JP7080319B2 - 自動運転支援システム及びその動作方法 - Google Patents
自動運転支援システム及びその動作方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7080319B2 JP7080319B2 JP2020525220A JP2020525220A JP7080319B2 JP 7080319 B2 JP7080319 B2 JP 7080319B2 JP 2020525220 A JP2020525220 A JP 2020525220A JP 2020525220 A JP2020525220 A JP 2020525220A JP 7080319 B2 JP7080319 B2 JP 7080319B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control amount
- downstream
- driving support
- automatic driving
- calculated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 28
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 8
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 30
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 25
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/02—Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
- B60W50/0205—Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/06—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/18—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
- B60W10/184—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/20—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/02—Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
- B60W50/023—Avoiding failures by using redundant parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/02—Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
- B60W50/029—Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/04—Monitoring the functioning of the control system
- B60W50/045—Monitoring control system parameters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/001—Planning or execution of driving tasks
- B60W60/0015—Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
- B60W60/0018—Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety by employing degraded modes, e.g. reducing speed, in response to suboptimal conditions
- B60W60/00186—Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety by employing degraded modes, e.g. reducing speed, in response to suboptimal conditions related to the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/005—Handover processes
- B60W60/0053—Handover processes from vehicle to occupant
- B60W60/0055—Handover processes from vehicle to occupant only part of driving tasks shifted to occupants
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/1629—Error detection by comparing the output of redundant processing systems
- G06F11/1641—Error detection by comparing the output of redundant processing systems where the comparison is not performed by the redundant processing components
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/1629—Error detection by comparing the output of redundant processing systems
- G06F11/165—Error detection by comparing the output of redundant processing systems with continued operation after detection of the error
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/02—Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
- B60W50/0205—Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
- B60W2050/021—Means for detecting failure or malfunction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/02—Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
- B60W50/029—Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
- B60W2050/0297—Control Giving priority to different actuators or systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
本願の実施の形態1を図1~3を用いて説明する。図1は、自動運転支援システムのブロック図で、実施の形態1における自動運転支援システムの全体構成を示している。図2は自動運転支援システムのフロー図であり、実施の形態1における自動運転支援システムの操作及び駆動手順を示しており、図3はハードウエア図であり、本実施の形態では、運転支援装置及び下流装置において、アクチュエータへの指示である制御量の演算を行うハードウエアの一例を示している。
図1は、自動運転支援システムの全体構成図であり、センサ1、運転支援装置10と実際に車両を制御するアクチュエータである操舵装置20、駆動装置30及び制動装置40とで、主に構成されている。操舵装置20、駆動装置30及び制動装置40は、自動運転支援システムの中の後半を構成するという意味で、下流装置と呼ぶこともある。
運転支援装置10は、センサ1により入手した周辺情報に基づき運転経路の生成を行なう運転経路生成部11と、求めた運転経路を実施するために、各下流装置に対する指示である制御量を演算する運転制御量演算部12を備えている。
センサ1からの周辺情報に基づいて制御量を算出する操舵経路生成部21及び操舵制御量演算部22と、この制御量と運転支援装置10により算出した制御量を対比させる操舵診断部23を備え、これらの制御量が正常か、異常かを判断し、正常の場合、ステアリング部を構成するアクチュエータに制御量を出力する。
次に図2の自動運転支援システムのフロー図を用いて、自動運転支援システムの操作、駆動手順を説明する。
図2では、上から下にかけて自動運転支援のフローを示している。フロー図に記載されたAからBまでのフローは、自動運転支援フローの一部である、診断部での判断とそれに基づくアクチュエータの制御のフローを示しており、他の実施の形態において、このAからBまでのフローを置き換えた例を説明する。
運転制御量演算部12では、運転経路生成部11で求めた運転経路に基づき、各下流装置を構成するアクチュエータへの制御量を演算し出力する。
これらの制御量がお互いに異なっている場合、手動運転に切換え(ステップS110)、手動運転によりアクチュエータを制御する(ステップS111)。
一方、診断部において各々の制御量が同じと判断された場合、その制御量を用いてアクチュエータを制御し(ステップS105)、自動運転が可能となる。
自動運転支援システムを構成する運転支援装置10、下流装置20、30、40に含まれる演算部のハードウエアは、一例を図3に示すように、プロセッサ13と記憶装置14から構成される。記憶装置は図示していないが、ランダムアクセスメモリ等の揮発性記憶装置と、フラッシュメモリ等の不揮発性の補助記憶装置とを具備する。また、フラッシュメモリの代わりにハードディスクの補助記憶装置を具備してもよい。プロセッサ13は、記憶装置14から入力されたプログラムを実行する。この場合、補助記憶装置から揮発性記憶装置を介してプロセッサ13にプログラムが入力される。また、プロセッサ13は、演算結果等のデータを記憶装置14の揮発性記憶装置に出力してもよいし、揮発性記憶装置を介して補助記憶装置にデータを保存してもよい。
運転支援装置10は、各種情報により車両の挙動を変更する指示を出力する装置であり、実際に車両を駆動するアクチュエータを直接制御するものではないが、その指示内容は安全上最も重要であると考えられる。
その後、運転支援装置10で算出した操舵制御量と、操舵装置20で演算した操舵制御量とを、操舵診断部23において比較し、両者が同一であれば正常と判断することができ、演算結果に基づいてステアリング部24を駆動する。
例えば、駆動装置30について、運転支援装置10で算出した駆動制御量と、駆動装置30で演算した駆動制御量とを、駆動診断部33で比較し両者が同一であれば正常と判断しエンジン部34を制御する。この自動運転支援システムは、EMS(エンジンマネージメントシステム)と呼ばれる装置に相当し、運転者のアクセル操作がない場合でも加減速の制御ができ、車両を走行させることができる。
図4と図5を用いて、実施の形態2を説明する。実施の形態1と比較すると、各下流装置において、運転支援装置100の制御量の演算の一部を並行して行うことで冗長性を高める点では共通するが、本実施の形態では、複数の下流装置において制御量の演算を並行して行うことで、さらに冗長性を向上させている点で異なっている。
センサ1から通信ライン5を介して周辺情報が操舵装置200に送られ、操舵経路生成部201、操舵制御量演算部202により、ステアリング部204の制御量が演算されて、操舵診断部203へ送られる。
同時に、同じ操舵装置200において、エンジン部304の制御量が、駆動経路生成部311、駆動制御量演算部312により演算され、こちらは通信ライン5へ送信される。
同様に、駆動診断部303に2つの駆動制御量と、運転制御量演算部102の演算結果とが送られて3つの演算結果が比較され、制動診断部403にも2つの制動制御量と、運転制御量演算部102の演算結果とが送られ3つの演算結果が比較される。
本実施の形態では、3つの制御量を用いるため、冗長性が高く、正確な判断を行うことができる。
本実施の形態においては、診断部において、運転支援装置10で演算した制御量と操舵装置20、200等の下流装置で求めた制御量が同一でない場合の対応策を図6に示したフロー図に沿って説明する。
フロー図は、図2に示したフロー図のAからBまでの部分について、本実施の形態でのフローに変更したものであり、AからBまでの部分以外は図2のフロー図と同じである。
一方、それぞれの制御量が同一でない場合には、車両の挙動として安全となる方を選択することが必要である。ここでは、制御量が小さい方がアクチュエータの制御量も小さく、変化が小さいと考えられるので、運転支援装置10の算出した制御量X1と、下流装置が算出した制御量Y1とを比較して、例えばX1>Y1の場合にはY1、X1<Y1の場合にはX1を制御量として(ステップS310)アクチュエータの制御を実施する。
本実施の形態においては、診断部において、運転支援装置10で演算した制御量と操舵装置20、200等の下流装置で求めた制御量が同一でない場合の対応策を図7に示したフロー図に沿って説明する。
フロー図は、図2に示したフロー図のAからBまでの部分について、本実施の形態でのフローに変更したものであり、AからBまでの部分以外は図2のフロー図と同じである。
それぞれの制御量が同一でない場合、前回までの制御量C2と(ステップS410)、今回の制御量をX2、Y2のうち、C2との差が小さい方の制御量を用いて(ステップS411)アクチュエータの制御を行う。
本実施の形態においは、運転支援装置10の演算した制御量と操舵装置20、200等の下流装置で算出した制御量とが同一でない場合に、安全に手動運転に切換える操作方法を図8に示したフロー図に沿って説明する。
フロー図は、図2に示したフロー図のAからBまでの部分について、本実施の形態の内容に変更したものであり、その他の部分は図2のフロー図と同じである。
運転支援装置10と下流装置の制御装置とが一致しないと判断し、自動運転を中断した場合に、エンジン停止、燃料カット、ブレーキをかける等の制御を行うことは危険である場合があり、手動運転への切換えを決定(ステップS510)し、運転者への通知を実施し、承諾を得た後(ステップS511)、手動運転に切換えを行う(ステップS512)もので、手動運転への切換え面での安全性を確保することができる。
本実施の形態においては、運転支援装置10と下流装置との制御量に差異の有無の判断について図9に示したフロー図に沿って説明する。
フロー図は、図2に示したフロー図のAからBまでの部分について、本実施の形態の内容に変更したものであり、その他の部分は図2のフロー図と同じである。
運転支援装置10の制御量と下流装置の制御量のうち、2個以上が許容範囲内であった場合、それらの値を用いてアクチュエータ制御を実施する(ステップS605)。
本実施の形態においては、3つの制御量を用いた場合、1つの制御量が許容範囲外となった場合でも自動運転を中断することなく、運転を継続することができ、安全性に加えて利便性を確保することができる。
本実施の形態においては、運転支援装置10と下流装置の制御量に差異を生じた場合の対応策を図10に示したフロー図に沿って説明する。
フロー図は、図2に示したフロー図のAからBまでの部分について、本実施の形態の内容に変更したものであり、その他の部分は図2のフロー図と同じである。
上限値を設定することで、急激で大きな制御量変化を防止することができ、車両の動きの急激な変化を抑制することができる。
本実施の形態においては、運転支援装置10と下流装置の制御量に差異を生じた場合の対応策を図11に示したフロー図に沿って説明する。
フロー図は、図2に示したフロー図のAからBまでの部分について、本実施の形態の内容に変更したものであり、その他の部分は図2のフロー図と同じである。
本実施の形態においては、診断部における制御量の選択方法を図12に示したフロー図に沿って説明する。
フロー図は、図2に示したフロー図のAからBまでの部分について、本実施の形態の内容に変更したものであり、その他の部分は図2のフロー図と同じである。
一例としては、加減速についての制御量X4が、X4>aのとき加速大、a≧X4>bのとき加速小、b≧X4>cのとき速度維持、c≧X4>dのとき減速小、d≧X4のとき減速大、という5段階に分離するものであってもよい(ステップS905)。
図13と図14を用いて、実施の形態10を説明する。実施の形態2と比較すると、複数の下流装置において制御量の演算を並行して行う点では共通するが、本実施の形態では、運転支援装置を備えることなく自動運転システムを構築する点で異なっている。
センサ1から通信ライン5を介して周辺情報が操舵装置200に送られ、操舵経路生成部201、操舵制御量演算部202により、ステアリング部204の制御量が演算されて、操舵診断部203へ送られる。
同時に、同じ操舵装置200において、エンジン部304の制御量が、駆動経路生成部311、駆動制御量演算部312により演算され、こちらは通信ライン5へ送信される。
同様に、駆動診断部303に2つの駆動制御量が送られて2つの演算結果が比較され、制動診断部403にも2つの制動制御量の演算結果が送られ2つの演算結果が比較される。
本実施の形態では、運転支援装置を備えることなく、複数の下流装置を用いることで正確な判断を行うことができる。
図15と図16を用いて、実施の形態11を説明する。実施の形態2と比較すると、複数の下流装置において制御量の演算を並行して行う点では共通するが、本実施の形態では、2つ以上の運転支援装置を具備し、複数の運転支援装置と、複数の下流装置を用いて各制御量の演算を行う点で異なっている。
センサ1から通信ライン5を介して周辺情報が操舵装置200に送られ、操舵経路生成部201、操舵制御量演算部202により、ステアリング部204の制御量が演算されて、操舵診断部203へ送られる。
同時に、同じ操舵装置200において、エンジン部304の制御量が、駆動経路生成部311、駆動制御量演算部312により演算され、こちらは通信ライン5へ送信される。
同様に、駆動診断部303に2つの駆動制御量が送られて4つの演算結果が比較され、制動診断部403にも2つの制動制御量の演算結果が送られ4つの演算結果が比較される。
本実施の形態では、1つの運転支援装置の演算結果に異常が生じた場合においても、3つ以上の制御量を用いるため、異常発生時においても、冗長性が高く、正確な判断を行うことができる。
また、運転支援装置の演算に異常があった例を示したが、各下流装置における演算に異常があった場合でも同様に良好な結果を得ることができる。
実施の形態10においては、図13に示すように、各下流装置200、300、400において、自身の装置の経路、制御量の演算を行うだけでなく、他の1つの下流装置の演算を行う場合の例を示した。
本実施の形態においては、図17に示すように、実施の形態10をさらに発展させ、他の2つの下流装置の演算を行う構成について説明する。
従って、例示されていない無数の変形例が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
Claims (7)
- 周辺情報を入手するセンサと、
車両を制御するアクチュエータを備えた下流装置と、
前記周辺情報に基づき前記下流装置の制御量を算出する運転支援装置と、
を備えた自動運転システムであって、
前記運転支援装置は、前記センサにより入手した周辺情報から自動運転のための運転経路の生成を行う運転経路生成部と、生成された前記運転経路を実施するために前記下流装置に指示する制御量を演算する運転制御量演算部を備え、
自動運転時に、前記下流装置は、前記運転制御量演算部が算出した前記制御量と、前記センサにより入手した周辺情報に基づき前記下流装置が算出した制御量とを対比して、不同一のとき異常と判断する診断部を有し、異常と判断された場合、自動運転を手動運転に切り替えることを特徴とする自動運転支援システム。 - 前記診断部での対比は、前記運転支援装置が算出した前記制御量と前記下流装置が算出した前記制御量に加え、前記下流装置以外の下流装置で算出された前記制御量について実施するものであることを特徴とする請求項1に記載の自動運転支援システム。
- 周辺情報を入手するセンサと、
車両の異なる種類のアクチュエータをそれぞれ制御する複数の下流装置と、
を備えた自動運転システムであって、
前記複数の下流装置のうちの一の下流装置は、少なくとも2種類のアクチュエータの制御量を算出し、
前記周辺情報に基づき前記一の下流装置が算出した第1のアクチュエータの制御量と、前記周辺情報に基づき前記一の下流装置以外の下流装置が算出した第1のアクチュエータの制御量とを対比して、同一のときに正常、不同一のとき異常と判断する診断部を有することを特徴とする自動運転支援システム。 - 前記異なる種類のアクチュエータは、操舵装置、駆動装置及び制動装置を含むことを特徴とする請求項3に記載の自動運転支援システム。
- 前記下流装置における前記制御量の算出は、前記センサを介して周辺情報を入手し、進行方向を生成する経路生成部と、前記下流装置の前記制御量を演算する制御量演算部とからなることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の自動運転支援システム。
- 周辺情報を入手するセンサと、
車両を制御するアクチュエータを備えた下流装置と、
前記周辺情報に基づき前記下流装置の制御量を算出する運転支援装置と、
を備えた自動運転システムであって、
前記下流装置は、
前記運転支援装置が算出した制御量と、前記周辺情報に基づき前記下流装置が算出した制御量と、前記下流装置以外の下流装置で算出された制御量とを含む少なくとも3つの制御量を対比して、自動運転の状態を判断する診断部を有することを特徴とする自動運転支援システム。 - 前記診断部による判断は、各制御量間に不同一が生じた場合には、車両の安全を優先する制御量を選択し、前記アクチュエータを制御することを特徴とする請求項3、4および請求項6のいずれか1項に記載の自動運転支援システムの動作方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JPPCT/JP2018/023418 | 2018-06-20 | ||
PCT/JP2018/023418 WO2019244269A1 (ja) | 2018-06-20 | 2018-06-20 | 自動運転支援システム及びその動作方法 |
PCT/JP2018/036981 WO2019244366A1 (ja) | 2018-06-20 | 2018-10-03 | 自動運転支援システム及びその動作方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019244366A1 JPWO2019244366A1 (ja) | 2021-05-13 |
JP7080319B2 true JP7080319B2 (ja) | 2022-06-03 |
Family
ID=68982775
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020525220A Active JP7080319B2 (ja) | 2018-06-20 | 2018-10-03 | 自動運転支援システム及びその動作方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11529962B2 (ja) |
EP (1) | EP3812230B1 (ja) |
JP (1) | JP7080319B2 (ja) |
CN (1) | CN112313136A (ja) |
WO (2) | WO2019244269A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6944510B2 (ja) * | 2019-12-27 | 2021-10-06 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両及び車両制御方法 |
JP7354170B2 (ja) * | 2021-03-15 | 2023-10-02 | ウーブン・バイ・トヨタ株式会社 | 車両の制御装置及び車両の制御方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006113654A (ja) | 2004-10-12 | 2006-04-27 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用コントローラ |
JP2008055992A (ja) | 2006-08-30 | 2008-03-13 | Hitachi Ltd | ブレーキ制御装置 |
JP2015081013A (ja) | 2013-10-23 | 2015-04-27 | 三菱電機株式会社 | 電動パワーステアリング制御装置 |
JP2015093535A (ja) | 2013-11-11 | 2015-05-18 | Ntn株式会社 | 異常監視機能付き後輪転舵制御装置 |
JP2017013542A (ja) | 2015-06-29 | 2017-01-19 | Ntn株式会社 | 車両操舵用制御装置 |
JP2018052162A (ja) | 2016-09-26 | 2018-04-05 | 株式会社デンソー | 制御システム |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57171128A (en) | 1981-04-16 | 1982-10-21 | Tokyo Buhin Kogyo Kk | Brake shoe |
US7630807B2 (en) * | 2004-07-15 | 2009-12-08 | Hitachi, Ltd. | Vehicle control system |
DE102007042481B4 (de) * | 2007-09-06 | 2022-04-07 | Zf Cv Systems Hannover Gmbh | Fahrzeugsteuersystem für einen Kraftwagen |
US9090265B2 (en) * | 2012-08-28 | 2015-07-28 | GM Global Technology Operations LLC | Active safety systems of vehicles with graphical microprocessors |
US9372774B2 (en) * | 2013-05-22 | 2016-06-21 | GM Global Technology Operations LLC | Redundant computing architecture |
DE102013220526A1 (de) * | 2013-10-11 | 2015-04-16 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Ausfallsicherere Sensorarchitektur für Fahrerassistenzsysteme |
DE102014213245A1 (de) * | 2014-07-08 | 2016-01-14 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Verarbeiten von Daten für eine Fahrfunktion eines Fahrzeuges |
DE102014220781A1 (de) * | 2014-10-14 | 2016-04-14 | Robert Bosch Gmbh | Ausfallsichere E/E-Architektur für automatisiertes Fahren |
JP2017154542A (ja) | 2016-02-29 | 2017-09-07 | 株式会社デンソー | 運転切替装置 |
JP6345199B2 (ja) * | 2016-03-03 | 2018-06-20 | 三菱電機株式会社 | 自動運転制御装置 |
JP6611664B2 (ja) * | 2016-04-26 | 2019-11-27 | 三菱電機株式会社 | 自動運転制御装置および自動運転制御方法 |
FR3058378B1 (fr) * | 2016-10-14 | 2018-12-07 | Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh | Procede d'elaboration d'une consigne de supervision de pilotage d'un organe de conduite d'un vehicule automobile |
-
2018
- 2018-06-20 WO PCT/JP2018/023418 patent/WO2019244269A1/ja active Application Filing
- 2018-10-03 US US17/051,025 patent/US11529962B2/en active Active
- 2018-10-03 WO PCT/JP2018/036981 patent/WO2019244366A1/ja unknown
- 2018-10-03 JP JP2020525220A patent/JP7080319B2/ja active Active
- 2018-10-03 CN CN201880094681.9A patent/CN112313136A/zh active Pending
- 2018-10-03 EP EP18923618.5A patent/EP3812230B1/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006113654A (ja) | 2004-10-12 | 2006-04-27 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用コントローラ |
JP2008055992A (ja) | 2006-08-30 | 2008-03-13 | Hitachi Ltd | ブレーキ制御装置 |
JP2015081013A (ja) | 2013-10-23 | 2015-04-27 | 三菱電機株式会社 | 電動パワーステアリング制御装置 |
JP2015093535A (ja) | 2013-11-11 | 2015-05-18 | Ntn株式会社 | 異常監視機能付き後輪転舵制御装置 |
JP2017013542A (ja) | 2015-06-29 | 2017-01-19 | Ntn株式会社 | 車両操舵用制御装置 |
JP2018052162A (ja) | 2016-09-26 | 2018-04-05 | 株式会社デンソー | 制御システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019244269A1 (ja) | 2019-12-26 |
WO2019244366A1 (ja) | 2019-12-26 |
JPWO2019244366A1 (ja) | 2021-05-13 |
EP3812230A4 (en) | 2022-01-05 |
CN112313136A (zh) | 2021-02-02 |
EP3812230B1 (en) | 2022-10-26 |
US20210122384A1 (en) | 2021-04-29 |
EP3812230A1 (en) | 2021-04-28 |
US11529962B2 (en) | 2022-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109606461B (zh) | 用于转向系统的三重冗余故障保险 | |
CN108422994B (zh) | 安全停止装置和装备其的自主道路车辆 | |
JP6611664B2 (ja) | 自動運転制御装置および自動運転制御方法 | |
JP6899769B2 (ja) | 車両を動作させる方法及び装置 | |
US9393967B2 (en) | Method and device for operating a motor vehicle in an automated driving operation | |
CN102765386B (zh) | 利用差动制动的车道居中故障安全控制 | |
US11609567B2 (en) | Apparatus and method for controlling vehicle based on redundant architecture | |
WO2019142563A1 (ja) | 電子制御装置 | |
US9174649B1 (en) | Redundancy for automated vehicle operations | |
JP7111606B2 (ja) | 電子制御装置および車載システム | |
JP2019189029A (ja) | 車両制御装置 | |
JP7080319B2 (ja) | 自動運転支援システム及びその動作方法 | |
CN110733511B (zh) | 用于车辆的集成控制装置和方法 | |
US20190171205A1 (en) | Controlling the operation of a vehicle | |
JP6989407B2 (ja) | 運転制御装置 | |
WO2020217927A1 (ja) | 車両制御装置及びコンピュータプログラム | |
KR20190100482A (ko) | 주행 모드 전환 장치 및 방법 | |
JP7430259B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
WO2021234947A1 (ja) | 車両制御システム、車両統合制御装置、電子制御装置、ネットワーク通信装置、車両制御方法、および、車両制御プログラム | |
CN117980884A (zh) | 为道路车辆的转向系统提供动力需求和退化信息 | |
JP7064305B2 (ja) | 電子制御装置 | |
JP7521639B2 (ja) | 運転制御システム | |
EP4151489A1 (en) | Vehicle control for improved minimum risk maneuvers | |
CN115214766B (zh) | 转向装置及转向方法 | |
JPWO2022118459A5 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220524 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7080319 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |