御部
21 投光光学系
22 受光光学系
25 撮像部
36 受光レンズ
37 第2ダイクロイックミラー
38 温度センサ
41 受光素子
47 プリズム
56 測距光投光光学系
59 測距光受光光学系
62 赤外光受光光学系
71 第2ダイクロイックミラー
76 受光素子
85 温度センサ

Claims (4)

  1. 所定の測定点に測距光を照射する投光光学系と、前記測定点からの反射測距光及び前記測定点からの赤外光を受光する受光光学系と、水平回転モータにより水平回転軸を中心に水平回転する托架部と、該托架部に設けられ鉛直回転モータにより鉛直回転軸を中心に鉛直回転し、前記投光光学系からの前記測距光を前記測定点に照射すると共に該測定点からの前記反射測距光を前記受光光学系へと入射させる鉛直回転部と、前記托架部の水平角を検出する水平角検出部と、前記鉛直回転部の鉛直角を検出する鉛直角検出部と、前記反射測距光と前記赤外光の受光結果に基づく距離測定と温度測定と前記托架部の回転と前記鉛直回転部の回転とを制御する演算制御部とを具備し、前記受光光学系は前記反射測距光を受光する受光素子と、前記反射測距光の光路上に設けられ該反射測距光から前記赤外光を分離させる赤外光分離光学部材と、分離された前記赤外光を受光する温度センサとを有し、前記鉛直回転部は2面の反射面を有し、前記赤外光分離光学部材の機能を有する反射鏡であり、前記受光素子と前記温度センサが前記反射鏡を挟んで同軸に配置され、該反射鏡は一方の面で前記反射測距光を反射し、他方の面で前記赤外光を反射させ、前記演算制御部は前記受光素子に受光された前記反射測距光の受光結果に基づき前記測定点迄の距離を測定し、前記温度センサに受光された前記赤外光の受光結果に基づき前記測定点の温度を測定する測量装置。
  2. 前記受光光学系は、前記反射測距光を前記受光素子に受光させる為の受光レンズを有する請求項1に記載の測量装置。
  3. 前記演算制御部は前記反射鏡の回転により前記測距光を走査させる請求項1又は請求項2に記載の測量装置。
  4. 記反射測距光と同軸に入射した可視光に基づき画像を取得する撮像部を更に具備する請求項1~請求項3のうちいずれか1項に記載の測量装置。
JP2017175509A 2017-09-13 2017-09-13 測量装置 Active JP7084705B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017175509A JP7084705B2 (ja) 2017-09-13 2017-09-13 測量装置
US16/123,196 US11536567B2 (en) 2017-09-13 2018-09-06 Surveying instrument
EP18194114.7A EP3457080B1 (en) 2017-09-13 2018-09-12 Surveying instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017175509A JP7084705B2 (ja) 2017-09-13 2017-09-13 測量装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019052867A JP2019052867A (ja) 2019-04-04
JP7084705B2 true JP7084705B2 (ja) 2022-06-15

Family

ID=63579105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017175509A Active JP7084705B2 (ja) 2017-09-13 2017-09-13 測量装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11536567B2 (ja)
EP (1) EP3457080B1 (ja)
JP (1) JP7084705B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6867244B2 (ja) * 2017-06-28 2021-04-28 株式会社トプコン 測量機の通信管理システム
US10613200B2 (en) 2017-09-19 2020-04-07 Veoneer, Inc. Scanning lidar system and method
US11460550B2 (en) 2017-09-19 2022-10-04 Veoneer Us, Llc Direct detection LiDAR system and method with synthetic doppler processing
US11194022B2 (en) 2017-09-29 2021-12-07 Veoneer Us, Inc. Detection system with reflection member and offset detection array
US11585901B2 (en) 2017-11-15 2023-02-21 Veoneer Us, Llc Scanning lidar system and method with spatial filtering for reduction of ambient light
JP7240834B2 (ja) * 2018-08-03 2023-03-16 株式会社トプコン 測量装置
US11474218B2 (en) 2019-07-15 2022-10-18 Veoneer Us, Llc Scanning LiDAR system and method with unitary optical element
US11579257B2 (en) 2019-07-15 2023-02-14 Veoneer Us, Llc Scanning LiDAR system and method with unitary optical element
JP7285174B2 (ja) 2019-09-04 2023-06-01 株式会社トプコン 壁面のひび割れ測定機および測定方法
CN110486386A (zh) * 2019-09-09 2019-11-22 兴化市广福金属制品有限公司 具有高效组装结构的内外环十字轴
JP2021063678A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 株式会社トプコン 測量装置
JP7360298B2 (ja) 2019-10-23 2023-10-12 株式会社トプコン 測量装置
US11313969B2 (en) 2019-10-28 2022-04-26 Veoneer Us, Inc. LiDAR homodyne transceiver using pulse-position modulation
US20210190919A1 (en) * 2019-12-23 2021-06-24 Veoneer Us, Inc. Detection system using optical scanning element with glass body and reflective member
JP7360320B2 (ja) * 2019-12-24 2023-10-12 株式会社トプコン 測量装置
JP7421437B2 (ja) 2020-07-27 2024-01-24 株式会社トプコン 測量装置
JP7421438B2 (ja) 2020-07-27 2024-01-24 株式会社トプコン 測量装置
JP7438881B2 (ja) * 2020-07-29 2024-02-27 株式会社トプコン 整準台及び測量装置及び測量システム
CN112797961B (zh) * 2020-12-30 2022-03-04 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 光学准直系统
US11326758B1 (en) 2021-03-12 2022-05-10 Veoneer Us, Inc. Spotlight illumination system using optical element
JP7354168B2 (ja) * 2021-03-15 2023-10-02 古河電気工業株式会社 測定装置
US11732858B2 (en) 2021-06-18 2023-08-22 Veoneer Us, Llc Headlight illumination system using optical element

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006038798A (ja) 2004-07-30 2006-02-09 Ihi Aerospace Co Ltd 発熱物体の位置検出装置
JP2012093245A (ja) 2010-10-27 2012-05-17 Topcon Corp レーザ測量機
US20150098075A1 (en) 2013-10-09 2015-04-09 Hexagon Technology Center Gmbh Scanner for space measurement
JP2016223840A (ja) 2015-05-28 2016-12-28 株式会社トプコン 測量装置
JP2017519188A (ja) 2014-04-21 2017-07-13 ファロ テクノロジーズ インコーポレーテッド ダイクロイックビームスプリッタを有する各種信号捕捉用の三次元スキャナ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7049597B2 (en) * 2001-12-21 2006-05-23 Andrew Bodkin Multi-mode optical imager
EP1610091A1 (de) * 2004-06-23 2005-12-28 Leica Geosystems AG Scannersystem und Verfahren zur Erfassung von Oberflächen
JP2008014658A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Pentax Industrial Instruments Co Ltd 測量機
JP5469843B2 (ja) * 2008-10-09 2014-04-16 株式会社トプコン レーザ測量装置及び距離測定方法
US9551575B2 (en) * 2009-03-25 2017-01-24 Faro Technologies, Inc. Laser scanner having a multi-color light source and real-time color receiver
EP2474808A1 (de) 2011-01-10 2012-07-11 Leica Geosystems AG Geodätisches Vermessungsgerät mit thermographischer Kamera
US8537376B2 (en) * 2011-04-15 2013-09-17 Faro Technologies, Inc. Enhanced position detector in laser tracker
WO2012168490A1 (de) 2011-06-09 2012-12-13 Zoller & Fröhlich GmbH Laserscanner und verfahren zum ansteuern eines laserscanners
EP2602588A1 (en) 2011-12-06 2013-06-12 Hexagon Technology Center GmbH Position and Orientation Determination in 6-DOF
US9074878B2 (en) 2012-09-06 2015-07-07 Faro Technologies, Inc. Laser scanner
JP6120521B2 (ja) * 2012-10-19 2017-04-26 株式会社トプコン 3次元測量装置及び3次元測量システム
JP6498513B2 (ja) 2015-04-30 2019-04-10 株式会社トプコン 3次元測量装置及び3次元測量方法
JP6539501B2 (ja) * 2015-05-28 2019-07-03 株式会社トプコン 測量装置
US10082521B2 (en) * 2015-06-30 2018-09-25 Faro Technologies, Inc. System for measuring six degrees of freedom
US20170094251A1 (en) * 2015-09-30 2017-03-30 Faro Technologies, Inc. Three-dimensional imager that includes a dichroic camera
EP3492864B1 (en) * 2016-07-29 2023-05-31 Nikon-Trimble Co., Ltd. Monitoring method, monitoring system, and program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006038798A (ja) 2004-07-30 2006-02-09 Ihi Aerospace Co Ltd 発熱物体の位置検出装置
JP2012093245A (ja) 2010-10-27 2012-05-17 Topcon Corp レーザ測量機
US20150098075A1 (en) 2013-10-09 2015-04-09 Hexagon Technology Center Gmbh Scanner for space measurement
JP2017519188A (ja) 2014-04-21 2017-07-13 ファロ テクノロジーズ インコーポレーテッド ダイクロイックビームスプリッタを有する各種信号捕捉用の三次元スキャナ
JP2016223840A (ja) 2015-05-28 2016-12-28 株式会社トプコン 測量装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3457080A1 (en) 2019-03-20
US11536567B2 (en) 2022-12-27
EP3457080B1 (en) 2022-01-26
US20190078883A1 (en) 2019-03-14
JP2019052867A (ja) 2019-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7084705B2 (ja) 測量装置
US9778037B2 (en) Scanner for space measurement
CN107407727B (zh) 用于光检测与测距光学对准的方法与系统
JP6616077B2 (ja) 測定装置及び3次元カメラ
JP6777987B2 (ja) 測定装置
CN109100876B (zh) 多光轴平行调节装置及多光轴平行调节方法
JP7037860B2 (ja) 測量装置及び測量装置システム
US7301617B2 (en) Surveying apparatus
CN113340279B (zh) 具有同轴射束偏转元件的勘测装置
JP7138525B2 (ja) 測量装置及び測量装置システム
US11913786B2 (en) Surveying instrument
CN107037442A (zh) 光波距离测定装置
JP7461185B2 (ja) 測量装置及び測量装置システム
RU2372628C1 (ru) Многофункциональная оптико-локационная система
JP2017519188A (ja) ダイクロイックビームスプリッタを有する各種信号捕捉用の三次元スキャナ
JP7344732B2 (ja) 測量装置及び測量装置システム
JP7403328B2 (ja) 測量装置
CN215813342U (zh) 深度数据测量头和局部深度数据测量设备
US20230280160A1 (en) Surveying instrument
JP2023127742A (ja) 測量装置
JP2023020552A (ja) 測量装置
JP2021063678A (ja) 測量装置
CN115327554A (zh) 深度数据测量头、局部深度数据测量设备和方法
JP6732442B2 (ja) 光波距離測定装置
JP2020027174A (ja) 電磁波検出装置及び情報取得システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7084705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150