JP2020027174A - 電磁波検出装置及び情報取得システム - Google Patents

電磁波検出装置及び情報取得システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020027174A
JP2020027174A JP2018151749A JP2018151749A JP2020027174A JP 2020027174 A JP2020027174 A JP 2020027174A JP 2018151749 A JP2018151749 A JP 2018151749A JP 2018151749 A JP2018151749 A JP 2018151749A JP 2020027174 A JP2020027174 A JP 2020027174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic wave
detection device
detection
unit
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018151749A
Other languages
English (en)
Inventor
浩希 岡田
Hiroki Okada
浩希 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2018151749A priority Critical patent/JP2020027174A/ja
Priority to PCT/JP2019/031108 priority patent/WO2020032098A1/ja
Publication of JP2020027174A publication Critical patent/JP2020027174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/87Combinations of systems using electromagnetic waves other than radio waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】複数のセンサそれぞれの光軸が一致しうる電磁波検出装置及び情報取得システムを提供する。【解決手段】電磁波検出装置1は、第1検出部61と第2検出部62と第3検出部63と第1進行部10とを備える。第1進行部10は、第1層51と第2層52とを有する。第1層51は、入射してきた電磁波を第1検出部61に向かう電磁波と、透過する電磁波とに分離する。第2層52は、第1層51を透過してきた電磁波を第2検出部62に向かう電磁波と、第3検出部63に向かう電磁波とに分離する。第1進行部10は、第1検出部61、第2検出部62及び第3検出部63それぞれに分離した電磁波を射出する。【選択図】図1

Description

本開示は、電磁波検出装置及び情報取得システムに関する。
従来、物体との距離を測定するセンサと、物体を撮像するセンサとを備え、各センサの光軸ずれを補正する構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−220732号公報
複数のセンサ間で光軸ずれが発生した場合、光軸ずれを完全に補正することは原理的に困難である。複数のセンサそれぞれの光軸が一致することが求められる。
本開示は、上述の点に鑑みてなされたものであり、複数のセンサそれぞれの光軸が一致しうる電磁波検出装置及び情報取得システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本開示の一実施形態に係る電磁波検出装置は、第1検出部と、第2検出部と、第3検出部と、第1進行部とを備える。前記第1検出部は、第1検出面を有し、前記第1検出面に入射した電磁波を検出する。前記第2検出部は、第2検出面を有し、前記第2検出面に入射した電磁波を検出する。前記第3検出部は、第3検出面を有し、前記第3検出面に入射した電磁波を検出する。前記第1進行部は、第1面と、第2面と、第3面と、第4面と、第5面と、第6面と、第1層と、第2層とを有する。前記第1面は、検出対象から電磁波が入射する。前記第2面は、前記第1検出面に対向する。前記第3面は、前記第1面及び前記第2面に交差する。前記第4面は、前記第3面に対向する。前記第5面は、前記第2検出面に対向する。前記第6面は、前記第4面及び前記第5面に交差する。前記第1層は、前記第4面と前記第3面との間に位置する。前記第2層は、前記第6面に沿って位置する。前記第1面は、入射してきた電磁波を、前記第3面に交差する第1方向に進行させる。前記第3面は、前記第1方向に進行する電磁波を前記第1層に射出する。前記第1層は、前記第3面から入射してきた電磁波を、前記第3面において反射して前記第1面に交差する第2方向に進行する電磁波と、前記第1層を透過して前記第4面に入射する電磁波とに分離する。前記第4面は、前記第1層を透過してきた電磁波を前記第6面に交差する第3方向に進行させる。前記第6面は、前記第3方向に進行する電磁波を前記第2層に射出する。前記第2層は、前記第6面から入射してきた電磁波を、前記第6面において反射して前記第4面に交差する第4方向に進行する電磁波と、前記第2層を透過して前記第3検出面に向かう第5方向に射出される電磁波とに分離する。前記第1面は、前記第2方向に進行する電磁波を反射して前記第2面に交差する第6方向へ進行させる。前記第2面は、前記第6方向へ進行する電磁波を、前記第1検出面に射出する。前記第4面は、前記第4方向に進行する電磁波を前記第1層に射出する。前記第1層は、前記第4面から入射してきた電磁波を、前記第4面において反射して前記第5面に交差する第7方向へ進行させる。前記第5面は、前記第7方向へ進行する電磁波を、前記第2検出面に射出する。
上記課題を解決するために本開示の一実施形態に係る情報取得システムは、電磁波検出装置と、制御装置とを備える。前記電磁波検出装置は、第1検出部と、第2検出部と、第3検出部と、第1進行部とを備える。前記第1検出部は、第1検出面を有し、前記第1検出面に入射した電磁波を検出する。前記第2検出部は、第2検出面を有し、前記第2検出面に入射した電磁波を検出する。前記第3検出部は、第3検出面を有し、前記第3検出面に入射した電磁波を検出する。前記第1進行部は、第1面と、第2面と、第3面と、第4面と、第5面と、第6面と、第1層と、第2層とを有する。前記第1面は、検出対象から電磁波が入射する。前記第2面は、前記第1検出面に対向する。前記第3面は、前記第1面及び前記第2面に交差する。前記第4面は、前記第3面に対向する。前記第5面は、前記第2検出面に対向する。前記第6面は、前記第4面及び前記第5面に交差する。前記第1層は、前記第4面と前記第3面との間に位置する。前記第2層は、前記第6面に沿って位置する。前記第1面は、入射してきた電磁波を、前記第3面に交差する第1方向に進行させる。前記第3面は、前記第1方向に進行する電磁波を前記第1層に射出する。前記第1層は、前記第3面から入射してきた電磁波を、前記第3面において反射して前記第1面に交差する第2方向に進行する電磁波と、前記第1層を透過して前記第4面に入射する電磁波とに分離する。前記第4面は、前記第1層を透過してきた電磁波を前記第6面に交差する第3方向に進行させる。前記第6面は、前記第3方向に進行する電磁波を前記第2層に射出する。前記第2層は、前記第6面から入射してきた電磁波を、前記第6面において反射して前記第4面に交差する第4方向に進行する電磁波と、前記第2層を透過して前記第3検出面に向かう第5方向に射出される電磁波とに分離する。前記第1面は、前記第2方向に進行する電磁波を反射して前記第2面に交差する第6方向へ進行させる。前記第2面は、前記第6方向へ進行する電磁波を、前記第1検出面に射出する。前記第4面は、前記第4方向に進行する電磁波を前記第1層に射出する。前記第1層は、前記第4面から入射してきた電磁波を、前記第4面において反射して前記第5面に交差する第7方向へ進行させる。前記第5面は、前記第7方向へ進行する電磁波を、前記第2検出面に射出する。前記制御装置は、前記第1検出部、前記第2検出部及び前記第3検出部の少なくとも1つによる電磁波の検出結果に基づいて、周囲に関する情報を取得する。
本開示の一実施形態に係る電磁波検出装置及び情報取得システムによれば、複数のセンサそれぞれの光軸が一致しうる。
一実施形態に係る電磁波検出装置の構成例を示す図である。 第1層及び第2層における反射特性を示すグラフである。 第2進行部をさらに備える電磁波検出装置の構成例を示す図である。 一実施形態に係る電磁波検出装置の構成例を示すブロック図である。 一実施形態に係る情報取得システムの構成例を示すブロック図である。
以下、本開示に係る実施形態が、図面を参照しながら詳細に説明される。以下の説明で用いられる図は模式的なものである。図面上の寸法比率等は、現実のものとは必ずしも一致していない。
電磁波を検出するセンサとして、異なる波長を有する電磁波を検出するために、異なる種類のセンサが用いられうる。1つの物体から射出されている電磁波が複数のセンサで検出される場合、各センサの光軸が一致することが求められる。例えば、1つの物体は、可視光のイメージセンサ、赤外光のイメージセンサ、及び、LIDAR(Light Detection and Ranging、又は、Laser Imaging Detection and Ranging)の3つのセンサで検出されうる。可視光のイメージセンサの光軸と赤外光のイメージセンサの光軸とが一致していない場合、高精度なキャリブレーションが実現されにくい。イメージセンサの光軸とLIDARの光軸とが一致していない場合、センサは、LIDARが検出する物体の距離情報に基づくキャリブレーションを実現しうるものの、レンズの歪み又は相対位置関係の経時変動等の影響を受けやすい。各センサの光軸が一致していない場合、実用に耐えうる検出精度が達成されにくい。図1に示されるような、本開示の一実施形態に係る電磁波検出装置1は、入射してくる電磁波を異なる波長を有する電磁波に分離し、複数のセンサに入射させる。各センサは、物体から1つの方向に進行する電磁波を検出できる。言い換えれば、各センサは、ある物体を同じ方向から見た像を、複数の異なる波長を有する電磁波それぞれの像として検出できる。このようにすることで、異なる波長を有する電磁波を複数のセンサで検出しつつ、各センサの光軸が一致しうる。その結果、各センサで検出した像は、容易に重畳され、利用されやすくなる。また、各センサの光軸は、他のセンサの光軸とは独立に調整されうる。その結果、異なる波長を有する電磁波を複数のセンサで検出しつつ、各センサの光軸が一致しうる。
図1に示されるように、一実施形態に係る電磁波検出装置1は、第1進行部10と、第1検出部61と、第2検出部62と、第3検出部63とを備える。第1検出部61、第2検出部62及び第3検出部63はそれぞれ、単に検出部ともいう。第1検出部61は、第1検出面61aを有する。第2検出部62は、第2検出面62aを有する。第3検出部63は、第3検出面63aを有する。第1検出面61a、第2検出面62a及び第3検出面63aはそれぞれ、単に検出面ともいう。電磁波検出装置1は、検出対象85から到来する電磁波を各検出部で検出する。電磁波検出装置1は、第1進行部10で電磁波の進行方向を制御することによって所定範囲の波長を有する電磁波を分離し、分離した電磁波を各検出部の検出面に入射させる。
検出対象85から到来する電磁波は、進行軸80に沿って進行し、電磁波検出装置1に入射するものとする。電磁波検出装置1に入射した電磁波は、各部において進行軸80に沿って進行するものとする。電磁波は、その進行方向に交差する面に沿った広がりを有する。電磁波の広がりは、説明の便宜上、広がり範囲80aとして表されるものとする。電磁波が光である場合、広がり範囲80aは、光線束に相当する。進行軸80は、光線束に含まれる光線のうち主光線に相当する。
第1進行部10は、電磁波が入射する第1面21と、第1検出面61aに対向する第2面22とを有する。第1進行部10は、第1面21及び第2面22に交差する第3面23と、第3面23に対向する第4面31と、第3面23と第4面31との間に位置する第1層51とを有する。第1進行部10は、第2検出面62aに対向する第5面32と、第4面31及び第5面32に交差する第6面33と、第6面33に沿って位置する第2層52を有する。
第1進行部10は、少なくとも3つの面を有するプリズムを備えてよい。第1進行部10が有する各面は、プリズムの面に対応づけられてよい。プリズムの各面は、反射防止コーティング等が施されていてよい。第1進行部10は、第1プリズム20と、第2プリズム30とを備えてよい。第1プリズム20は、第1面21と、第2面22と、第3面23とを含んでよい。第2プリズム30は、第4面31と、第5面32と、第6面33とを含んでよい。第1層51は、第1プリズム20と第2プリズム30との間に位置してよい。第1進行部10は、第3プリズム40をさらに備えてよい。第3プリズム40は、第6面33に対向する第7面41と、第3検出面63aに対向する第8面42と、第7面41及び第8面42に交差する第9面43とを有する。
第1層51は、第1プリズム20と第2プリズム30との境界面を形成する。第1進行部10が第3プリズム40を有する場合、第2層52は、第2プリズム30と第3プリズム40との境界面を形成する。
電磁波検出装置1は、第1結像部81をさらに備えてよい。第1結像部81は、入射してくる電磁波を第3検出面63aで結像してよい。つまり、第1結像部81は、その結像点が第3検出面63aに位置する光学部材であってよい。第1結像部81は、レンズ及びミラーの少なくとも一方を含む光学部材であってよい。第1結像部81は、広がり範囲80aを有する電磁波を、広がり範囲80aを狭くするように屈折させることによって、第3検出面63aで結像してよい。
検出部は、検出面に少なくとも1つの検出素子を備えてよい。検出部は、検出面に入射してくる電磁波を検出する。検出部は、検出面に入射してくる電磁波の強度を検出してよい。この場合、検出部は、進行方向に交差する面に沿って広がっている電磁波を像として検出しなくてもよい。
検出部は、検出面に沿ってアレイ状に配列されている検出素子を備えてよい。検出部は、例えばイメージセンサ又はイメージングアレイなどの撮像素子を含んでよい。この場合、検出部は、検出面に入射してきた電磁波で構成されている像を撮像し、画像情報を生成してよい。
検出部は、可視光で構成されている像を撮像してよい。検出部は、可視光に限られず、赤外線、紫外線、又はその他の電波等で構成されている像を撮像してもよい。検出部は、測距センサを含んでもよい。検出部が測距センサを含む場合、電磁波検出装置1は、検出部によって、画像状の距離情報を取得しうる。検出部は、サーモセンサを含んでもよい。検出部がサーモセンサを含む場合、電磁波検出装置1は、検出部によって画像状の温度情報を取得しうる。
検出部は、単一の検出素子を含んでよい。単一の検出素子は、APD(Avalanche Photo-Diode)、PD(Photo-Diode)、SPAD(Single Photon Avalanche Diode)、ミリ波センサ、サブミリ波センサ、又は測距イメージセンサ等であってよい。検出部が単一の検出素子で構成される場合、電磁波は、検出面において結像されなくてもよい。この場合、検出部は、第1結像部81による結像位置である二次結像位置又は二次結像位置近傍に設けられなくてもよい。つまり、検出部は、第1進行部10から射出される電磁波が検出面に入射可能であるような任意の位置に配置されてよい。検出部は、検出素子アレイを含んでよい。検出素子アレイは、APDアレイ、PDアレイ、MPPC(Multi Photon Pixel Counter)、測距イメージングアレイ、又は測距イメージセンサ等であってよい。
電磁波検出装置1は、放射部86をさらに備えてよい。放射部86は、検出部の検出対象85に向けて電磁波を放射する。検出部は、検出対象85からの反射波を検出することによって、検出対象85を検出してよい。放射部86は、赤外線、可視光線、紫外線、及び電波の少なくとも1つを放射してよい。放射部86は、例えば、LED(Light Emitting Diode)又はLD(Laser Diode)等を含んでよい。
電磁波検出装置1は、放射部86から放射する電磁波を走査することによって、検出対象85から検出する情報をマッピングしてよい。放射部86は、放射する電磁波の位相を制御することによって電磁波の放射方向を変化させうるフェイズドスキャン方式によって電磁波を走査してよい。電磁波検出装置1は、放射部86が放射する電磁波を走査する走査部87(図4参照)をさらに備えてよい。走査部87は、放射部86が放射する電磁波を反射する走査反射面を有し、走査反射面の向きを変更することによって電磁波を走査してよい。走査部87は、MEMSミラー、ポリゴンミラー、及びガルバノミラーの少なくとも1つを含んでよい。
電磁波検出装置1が放射部86から検出対象85に電磁波を放射する場合、検出部は、放射部86から検出対象85に向けて放射された電磁波の反射波を検出するアクティブセンサであってよい。検出部は、放射部86から放射された電磁波か否かにかかわらず検出対象85から到来する電磁波を検出するパッシブセンサであってよい。
第1進行部10の各構成部が電磁波の進行方向を制御することによって、電磁波は、図1に例示される進行軸80に沿って進行しうる。
検出対象85から到来する電磁波は、第1面21に入射する。電磁波検出装置1が第1結像部81を備える場合、電磁波は、第1結像部81を通過した後、第1面21に入射する。第1面21は、電磁波をD1で表される第1方向に進行させる。電磁波は、第1面21において屈折し、進行方向を変えうる。第1面21に入射する電磁波の進行方向と第1方向とは、異なる方向であってよい。電磁波は、第1面21に垂直に入射する場合、第1面21で屈折せず、直進しうる。つまり、第1面21に入射する電磁波の進行方向と第1方向とは、同じ方向でありうる。
第1方向は、第3面23に交差する。電磁波は、第1進行部10の内部を第1方向に進行し、第3面23に入射する。第3面23は、電磁波を第1層51に射出する。第1層51は、入射してきた電磁波を、第3面23で反射される電磁波と、第1層51を透過して第4面31に入射する電磁波とに分離する。第3面23で反射された電磁波は、D2で表される第2方向に進行する。第4面31に入射する電磁波は、D3で表される第3方向に進行する。つまり、第4面31は、第1層51から入射してきた電磁波を第3方向に進行させる。
第3方向は、第6面33に交差する。第3方向に進行する電磁波は、第6面33に入射する。第6面33は、電磁波を第2層52に射出する。第2層52は、入射してきた電磁波を、第6面で反射される電磁波と、第2層52を透過する電磁波とに分離する。第6面33で反射された電磁波は、D4で表される第4方向に進行する。第2層52を透過した電磁波は、第3検出部63の第3検出面63aに向かう、D5で表される第5方向に進行する。第1進行部10が第3プリズム40を有する場合、第2層52を透過した電磁波は、第7面41に入射する。第7面41は、第2層52から入射してきた電磁波を第5方向に進行させる。
第1進行部10が第3プリズム40を有しない場合、第5方向に進行する電磁波は、第3検出面63aに入射し、第3検出部63で検出される。第5方向は、第3検出面63aに直交してよい。第1進行部10が第3プリズム40を有する場合、第5方向に進行する電磁波は、第8面42に入射する。第8面42は、電磁波を第3検出面63aに射出する。第8面42から射出された電磁波は、第3検出面63aに入射し、第3検出部63で検出される。第1層51及び第2層52を透過した電磁波は、第3検出面63aに入射し、第3検出部63で検出される。第8面42は、第3検出面63aに平行であってよい。第8面42が射出する電磁波の進行方向は、第3検出面63aに直交してよい。
第2方向は、第1面21に交差する。第2方向に進行する電磁波は、第1面21で反射され、D6で表される第6方向に進行する。つまり第1面21は、第2方向に進行する電磁波を、第1進行部10の内部で反射し、第6方向に進行させる。電磁波は、第1面21で全反射されてよい。つまり、第1面21は、第2方向に進行する電磁波を、第1進行部10の内部で全反射してよい。第6方向に進行する電磁波は、第2面22に入射する。第2面22は、第6方向に進行する電磁波を第1検出面61aに射出する。つまり、第1層51によって第3面23で反射された電磁波は、第1検出面61aに入射し、第1検出部61で検出される。第2面22は、第1検出面61aに平行であってよい。第2面22が射出する電磁波の進行方向は、第1検出面61aに直交してよい。
第4方向は、第4面31に交差する。第4方向に進行する電磁波は、第4面31で反射され、D7で表される第7方向に進行する。つまり第4面31は、第4方向に進行する電磁波を、第1進行部10の内部で反射し、第7方向に進行させる。電磁波は、第4面31で全反射されてよい。つまり、第4面31は、第4方向に進行する電磁波を、第1進行部10の内部で全反射してよい。第7方向に進行する電磁波は、第5面32に入射する。第5面32は、第7方向に進行する電磁波を第2検出面62aに射出する。つまり、第2層52によって第6面33で反射された電磁波は、第2検出面62aに入射し、第2検出部62で検出される。第5面32は、第2検出面62aに平行であってよい。第5面32が射出する電磁波の進行方向は、第2検出面62aに直交してよい。
以上説明してきたように、第1進行部10は、電磁波を分離し、各検出部に射出する。第1進行部10は、第1層51及び第2層52によって電磁波をその波長に基づいて複数の波長帯域を有する電磁波に分離してよい。第1進行部10で分離された各波長帯域の電磁波は、各検出部の検出面に入射し、各検出部で検出される。
第1層51及び第2層52は、可視光反射コーティング、ハーフミラー、ビームスプリッタ、ダイクロイックミラー、コールドミラー、ホットミラー、メタサーフェス、ショートパスフィルタ、ロングパスフィルタ、バンドパスフィルタ及び偏向素子の少なくとも1つを含んでよい。
第1進行部10を構成するプリズムの屈折率は、第1層51及び第2層52の屈折率よりも大きいものとする。このようにすることで、プリズムの各面から第1層51又は第2層52に入射する場合、臨界角が存在しうる。つまり、第1進行部10の内部を進行する電磁波は、臨界角以上の入射角で第3面23及び第6面33それぞれに入射する場合、全反射される。第1層51及び第2層52は、所定の反射率で電磁波を反射してもよい。
第1層51及び第2層52は、図2に例示される反射特性に基づいて電磁波を反射してよい。図2において、横軸及び縦軸はそれぞれ、波長及び反射率を示す。反射率は、電磁波の波長に基づいて決定される。第1層51の反射特性は、実線で表されている。第2層52の反射特性は、破線で表されている。第1層51は、W1で表されている波長帯域において、その他の波長帯域よりも高い反射率で電磁波を反射する。第2層52は、W2で表されている波長帯域において、その他の波長帯域よりも高い反射率で電磁波を反射する。W1で表される波長帯域に含まれる電磁波は、W2で表される波長帯域に含まれる電磁波よりも、長い波長を有するものとする。W1で表される波長帯域は、例えば赤外光(IR:Infrared Rays)の波長を含んでよい。W2で表される波長帯域は、可視光の波長を含んでよい。W1で表される波長帯域に含まれる電磁波は、W2で表される波長帯域に含まれる電磁波よりも、短い波長を有してもよい。
図2に例示される反射特性において、第1層51における反射率は、W1で表される波長帯域に含まれる電磁波に対して第1所定値以上であるとともに、W1で表される波長帯域以外の帯域に含まれる電磁波に対して第1所定値未満であってよい。このようにすることで、W1で表される波長帯域に含まれる電磁波は、第1層51で反射され、第1検出部61の第1検出面61aに入射しやすくなる。W1で表される波長帯域以外の帯域に含まれる電磁波は、第1層51を透過しやすくなる。
第2層52における反射率は、W2で表される波長帯域に含まれる電磁波に対して第2所定値以上であるとともに、W2で表される波長帯域以外の帯域に含まれる電磁波に対して第2所定値未満であってよい。このようにすることで、W2で表される波長帯域に含まれる電磁波は、第2層52で反射され、第2検出部62の第2検出面62aに入射しやすくなる。W1及びW2で表される波長帯域以外の帯域に含まれる電磁波は、第2層52を透過し、第3検出部63の第3検出面63aに入射しやすくなる。例えば、W1で表される波長帯域とW2で表される波長帯域との間に位置するW3で表される波長帯域に含まれる電磁波は、第1層51及び第2層52を透過し、第3検出部63の第3検出面63aに入射しやすくなる。
以上説明してきたように、電磁波は、第1層51及び第2層52において、その波長に基づいて分離される。つまり、第1層51及び第2層52は、電磁波の波長に基づいて、電磁波を分離する。
波長帯域は、所定波長以上の値、又は、所定波長より大きい値として特定されてよい。波長帯域は、所定波長以下の値、又は、所定波長未満の値として特定されてよい。所定範囲は、第1所定波長以上且つ第2所定波長以下の値として特定されてよいし、第1所定波長以下又は第2所定波長以上の値として特定されてもよい。
第1層51及び第2層52が電磁波を波長に基づいて分離することで、第1検出面61a、第2検出面62a及び第3検出面63aそれぞれに、異なる波長の電磁波で構成されているものの、像内の座標が一致している像が結像される。本実施形態において、例えば、第1検出部61は、FIR(Far Infrared Rays)イメージセンサであってよい。第2検出部62は、可視光イメージセンサであってよい。第3検出部63は、APDアレイであってよい。FIRイメージセンサは、赤外領域の画像を取得するFIRカメラに含まれてよい。可視光イメージセンサは、可視光領域の画像を取得する可視光カメラに含まれてよい。APDアレイは、物体までの距離情報を取得するLIDARに含まれてよい。第1検出面61a、第2検出面62a及び第3検出面63aそれぞれに結像される像の座標が一致することによって、第1検出部61及び第2検出部62で検出される画像情報と、第3検出部63で検出される画像状の距離情報とが容易に重畳されうる。また、第1層51及び第2層52が電磁波を波長に基づいて分離することで、第1検出部61、第2検出部62及び第3検出部63はそれぞれ、特定の波長の電磁波を検出するセンサとして構成されうる。つまり、第1検出部61、第2検出部62及び第3検出部63はそれぞれ、異種のセンサを含んでよい。第1検出部61、第2検出部62及び第3検出部63はそれぞれ、同種のセンサを含んでもよい。
各検出面で結像される像の座標は、各検出面上に位置する基準点に基づいて決定されうる。各検出部は、電磁波の進行軸80が各検出面の基準点を通過するように配置されていてよい。検出面の法線に沿う軸であって、基準点を通過する軸は、検出部の光軸ともいう。各検出部は、その光軸が電磁波の進行軸80に合うように配置されてよい。このようにすることで、各検出部で検出する画像の座標が一致しうる。
比較例1に係る装置は、電磁波を分離する第1進行部10を備えず、検出対象85から射出される電磁波を個別に検出する複数の検出部を備えるものとする。比較例1に係る装置において、各検出部の光軸が検出対象85と各検出部とを結ぶ軸に合わせられる場合、各検出部は、検出対象85から見て異なる方向に位置する。その結果、各検出部の光軸の方向が一致しない。
比較例1に係る装置において、検出対象85に含まれるマーク等の特徴に基づいて、各検出部で検出された像の座標が特定され、補正されうる。この場合でも、各検出部で検出された像の座標系を完全に補正することは難しい。また、光軸の方向は補正されにくい。
比較例1に係る装置において、各検出部の光軸が一致する場合、ある検出部に向かう電磁波は、その検出部よりも検出対象85の近くに位置する検出部によって影響を受ける。その結果、各検出部における、検出対象85に基づく電磁波の像の検出精度が低下する。
本開示の一実施形態に係る電磁波検出装置1は、検出対象85から1つの方向に進行する電磁波を、異なる波長を有する電磁波に分離し、複数の検出部に入射させる。このようにすることで、各検出部は、検出対象85から1つの方向に進行する電磁波を検出できる。言い換えれば、各検出部は、検出対象85を同じ方向から見た像を、複数の異なる波長を有する電磁波それぞれの像として検出できる。このようにすることで、異なる波長を有する電磁波がそれぞれ、複数の検出部で検出されつつ、各検出部の光軸が一致しうる。その結果、各検出部で検出した像は、容易に重畳され、利用されやすくなる。また、各検出部の光軸が一致することによって、各検出部で検出した像の座標系の補正が必要とされなくなる。その結果、各検出部で検出した像は、電磁波検出装置1の各構成の位置又は特性等の経時的な変動による影響を受けにくくなる。また、各検出部の光軸は、他の検出部の光軸とは独立に調整されうる。その結果、異なる波長を有する電磁波が複数の検出部それぞれで検出されつつ、各検出部の光軸が一致しうる。
他の実施形態に係る電磁波検出装置1は、デジタルマイクロミラーデバイス(DMD:Digital Mirror Device)等を用いた二次結像光学系をさらに備えてよい。二次結像光学系は、入射光をDMD上に結像する第1のレンズと、DMDからの反射光を結像してセンサ上に結像する第2のレンズとを備えうる。DMDの特性によって、入射光と反射光とがなす角度は、比較的小さくなりうる。入射光と反射光とがなす角度が小さい場合、反射光が第1のレンズによって遮られやすい。反射光が遮られることによって、反射光のケラレが発生しうる。反射光のケラレは、反射光を結像して得られる画像における光量を減少させうるとともに、画角毎の光量変化を生じさせうる。また、入射光と反射光とがなす角度が小さい場合、第1及び第2のレンズの大きさ又は位置が制約されうる。仮に、これらの問題を避けるために第1のレンズのバックフォーカスが長くされる場合、光学系が大きくなったり、レンズの結像性能が悪化したり、広角化されにくくなったりする。図3に示されるような、本開示の一実施形態に係る電磁波検出装置1は、DMDからの反射光の進行方向を制御することによって、第1のレンズのバックフォーカスを長くせずに、センサに入射する光量を確保しうるとともに、画角毎の光量変化を低減しうる。第1のレンズのバックフォーカスが長くされないことによって、光学系が小型化及び広角化されうるとともに、光学系の結像性能が向上しうる。
図3に示されるように、一実施形態に係る電磁波検出装置1は、第2進行部70をさらに備えてよい。
第2進行部70は、基準面71と、基準面71に沿って位置する複数の画素72とを備える。複数の画素72は、基準面71に沿って配置されているともいえる。画素72は、基準面71に入射してきた電磁波の進行方向を変更させうる。画素72は、基準面71に入射してきた電磁波を、所定方向へ進行させる第1状態と、所定方向とは異なる方向へ進行させる第2状態とのいずれかの状態に遷移しうる。第2進行部70は、各画素72を、第1状態及び第2状態のいずれかの状態に遷移させてよい。第2進行部70は、各画素72の状態の遷移を制御するプロセッサをさらに備えてよい。各画素72は、第1状態及び第2状態のいずれかの状態に遷移することによって、基準面71に入射してきた電磁波を、特定の方向に進行させる。第1状態に遷移している画素72は、画素72aとして実線で表されている。第2状態に遷移している画素72は、画素72bとして破線で表されている。
画素72は、基準面71に入射する電磁波を反射する反射面を有してよい。第2進行部70は、各画素72の反射面の向きを制御することによって、基準面71に入射する電磁波を反射する方向を決定してよい。各画素72の反射面の向きは、第1状態及び第2状態それぞれに対応づけられてよい。つまり、第2進行部70は、第1状態に遷移している場合と、第2状態に遷移している場合とで、画素72の反射面の向きを異ならせることによって、電磁波を反射する方向を決定してよい。第2進行部70は、DMD又はMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)ミラー等のミラーデバイスを備えてよい。画素72は、ミラー素子であってよい。基準面71は、ミラー素子の配列面であってよい。
第2進行部70の画素72は、電磁波を反射する反射面を含むシャッタを有してよい。シャッタが開いている場合、電磁波が透過し、所定方向へ進行するものとする。シャッタが開いている状態は、第1状態に対応づけられるものとする。シャッタが閉じている場合、電磁波が反射し、所定方向とは異なる方向へ進行するものとする。シャッタが閉じている状態は、第2状態に対応づけられるものとする。画素72がシャッタを有する場合、第2進行部70は、基準面71に沿ってアレイ状に配列されている開閉制御可能なシャッタを有するMEMSシャッタ等を備えてよい。
第2進行部70の画素72は、液晶シャッタを有してよい。液晶シャッタは、液晶の配向状態を制御することによって、電磁波を透過する透過状態と、電磁波を反射する反射状態とのいずれかの状態に遷移する。透過状態及び反射状態はそれぞれ、第1状態及び第2状態に対応づけられるものとする。
第1進行部10の各構成部と第2進行部70とが電磁波の進行方向を制御することによって、電磁波は、図2に例示される進行軸80に沿って進行しうる。図2に例示される進行軸80のうち、第1プリズム20と第2プリズム30とに含まれる部分は、図1に例示される進行軸80と同一である。第1プリズム20と第2プリズム30とに含まれる進行軸80に関する説明は、省略される。
第3プリズム40において、電磁波は、第7面41から入射し、第5方向に進行し、第8面42から出射する。第8面42から出射した電磁波は、第2進行部70の基準面71に入射する。基準面71に入射した電磁波は、第2進行部70の画素72で反射され、第8面42に再入射する。画素72で反射された電磁波は、画素72が第1状態に遷移している場合にD8で表される第8方向に進行し、画素72が第2状態に遷移している場合にDzで表される方向に進行する。
第8方向は、第7面41に交差する。第8方向に進行する電磁波は、第7面41で反射され、D9で表される第9方向に進行する。つまり第7面41は、第7方向に進行する電磁波を、第1進行部10の内部で反射し、第9方向に進行させる。電磁波は、第7面41で全反射してよい。つまり、第7面41は、第7方向に進行する電磁波を、第1進行部10の内部で全反射してよい。第9方向に進行する電磁波は、第9面43に入射する。第9面43は、第9方向に進行する電磁波を第2検出面62aに射出する。つまり、第2進行部70で第1状態に遷移している画素72に反射された電磁波は、第3検出面63aに入射し、第3検出部63で検出される。第9面43は、第3検出面63aに平行であってよい。第9面43が射出する電磁波の進行方向は、第3検出面63aに直交してよい。
Dzで表される方向に進行した電磁波は、第3検出部63の第3検出面63a及び他の検出面に到達しない。言い換えれば、第2進行部70は、各画素72が第2状態に遷移している状態において、電磁波が検出面に到達しないように構成される。
電磁波検出装置1は、第2進行部70の画素72ごとに電磁波の反射方向を制御し、電磁波を第3検出面63aに到達させるか否か制御する。第3検出部63が電磁波を像として検出しない場合であっても、電磁波検出装置1が各画素72を1つずつ第1状態に遷移させることによって、第3検出部63は、第2進行部70の基準面71に入射する電磁波を画素72ごとに検出しうる。その結果、第3検出部63は、電磁波で構成されている像を画像情報として取得しうる。例えば、電磁波検出装置1は、画素72の状態と第3検出部63の検出結果とを同期させることによって、電磁波を一次元又は二次元の像として検出しうる。
電磁波検出装置1は、第2結像部82をさらに備えてよい。第2結像部82は、第2進行部70及び第1進行部10によって第3検出部63に入射するように制御された電磁波を、第3検出面63aで結像してよい。つまり、第2結像部82は、その結像点が第3検出面63aに位置する光学部材であってよい。第2結像部82は、レンズ及びミラーの少なくとも一方を含む光学部材であってよい。第2結像部82は、広がり範囲80aを有して入射してくる電磁波を、広がり範囲80aを狭くするように屈折させることによって、第3検出面63aで結像してよい。第3検出部63は、第2結像部82によって第3検出面63aに結像された像を撮像してよい。
電磁波検出装置1が第2結像部82を備える場合、電磁波は、第9面43から射出された後、第2結像部82を通過し、第3検出面63aに入射する。第2結像部82の主面は、第3検出面63aに平行であってよい。第2結像部82の主面は、第9面43に平行であってよい。
図4に示されるように、電磁波検出装置1は、制御部60をさらに備えてよい。制御部60は、第2進行部70を制御することによって、電磁波の進行方向を制御しうる。制御部60は、検出部から、電磁波の検出結果を取得してよい。制御部60は、検出部から、電磁波で構成される像に関する画像情報を取得してよい。制御部60は、第2進行部70の各画素72の制御と、第3検出部63から取得する検出結果とを同期させることによって、電磁波で構成される像に関する画像情報を取得してよい。制御部60は、放射部86又は走査部87を制御し、電磁波の放射又は走査を制御してよい。制御部60は、電磁波の放射又は走査に関する制御と、検出部から取得する検出結果とに基づいて、電磁波で構成される像に関する画像情報を取得してよい。
検出部が測距センサである場合、制御部60は、距離情報を取得してよい。制御部60は、検出部から取得する検出結果に基づいて、ToF(Time of Flight)方式によって、検出対象85に関する距離情報を取得してよい。制御部60は、ToF方式として、電磁波を放射してから反射波を検出するまでの時間を直接測定するDirectToF方式を実行してよい。制御部60は、ToF方式として、電磁波を周期的に放射し、放射した電磁波の位相と反射波の位相とに基づいて、電磁波を放射してから反射波を検出するまでの時間を間接的に測定するFlashToF方式を実行してよい。制御部60は、ToF方式として、PhasedToF等の他の方式を実行してもよい。制御部60は、放射部86に電磁波を放射させることによって、ToF方式を実行してよい。
制御部60は、例えば、時間計測LSI(Large Scale Integrated circuit)を含んでよい。制御部60は、放射部86に電磁波を放射させた時刻から、検出部で検出対象85からの反射波を検出した時刻までに経過した時間を応答時間として算出してよい。制御部60は、応答時間に基づいて検出対象85までの距離を算出してよい。制御部60は、放射部86又は走査部87に電磁波を走査させている場合、電磁波の放射方向と検出部から取得する検出結果とを同期させることによって、画像状の距離情報を作成してよい。
検出部がサーモセンサである場合、制御部60は、温度情報を取得してよい。制御部60は、検出部から取得した電磁波の検出結果に基づいて、電磁波検出装置1の周囲に関する情報を取得してよい。周囲に関する情報は、画像情報、距離情報、及び温度情報の少なくとも1つを含んでよい。
制御部60は、1以上のプロセッサおよびメモリを含む。プロセッサは、特定のプログラムを読み込ませて特定の機能を実行する汎用のプロセッサ、および特定の処理に特化した専用のプロセッサの少なくとも一方を含んでよい。専用のプロセッサは、特定用途向けIC(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)を含んでよい。プロセッサは、プログラマブルロジックデバイス(PLD:Programmable Logic Device)を含んでよい。PLDは、FPGA(Field Programmable Gate Array)を含んでよい。制御部60は、1つまたは複数のプロセッサが協働するSoC(System-on-a-Chip)、及びSiP(System-in-a-Package)の少なくとも一方を含んでよい。
図5に示されるように、一実施形態に係る情報取得システム100は、電磁波検出装置1と、制御装置2とを備える。制御装置2は、検出部による電磁波の検出結果に基づいて、電磁波検出装置1の周囲に関する情報を取得してよい。周囲に関する情報は、画像情報、距離情報、及び温度情報の少なくとも1つを含んでよい。
本実施形態に係る電磁波検出装置1において、第1進行部10は、電磁波を複数の進行方向に進む電磁波に分離するとともに、第2進行部70からの反射光の進行方向を制御する。このようにすることで、分離された電磁波を検出する検出部の設置位置に関する制約が少なくなる。電磁波検出装置1が第1結像部81を備える場合、第1結像部81のバックフォーカスが長くされずに、第3検出部63に入射する電磁波の強度が確保されうるとともに、画角毎の光量変化が低減しうる。第1結像部81のバックフォーカスが長くされないことによって、光学系が小型化及び広角化されうるとともに、光学系の結像性能が向上しうる。
比較例2に係る装置は、第2進行部70を備えているものの、第1進行部10を備えていないものとする。比較例2に係る装置において、進行軸80に沿って進行する電磁波は、第2進行部70によって反射され、第3検出部63に入射するものとする。第2進行部70で反射された電磁波の進行方向(図3における第8方向)と電磁波が入射してくる方向(図3における第5方向)との角度は、第1進行部10でさらに反射された電磁波の進行方向(図3における第9方向)と第5方向との角度よりも小さい。この場合、第3検出部63は、入射してくる電磁波の進行軸80及びその広がり範囲80a、又は、第1結像部81と重なりうる。また、比較例2に係る装置が第2結像部82を備える場合、第2結像部82は、入射してくる電磁波の進行軸80及びその広がり範囲80a、又は、第1結像部81と重なりうる。仮に、第1結像部81のバックフォーカスが長くされれば、第3検出部63及び第2結像部82は、第1結像部81から離れて配置されうる。しかし、第1結像部81のバックフォーカスが長くなることによって、比較例2に係る装置は、全体として大きくなる。
本実施形態に係る電磁波検出装置1は、第1進行部10を備えることによって、電磁波を第9面43の方へ進行させることができる。電磁波が第9面43の方へ進行することによって、第3検出部63は、電磁波検出装置1に入射してくる電磁波から離れて配置されうる。電磁波検出装置1が第1結像部81を備える場合、第1結像部81のバックフォーカスの部分に第1進行部10を備えることによって、第3検出部63は、第1結像部81から離れて配置されうる。このようにすることで、第3検出部63に入射する電磁波の強度が確保されうる。この場合、第1結像部81のバックフォーカスは、比較例2に係る装置に比較して、長くされなくてもよい。つまり、電磁波検出装置1は、第1進行部10を備えることによって、全体として小型化されうるとともに、第3検出部63に入射する電磁波の強度を確保しうる。電磁波検出装置1が第1進行部10を備えることによって、電磁波検出装置1が大きくなることなく、入射してくる電磁波に対する影響が低減されうる。
本開示を諸図面及び実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形又は修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形又は修正は本開示の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各機能部に含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能である。複数の機能部等は、1つに組み合わせられたり、分割されたりしてよい。上述した本開示に係る各実施形態は、それぞれ説明した各実施形態に忠実に実施することに限定されるものではなく、適宜、各特徴を組み合わせたり、一部を省略したりして実施されうる。
本開示において「第1」及び「第2」等の記載は、当該構成を区別するための識別子である。本開示における「第1」及び「第2」等の記載で区別された構成は、当該構成における番号を交換することができる。例えば、第1プリズムは、第2プリズムと識別子である「第1」と「第2」とを交換することができる。識別子の交換は同時に行われる。識別子の交換後も当該構成は区別される。識別子は削除してよい。識別子を削除した構成は、符号で区別される。本開示における「第1」及び「第2」等の識別子の記載のみに基づいて、当該構成の順序の解釈、小さい番号の識別子が存在することの根拠に利用してはならない。
1 電磁波検出装置
2 制御装置
10 第1進行部
20 第1プリズム
21、22、23 第1面、第2面、第3面
30 第2プリズム
31、32、33 第4面、第5面、第6面
40 第3プリズム
41、42、43 第7面、第8面、第9面
51、52 第1層、第2層
60 制御部
61、62、63 第1検出部、第2検出部、第3検出部
61a、62a、63a 第1検出面、第2検出面、第3検出面
70 第2進行部
71 基準面
72(72a、72b) 画素
80 進行軸
80a 広がり範囲
81 第1結像部
82 第2結像部
85 検出対象
86 放射部
87 走査部
100 情報取得システム
D1〜D9 第1〜第9方向

Claims (65)

  1. 第1検出面を有し、前記第1検出面に入射した電磁波を検出する第1検出部と、
    第2検出面を有し、前記第2検出面に入射した電磁波を検出する第2検出部と、
    第3検出面を有し、前記第3検出面に入射した電磁波を検出する第3検出部と、
    検出対象から電磁波が入射する第1面と、前記第1検出面に対向する第2面と、前記第1面及び前記第2面に交差する第3面と、前記第3面に対向する第4面と、前記第2検出面に対向する第5面と、前記第4面及び前記第5面に交差する第6面と、前記第4面と前記第3面との間に位置する第1層と、前記第6面に沿って位置する第2層とを有する第1進行部と
    を備え、
    前記第1面は、入射してきた電磁波を、前記第3面に交差する第1方向に進行させ、
    前記第3面は、前記第1方向に進行する電磁波を前記第1層に射出し、
    前記第1層は、前記第3面から入射してきた電磁波を、前記第3面において反射して前記第1面に交差する第2方向に進行する電磁波と、前記第1層を透過して前記第4面に入射する電磁波とに分離し、
    前記第4面は、前記第1層を透過してきた電磁波を前記第6面に交差する第3方向に進行させ、
    前記第6面は、前記第3方向に進行する電磁波を前記第2層に射出し、
    前記第2層は、前記第6面から入射してきた電磁波を、前記第6面において反射して前記第4面に交差する第4方向に進行する電磁波と、前記第2層を透過して前記第3検出面に向かう第5方向に射出される電磁波とに分離し、
    前記第1面は、前記第2方向に進行する電磁波を反射して前記第2面に交差する第6方向へ進行させ、
    前記第2面は、前記第6方向へ進行する電磁波を、前記第1検出面に射出し、
    前記第4面は、前記第4方向に進行する電磁波を前記第1層に射出し、
    前記第1層は、前記第4面から入射してきた電磁波を、前記第4面において反射して前記第5面に交差する第7方向へ進行させ、
    前記第5面は、前記第7方向へ進行する電磁波を、前記第2検出面に射出する、
    電磁波検出装置。
  2. 基準面と、前記基準面に沿って位置する複数の画素とを有し、前記基準面に入射した電磁波を前記画素毎に特定の方向へ進行させる第2進行部をさらに備え、
    前記第1進行部は、前記第6面に対向する第7面と、前記基準面に対向する第8面と、前記第3検出面に対向する第9面とをさらに有し、
    前記第2層は、前記第2層を透過する電磁波を前記第7面に射出し、
    前記第7面は、前記第2層から入射してきた電磁波を前記第8面に交差する第5方向に進行させ、
    前記第8面は、前記第5方向に進行する電磁波を前記基準面に射出するとともに、前記基準面から再入射してきた電磁波を前記第7面に交差する第8方向に進行させ、
    前記第7面は、前記第8方向に進行する電磁波を前記第2層に射出し、
    前記第2層は、前記第7面から入射してきた電磁波を、前記第7面において反射して前記第9面に交差する第9方向へ進行させ、
    前記第9面は、前記第9方向へ進行する電磁波を、前記第3検出面に射出する、請求項1に記載の電磁波検出装置。
  3. 前記第7方向は、前記第5面に直交する、請求項2に記載の電磁波検出装置。
  4. 前記第5方向は、前記第8面に直交する、請求項2又は3に記載の電磁波検出装置。
  5. 前記第8面から射出された電磁波の進行方向は、前記基準面に直交する、請求項2乃至4のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  6. 前記第8面は、前記基準面と平行である、請求項2乃至5のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  7. 前記第9方向は、前記第9面に直交する、請求項2乃至6のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  8. 前記第9面から射出された電磁波の進行方向は、前記第3検出面に直交する、請求項2乃至7のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  9. 前記第9面は、前記第3検出面と平行である、請求項2乃至8のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  10. 前記第9面から射出された電磁波を結像して前記第3検出面へ進行させる第2結像部を備える、請求項2乃至9のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  11. 前記第2結像部の主面は、前記第9面と平行である、請求項10に記載の電磁波検出装置。
  12. 前記第2結像部は、前記第3検出面に結像する、請求項10又は11に記載の電磁波検出装置。
  13. 前記第2結像部の主面は、前記第3検出面と平行である、請求項10乃至12のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  14. 前記第2進行部の各画素は、前記基準面に入射する電磁波を所定方向へ進行させる第1状態と、前記所定方向とは異なる方向へ進行させる第2状態とのいずれかの状態に遷移する、請求項2乃至13のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  15. 前記第2進行部の各画素は、電磁波を反射する反射面を含み、
    前記第1状態に遷移している場合の前記反射面の向きは、前記第2状態に遷移している場合の前記反射面の向きと異なる、請求項14に記載の電磁波検出装置。
  16. 前記第2進行部は、デジタルマイクロミラーデバイスを含む、請求項14又は15に記載の電磁波検出装置。
  17. 前記第1状態及び前記第2状態はそれぞれ、電磁波を透過する透過状態、及び、電磁波を反射する反射状態に対応づけられる、請求項14に記載の電磁波検出装置。
  18. 前記第2進行部の各画素は、電磁波を反射する反射面を含むシャッタを有し、
    前記第2進行部の各画素は、前記透過状態において、前記シャッタを開くことによって電磁波を透過させ、
    前記第2進行部の各画素は、前記反射状態において、前記シャッタを閉じることによって電磁波を反射する、請求項17に記載の電磁波検出装置。
  19. 前記第2進行部は、アレイ状に配列されている前記シャッタを有するMEMSシャッタを含む、請求項18に記載の電磁波検出装置。
  20. 前記第2進行部の各画素は、前記透過状態及び前記反射状態のいずれかの状態に遷移する液晶シャッタを含む、請求項17に記載の電磁波検出装置。
  21. 前記第2層は、前記第8方向へ進行する電磁波を内部で反射して前記第9方向へ進行させる、請求項2乃至20のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  22. 前記第2層は、前記第8方向へ進行する電磁波を内部全反射して前記第9方向へ進行させる、請求項2乃至21のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  23. 前記第8方向へ進行する電磁波の前記第2層への入射角は、臨界角以上である、請求項2乃至22のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  24. 前記第1進行部は、前記第8面と前記第9面と前記第7面とを含む第1プリズムと、前記第6面と前記第5面と前記第4面とを含む第2プリズムと、前記第3面と前記第2面と前記第1面とを含む第3プリズムとを有する、請求項2乃至23のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  25. 前記第1面へ入射する電磁波の進行方向は、前記第1面に直交する、請求項1乃至24のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  26. 前記第6方向は、前記第2面に直交する、請求項1乃至25のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  27. 前記第2面から射出された電磁波の進行方向は、前記第1検出面に直交する、請求項1乃至26のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  28. 前記第2面は、前記第1検出面と平行である、請求項1乃至27のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  29. 前記第5面から射出された電磁波の進行方向は、前記第2検出面に直交する、請求項1乃至28のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  30. 前記第5面は、前記第2検出面と平行である、請求項1乃至29のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  31. 前記第1面に入射する電磁波を結像して前記第1面へ進行させる第1結像部を備える、
    請求項1乃至30のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  32. 前記第1結像部の主面は、前記第1面と平行である、請求項31に記載の電磁波検出装置。
  33. 前記第1結像部は、前記第1検出面に結像する、請求項31又は32に記載の電磁波検出装置。
  34. 前記第1結像部は、前記第2検出面に結像する、請求項31乃至33のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  35. 前記電磁波検出装置が基準面を有する第2進行部を備える場合、前記第1結像部は、前記基準面に結像する、請求項31乃至34のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  36. 前記第1面は、入射してくる電磁波を透過しまたは屈折させて前記第1方向へ進行させる、請求項1乃至35のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  37. 前記第1面は、前記第2方向へ進行する電磁波を内部で反射して前記第6方向へ進行させる、請求項1乃至36のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  38. 前記第1面は、前記第2方向へ進行する電磁波を内部全反射して前記第6方向へ進行させる、請求項1乃至37のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  39. 前記第2方向へ進行する電磁波の前記第1面への入射角は、臨界角以上である、請求項1乃至38のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  40. 前記第1層は、前記第1方向へ進行した電磁波のうち特定の波長の電磁波を前記第2方向へ進行させ、他の波長の電磁波を前記第3方向へ進行させる、請求項1乃至39のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  41. 前記第1層は、前記第1方向へ進行した電磁波のうち特定の波長の電磁波を反射して前記第2方向へ進行させ、他の波長の電磁波を透過しまたは屈折させて前記第3方向へ進行させる、請求項1乃至40のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  42. 前記第1層は、前記第1方向へ進行した電磁波のうち特定の波長の電磁波を全反射して前記第2方向へ進行させ、他の波長の電磁波を透過しまたは屈折させて前記第3方向へ進行させる、請求項1乃至41のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  43. 前記第1層は、前記第4方向へ進行する電磁波を内部で反射して前記第7方向へ進行させる、請求項1乃至42のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  44. 前記第1層は、前記第4方向へ進行する電磁波を内部全反射して前記第7方向へ進行させる、請求項1乃至43のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  45. 前記第4方向へ進行する電磁波の前記第1層への入射角は、臨界角以上である、請求項1乃至44のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  46. 前記第2層は、前記第3方向へ進行した電磁波のうち特定の波長の電磁波を前記第4方向へ進行させ、他の波長の電磁波を前記第5方向へ進行させる、請求項1乃至45のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  47. 前記第2層は、前記第3方向へ進行した電磁波のうち特定の波長の電磁波を反射して前記第4方向へ進行させ、他の波長の電磁波を透過しまたは屈折させて前記第5方向へ進行させる、請求項1乃至46のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  48. 前記第2層は、前記第3方向へ進行した電磁波のうち特定の波長の電磁波を全反射して前記第4方向へ進行させ、他の波長の電磁波を透過しまたは屈折させて前記第5方向へ進行させる、請求項1乃至47のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  49. 前記第3検出部は、測距センサ、イメージセンサ、及びサーモセンサの少なくとも1つを含む、請求項1乃至48のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  50. 前記第1検出部、前記第2検出部及び前記第3検出部はそれぞれ、同種又は異種のセンサを含む、請求項1乃至49のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  51. 前記第3検出部は、赤外線、可視光線、紫外線、及び電波の少なくとも1つを検出する、請求項1乃至50のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  52. 前記第1検出部、前記第2検出部及び前記第3検出部はそれぞれ、同種又は異種の電磁波を検出する、請求項1乃至51のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  53. 前記第1層は、可視光反射コーティング、ハーフミラー、ビームスプリッタ、ダイクロイックミラー、コールドミラー、ホットミラー、メタサーフェス、ショートパスフィルタ、ロングパスフィルタ、バンドパスフィルタ、及び偏向素子の少なくとも1つを含む、請求項1乃至52のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  54. 前記検出対象に向けて電磁波を放射する放射部をさらに備える、請求項1乃至53のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  55. 前記第1検出部、前記第2検出部及び前記第3検出部はそれぞれ、パッシブセンサ、及び、前記放射部から検出対象に向けて放射された電磁波の反射波を検出するアクティブセンサの少なくとも1つを含む、請求項54に記載の電磁波検出装置。
  56. 前記放射部を複数備え、
    前記第1検出部、前記第2検出部及び前記第3検出部はそれぞれ、異なる前記放射部、又は、同一の前記放射部から前記検出対象に向けて放射された電磁波の前記検出対象からの反射波を検出するアクティブセンサを含む、
    請求項54又は55に記載の電磁波検出装置。
  57. 異なる前記放射部はそれぞれ、異種又は同種の電磁波を放射する、
    請求項56に記載の電磁波検出装置。
  58. 前記放射部は、赤外線、可視光線、紫外線、電波のいずれかを放射する、
    請求項54乃至57のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  59. 前記放射部は、フェイズドスキャン方式により電磁波を走査する、
    請求項54乃至58のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  60. 前記放射部から放射される電磁波を走査する走査部をさらに備える、
    請求項54乃至59のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  61. 前記走査部は、電磁波を反射する走査反射面を備え、前記走査反射面の向きを変更することによって電磁波を走査する、請求項60に記載の電磁波検出装置。
  62. 前記走査部は、MEMSミラー、ポリゴンミラー、及びガルバノミラーの少なくとも1つを含む、請求項60又は61に記載の電磁波検出装置。
  63. 前記第1検出部、前記第2検出部及び前記第3検出部の少なくとも1つによる電磁波の検出結果に基づいて、周囲に関する情報を取得する制御部をさらに備える、
    請求項1乃至62のいずれか一項に記載の電磁波検出装置。
  64. 前記周囲に関する情報は、画像情報、距離情報、及び温度情報の少なくとも1つを含む、請求項63に記載の電磁波検出装置。
  65. 請求項1乃至64のいずれか一項に記載の電磁波検出装置と、
    前記第1検出部、前記第2検出部及び前記第3検出部の少なくとも1つによる電磁波の検出結果に基づいて、周囲に関する情報を取得する制御装置と
    を備える、情報取得システム。
JP2018151749A 2018-08-10 2018-08-10 電磁波検出装置及び情報取得システム Pending JP2020027174A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018151749A JP2020027174A (ja) 2018-08-10 2018-08-10 電磁波検出装置及び情報取得システム
PCT/JP2019/031108 WO2020032098A1 (ja) 2018-08-10 2019-08-07 電磁波検出装置及び情報取得システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018151749A JP2020027174A (ja) 2018-08-10 2018-08-10 電磁波検出装置及び情報取得システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020027174A true JP2020027174A (ja) 2020-02-20

Family

ID=69415501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018151749A Pending JP2020027174A (ja) 2018-08-10 2018-08-10 電磁波検出装置及び情報取得システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020027174A (ja)
WO (1) WO2020032098A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1214609B1 (en) * 1999-09-08 2004-12-15 3DV Systems Ltd. 3d imaging system
JP4392833B2 (ja) * 2004-06-14 2010-01-06 三井造船株式会社 3次元画像情報取得装置
WO2013053952A1 (en) * 2011-10-14 2013-04-18 Iee International Electronics & Engineering S.A. Spatially selective detection using a dynamic mask in an image plane
KR102153045B1 (ko) * 2013-12-04 2020-09-07 삼성전자주식회사 파장 분리 소자 및 이를 포함하는 3차원 영상 획득 장치
US9575341B2 (en) * 2014-06-28 2017-02-21 Intel Corporation Solid state LIDAR circuit with waveguides tunable to separate phase offsets
JP2018023077A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 株式会社三井光機製作所 ビデオカメラ撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020032098A1 (ja) 2020-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7387803B2 (ja) 電磁波検出装置および情報取得システム
US11675052B2 (en) Electromagnetic wave detection apparatus, program, and electromagnetic wave detection system
CN111954842B (zh) 电磁波检测装置以及信息获取系统
US11874162B2 (en) Electromagnetic wave detection apparatus and information acquisition system
WO2019146461A1 (ja) 電磁波検出装置および情報取得システム
JP6908556B2 (ja) 電磁波検出装置及び情報取得システム
WO2020032098A1 (ja) 電磁波検出装置及び情報取得システム
JP7118865B2 (ja) 電磁波検出装置および情報取得システム
WO2019159933A1 (ja) 電磁波検出装置および情報取得システム
WO2020054483A1 (ja) 電磁波検出装置の調整方法、電磁波検出装置、及び情報取得システム
JP7291276B2 (ja) 電磁波検出装置の調整方法、及び、判定方法
US11302731B2 (en) Electromagnetic wave detection apparatus and information acquisition system
WO2020022149A1 (ja) 電磁波検出装置および情報取得システム
JP2019144219A (ja) 電磁波検出装置および情報取得システム
CN112074712A (zh) 电磁波检测装置以及信息获取系统
JP2020051860A (ja) 電磁波検出装置及び情報取得システム