JP7084482B2 - パンタグラフ - Google Patents

パンタグラフ Download PDF

Info

Publication number
JP7084482B2
JP7084482B2 JP2020531850A JP2020531850A JP7084482B2 JP 7084482 B2 JP7084482 B2 JP 7084482B2 JP 2020531850 A JP2020531850 A JP 2020531850A JP 2020531850 A JP2020531850 A JP 2020531850A JP 7084482 B2 JP7084482 B2 JP 7084482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis direction
frame
air
framework
boat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020531850A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020021606A1 (ja
Inventor
隼人 小林
伸治 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Publication of JPWO2020021606A1 publication Critical patent/JPWO2020021606A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7084482B2 publication Critical patent/JP7084482B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/18Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles using bow-type collectors in contact with trolley wire
    • B60L5/22Supporting means for the contact bow
    • B60L5/28Devices for lifting and resetting the collector
    • B60L5/32Devices for lifting and resetting the collector using fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/18Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles using bow-type collectors in contact with trolley wire
    • B60L5/20Details of contact bow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/18Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles using bow-type collectors in contact with trolley wire
    • B60L5/22Supporting means for the contact bow
    • B60L5/26Half pantographs, e.g. using counter rocking beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/142Emission reduction of noise acoustic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両の車幅方向をy軸方向、車高方向をz軸方向として、架線に摺接して集電する、y軸方向に長手のすり板及びすり板を支持する舟体を有する集電舟と、集電舟をy軸方向中央部において支持する舟支えと、z軸方向に屈伸自在に連結された上枠及び下枠を有し、上枠上端部において舟支えを支持する枠組と、枠組を支持する台枠と、上端部が舟支えに軸着され、下端部が枠組の下枠上端部に軸着されて集電舟の姿勢を一定に保持する第1バランスリンクと、上端部が枠組の上枠下端部に軸着され、下端部が台枠に軸着されて下枠の揺動に連動させて上枠を揺動させる第2バランスリンクとを備えたパンタグラフに関する。
従来、この種のパンタグラフとして、すり板内部に設けられたエアダクトに接続され、エアダクト内部にエアを供給するエアチューブを有し、エアダクトの内部エア圧が所定の圧力以下となった時に枠組が台枠側に屈して集電舟を自動降下させる自動降下装置を備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。このパンタグラフでは、車両走行中にすり板に過大な外力が掛かってすり板が破損した際に、エアダクトの内部エア圧が降下するため、エアダクトの内部エア圧の降下を検知し、この検知に基づいて集電舟を自動降下させる。
しかしながら、上記パンタグラフには、台枠から枠組の外面に結束させて集電舟までエアチューブを引き回す必要があることから、エアチューブが露出し、このため、露出するエアチューブが、車両走行中のエア抵抗となることに起因して騒音源となったり、風雨に晒されることから劣化しやすく、劣化に伴いエアダクトの内部エア圧を誤検知したりする等の問題があった。
特開2007-189754号公報
本発明は、以上の点に鑑み、自動降下装置が有するエアチューブの露出を極力抑えて車両走行時の騒音を低減させると共に、エアチューブの劣化を抑制して誤検知を防止するパンタグラフを提供することをその課題としている。
上記課題を解決するために、本発明は、車両の車幅方向をy軸方向、車高方向をz軸方向として、架線に摺接して集電する、y軸方向に長手のすり板及びすり板を支持する舟体を有する集電舟と、集電舟をy軸方向中央部において支持する舟支えと、z軸方向に屈伸自在に連結された上枠及び下枠を有し、上枠上端部において舟支えを支持する枠組と、枠組を支持する台枠と、上端部が舟支えに軸着され、下端部が枠組の下枠上端部に軸着されて集電舟の姿勢を一定に保持する第1バランスリンクと、上端部が枠組の上枠下端部に軸着され、下端部が台枠に軸着されて下枠の揺動に連動させて上枠を揺動させる第2バランスリンクとを備えたパンタグラフであって、すり板内部に設けられたエアダクトに接続され、エアダクト内部にエアを供給するエアチューブを有し、エアダクトの内部エア圧が所定の圧力以下となった時に枠組が台枠側に屈して集電舟を自動降下させる自動降下装置を備えるものにおいて、枠組の上枠及び下枠は中空部材から構成され、エアチューブは、すり板のy軸方向中央部においてエアダクトに接続され、舟支えを経て枠組の上枠及び下枠の内部に挿設されていることを特徴としている。
本発明によれば、エアチューブが、すり板内部のエアダクトから集電舟をy軸方向中央部において支持する舟支えを経て枠組の上枠及び下枠の内部に挿設されるので、エアチューブの露出を極力抑えることができる。このため、車両走行中のエア抵抗が低減されて騒音低減が図られると共に、エアチューブが風雨に晒されることがないことからエアチューブの劣化が抑制され、エアダクトの内部エア圧の誤検知防止が図られる。
また、本発明において、第1バランスリンクが枠組の上枠内部に挿入され、第2バランスリンクが枠組の下枠内部に挿入されて、エアチューブが、第1バランスリンク及び第2バランスリンクに結束された状態で上枠及び下枠の内部に挿設されることが好ましい。これによれば、エアチューブが、第1バランスリンク及び第2バランスリンクに結束された状態で枠組の上枠及び下枠の内部に挿設されるので、エアチューブの設置が容易となる。
さらに、本発明において、舟支えを支持し、舟支えを囲繞する中空な頂部カバーが枠組の上枠上端部に設けられ、エアチューブは、頂部カバーの内部に収納されると共に、枠組の上枠と下枠との連結部を囲繞するように設けられる中空なヒンジカバー及び台枠を囲繞するように設けられる中空な下部カバーの内部に収納されることが好ましい。これによれば、エアチューブが頂部カバー、ヒンジカバー及び下部カバーの内部に収納されるため、エアチューブの露出がより抑制され、車両走行時の騒音低減と誤検知防止とをより図ることができる。
本発明のパンタグラフの一実施形態を示す要部透視斜視図。 図1に示すパンタグラフをx軸方向他方から見た要部透視図。 図2に示すパンタグラフのA-A断面図、 図3に示すパンタグラフの集電舟の要部断面図。 図1に示すパンタグラフの枠組を示す概略断面図と上枠及び下枠の連結部の要部拡大断面図。 図5に示す上枠及び下枠の連結部のB-B断面図。 パンタグラフの自動降下装置のエア回路を示す概略構成図。
図1~5を参照して、本実施形態のパンタグラフ1は、所謂シングルアーム形と呼ばれるものである。パンタグラフ1は、車両の車幅方向をy軸方向、車高方向をz軸方向として、架線に摺接して集電する、y軸方向に長手のすり板21及びすり板21を支持する舟体22を有する集電舟2と、集電舟2をy軸方向中央部において支持する舟支え3と、z軸方向に屈伸自在に連結された上枠41及び下枠42を有し、上枠41の上端部41aにおいて舟支え3を支持する枠組4と、枠組4を支持する台枠5とを備えている。また、パンタグラフ1は、上端部41aが舟支え3に軸着され、下端部41bが枠組4の下枠42の上端部42aに軸着されて集電舟2の姿勢を一定に保持する第1バランスリンク6と、上端部42aが枠組4の上枠41の下端部41bに軸着され、下端部42bが台枠5に軸着されて下枠42の揺動に連動させて上枠41を揺動させる第2バランスリンク7とを備えている。さらに、パンタグラフ1は、すり板21の内部に設けられたエアダクト23に接続され、エアダクト23の内部にエアを供給するエアチューブ81を有し、エアダクト23の内部エア圧が所定の圧力以下となった時に枠組4が台枠5側に屈して集電舟2を自動降下させる自動降下装置8(図7参照)を備えている。そして、パンタグラフ1では、枠組4の上枠41及び下枠42が中空部材から構成され、エアチューブ81は、すり板21のy軸方向中央部においてエアダクト23に接続され、舟支え3を経て枠組4の上枠41及び下枠42の内部に挿設されている。
また、パンタグラフ1では、第1バランスリンク6が枠組4の上枠41の内部に挿入され、第2バランスリンク7が枠組4の下枠42の内部に挿入されて、エアチューブ81が、第1バランスリンク6及び第2バランスリンク7に結束された状態で上枠41及び下枠42の内部に挿設されている。さらに、舟支え3を支持し、舟支え3を囲繞する中空な頂部カバー9が枠組4の上枠41の上端部41aに設けられている。
具体的には、すり板21は、架線に摺接する上面21aを有して集電する。上面21aは、上に凸となる形状を有し、且つ少なくともその頂部は曲面21aから構成されている。曲面21aの曲率は、例えば、工業規格EN50367を満たすR10000等とすることができる。また、すり板21は、上面21aを有するすり板本体211と、すり板本体211が固定されるキャリア212とを備えている。すり板本体211は、カーボン等の導電性を有する材料から一体成形され、z軸方向下方の底面は平面から構成されている。キャリア212は中空部材から構成され、そのz軸方向の上下両面は平面から構成され、キャリア212の上面上にすり板本体211が安定に載置される。また、キャリア212のx軸方向一方及び他方の上端には、一対の爪212aが立設されている。キャリア212において、x軸方向一方の上端に位置する爪212aは、z軸方向上方に向けてx軸方向他方に傾斜し、x軸方向他方の上端に位置する爪212aは、z軸方向上方に向けてx軸方向一方に傾斜している。これら一対の爪212aによってすり板本体211がx軸方向一方及び他方の側面部において係止され、すり板本体211がキャリア212に固定される。上記の如くのキャリア212は、例えば、アルミニウム等の軽金属から一体成形可能である。さらに、キャリア212には、y軸方向中央部の底部にエアコネクタ10が固定されている。エアコネクタ10は、キャリア212の中空部212bを通じてすり板21のエアダクト23と連通している。
また、すり板21には、y軸方向一方端ではy軸方向一方に突出し、y軸方向他方端ではy軸方向他方に突出する一対の補助ホーン24が設けられている。補助ホーン24は、z軸方向下方に向けてy軸方向に傾斜する二股の補助ホーン本体24aと、補助ホーン24の突出方向と反対方向に延設されたジョイント24bとを備えている。y軸方向一方に突出する補助ホーン24が備えるジョイント24bは、y軸方向一方端部においてキャリア212の底部に締結され、y軸方向他方に突出する補助ホーン24が備えるジョイント24bは、y軸方向他方端部においてキャリア212の底面に締結され、各補助ホーン24はすり板21に連結されている。また、各ジョイント24bのキャリア212の底部との締結部に隣接する部分にロッド組11がピン12により固定されている。ロッド組11は、z軸方向下方に延びるロッド本体11aを備え、ロッド本体11aの下端部外周部にはねじ溝が刻設されている。各ジョイント24bにおいて、ロッド組11を挟んでキャリア212との締結部と反対側に位置する部分には、コイルスプリング等の弾性部材13のz軸方向上端部が外嵌して保持される弾性部材ガイド14aがz軸方向下方に突設されている。
舟体22は、z軸方向上方に開放されたy軸方向全長に亘る中空部22aと、y軸方向の一端部と他端部とに位置するすり板支持部22bとを有している。弾性部材13は、舟体22のすり板支持部22bの中空部22aに収納され、すり板支持部22bの内底部には、弾性部材ガイド14aに対置する部位に弾性部材ガイド14bがz軸方向上方に突設され、弾性部材13はz軸方向下端部において弾性部材ガイド14bに外嵌する。このため、弾性部材13は、すり板21を上面21aが舟体22のz軸方向上端から突出するようにz軸方向上方に付勢することができる。また、ロッド組11のロッド本体11aは、z軸方向下端がすり板支持部22bの内底部にまで達する長さを有する。さらに、集電舟2はホーン15を有し、ホーン15は、舟体22の中空部22aからy軸方向一方と他方との夫々に突出し、且つz軸方向下方に弓形に折曲している。ホーン15は舟体22のすり板支持部22bの内底部に締結されている。ホーン15のz軸方向下方に折曲する部分には、x軸方向に貫通する複数の貫通穴15aが所定の間隔を存して設けられている。貫通穴15aは、車両走行中にエアが流入及び流出して集電舟2の車両進行方向後方にカルマン渦が発生するのを抑制し、空力騒音の低減に寄与する。そして、舟体22では、すり板支持部22bを除く部分22cの底面22cが、すり板支持部22bの底面22bよりもz軸方向上方にオフセットしている。この底面22cのオフセットによって、舟体22のすり板支持部22bを除く部分22cのz軸方向の厚さがすり板支持部22bよりも薄くなり、集電舟2は、重量が従来のものよりも軽く、また、車両走行中のエア抵抗が低減したものとなっている。
上記の如くの集電舟2の組付けは、弾性部材13のz軸方向下端部をすり板支持部22bの内底部に設けられた弾性部材ガイド14bに外嵌し、すり板21に連結された補助ホーン24のジョイント24bにピン12を差し込み、ロッド組11を固定した状態で行うことができる。すなわち、補助ホーン24のジョイント24b及びすり板21のキャリア212をz軸方向上方から舟体22の中空部22aに挿入する。この時、弾性部材13のz軸方向上端部が弾性部材ガイド14aに外嵌し、弾性部材13はすり板支持部22bの中空部22aに収納され、且つロッド本体11aの下端部がすり板支持部22bの底部に設けられたブッシュ11bの内部に挿入される。この状態において、キャップナット16をz軸方向下方からロッド本体11aの下端部外周部にねじ込む。キャップナット16をねじ込むにつれて弾性部材13がジョイント24bとすり板支持部22bとの間で圧縮され、弾性部材13はすり板21をz軸方向上方に付勢する。こうして、すり板21は、z軸方向上方に付勢されて舟体22の中空部22aに収納されると共に、上面21aが舟体22のz軸方向上端から突出し、すり板支持部22bに支持される。すり板21のすり板支持部22bによる支持状態では、すり板21が、舟体22の中空部22aでz軸方向上下に移動可能であるが、x軸方向及びy軸方向への移動はキャップナット16により制止され、すり板21が舟体22から脱落することはない。また、すり板22のz軸方向上下の移動はキャップナット16のねじ込み具合により制限される。なお、すり板21と舟体22とが組付けられた時、各ホーン15は、それに対応する位置の各補助ホーン本体24aの二股に分かれた一方部分24aと他方部分24aとの間でz軸方向下方に介在する。ホーン15及び補助ホーン24aは共に、渡線から次の架線をすり板21の上面21aに誘導する。
また、集電舟2では、舟体22の底部のy軸方向中央部にz軸方向に貫通する開口22dが開設されている。開口22dと、z軸方向に貫通して開設された貫通穴31aとを重合させて舟支え3の上端部31が、舟体22の底部のy軸方向中央部に締結されている。舟支え3の上端部31はピン32により下端部33に軸着されている。貫通穴31a及び開口22dを通じてエアコネクタ10が、舟体22の中空部22aに挿入され、キャリア212に固定される。さらに、第1バランスリンク6の上端部6aは、上枠41の上端部41aから外方に突出し、舟支え3の下端部33にy軸方向に設けられたシャフト17により軸着されている。エアチューブ81は、舟支え3の下端部33の外面に沿い、貫通穴31a及び開口22dを経てエアコネクタ10の下端部10aに接続され、固定されている。そして、上枠41の上端部41aに設けられた中空な頂部カバー9が舟支え3に連結されて舟支え3を支持し、舟支え3を囲繞すると共に、第1バランスリンク6の上端部6a及びエアチューブ81における舟体22の開口22dから上枠41の上端部41aまでの部分が頂部カバー9の内部に収納されている。
図5及び図6を参照して、枠組4では、上枠41の下端部41bと下枠42の上端部42aとがヒンジ43によって屈伸自在に連結されている。ヒンジ43は、シャフト43aと、フォーク43bとを備えている。フォーク43bは、x軸方向一方に向かいz軸方向下方に延び、y軸方向に所定間隔を存して一対として設けられ、シャフト43aと下枠42の上端部43aとに締結され、ヒンジ43は下枠42の上端部42aの一部を構成している。上枠41の下端部41bはシャフト43aにより下枠42の上端部42aに軸着され、揺動自在となっている。第1バランスリンク41の下端部41bは、ヒンジ43のシャフト43aの内部に設けられた中空部43cにおいてピン43dによりシャフト43aに軸着され、この結果として、第1バランスリンク41の下端部41bは下枠42の上端部42aに軸着されている。エアチューブ81は、中空部43cに挿入されてフォーク43b側に引き出され、下枠42の上端部42aから下枠42の内部に挿入されている。また、上枠41の下端部41bには、x軸方向他方に向かいz軸方向下方に延びる連結部材44が設けられ、連結部材44は上枠41の下端部41bの一部を構成している。第2バランスリンク7は、下枠42の上端部42a及び下端部42bから下枠42の外方に突出している。ヒンジ43側に位置する第2バランスフレーム7の上端部7aは、連結部材44のz軸方向下端部にシャフト45により軸着され、この結果として、第2バランスリンク7の上端部7aは上枠41の下端部41bに軸着されている。一方、第2バランスフレーム7の台枠5側に位置する下端部7bは、台枠5上にz軸方向上方に向けて立設されたブラケット51にピン52により軸着されている。こうして、第2バランスフレーム7の下端部7bは台枠5に軸着されている。なお、上枠41と下枠42との連結部を構成する、連結部材44を含む上枠41の下端部41b、ヒンジ43を含む下枠42の上端部42a、及び第2バランスリンク7の上端部7aは、これらを囲繞するように設けられた中空なヒンジカバー46の内部に収納される。
そして、エアチューブ81は、下枠42の下端部42bから下枠42の外方に引き出され、第2バランスリンク7の下端部7bに結束された状態で台枠5側に向かい、台枠5を囲繞するように設けられた中空な下部カバー53の内部に挿設されている。また、下枠42の下端部42bは、下部カバー53の内部に収納された支持部材54に設けられたメインシャフト55により軸着されている。具体的には、支持部材54は台枠5からz軸方向上方に向かって延び、支持部材54の上端部にメインシャフト55が設けられている。また、下枠42の下端部42bには支持部材54に向かって延びる連結プレート56が締結され、連結プレート56がメインシャフト55により軸着されることによって下枠42の下端部42bが台枠5に軸着されている。下部カバー53は、エアチューブ81及び支持部材54の他、下枠42の下端部42b、第2バランスリンク7の下端部7b、及び連結プレート56を囲繞し、これらを内部に収納している。
図7を参照して、パンタグラフ1は、上枠41及び下枠42の屈伸の動力源となる、メインシャフト55を一方及び他方に回動させるトルクを発生するエアスプリング60を備えている。エアスプリング60にエアを供給するエア流路61は、その一端が車両の屋根上に設置されるエア碍管70を介して車内に設置されたエア圧制御手段90に接続され、他端が車両に設置されたエア源100に接続されている。エア圧制御手段90では、エア流路61の上流側にエアスプリング60へのエアの供給及び停止を行う電磁弁62が設けられ、下流側にエアスプリング60のエア圧を所定の圧力に一定に保持するレギュレータ63が設けられている。エアチューブ81は、エア圧制御手段90において、電磁弁62よりも上流側でエア流路61に接続され、すり板21のエアダクト23の内部エア圧を検知する圧力センサ82がエアチューブ81に介設されている。また、自動降下装置8では、パンタグラフ1において、エア流路61から分岐し、エアチューブ81に接続されたバイパス流路110が設けられている。バイパス流路110には、エアスプリング60に供給されたエアを外部に放出する急速排気弁111が介設されている。
上記の如くの自動降下装置8では、エア圧制御手段90により電磁弁62が開放され、エアスプリング60にエア源100からエア流路61を通じてエアが供給されると、メインシャフト55にトルクが負荷され、メインシャフト55が一方に回動して図5に示す下枠42がz軸方向上方に揺動する。この下枠42の揺動に連動して上枠41もz軸方向上方に揺動する。その結果、枠組4が自動的にz軸方向上方に伸び、集電舟2のすり板21の上面21aが架線に接触する。一方、エアスプリング60の内部に充満したエアが排気されると、メインシャフト55が他方に回動し、下枠42がz軸方向下方に揺動し、上枠41も同方向に揺動して、枠組4が台枠5側に屈し、集電舟2が自動的に降下する。そして、自動降下装置8では、車両走行中にすり板21に過大な外力が掛かってすり板21が破損すると、エアダクト23に充満していたエアがすり板21の外部に漏出し、このエアの漏出に伴ってエアダクト23の内部エア圧が降下する。圧力センサ82が検知する内部エア圧が、エア圧制御手段90に設けられたメモリーに予め設定しておいた所定のエア圧以下となった時、エア圧制御手段90は、電磁弁62を閉鎖し、急速排気弁111を開放してエアスプリング60に充満していたエアを外部に急速に排気させる。この急速排気に伴い枠組4が台枠5側に屈して集電舟2を自動降下させる。
本実施形態のパンタグラフ1では、上記の如く、エアチューブ81が、すり板21の内部のエアダクト23から集電舟2をy軸方向中央部において支持する舟支え3を経て枠組4の上枠41及び下枠42の内部に挿設されるため、エアチューブ81の露出を極力抑えることができる。このため、車両走行中のエア抵抗が低減されて騒音低減が図られると共に、エアチューブ81が風雨に晒されることがないことからエアチューブ81の劣化が抑制され、エアダクト23の内部エア圧の誤検知防止が図られる。また、エアチューブ81が、第1バランスリンク6及び第2バランスリンク7に結束された状態で枠組4の上枠41及び下枠42の内部に挿設されるので、エアチューブ81の設置が容易となる。さらに、エアチューブ81が中空な頂部カバー9、ヒンジカバー45及び下部カバー53の内部に収納されるため、エアチューブ81の露出がより抑制され、車両走行時の騒音低減と誤検知防止とをより図ることができる。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して説明したが、本発明はこれに限定されない。集電舟をはじめとして、すり板、舟体、舟支え、頂部カバー、ヒンジカバー、及び下部カバーの構成及び構造は任意のものを採用することができる。また、第1バランスリンク及び第2バランスリンクについても同様である。さらに、自動降下装置におけるエア回路の構成も上記実施形態に限定されない。
1…パンタグラフ、2…集電舟、21…すり板、22…舟体、23…エアダクト、3…舟支え、33…舟支え3の下端部、4…枠組、41…上枠、41a…上枠41の上端部、41b…上枠4の下端部、42…下枠、42a…下枠42の上端部、46…ヒンジカバー、5…台枠、53…下部カバー、6…第1バランスリンク、6a…第1バランスリンク6の上端部、6b…第2バランスリンクの下端部、7…第2バランスリンク、7a…第2バランスリンク7の上端部、7b…第2バランスリンク7の下端部、8…自動降下装置、81…エアチューブ、9…頂部カバー。

Claims (3)

  1. 車両の車幅方向をy軸方向、車高方向をz軸方向として、架線に摺接して集電する、y軸方向に長手のすり板及びすり板を支持する舟体を有する集電舟と、集電舟をy軸方向中央部において支持する舟支えと、z軸方向に屈伸自在に連結された上枠及び下枠を有し、上枠上端部において舟支えを支持する枠組と、枠組を支持する台枠と、上端部が舟支えに軸着され、下端部が枠組の下枠上端部に軸着されて集電舟の姿勢を一定に保持する第1バランスリンクと、上端部が枠組の上枠下端部に軸着され、下端部が台枠に軸着されて下枠の揺動に連動させて上枠を揺動させる第2バランスリンクとを備えたパンタグラフであって、
    すり板内部に設けられたエアダクトに接続され、エアダクト内部にエアを供給するエアチューブを有し、エアダクトの内部エア圧が所定の圧力以下となった時に枠組が台枠側に屈して集電舟を自動降下させる自動降下装置を備えるものにおいて、
    枠組の上枠及び下枠は中空部材から構成され、エアチューブは、すり板のy軸方向中央部においてエアダクトに接続され、舟支えを経て枠組の上枠及び下枠の内部に挿設されている
    ことを特徴とするパンタグラフ。
  2. 第1バランスリンクが枠組の上枠内部に挿入され、第2バランスリンクが枠組の下枠内部に挿入されて、エアチューブが、第1バランスリンク及び第2バランスリンクに結束された状態で上枠及び下枠の内部に挿設されることを特徴とする請求項1記載のパンタグラフ。
  3. 舟支えを支持し、舟支えを囲繞する中空な頂部カバーが枠組の上枠上端部に設けられ、エアチューブは、頂部カバーの内部に収納されると共に、枠組の上枠と下枠との連結部を囲繞するように設けられる中空なヒンジカバー及び台枠を囲繞するように設けられる中空な下部カバーの内部に収納されることを特徴とする請求項1又は2記載のパンタグラフ。
JP2020531850A 2018-07-23 2018-07-23 パンタグラフ Active JP7084482B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/027567 WO2020021606A1 (ja) 2018-07-23 2018-07-23 パンタグラフ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020021606A1 JPWO2020021606A1 (ja) 2021-08-02
JP7084482B2 true JP7084482B2 (ja) 2022-06-14

Family

ID=69180929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020531850A Active JP7084482B2 (ja) 2018-07-23 2018-07-23 パンタグラフ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3782842B1 (ja)
JP (1) JP7084482B2 (ja)
WO (1) WO2020021606A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102418888B1 (ko) * 2021-07-23 2022-07-08 한국철도공사 전동차 팬터그래프 비상하강시스템
KR102682455B1 (ko) * 2022-02-17 2024-07-05 유진기공산업주식회사 팬터그래프 파손 감지 장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000152406A (ja) 1998-11-13 2000-05-30 Railway Technical Res Inst パンタグラフの損傷検知システム
JP3103002B2 (ja) 1994-11-14 2000-10-23 住友バイエルウレタン株式会社 弾性舗装材
JP2007124804A (ja) 2005-10-28 2007-05-17 East Japan Railway Co 鉄道車両用集電舟装置
JP2007189754A (ja) 2006-01-11 2007-07-26 Toyo Electric Mfg Co Ltd 車両用パンタグラフ
US20070272506A1 (en) 2004-01-05 2007-11-29 Pantrac Gmbh Sensor Device for Indicating Wear States on Contact Bodies
JP5546805B2 (ja) 2009-06-19 2014-07-09 日本アンテナ株式会社 ホイップアンテナ
JP2017011784A (ja) 2015-06-17 2017-01-12 日本車輌製造株式会社 電車用パンタグラフ自動降下システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827726B2 (ja) * 1978-09-29 1983-06-11 日本国有鉄道 パンタグラフの破損検知装置
JPS60144702U (ja) * 1984-09-13 1985-09-26 富士電機株式会社 流体制御パンタグラフ
FR2646381B1 (fr) * 1989-04-28 1991-07-26 Faiveley Sa Dispositif pour regler la force d'appui d'un pantographe sur un fil catenaire et procede s'y rapportant
FR2663592B1 (fr) * 1990-06-20 1992-09-04 Lorraine Carbone Bande de frottement en carbone avec detection d'avaries.
FR2807365B1 (fr) * 2000-04-11 2005-07-08 Lorraine Carbone Archet de pantographe avec etrier en materiau composite

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3103002B2 (ja) 1994-11-14 2000-10-23 住友バイエルウレタン株式会社 弾性舗装材
JP2000152406A (ja) 1998-11-13 2000-05-30 Railway Technical Res Inst パンタグラフの損傷検知システム
US20070272506A1 (en) 2004-01-05 2007-11-29 Pantrac Gmbh Sensor Device for Indicating Wear States on Contact Bodies
JP2007124804A (ja) 2005-10-28 2007-05-17 East Japan Railway Co 鉄道車両用集電舟装置
JP2007189754A (ja) 2006-01-11 2007-07-26 Toyo Electric Mfg Co Ltd 車両用パンタグラフ
JP5546805B2 (ja) 2009-06-19 2014-07-09 日本アンテナ株式会社 ホイップアンテナ
JP2017011784A (ja) 2015-06-17 2017-01-12 日本車輌製造株式会社 電車用パンタグラフ自動降下システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3782842A4 (en) 2021-12-15
WO2020021606A1 (ja) 2020-01-30
EP3782842A1 (en) 2021-02-24
JPWO2020021606A1 (ja) 2021-08-02
EP3782842B1 (en) 2023-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7084482B2 (ja) パンタグラフ
KR101528697B1 (ko) 철도 차량용 대차
JP5235220B2 (ja) 車両の空気整流カバー
US8469434B2 (en) Front structure for saddle-type vehicle
JP4176109B2 (ja) 車両用パンタグラフ
JP5315099B2 (ja) エンジンの排気装置
JP6027450B2 (ja) 車両用シングルアーム式パンタグラフ
JP4246038B2 (ja) 車体前部構造
JP4301284B2 (ja) 車両のカウルトップ排水構造
US7854486B2 (en) Container equipped on vehicle
JPH0872675A (ja) ワイパ装置における風受体の取付構造
KR20030074302A (ko) 자동이륜차의 연료탱크 지지 구조
JP6040142B2 (ja) 吸気取入構造
JP2007062703A (ja) 車両用エアクリーナの取付構造
JP2016220460A (ja) 鉄道車両用シングルアーム式パンタグラフ
JP2022044201A (ja) ルーバー部材
CN209634280U (zh) 悬置变速箱用自由度限位机构
US4380952A (en) Cover assembly for vertical exhaust pipes
JP4855604B2 (ja) エレベータの乗りかご
JP4149423B2 (ja) 二輪車の転倒検出装置
JPH07242161A (ja) ウインタブレード
KR101724494B1 (ko) 차량용 리어 시트백의 스트라이커 마운팅 유닛
CN211764779U (zh) 汽车减震塔和汽车
CN220374293U (zh) 变速箱吊挂装置和车辆
WO2020008581A1 (ja) 集電舟及びそれを備えるパンタグラフ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7084482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150