JP7081732B1 - 無理抜き成形品及び無理抜き成形品の製造方法 - Google Patents

無理抜き成形品及び無理抜き成形品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7081732B1
JP7081732B1 JP2022510222A JP2022510222A JP7081732B1 JP 7081732 B1 JP7081732 B1 JP 7081732B1 JP 2022510222 A JP2022510222 A JP 2022510222A JP 2022510222 A JP2022510222 A JP 2022510222A JP 7081732 B1 JP7081732 B1 JP 7081732B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forcibly
cylindrical portion
molded product
tip
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022510222A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022075124A1 (ja
Inventor
隆平 黒川
昌志 國重
新也 宜保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp filed Critical DIC Corp
Publication of JPWO2022075124A1 publication Critical patent/JPWO2022075124A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7081732B1 publication Critical patent/JP7081732B1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0005Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fibre reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/44Removing or ejecting moulded articles for undercut articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/44Removing or ejecting moulded articles for undercut articles
    • B29C45/4407Removing or ejecting moulded articles for undercut articles by flexible movement of undercut portions of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/02Polythioethers; Polythioether-ethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2081/00Use of polymers having sulfur, with or without nitrogen, oxygen or carbon only, in the main chain, as moulding material
    • B29K2081/04Polysulfides, e.g. PPS, i.e. polyphenylene sulfide or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/12Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/06Elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/10Silicon-containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

無理抜き時の破損を防止できる無理抜き成形品、無理抜き成形品に用いられるポリアリーレンスルフィド樹脂組成物及び無理抜き成形品の製造方法が提供される。ポリアリーレンスルフィド樹脂と繊維状充填材とを配合してなるポリアリーレンスルフィド樹脂組成物を、円筒部を備えるように形成した無理抜き成形品(1)であって、円筒部(10)は、先端部分において外径方向へ突出するアンダーカット形状の膨出部(11)を有し、円筒部の内面は、先端部分において外径方向への段差を有し、段差を除く部分が先端部分に向かうほど円筒部の内径が広がるように傾斜する勾配を有し、円筒部の内面の段差との接続部分から膨出部を除く外面までの厚さD2、段差の高さD4、円筒部の内面の段差を除く勾配高さDtを用いて、以下の式(a)を満たす。【数1】TIFF0007081732000017.tif13152

Description

本開示は、無理抜き成形品、ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物及び無理抜き成形品の製造方法に関する。
近年、生産性、成形性に優れ、かつ高耐熱性を有するエンジニアリングプラスチックが開発され、軽量でもあることから金属材料に代わる材料として電気、電子機器及び自動車用等の部材として幅広く使用されている。特にポリフェニレンサルファイド(以下PPSと略することがある)樹脂に代表されるポリアリーレンスルフィド(以下、PASと略することがある)樹脂は、耐熱性に優れつつ、かつ、機械的強度、耐薬品性、成形加工性、寸法安定性にも優れる。PASは、これら特性を利用して、電気・電子機器部品、自動車部品などの材料として利用されている。
PAS樹脂は、複雑な形状の部品の材料として利用される場合も多い。複雑な形状の部品を複数の部材の組み合わせで構成すると部材の点数が増加してしまうため、一体成形が求められている。一体成形を行う場合、例えば先端部分に膨出部を設けている配管部品などでは、無理抜き成形が実施されることがある。無理抜き成形では、金型が成形品の膨出部を乗り越えて軸方向に引抜かれる。そのため、成形品の膨出部は内側に変形(理想的には弾性変形)する必要がある。
上記に関連して、特許文献1は、曲げ弾性率について規定することによって、無理抜き成形を実施した成形品に変形が残ることを防ぐ無理抜き成形品用樹脂組成物を開示する。
特許文献2は、曲げ弾性率及び引張強度について所定の式を満たすことによって、十分なアンダーカット率を有する円筒状の膨出部を有する樹脂射出成形品を無理抜きすることができる樹脂組成物を開示する。
また、特許文献3は、環状突部の円周方向の所定の部位に薄肉部を形成することによって、無理抜き時に環状突部が破損するのを防止することができる樹脂射出成形品を開示する。
国際公開第2019/045032号 特開2018-141083号公報 特開2011-161655号公報
ここで、膨出部を設ける円筒形状の無理抜き成形品において、先端部分の内面に段差を有することがある。このような段差の形状が、無理抜き時の破損に影響することが経験的に知られている。特に、PAS樹脂と繊維状充填材とを配合してなるPAS樹脂組成物において、アンダーカット率が同じであっても、段差の形状によって無理抜き時の破損の発生に差があることが知られている。上記の特許文献1~3はこのような段差の形状の影響について開示しておらず、無理抜き時の破損を防止することができる段差の形状に関する指標が求められていた。
本開示は、上記事情に鑑みてなされたものであり、無理抜き時の破損を防止できる無理抜き成形品、無理抜き成形品に用いられるポリアリーレンスルフィド樹脂組成物及び無理抜き成形品の製造方法を提供することを目的とする。
本開示の一実施形態に係る無理抜き成形品は、
ポリアリーレンスルフィド樹脂と繊維状充填材とを配合してなるポリアリーレンスルフィド樹脂組成物を、円筒部を備えるように形成した無理抜き成形品であって、
前記円筒部は、先端部分において外径方向へ突出するアンダーカット形状の膨出部を有し、
前記円筒部の内面は、前記先端部分において外径方向への段差を有し、前記段差を除く部分が前記先端部分に向かうほど前記円筒部の内径が広がるように傾斜する勾配を有し、
前記円筒部の内面の前記段差との接続部分から前記膨出部を除く外面までの厚さD2、前記段差の高さD4、前記円筒部の内面の前記段差を除く勾配高さDtを用いて、以下の式(a)を満たす。
Figure 0007081732000001
本開示の一実施形態に係るポリアリーレンスルフィド樹脂組成物は、
上記の無理抜き成形品に専ら用いられ、ポリアリーレンスルフィド樹脂と繊維状充填材とを配合してなる。
本開示の一実施形態に係る無理抜き成形品の製造方法は、
上記の無理抜き成形品を製造する。
本開示によれば、無理抜き時の破損を防止できる無理抜き成形品、無理抜き成形品に用いられるポリアリーレンスルフィド樹脂組成物及び無理抜き成形品の製造方法を提供することができる。
図1は、本開示の一実施形態に係る無理抜き成形品の主要部斜視図である。 図2は、図1の無理抜き成形品の主要部の断面図である。 図3は、図1の無理抜き成形品の無理抜きを説明するための図である。
(無理抜き成形品)
以下、図面を参照しながら、本開示の一実施形態に係る無理抜き成形品1が説明される。以下の説明で使用される図において、示されている要素の形状及び寸法関係は、実際の無理抜き成形品1における形状及び寸法関係と異なる場合がある。
図1は、本実施形態に係る無理抜き成形品1の主要部斜視図である。本実施形態において、無理抜き成形品1の主要部は膨出部11を有する円筒部10を含む。図2は、図1に示されるA-Aにおける無理抜き成形品1の断面図である。無理抜き成形品1は、ポリアリーレンスルフィド(PAS)樹脂組成物を射出成形し、離型時に無理抜きによって成形される。図3は、図1の無理抜き成形品1の無理抜きを説明するための図である。ここで、無理抜きとは、金型30が成形品の膨出部11を乗り越えて軸方向に引き抜かれる成形方法である。また、PAS樹脂組成物は、PAS樹脂と繊維状充填材とを配合してなる組成物である。PAS樹脂組成物の詳細については後述する。
本実施形態において、無理抜き成形品1が備える円筒部10は、先端15から軸方向に一定範囲の部分(先端部分16)において、外径方向へ突出するアンダーカット形状の膨出部11を有する。ここで、円筒部10は、軸CAを中心とする円形の2つの底面を有し、2つの底面がどちらも開口であるような円筒形状を有する。換言すると、円筒部10は、先端15と末端17とが開口である、中空の配管形状を有する。また、外径方向は、軸CAに沿った方向である軸方向に垂直な方向であって、軸CAから側面に向かう方向である。
図1に示すように、円筒部10の末端17は、無理抜き成形品1の他の部分に接続されてよい。すなわち、円筒部10の末端17は、断面が軸CAを中心とする円形になるような、先端15から軸方向に最も離れた位置にある。ここで、円筒部10の形状は、軸CAを中心に対称である。例えば図2に示される円筒部10の2つの断面は、軸CAを中心に上下対称である。
図2に示すように、円筒部10の外面21は、先端部分16に至るまで、末端17から先端15に向かって軸方向に延びる。そして、外面21は、先端部分16において、頂部12が外径方向に最も突出する膨出部11に接続される。
円筒部10の内面22は、先端部分16において外径方向への段差13を有する。また、円筒部10の内面22は、段差13を除く部分が末端17から先端部分16に向かうほど円筒部10の内径が広がるように傾斜する勾配を有する。本実施形態において勾配は一定である。円筒部10の内面22の段差13を除く部分と、段差13とは、接続部分14において接続する。ここで、図2に示す傾斜部18は、末端17から先端部分16に向かって一定の勾配を有する部分、すなわち、円筒部10の内面22の段差13を除く部分である。接続部分14は、傾斜部18の先端15側の端部に位置する。
図3に示すように、膨出部11を有する円筒部10は無理抜きによって形成される。離型時に、金型30は末端17から先端部分16に向かう軸方向に引き抜かれる。このとき、金型30からの力が膨出部11に加わり、先端部分16は段差13における隅部14aを支点にして軸CA側に曲がる。
そのため、例えば段差13の高さ(深さ)、接続部分14における外面21までの肉厚などの段差13に関する形状が、無理抜き時の破損に影響する。また、PAS樹脂組成物で形成される無理抜き成形品1は、アンダーカット率が同じであっても、段差13の形状によって無理抜き時の破損の発生に差があることが知られている。発明者らは、鋭意検討を重ねた結果、段差13の形状に関するパラメータが後述する式を満たす場合に、無理抜き時の破損を防止できることを見出した。
円筒部10を備える無理抜き成形品1は、以下に示される段差13の高さに関するパラメータP1が一定の範囲内である場合に、無理抜き時の破損を防止できる。
Figure 0007081732000002
パラメータP1の厚さD2は、円筒部10の外面21から段差13までの肉厚である。図2に示すように、段差13の測定位置は、傾斜部18との境界の接続部分14である。また、図2に示すように、外面21の測定位置は、膨出部11を除く部分を軸方向に沿って延長した部分である。換言すると、厚さD2は、円筒部10の内面22の段差13との接続部分14から膨出部11を除く外面21までの距離である。
パラメータP1の高さD4は、段差13の外径方向の高さである。段差13の高さは、例えば接続部分14から、段差13の軸方向に沿った平坦な部分までの外径方向の距離であってよい。
パラメータP1の勾配高さDtは、円筒部10の内面22の段差13を除く部分における、勾配による外径方向の高さである。図2に示すように、勾配高さDtは、傾斜部18の末端17の部分と、接続部分14との外径方向の距離である。
剛性を確保するため、高さD4は小さいことが好ましい。つまり、高さD4を大きくすると、実際に破損まで至らなくても剛性低下で無理抜き変形が大きくなる可能性がある。そのため、高さD4は、少なくとも厚さD2の半分より小さくする必要があると考えられる。このことに対応して、パラメータP1は、第1の評価値「((D2/2)-D4)/D2」を含む。剛性低下防止の観点から、第1の評価値は正の値であることが求められる。
また、無理抜き時に先端部分16がたわみ易いと破損しにくくなる。勾配高さDtが大きいと、先端部分16がたわみ易くなる。しかし、勾配高さDtが大きすぎると、先端部分16の強度が低下する。よって、勾配高さDtは、一定の範囲内であるように設定される必要がある。このことに対応して、パラメータP1は、第2の評価値「Dt/D2」を含む。先端部分16のたわみ易さと剛性低下防止の観点から、第2の評価値は一定の範囲内であることが求められる。
ここで、第1の評価値及び第2の評価値は、様々な肉厚の円筒部10に対応可能であるように、厚さD2との比で定められている。
パラメータP1は、第1の評価値と第2の評価値とを乗じて得られる。パラメータP1の最小値は、第1の評価値を含むため、少なくとも正の値である。ここで、第2の評価値を考慮すると、勾配高さDtが厚さD2の1/100以下であることは、実際上、段差13がない状態に相当する。そのため、段差13の高さに関するパラメータP1の最小値を0.001とすることができる。
また、第1の評価値は、高さD4がゼロ以上の値であることから、最大で0.5である。さらに、第2の評価値に関して、勾配高さDtは、少なくとも厚さD2以下である。そのため、パラメータP1の最大値は、少なくとも0.5以下である。さらに、段差13の強度を考慮すると、勾配高さDtが厚さD2の1/2を超えることは現実的ではない。したがって、パラメータP1の最大値は、後述する実施例などを考慮して、0.5未満の値に設定されることが好ましい。本実施形態において、パラメータP1の最大値は0.44である。
上記の検討のとおり、段差13の高さに関して、以下の式(a)が満たされる場合に、無理抜き時の破損を防止できる。
Figure 0007081732000003
また、軸方向の段差13の位置は、先端部分16のたわみ易さに影響を与える。円筒部10を備える無理抜き成形品1は、以下に示される段差13の位置に関するパラメータP2が一定の範囲内である場合に、無理抜き時の破損を防止する効果を高めることができる。
Figure 0007081732000004
パラメータP2の長さLiは、円筒部10の軸方向の長さである。図2に示すように、長さLiは、先端15から末端17までの距離である。
パラメータP2の距離L3は、図2に示すように、円筒部10の先端15から膨出部11の頂部12までの軸方向の距離である。
パラメータP2の距離L4は、図2に示すように、円筒部10の先端15から内面22の段差13との接続部分14までの軸方向の距離である。
距離L3との関係において、距離L4は距離L3より大きいことが好ましい。金型30からの力が膨出部11に加わった場合に、先端部分16が接続部分14を支点にして軸CA側に曲がり易くなるためである。このことに対応して、パラメータP2は、第3の評価値「(L4-L3)/Li」を含む。軸方向の応力を緩和させるために、第3の評価値は正の値であるか、負の値であってもゼロに近い値であることが求められる。
また、先端部分16の剛性を確保するため、距離L4は小さいことが好ましい。このことに対応して、パラメータP2は、第4の評価値「L4/Li」を含む。ただし、上記のように、距離L4は距離L3より大きいことが求められる。そのため、剛性低下防止と応力緩和の観点から、第4の評価値は一定の範囲内であることが求められる。
ここで、第3の評価値及び第4の評価値は、様々な長さの円筒部10に対応可能であるように、長さLiとの比で定められている。
パラメータP2は、第3の評価値と第4の評価値とを乗じて得られる。パラメータP2の最小値は、第3の評価値を含むため、正の値であるか、負の値であってもゼロに近い値である。ここで、用いられ得る膨出部11の形状を限定しないためには、負の値として定めることが好ましい。本実施形態において、パラメータP2の最小値は-0.001である。
頂部12は先端15付近に位置するため、「L3/Li」は十分に小さく、パラメータP2の最大値を定める際にほとんど影響しない。そのため、パラメータP2の最大値は、第4の評価値を考慮して設定してよい。第4の評価値に関して、距離L4は、少なくとも長さLi以下である。実際上、接続部分14が末端17に位置する構造は考えにくい。そのため、パラメータP2の最大値は、後述する実施例などを考慮して、1未満の値に設定される。本実施形態において、パラメータP2の最大値は0.46である。
上記の検討のとおり、軸方向の段差13の位置に関して、以下の式(b)が満たされる場合に、無理抜き時の破損を防止する効果を高めることができる。
Figure 0007081732000005
ここで、上記の式(a)及び式(b)はアンダーカット率によらない指標である。つまり、本実施形態において、アンダーカット率の値は限定されない。したがって、本実施形態において、アンダーカット率の値は限定されない。ただし、無理抜き成形時の膨出部11の弾性変形による破損等の成形不良防止の観点から、アンダーカット率は、好ましくは20%以下、より好ましくは14%以下であってよい。また、膨出部11を可撓性のチューブ又はパイプ等に差し込んだ際の抜け防止の観点から、アンダーカット率は、好ましくは5%以上、より好ましくは3.5%以上であってよい。例えば後述する実施例は、アンダーカット率が5.3%である。
ここで、アンダーカット率は以下の式(c)で定められる。
Figure 0007081732000006
式(c)の外径Cは、図2に示すように、膨出部11の頂部12における円筒部10の外径である。
式(c)の外径Bは、図2に示すように、膨出部11を除く円筒部10の外径である。
(PAS樹脂組成物)
上記の無理抜き成形品1は、PAS樹脂と繊維状充填材とを配合してなるPAS樹脂組成物から形成される。以下に説明されるPAS樹脂組成物(本開示のPAS樹脂組成物)は、無理抜き成形品1に専ら用いられるものであってよい。
本開示のPAS樹脂組成物は、必須成分としてPAS樹脂を配合してなる。PAS樹脂は、芳香族環と硫黄原子とが結合した構造を繰り返し単位とする樹脂構造を有するものであり、具体的には、下記一般式(1)
Figure 0007081732000007
(式中、R及びRは、それぞれ独立して水素原子、炭素原子数1~4の範囲のアルキル基、ニトロ基、アミノ基、フェニル基、メトキシ基、エトキシ基を表す。)で表される構造部位と、必要に応じてさらに下記一般式(2)
Figure 0007081732000008
で表される3官能性の構造部位と、を繰り返し単位とする樹脂である。式(2)で表される3官能性の構造部位は、他の構造部位との合計モル数に対して好ましくは0.001モル%以上、より好ましくは0.01モル%以上であり、そして、好ましくは3モル%以下、より好ましくは1モル%以下である。
ここで、一般式(1)で表される構造部位、特に該式中のR及びRは、PAS樹脂の機械的強度の点から水素原子であることが好ましく、その場合、下記式(3)で表されるパラ位で結合するもの及び下記式(4)で表されるメタ位で結合するものが挙げられる。
Figure 0007081732000009
これらの中でも、特に繰り返し単位中の芳香族環に対する硫黄原子の結合は一般式(3)で表されるパラ位で結合した構造であることがPAS樹脂の耐熱性及び結晶性の面で好ましい。
また、PAS樹脂は、一般式(1)及び(2)で表される構造部位のみならず、下記の構造式(5)~(8)
Figure 0007081732000010
で表される構造部位を、一般式(1)と一般式(2)で表される構造部位との合計の30モル%以下で含んでいてよい。特に上記一般式(5)~(8)で表される構造部位は10モル%以下であることが、PAS樹脂の耐熱性、機械的強度の点から好ましい。PAS樹脂中に、上記一般式(5)~(8)で表される構造部位を含む場合、それらの結合様式としては、ランダム共重合体、ブロック共重合体の何れかであってよい。
また、PAS樹脂は、その分子構造中に、ナフチルスルフィド結合などを有していてよいが、他の構造部位との合計モル数に対して、3モル%以下が好ましく、特に1モル%以下であることが好ましい。
また、PAS樹脂の物性は、本開示の効果を損ねない限り特に限定されないが、以下の通りである。
(溶融粘度)
PAS樹脂の溶融粘度は特に限定されないが、流動性及び機械的強度のバランスが良好となることから、300℃で測定した溶融粘度(V6)が、好ましくは2Pa・s以上の範囲であり、そして、好ましくは1000Pa・s以下の範囲、より好ましくは500Pa・s以下の範囲であり、さらに好ましくは200Pa・s以下の範囲である。ただし、溶融粘度(V6)の測定は、PAS樹脂を島津製作所製フローテスター、CFT-500Dを用いて行い、300℃、荷重:1.96×10Pa、L/D=10(mm)/1(mm)にて、6分間保持した後に測定した溶融粘度の測定値とする。
(非ニュートン指数)
PAS樹脂の非ニュートン指数は特に限定されないが、0.90以上から、2.00以下の範囲であることが好ましい。リニア型PAS樹脂を用いる場合には、非ニュートン指数が、好ましくは0.90以上の範囲、より好ましくは0.95以上の範囲から、好ましくは1.50以下の範囲、より好ましくは1.20以下の範囲である。このようなPAS樹脂は機械的物性、流動性、耐磨耗性に優れる。ただし、非ニュートン指数(N値)は、キャピログラフを用いて融点+20℃、オリフィス長(L)とオリフィス径(D)の比、L/D=40の条件下で、剪断速度(SR)及び剪断応力(SS)を測定し、下記式を用いて算出した値である。非ニュートン指数(N値)が1に近いほど線状に近い構造であり、非ニュートン指数(N値)が高いほど分岐が進んだ構造であることを示す。
Figure 0007081732000011
この式において、SRは剪断速度(秒-1)を示す。SSは剪断応力(ダイン/cm)を示す。また、Kは定数を示す。
(PAS樹脂の製造方法)
PAS樹脂の製造方法としては特に限定されないが、例えば(製造法1)硫黄と炭酸ソーダの存在下でジハロゲノ芳香族化合物を、必要ならばポリハロゲノ芳香族化合物ないしその他の共重合成分を加えて、重合させる方法、(製造法2)極性溶媒中でスルフィド化剤等の存在下にジハロゲノ芳香族化合物を、必要ならばポリハロゲノ芳香族化合物ないしその他の共重合成分を加えて、重合させる方法、(製造法3)p-クロルチオフェノールを、必要ならばその他の共重合成分を加えて、自己縮合させる方法、等が挙げられる。これらの方法のなかでも、(製造法2)の方法が汎用的であり好ましい。反応の際に、重合度を調節するためにカルボン酸、スルホン酸のアルカリ金属塩、水酸化アルカリが添加されてよい。上記(製造法2)方法のなかでも、加熱した有機極性溶媒とジハロゲノ芳香族化合物とを含む混合物に含水スルフィド化剤を水が反応混合物から除去され得る速度で導入し、有機極性溶媒中でジハロゲノ芳香族化合物とスルフィド化剤とを、必要に応じてポリハロゲノ芳香族化合物と加え、反応させること及び反応系内の水分量を1モルの該有機極性溶媒に対して0.02~0.5モルの範囲にコントロールすることによりPAS樹脂を製造する方法(特開平07-228699号公報参照)で得られるものが特に好ましい。また、固形のアルカリ金属硫化物及び非プロトン性極性有機溶媒の存在下でジハロゲノ芳香族化合物と必要ならばポリハロゲノ芳香族化合物ないしその他の共重合成分を加え、アルカリ金属水硫化物及び有機酸アルカリ金属塩を、1モルの硫黄源に対して0.01~0.9モルの範囲の有機酸アルカリ金属塩及び反応系内の水分量を1モルの非プロトン性極性有機溶媒に対して0.02モル以下の範囲にコントロールしながら反応させる方法(WO2010/058713号パンフレット参照)で得られるものが特に好ましい。ジハロゲノ芳香族化合物の具体的な例としては、p-ジハロベンゼン、m-ジハロベンゼン、o-ジハロベンゼン、2,5-ジハロトルエン、1,4-ジハロナフタレン、1-メトキシ-2,5-ジハロベンゼン、4,4´-ジハロビフェニル、3,5-ジハロ安息香酸、2,4-ジハロ安息香酸、2,5-ジハロニトロベンゼン、2,4-ジハロニトロベンゼン、2,4-ジハロアニソール、p,p´-ジハロジフェニルエーテル、4,4´-ジハロベンゾフェノン、4,4´-ジハロジフェニルスルホン、4,4´-ジハロジフェニルスルホキシド、4,4´-ジハロジフェニルスルフィド及び上記各化合物の芳香環に炭素原子数1~18の範囲のアルキル基を有する化合物が挙げられ、ポリハロゲノ芳香族化合物としては1,2,3-トリハロベンゼン、1,2,4-トリハロベンゼン、1,3,5-トリハロベンゼン、1,2,3,5-テトラハロベンゼン、1,2,4,5-テトラハロベンゼン、1,4,6-トリハロナフタレンなどが挙げられる。また、上記各化合物中に含まれるハロゲン原子は、塩素原子、臭素原子であることが望ましい。
重合工程により得られたPAS樹脂を含む反応混合物の後処理方法としては、特に制限されるものではないが、例えば、(後処理1)重合反応終了後、先ず反応混合物をそのまま、あるいは酸又は塩基を加えた後、減圧下又は常圧下で溶媒を留去し、次いで溶媒留去後の固形物を水、反応溶媒(又は低分子ポリマーに対して同等の溶解度を有する有機溶媒)、アセトン、メチルエチルケトン、アルコール類などの溶媒で1回又は2回以上洗浄し、更に中和、水洗、濾過及び乾燥する方法が挙げられる。或いは、(後処理2)重合反応終了後、反応混合物に水、アセトン、メチルエチルケトン、アルコール類、エーテル類、ハロゲン化炭化水素、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素などの溶媒(使用した重合溶媒に可溶であり、かつ少なくともPASに対しては貧溶媒である溶媒)を沈降剤として添加して、PAS及び無機塩等の固体状生成物を沈降させ、これらを濾別、洗浄、乾燥する方法が挙げられる。或いは、(後処理3)重合反応終了後、反応混合物に反応溶媒(又は低分子ポリマーに対して同等の溶解度を有する有機溶媒)を加えて撹拌した後、濾過して低分子量重合体を除いた後、水、アセトン、メチルエチルケトン、アルコール類などの溶媒で1回又は2回以上洗浄し、その後中和、水洗、濾過及び乾燥をする方法が挙げられる。或いは、(後処理4)重合反応終了後、反応混合物に水を加えて水洗浄、濾過、必要に応じて水洗浄の時に酸を加えて酸処理し、乾燥をする方法が挙げられる。或いは、(後処理5)重合反応終了後、反応混合物を濾過し、必要に応じ、反応溶媒で1回又は2回以上洗浄し、更に水洗浄、濾過及び乾燥する方法、等が挙げられる。
上記(後処理1)~(後処理5)に例示したような後処理方法において、PAS樹脂の乾燥は真空中で行なってよいし、空気中あるいは窒素のような不活性ガス雰囲気中で行なってよい。
PAS樹脂組成物は、繊維状充填材を必須成分として配合してなる。繊維状充填材が配合されることにより、機械的強度保持の点でより優れた成形品が得られる。繊維状充填材としては、例えばガラス繊維、炭素繊維、シランガラス繊維、セラミック繊維、アラミド繊維、金属繊維等が挙げられ、1種又は2種以上を配合することができる。
繊維状充填材の配合量は、PAS樹脂100質量部に対して、好ましくは1質量部以上、より好ましくは5質量部以上、さらに好ましくは15質量部以上の範囲であり、そして、好ましくは300質量部以下、より好ましくは200質量部以下、さらに好ましくは150質量部以下の範囲である。繊維状充填材の配合量がこれらの範囲にあることにより、成形品の機械的強度保持の点でより優れた効果が得られる。
繊維状充填材は、表面処理剤、集束剤で加工されたものを用いることもできる。これによりPAS樹脂との接着力を向上させることができることから好ましい。表面処理剤又は集束剤としては、例えば、アミノ基、エポキシ基、イソシアネート基、ビニル基等の官能基を有するシラン化合物、チタネート化合物、アクリル樹脂、ウレタン樹脂及びエポキシ樹脂等からなる群から選ばれる少なくとも1種のポリマー等が挙げられる。
PAS樹脂組成物は、必要に応じて、繊維状充填材以外の他の充填材(以下、「他の充填材」とも称する)を任意成分として配合することができる。これら他の充填材としては本開示の効果を損なうものでなければ公知慣用の材料を用いることもでき、例えば、粒状、板状のものなど、さまざまな形状の充填材等が挙げられる。またガラスビーズ、ガラスフレーク、硫酸バリウム、クレー、パイロフィライト、ベントナイト、セリサイト、マイカ、雲母、タルク、アタパルジャイト、フェライト、珪酸カルシウム、炭酸カルシウム、ゼオライト、ミルドファイバー、硫酸カルシウム等の非繊維状充填材が使用され得る。
本開示において他の充填材は必須成分ではない。他の充填材を配合する場合、その配合量は本開示の効果を損ねなければ特に限定されるものではない。他の充填材の配合量としては、例えば、PAS樹脂100質量部に対して、好ましくは1質量部以上、より好ましくは10質量部以上から、好ましくは600質量部以下、より好ましくは200質量部以下の範囲である。かかる範囲において、樹脂組成物が良好な機械的強度と成形性を示すため好ましい。
PAS樹脂組成物は、必要に応じて、シランカップリング剤を任意成分として配合することができる。PAS樹脂シランカップリング剤としては、本開示の効果を損ねなければ特に限定されないが、カルボキシ基と反応する官能基、例えば、エポキシ基、イソシアナト基、アミノ基又は水酸基を有するシランカップリング剤が好ましいものとして挙げられる。このようなシランカップリング剤としては、例えば、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、β-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン等のエポキシ基含有アルコキシシラン化合物、γ-イソシアナトプロピルトリメトキシシラン、γ-イソシアナトプロピルトリエトキシシラン、γ-イソシアナトプロピルメチルジメトキシシラン、γ-イソシアナトプロピルメチルジエトキシシラン、γ-イソシアナトプロピルエチルジメトキシシラン、γ-イソシアナトプロピルエチルジエトキシシラン、γ-イソシアナトプロピルトリクロロシラン等のイソシアナト基含有アルコキシシラン化合物、γ-(2-アミノエチル)アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ-(2-アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-アミノプロピルトリメトキシシラン等のアミノ基含有アルコキシシラン化合物、γ-ヒドロキシプロピルトリメトキシシラン、γ-ヒドロキシプロピルトリエトキシシラン等の水酸基含有アルコキシシラン化合物が挙げられる。本開示においてシランカップリング剤は必須成分ではない。シランカップリング剤を配合する場合、その配合量は、本開示の効果を損ねなければ特に限定されない。ただし、その配合量は、PAS樹脂100質量部に対して、好ましくは0.01質量部以上、より好ましくは0.1質量部以上から、好ましくは10質量部以下、より好ましくは5質量部以下までの範囲である。かかる範囲において、樹脂組成物が良好な耐コロナ性と成形性、特に離形性を有し、かつ成形品がエポキシ樹脂と優れた接着性を呈しつつ、さらに機械的強度が向上するため好ましい。
PAS樹脂組成物は、必要に応じて、熱可塑性エラストマーを任意成分として配合することができる。熱可塑性エラストマーとしては、ポリオレフィン系エラストマー、弗素系エラストマー又はシリコーン系エラストマーが挙げられ、このうちポリオレフィン系エラストマーが好ましいものとして挙げられる。これらのエラストマーを添加する場合、その配合量は、本開示の効果を損ねなければ特に限定されないが、PAS樹脂が100質量部に対して、好ましくは0.01質量部以上、より好ましくは0.1質量部以上から、好ましくは10質量部以下、より好ましくは5質量部以下までの範囲である。かかる範囲において、得られるPAS樹脂組成物の耐衝撃性が向上するため好ましい。
例えば、ポリオレフィン系エラストマーは、α-オレフィンの単独重合体、又は2以上のα-オレフィンの共重合体、1又は2以上のα-オレフィンと、官能基を有するビニル重合性化合物との共重合体が挙げられる。この際、α-オレフィンとしては、エチレン、プロピレン、1-ブテン等の炭素原子数が2以上から8以下までの範囲のα-オレフィンが挙げられる。また、官能基としては、カルボキシ基、酸無水物基(-C(=O)OC(=O)-)、エポキシ基、アミノ基、水酸基、メルカプト基、イソシアネート基、オキサゾリン基等が挙げられる。そして、官能基を有するビニル重合性化合物としては、酢酸ビニル;(メタ)アクリル酸等のα,β-不飽和カルボン酸;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル等のα,β-不飽和カルボン酸のアルキルエステル;アイオノマー等のα,β-不飽和カルボン酸の金属塩(金属としてはナトリウムなどのアルカリ金属、カルシウムなどのアルカリ土類金属、亜鉛等);グリシジルメタクリレート等のα,β-不飽和カルボン酸のグリシジルエステル等;マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等のα,β-不飽和ジカルボン酸;α,β-不飽和ジカルボン酸の誘導体(モノエステル、ジエステル、酸無水物)等の1種又は2種以上が挙げられる。上述の熱可塑性エラストマーは、単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてよい。
更に、PAS樹脂組成物は、上記成分に加えて、さらに用途に応じて、適宜、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリスルフォン樹脂、ポリエーテルスルフォン樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、ポリエーテルケトン樹脂、ポリアリーレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリ四弗化エチレン樹脂、ポリ二弗化エチレン樹脂、ポリスチレン樹脂、ABS樹脂、フェノール樹脂、ウレタン樹脂、液晶ポリマー等の合成樹脂(以下、単に合成樹脂という)を任意成分として配合することができる。本開示において合成樹脂は必須成分ではない。合成樹脂を配合する場合、その配合の割合は本開示の効果を損ねなければ特に限定されるものではなく、また、それぞれの目的に応じて異なり、一概に規定することができない。樹脂組成物中に配合する合成樹脂の割合として、例えばPAS樹脂100質量部に対し5質量部以上の範囲であり、15質量部以下の範囲の程度が挙げられる。換言すれば、PAS樹脂と合成樹脂との合計に対してPAS樹脂の割合は質量基準で、好ましくは(100/115)以上の範囲であり、より好ましくは(100/105)以上の範囲である。
PAS樹脂組成物は、その他にも着色剤、帯電防止剤、酸化防止剤、耐熱安定剤、紫外線安定剤、紫外線吸収剤、発泡剤、難燃剤、難燃助剤、防錆剤及びカップリング剤等の公知慣用の添加剤を必要に応じ、任意成分として配合してよい。これらの添加剤は必須成分ではなく、例えば、PAS樹脂100質量部に対して、好ましくは0.01質量部以上の範囲であり、好ましくは1000質量部以下の範囲で、本開示の効果を損なわないよう目的及び用途に応じて適宜調整して用いればよい。
PAS樹脂組成物の製造方法は、PAS樹脂と、繊維状充填材とを必須成分として配合し、PAS樹脂の融点以上の温度範囲で溶融混錬する工程を有する。
PAS樹脂組成物は、各必須成分及び必要に応じてその他の任意成分を配合してなる。樹脂組成物を製造する方法としては、特に限定されないが、必須成分と必要に応じて任意成分を配合して、溶融混錬する方法、より詳しくは、必要に応じてタンブラー又はヘンシェルミキサー等で均一に乾式混合し、次いで、二軸押出機に投入して溶融混練する方法が挙げられる。
溶融混錬は、樹脂温度がPAS樹脂の融点以上となる温度範囲、好ましくは該融点+10℃以上となる温度範囲、より好ましくは該融点+10℃以上、さらに好ましくは該融点+20℃以上から、好ましくは該融点+100℃以下、より好ましくは該融点+50℃以下までの範囲の温度に加熱して行うことができる。
溶融混練機としては分散性及び生産性の観点から二軸混練押出機が好ましく、例えば、樹脂成分の吐出量5~500(kg/hr)の範囲と、スクリュー回転数50~500(rpm)の範囲とを適宜調整しながら溶融混練することが好ましく、それらの比率(吐出量/スクリュー回転数)が0.02~5(kg/hr/rpm)の範囲となる条件下に溶融混練することがさらに好ましい。また、溶融混練機への各成分の添加、混合は同時に行ってよいし、分割して行ってよい。例えば、成分のうち、添加剤を添加する場合は、二軸混練押出機のサイドフィーダーから該押出機内に投入することが分散性の観点から好ましい。かかるサイドフィーダーの位置は、二軸混練押出機のスクリュー全長に対する、該押出機樹脂投入部(トップフィーダー)から該サイドフィーダーまでの距離の比率が、0.1以上であることが好ましく、0.3以上であることがより好ましい。また、かかる比率は0.9以下であることが好ましく、0.7以下であることがより好ましい。
このように溶融混練して得られるPAS樹脂組成物は、必須成分と、必要に応じて加える任意成分及びそれらの由来成分を含む溶融混合物である。このため、PAS樹脂組成物は、PAS樹脂が連続相を形成し、他の必須成分、任意成分が分散されたモルフォロジーを有する。PAS樹脂組成物は、該溶融混練後に、公知の方法、例えば、溶融状態の樹脂組成物をストランド状に押出成形した後、ペレット、チップ、顆粒、粉末などの形態に加工してから、必要に応じて100~150℃の温度範囲で予備乾燥を施すことが好ましい。
(無理抜き成形品の製造方法)
上記の無理抜き成形品1はPAS樹脂組成物を溶融成形してなる。無理抜き成形品1の製造方法は、PAS樹脂組成物を溶融成形する工程及び金型30を無理抜きする工程(図3参照)を有する。ここで、無理抜き成形品1は、PAS樹脂が連続相を形成し、他の必須成分、任意成分が分散されたモルフォロジーを有する。
PAS樹脂組成物は、射出成形、圧縮成形、コンポジット、シート、パイプなどの押出成形、引抜成形、ブロー成形、トランスファー成形など各種成形に供することが可能であるが、特に離形性にも優れるため射出成形用途に適している。射出成形にて成形する場合、各種成形条件は特に限定されず、通常一般的な方法にて成形することができる。例えば、射出成形機内で、樹脂温度がPAS樹脂の融点以上、好ましくは該融点+10℃以上、より好ましくは該融点+20℃以上の温度範囲であり、そして、上限値は限定されないが、好ましくは融点+100℃以下、より好ましくは該融点+50℃以下の温度範囲でPAS樹脂組成物を溶融する工程を経た後、樹脂吐出口よりを金型内に注入して成形すればよい。その際、金型温度も公知の温度範囲、例えば、例えば、室温(23℃)以上、好ましくは120℃以上に、そして、300℃以下、好ましくは180℃以下に設定すればよい。
PAS樹脂組成物の成形品の製品としては、例えばパイプ、ライニング管、袋ナット類、管継ぎ手類、(エルボー、ヘッダー、チーズ、レデューサ、ジョイント、カプラー、等)、各種バルブ、流量計、ガスケット(シール、パッキン類)など流体を搬送する為の配管及び配管に付属する各種の部品が挙げられる。このため、例えば、自動車部品等の内燃機関に付属する、燃料関係・排気系・吸気系各種パイプ、エアーインテークノズルスノーケル、インテークマニホールド、燃料ポンプ、エンジン冷却水ジョイント、ウォーターアウトレット等の部品が挙げられ、その他各種用途にも適用可能である。
以下、実施例、比較例を用いて説明するが、本開示はこれら実施例に限定されるものではない。また、以下、特に断りが無い場合「%」及び「部」は質量基準とする。
(原材料)
実施例及び比較例で使用した原材料は以下のとおりである。
<<PAS樹脂組成物>>
・DIC株式会社製「FZ-2140」(PPS樹脂に繊維状充填材であるガラス繊維を40%配合、以下「PPS+GF40」と表記)
・DIC株式会社製「Z-215-G1」(PPS樹脂にエラストマーと繊維状充填材であるガラス繊維を15%配合、以下「PPS+エラストマー+GF15」と表記)
・DIC株式会社製「Z-230」(PPS樹脂にエラストマーと繊維状充填材であるガラス繊維を30%配合、以下「PPS+エラストマー+GF30」と表記)
・DIC株式会社製「Z-650」(PPS樹脂にエラストマーと繊維状充填材であるガラス繊維及びフィラーを50%配合、以下「PPS+エラストマー+GF/Filler50」と表記)
(評価)
評価は、上記のPAS樹脂組成物のデータを用いたコンピュータシミュレーションによって実行された。解析ソフトウェアとして、Ansys社製のAnsys Mechanical 19.2が使用された。解析手法は有限要素法である。無理抜き成形をシミュレーションし、発生する最大主応力(引張応力に相当)を算出して、最大主応力が上記のPAS樹脂組成物の引張強度を超える場合に破損が生じると評価した。評価結果は、後述する表2のとおり、破損が生じるとの評価である「×」、破損が生じないとの評価である「△」又は良好に破損が生じないとの評価である「〇」で示された。評価において、解析ソフトウェアのオプションは以下のように設定された。
・解析材料:上記のPAS樹脂組成物のそれぞれについては非線形、金型については線形の金属モデルを使用
・解析形状:無理抜き部分の形状が異なる円筒部(軸対称二次元モデルの配管形状)
・温度条件:150℃
・接触条件:円筒部と金型の接触面(辺)とが摩擦係数0.01で滑り、分離あり接触、安定化減衰0.001、法線ラグランジュ接触モデル、ピンボール領域0.6mm半径、接触間調整ランプ効果なし
・拘束条件:円筒部の根本フランジ面を3軸固定して拘束
・荷重条件:金型を軸方向に6mm/5secで、膨出部が抜けるまで強制変位
・計算条件:大変形モード及び弱いバネをオン
・メッシュ条件:四角形又は三角形の2次メッシュを使用し、メッシュサイズは0.1~0.4
[実施例1~5]
[比較例1~4]
実施例1~5及び比較例1~4は、上記のコンピュータシミュレーションにおいて、図1のような膨出部11を有する円筒部10として設定された。実施例1~5及び比較例1~4の寸法及びパラメータは、以下の表1のとおりである。また、実施例1~5及び比較例1~4を上記の4つのPAS樹脂組成物のそれぞれで構成した場合におけるコンピュータシミュレーションの評価結果は、以下の表2のとおりである。
Figure 0007081732000012
Figure 0007081732000013
実施例1~5と比較例1~4との対比から判るように、上記の式(a)を満たす実施例1~5では、どのPAS樹脂組成物で構成された場合であっても破損が生じない。また、実施例1~4では上記の式(b)も満たす。実施例1~4は、上記の式(a)だけを満たす実施例5と比較して、特に「PPS+GF40」及び「PPS+エラストマー+GF/Filler50」を用いる場合において、無理抜き時の破損を防止する効果が高いことが確認された。
上記の検討によると、円筒部10を含む無理抜き成形品1は、上記の式(a)を満たすことによって、先端部分16がたわみ易く、かつ、剛性を確保することができるため、無理抜き時の破損を防止できる。また、無理抜き成形品1は、さらに上記の式(b)を満たすことによって、剛性を確保しながら応力を一層緩和できるため、無理抜き時の破損を防止する効果を高めることができる。
1 無理抜き成形品
10 円筒部
11 膨出部
12 頂部
13 段差
14 接続部分
14a 隅部
15 先端
16 先端部分
17 末端
18 傾斜部
21 外面
22 内面
30 金型

Claims (6)

  1. ポリアリーレンスルフィド樹脂と繊維状充填材とを配合してなるポリアリーレンスルフィド樹脂組成物を、円筒部を備えるように形成した無理抜き成形品であって、
    前記円筒部は、先端部分において外径方向へ突出するアンダーカット形状の膨出部を有し、
    前記円筒部の内面は、前記先端部分において外径方向への段差を有し、前記段差を除く部分が前記先端部分に向かうほど前記円筒部の内径が広がるように傾斜する勾配を有し、
    前記円筒部の内面の前記段差との接続部分から前記膨出部を除く外面までの厚さD2、前記段差の高さD4、前記円筒部の内面の前記段差を除く勾配高さDtを用いて、以下の式(a)を満たす、無理抜き成形品。
    Figure 0007081732000014
  2. 前記円筒部の軸方向の長さLi、前記円筒部の先端から前記膨出部の頂部までの軸方向の距離L3、前記円筒部の先端から内面の前記段差との接続部分までの軸方向の距離L4を用いて、以下の式(b)を満たす、請求項1に記載の無理抜き成形品。
    Figure 0007081732000015
  3. 前記ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物は、ポリアリーレンスルフィド樹脂100質量部に対し、前記繊維状充填材を1~300質量部含む、請求項1又は2に記載の無理抜き成形品。
  4. 前記繊維状充填材は、ガラス繊維、炭素繊維、シランガラス繊維、セラミック繊維、アラミド繊維及び金属繊維のうちの少なくとも1つである、請求項3に記載の無理抜き成形品。
  5. 前記膨出部の頂部における前記円筒部の外径Cと、前記膨出部を除く前記円筒部の外径Bとを用いて、以下の式(c)で示されるアンダーカット率が5%~20%である、請求項1から4のいずれか一項に記載の無理抜き成形品。
    Figure 0007081732000016
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の無理抜き成形品を製造する、無理抜き成形品の製造方法。
JP2022510222A 2020-10-05 2021-09-28 無理抜き成形品及び無理抜き成形品の製造方法 Active JP7081732B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020168720 2020-10-05
JP2020168720 2020-10-05
PCT/JP2021/035715 WO2022075124A1 (ja) 2020-10-05 2021-09-28 無理抜き成形品、ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物及び無理抜き成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022075124A1 JPWO2022075124A1 (ja) 2022-04-14
JP7081732B1 true JP7081732B1 (ja) 2022-06-07

Family

ID=81125938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022510222A Active JP7081732B1 (ja) 2020-10-05 2021-09-28 無理抜き成形品及び無理抜き成形品の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230364836A1 (ja)
EP (1) EP4227062A1 (ja)
JP (1) JP7081732B1 (ja)
KR (1) KR20230048088A (ja)
CN (1) CN116075553B (ja)
WO (1) WO2022075124A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024084884A1 (ja) * 2022-10-18 2024-04-25 Dic株式会社 無理抜き成形品、ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物及び無理抜き成形品の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5663511U (ja) * 1979-10-22 1981-05-28
JPS59220321A (ja) * 1983-05-30 1984-12-11 Nippon Seiko Kk 合成樹脂製動圧形すべり軸受の製造方法
JPH0752167A (ja) * 1993-07-23 1995-02-28 Valeo Thermique Moteur 熱交換器に適する接続管付きプラスチック製成形ヘッダー及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3868011B2 (ja) 1993-12-22 2007-01-17 大日本インキ化学工業株式会社 ポリアリーレンスルフィドポリマーの製造方法
JP4761173B2 (ja) 2008-11-21 2011-08-31 Dic株式会社 ポリアリ−レンスルフィド樹脂の製造方法
JP2011161655A (ja) 2010-02-04 2011-08-25 Toyota Motor Corp 樹脂射出成形品
JP6809291B2 (ja) 2017-02-28 2021-01-06 東レ株式会社 無理抜き射出成形用ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
WO2019045032A1 (ja) 2017-08-31 2019-03-07 ポリプラスチックス株式会社 樹脂組成物、成形品及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5663511U (ja) * 1979-10-22 1981-05-28
JPS59220321A (ja) * 1983-05-30 1984-12-11 Nippon Seiko Kk 合成樹脂製動圧形すべり軸受の製造方法
JPH0752167A (ja) * 1993-07-23 1995-02-28 Valeo Thermique Moteur 熱交換器に適する接続管付きプラスチック製成形ヘッダー及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4227062A1 (en) 2023-08-16
CN116075553A (zh) 2023-05-05
KR20230048088A (ko) 2023-04-10
WO2022075124A1 (ja) 2022-04-14
CN116075553B (zh) 2023-11-21
JPWO2022075124A1 (ja) 2022-04-14
US20230364836A1 (en) 2023-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6939871B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物、成形品、複合成形品および複合成形品の製造方法
JP6797350B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物、成形品及び製造方法
JP5510624B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物および成形体
JP7081732B1 (ja) 無理抜き成形品及び無理抜き成形品の製造方法
JP6624204B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物、成形品及び製造方法
JP6797360B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物、成形品及び製造方法
JP7136381B1 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物、ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物の製造方法、成形品、成形品の製造方法
KR102201207B1 (ko) 폴리아릴렌 설파이드 수지 조성물
JP7024932B1 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物、成形品およびそれらの製造方法
JPH10237301A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
WO2024084884A1 (ja) 無理抜き成形品、ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物及び無理抜き成形品の製造方法
JP6753470B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物、成形品及び製造方法
JP6886584B2 (ja) 複合成形品及びその製造方法
JP2009209187A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物およびその製造方法
JP5935957B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物及びその成形体
JP7070811B1 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物、成形品およびそれらの製造方法
US12054591B2 (en) Poly(arylene sulfide) resin composition, molded article, composite molded article, and methods respectively for producing said products
KR20180044940A (ko) 폴리아릴렌설피드 수지 조성물 및 그 성형체
TW202400922A (zh) 齒輪及機器人
JPWO2019139061A1 (ja) 管状一体成形品および管状一体成形品の製造方法
JP2002179912A (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220216

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220509

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7081732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151