JP7084247B2 - 樹脂成形装置、成形型、及び樹脂成形品の製造方法 - Google Patents

樹脂成形装置、成形型、及び樹脂成形品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7084247B2
JP7084247B2 JP2018146266A JP2018146266A JP7084247B2 JP 7084247 B2 JP7084247 B2 JP 7084247B2 JP 2018146266 A JP2018146266 A JP 2018146266A JP 2018146266 A JP2018146266 A JP 2018146266A JP 7084247 B2 JP7084247 B2 JP 7084247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded
resin
recess
gas
deformation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018146266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020019253A (ja
Inventor
智行 後藤
昌則 花崎
翔一 谷口
康弘 岩田
周邦 花坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Towa Corp
Original Assignee
Towa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Towa Corp filed Critical Towa Corp
Priority to JP2018146266A priority Critical patent/JP7084247B2/ja
Priority to CN201910644826.4A priority patent/CN110789042B/zh
Priority to TW108126403A priority patent/TWI725492B/zh
Priority to KR1020190092918A priority patent/KR102237170B1/ko
Publication of JP2020019253A publication Critical patent/JP2020019253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7084247B2 publication Critical patent/JP7084247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/56Compression moulding under special conditions, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2043/181Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles encapsulated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • B29C2043/5808Measuring, controlling or regulating pressure or compressing force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • B29C2043/585Measuring, controlling or regulating detecting defects, e.g. foreign matter between the moulds, inaccurate position, breakage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、樹脂成形装置、樹脂成形用の成形型、及び樹脂成形品の製造方法に関するものである。
従来、両面に実装された基板の一方の面を、熱可塑性樹脂を用いた圧縮成形によって樹脂封止するものとして、特許文献1に示す樹脂封止装置が考えられている。
この樹脂封止装置は、上型のキャビティに基板上面の実装部品を収容して基板を保持するとともに、熱可塑性樹脂を収容した下型を上昇させて、基板下面を樹脂封止するものである。そして、この樹脂封止装置は、基板に下型から成形圧(樹脂圧)が加わったときに、上型のキャビティに成形圧と同じ圧力の空気を供給することによって、基板の反りを抑制している。
特開2017-92220号公報
しかしながら、上記の樹脂封止装置では、樹脂成形時の基板の変形量について考慮しておらず、上型のキャビティの空気圧をどのように制御するのか具体的に記載されていない。
そこで本発明は、上記問題点を解決すべくなされたものであり、樹脂成形時の基板の変形量に着目して樹脂成形による成形対象物の変形を抑制することをその主たる課題とするものである。
すなわち本発明に係る樹脂成形装置は、成形対象物の第1面を保持し、前記第1面との間で空間を形成する凹部を有する第1型と、前記第1型に対向して設けられ、樹脂材料を収容するキャビティを有する第2型と、前記凹部内に気体を供給する気体供給部と、前記成形対象物の変形に関する情報を計測する変形計測部と、前記変形計測部の計測結果に基づいて、前記気体供給部による気体の供給量を制御する制御部とを備える。
このように構成した本発明によれば、樹脂成形時の基板の変形量に着目して樹脂成形による成形対象物の変形を抑制することができる。
本発明に係る実施形態の樹脂成形装置の構成を模式的に示す図である。 同実施形態の樹脂成形モジュールの構成を模式的に示す図である。 同実施形態の樹脂成形方法の第1段階を模式的に示す図である。 同実施形態の樹脂成形方法の第2段階を模式的に示す図である。 同実施形態の樹脂成形方法の第3段階を模式的に示す図である。 同実施形態の成形対象物が上方向に変形した場合の制御内容を模式的に示す図である。 同実施形態の成形対象物が下方向に変形した場合の制御内容を模式的に示す図である。 同実施形態の成形圧及び気体圧の経時変化を模式的に示すグラフである。 同実施形態の樹脂成形方法の第4段階を模式的に示す図である。 本発明に係る変形実施形態の樹脂成形モジュールの構成を模式的に示す図である。
次に、本発明について、例を挙げてさらに詳細に説明する。ただし、本発明は、以下の説明により限定されない。
本発明の樹脂成形装置は、前述のとおり、成形対象物の第1面を保持し、前記第1面との間で空間を形成する凹部を有する第1型と、前記第1型に対向して設けられ、樹脂材料を収容するキャビティを有する第2型と、前記凹部内に気体を供給する気体供給部と、前記成形対象物の変形に関する情報を計測する変形計測部と、前記変形計測部の計測結果に基づいて、前記気体供給部による気体の供給量を制御する制御部とを備えることを特徴とする。
この樹脂成形装置であれば、成形対象物の変形に関する情報を計測し、この計測結果に基づいて凹部内への気体の供給量を制御しているので、成形対象物の変形量に応じて気体の供給量を制御することができる。したがって、樹脂成形時の基板の変形量に着目して樹脂成形による成形対象物の変形を抑制することができる。
成形対象物が変形することによって、凹部内の圧力又は凹部に連通する流路内の圧力も変化する。このため、前記変形計測部は、前記成形対象物の変形に関する情報として、前記凹部内の圧力又は前記凹部に連通する流路内の圧力を計測する圧力センサであることが望ましい。ここで、凹部に連通する流路内の圧力を計測するものであれば、圧力センサの取り付け位置の自由度を増すことができる。
成形対象物が変形することによって、凹部に連通する流路を流れる気体の流量も変化する。このため、前記変形計測部は、前記成形対象物の変形に関する情報として、前記凹部に連通する流路を流れる気体の流量を計測する流量センサであることが望ましい。
樹脂成形装置は、前記凹部内の気体を排出する気体排出部をさらに備えることが望ましい。
この構成であれば、気体供給部による気体の供給と気体排出部による気体の排出とにより凹部内の圧力の調整が容易となり、成形対象物の変形を一層低減できるようになる。
前記気体排出部は、前記凹部内に設けられた気体排出管を有しており、前記気体排出管は、前記凹部内において前記成形対象物の第1面を向いて開口していることが望ましい。
この構成であれば、成形対象物が変形した場合には、気体排出管の開口と成形対象物の第1面との距離が変化して、気体排出部に流入する気体の流量が変化することになる。この気体の流量又は圧力を計測することにより、成形対象物の変形量に関する情報を計測することができる。
樹脂成形装置は、第1型に成形対象物を吸着保持させるための吸着機構をさらに備えている。この吸着機構は、前記第1型に設けられ、前記成形対象物の第1面を吸着保持するものである。
この構成において、装置構成を簡略化するためには、前記気体排出部が前記吸着機構を用いて構成されていることが望ましい。
前記吸着機構には、吸着力をモニターするために圧力センサが設けられている。
この構成において、装置構成を簡略化するためには、前記変形計測部は、前記吸着機構に設けられた圧力センサを用いて構成されていることが望ましい。
また、本発明に係る成形型は、成形対象物の第1面を保持する成形型であって、前記成形対象物の第1面との間で空間を形成する凹部と、前記凹部内において前記凹部の開口側を向いて開口する気体排出管とを備えることを特徴とする。
この成形型であれば、成形対象物の第1面とは反対側の第2面を樹脂成形する場合に、成形対象物が変形すると気体排出管の開口と成形対象物の第1面との距離が変化して、気体排出部に流入する気体の流量が変化することになる。この気体の流量又は圧力を計測することにより、成形対象物の変形に関する情報を計測することができる。この変形に関する情報に基づいて凹部内に気体を供給することによって、樹脂成形時の基板の変形量に着目して樹脂成形による成形対象物の変形を抑制することができる。
さらに本発明に係る樹脂成形品の製造方法は、成形対象物の第1面を保持し、前記第1面との間で空間を形成する凹部を有する第1型と、前記第1型に対向して設けられ、樹脂材料を収容するキャビティを有する第2型とを用いて、前記第1型及び前記第2型を型締めすることにより、前記成形対象物の前記第1面とは反対側の第2面を樹脂成形して樹脂成形品を製造する樹脂成形品の製造方法であって、前記成形対象物の変形に関する情報を計測する計測工程と、前記計測工程の計測結果に基づいて、気体の供給量を制御しながら前記凹部に気体を供給するとともに前記第1型及び前記第2型を型締めする型締め工程とを備えることを特徴とする。
この樹脂成形品の製造方法であれば、成形対象物の変形に関する情報を計測し、この計測結果に基づいて凹部内への気体の供給量を制御しているので、成形対象物の変形量に応じて気体の供給量を制御することができる。したがって、樹脂成形時の基板の変形量に着目して樹脂成形による成形対象物の変形を抑制することができる。
<本発明の一実施形態>
以下に、本発明に係る樹脂成形装置の一実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下に示すいずれの図についても、わかりやすくするために、適宜省略し又は誇張して模式的に描かれている。同一の構成要素については、同一の符号を付して説明を適宜省略する。
<樹脂成形装置の全体構成>
本実施形態の樹脂成形装置100は、両面に電子部品が実装された成形対象物W1の一方の面に樹脂材料Jを用いた圧縮成形によって樹脂封止するものである。
ここで、成形対象物W1としては、例えば金属基板、樹脂基板、ガラス基板、セラミックス基板、回路基板、半導体基板、配線基板、リードフレーム等であり、配線の有無は問わない。また、樹脂成形のための樹脂材料Jは、熱硬化性樹脂であり、樹脂材料Jの形態は顆粒状、粉末状、液状、シート状又はタブレット状等である。また、成形対象物W1の上面に実装される電子部品としては、例えば樹脂封止されたチップであっても良いし、樹脂封止されていないベアチップであっても良い。
具体的に樹脂成形装置100は、図1に示すように、樹脂材料Jを供給する樹脂供給モジュール100Aと、減圧下において圧縮成形する4つの樹脂成形モジュール100Bと、成形前の成形対象物W1を供給するとともに成形後の成形対象物W2(樹脂成形品)を収容する供給・収納モジュール100Cとを、それぞれ構成要素として備えている。なお、樹脂供給モジュール100Aと、4つの樹脂成形モジュール100Bと、供給・収納モジュール100Cとは、それぞれ他の構成要素に対して、互いに着脱されることができ、かつ、交換されることができる。
樹脂供給モジュール100Aには、移動機構301が設けられる。移動機構301は、レール401に支えられ、レール401に沿って移動する。樹脂供給モジュール100Aと樹脂成形モジュール100Bとが装着された状態において、移動機構301は、樹脂供給モジュール100Aと樹脂成形モジュール100Bとが並ぶ方向(X方向)に沿って移動する。
移動機構301には、樹脂供給機構であるディスペンサ501が設けられる。ディスペンサ501は移動機構301に対してY方向に移動する。移動機構301をY方向にも移動するようにしてもよい。図1の例では、ディスペンサ501の先端にノズル502が取り付けられている。ディスペンサ501およびノズル502により、樹脂成形モジュール100Bに樹脂材料Jを供給する。
各樹脂成形モジュール100Bは、成形対象物W1を保持する第1型である上型2と、上型2に対向して設けられ、樹脂材料Jを収容する第2型である下型3と、上型2及び下型3を型締めする型締め機構4(図2)とを有する。具体的な構成について後述する。
供給・収納モジュール100Cには、成形対象物W1を供給する供給部601と成形対象物W2を収納する収納部701とが設けられる。供給・収納モジュール100Cには、ローダ602とアンローダ702とが設けられる。さらに、供給・収納モジュール100Cには、ローダ602とアンローダ702とを支えるレール401がX方向に沿って設けられる。ローダ602とアンローダ702とは、レール401に沿って移動する。
レール401に支えられたローダ602及びアンローダ702は、供給・収納モジュール100Cと各樹脂成形モジュール100Bと樹脂供給モジュール100Aとの間を、X方向に移動する。供給・収納モジュール100Cと樹脂成形モジュール100Bとが装着された状態において、ローダ602及びアンローダ702は、供給・収納モジュール100Cと樹脂成形モジュール100Bとが並ぶ方向(X方向)に沿って移動する。
加えて、ローダ602及びアンローダ702はY方向に移動する。すなわち、ローダ602及びアンローダ702は水平方向に移動する。
供給部601の成形対象物W1を供給されたローダ602は、レール401に沿って移動して、樹脂成形モジュール100Bのいずれかに到達する。樹脂成形モジュール100Bのいずれかに到達したローダ602は、成形対象物W1を樹脂成形モジュール100Bに供給する。
樹脂成形モジュール100Bによって樹脂成形された成形対象物W2は、アンローダ702に搭載される。成形対象物W2が搭載されたアンローダ702は、供給・収納モジュール100Cに移動し、成形対象物W2は供給・収納モジュール100Cの収納部701に収納される。
<樹脂成形モジュール100Bの具体的な構成>
次に、本実施形態における樹脂成形モジュール100Bの具体的な構成について以下に説明する。
樹脂成形モジュール100Bは、図2に示すように、成形対象物W1を保持する上型2と、上型2に対向して設けられ、樹脂材料Jを収容する下型3と、上型2及び下型3が取り付けられるとともに上型2及び下型3を型締めする型締め機構4とを有する。
型締め機構4は、上型2が取り付けられる上部固定盤41と、下型3が取り付けられる可動盤42と、可動盤42を昇降移動させるための駆動機構43とを有している。
上部固定盤41は、その下面に上型2が取り付けられるものであり、下部固定盤44に設けられた複数の支柱部45の上端部に固定されている。本実施形態では、下部固定盤44の四隅に設けられた支柱部45により上部固定盤41が固定されている。
可動盤42は、その上面に下型3が取り付けられるものであり、左右一対の支柱部45により上部固定盤41と対向して昇降移動可能に支持されている。
駆動機構43は、可動盤42及び下部固定盤44の間に設けられており、可動盤42を昇降移動させることによって下型3及び上型2を型締めするとともに所定の成形圧を加える動力発生機構である。本実施形態の駆動機構43は、サーボモータ等の回転を直線移動に変換するボールねじ機構431を用いて可動盤42に伝達する直動方式のものであるが、サーボモータ等の動力源を例えばトグルリンクなどのリンク機構を用いて可動盤42に伝達するリンク方式のものであっても良い。なお、駆動機構43は、例えば支柱部45に設けられた例えば歪ゲージ等の型締め圧力計測部(不図示)により得られる型締め圧力の計測結果に基づいて制御装置により制御される。
上型2と上部固定盤41との間には、上型保持部46が設けられている。この上型保持部46は、上型2を加熱するヒータプレート等を有している。また、下型3と可動盤42との間には、下型保持部47が設けられている。この下型保持部47は、下型3を加熱するヒータプレート等を有している。
上型2は、成形対象物W1の第1面Waを吸着して保持するものであり、第1面Waとの間で空間を形成する凹部2Mを有するものである。具体的に上型2は、凹部2Mの底面を形成する上面部材21と、凹部2Mの側周面を形成する側面部材22と、上面部材21及び側面部材22の間に設けられた弾性部材23とを有している。側面部材22は、弾性部材23により上面部材21に対して相対的に上下移動可能とされている。この上面部材21の下面と側面部材22の内周面によって凹部2Mが形成される。この凹部2Mは、型締めによって弾性部材23が縮み、上面部材21と側面部材22とが接触することにより形成される。凹部2Mは、成形対象物W1の第1面Waに対向しており、当該第1面Waに実装された電子部品を収容する。
また、上型2には、成形対象物W1の第1面Waを吸着して保持するための吸着機構5が接続されている。この吸着機構5は、上型2の下面(具体的には側面部材22の下面)に開口する吸引流路51と、当該吸引流路51に接続された例えば真空ポンプ等の吸引装置52とを備えている。また、吸引流路51には、吸着力をモニターするための圧力センサ53が設けられている。
下型3は、図2に示すように、成形対象物W1の第2面Wbを樹脂封止するための樹脂材料Jを収容するキャビティ3Cを有している。具体的に下型3は、キャビティ3Cの底面を形成する底面部材31と、当該底面部材31を取り囲む側面部材32と、底面部材31及び側面部材32の間に設けられた弾性部材33とを有している。側面部材32は、弾性部材33により底面部材31に対して相対的に上下移動可能とされている。この底面部材31の上面と側面部材32の内周面によってキャビティ3Cが形成される。下型3の弾性部材33は、上型2の弾性部材23よりも弾性力が強い。
そして、本実施形態の樹脂成形モジュールBは、凹部2M内に気体を供給する気体供給部6と、凹部2M内の気体を排出する気体排出部7と、成形対象物W1の変形に関する情報を計測する変形計測部8と、変形計測部8の計測結果に基づいて、気体供給部6による気体の供給量を制御する制御部9とを備える。
気体供給部6は、圧縮空気源61と、当該圧縮空気源61に接続されて圧縮空気を凹部2M内に供給する供給路62と、当該供給路62に設けられて圧縮空気の供給量を調整する流量調整機器63とを備えている。
本実施形態の流量調整機器63は、電空レギュレータを用いて構成されている。この流量調整機器63は、制御部9からの制御信号により圧縮空気の供給量を調整する。また、図2において供給路62は、上型2の上面部材21に開口しているが、これに限られず、側面部材22に開口するものであっても良い。
気体排出部7は、吸引装置71と、凹部2M内に設けられた気体排出管72と、吸引装置71及び気体排出管72を接続する排気路73とを備えている。
本実施形態の吸引装置71と排気路73の少なくとも一部とは、上型2に接続された吸着機構5を用いて構成されている。具体的には気体排出管72を吸着機構5の吸引流路51に接続することによって、吸引装置71及び排気路73を吸着機構5の構成を用いて構成している。
気体排出管72は、凹部2Mを形成する上面部材21を貫通して設けられており、その下端開口は凹部開口側を向いている。つまり、気体排出管72の下端開口は、上型2に保持された成形対象物W1の第1面Waを向いて開口している。ここで、気体排出管72の下端開口と成形対象物W1の第1面Waとの距離は、成形対象物W1が変形していない場合において、例えば0.1~0.5mm程度に設定されている。なお、図2の気体排出管72は、直管状をなすものであるが、形状はこれに限定されない。また、気体排出管72は、上面部材21を貫通することなく、上面部材21に形成された内部流路に接続される構成であっても良い。このとき、上面部材21に形成された内部流路は、吸引流路51に接続されている。
変形計測部8は、凹部2Mに連通する流路内の圧力を計測する圧力センサである。この圧力センサ8は、気体排出部7の排気路73に設けられている。本実施形態の圧力センサ8は、吸着機構5の圧力センサ53である。この圧力センサ53による圧力検出信号は、制御部9に送信される。
制御部9は、圧力センサ53の圧力検出信号に基づいて、気体供給部6の流量調整機器63を制御して、凹部2Mに供給する気体の供給量を制御するものである。具体的に制御部9は、予め実験等により定めた樹脂形成時の基準圧力を記憶しており、圧力センサ53による検出圧力が基準圧力となるように気体の供給量を制御する。
<樹脂成形モジュール100Bにおける動作>
次に、樹脂成形モジュール100Bの動作について説明する。
まず、図3に示すように、成形対象物W1を上型2の側面部材22の下面に吸着保持する。本実施形態の気体排出部7は、吸着機構5を用いているので、成形対象物W1の吸着保持とともに気体排出部7による凹部2M内の気体排出も開始される。
また、下型3のキャビティ3Cに離型フィルムF及び樹脂材料Jを供給する。ここで、下型3はヒータプレートにより例えば170~200℃に予熱されているので、樹脂材料Jはキャビティ3C内で軟化又は溶融した状態となる。なお、上型2による成形対象物W1の吸着保持と、下型3への離型フィルムF及び樹脂材料Jの供給との順序は、上記の逆であってもよいし、同時であっても良い。
そして、図4に示すように、型締め機構4の駆動機構43によって可動盤42を上昇させると、上型2の側面部材22と下型3の側面部材32とが成形対象物W1を挟み、その後に上型2の弾性部材23が縮んで上型2の上面部材21と側面部材22とが接触する。これにより、上型2に凹部2Mが形成される。
駆動機構43によって可動盤42を更に上昇させると、図5に示すように、下型3の弾性部材33が縮んで成形対象物W1と樹脂材料Jとが接触する。この状態で、駆動機構43は下型3の底面部材31に所定の成形圧を生じさせる。このときから気体供給部6が稼働を開始する。
ここで、制御部9による気体供給部6の制御としては、以下が考えられる。
図6に示すように、凹部2Mの気体圧が成形圧に対して低い場合には、成形対象物W1が上方向(凹部側)に変形する。これにより、気体排出管72の下端開口と成形対象物W1の第1面Waとの距離が短くなる。その結果、気体排出管72に流入する気体の排出量が少なくなり、圧力センサ53の値が小さくなる(真空度が良くなる)。この圧力センサ53の圧力検出信号を取得した制御部9は、成形対象物W1を下方向(樹脂側)に戻すために流量調整機器63を制御して気体の供給量を多くして、凹部2Mの気体圧を上げる。そうすると、成形対象物W1の変形が抑制される。
一方、図7に示すように、凹部2Mの気体圧が成形圧に対して高い場合には、成形対象物が下方向(樹脂側)に変形する。これにより、気体排出管72の下端開口と成形対象物W1の第1面Waとの距離が大きくなる。その結果、気体排出管72に流入する気体が多くなり、圧力センサ53の値が大きくなる(真空度が悪くなる)。この圧力センサ53の圧力検出信号を取得した制御部9は、成形対象物W1を上方向(凹部側)に戻すために流量調整機器63を制御して気体の供給量を少なくして、凹部2Mの気体圧を下げる。そうすると、成形対象物W1の変形が抑制される。
上記の通り、気体の供給量を制御することによって、図8に示すように、凹部2Mの気体圧が成形圧に追従することになる。
上記の通り所定の成形圧で樹脂成形した後に、駆動機構43は、図9に示すように可動盤42を下降させて、上型2と下型3とを離す。このとき、上型2には成形対象物W2が保持されたままである。その後、成形対象物W2は、アンローダ702に受け渡されて、供給・収納モジュール100Cの収納部701に収納される。
<本実施形態の効果>
本実施形態の樹脂成形装置100によれば、成形対象物W1の変形に関する情報を計測し、この計測結果に基づいて凹部2M内への気体の供給量を制御しているので、成形対象物W1の変形量に応じて気体の供給量を制御することができる。したがって、樹脂成形時の成形対象物W1の変形量に着目して樹脂成形による成形対象物W1の変形を抑制することができる。また、樹脂成形中において常時、成形対象物W1の変形を抑えることができるので、樹脂成形中において成形対象物W1の損傷を防ぐことができる。
本実施形態では、気体排出部7を吸着機構5の構成を用いて構成しているので、装置構成を簡略化することができる。また、変形計測部8を吸着機構5の圧力センサ53を用いて構成しているので、装置構成を簡略化することができる。
<その他の変形実施形態>
なお、本発明は前記実施形態に限られるものではない。
例えば、前記実施形態の変形計測部は、凹部に連通する流路(具体的には排気路)内の圧力を計測する圧力センサであったが、凹部内の圧力を直接計測する圧力センサであっても良い。
また、変形計測部は、圧力センサのほか、凹部に連通する流路を流れる気体の流量を計測する流量センサであっても良い。このように流量を計測することによっても成形対象物の変形を検出することができる。この場合、流量センサは、例えば凹部に連通する排気路に設けることが考えられる。
さらに、変形計測部としては、圧力センサや流量センサのほか、成形対象物の変形を直接計測する例えば光学式等の変位計であっても良い。
前記実施形態の気体排出部は、上型に設けられた吸着機構を用いて構成されていたが、吸着機構とは別に構成しても良い。
前記実施形態では、1つの気体排出管を用いた例を示しているが、複数の気体排出管を用いても良い。
前記実施形態では、上型は上面部材、弾性部材及び側面部材を有しており、弾性部材が収縮して上面部材と側面部材が接触することにより凹部が形成される構成であったが、これらの部品に分割されることなく、凹部が形成された一体の第1型(上型)であっても良い。
さらに、前記実施形態では、弾性部材23が収縮して上面部材21と側面部材22が接触することにより、気体排出管72の下端開口と成形対象物W1の第1面Waとの距離が決定されるものであったが、弾性部材23の収縮に関係なく、気体排出管72の下端開口と成形対象物W1の第1面Waとの距離が決定される構成であっても良い。
具体的には、図10に示すように、上面部材21に側面部材22を固定するとともに、弾性部材23を上面部材21と上型保持部46との間に設けた構成とする。また、気体排出管72は、上面部材21に固定されている。つまり、上面部材21、側面部材22及び気体排出管72は、弾性部材23の収縮に関わらず、相対位置は一定で変化しない。その結果、成形対象物W1が側面部材22の下面に吸着保持されると同時に、気体排出管72の下端開口と成形対象物W1の第1面Waとの距離が決定される。
この構成であれば、弾性部材の収縮に関わらず、気体排出管72の下端開口と成形対象物W1の第1面Waとの距離が決定されるので、気体排出管72の下端開口と成形対象物W1の第1面Waとの距離を精度良く決定することで流入する気体の流量を制御することができる。
前記実施形態の樹脂成形装置(樹脂成形モジュール)を、減圧下において圧縮成形する装置としたが、大気圧下において圧縮成形する装置など、これ以外の装置としてもよい。また、減圧下において圧縮成形するための構成としては、今までに提案されている公知の構成(例えば、特開2017-209845号、特開2016-181548号等)を採用することができる。
なお、上記においては、成形対象物の第2面のみを樹脂成形する例について説明したが、第2面を樹脂成形した後、同様に第1面を樹脂成形することにより、成形対象物の両面を樹脂成形してもよい。
その他、本発明は前記実施形態に限られず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であるのは言うまでもない。
100・・・樹脂成形装置
W1 ・・・成形前の成形対象物
W2 ・・・成形後の成形対象物
Wa ・・・第1面
Wb ・・・第2面
2 ・・・第1型(上型)
2M ・・・凹部
3 ・・・第2型(下型)
3C ・・・キャビティ
5 ・・・吸着機構
53 ・・・圧力センサ
6 ・・・気体供給部
7 ・・・気体排出部
72 ・・・気体排出管
8 ・・・変形計測部
9 ・・・制御部

Claims (8)

  1. 成形対象物の第1面を保持し、前記第1面との間で空間を形成する凹部を有する第1型と、
    前記第1型に対向して設けられ、樹脂材料を収容するキャビティを有する第2型と、
    前記凹部内に気体を供給する気体供給部と、
    前記成形対象物の変形に関する情報を計測する変形計測部と、
    前記変形計測部の計測結果に基づいて、前記気体供給部による気体の供給量を制御する制御部とを備える、樹脂成形装置。
  2. 前記変形計測部は、前記成形対象物の変形に関する情報として、前記凹部内の圧力又は前記凹部に連通する流路内の圧力を計測する圧力センサである、請求項1記載の樹脂成形装置。
  3. 前記変形計測部は、前記成形対象物の変形に関する情報として、前記凹部に連通する流路を流れる気体の流量を計測する流量センサである、請求項1記載の樹脂成形装置。
  4. 前記凹部内の気体を排出する気体排出部をさらに備える、請求項1乃至3の何れか一項に記載の樹脂成形装置。
  5. 前記気体排出部は、前記凹部内に設けられた気体排出管を有しており、
    前記気体排出管は、前記凹部内において前記成形対象物の第1面に向いて開口している、請求項4記載の樹脂成形装置。
  6. 前記第1型に設けられ、前記成形対象物の第1面を吸着保持するための吸着機構をさらに備え、
    前記気体排出部は、前記吸着機構を用いて構成されている、請求項4又は5記載の樹脂成形装置。
  7. 前記変形計測部は、前記吸着機構に設けられた圧力センサを用いて構成されている、請求項6記載の樹脂成形装置。
  8. 請求項1乃至7の何れか一項に記載の樹脂成形装置を用いた樹脂成形品の製造方法であって、
    前記成形対象物の変形に関する情報を計測する計測工程と、
    前記計測工程の計測結果に基づいて、気体の供給量を制御しながら前記凹部に気体を供給するとともに前記第1型及び前記第2型を型締めする型締め工程とを備える、樹脂成形品の製造方法。
JP2018146266A 2018-08-02 2018-08-02 樹脂成形装置、成形型、及び樹脂成形品の製造方法 Active JP7084247B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018146266A JP7084247B2 (ja) 2018-08-02 2018-08-02 樹脂成形装置、成形型、及び樹脂成形品の製造方法
CN201910644826.4A CN110789042B (zh) 2018-08-02 2019-07-17 树脂成形装置、成形模及树脂成形品的制造方法
TW108126403A TWI725492B (zh) 2018-08-02 2019-07-25 樹脂成型裝置、成型模及樹脂成型品的製造方法
KR1020190092918A KR102237170B1 (ko) 2018-08-02 2019-07-31 수지 성형 장치, 성형틀, 및 수지 성형품의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018146266A JP7084247B2 (ja) 2018-08-02 2018-08-02 樹脂成形装置、成形型、及び樹脂成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020019253A JP2020019253A (ja) 2020-02-06
JP7084247B2 true JP7084247B2 (ja) 2022-06-14

Family

ID=69427388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018146266A Active JP7084247B2 (ja) 2018-08-02 2018-08-02 樹脂成形装置、成形型、及び樹脂成形品の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7084247B2 (ja)
KR (1) KR102237170B1 (ja)
CN (1) CN110789042B (ja)
TW (1) TWI725492B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7341112B2 (ja) * 2020-10-06 2023-09-08 Towa株式会社 樹脂成形品の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017087551A (ja) 2015-11-09 2017-05-25 Towa株式会社 樹脂封止装置及び樹脂封止方法
JP2017092220A (ja) 2015-11-09 2017-05-25 Towa株式会社 樹脂封止装置及び樹脂封止方法
JP2017094521A (ja) 2015-11-19 2017-06-01 アピックヤマダ株式会社 圧縮成形方法及び圧縮成形装置
JP2017188560A (ja) 2016-04-05 2017-10-12 Towa株式会社 樹脂封止装置及び樹脂封止方法
JP2017209845A (ja) 2016-05-24 2017-11-30 Towa株式会社 圧縮成形装置、樹脂封止品製造装置、圧縮成形方法、及び樹脂封止品の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1187477A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Toshiba Corp 基板の保持装置
JP2010129929A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Canon Inc 基板保持装置、基板保持方法、露光装置およびデバイス製造方法
KR101457044B1 (ko) * 2012-12-27 2014-10-31 엘아이지에이디피 주식회사 기판 합착장치 및 합착방법
WO2014192456A1 (ja) * 2013-05-29 2014-12-04 アピックヤマダ株式会社 樹脂モールド装置および樹脂モールド方法
JP5944866B2 (ja) * 2013-06-20 2016-07-05 Towa株式会社 電子部品の圧縮樹脂封止方法及び圧縮樹脂封止装置
JP6598642B2 (ja) * 2015-11-09 2019-10-30 Towa株式会社 樹脂封止装置及び樹脂封止方法
JP6710107B2 (ja) * 2016-06-10 2020-06-17 アサヒ・エンジニアリング株式会社 樹脂封止装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017087551A (ja) 2015-11-09 2017-05-25 Towa株式会社 樹脂封止装置及び樹脂封止方法
JP2017092220A (ja) 2015-11-09 2017-05-25 Towa株式会社 樹脂封止装置及び樹脂封止方法
JP2017094521A (ja) 2015-11-19 2017-06-01 アピックヤマダ株式会社 圧縮成形方法及び圧縮成形装置
JP2017188560A (ja) 2016-04-05 2017-10-12 Towa株式会社 樹脂封止装置及び樹脂封止方法
JP2017209845A (ja) 2016-05-24 2017-11-30 Towa株式会社 圧縮成形装置、樹脂封止品製造装置、圧縮成形方法、及び樹脂封止品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020019253A (ja) 2020-02-06
KR102237170B1 (ko) 2021-04-07
KR20200015401A (ko) 2020-02-12
CN110789042A (zh) 2020-02-14
CN110789042B (zh) 2021-09-07
TW202007514A (zh) 2020-02-16
TWI725492B (zh) 2021-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120175812A1 (en) Method of resin molding, resin molding apparatus and feeding handler
KR102522168B1 (ko) 수지 성형 장치 및 수지 성형품의 제조 방법
JP6654861B2 (ja) 樹脂封止装置及び樹脂封止方法
KR102059738B1 (ko) 성형 다이, 수지 성형 장치, 수지 성형 방법 및 수지 성형품의 제조 방법
TWI785287B (zh) 樹脂成形裝置及樹脂成形品的製造方法
CN109719898B (zh) 树脂成型装置及树脂成型品的制造方法
CN109727878B (zh) 树脂成型装置及树脂成型品的制造方法
JP2006315184A (ja) 樹脂封止装置
JP6710107B2 (ja) 樹脂封止装置
JP2014212251A (ja) 電子部品の圧縮樹脂封止方法及び圧縮樹脂封止装置
JP7084247B2 (ja) 樹脂成形装置、成形型、及び樹脂成形品の製造方法
JP2007320222A (ja) 樹脂モールド装置
KR102288168B1 (ko) 수지 성형 장치 및 수지 성형품의 제조 방법
WO2018139631A1 (ja) 樹脂封止装置及び樹脂封止方法
TW201625397A (zh) 樹脂成形裝置
KR102527948B1 (ko) 수지 성형 장치 및 수지 성형품의 제조 방법
KR101441981B1 (ko) 평탄도 보정이 가능한 전자부품의 수지성형장치 및 방법
JP7493806B2 (ja) 圧縮成形装置及び圧縮成形方法
KR102220010B1 (ko) 수지 성형 장치 및 수지 성형품의 제조 방법
KR20230021656A (ko) 캐리어 상에 장착된 전자 구성 요소를 캡슐화하기 위한 방법 및 몰드

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7084247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150