JP7080311B2 - 酸化チタン-炭素ナノチューブ-硫黄(TiO2-x-CNT-S)複合体及びその製造方法 - Google Patents

酸化チタン-炭素ナノチューブ-硫黄(TiO2-x-CNT-S)複合体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7080311B2
JP7080311B2 JP2020516517A JP2020516517A JP7080311B2 JP 7080311 B2 JP7080311 B2 JP 7080311B2 JP 2020516517 A JP2020516517 A JP 2020516517A JP 2020516517 A JP2020516517 A JP 2020516517A JP 7080311 B2 JP7080311 B2 JP 7080311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
sulfur
titanium oxide
tio
complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020516517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020534239A (ja
Inventor
スンボ・ヤン
ウンキョン・チョ
ジュン・ヒュク・ムン
クォンナム・ソン
ドゥ・キョン・ヤン
ジェヒュン・イ
ドンヒ・グオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2020534239A publication Critical patent/JP2020534239A/ja
Priority to JP2021214569A priority Critical patent/JP7389100B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7080311B2 publication Critical patent/JP7080311B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0081Composite particulate pigments or fillers, i.e. containing at least two solid phases, except those consisting of coated particles of one compound
    • C09C1/0084Composite particulate pigments or fillers, i.e. containing at least two solid phases, except those consisting of coated particles of one compound containing titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • C01G23/047Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B17/00Sulfur; Compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B17/00Sulfur; Compounds thereof
    • C01B17/02Preparation of sulfur; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/168After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • C01G23/047Titanium dioxide
    • C01G23/08Drying; Calcining ; After treatment of titanium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • C09C1/3607Titanium dioxide
    • C09C1/3653Treatment with inorganic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • H01M4/382Lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/06Multi-walled nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/84Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by UV- or VIS- data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/85Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by XPS, EDX or EDAX data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/10Particle morphology extending in one dimension, e.g. needle-like
    • C01P2004/12Particle morphology extending in one dimension, e.g. needle-like with a cylindrical shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

本出願は、2017年9月28日付韓国特許出願第10-2017-0126100号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されている全ての内容を本明細書の一部として含む。
本発明は、酸化チタン-炭素ナノチューブ-硫黄(TiO2-x-CNT-S)複合体及びその製造方法に関する。
最近、電子製品、電子機器、通信機器などの小型軽量化が急速に進められ、環境問題と係わって電気自動車の必要性が大きく台頭されることによって、これらの製品の動力源として使用される二次電池の性能改善に対する要求も増加する実情である。その中で、リチウム二次電池はそのエネルギー密度及び高い標準電極電位のため、高性能電池として相当脚光を浴びている。
特に、リチウム-硫黄(Li-S)電池は、S-S結合(Sulfur-Sulfur bond)を有する硫黄系物質を正極活物質として使用し、リチウム金属を負極活物質として使用する二次電池である。正極活物質の主材料である硫黄は、資源がとても豊かで、毒性がなく、原子当たり低い重さを有している長所がある。また、リチウム-硫黄電池の理論放電容量は、1675mAh/g-sulfurで、理論エネルギー密度が2,600Wh/kgであって、現在研究されている他の電池システムの理論エネルギー密度(Ni-MH電池:450Wh/kg、Li-FeS電池:480Wh/kg、Li-MnO電池:1,000Wh/kg、Na-S電池:800Wh/kg)に比べてとても高いため、現在開発されている電池の中で最も有望な電池である。
リチウム-硫黄電池の放電反応の中で、負極(Anode)ではリチウムの酸化反応が発生し、正極(Cathode)では硫黄の還元反応が発生する。放電前の硫黄は環形のS構造を有しているが、還元反応(放電)時にS-S結合が切れてSの酸化数が減少し、酸化反応(充電)時に再びS-S結合が形成され、Sの酸化数が増加する酸化-還元反応を利用して電気エネルギーを貯蔵及び生成する。このような反応の中で、硫黄は環形のSで還元反応によって線形構造のリチウムポリスルフィド(Lithium polysulfide、Li、x=8、6、4、2)に変換され、結局、このようなリチウムポリスルフィドが完全に還元されれば、最終的にリチウムスルフィド(Lithium sulfide、LiS)が生成される。それぞれのリチウムポリスルフィドに還元される過程によって、リチウム-硫黄電池の放電挙動はリチウムイオン電池とは違って段階的に放電電圧を示すことが特徴である。
しかし、このようなリチウム-硫黄電池の場合、硫黄の低い電気伝導度、充放電時のリチウムポリスルフィドの溶出及び体積膨脹問題と、これによる低いクーロン効率及び充放電による急激な容量減少問題を解決しなければならない。
従来の技術では、リチウム硫黄電池の寿命特性を向上させるために充放電の時に生成されるリチウムポリスルフィド(LiPSs)の溶出を防ぐための研究が進められてきて、代表的には多様な気孔デザインを通じた物理的な吸着と多様な酸化物を取り入れた化学的吸着に対する研究が行われた。しかし、多様な酸化物を取り入れるためにALDと水熱反応(Hydrothermal)のような煩わしい工程を経ないと、電極物質を製作することができない限界があった。
また、従来技術では商業化の観点で大量生産及び簡単な工程を通じたリチウム-硫黄電池用炭素素材の製作がまだ開発過程中にあって、低価工程の開発が求められる実情である。
中国公開特許第106784819号
本発明者らは前記問題を解決するために、TiO分散液と円柱形炭素材分散液を混合して分散液を製作した後、大量生産が可能でありながら簡単な工程である噴霧乾燥法及び熱還元を通じて製作した球形のCNT-TiO2-x粒子をリチウム-硫黄電池の電極に適用することができるか否かを研究し、その結果、本発明を完成した。
よって、本発明の目的は、噴霧乾燥法のような簡単な工程を通じた大量生産が可能であり、TiO2-xのLiPSsとの高い化学的吸着力を通じて電気化学評価時、高い寿命特性を有し、単位面積当たり高い電極ローディング量でも電極安定性を維持するだけでなく、既存のイオン及び電荷伝達特性を維持して、高い電気化学特性を維持することができる、酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体を提供することである。
前記目的を達成するために、本発明は円柱形炭素材及び一部の酸素が還元された酸化チタン(TiO2-x)が混合され、円柱形炭素材が相互絡まって3次元で相互連結されている構造の酸化チタン-炭素(TiO2-x-C)複合体と、前記酸化チタン-炭素(TiO-C)複合体の外部表面及び内部の中の少なくとも一部に導入された硫黄とを含む、酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体を提供する。
また、本発明は、a)円柱形炭素材とTiOが混合された分散液を準備する段階と、b)前記分散液を噴霧乾燥して酸化チタン-炭素(TiO-C)複合体を製造する段階と、c)前記酸化チタン-炭素(TiO-C)複合体を熱還元処理して酸化チタン-炭素(TiO2-x-C)複合体を製造する段階と、d)前記酸化チタン-炭素(TiO2-x-C)複合体に硫黄を含浸させて酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体を製造する段階とを含む、酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体の製造方法を提供する。
また、本発明は、前記酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-CNT-S)複合体を含む正極を提供する。
また、本発明は、前記正極と、負極と、電解質とを含むリチウム-硫黄電池を提供する。
本発明の酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体は、噴霧乾燥法のような簡単な工程を通じた大量生産が可能である。また、本発明の酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体は、TiO2-xのLiPSsとの高い化学的吸着力を通じて、電気化学を評価する時、高い寿命特性を有し、単位面積当たり高い電極ローディング量でも電極安定性を維持するだけでなく、既存のイオン及び電荷伝達特性を維持し、高い電気化学特性を維持することができる効果がある。
本発明の酸化チタン-炭素(TiO2-x-C)複合体の構造を示す模式図である。 本発明の実施例1の製造過程で撮影した酸化チタン-炭素(TiO2-x-C)複合体のSEM写真である。 本発明の実施例1の製造過程で撮影した酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体のSEM写真である。 本発明の実施例1の製造過程で撮影した酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体のEDX写真である。 本発明の実施例1及び比較例1の複合体に対するポリスルフィド吸着能力を比べるための写真である。 本発明の実施例1及び比較例1の複合体に対する紫外可視分光法(UV-vis spectroscopy)分析結果を示すグラフである。 本発明の実施例1、比較例1及び比較例3の複合体に対するBET分析結果を示すグラフである。 本発明の実施例2の複合体を使用した電池の充放電分析結果を示すグラフである。 本発明の実施例2、比較例2及び比較例4の複合体を使用した電池のサイクル特性分析結果を示すグラフである。 本発明の実施例2及び比較例4の複合体を使用した電池のレート特性(Rate capability)分析結果を示すグラフである。
以下、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳しく説明する。しかし、本発明は幾つか異なる形態で具現されてもよく、ここで説明する実施例に限定されない。
酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体
本発明は、酸化チタン-炭素(TiO2-x-C)複合体の外部表面及び内部の中の少なくとも一部に硫黄が導入された酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体を提供する。
本発明における酸化チタン-炭素(TiO2-x-C)複合体とは、図1のように、円柱形炭素材と、一部の酸素が還元された酸化チタン(TiO2-x)が混合された構造を有しながら円柱形炭素材が相互絡まって3次元で相互連結されている構造の複合体を意味する。本発明の一部酸素が還元された酸化チタン(TiO2-x)において、xは酸素が還元された度合いを意味し、xは2未満の値を有することができ、好ましくは0<x<2の値を有することができる。
この時、3次元構造とは、2本以上が交差する交差点が3次元で分布することを意味する。
また、3次元構造とは、2次元で絡まってそれぞれの基本単位がまた3次元で絡まって最終的に3次元構造を有することを意味する。前記「絡まった」は、2本以上が物理的な接触を通じて互いに交差していることを意味することができる。
本発明では円柱形炭素材が凝集して相互連結された構造を有する。
前記円柱形炭素材は、炭素ナノチューブ(CNT)、グラファイトナノ繊維(GNF)、カーボンナノ繊維(CNF)及び活性炭素繊維(ACF)からなる群から選択された1種以上であってもよい。
前記円柱形炭素材は、球形の粒子やフレーク形態ではなく、一方向に成長したロッド型(rod type)または内部が空いている円筒状構造を有する炭素材質を意味する。球形の粒子ではない、このような円柱形構造を通じて一方向に整列されるマクロ気孔を容易に形成することができる。すなわち、円柱形炭素材ではない球形の炭素材(例えば、カーボンブラックなど)が酸化チタン-炭素(TiO2-x-C)複合体を製造するための原料として考慮することができるが、この時、球形の炭素材を利用しては3次元的に相互連結され、よく整列されたマクロ気孔の形成が容易ではない。前記円柱形炭素材は、ナノ構造を有することが好ましく、具体的に炭素ナノチューブ(CNT)、グラファイトナノ繊維(GNF)、炭素ナノ繊維(CNF)または活性炭素繊維(ACF)を使用することができ、好ましくは炭素ナノチューブであってもよい。また、前記炭素ナノチューブは、単一壁炭素ナノチューブ(SWCNT)または多重壁炭素ナノチューブ(MWCNT)のいずれにも使用可能であり、製造方式によって球形タイプ、絡まった(entangled)タイプ及びバンドル(bundle)タイプからなる群から選択されるいずれか一つまたは二つ以上の形態を有する。
前記酸化チタン-炭素(TiO2-x-C)複合体は、数多くの複数の円柱形炭素材が相互架橋されたり、絡まって網構造からなる球形または楕円形の粒子であって、前記複合体を構成するそれぞれの円柱形炭素材の断面の直径は1ないし100nm、具体的に1ないし50nm、より具体的に1ないし10nmであってもよい。
この時、複数の円柱形炭素材の集合である酸化チタン-炭素(TiO2-x-C)複合体の直径は1ないし500μm、具体的に1ないし100μm、より具体的に1ないし50μmであってもよく、より具体的に1ないし10μmであってもよい。前記複合体の直径とは、円柱形炭素材の凝集体の断面直径の中で最大値を意味する。本発明の一実施例による複合体の直径は4ないし7μmである。前記複合体の直径が1μm未満であれば、階層形気孔分布が多様に分布しなくて硫黄を含浸させるために比表面積を確保しがたい問題点があり、直径が500μmを超えれば、電極の均一性が低下して粒子間空隙が多く生じて硫黄の含有量が減少するようになり、集電体との接触面積が減少するようになる。よって、適切な空隙及び電極均一性を与えるためには、複合体の直径が500μm以下であることが好ましい。
本発明による酸化チタン-炭素(TiO2-x-C)複合体は、相互異なる大きさの気孔が3次元的に相互連結され、高い孔隙率を有する。好ましくは、前記複合体は酸化チタン-炭素(TiO2-x-C)複合体の総体積を基準として10ないし70%、より具体的に10ないし40%の孔隙率を含んでもよい。前記範囲の孔隙率を有する複合体を使用することが酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体の形成に好ましい。
また、前記高い水準の孔隙率は、比表面積の増加を意味する。具体的に、本発明の酸化チタン-炭素(TiO2-x-C)複合体は、BET方式で測定された比表面積が50~1000m/g、好ましくは100~500m/g、より好ましくは200~300m/gである。このような比表面積の範囲は、単純密集された複合体と比べて非常に高い数値であり、これはマクロ気孔及びメソ気孔を同時に含むことに起因する。
本発明の酸化チタン-炭素(TiO2-x-C)複合体は、円柱形炭素材とともに、熱還元工程を通じて酸化チタン(TiO2-x)の一部の酸素が還元された酸化チタン(TiO2-x)を含む。よって、前記酸化チタン-炭素(TiO2-x-C)複合体に硫黄を担持すれば、酸化チタン-炭素(TiO2-x-C)複合体の外部表面及び内部の中の少なくとも一部に硫黄が導入され、酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体を製造することができ、この時、均一に硫黄を担持することができる。前記酸化チタンを含めば、TiO2-xの化学的吸着を通じて、電解質に持続的に溶出される問題を解決する効果がある。
前記円柱形炭素材及び一部酸素が還元された酸化チタン(TiO2-x)の混合比は、重量を基準として1:9ないし5:5であってもよい。前記一部酸素が還元された酸化チタン(TiO2-x)の含量が前記範囲未満であれば、硫黄を均一に担持することができず、前記範囲を超えれば、炭素材の含量が足りなくて充分な伝導性を表すことが難しくなる。
前述した酸化チタン-炭素(TiO2-x-C)複合体は、この外部表面及び内部の中の少なくとも一部に硫黄が導入されて酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体を形成する。
使用可能な硫黄は、リチウム-硫黄電池で使用する多様な硫黄が使われてもよく、硫黄元素(Elemental sulfur、S)、硫黄系化合物またはこれらの混合物を含む。前記硫黄系化合物は、具体的に、固体Li(n≧≧1)が溶解されたカソライト(Catholyte)、有機硫黄化合物及び炭素-硫黄ポリマー[(C、x=2.5ないし50、n≧≧2]からなる群から選択されるものであってもよい。
前記酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体は、構造体内で多様な大きさの気孔及び3次元的に相互連結され、規則的に整列された気孔によって硫黄を高い含量で担持することができる。これによって、電気化学反応で溶解性があるポリスルフィドが生成されても酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体の内部に位置するようになれば、ポリスルフィドが溶出する時も3次元で絡んでいる構造が維持され、正極構造が崩壊する現象を抑制することができる。その結果、前記硫黄-炭素複合体を含むリチウム-硫黄電池は、高ローディング(high loading)でも高容量を具現することができるという長所がある。本発明による酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体の硫黄ローディング量は1mg/cm以下であってもよく、好ましくは0.001ないし1mg/cmであってもよい。
前記酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体で酸化チタン-炭素(TiO2-x-C)複合体と硫黄または硫黄化合物の重量比は1:9ないし9:1、好ましくは2:8ないし5:5であってもよい。硫黄または硫黄化合物の含量が前記範囲未満であれば、酸化チタン-炭素(TiO2-x-C)複合体の含量が多くなって、炭素含量が増加することにつれ、比表面積が増加してスラリーを製造する時にバインダー添加量を増加しなければならない。バインダー添加量の増加は、結局電極の面抵抗を増加させることになって、電子移動を防ぐ絶縁体として作用して、セル性能を低下させることがある。硫黄または硫黄化合物の含量が前記範囲を超えると、複合体と結合できなかった硫黄または硫黄化合物がそれ同士で集まったり、複合体の表面に再溶出されて電子を受けにくくなって、電極反応に直接参加できなくなることがある。
酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体の製造方法
本発明による酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体は、前述したように円柱形炭素材及び一部酸素が還元された酸化チタン(TiO2-x)が混合され、円柱形炭素材が相互絡まって3次元で相互連結されている構造を形成しなければならない。このために、本発明では工程が容易で大量生産が可能な、噴霧乾燥及び熱還元法を利用した製造方法を通じて製造する。
本発明による酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体の製造方法は、a)円柱形炭素材とTiOが混合された分散液を準備する段階;b)前記分散液を噴霧乾燥して酸化チタン-炭素(TiO-C)複合体を製造する段階;c)前記酸化チタン-炭素(TiO-C)複合体を熱還元処理して酸化チタン-炭素(TiO2-x-C)複合体を製造する段階;及びd)前記酸化チタン-炭素(TiO2-x-C)複合体に硫黄を含浸させて酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体を製造する段階;を含むことができる。以下、段階別に説明する。
先ず、a)段階では、円柱形炭素材とTiOが混合された分散液を準備する(s10)。
前記円柱形炭素材は、前述したロッド型または円筒状のナノ構造体であってもよく、好ましくは炭素ナノチューブ(CNT)であってもよく、具体的に単一壁炭素ナノチューブ(SWCNT)または多重壁炭素ナノチューブ(MWCNT)のいずれも使用可能である。
使用可能なTiOは、この分野で通常使用可能なものであれば、いずれも使用されてもよく、特に熱還元処理ができれば使用可能である。
前記a)段階で円柱形炭素材:TiOの混合比は、重量を基準として1:9ないし5:5であってもよく、混合比の限定による効果は上述したとおりである。
前記円柱形炭素材とTiOの分散液を製造するために使われる分散媒は、水、アルコール、ベンゼン、トルエン、ピリジン、アセトン、テトラヒドロフラン(THF)及びジメチルホルムアルデヒド(DMF)から選択された1種以上であってもよいが、好ましくは水を適用して水系分散液を製造することができる。
この時、分散液の濃度は多様なパラメーターによって調節可能である。しかし、噴霧装置に容易に適用し、分散媒の除去が容易でありながら、速い乾燥のために分散液は円柱形炭素材を10ないし50g/lの濃度で含むことができ、好ましくは10ないし30g/lの濃度で含むことができる。
以後、b)段階で前記分散液を噴霧乾燥して酸化チタン-炭素(TiO-C)複合体を製造する。
本発明の一実施例によって利用される前記噴霧乾燥方法は、前記前駆体分散液を噴霧装置内に供給して噴霧によって液滴を形成した後、前記液滴を乾燥して行うことができる。この時、前記噴霧乾燥装置は、噴霧装置(液滴発生装置)、反応器及び捕集部を含むことができるが、これに制限されない。
この時、噴霧乾燥は常温/常圧での噴霧、加圧噴霧または静電噴霧方式が使用されてもよく、本発明で特に限定しない。一例として、加圧噴霧は加圧噴霧器を通じて分散液を加圧噴霧して液滴を形成した後、拡散乾燥器を通じて粒子を製造する方式である。また、静電噴霧は高電圧発生器を利用して静電噴霧ノズルを通して液滴を形成した後、拡散乾燥器を通して粒子を製造する方式である。
本発明によって噴霧乾燥(Spray Drying)方法で製造すれば単一工程で製作することができ、工程条件によって酸化チタン-炭素(TiO-C)複合体の比表面積(Specific surface area)及び平均気孔サイズの制御が容易である。
本発明の一実施例によれば、前記噴霧によって平均直径が0.5ないし100μmの液滴を形成することができ、前記乾燥によって液滴に含まれた分散媒が除去されることができる。前記液滴の直径は0.5ないし100μmの範囲が好ましく、より好ましくは5ないし30μmの範囲であってもよい。前記液滴の直径が0.5μm未満であれば、生成される酸化チタン-炭素(TiO2-x-C)複合体の大きさが小さすぎることがあるし、前記液滴の直径が100μmを超える場合は、生成される酸化チタン-炭素(TiO-C)複合体の大きさが大きすぎることがある問題点がある。
前記噴霧乾燥時の噴射速度は0.5ないし5ml/minの噴射速度(flow rate)で行われてもよい。
前記乾燥工程は、液滴を構成する物質が粒子(つまり、凝集体)に転換されるための温度以上であれば特に制限しないし、好ましくは分散媒が充分に除去される50ないし180℃、より好ましくは60ないし150℃範囲の温度範囲で熱処理によって行われることが好ましい。この時、前記乾燥温度は使用する分散媒によって変わることがある。
乾燥されたテンプレート粒子-炭素複合体は粒子の形態(粉末)で得られ、前記テンプレート粒子を取り除くために回収機を通して回収される。
次に、c)段階では、前記酸化チタン-炭素(TiO-C)複合体を熱還元処理して酸化チタン-炭素(TiO2-x-C)複合体を製造する。
前記熱還元処理は、酸素を含まない還元雰囲気、すなわち、ヘリウム、ネオン、アルゴンなどの非活性気体、水素、窒素、またはSF気体を含む雰囲気で行われるものであってもよく、好ましくは水素熱還元処理によることがあるし、具体的にはH:Nが0.5:9.5ないし2:8のモル比で混合されたH/N条件で行われることができる。
前記熱還元処理時の条件は、使われる酸化チタンを熱還元処理できる範囲で選択可能であり、特に制限されないが、前記酸化チタンが所望の分だけ熱還元されるに充分な条件範囲で適切に選択する。例えば、前記熱還元処理は350ないし700℃まで1ないし4時間昇温した後、1ないし4時間維持して行われることがあるが、必ずこれに制限されない。
前記製造された酸化チタン-炭素(TiO2-x-C)複合体は、粒子の大きさを均一にするために、必要な場合、乾式ボールミル方法、乾式ジェットミル方法または乾式ダイノミル方法を利用して行うことができる。
本発明で提示する酸化チタン-炭素(TiO2-x-C)複合体の直径は最大500μmで、前記範囲を維持できるように前記ミーリングを1回以上行うことができ、具体的な方法はこの分野で通常使用する方法が使われてもよい。
次に、d)段階では、前記酸化チタン-炭素(TiO2-x-C)複合体に硫黄を含浸させて酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体を製造する。
硫黄の含浸は本発明で特に限定せず、公知の方法が使用されてもよい。
前記硫黄または硫黄化合物を含浸させる段階は、酸化チタン-炭素(TiO2-x-C)複合体と硫黄または硫黄化合物粉末を均一に混合した後、混合物を加熱して溶融された硫黄または硫黄化合物を酸化チタン-炭素(TiO2-x-C)複合体に含浸させて行うことができる。
この時、毛細管現象によって硫黄または硫黄化合物が周辺にある酸化チタン-炭素(TiO2-x-C)複合体の内部に流れ込んで含浸されてもよい。
前記加熱温度は115~180℃、より具体的に150~160℃であってもよい。一実施例によれば、硫黄が酸化チタン-炭素(TiO2-x-C)複合体の間の空隙よりは酸化チタン-炭素(TiO2-x-C)複合体の周りで均一にコーティングされたことをEDS(energy dispersive spectroscopy)分析を通して確認することができる。
前記加熱時間は、硫黄または硫黄化合物と酸化チタン-炭素(TiO2-x-C)複合体の含量によって調節することができ、例えば、10秒以上、30秒以上であってもよく、2時間以下、1時間以下、30分以下、10分以下であってもよい。
前記溶融温度が115℃未満の場合、硫黄または硫黄化合物粒子が溶融されないため、硫黄または硫黄化合物が酸化チタン-炭素(TiO2-x-C)複合体に十分に含浸されないこともある。
前記硫黄または硫黄化合物を含浸させる段階は、有機溶媒に硫黄または硫黄化合物を溶かした後、酸化チタン-炭素(TiO2-x-C)複合体を添加して硫黄または硫黄化合物を成長させて行うことができる。
前記有機溶媒は、エタノール、トルエン、ベンゼン、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、アセトン、クロロホルム、ジメチルホルムアミド、シクロヘキサン、テトラヒドロフラン及び塩化メチレンからなる群から選択される一つまたは二つ以上の混合溶媒であってもよい。
前記硫黄または硫黄化合物を含浸させる段階は、酸化チタン-炭素(TiO2-x-C)複合体と硫黄または硫黄化合物粉末を混合した後、ボールミル方法で含浸させて行うことができる。
前記混合方法は、一定時間パウダーミキサーに入れて行うことができる。この時の混合時間は10分以上、または30分以上であってもよく、10時間以下、または5時間以下、または2時間以下であってもよい。
リチウム-硫黄電池用正極
本発明で提示する酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体は、リチウム二次電池の正極活物質で使用され、好ましくはリチウム-硫黄電池の正極活物質として使用可能である。
リチウム-硫黄電池は正極活物質として硫黄を含むが、これは充放電の際にリチウムポリスルフィドが溶出する問題がある。ここで、本発明による酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体は構造体内で硫黄が均一に分布し、多様な大きさの気孔及び3次元的に相互連結されて規則的に整列された気孔によって高い含量で硫黄を担持することができる。これによって、リチウムポリスルフィドが溶出する時も3次元で絡まっている構造が維持され、正極構造が崩壊する現象を抑制することができる。その結果、前記硫黄-炭素ナノチューブ複合体を含むリチウム-硫黄電池は、高ローディング(high loading)でも高容量を具現することができるという長所がある。
前記正極は、正極集電体上に正極活物質層形成用組成物を塗布及び乾燥して製作される。前記正極活物質層形成用組成物は、上述した酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体、導電材、バインダー及び溶媒を混合して製造されてもよい。
具体的に、前記製造された酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体にさらに導電性を与えるために、前記正極組成物には導電材が加えられることができる。前記導電材は、電子が正極内で円滑に移動できるようにする役目をするもので、電池に化学的変化を引き起こさずに、導電性に優れて広い表面積を提供することができるものであれば特に制限しないが、好ましくは炭素系物質を使用する。
前記炭素系物質では、天然黒鉛、人造黒鉛、膨脹黒鉛、グラフェン(Graphene)のような黒鉛(Graphite)系、活性炭(Active carbon)系、チャンネルブラック(Channel black)、ファーネスブラック(Furnace black)、サーマルブラック(Thermal black)、コンタクトブラック(Contact black)、ランプブラック(Lamp black)、アセチレンブラック(Acetylene black)のようなカーボンブラック(Carbon black)系;炭素繊維(Carbon fiber)系、炭素ナノチューブ(Carbon nanotube:CNT)、フラーレン(Fullerene)のような炭素ナノ構造体、及びこれらの組み合わせからなる群から選択された1種を使用することができる。
前記炭素系物質以外も、目的によって金属メッシュなどの金属性繊維;銅(Cu)、銀(Ag)、ニッケル(Ni)、アルミニウム(Al)などの金属性粉末;またはポリフェニレン誘導体などの有機導電性材料も使用することができる。前記導電性材料は単独または混合して使用されてもよい。
また、前記正極活物質に集電体に対する付着力を提供するために、前記正極組成物にはバインダーがさらに含まれてもよい。前記バインダーは溶媒によく溶解しなければならず、正極活物質と導電材との導電ネットワークをよく構成しなければならないし、なお電解液の含浸性も適当に持たなければならない。
本発明に適用可能なバインダーは、当該業界で公知された全てのバインダーであってもよく、具体的には、ポリフッ化ビニリデン(Polyvinylidene fluoride、PVdF)またはポリテトラフルオロエチレン(Polytetrafluoroethylene、PTFE)を含むフッ素樹脂系バインダー;スチレン-ブタジエンゴム、アクリロニトリル-ブチジエンゴム、スチレン-イソプレンゴムを含むゴム系バインダー;カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロースを含むセルロース系バインダー;ポリアルコール系バインダー;ポリエチレン、ポリプロピレンを含むポリオレフィン系バインダー;ポリイミド系バインダー、ポリエステル系バインダー、シラン系バインダー;からなる群から選択された1種または2種以上の混合物や共重合体であってもよいが、これに制限されないことは勿論である。
前記バインダー樹脂の含量は、前記リチウム-硫黄電池用正極の総重量を基準にして0.5~30重量%であってもよいが、これのみに限定されることではない。前記バインダー樹脂の含量が0.5重量%未満の場合は、正極の物理的性質が低下して正極活物質と導電材が脱落することがあるし、30重量%を超える場合は、正極で活物質と導電材の割合が相対的に減少して電池容量が減少されることがある。
リチウム-硫黄電池用正極組成物をスラリー状態で製造するための溶媒は乾燥が容易でなければならず、バインダーをよく溶解しなければならないし、正極活物質及び導電材は溶解せずに分散状態で維持できるものが最も好ましい。溶媒が正極活物質を溶解させる場合は、スラリーで硫黄の比重(D=2.07)が高いので、硫黄がスラリーで沈むようになって、コーティングする時に集電体に硫黄が集まって導電ネットワークに問題が生じ、電池の作動に問題が発生する傾向がある。
本発明による溶媒は、水または有機溶媒が可能であり、前記有機溶媒はジメチルホルムアミド、イソプロピルアルコール、アセトニトリル、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン群から選択される1種以上を含む有機溶媒が適用可能である。
前記正極組成物の混合は、通常の混合器、例えばレイトスミキサー、高速せん断ミキサー、ホモミキサーなどを利用して通常の方法で撹拌することができる。
前記正極組成物を集電体に塗布し、真空乾燥してリチウム-硫黄電池用正極を形成することができる。前記スラリーは、スラリーの粘度及び形成しようとする正極の厚さに応じて適切な厚さで集電体にコーティングすることができ、好ましくは10ないし300μmの範囲内で適切に選択することができる。
この時、前記スラリーをコーティングする方法として制限することはなく、例えば、ドクターブレードコーティング(Doctor blade coating)、ディップコーティング(Dip coating)、グラビアコーティング(Gravure coating)、スリットダイコーティング(Slit die coating)、スピンコーティング(Spin coating)、コンマコーティング(Comma coating)、バーコーティング(Bar coating)、リバースロールコーティング(Reverse roll coating)、スクリーンコーティング(Screen coating)、キャップコーティング(Cap coating)方法などを行って製造することができる。
前記正極集電体では、一般に3~500μmの厚さで作ることができ、電池に化学的変化を引き起こさずに高い導電性を有するものであれば特に制限しない。例えば、ステンレススチール、アルミニウム、銅、酸化チタンなどの伝導性金属を使用することができ、好ましくはアルミニウム集電体を使用することができる。このような正極集電体は、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体または不織布体など様々な形態が可能である。
リチウム-二次電池
本発明の一実施例として、リチウム-二次電池は上述した正極;負極活物質としてリチウム金属またはリチウム合金を含む負極;前記正極と負極の間に介在される分離膜;及び前記負極、正極及び分離膜に含浸され、リチウム塩と有機溶媒を含む電解質を含むことができる。
前記負極は、負極活物質としてリチウムイオン(Li)を可逆的にインターカレーション(Intercalation)またはデインターカレーション(Deintercalation)できる物質、リチウムイオンと反応して可逆的にリチウム含有化合物を形成することができる物質、リチウム金属またはリチウム合金を使用することができる。前記リチウムイオンを可逆的にインターカレーションまたはデインターカレーションすることができる物質は、例えば、結晶質炭素、非晶質炭素またはこれらの混合物であってもよい。前記リチウムイオンと反応して可逆的にリチウム含有化合物を形成できる物質は、例えば、酸化スズ、窒化酸化チタンまたはシリコンであってもよい。前記リチウム合金は、例えば、リチウムとNa、K、Rb、Cs、Fr、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Ra、Al及びSnからなる群から選択される金属の合金であってもよい。
本発明の負極は、前記負極活物質以外にリチウムイオン伝導性物質からなる前処理層及び前記前処理層上に形成されたリチウム金属保護層をさらに含むことができる。
前記正極と負極の間に介在される分離膜は、正極と負極を相互分離または絶縁させ、正極と負極の間にリチウムイオンを輸送できるようにすることで多孔性非伝導性または絶縁性物質からなってもよい。このような分離膜は、高いイオン透過度及び機械的強度を有する絶縁体であって、薄膜またはフィルムのような独立的な部材であってもよく、正極及び/または負極に付加されたコーティング層であってもよい。また、電解質としてポリマーなどの固体電解質が使われる場合は、固体電解質が分離膜を兼ねることもできる。
前記分離膜の気孔直径は、一般に0.01~10μmで、厚さは一般に5~300μmが好ましく、このような分離膜では、ガラス電解質(Glass electrolyte)、高分子電解質またはセラミックス電解質などが使われてもよい。例えば、耐化学性及び疎水性のポリプロピレンなどのオレフィン系ポリマー、ガラス繊維またはポリエチレンなどで作られたシートや不織布、クラフト紙などが使われる。現在市販中の代表的な例としては、セルガード系(Celgard(登録商標)2400、2300 Hoechest Celanese Corp.製品)、ポリプロピレン分離膜(Ube Industries Ltd.製品またはPall RAI社製品)、ポリエチレン系(TonenまたはEntek)などがある。
固体状態の電解質分離膜は、約20重量%未満の非水性有機溶媒を含むこともでき、この場合は有機溶媒の流動性を減らすために適切なゲル形成化合物(Gelling agent)をさらに含むこともできる。このようなゲル形成化合物の代表的な例では、ポリエチレンオキシド、ポリフッ化ビニリデン、ポリアクリロニトリルなどを挙げることができる。
前記負極、正極及び分離膜に含浸されている電解質は、リチウム塩を含有する非水系電解質としてリチウム塩と電解液で構成され、電解液では非水系有機溶媒、有機固体電解質及び無機固体電解質などが使われる。
本発明のリチウム塩は、非水系有機溶媒に溶解されやすい物質として、例えば、LiSCN、LiCl、LiBr、LiI、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiB10Cl10、LiCHSO、LiCFSO、LiCFCO、LiClO、LiAlCl、Li(Ph)、LiC(CFSO、LiN(FSO、LiN(CFSO、LiN(CSO、LiN(SFO、LiN(CFCFSO、クロロボランリチウム、低級脂肪族カルボン酸リチウム、4フェニルホウ酸リチウム、リチウムイミド及びこれらの組み合わせからなる群から一つ以上が含まれてもよい。
前記リチウム塩の濃度は、電解質混合物の正確な組成、塩の溶解度、溶解された塩の伝導性、電池の充電及び放電条件、作業温度及びリチウムバッテリー分野に公知された他の要因のような多くの要因によって、0.2~2M、具体的に0.6~2M、より具体的に0.7~1.7Mであってもよい。0.2M未満で使用すれば電解質の伝導度が低くなって電解質の性能が低下することがあるし、2Mを超えて使用すれば電解質の粘度が増加してリチウムイオン(Li)の移動性が減少することがある。
前記非水系有機溶媒は、リチウム塩をよく溶解しなければならないし、本発明の非水系有機溶媒では、例えば、N-メチル-2-ピロリジノン、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ガンマ-ブチロラクトン、1,2-ジメトキシエタン、1,2-ジエトキシエタン、テトラヒドロキシフラン(franc)、2-メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1,3-ジオキソラン、4-メチル-1,3-ジオキセン、ジエチルエーテル、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリル、ニトロメタン、ギ酸メチル、酢酸メチル、リン酸トリエステル、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラン、メチルスルホラン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン、プロピレンカーボネート誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、エーテル、ピロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなどの非プロトン性有機溶媒が使われてもよく、前記有機溶媒は一つまたは二つ以上の有機溶媒の混合物であってもよい。
前記有機固体電解質では、例えば、ポリエチレン誘導体、ポリエチレンオキシド誘導体、ポリプロピレンオキシド誘導体、リン酸エステルポリマー、ポリアジテイションリシン(Agitation lysine)、ポリエステルスルフィド、ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデン、イオン性解離基を含む重合体などが使われてもよい。
前記無機固体電解質では、例えば、LiN、LiI、LiNI、LiN-LiI-LiOH、LiSiO、LiSiO-LiI-LiOH、LiSiS、LiSiO、LiSiO-LiI-LiOH、LiPO4-LiS-SiSなどのLi窒化物、ハロゲン化物、硫酸塩などが使われてもよい。
本発明の電解質では、充・放電特性、難燃性などの改善を目的として、例えば、ピリジン、トリエチルホスファイト、トリエタノールアミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n-グライム(glyme)、ヘキサリン酸トリアミド、ニトロベンゼン誘導体、硫黄、キノンイミン染料、N-置換オキサゾリジノン、N,N-置換イミダゾリジン、エチレングリコールジアルキルエーテル、アンモニウム塩、ピロール、2-メトキシエタノール、三塩化アルミニウムなどが添加されてもよい。場合によっては、不燃性を与えるために、四塩化炭素、三フッ化エチレンなどのハロゲン含有溶媒をさらに含んでもよく、高温保存特性を向上させるために二酸化炭酸ガスをさらに含んでもよく、FEC(フルオロエチレンカーボネート:Fluoro-ethylene carbonate)、PRS(プロペンスルトン:Propene sultone)、FPC(フルオロプロピレンカーボネート:Fluoro-propylene carbonate)などをさらに含んでもよい。
前記電解質は、液相電解質で使用してもよく、固体状態の電解質セパレーター形態でも使用することができる。液相電解質で使用する場合は、電極を物理的に分離する機能を有する物理的な分離膜として多孔性ガラス、プラスチック、セラミックスまたは高分子などからなる分離膜をさらに含む。
以下、本発明を具体的に説明するために実施例を挙げて詳細に説明する。しかし、本発明による実施例はいくつか異なる形態で変形されてもよく、本発明の範囲が下述する実施例に限定されるものとして解釈されてはならない。本発明の実施例は当業界で平均的知識を有する者に本発明を完全に説明するために提供されるものである。
[実施例]
炭素ナノチューブ複合体の製造
[実施例1]
多重壁炭素ナノチューブ(MWCNT、diameter:10~20nm)の水系分散液とTiO分散液を、MWCNTとTiOの重量比が3:7になるように混合して水系分散液を製造した。
前記製造された分散液を噴霧乾燥(Labplant社、SD-Basic利用、flow rate:2ml/min、Temperature:110℃)して、酸化チタン-炭素ナノチューブ(TiO-CNT)複合体を製造した。
前記製造された酸化チタン-炭素ナノチューブ(TiO-CNT)複合体を回収した後、密集された酸化チタン-炭素ナノチューブ粒子をH/N条件(1:9)で500℃で2時間昇温及び2時間維持する水素熱還元処理を行って酸化チタン-炭素ナノチューブ(TiO2-x-CNT)複合体を製造した。製造された酸化チタン-炭素ナノチューブ(TiO2-x-CNT)複合体のボールをSEM(FESEM、Carl Zeiss、SUPRA 55VP)で撮影し、これを図2に示す。
[実施例2]
前記実施例1で製造された酸化チタン-炭素ナノチューブ(TiO2-x-CNT)複合体1gに硫黄(S)粉末3gを混合し、155℃で12時間含浸(溶融拡散:melt diffusion)させて酸化チタン-炭素ナノチューブ-硫黄(TiO2-x-CNT-S)複合体を製造した。製造された酸化チタン-炭素ナノチューブ-硫黄(TiO2-x-CNT-S)複合体のボールをTEM(JEM-3010、JEOL)で撮影してこれを図3に示し、2ないし5μm水準のサイズで球形の粒子が製造されたことが分かった。また、酸化チタン-炭素ナノチューブ-硫黄(TiO2-x-CNT-S)複合体ボールに対してEDX撮影(DX、BRUKER、XFlash Detector 4010)を通じてエネルギー分散型X線分析(Energy dispersive x-ray spectroscopy)をし、これを図4に示す。図4に示すように、TiOと硫黄が均一に分布された形態で球形粒子が製作されたことを確認することができた。
[比較例1]
多重壁炭素ナノチューブ(MWCNT、diameter:10~20nm)が2重量%で含まれた水系分散液を噴霧乾燥(Labplant社、SD-Basic、flow rate:2ml/min、Temperature:140℃)した後、135℃で乾燥して炭素ナノチューブ(CNT)粒子を製造した。前記粒子を回収した後、密集されたMWCNT粒子をアルゴン(Ar)雰囲気で500℃で2時間昇温及び2時間維持する熱処理をした。
[比較例2]
前記比較例1のCNT粒子と硫黄(S)粉末を4:6の重量比で混合し、155℃で12時間含浸(溶融拡散:melt diffusion)させてCNT-S複合体を製造した。
[比較例3]
多重壁炭素ナノチューブ(MWCNT、diameter:10~20nm)の水系分散液とTiO分散液を、MWCNTとTiOの重量比が3:7になるように混合して水系分散液を製造した。
前記製造された分散液を噴霧乾燥(Labplant社、SD-Basic利用、flow rate:2ml/min、Temperature:110℃)して、酸化チタン-炭素ナノチューブ(TiO-CNT)複合体を製造した。
[比較例4]
前記比較例3の酸化チタン-炭素ナノチューブ(TiO-CNT)複合体粒子と硫黄(S)粉末を4:6の重量比で混合し、155℃で12時間含浸(溶融拡散:melt diffusion)させて酸化チタン-炭素ナノチューブ-硫黄(TiO-CNT-S)複合体を製造した。
実験例1:複合体物性評価
(炭素ナノチューブ複合体のリチウムポリスルフィド吸着実験)
前記実施例1で製造された酸化チタン-炭素ナノチューブ(TiO2-x-CNT)複合体ボールと、比較例1で製造されたCNTボールを、リチウムポリスルフィド溶液に沈澱させて一日待った。図5のように、ポリスルフィドがTiO2-xと強い化学的吸着を示すことを可視的に確認することができた。
また、紫外可視分光法(UV-Vis spectroscopy)の吸光度分析(UV-2550、Shimadzu)をして図6に示す。図6でのように、280nmで確認されるS8、S 2-ピークと420nmで確認されるS 2-ピークがCNT-TiO2-xボールで減少する傾向を確認することができた。
これを通じて、リチウム-硫黄バッテリーの充放電時、Li(4≦x≦6)が電解質に持続的に溶出される問題がTiO2-xの化学的吸着を通じて解決されることを確認した。
(BET分析)
前記実施例1で製造された酸化チタン-炭素ナノチューブ(TiO2-x-CNT)複合体ボール、実施例2で製造された酸化チタン-炭素ナノチューブ-硫黄(TiO2-x-CNT-S)複合体及び比較例1で製造されたCNTボールに対するBET(Brunauer-Emmett-Teller)分析(ASAP 2020、Micrometrics Inc.)をして図7に示す。図7に示すように、実施例1の場合、TiO2-xナノ粒子が含まれた時の比表面積が108%、細孔容積(pore volume)が31%増加したことを確認した。比較例1の場合、CNTボールの特性上、50nm以上のマクロ孔(macro pore)が大多数を占めていることで把握された。また、実施例2の場合、硫黄を担持した後、細孔容積(Pore volume)が62.5%減少することを確認することができた。
実験例2:電池性能評価
(リチウム-硫黄電池の製造)
複合体:デンカブラック(DB-100):PVDF=80:10:10の重量比で混合した後、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)に分散させ、前記複合体では実施例2、比較例2及び比較例4を使用して正極活物質スラリーを製造した。前記製造された正極活物質スラリーをアルミニウム集電体(20μm)の一面にドクターブレード法を利用して塗布し、65℃の対流オーブンで24時間以上乾燥して正極を製造した。乾燥された電極は、12piの円形ディスク形態で切ってリチウム-硫黄電池の正極で使用した。
前記製造された正極を利用してCR2032コインセル半電池を製造した。負極では直径15mmのディスク形態のリチウム金属を使用し、分離膜では直径18mmのポリプロピレン(PP)を使用し、1,3-ジオキソラン(DOL):ジメチルエーテル(DME)=1:1(v/v%)、1M LiTFSi、0.5M LiNOを含む電解質を使用した。
(充放電分析)
前記実施例2(CNT-TiO2-x-S ball)の複合体を使用したリチウム-硫黄電池を対象にして2つのプラトー(plateau)(2.3V、2.05V)範囲で充放電を行い、それによる容量特性と電圧を測定してその結果を図8に示す。
図8の放電曲線(Discharge curve)で2つのプラトー(plateau)(2.3V、2.05V)がサイクルが進められても可逆的に維持されることが分かった。具体的に、2.3VではS環の還元とS 2-の形成に起因することで把握され、2.05Vでは高ポリスルフィド(high polysulfide)(Li、4≦n≦8)が低ポリスルフィド(low polysulfide)(Li n≦3)に還元された結果と把握された。
(サイクル特性分析)
前記実施例2(CNT-TiO2-x-S ball)、比較例2(CNT-S ball)及び比較例4(CNT-TiO-S ball)の複合体を使用したリチウム-硫黄電池を対象にして、充放電電圧範囲は1.5~2.8V、レートは放電0.2C、充電0.2Cで容量特性とクーロン効率を測定し、その結果を図9に示す。
実施例2(CNT-TiO2-x-S ball)の複合体を使用した電池の場合、初期容量1276mAh/g、400サイクル後、893mAh/g維持(70%維持、0.2C)し、
比較例2(CNT-S ball)の複合体を使用した電池の場合、初期容量1131mAh/g、230サイクル後、324mAh/g維持(28%維持、0.2C)し、
比較例4(CNT-TiO-S ball)の複合体を使用した電池の場合、初期容量1116mAh/g、400サイクル後、433mAh/g維持(39%維持、0.2C)することが分かった。
これを通じて、TiO2-xを取り入れた時、CNT-TiO-Sボールに対して、400サイクル後106%水準の容量向上を期待することができることが分かった。
(レート特性分析)
前記実施例2(CNT-TiO2-x-S ball)及び比較例4(CNT-TiO-S ball)の複合体を使用したリチウム-硫黄電池を対象にして、前記条件と同様の方法で充放電による容量特性変化を測定し、結果を図9に示す。
実施例2(CNT-TiO2-x-S ball)の複合体を使用した電池の場合、0.1Cから2Cに電流密度の条件が増加した時、653mAh/g維持(55% 維持)し、
比較例4(CNT-TiO-S ball)の複合体を使用した電池の場合、0.1Cから2Cに電流密度の条件が増加した時、497mAh/g維持(41% 維持)することが分かった。
これを通じて、還元された酸化チタン(TiO2-x)の使用によって電気伝導度が向上することが分かった。

Claims (17)

  1. 円柱形炭素材及び一部酸素が還元された酸化チタン(TiO2-x)が混合され、円柱形炭素材が相互絡まって3次元で相互連結されている構造を有し、円柱形炭素材と一部酸素が還元された酸化チタン(TiO2-x)とからなる酸化チタン-炭素(TiO2-x-C)複合体と、
    前記酸化チタン-炭素(TiO-C)複合体の外部表面及び内部の中の少なくとも一部に導入された硫黄とのみからなる、酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体。
  2. 前記円柱形炭素材及び一部酸素が還元された酸化チタン(TiO2-x)の混合比は、重量を基準として1:9ないし5:5である、請求項1に記載の酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体。
  3. 前記酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体の粒径が2ないし5μmである、請求項1または2に記載の酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体。
  4. 前記円柱形炭素材は、炭素ナノチューブ(CNT)、グラファイトナノ繊維(GNF)、カーボンナノ繊維(CNF)及び活性炭素繊維(ACF)からなる群から選択された1種以上である、請求項1から3のいずれか一項に記載の酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体。
  5. 前記酸化チタン-炭素(TiO2-x-C)複合体は、平均粒径が1~500μmである、請求項1から4のいずれか一項に記載の酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体。
  6. 前記酸化チタン-炭素(TiO2-x-C)複合体は、孔隙率が10ないし70%であり、全体BET比表面積が50~1000m/gである、請求項1から5のいずれか一項に記載の酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体。
  7. 前記硫黄は、硫黄元素及び硫黄系化合物からなる群から選択された1種以上を含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体。
  8. a)円柱形炭素材とTiOが混合された分散液を準備する段階と、
    b)前記分散液を噴霧乾燥して酸化チタン-炭素(TiO-C)複合体を製造する段階と、
    c)前記酸化チタン-炭素(TiO-C)複合体を熱還元処理して酸化チタン-炭素(TiO2-x-C)複合体を製造する段階と、
    d)前記酸化チタン-炭素(TiO2-x-C)複合体に硫黄を含浸させて酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体を製造する段階とを含む、請求項1に記載の酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体の製造方法。
  9. 前記a)段階で円柱形炭素材:TiOの混合比は重量基準として1:9ないし5:5である、請求項8に記載の酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体の製造方法。
  10. 前記b)段階で噴霧乾燥は、0.5ないし5ml/minの噴射速度(flow rate)、50ないし180℃の温度で行われる、請求項8または9に記載の酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体の製造方法。
  11. 前記c)段階で熱還元処理は350ないし700℃で1ないし4時間昇温した後、1ないし4時間維持して行われる、請求項8から10のいずれか一項に記載の酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体の製造方法。
  12. 前記c)段階で熱還元処理は、ヘリウム、ネオン、アルゴン、水素、窒素、またはSF気体を含む雰囲気で行われる、請求項11に記載の酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体の製造方法。
  13. 前記分散液の分散媒は、水、アルコール、ベンゼン、トルエン、ピリジン、アセトン、テトラヒドロフラン(THF)及びジメチルホルムアルデヒド(DMF)からなる群から選択されるいずれか一つ以上である、請求項8から12のいずれか一項に記載の酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体の製造方法。
  14. 前記d)段階で前記硫黄は、硫黄元素及び硫黄系化合物からなる群から選択された1種以上を含む、請求項8から13のいずれか一項に記載の酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体の製造方法。
  15. 請求項1ないし請求項7のいずれか一項に記載の酸化チタン-炭素-硫黄(TiO2-x-C-S)複合体を含む、正極。
  16. 前記正極はリチウム-硫黄電池用である、請求項15に記載の正極。
  17. 請求項15に記載の正極と、負極と、電解質とを含むリチウム二次電池。
JP2020516517A 2017-09-28 2018-09-19 酸化チタン-炭素ナノチューブ-硫黄(TiO2-x-CNT-S)複合体及びその製造方法 Active JP7080311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021214569A JP7389100B2 (ja) 2017-09-28 2021-12-28 酸化チタン-炭素ナノチューブ-硫黄(TiO2-x-CNT-S)複合体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170126100A KR102244906B1 (ko) 2017-09-28 2017-09-28 티타니아-탄소나노튜브-황(TiO2-x-CNT-S) 복합체 및 그의 제조방법
KR10-2017-0126100 2017-09-28
PCT/KR2018/011054 WO2019066366A1 (ko) 2017-09-28 2018-09-19 티타니아-탄소나노튜브-황(TiO2-X-CNT-S) 복합체 및 그의 제조방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021214569A Division JP7389100B2 (ja) 2017-09-28 2021-12-28 酸化チタン-炭素ナノチューブ-硫黄(TiO2-x-CNT-S)複合体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020534239A JP2020534239A (ja) 2020-11-26
JP7080311B2 true JP7080311B2 (ja) 2022-06-03

Family

ID=65902065

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020516517A Active JP7080311B2 (ja) 2017-09-28 2018-09-19 酸化チタン-炭素ナノチューブ-硫黄(TiO2-x-CNT-S)複合体及びその製造方法
JP2021214569A Active JP7389100B2 (ja) 2017-09-28 2021-12-28 酸化チタン-炭素ナノチューブ-硫黄(TiO2-x-CNT-S)複合体及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021214569A Active JP7389100B2 (ja) 2017-09-28 2021-12-28 酸化チタン-炭素ナノチューブ-硫黄(TiO2-x-CNT-S)複合体及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11795063B2 (ja)
EP (1) EP3792222A4 (ja)
JP (2) JP7080311B2 (ja)
KR (1) KR102244906B1 (ja)
CN (1) CN111225876A (ja)
WO (1) WO2019066366A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022040185A (ja) * 2017-09-28 2022-03-10 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 酸化チタン-炭素ナノチューブ-硫黄(TiO2-x-CNT-S)複合体及びその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110165182B (zh) * 2019-05-30 2022-09-09 渤海大学 一种用于钾硫电池正极TiC表面包覆TiO2-x/硫复合电极材料的制备方法及应用
CN110635111A (zh) * 2019-07-11 2019-12-31 曲阜师范大学 一种以TiO2为添加剂的锂硫电池制备方法
KR102233923B1 (ko) * 2019-08-29 2021-03-29 서강대학교 산학협력단 표면 선택적 금속산화물-탄소나노튜브 복합체, 이를 포함하는 리튬-황 전지, 그리고 그 제조 방법
CN110846888B (zh) * 2019-11-27 2022-04-08 宁波大学 一种硫掺杂二氧化钛纳米纤维的制备方法
CN111740111B (zh) * 2020-06-24 2022-09-27 东莞东阳光科研发有限公司 锂硫电池正极材料及其制备方法、应用
CN113193177B (zh) * 2021-01-22 2022-11-15 渤海大学 一种苍耳状纳米复合电极材料的制备方法及其应用
CN112993221B (zh) * 2021-02-04 2022-04-12 多助科技(武汉)有限公司 一种二氧化钛/碳/二硫化亚铁复合材料的制备方法及其应用
CN113937418B (zh) * 2021-10-11 2023-11-17 中科南京绿色制造产业创新研究院 一种锂硫电池隔膜及其制备方法和锂硫电池

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001207077A (ja) 2000-01-26 2001-07-31 Otsuka Chem Co Ltd 真珠光沢顔料
JP2012030989A (ja) 2010-07-28 2012-02-16 Hitachi Chem Co Ltd 二酸化チタン、二酸化チタンの製造方法、二酸化チタンを用いたリチウムイオン電池用電極、及びリチウムイオン電池
CN106784819A (zh) 2016-12-30 2017-05-31 清华大学深圳研究生院 一种锂硫电池正极材料及其制备方法
JP2017517467A (ja) 2014-03-21 2017-06-29 中国科学院蘇州納米技術与納米倣生研究所Suzhou Institute Of Nano−Tech And Nano−Bionics(Sinano),Chinese Academy Of Science 多孔質カーボンナノチューブミクロスフェア及びその製造方法と使用、金属リチウム‐骨格炭素複合材料及びその製造方法、負極、及び電池

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100558966B1 (ko) 2003-07-25 2006-03-10 한국과학기술원 탄소나노튜브가 강화된 금속 나노복합분말 및 그 제조방법
KR100924214B1 (ko) 2006-12-08 2009-10-29 주식회사 엘지화학 분무 건조 또는 분무 열분해를 이용한 중형 다공성 탄소구조체의 제조 방법 및 분무 건조용 조성물
KR100840742B1 (ko) 2007-10-24 2008-06-23 주식회사 쎄타텍 탄소나노튜브/금속 복합분말 제조방법
AU2007363281B2 (en) * 2007-12-28 2014-07-10 Centre National De La Recherche Scientifique (C.N.R.S.) Hybrid nanocomposite
KR101250587B1 (ko) * 2010-04-20 2013-04-03 연세대학교 산학협력단 전이금속 산화물/탄소나노튜브 복합체 제조 방법 및 그 복합체
CN104201392B (zh) * 2014-08-20 2016-06-15 中南大学 一种锂硫电池电极的制备方法
JP6363550B2 (ja) 2014-12-16 2018-07-25 日本ケミコン株式会社 金属化合物粒子群の製造方法、金属化合物粒子群及び金属化合物粒子群を含む蓄電デバイス用電極
CN104795553B (zh) 2015-03-20 2018-03-27 深圳市翔丰华科技股份有限公司 锐钛矿TiO2混合碳纳米管的锂离子电池负极材料
CN106711456B (zh) * 2015-11-12 2019-12-06 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 钝化的金属锂-碳骨架复合材料、其制备方法与应用
CN105304932B (zh) * 2015-12-03 2018-01-12 西北工业大学 二氧化钛包覆的锂硫电池正极材料及其制备方法
WO2017152171A1 (en) * 2016-03-04 2017-09-08 Cornell University Stable room-temperature sodium-sulfur battery
KR102120976B1 (ko) 2016-05-04 2020-06-11 주식회사 케이티 짧은 전송 시간 간격의 프레임 구조에서 상향링크 채널을 전송하는 방법 및 장치
KR102244906B1 (ko) * 2017-09-28 2021-04-26 주식회사 엘지화학 티타니아-탄소나노튜브-황(TiO2-x-CNT-S) 복합체 및 그의 제조방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001207077A (ja) 2000-01-26 2001-07-31 Otsuka Chem Co Ltd 真珠光沢顔料
JP2012030989A (ja) 2010-07-28 2012-02-16 Hitachi Chem Co Ltd 二酸化チタン、二酸化チタンの製造方法、二酸化チタンを用いたリチウムイオン電池用電極、及びリチウムイオン電池
JP2017517467A (ja) 2014-03-21 2017-06-29 中国科学院蘇州納米技術与納米倣生研究所Suzhou Institute Of Nano−Tech And Nano−Bionics(Sinano),Chinese Academy Of Science 多孔質カーボンナノチューブミクロスフェア及びその製造方法と使用、金属リチウム‐骨格炭素複合材料及びその製造方法、負極、及び電池
CN106784819A (zh) 2016-12-30 2017-05-31 清华大学深圳研究生院 一种锂硫电池正极材料及其制备方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Yang, ZZ., Wang, HY., Lu, L. et al.,Hierarchical TiO2 spheres as highly efficient polysulfide host for lithium-sulfur batteries,Sci Rep,2016年,6,22990,https://doi.org/10.1038/srep22990
Zheng Liang et al.,ACS Nano,2014年,8,pp.5249-5256,https://doi.org/10.1021/nn501308m

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022040185A (ja) * 2017-09-28 2022-03-10 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 酸化チタン-炭素ナノチューブ-硫黄(TiO2-x-CNT-S)複合体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11795063B2 (en) 2023-10-24
JP2020534239A (ja) 2020-11-26
EP3792222A1 (en) 2021-03-17
WO2019066366A1 (ko) 2019-04-04
US20200255298A1 (en) 2020-08-13
JP7389100B2 (ja) 2023-11-29
JP2022040185A (ja) 2022-03-10
EP3792222A4 (en) 2021-03-17
KR102244906B1 (ko) 2021-04-26
KR20190036787A (ko) 2019-04-05
CN111225876A (zh) 2020-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6732298B2 (ja) 炭素−硫黄複合体、この製造方法、これを含む正極及びリチウム−硫黄電池
JP7080311B2 (ja) 酸化チタン-炭素ナノチューブ-硫黄(TiO2-x-CNT-S)複合体及びその製造方法
JP7062166B2 (ja) 硫黄-炭素複合体、その製造方法及びこれを含むリチウム二次電池
JP2020533745A (ja) 炭素−硫黄複合体、その製造方法及びこれを含むリチウム二次電池
US11978888B2 (en) Ceria-carbon-sulfur composite, method for preparing same, and positive electrode and lithium-sulfur battery comprising same
JP6921300B2 (ja) 硫黄−炭素複合体及びその製造方法
JP6937908B2 (ja) 硫黄−炭素複合体、その製造方法、及びこれを含むリチウム二次電池
US11658293B2 (en) Sulfur-carbon composite, preparation method therefor, and lithium secondary battery comprising same
JP2021528825A (ja) 硫黄−炭素複合体、この製造方法及びこれを含むリチウム二次電池
JP7062085B2 (ja) 硫黄-炭素複合体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210830

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211228

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220302

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7080311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150